
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年11月21日 09:38 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月2日 20:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月14日 19:48 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月11日 21:52 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月11日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月6日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
AV WatchにDLNAの説明として、NA7004を主体とした記事が載りました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101119_407218.html
ご参考まで。
1点

NET オーディオが発刊されました。これと、11月号のAVレビューはハイレゾサンプルの付録がついていますのでおすすめ。
特にNETオーディオ創刊号は、NA7004関係の特集が数ページあり、LANケーブル聴き比べなども面白いです。
書込番号:12248935
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
お尋ねいたします。NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
書き込みの中SA1.0使用の記事ありましたが、その他参考お教えください。
よろしく御願いいたします。
0点

内臓DACを使わずに外部DACを使いたいということですか?
>NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
のコンバーターとはDAC(D/Aコンバーター)のことですか?
書込番号:12239690
0点

ヨッシー441さん
おっしゃるとおりです。
外付けにて使用したとき音質改善になりますか。
手ごろなDAC(D/Aコンバーター)ありませんか。
書込番号:12240783
0点

お世話になります。
便乗質問になって恐縮です。
少々長くなって恐縮です。また、私はハードウェアの知識は良く分からない者です。
以下、宜しくお願いします。
NA7004内のDACの性能、実力はどんな程度と考えられましょうか?
SACD、CDプレヤーの比較で考えると盤を廻す機構やその電源、振動を抑える機構、ピックアップ機構などは要らない訳で、LAN廻り、USB廻りはPCに入っているのとそんなに変わるとは思えないので、価格のほとんどがDAC部分に掛けられている。。。。と考えるのはイケないですか?
実は、予算15万〜20万程度のSACD、CDプレヤーの購入を検討しておりまして、これからの音源ソースの入手方法を考えると、ネットワーク・プレヤーでも良いのかなー等とも考え始めております。
私の世代ではモダン・ジャズなどと言っておりましたものを主として聞いておりまして、最近はネットで曲単位でバラ売りも始まっております。
また、手持ちのCDもリッピングしてHDDに入れてPC作業をしながら聞いたりしておりますので、これをNASに入れる事もできるナー等とも考えております。
現在のプレヤーはOnkyo DV-SP205FX(コンポで買ったものです)で、LUXMAN L-505U、JBL4319で聞いています。 それなりの音で楽しめております。
書込番号:12271083
0点

恐縮です。
SPは、JBL4318です。(3年前、新品が格安でした。多分4319が出るとの事で)
書込番号:12271112
0点

マランツ「NA7004」は、同社の「SA8004」をベースにしているそうです。
となると、DACチップはシーラスロジック「CS4398」でしょうか。
正確な情報は「マランツに直接聞きましょう。」
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa8004/cs4398.html
機能としては、SACDが聴けない代わりに、DVD-AUDIO系の音源が聴けると考えてはいかが?
単体のDACを使う案も、SA8004に外付けDACを使うのと同様なコンセプトと分類できそうです。
「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。
書込番号:12271421
0点

HUMOR?さん、早速にありがとうございます。
>「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。
私もそんな気がして迷います。 予算ももう少しあるので。
迷いだすと切りがないのですが。。。。
今少し、勉強、検討します。
また、よろしくお願いします。
書込番号:12272214
0点

拙者もこの手のプレーヤーに興味はあるのですが、購入には至っておりません。
最初から外付けDACを考えるのであれば他の機種を検討してはいかがですか?
既に他のDACを所有しているとか、
とりあえず内臓DACで使ってみるなら購入すればと思います。
個人的にはもう少し参入メーカーが増えて、
機種が豊富になってから考えようと思っています。
書込番号:12273582
0点

ヨッシーさん
エソテ3ナンバーUSB付き。
良さそうょ。 汗
書込番号:12310378
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
NA-7004を購入したいと思っているのですが、WAVファイルをNAS対応のHDに記録されたものをパソコンを使わずにLANでつなげばWAVファイルを再生できるのですか?。 たとえばI・O DATAのHDL−Sシリーズなど。
0点

hiro501さん
NASがDLNAサーバー機能を有していれば、NA7004から直接(PCを起動せずに)アクセスし楽曲の再生が可能です(DLNAプレーヤーとはそういうものです)。
通常のWAVファイル(44.1kHz/16bit)であれば全く問題ありませんし、mk0204さんの情報によれば、WAVファイルでも、96kHz/24bitまで対応しているようです。
尚、IOのHDL-SはDLNAサーバー機能を有しています(設定で有効にする必要あり)ので、問題ありません。
書込番号:12216187
1点

