NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

元々ケーブルに凝る方ではありませんが、以前から気になっていたスピーカーケーブルを導入しました。

BELDEN 8470 16GA

導入きかっけは安いことです。
それに評判の良さに惹かれてでした。

今までLANケーブルや電源タップあるいはアンプやスピーカーに目が行きがちでしたが、これにはやられました。

入門用としてとっつき易いですし簡単です。
ProCableのサイトで説明が載っていますので拝見を
http://www.procable.jp/speaker.html

これによりNA7004から再生される音は劇的に変わりました。
プラシーボ効果とかそんな気分じゃなくてです。
・MP3(320bps)音源でさえもWaveかFLACか区別がつきづらくなる。
・USB-DACも効果あり
・DACの機能ももちろん効果あり

書込番号:13897961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/12/16 08:19(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
昨日、購入に向かったのですが、種類が多く解りません。
ご参考にさせて頂きます。

書込番号:13898837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/17 16:01(1年以上前)

こんにちは。

文面では何を買いに行ったかわかりませんでした。
SPケーブルですか?

書込番号:13904679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/12/17 17:02(1年以上前)

スレ主さん

参考にさせて頂き、ベルデンSPケーブルを購入しました。
AVアンプにパワーアンプに接続し、この際ですのでメーカーの付属品から
ステップアップです。
但し、肝心のパワーアンプは来週に到着します。
楽しみにしております。

ありがとうございました。

書込番号:13904886

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/12/17 21:24(1年以上前)

トルネード2さん

こんばんは。
お久しぶりです。

スレ違いかもしれませんが、私も以前スピーカーケーブルで悩んでいる時期があって、BELDEN 8470がコストパフォーマンスに優れているので候補に入っていました。
色々悩んだ挙句、今はカナレの4s6gを使用しています。


> http://www.procable.jp/speaker.html

私も以前からこのサイトを拝見しています。

CDプレーヤーの存在を全否定してipodが最も高音質と謳っている店舗ですよね(笑)

あまり読みすぎると洗脳されそうなんで読んでいませんが・・・。

このサイトはちょっときつく書きすぎですよね・・・。

書込番号:13906038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/17 22:03(1年以上前)

k.i.t.t.さん

こんばんは、コメントありがとうございます。

私はここの店長の書いてあることは裏を取った事象じゃないと信じないので、iPodなどはスルーしてます(笑)
今度、ネットワークオーディオプレイヤーの特集とかしてみないかリクエストしてみようと思ってます。

カナレを購入したんですね。
その型式は私も検索しました。

私がProCableで最初に買ったのは、アナログケーブルのBELDEN ベルデン 8412です。
あまりにも自分の音がよくなくて、祈るおもいで買いました。
これが結構ヒットして、20年前のCDPにも効果がありケーブル次第でなんとかなるもんだな〜と。そして、今まで量販店からビクターとかSONY製のケーブルで済ましていた私は間違っていたと気づきました。

しばらくこのサイトから買い物はしていませんが、LANケーブルを扱っていることに気づき、この店長が扱う商品は中途半端じゃないから一度試してみるかと買った訳ですが、送料がかかるので、スピーカーケーブルもついでに買ったんです。
どちらも、効果抜群ですね!
スピーカーケーブルの方は力仕事でして、ケーブルを切断しながら最適な音を探るなど初体験です。最初はすぐに疲れるので、時間をおいて調整してみました。
それでも音を追い込む楽しみは味わえますね!

今、3種類のアンプがありフラットなケーブルを入手したおかげで音のなり具合をテストができます。
MARANTZ PM7004
PIONNER A-A9
YAMAHA A-S2000
オーディオの基本を知らないが為に中古から新品までいろいろ揃えてしまいましたが、それでもメーカー毎の音質が分かり良かったかな!

NA7004があるからまた、簡単に選曲が出来て時間もかからず便利ですね。

書込番号:13906261

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/12/17 22:34(1年以上前)

トルネード2さん

色々な機種をお持ちですね。羨ましいです。
設定やケーブルを弄って音質を変えてみるのもオーディオの楽しみですね。

私は諸事情によりNA7004はメーカー返品になりました。(以前どこかのスレッドで書いたと思います。)
アンプはTA-DA5600ESからTA-DA5700ESに買い換えて、こちらでFLAC音源を楽しんでいます。
AVアンプですが、音質的に満足しています。

私もいつかは単品オーディオを揃えて色々弄って遊んでみたいです。

書込番号:13906425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/17 23:05(1年以上前)

k.i.t.t.さん

TA-DA5700ESをゲットですか!

羨ましい〜。
これから楽しい時間が増えますね!

書込番号:13906593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/12/18 12:35(1年以上前)

こんにちは

結局、スピーカーケーブルに関するスレだった訳でしょうか?

鬼門なり・・・・・

書込番号:13908859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/18 16:01(1年以上前)

ルージュさん

こんにちは。

何か言いたそうですね・・・

書込番号:13909733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/12/18 19:49(1年以上前)

トルネード2さん こんばんみ

言いたいより聞きたいことがあるが正しいかも。

音の焦点〜

スレも拝見しました。
それによると、ベルデンケーブルも繋ぎ替えただけでは大差が無く、切断?していくにつれて変化が顕著に現れたみたいですね。

最適長さがあるってことでしょうかね?

既存ケーブルに対しても最適長さ検討作業をされた上での結論なんでしょうか?

知り合いが激変の文言に惹かれてケーブルポチったようなのでそのあたりも気になります・・・・・・・

書込番号:13910830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/18 21:02(1年以上前)

ルージュさん
こんばんは。

既存のケーブルで同じような長さで視聴はしていません〜。
このサイトのウンチクを鵜呑みにすれば、ケーブルの長さを調整して音を調整することができるケーブルはプロ用ケーブルだけと話されていて、なんとなく納得している状況です。

このケーブルですが、サイトの説明によれば太さや長さについて説明されています。
3〜4メートル必要な場合、8470を使って、長さの調整は自分でしてくださいとあります。
「切断」とはケーブルを短くしていくという意味です。

>知り合いが激変の文言に惹かれてケーブルポチったようなのでそのあたりも気になります・・・・・・・
私はここからアナログケーブルを購入して効果がありましたので、それからも試験的にLANケーブルも購入してそれも効果あったことは確かです。
その他の商品についても過激な文言があることは知っています。

書込番号:13911180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/12/18 22:47(1年以上前)

トルネード2さん

説明ありがとうございます。

まぁ、ケーブル長によりインピーダンスが変化しますから、何らかの音変化はあるかと思いますが、自分の耳でどんだけ差を感じるか次第なんでしょうね〜
個人的理解としては、ケーブルも含めた最適なトータルインピーダンスを与える長さが存在するってことであり、その観点からは任意ケーブルに対する最適長さが存在し得るって考えます。

私も機会があれば色々やってみようかな?

書込番号:13911767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/19 00:04(1年以上前)

ルージュさん

お堅いことは抜きいして、試しにやってみるか〜の乗りでお勧めします!

結果が右でも左でも歓迎します。

書込番号:13912211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/12/19 10:23(1年以上前)

ルージュさん

お久しぶりです。
やはり、自分で確認が必要ですね。

書込番号:13913376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/12/19 16:15(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

typeR さん

お久しぶりだす。

何やら色々散財された気配おめでとうございます♪

とりま、ベルデン散髪大作戦の戦果を楽しみにしとりますだ(^O^)

トルネード2さん

つう訳で、貴方の書き込みに惹かれてポチった知り合いとはtypeR 570Jさんでした(笑

オイラは現状マルチアンプなんで、作戦考えますだ。

書込番号:13914530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/19 18:45(1年以上前)

ルージュさん
>つう訳で、貴方の書き込みに惹かれてポチった知り合いとはtypeR 570Jさんでした(笑

そうなんですね。目の前にいらっしゃったのね!
ちなみに「散髪大作戦」ウケタ!

typeR 570Jさん
いいな。クリスマスに散財〜。

私はベルデンケーブルの散髪大作戦が成功して、喜んでいる1人です〜。

書込番号:13915037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/24 00:21(1年以上前)

typeR 570Jさん

こんばんは。
スピーカーケーブルの経過が聞きたくて、もしかしてたら買われてないのでしょうね〜。

偶然、こんなスレッドを見つけました。
『うわさのD-45で鳴らしてみました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410979/SortID=7512722/

ここにgarireo65さんが「音の焦点」について一部コメントがあります。

抜粋します。
「私が言いたいのは、D-45は良い物だったと言うことです。ごちゃごちゃ言われてますが、
言っている人は聴いたこと無い人ばかり。またヘルデンの安いケーブルもとても良かったです。
スピーカーコードの音の焦点は驚きました。
もう一つ言いたいのは、某ネットショップの方。。。
「わざわざ喧嘩を売るな」wと、思っていますが。頭ごなしに否定する人もなんなんですが、さすがに売られた喧嘩は買うのかも!?」

書込番号:13933133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/12/24 06:34(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

>参考にさせて頂き、ベルデンSPケーブルを購入しました。

購入しました。
アンプも入手済みですが、肝心のラックが来ておりません。
家具屋に作らせています。本日到着します。
楽しみです。

書込番号:13933719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/24 10:46(1年以上前)

typeR 570Jさん 

こんにちは♪

>アンプも入手済みですが、肝心のラックが来ておりません。
>家具屋に作らせています。本日到着します。
ラックも注文してそれから組立だったんですね。

因みにSPケーブルの型番は何を買いましたか?
アンプとスピーカーをつなぐ長さで型番が変わります。
型番によって、導線の太さが異なるんです。
これを合わせないとフラットな音が出ませんので気になりました。

書込番号:13934339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/12/24 15:14(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
スレ主さんの型番は長さを切り詰めながら調整すると店員さんが教えてくれました。
しかし、私の場合1.5mもあれば十分でしたのでSTUDIO718EXを購入しました。
パワーアンプが良いのか、ケーブルが良いのかは解りませんが、
良くなった事は事実です。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:13935243

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

Logitecの有線LANルーターに変えることで、インタネットラジオの受信が安定します。
機種名:LAN-BR/G8

QoSという聞きなれない機能だと思いますが、VoIPなどで電話の回線品質を確保するために利用される技術です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060930/249494/

ノイズ対策やLANケーブルを変えることでも対策ができるかもしれません。
継続してやってみます!

書込番号:13860665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 20:49(1年以上前)

興味深く拝見しております。
現在RT-200KIというNTT純正のルータを使用しています。
LINN JAZZは相当に途切れてしまいます。

光電話環境ですが、当ルータに変更はできませんよね。

現在はlogitecのSQUUEZEBOX touchでネットラジオ(途切れません)
を視聴しています。

書込番号:13862559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 21:06(1年以上前)

基本は今のルーターにぶら下がるように設置すれば大丈夫ですよ。
ただし、ひかり電話以外の通信はLogitecルーターにすべて刺す必要があります。
設定は簡単です!

イメージ
NTTルーター⇒Logitecルーター⇒NA7004

書込番号:13862635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 21:28(1年以上前)

1つフォローしておきます。
ルーターに無線機能が付いている場合で無線経由でインターネットにアクセスをすると、ロジテックルーターの帯域制御(QoS)のしくみから除外されます。
その際はQoSが生きてこないです。
あまり大きいデータのやり取りがなければ大丈夫でしょうが・・・注意を!

書込番号:13862747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
現在、NTTルーターから直でNA7004に接続しています。また、NTTルーターの他の口からハブに分岐しPCやその他に分配しています。新しいハブを購入する感覚で導入してみようかと思います。

書込番号:13863043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 23:49(1年以上前)

現状のネットワーク構成に追加するんであれば、大丈夫だと思います。
検討してみてください。

書込番号:13863575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/08 07:52(1年以上前)

HUBを新調しようと思っていましたので、
少し奮発して、こちらの製品を購入してみます。
先ほど、通販で申し込みしましたので、来週には手元にあります。

接続方法等また、質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13864417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/08 13:25(1年以上前)

QoS設定内容

LogitecルータのQoS部分について機能詳細はとんどないです。
企業向けルーターなので説明がほとんどないのでしょうね。

設定値については、さじ加減で調整しました。
スピードテストで帯域がどうか計測し、イギリスのリバプールまでの下り帯域を計測したり。
東京〜沖縄間を計測したりです。
http://speedtest.net/

私の設定内容を貼付けしておきます。

書込番号:13865443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 18:32(1年以上前)

logitec ルーターを購入しました。
早速トルネードさんの設定を基に接続してみました。
MACアドレスもそのまま書き写しました。

結果、かなり、踏ん張るようになりました。しかしまだ、完全ではありません。
そこで、NTTルーターとlogitecルーターの間をカテゴリー7のケーブルにしました。
また、かなりの改善が見られました。
しかし、まだ完璧ではありません。
いままでは、100%→90%→50%→30%で落ちていたのが、
100%→90%→100%で復帰も見られるようになりました。

ただ、まだ100%→90%→50%→30%現象も見られます。
しかし突破口が見えたような感じです。
当方の環境はプラズマTVがあります。HDDレコーダーもあります。PCもあります。
おそらく、ノイズまみれでしょう。
それと、NTTルーターの前にあるGE-PONとの接続ケーブルは付属されていた、安いものです。

まずは、ケーブルの交換を試みます。また、報告させていただきます。

書込番号:13883597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/12 18:52(1年以上前)

説明が足りなくすみません。
MACアドレスは機器固有なのでそれぞれ違います。
調べ方を教えますね。
NA7004のLAN端子の付近にMACと書かれている部分があります。これを控えて設定するか。
或いは、NA7004のMenu->Network->Other->NetworkInfoに移って、最後の方にMAC Addressが表示されます。
間違えないように控えてルータに設定してみてください。

