V6GT RR-V6GT-22PK-R2
「Double-Vヒートパイプ」やデュアルファン構成を採用したCPUクーラー

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > V6GT RR-V6GT-22PK-R2
本日このクーラーを取り付けしたのですが、
今日まで使っていたクーラーのバックプレートが外せず(両面テープでビタッ!!)
でしたが、ネジ穴も位置も流用出来そうだった為、そのまま取り付けしたのですが
現在アイドルで41〜43℃というと、やはり取り付けがよくなかったような気がします。
構成等で全く変わるとは思いますが、このクーラーでこの温度は妥当なのでしょうか?
当方のPCの構成は下記の通りです。
CPU:i7 920(定格のみ)
M/B:FOXCONN Renaissance II
VGA:GTX285 2GB版
電源:KEIAN KT-650AL
メモリ:2Gx3(計6GB、トリプルチャンネル)
SSD:C300(システム)
HDD:ST 325062 0AS(データ)
ケース:Lancool PC-K62R1
不安要素としては、↑でもあげているバックプレートの問題ですが、
ほんのわずかですが、M/Bの表側にバックプレートのネジ穴が飛び出している気がするので、
そこで小さな空間が出来てしまい、熱を伝道できていない可能性。
あとは付属のグリス使用なので、効果がイマイチの可能性。
前者がかなり怪しいでしょうか・・・
キツメにネジ止めしましたが、クーラー本体が1mm程度ですが動かせてしまう状態です。
同様の構成の方や、見識のある方がいましたら教えて頂きたいです。
0点

どのクーラーでも両面テープを使わないでバックプレートを使用する人も多いですね
カッターなどをうまく使って取り外しV6GT付属の物を使うべきですね
圧着がうまくできず熱伝導が悪い気がします
このクーラーの固定方法だと本体が動くような遊びは無いんじゃないかな
V8は無かったですよ
グリスでも差は出ますがせいぜい2度です
書込番号:13145377
1点

うーん、とりあえずPrime95などで負荷をかけた時に熱くなりすぎなければ大丈夫だと思いますけど、それで過熱するようなら何か考えなきゃならないでしょうね。
書込番号:13145415
2点

>がんこなオークさん
>ひっとえんどら〜んさん
迅速なご回答有難うございます。
今朝普段より2時間早起きして、再度取り付けし直しました。
やはり両面テープがかなりキツかったですが、ドライヤーで温めながら
マイナスドライバーでゴリゴリと、力技で外せました。
付属のバックプレートに交換もスムーズに出来て良かったです。
グラつきも無くなり、しっかり固定できた!!という感触です。
肝心の検証ですが、アイドルで
付け替え前(41〜43℃) → 付け替え後(34〜38℃)に下がりました。
コアによってかなりバラつきはありますが、前日よりは下がりましたので
ひと安心ですが、これくらいが限界でしょうか・・・
以前はCoolitのdomino(メンテフリー水冷)を使用していましたが、
その時は32〜34℃だったので、やはり空冷でデザイン重視な分、
仕方の無い事でしょうか。
もう少し効果があるかと期待していたのですが・・・
後はグリスの変更や、エアフローの改善を計るしかないでしょうか?
ケース自体はかなり冷えのいいものですし、熱が籠る事はないと思いますが・・・
画像で当方のエアフロー環境を添付します。
「もっとこうした方がいい」等のアドバイスも頂ければ幸いです。
書込番号:13145717
0点

画像に関して少し訂正を・・・
GTX285の配置が↑から1番目のスロットになっていますが、
実際は、本体2スロット目、クーラー3スロット目です。
画像ほどCPUに隣接していません。
後、1スロット目にはM/Bのサウンド基盤があるので、
熱がVGA→CPUという流れはあまりないとは思います。
書込番号:13145726
0点

デザイン重視な感じのクーラーですからね
ファン2台でカバーもあるのに約939gですから大型じゃない感じですよね
書込番号:13145886
1点

エアフローはあんまり変更できそうな部分ないし、温度も下がってるし、そんなもんかも知れませんね。
以前のクーラーの方が冷えてた、ということですけど、室温が前と同じかどうかは当然重要ですし(あたたかくなってくれば、温度も上昇して当たり前ですし)、クーラーの付け直しをしたとのことなので、グリスがなじんだらもう少し温度が下がるかも知れないですし。
まあ、ひまがある時にグリスをいろいろ試す、などしてみるのも自作の楽しみ方の一つですからやってみるのもいいかもですね。
何種類も高性能グリスを買うと、それだけでクーラー買えるくらいになっちゃいますけど(汗)
書込番号:13146180
1点

ご返信有難う御座います。
個人的な期待値として、32℃以下で安定すると思っていたので
結果としては残念ですが、使用上問題は全く無い温度ですし、
デザイン重視!!と言い聞かせることにします。
エアフローは常に考えていますので、変更は難しいですね・・・
しいて言えば、静音を考慮せず、100CFM↑あたりの爆音ファンでも積むしか・・・
カバー無しであればファンをもう一つつけてトリプルファン仕様にでも!?
まぁ・・・カバーはずしたらコレ買った意味なくなりますね><;
書込番号:13149046
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