totottotototto様
ありがとうございました。 これで購入する決心がつきました。
書込番号:12216251
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
昨日からできるようになったXperia Android OS 2.1へのアップデートにより、
それまで出来なかったBluetoothペアリングができるようになりました。
NA7004とのBluetooth リビジョン違いがペアリング出来なかった理由でしょうか。
これで、NA7004のUSBポートから給電しつつBluetooth経由で
Xperiaに落とした音源を聴くことができます。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
皆様初めまして。
初投稿させて頂きます、オーディオ初心者のAvalon1と申します。
現在、予算10万以下でDACを探しております。
システムとしては
AMP LUXMAN L-550AII
CDP CEC CD 3300
ケーブル KIMBER
電源ケーブル オヤイデ電気 TUNAMI GPX-R
となっています。
最近、PCからアンプに繋いでWAVE音源のデータを頻繁に再生しています。
その為、CDPでの再生に比べて音質の劣化が激しい為、よいDACはない物かと思い探しております。
候補としては
CECのDA53NとNA7004を検討中です。
とあるオーディオショップに聞いたところ、
DA53N→USB出力
NA7004→LAN出力
の違いがある為、DACの性能はDA53Nの方が高いものの、USB出力だとLAN出力に比べてどうしても雑音が入る為、NA7004の方が高音質での再生が可能とのことでした。
何分地方に住んでいる為、なかなか実機での試聴ができず悩んでおります。
実際に聞き比べ事がある方、ぜひ音質の違い(解像度、再現力)などご教授頂ければ幸いです。
ちなみに、好みの音は寒色系(極端でない音)。
よく聞くのは、JAZZ、女性POPS、たまにオーケストラです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちわ。
先日「NA7004」を導入したばかりですが、しばらく使ってみて、私の感想を一言!
「NA7004」は、DAコンバータ内臓で、簡単に使えるという意味では、一体型で大変いいものだと思います。
以前は、iPhone&iPod+ワディア170iトランスポート+ソウルノートsd1.0と、MacBookPro&iTune+musicaUSB40で、PCオーディオを楽しんでいました。
「NA7004」発売にあたりこのPCオーディオのシステム簡略化が出来ると思い、思い切って導入しました。
「NA7004」内臓のDAコンバータについては、価格相応のもの・・・。と感じます。
(好みもあるとは思いますが。)いまいち納得できず、手持ちのソウルノートsd1.0に接続してみたところ、音の品位、質が、向上し納得できるサウンドになりました。
※もっと鋭さのあるはぎれよさを求めるならばWadiaPro(ヤフオクで10万前後)がいいと思います。(以前使っていました。)
ネットオーディオが、必要ないのであれば、CEC DA53Nのほうがいいと思います。
ネットワークオーディオ(NAS、インターネットラジオ等)を考えるのであれば、「NA7004」をお勧めします。
私の感じとしてはアナログ出力は、少し、もったりした感じ?もうちょっとはぎれよく鳴って欲しい。キンキンした感じは無いが、細い。
ただ、夜間小音量で、小口径スピーカーをBGM的に鳴らすときには、結構いい感じになります。(このときは、marantz NR1501+JBL SV500)
「NA7004」+DAコンバータということであれば、私の好みとしては、ソウルノートsd1.0をお勧めします。(ほかに手ごろで、納得できるDAコンバータが、無かった)
このバランスアウトをトランスを介してアンバランスに変換して、アンプに入れています。
プリ、パワーとも真空管アンプを使っているので、そのあたりの相性もあると思われるので、最終的には、御自分の耳による判断しかないと思います。
Avalon1さんとは、よく聴く音楽も似ているので、参考になればと思います。
PC内の音源を再生するにしても、USB経由よりも、LAN経由で再生したほうが、クリアに聞こえるような気がする。
書込番号:12188754
1点

お二方、情報ありがとうございました。
>blskiさん
真空管DACという線も確かにアリですね〜。
真空管=アンプというイメージが私の中では強かったので、ぜ検討させて頂きたいと思います。
>Bol'dorさん
ソウルノートsd1.0の評判イイみたいですね!
某掲示板では
53N→Cランク
sd1.0→Aランク
でした。(^^;
まぁ、実際は他人の主観なのでそこまで参考にはできませんが、sd1.0があったらぜひ試聴してみたいと思います。
書込番号:12196905
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
ヘッドフォン(アンプ)の実力としてはいかがでしょうか。当方の現在の環境(-*)は満足していますが、同程度だったら買っちゃおうと考えています。
*FOSTEX HP-A3/DENON・AH-D2000です。
コメント頂ければ幸いです。 <(_ _)>
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