IPアドレスでもOKですが、DHCPで取得している場合、ルーターの電源が切れて次にDHCPでIP取得した際にIPアドレスが変わることがあります。
MACアドレスだと機器固有なので影響を受けないのでこちらをお勧めします。

それは改善されること期待しています。

書込番号:13883657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 17:39(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
念のためLanケーブルを購入してきます。
機種固有番号を入力して試してみます。

書込番号:13887548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 20:10(1年以上前)

大成功です。
まったく途切れなく、聴けています。

NTTルーター→ロジテックルーター→NA7004
ケーブルはすべてエレコム製のCAT6Aを使用しております。

私の気に入っている高音質ネットラジオで確認しました。

LINN_JAZZ LINN_RADIO LINN_CLASSICAL 320KBPS

PsychoMed 192kbps

Dinner Jazz Excursion 128kbps

すべて大丈夫でした。

私も購入当初マランツに問い合わせしましたが、色好い返答ではなく
高ビットネットラジオはPCで受信し、NA7004をDACとして
使用してくださいとの、消極的な返答でした。

これは画期的なルーターです。そして、改めてNA7004は高音質です。

トルネードさん、本当にありがとうございます。

あなたの検証、努力、技術に感謝します。

お勧めのSTATIONがあれば教えてください。

書込番号:13888135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/13 21:31(1年以上前)

スーパーエアロさん

最高の高音質ラジオの受信成功、おめでとうございます!
仲間が増えて嬉しいです。
NA7004はポテンシャルの高いオーディオ機器だと思います。
もっと魅力を引き出して金額以上のHiFi音声を目指したいですね。

私はすでに高音質のLANケーブルも導入しました。(ProCableのサイト)
音の変化に驚いています。(NA7004とルーター間の接続する方法で)
それから、LANケーブルに関してどのタイプのケーブルが音質がいいのか検証する予定です。
これまで、それほど詳しくなかった訳ですが、これを契機に調査しました。
導線が単線かより線か
UTPかSTPか
カテゴリ7をお買い求めたとで恐縮ですが、今まで使っていたケーブルより音が痩せていないかチェックした方が良いです。
私はカテゴリ7を導入したことで音質が痩せてしまいました。
何が原因かまだ分かりません。
ノイズに強いケーブルは音質を悪くする要因のような気もしています。

それからインターネットラジオの番組、私は調べていません。
LINN JAZZかLINN CLASSICがあれば今のところ十分です。

スーパーエアロさんで今後、おすすめが出てきましたら掲示板で教えてください。
参考までに、QoSのダウンロード帯域幅を500から350に変更しました。
ここが少ない方がPCのインターネット回線の高速化につながります。
ただし、小さい帯域を指定すると今度はネットラジオが切れる原因になりますので、調整でやってください。
それでは。

書込番号:13888523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/13 23:51(1年以上前)

こんばんは。

LANケーに興味津々です。

別スレですが、
>LANアナライザーでどんなパケットが流れているか調査しました。
 ・
>止めて〜(笑)

気合入ってますね、止まらないで〜(笑)


そのうち音の焦点も試してみますかね。


私は、NA7004をDDCとして使用してます。
NASと直結なのでインターネット未接続です。(両方とも自分で割り振った固定IPアドレス)
(つい最近NASもノイズ源と指摘を受けましたが(汗))
(無線LANを立ち上げれば子機経由でアドレス変更無しでネット接続可)
LAN:audioquest RJ45-G (逸品館ネット購入3400+送料500円まだ販売中?、ベルデンより少し安い)

書込番号:13889390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/14 11:39(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん

こんにちは。

LANケーブルの話に敏感ですね〜。

オーディオクエスト、確かに価格が安い。
分かる範囲で規格を調べたら、カテゴリ5。
最大帯域が100MHz。
安い理由が上記でしょうか。

BELDENのLANケーブルはカテゴリ6で最大帯域が500MHzです。
これが価格差に表れているようですね。
私は現在のところ既にいい音を出しているので、これ以外に買う予定はありません♪

投資するとしたら電源ケーブルですかね。
ProCableのサイトをチラチラ見て落ち着かないです(^^;

書込番号:13890777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 20:53(1年以上前)

その後についてです。
ここ数日間、LOGITECをルータに変更で、LINN_JAZZ by NA7004で運用してきました。

結果。

数時間のロングラン視聴においても全く音切れが生じません。
正に完璧な通信設定です。
本当にありがとうございます。
P社のN50に一瞬浮気しそうでしたが、暫くはNA7004(&ロジテック)の運用でいきたいと思います。


また、DACとしても優秀だと思います。
今まで、それほど高価なDACは使用したことはありませんが、
前に使っていたCEC製のDA-53と比較しても十分に対抗できます。
その上、これ以上無いという位の付加価値がついています。

na7004は現在はN50効果?もあり、5万円前後で購入できそうです。
正にHIGH_CPですね。
大切に使用していきたいと思います。

トルネードさん本当にありがとうございます。

書込番号:13915525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/19 22:01(1年以上前)

スーパーエアロさん

こんばんは。

>その後についてです。
>ここ数日間、LOGITECをルータに変更で、LINN_JAZZ by NA7004で運用してきました。
>
>結果。
>
>数時間のロングラン視聴においても全く音切れが生じません。
結構長い間、検証したんですね。
私も勧めた手前、問題が解決できなかったらと心配しておりましたが、安心しました。

>また、DACとしても優秀だと思います。
>今まで、それほど高価なDACは使用したことはありませんが、
>前に使っていたCEC製のDA-53と比較しても十分に対抗できます。
>その上、これ以上無いという位の付加価値がついています。
私は他のDACの音質を知らないですが、とっても便利で優秀ですよね。
ブルーレイレコーダから光ケーブルでつないで音を出していますが、AVアンプを必要としないくらい助かっています。
これで、プリメインアンプを通して聞けますので音質もいいです。

>na7004は現在はN50効果?もあり、5万円前後で購入できそうです。
>正にHIGH_CPですね。
>大切に使用していきたいと思います。
最近の価格の下がり様は凄まじいですね。
この機会に買える人が羨ましです。
しかし先行で買って十分楽しめているという利点もありますね。

今回はこの検証結果の報告のお蔭でこれから使う人に有意義な情報となりますから助けになると思います。
こちらこそありがとうございました。

書込番号:13915920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

プロキシを使うことで一応、音切れすることなく聞ける訳ですが、単体で音切れする原因を探ってみました。

私の環境なのですが、もしかして他の人でも同じ現象で問題になっていないかと思いまして、一応書かせていただきました・・・。

原因1.NASが接続されていると途切れる
対象法1
NA7004から見えるすべてのDLNAサーバーをLANから切り離す。
そして、NA7004を再立ち上げする。
※1.コンセントを抜く方法が望ましい
実際にLINN JAZZ等を聞いてみる。
これで、ある程度は音切れから解消されました。
5秒で切れていたものが30分以上は正常に聞けた。
この段階でNASなどをつけても大丈夫でした。
この時点で音切れが改善されれば、NA7004のスタンバイをONにしても大丈夫です。

原因2.他のデジタル機器からのノイズ
NA7004がノイズを拾うと画面に30%示して音が出なくなる。
(原因1と症状が異なる)
対策として、
・ノイズフィルターをLANケーブルに付ける
・NA7004の電源ケーブルにも付ける

発生原因はいろいろでした。
・BDレコーダー。録画開始や停止時に発生する率が高い
・プラズマテレビ。同じコンセントからとらない方がよさそうだ。
・UTPケーブルは使わない。STPケーブルに変更中。
 最近はカテゴリ7も登場しているんですね。ノイズに強いタイプを選択。
・パソコンもノイズを出している模様。LANケーブルにノイズフィルターを付けて対処しているが、もっと効果を上げるために電源ケーブルにも付けるつもりです。
・USB-DACでPCと接続するとこれもよくなさそう。ノイズフィルターで対処できるか試す予定。

また、経過報告できましたら書きます・・・。

書込番号:13851311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 20:51(1年以上前)

すごい実験ですね。また、検証等相当の時間を
要しているかとおもいます。

すばらしいですね。

na7004はかんりデリケートな設計をされているのですね。

書込番号:13862567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/08 12:45(1年以上前)

スーパーエアロさん

こんにちは。

A型気質なのかどんどん気になってしましました。
結構、好きでやっています(^^;

高音質で帯域が狭いインターネットラジオを受信しているとき、NA7004は相当、がんばっているようですね。
CPU100%行っているけど、それども受信パケットが少しづつしか来なくて、苦しい状態にノイズが意地悪するとマイコンが誤動作する。そんな風に見えます。

これを逆手にとって、俺の家に悪影響がある家電はどれかを調べられるチャンスと捉えました。

ちょっと話は変わりますが、スーパーエアロさんのところでもネットラジオの受信処理を改善できるか試してみる価値があると思いますよ〜。
(やる気がありましたら)

NTTルーターに接続している機器を一旦、外してみる方法があります。
NA7004とひかり電話のみにしてネットラジオが切れる具合を見たり。
(どれぐら変わるかとかを検証)
私はLANアナライザーでどんなパケットが流れているか調査しました。
それから、パケットが目立つNASとパソコンでファイル共有機能を無効にしたりしました。

それで、改善することがわかって最後はノイズも影響があったので、カテゴリ7のLANケーブルを買ったりノイズフィルターも用意したりしたんですが・・・。

KURO沼の第2弾が始まっているような気がします・・・。
止めて〜(笑)

書込番号:13865303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

突然NASを認識しません。なんで?

2011/11/23 11:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初マランツでNA-7004を使用して一週間ほどです。ネットワーク接続も簡単にでき、問題なく使用できていましたが、突然NASを認識しなくなり、困り果てています。
使用環境は
ルーター:WZR-HP-G300NH
NAS:LS-V1.0TL
ノートパソコンを無線ランにて接続
問題なく使用できていましたが、突然マランツがNASを認識しません。パソコンは認識していて、パソコン内の音楽を再生できます。
インターネットラジオも聴けます。

本機の問題でしょうか?結構満足していただけに、ショック、がっかりです。
マランツにホームページから質問しましたが、まだ音沙汰ありません。
マランツの対応はいかがなものでしょうか?
こんな症状になった方、他の不具合があった方、また詳しい方がおられましたらアドバイスお願い致します。







書込番号:13801832

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/11/23 11:45(1年以上前)

NASを再起動した後で、NA7004を再起動してみてはいかがでしょうか。

ちなみにマランツの対応はかなり遅いです。
特にメールは返答まで1週間ぐらいかかります。


書込番号:13801868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 14:12(1年以上前)

k.i.t.tさん

再起動等はいろいろやってみたり、ルーターを設定しなおしたりはやってみたのですが、
変化なしでした。無線LANのパソコンは認識できるのにNASは認識しないのです。
それも、一週間はちゃんと認識していて不具合はなかったのに・・・不思議です。

マランツの対応は遅いのですか。取扱説明書の不親切さからもそんな感じはしていたのですが・・・・

情報ありがとうございます。

書込番号:13802322

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/23 14:32(1年以上前)

NA7004 は良く知りませんが、ご質問を拝見して持った疑問としては、パソコンはNAS(LS-V1.0TL)を認識できているのでしょうか?

書込番号:13802386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 14:57(1年以上前)

ぼうさん

すみません。書き洩れていましたが、パソコンはNASもNA-7004も認識しており、NASにアクセスできます。NA-7004からもパソコンにアクセスできます。

書込番号:13802451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 15:04(1年以上前)

ばうさんへ

すみませんお名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:13802476

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/23 22:21(1年以上前)

こんばんは

NASの設定を確認してみてください
(突然、設定が変わる物でもないですけど)

@ メディアサーバーが起動状態(enable)になっている

A メディアクライントの認証を設定するところがあるかと思います
 その中で、NA-7004が許可になっている、拒否になっていないか、

B コンテンツディレクトリの設定が配信するフォルダになっているか

以上です

書込番号:13804416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 08:26(1年以上前)

アドバイス頂き有難うございます。

マランツから返事のメールがきたので、アドバイスどおりに初期化したり、ファームウェアをアップデートしたりやってみましたが、変化なしでした。
変化なければ、本機の不具合が疑われますのでマランツ九州サービスセンター(092-411-9133)に連絡してみてくださいとのことでした。
ところが、何度電話してもコールはしますが出ません。どういうことでしょう?
試しにと思い、NASをもう一台購入(LS-X1.0TL)、接続してみました。
すると、ちゃんと認識し、再生しました。
やっぱり相性だったのでしょうか。

それとも、本機がビジュアルグランプリのモニタープレゼントで当たった商品だからでしょうか?
ほしかったものが運よく当たったのですが、うまいこといかないですね。



書込番号:13814007

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/26 12:07(1年以上前)

パソコンがNASを認識できているのならば、ネットワークの問題のような気もします。私だったらネットワークにつながっているすべての機器(NAS、NA7004、ルーター、HUB、パソコン、その他)の電源を一度完全に落としてみますが、これはすでに試されたのでしょうか?

なお、
http://www.marantz.jp/jp/support/pages/serviceinformation.aspx
に九州サービスセンターの電話番号が載っています。

書込番号:13814690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 18:00(1年以上前)

ばうさん

何度も有難うございます。

電源はすべて落として入れなおしたりやってはみました。何も変化なしでした。
新しく買ってきたNASで問題なく動いているので相性が悪かったのかなと思っています。
マランツのホームページに載っているマランツ九州サービスセンターの電話番号をよく見てみると、マランツからきたメールに案内してあった番号が間違っていることが判明。おいおいって感じです。本機の音と性能自体にはまあまあ満足しているだけに、取説もあまりよくないし、マランツさんにはちょっと残念な気持ちになりました。

とりあえず、今は気持ちいい音を出してくれるので楽しいです。
有難うございます。



書込番号:13815798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

NAS内の曲の表示が遅い。

2011/11/19 23:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして♪
1ヶ月ほど前にNA7004を導入しました。

現在のシステムは
スピーカー:KEF iq90
アンプ:DENON PMA2000SE
ネットワークプレーヤー:NA7004
NAS:I-O-DATA RECBOX HVL-AV2.0
です。

NA7004を導入したもののNAS内の音源を再生しようとするとすこぶる操作が遅くなり困っています。
NASを選ぶところから、アルバムやアーティストを選んでいくたび(1回ボタンを押すたびに)、1分ほどかかります。

最初は、一気に2万曲ほどNASに入れてしまい、1曲聞くまでに10分ほどかかりすごく遅かったのですが、マランツのサポートに連絡するとマランツでは2千曲くらいまでしか検証をとっていないので曲が多すぎるのでしょうと言われ、1000曲ほどに減らしました。(これもせっかくNASにいれて聞くのに2000曲というのは少ないなと思います・・・、雑誌では10000曲くらいいれてる人とか見るのですが・・・。)

しかし、それでも、1項目ごとに前述のように1分ほどかかります。
これはNASが合っていないのでしょうか?
一応、使用中のNASはI-O-DATAのホームページではNA7004との動作検証済みとなっています。
もちろん、調べていって、I-O-DATAのNASは999フォルダの10000ファイルまでのファイル数制限があることは知っています。それも考えて1000曲くらいに減らしてみたいのですが。
もし、NASが悪いのであれば、I-O-DATAのNASはファイル数制限のこともあるので高速と噂のBUFFALOのLS-V1.0TLJに買い替えようかと思っています。

同じ経験をされている方いらっしゃいますでしょうか??
また何か良い案があればご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13788061

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/19 23:45(1年以上前)

スレ主です。
補足です。
ちなみに同ネットワーク内のREGZA ZG1というTVのレグザリンクからはさくさく再生できます。

書込番号:13788115

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/20 01:23(1年以上前)

こんばんは。

1フォルダに何曲入れていますでしょうか。

私のフォルダ構成は
「アーティスト名」フォルダ配下に「アルバム名」フォルダを作り、その中にFLACファイルを入れています。
ですので、1フォルダ当たり約15曲のFLACファイルがあります。

単純な総数でいうと、約3千件ぐらいです。
これでサクサク動いています。

フォルダ構成を見直してみてはいかがでしょう?

書込番号:13788483

ナイスクチコミ!0


スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/20 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一応、当方も「アーティスト」フォルダ→「アルバム」フォルダ→MP3ファイルと入れています。
そのうち、FLACに変えようと思っていますが。

さらに補足で再生中にたまに曲が1秒ほど途切れたりします。

3000曲でも大丈夫なんですね・・・。
ちなみにNASはどこのNASを使われていますでしょうか?

書込番号:13789435

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/20 14:02(1年以上前)

NASはQNAP製TS-212を使用しています。

音とびはいつ起きるでしょうか?(曲頭または不定期)

高速起動モードをONにしている場合はOFFにしてみてください。

それでも改善しない場合は、マイコンリセットを行ってみてください。
マイコンリセットの方法は取扱説明書に書いています。

音とびはNA7004の不具合ですので、マイコンリセットでも改善しない場合は、サポートに連絡してみてください。

もしかしたらNASとの相性の問題もあるかもしれません。

書込番号:13790108

ナイスクチコミ!1


スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 00:24(1年以上前)

QNAPですか!
マランツ推奨のNASですね。
うらやましいです。

マイコンの初期化、近々、試してみます。
また、検証後、報告させていただきます。

書込番号:13792653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/21 12:49(1年以上前)

余談ですが、ファームウェアは最新ですか?

もしかしてインターネットに未接続のネットワーク環境にあるならと思いまして。

私は7000曲(重複も含めて)ありますが、反応が遅いということはないです。

書込番号:13793871

ナイスクチコミ!0


スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 00:20(1年以上前)

>kittさん
マイコンの初期化したら、音が途切れる不具合は治りました!
ありがとうございます。

>トルネード2さん
ファームウェアはairplayのアップデート以外は最新にしています。
7000曲でも遅くないですか!?
うらやましい。ちなみにNASは何を使用されていますか??

書込番号:13800503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/23 13:04(1年以上前)

defappleさん 

NASのファームウェアも最新ですか?

私のNASは、バッファローのLS-V1.0TLです。

書込番号:13802119

ナイスクチコミ!0


スレ主 defappleさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 22:58(1年以上前)

>トルネード2さん
NASも最新のファームウェアにしています。
バッファローのNASにされているんですね。
私の考えていたNASなので実際に使えているというのを聞いてすごい買い替えに心揺らいでいます。

書込番号:13804688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/23 23:50(1年以上前)

defappleさん

NASの内容の表示が遅いとかって現象が今まで経験したことがないので、問題の特定が難しいですが、ネットワーク環境はどうなっています?

私のですが、以下のようになっています。
NA7004->HUB1
NAS->HUB1
HUB1->ルーター(CTU)LAN1
PC->ルーター(CTU)LAN2

あとは誰かフォローがあればいいですね。
そうそう、バッファロー無難ですよ。
問題はファイル名を変更したときに反映されません。
データベース初期化で解決しています・・・
こんなもんかな程度で使っています!

書込番号:13804992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/18 11:14(1年以上前)

defappleさんこんにちわ。

このクチコミからかなり月日が経っていますが、私もまったく同じ現象でいろいろと探したあげくここへ辿り着きました。
私の機器はマランツのM-CR603でNASはio-detaのHDL-A2.0です。
defappleさんと同じくNAS内の音源を再生しようとする作業から実際再生するまで操作がかなり時間かかります。
NASを選ぶところから、アルバムやアーティストを選んでいくたび(1回ボタンを押すたびに)やはり1分近くほど表示に時間がかかります。
フォルダー数やファイル数もそんなに多くありません(100以下)
配線関係かなとも思いルーターを介さず、直接nasと本体を1mのLANケーブル(カテゴリー6)を試しても同じくらい時間がかかりました。
手短にいろんな音楽を聴くためにネットワークオーディオの環境を整えましたが、毎回ストレスが溜まり、結局CDで使用した方が早いという状況になっています。

それでdefappleさんにお聞きしたいことは、あれからどうなったでしょうか?何か解決策がありましたか?
また、他の方で何かご存じならご教授願います。

相性の問題なら次は「nasne」を検討しています(PS3があったので)
マランツのネットワークオーディオ機器でnasneをNAS代わりに使用してる方がいらっしゃいましたら重ねてお教え下さると助かります。

誰か見てきれるかな・・・何か返信があると嬉しいです。

書込番号:15083461

ナイスクチコミ!0


nogawaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/19 22:34(1年以上前)

チョッパー3号さん、こんにちは。
久しぶりにNA7004掲示板に書き込みがありましたので、思わず反応してしまいました。(^^;)

スイッチングハブを介してみてはどうでしょうか。

私の場合、QNAP TS-212(2T×2台)に約3000枚程度のアルバムをFLAC(無圧縮)で保存していますが、通常の音楽データの再生は大丈夫だったけど、ハイレゾは全て音切れしていました。そこでダメ元でスイッチングハブ(BUFFALO LSW3-GT-5NS)を介したところ、ハイレゾ音源も難なく再生できるようになった経緯があります。

解決策になるかどうかわかりませんが、もし可能でしたらお試しください。

書込番号:15091354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/20 10:40(1年以上前)

nogawaさんありがとうございます。
QNAPをご利用されているのですね。私の主観ですがマランツの製品でクチコミ回答して頂いてる方のNASはQNAPが多い気がしてました。
なので、私もそれに買い換えた方が無難なのかなと思い始めていました・・・・

スイッチングハブとはまた意外なお話です!たまたま、私の家(別部屋)にも最近購入したBUFFALOのスイッチングハブがありましたので、ちょっと試しに使ってみようかと思います。
nogawaさん情報ありがとうございます。

どうすればいいか疲れきっていたので、試す情報があるだけでもありがたいです。

書込番号:15093301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジでもあるのですか?

2011/11/05 04:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

最近価格の暴落が始まりましたね。
モデルチェンジの予定があるのでしょうか?
それとも、パイオニア等他社も良い製品が出てきたからでしょうか?
私は音質、操作性については今でも一級品だと思います。

次回モデルチェンジのときは、ネットラジオのバッファを多く取り、
音切れを解消してほしいです。また、こちらでも指摘されている不具合や、
AIRPLAYの有償UG等も改善してほしいです。

書込番号:13723293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/11/05 10:34(1年以上前)

 スーパーエアロさんこんにちは、ネットラジオでの音途切れでの解消をお考えであれば、製品単体で解決してもらうことも訴えとして大事だと思いますが、お使いの環境を変える事でも対応可能かもしれません。(下記クチコミ参照下さい)
 私はネットワークオーディオを始めたいと思って、掲示板を眺めているだけで確認出来ていませんが、高レートの音源を音途切れ無しで受信出来る様になったと丁寧なやり取りで記載されています。 また、このクチコミ例は、Windows環境の場合の内容でした。私は、Macで構築したいのでプロキシサーバーの勉強と製品導入の検討中です。

LINN RADIOを音切れせずに聴く方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149861/SortID=13532985/

書込番号:13724064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング