『GV-USB2の、Windows10(ver.1803)での使用は?』のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2

DVDへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

GV-USB2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,818

(前週比:-101円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,818¥9,708 (41店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,300

店頭参考価格帯:¥5,404 〜 ¥5,404 (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2 GV-USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2の店頭購入
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

GV-USB2IODATA

最安価格(税込):¥4,818 (前週比:-101円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2の価格比較
  • GV-USB2の店頭購入
  • GV-USB2のスペック・仕様
  • GV-USB2のレビュー
  • GV-USB2のクチコミ
  • GV-USB2の画像・動画
  • GV-USB2のピックアップリスト
  • GV-USB2のオークション

『GV-USB2の、Windows10(ver.1803)での使用は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-USB2」のクチコミ掲示板に
GV-USB2を新規書き込みGV-USB2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

GV-USB2の、Windows10(ver.1803)での使用は?

2018/05/30 07:23(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2

クチコミ投稿数:14件

Windows10で、GV-USB2を問題無く使用しておりました。
ところが、5月のWindows10の大型アップデート1803あたりから、使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャーに黄色い三角マークが付いています。
CDからドライバーをインストールしたり、IOデータのサイトのドライバーを入れたり、色々試してみましたが、ダメでした。
OSをアップデートで不具合が生じたのかと思い、Windows10-ver.1803をクリーンインストールしましたが、
ダメでした。

Windows10のver.1803で、GV-USB2使えてる方いらっしゃいますか?
もし使えていたら、ドライバーの当て方・コツをお教え頂きたいです。

書込番号:21861250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2018/05/30 13:55(1年以上前)

メーカーも動作確認をするのを止めているような感じですが…
Fall Creators Updateだと確認を行っていますが、April 2018 Updateだと今のところ確認中ですらない状態です。
定期のWindows Updateを待って改善するか確認するか、新しい機種に切り替えるか、になるかと思います。

古い機種ですのでドライバもアップデートがありませんし、コツで改善するものでもありませんので・・・
地デジチューナーだとIntel HD Graphicsのドライバのアップデートで画面が表示されないのが改善するみたいですけど、同様の現象であれば試してみるのも有りかと思います。

I/O DATA  OS別対応情報
http://www.iodata.jp/pio/os/index.htm

書込番号:21861885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/05/31 14:38(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

こんなページ有ったんですね。初めて見ました。
確かに、一覧表にGV-USB2は載ってないですね。。。

新しい機種に乗換えというと、どのような機種になるのでしょうか。
私の使い方は、古いゲーム機を繋ぎ、PCに出力させて、遊んだり録画したりしています。

書込番号:21864115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2018/05/31 15:03(1年以上前)

とりあえず新しい製品で、GV-USB2と同じコンポジット・S端子が使える製品をピックアップしてみました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000747138_K0000636913_K0000735756&pd_ctg=0555

I/O DATAのアナレコ GV-SDRECは高価な分、単独で録画することが可能です。
Windowsのアップデートに関係なく使用できるので、今回のようなことで悩まされなくていいかもしれません。
他の製品はGV-USB2と同じ感じになります。
使用したことはないので実際の使い勝手などは不明ですが。

ただ、I/O DATAのGV-USB2/Aは2016年1月に発売されたみたいですけど、動作確認がされていないのが不思議です。
待てば動作確認した機種に入るのかは不明ですが、メーカーに問い合わせてみるのもいいかと思います。

書込番号:21864146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/06/01 06:40(1年以上前)

わざわざ、リストアップして頂き、ありがとうございます。
なるほど、OSに依存しない機種も存在するのですね。
でもちょっと値段が張りますね。

メーカーに問い合わせてみました。

書込番号:21865674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/10 11:39(1年以上前)

超・遅まきながら、前世紀に貯め込んだ VHS テープのキャプチャー用に購入し、先週より Windows10 64bit 1803 機(自作機)上でキャプチャーを開始していますが…

ローカルのストレージ(SSD)上に付属の Light Capture を利用して MPEG2 化しているだけですが(=DVD 化はしない予定)、問題なく使えてます。インストールは付属 CD を利用して、マニュアルの指示に従っただけで、特別な工夫はしていません。

何も解決法は示せないのですが、動作例ということで一応報告させていただきます。

書込番号:21885909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/19 16:30(1年以上前)

I-O DATAの対応状況に載っていましたよ。

http://www.iodata.jp/pio/os/win10-april2018-update/#av

タスクバーから検索ボックスをクリックし"プライバシーの設定”と入力→「カメラ」→「アプリがカメラにアクセスできるようにする」と進み、設定をオンにしてください。

この設定で使用出来るようになりました。

これでは想像出来ないですね!

書込番号:21907411

ナイスクチコミ!18


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-USB2
IODATA

GV-USB2

最安価格(税込):¥4,818発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2をお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング