
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年6月4日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月24日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月2日 22:21 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月23日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月28日 14:27 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月21日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
先日、Andoroid向けDLNA対応プレーヤー「Twonky Mobile」を Xperia にインストールしました。
早速立ち上げてみると、XperiaからNA7004が認識できるとともに、
Xperiaの音源をNA7004で再生することができました。
素晴らしい。まさに神アプリです。
Androidスマホをお使いの方にはおすすめです。
アプリそのものの使い勝手は、独特の言い回し(聞き慣れない用語)が使われているので
今ひとつ解りにくいですが、数分使っていれば使えるようになりました。
特筆するのは、Xperiaから再生ボタン押せば、NA7004側は自動で Music Server モードに切り替わり、
Xperiaの音源を流してくれます。
これってAppleのAirPlayと同じじゃないかと思っていますがどうでしょう?
Bluetooth接続では音飛びや操作レスポンスの悪さがありましたが、
これだと全く問題ありません。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
音楽ファイルはFLACで保存しています。
DMCは、以下のものを試してみましたが、
いずれもどこか使い勝手が良くなく、困っています。
・WizzApp
・SongBook
・PlugPlayer
・TwonkyMobile
皆さんは何を使われてますか?
0点

色々使いましたが、UPnPlayを今は使っています。
他のDMCだとスリープ中に次曲に飛ばしてくれなかったのですが、自分の環境では出来ました。
特に何も問題なく使っていますが、UIが少し使いづらいです。
それ以外は満足しています。
書込番号:13173256
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
バッファローのSSD NASは快適で、曲間のギャップも若干短くなったように思います。
ところで、CDのリッピングを色々試行錯誤しているうちに、iTunes に入れたファイルをAudioGateで、96KHZ/24Bit(FLAC)にアップコンバートすると、より生き生きした音に変わります。AudioGateは下記からダウンロードできます。また、WavファイルでできないアルバムジャケットやTagを埋め込めます。ただし、ファイルサイズが1枚のCDで1.5GBになることもあります。
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html
ためしてみられることをおすすめします。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
最近、バッファローの外付けSSDのNAS LS-WSXS240L-R1を購入、きわめて快調です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsxl_r1/
価格コムで7万円を切った通販店がでてきたので購入、3日で届きました。長所は快速、静音で負省電力、不意の停電や振動に強い点で、デザイン的にもリビングのオーディオ機器の横においても違和感を感じません。
欠点は容量で240GBと書いてありますが、実質音楽データーを入れるスペースは204GBしかありません。
私のCDリッピングWAVファイルとハイレゾFLACファイルを足すとオーバーします。
したがって、WAVを間引くか、CDをFLACで再リッピングするかの選択肢となります。
皆様はWAV派かFLAC派かどちらでしょうか。じっくり聞きこんでみたいと思います。今まで使っていた外付けHD(バッファローLS-XHLB1D 1.5TB)は再び、書斎のパソコン横にバックアップ用に引っ越ししました。
FLACのリッピングソフトはリン、ジャパンのホームページからdB-poweramp をダウンロード(38ドル)しました。まず使えます。ただし、リッピング後にアルバムジャケ写を加えたり、データの変更はフリーの音楽ソフトMediaMonkeyが便利です。
リッピングは製造中止になりましたがPlexter CD-R Plemium2Uで4倍速で行っています。その機器はプロが使ってCDプレーヤーとして使えるほど評判の良かったものですが、振動がでるので、サイレントモードでリッピングしています。最近のパイオニアの外付けBD-Rもよいようです。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
フォルダ内のWAVEデータをランダムで再生をする際、始めはいいのですが
2〜3曲再生すると、その後はある特定の1曲が延々とリピートしてしまいます。
ファイル名を替えたりしても同じような状態になってしまいます。
このような状態にならないようにはどうしたら良いでしょうか。
0点

なかなか返信がないようですね。
ランダム再生を試してみましたが、特に問題はありませんでしたよ。
NASに問題はないのでしょうか。最新版にアップデートするとか。
書込番号:13061801
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
購入して数ヶ月色々と楽しんでおりますが、前スレにもありますが、
インターネットラジオが途切れてしまいます。
320KBPSは素晴らしい音ですが、残念です。
ONKYOの新しいネットワークオーディオアンプや他メーカーのAVアンプ
、USA仕様のLogitech SqueezeBox Touch等もビットレートの高い放送は
やっぱりで音が途切れるのでしょうか?
PC経由では320KBPS放送も大丈夫なので残念です。
オンラインバージョンアップで対応してもらいたいです。
1点

取扱説明書に小さな文字でビットレートが高い場合は途切れるとありますね。
途切れにくくするのが技術だと思うのですが・・・。
ヤマハのNP−S2000はどうなのでしょうか気になります。
話しは変わりますが、一週間ほど前から、お気に入りの Radio Mozartが聞けなく
なりました。放送停止になったのかと思いましたがパソコンではちゃんと聞けました。
こんなことってあるのでしょうか。
書込番号:13025779
0点

ありがとうございます。
本当はNA7004内蔵ネットラジオで聞きたいのですが、
妥協してノートパソコン→HIFACE(DDコンバータ)→同軸デジタルNA7004で
聴いております。NA7004にせっかくネットラジオが内蔵されているのに残念です。
ソフトウェアにてバッファ調整が出来ればいいのですが、、、。
UPDATEされればいいですね。
上記の構成は、いちいちパソコンを、立ち上げなければならない難点を除けば、
ほぼ満足はしています。
PCいらずのネットラジオ専用端末でデジタル出力のある製品を使用しておられる
方いませんか?使い心地等教えていただければ幸いです。
書込番号:13034998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





