GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2/HQ

Blu-ray Discメディアへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥7,865

(前週比:-40円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,865

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,865¥12,901 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/AVI GV-USB2/HQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQIODATA

最安価格(税込):¥7,865 (前週比:-40円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:4件

度々質問申し訳ありません。

取り込んだ映像をBDに書き込みを開始すると進捗21%まではスムーズに動くのですが
21%のまま進まずに、しばらくすると勝手に電源が落ちてしまいます。

2度やってみましたが、結果は変わりませんでした。

使用しているPCは容量に余裕がありますので、容量的な問題では無いかと思います。

取り込む際にいろいろな設定は出来ますが、特に設定は変えておりません。
ここが問題なのでしょうか?

説明書には詳しい記載はありませんでした。

原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:16484406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/18 23:39(1年以上前)

・ディスクの質が悪い
・ディスクの容量を超えている
・単純にバッファアンダーラン
とか?

書込番号:16484545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/08/19 18:52(1年以上前)

たまに21%で止まるというドライブを見かけます。書き込みスピードが「最高」とか「最適」などになっているとなりやすいようです。ディスクの実際の規格に合わせて書き込み速度を設定し、やり直してみては。それでダメならドライブの初期不良でしょう。

書込番号:16486550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/08/19 19:00(1年以上前)

追加ですみません。別メーカーのディスクも試したほうがいいです。

書込番号:16486579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/05 23:46(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ございません。

違うメーカーのBDを購入し、再度実行しましたが最後まで完了しません。
前回は電源が勝手に落ちてしまいましたが、
今回は「書き込みが完了しませんでした」「エラー内容が特定できません」
というエラーメッセージが表示されます。

今回は少し短めの内容をダビングしてみましたがダメでした。。

なんだか自信が無くなってきました(汗)

一度、メーカーに質問してみたいと思います。

また、同じエラーメッセージに遭遇したことがある方、
アドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16549751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/12 16:36(1年以上前)

この方法でもいいのですが
ブルレイVHSーHDD3インレコーダーなければHDD-BURU=REIレコーダーを買い
HDDにHQで「最高ビットレート」で書き込み
その後BDに入るだけダビングしたほうが簡単ですHDMIで見れば擬似的HDにスケールアップしてくれます
私はPCでダメな場合この方法で行います
このようなことはザッツの板でも起こります無編集ならこの方法です

書込番号:16948012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、お力を貸していただければありがたいです。

数十本あるビデオテープをブルーレイにダビングしたく、本製品を購入いたしました。
そこで質問です。
3倍で録画しているVHSをブルーレイ50GBにダビングする場合、
1枚のブルーレイに何本分のビデオを入れることが出来るのでしょうか?

画質についてはVHS⇒BDなので、SD(720X480)で行う予定です。

自分で調べてみたのですが、3倍録画のVHS2本(12時間分)が限界なのかなと思っておりますが
正しいのでしょうか?


現在15時間分をPCに取り込んだのですが、この場合は1枚には収まらないのでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16475870

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 16:26(1年以上前)

ビットレートは固定で、映像+音声で約8Mbpsくらいです。
そこから計算すると・・・(720x480 8Mbps MPEG2)

50GB=13時間50分

くらいになりますが、50GBすべてを使えないので13時間くらいです。

>>現在15時間分をPCに取り込んだのですが、この場合は1枚には収まらないのでしょうか?

録画した動画を下記のようなソフトで再エンコードして50GBのBD1枚にぴったりとおさめる事も可能です。
メニューやチャプターなども付けられます。

TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/

書込番号:16475905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/16 23:23(1年以上前)

的確な回答頂きありがとうございました。
大変助かりました!!

まだまだ先は長いですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16477328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスクも画面を反応なし

2013/06/24 19:47(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:2件

本日購入して早速使ってみたのですが・・・
まずインストール(ドライバーとソフトの)ディスクが自動で起動しないので、
コンピュータ→BD−REドライブ(E:)を選択しているのですが
ディスクの書き込みが表示されてしまいインストール画面にいけません
ディスクは、もちろん書き込めません。
他のディスクは読み込むので、本体の故障ではないと思います。
キャプチャー用のUSBは、インストールする前は付けないとの事でしたので、
まださしておりません。
ちなみにUSBには、マウスとカメラのみさしてある状態です。

ネットの方で、ドライバーとビデオのソフトのみ落としてきてインストールし、
ファミコンを遊ぼうとしましたが
起動しても青画面が黒画面に変わるだけで、他に反応がありませんでした。

その後も設定をいじったりしましたが、反応がないので
現在は、ドライバーやソフトをアンインストールしとまっております。

PC工房で買った商品ですので、訳ありなのかもしれませんが
何か解決策がありそうでしたらよろしくお願いいたします。

ちなみにPCはVALUESTAR VN770/ESメモリ8Gに増築したものです。

書込番号:16291323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/24 21:33(1年以上前)

こんばんは。

実は私も昨日届いたばかりでソフトをインストールしようとDVD/BDドライブに入れましたが、
ウィーンと数回反応はするものの、ソフトを認識せずあきとーさんと同じ状況に陥ってしまいました。
なんとかしようとウィルス対策ソフトを無効にしても全く状況が変わりません。

そこで、USB接続の外付けDVDドライブを接続するとあっさり認識してインストールすることができました。
理由はわかりません。ちなみに私のPCはVAIOノートですが、本体に問題はなさそうでしたので何か干渉して
いるのかもしれません。

原因不明ですが、もし外付けのDVDドライブがあればお試しください。なかった場合はわざわざ購入するもの
もったいなので知り合いに借りるのはいかがでしょうか。

書込番号:16291734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/01 22:30(1年以上前)

とりあえず商品返金してもらって
他社の商品で試しましたが結局ディスクが起動しませんでした。
GV-USB/HQでは試してないのですが、
2代目のノートPCでは、他社の製品がちゃんと起動しておりました;
外付けのDVDドライブを購入して試してみようと思います。

返事が遅れましたが、回答ありがとうございます。

書込番号:16317948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-USB2/HQとGV-USB2の違いについて

2013/06/04 14:49(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 CJMJZさん
クチコミ投稿数:24件

MHSをキャプチャしてPCの動画へとデジタル化したいのですが
GV-USB2/HQとGV-USB2の違いについて聞きたいのですが
ハード自体も仕様が違うのでしょうか?
それとも同梱されてるソフトが違うだけなのでしょうか。

書込番号:16214548

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2013/06/04 14:56(1年以上前)

MHSとはVHSのこと?
ハードウェアは同じようですが、同梱ソフト、キャプチャーフォーマットに違いがあるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150462_K0000150461

書込番号:16214564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/04 14:58(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000150462/feature/#tab
参考になりますか?

書込番号:16214569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CJMJZさん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/04 16:13(1年以上前)

すいません、MVSはVHSの間違いです。
ソフトが違うだけですか、ソフトはフリーのを使おうと思っていたので
値段の安いGV-USB2の方を考えてみたいと思います...

書込番号:16214737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 21:11(1年以上前)

自分はBUFFALOのPC-SDVD/U2Gを購入しました。主な用途は17年前に購入したデジタルムービー
(Mini DV デジタルビデオカセット)が撮影は出来なくなって再生のみが可能な状態です。
此が壊れたらMini DVテープを再生するデッキは既に生産中止であり中古市場では新品価格より
高い値が付いている機種もあるようです。又デジタルムービーも出廻っている機種の大半はSD
メモリを使用したもので、デジタルテープを使用した機種は業務用等に限定されつつあります。
当然価格も高くなります。
其の様な訳でMini DVデジタルテープを使用したムービーは絶滅寸前になっております。
此の様な状態では一刻も早くMini DVに記録したビデオはDVDに変換し焼き込んでおく必要が
あります。処が此をテレビに結線する時のコードはアナログ信号(映像は最高画質でもS-VHSの
映像信号迄)でテレビを観る事になりますから、折角デジタルで録った信号(Mini DV)も再生時
はアナログ信号ですので当然、画質はデジタル時よりは低下してしまいます。
BUFFALOのPC-SDVD/U2GもI-O DATAのGV-USB2も基本的には性能は同じです。映像信号はS-VHS信号が
最高性能になります。S-VHSは諄い様ですがアナログ信号なのでデジタルに比べ画質劣化は起きます。
処がI-O DATAのGV-USB2/HQは信号ケーブルはGV-USB2と同じS-VHSと同じですがUSBに変換する途中で
BD(ブルーレイ)に対応したハイビジョン出力に変換してくれる機能を持っております。
従ってMini DVの本来持っているデータ量をほぼ全部出し切って綺麗で繊細な画面を出力出来る様
です。勿論、BDの代わりにDVDをセットしたらフォーマットがBDとDVDでは全く異なりますから出力
はGV-USB2と全く同じですので画質も当然落ちてしまいます。
若し、原本のテープがVHSのテープでしたらGV-USB2/HQを購入してBDモードでコピーを掛けても無駄
だと思います。(あくまでもMini DV等のデジタルテープに対して有効)
各云う自分もI-O DATAのGV-USB2/HQを購入し直すかどうかを迷っております。

書込番号:16237929

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

windows8に対応していますか?

2013/01/16 21:59(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

DELLのXPS12を使っています。WINDOWS8なのですが、このソフトは利用できますか?メーカーのサイトにそれらしきソフトがあるのですが・・・
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:15628572

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/16 22:06(1年以上前)

GV-USB2/HQ
対応OS(日本語版のみ)
Windows 8(32・64ビット)※/Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32ビット)/Windows XP SP2以降
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/spec.htm


Windows 8に対応していますので使えます。
このソフトというのは何か別途自前のソフトですか?

書込番号:15628620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/16 22:29(1年以上前)

XPSシリーズで検索すると、XPS12は出てきませんね。

「Windows8」には対応しているみたいですけど、XPS13なら「Windows Vista HomePremium SP1」の条件で出ています。

http://pio.iodata.jp/pio/MatchProduct.php?makerCd=010&keyWord=XPS&release=-1&bodyType=105&productCd=108086&pageNo=1

まだ「Windows8」での対応機種は出ていませんね。

書込番号:15628787

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2013/01/17 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
これを買ってビデオをデジタル化します。

書込番号:15631090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-USB2-HQについて

2013/01/07 22:37(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

先日、HDCP非対応&録画した番組は移動や編集不可のレコーダーを買ってしまいまして…

そこで、この製品は、D端子やコンポーネント端子を搭載しているらしいですが

その端子類を使えば、HDMIで出力しない限り、HDCPというプロテクトは入らないですよね?

もしも何の問題なくD端子で取り込みできるなら、この製品を買いたいと思っています

書込番号:15587038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/08 06:35(1年以上前)

こちらはD端子やコンポーネント端子は無く、コンポジットかS端子入力ですよ。

アナログで取り込むとしてもコピー制御信号は残っているので、デジタル放送をキャプチャできないこともあります。

書込番号:15588207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/09 14:33(1年以上前)

>こちらはD端子やコンポーネント端子は無く、コンポジットかS端子入力ですよ。

あ、コンポーネント端子ではなくコンポジット端子でしたね。すいません。

>アナログで取り込むとしてもコピー制御信号は残っているので、デジタル放送をキャプチャできないこともあります。

もうこの製品買ってしまいましたw レコで録画していた番組をコンポジット端子で接続して
付属の「Light Capture」で録画してみたんですが、
なんと、「コピーガード信号を検出しました」というエラーが出てやっぱりデジタル放送の録画は出来なかったです。とても残念ですが・・・CPRM対応の高価なキャプボを買うしかありません。

書込番号:15594024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2/HQ
IODATA

GV-USB2/HQ

最安価格(税込):¥7,865発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2/HQをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング