『音声のみ録音について』のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

GV-USB2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,404

(前週比:-34円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,404

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,404¥8,374 (36店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,300

店頭参考価格帯:¥― (全国68店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2の店頭購入
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥5,404 (前週比:-34円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2の店頭購入
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

『音声のみ録音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音声のみ録音について

2016/10/02 21:54(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:19件

再生動画の録画はLightCapture で私としては問題ないのですが、カセットなんかから音声のみキャプチャーしたいときに音声のみのファイルにできないようです。分離すればいいのでしょうがわざわざ暗い画面つきのでかいmpgファイルにするのは避けたいです。音声のみキャプチャーするのにつかえるフリーソフトはあるのでしょうか。教えていただければありがたいです。

書込番号:20259419

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:948件

2016/10/02 22:05(1年以上前)

これを使用しないと駄目なのでしょうか?
マイク入力やLINE入力は、パソコンにないのでしょうか?

書込番号:20259461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 22:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。PC自体のマイクやライン入力はありますが、タワー型の裏をいちいちつなぎなおすのがちょっとなんだかなのでできればそのまま使いたいのでして。

書込番号:20259506

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 22:16(1年以上前)

延長ケーブルで手元に入力を持って来るのはダメなのでしょうか?

書込番号:20259522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2016/10/02 22:17(1年以上前)

映像不要、サウンドだけ録音ならフリーソフトでもありますよ。

http://www.gigafree.net/media/record/WaveClipper.html

書込番号:20259528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 22:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
GV-USB2 を使用して、という前提の質問であるとご理解ください。その前提がなければここに書きませんのでよろしくお願いします。

>あずたろうさん
PC自体の音声ラインやマイク入力ではなく、GV-USB2 経由でもWaveClipperで音声のみキャプチャができるということでしょうか。ありがとうございます。使うことがあれば結果を書かせていただきます。

書込番号:20259582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2016/10/02 22:32(1年以上前)

LightCaptureを表示(再生)状態にしておいて、そのサウンドレコーダーで録音すればPCの音は拾えます。

このときPCはステミキ状態にする必要もなく大丈夫ですが、PCの警告音などは拾われますから少々はご注意を。

書込番号:20259592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2016/10/02 22:43(1年以上前)

ステミキの呼び出し方

大変失礼しました。訂正いたします。
ステミキ状態に設定は必要でした。
それが出来たなら、録音の方法は簡単です。

ファイル - 新規録音を押して保存場所を指定したら、録音画面に変わります。
あとは開始するだけです。


ステミキは録音デバイス の何もないとこで右クリック、無効なデバイスの表示をチェック → 有効化 →既定のデバイスにする

書込番号:20259639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2016/10/02 22:50(1年以上前)

いやー、申し訳ないです。何度も住みません^^;

ステミキやっぱり必要なくできました。

図のループバック録音にチェック入れれば録音できました。

書込番号:20259667

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 22:53(1年以上前)

仮面舞踏会♪
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se268485.html

例えば↑のようなソフトでキャプチャの音声デバイスを指定すれば音だけ録音できるかと思います。
Webカメラでは音声のみの録音は可能でした。
録音した音声はそのままmp3に変換する事も可能です。

書込番号:20259674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 23:14(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそく入れてトライしまして、そのままループバックで録音できました。音量調整はできませんが、当初考えた用途としてはこれでよいかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20259757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/10/02 23:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。このたびは WebClipper でなんとかなりましたが、状況により仮面舞踏会も試すようにいたします。書き込みお手間くださり感謝します。

書込番号:20259772

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 23:30(1年以上前)

SoundEngine Free【音楽編集・音声録音フリーソフト】
http://soundengine.jp/software/soundengine/

↑SoundEngine Freeでも録音や音声の編集も出来ますのでどうぞ。

書込番号:20259814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/10/03 02:02(1年以上前)

>kokonoe_hさん
どうもありがとうございました。

書込番号:20260098

ナイスクチコミ!0


recotohaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/17 09:28(8ヶ月以上前)

最近のパソコンにはライン入力が付いてないので、同じことで悩んでました。とても助かりました。音声だけを流し、それを Moo0音声録音機というとても簡単なソフトでWav.で録音して(メールとか音の出そうなソフトは立ち上げないでおく) その後でSoundEngineで仕上げをしたら良かったんだ!! ありがとうございました

書込番号:24837684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥5,404発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング