
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月14日 15:36 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月31日 08:34 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月30日 08:45 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月1日 02:12 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月26日 11:44 |
![]() |
2 | 0 | 2011年9月24日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
過去スレにタグのトラック番号をソートする事が出来るというのを見つけたのですが、調べても全くやり方がわかりません。
LINNとTWONKYのフォーラムからも検索し、翻訳したのですが、どれの事なのか自分には見つけられませんでした。
QNAP 119P+のTWONKY6から読み込ませています。
宜しければやり方がわかる方、もしくはやり方が載っているサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
昨日、NA7004のブラックを購入しました。
CDからリッピングしたFLAC音源を聞いていますが、曲の頭が数秒途切れて再生される不具合が発生しています。
皆さんの本体も同様の症状が出ますでしょうか?
ちなみに私なりに検証したところ、アルバムアートワークを埋め込んだFLACファイルが高確率でその症状が出ます。
WAVやMP3ではそのような症状は出ません。FLACファイルだけです・・・。
1点

まったく、音切れは感じられませんが・・・。
試しにLINNにあるサンプルをダウンロードして視聴してみてはいかがですか?
http://download.linnrecords.com/test/flac/recit16bit.aspx
もし正常に聞くことができたら、リッピング時の問題として考えられませんか?
書込番号:13567238
0点

情報ありがとうございます。
いただいたURLのファイルをダウンロードしてUSBメモリで再生すると問題ありません。
しかし、下記URLの画像をフリーソフトのMP3TAGで埋め込んで同じように再生すると、曲頭が1秒程度途切れてしまいます。
http://teamerayu.web.fc2.com/images/cd/album/album/01.jpg
CDからリッピングして作成したFLACファイルを、このようにアルバムアートを埋め込んで管理しているんですが、曲頭が途切れるため非常に煩わしいです・・・。
大変お手数ですが、同じ症状が出るか検証いただけませんせしょうか?
症状が出れば、全体的な問題として、メーカーにファームウェアのアップデート等で対処してもらうように申し出たいと思います。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13568025
0点

k.i.t.t.さん
確かに確認できました。
アルバムアートを埋め込むと、NA7004のマイコンで処理しきれないような症状に見えますね。
私の場合はアルバム画像は、folder.pngとして格納しているので、ファイル毎に画像埋め込みの必要がないのですが・・・
埋め込んだ方が便利なんですか?
書込番号:13568314
1点

トルネード2さん
お忙しいところ、ありがとうございます。
やはり症状が出るとなると、傾向的な問題のようですので、メーカー側に何かしら対処してもらうように相談してみたいと思います。
アートワークを埋め込んでいる理由は、昔、MP3の楽曲管理でそのようにしていたので、FLACも同様に埋め込んでみようと思って始めた次第です。
今までは、foobar2000で再生していましたが、特に問題は発生していませんでした。
それが、NA7004を導入したらこの有様です・・・。
すでに2千曲近くあり、もう一度作り直すのはあまりにも時間がかかりすぎるので、メーカーに対応を仰いで、正常に再生できるようにしていただくのが一番かと考えています。
書込番号:13568815
0点




ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
NAS (QNAP TS-212)の音楽をPlugPlayerで操作しています。
次の曲が正常に再生されず、数曲先の曲が再生されます。
例えば、トラック3を再生し終わると、次にトラック5の曲の再生が始まったりします。
相性の問題でしょうか?
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
前にスレ立てましたが、日数もたって解決済みにならない質問が2つありますので、すみませんがよろしくお願いします。
1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
(ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)
2.vTunerを使ってNA7004へ放送局を登録する方法を詳しく教えてください。
(パソコンでvTunerを聞くところまではできました)
1点

> 1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
> (ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)
良くは知りませんが、この機種(NA7004)にはHDDは内蔵されていないので、この機種単体では絶対にできないことになります。外部にNASをつなげばこの機種で再生はできるはずですが、録音はこの機種を使ってはできないのではないでしょうか。この機種はプレーヤーに特化しているように思います。
パソコンで(パソコンのソフトウェアを使って)インターネットラジオをパソコンのHDDに録音して、それをNASに転送して、それをこの機種で再生したり、あるいはパソコン自体をサーバーにしてこの機種で再生するのが、この機種のメーカーが想定する使い方になるのではないでしょうか。
(vTuner は私は分かりません。)
書込番号:13565641
1点

ばう さん返信ありがとうございます。
そうですね。その方法になると思います。
では、すみませんが、パソコンにソフトをいれてHDDに入れる方法と適当なソフトの
紹介をお願いします。
書込番号:13565726
1点

あくまでも一例にすぎませんが、たとえば有名なものとしては RealPlayer があります。末尾が .asx のような URL を入力すれば、インターネットラジオが聞けて HDD に録音ができるはずです。有料版もありますが、無料版で可能だと思います。
アドレス(URL)すら打ち込まない簡便な使い方ができるものは、私はちょっと知りませんが、世の中のソフトウェアをいろいろ探せばあるのかもしれません。PC 上で使うのならば URL などはたいていの場合はコピーアンドペーストやドラッグアンドドロップ等で入力できるもの(少なくともキーボードで1文字1文字叩くようなものではない)ですから、私はあまり URL があらわに見えることに違和感は持ちませんが。
NAS は HDD の容量にもよりますが、単体のものが1万円ぐらいからありますが、Windows 7 などには付属している機能ですので、PC の電源を入れっぱなしに使えるのであれば、たんに RealPlayer 等で録音して PC の HDD に格納しておけば、それをそのまま(かファイル形式の変換操作ぐらいは必要かも?) NA7004 などから聞けるのではないかと思います。
書込番号:13566918
1点

大きな玉ねぎさん
はじめまして、こんばんは
ちょっと興味がありまして試してみました
RealPlayerの無料版ダウンロードしまして
http://jp.real.com/features/basic.html
vtunerのHPに行きまして
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp
選曲したら、何やらファイルがダウンロードされました
これは、ブラウザがGoogle Chromeでした
IEなら、リンクを右クリックで、対象をファイルに保存
RealPlayerで、再生のボタンを押します
RealPlayerのロゴの所の三角印をクリックすると、ファイルとかのメニューが出てきました
<ファイル>→<開く>
サブ画面が出てきます(URLが分かっていれば個々で入力出来るようです)
先程、ダウンロードしたファイルを、参照ボタンを押して探して開いてください
RealPlayerの下のバーの停止(II)の隣の小さい丸が録音ボタンです
ここで問題発生
WMA形式はNG、MP3形式しかダメみたい
、再生して、ボタンのあたりにマウス持って行くと、録音出来る、出来ないのバルーン表示が出ます
録音の前に、RealPlayerの<環境設定>のダウンロード・録音で、保存ディレクトリを指定する必要があるようです
もうちょっとクールな方法があると良いのでしょうが、自分には、こんな感じしか解らなかったです
書込番号:13568264
2点

ばう さん何度もありがとうございます。
RealPlayer とは知りませんでした。早速ダウンロードしてみます。
HDDはRecBoxを持ってます。NA7004に必要なので買いました。
Showjhi さん深夜にありがとうございました。
とても詳しく書いていただいて大変良くわかりました。
私も朝試してみようと思います。
書込番号:13568358
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
先日NA7004を購入いたしました。
次のDLNA環境で音楽を聴いているのですが、DMCにDIXIMを使った場合、
ipadが電源オフ(又は自動ロック)状態になると現在聴いている曲までしか再生されず、
フォルダ下の曲がすべて再生されません。
マランツのWizzAppを使用した場合、そのような事はないのですが、画面の大きいipad版の
DIXIMを使用できないかどうか試行錯誤をしているところです。
原因がDMCの仕様によるものかどうかも不明なため、どなたか、解決の糸口となるアドバイスをして頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
<DLNA環境>
DMS :NAS(RECBOX HVL-AV1.0)
DMP/DMR :NA7004
DMC :ipadでWizzAppまたはDIXIMを使用
0点

これはDLNAの仕様ですね。曲が終わるタイミングでDMCが次の曲をDMSにリクエストして、要求に従って、DMSがDMRに曲を送るという動作なので、曲の切り替わりのタイミングにDMCが寝ているとそこで再生が止まります。
wplやm3uのプレイリストは読めるので、予めPCで作ったプレイリストをサーバーに保存しておけばDMCの電源が切れていても再生し続けますね。私はFoobar2000で作ったプレイリストをNASに置いています。
どっちかというと都度あれこれ自分で選びながら再生することが多いのでiPad2の電源は常時ONになってますね(笑)
書込番号:13549672
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
NA7004でLinn Radioを簡単に視聴する方法としてAirPlay機能を併用する方法もあります。
proxy利用に比べ準備が簡単なのでその方法をご紹介します。
(1) Linn Radioのサイトに行きLinn Radio/Linn Jazz/Linn Classicalの各局ごとに設定されている「Tune In」のボタンをクリック
Linn Radioのサイト:http://radio.linnrecords.com/
(2) すると、それぞれの局のplaylist.plsに関して「開く/保存/キャンセル」の選択肢が表示されるから、その中の「開く」を選択
(3) iTunesのプレイリストの「インターネットの曲」というフォルダに、Linn Radio/Linn Jazz/Linn Classicalが追加される。
追加されるのは(1)、(2)の操作ごとに1局なので3局全て登録したければ(1)、(2)を3回繰り返す
(4) 以上の準備が済んだら、NA7004をAirPlayのリモートスピーカに指定し、プレイリストの「インターネットの曲」フォルダ中から再生したいLinnの局を指定して再生すればよい
(4)の操作は全て、PC上のiTunesの操作以外にremote画面でも可能ですから視聴時の操作性も高い。
proxy利用と比べて音質が良いかどうかは比較していないので不明ですが、少なくも音が途切れるような問題はないようです。
NA7004にAirPlayオプションを追加しているユーザにとっては準備操作が簡単と思えるので紹介しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





