GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2/HQ

Blu-ray Discメディアへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥7,865

(前週比:-40円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,865

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,865¥12,901 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/AVI GV-USB2/HQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQIODATA

最安価格(税込):¥7,865 (前週比:-40円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVテープハンディカムとの接続について

2012/03/14 08:00(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:67件

ソニーハンディカム(PC350)との接続ができれば、購入をと考えてます。
超初歩的なことなのかもしれませんが、S端子というのは、あの黒い端子1本で映像と音声をまかなえるのでしょうか?
上記ハンディカムステーションにはS端子のみで、赤黄白の端子が付いてません。
問題ありませんでしょうか。

書込番号:14286385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/14 08:30(1年以上前)

S端子は映像だけですね。
製品仕様を見る限りでは、ステーション側に音声出力端子(映像出力兼用)が搭載されているようですが。

書込番号:14286446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/03/14 12:34(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんありがとうございます。
現物をよく確認してみます。ご指摘のとおりであれば、使えるということでしょうか?

書込番号:14287242

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/14 19:08(1年以上前)

付属のAV接続ケーブルをハンディカムステーションの映像/音声端子に接続して、ビデオキャプチャに黄色以外の端子を接続し、
S端子用ケーブルで両者を接続すればS端子と音声をキャプチャできます。

書込番号:14288578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/04/14 06:18(1年以上前)

この製品少し前に購入しました。DVテープを調子よくパソコンに取り込めてます。
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

書込番号:14433149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 18:06(1年以上前)

スレ違いかもしれませんか、DVならi.LINKで接続すれば直接デジタルのままPCに取り込めると思います。

書込番号:14534086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 18:26(1年以上前)

失礼しました。別スレを拝読しました。PCにi.LINKもカードスロットルもないんですね。USB接続のエクスプレスカードリーダーというものがあるようです。

書込番号:14534132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV視聴可能?

2011/12/03 21:04(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

CATVからコンポジット接続で映像をPCで見たいのですが
付属のPowerDirector8 for I-ODATAで大画面視聴出来ますか?
その他、ここが悪いというような所はありますか?

Win7 Pro 64bitです!

書込番号:13845633

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 06:27(1年以上前)

見るだけならできますが、録画はできないでしょう。
視聴ソフトはLightCaptureかアマレコ等のネットで転がっているフリーソフトが使えます。
コンポジット映像は720*480の解像度になるので拡大すると荒さが目立ちます。

書込番号:13847331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/12/04 06:40(1年以上前)

甜さん

的確な回答有難うございます。
見れるだけで構いませんので・・。

書込番号:13847341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPodへの持ち出し機能について

2011/07/25 18:12(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 takugeraleさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を検討しています。
60分番組をSP画質で録画したファイルを、MPEG4変換するとファイル変換処理はどれくらい掛かるのでしょうか?
(当然PCスペックにより左右されるとは思うので使用されている方の意見を参考程度にお伺いさせてください。)

書込番号:13294622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/26 04:04(1年以上前)

http://jp.cyberlink.com/prog/trial/trial.do?productName=powerdirector&tp=1&lang=ja_JP
こちらからCyberLink PowerDirector 9 体験版ソフトをダウンロード して
試してみれば良いと思います。

書込番号:13296492

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

ps3とテレビをHDMIでつないで

ps3とたとえばこのキャプチャーボードをつないで

キャプチャーボードとpc(ノート)をつなげば

問題なく録画できるんでしょうか??

テレビでプレイしつつ pcで録画したいです。

よろしくお願いします。。

書込番号:13213746

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/04 16:54(1年以上前)

とりあえず、この辺を一読を。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/147.html
この製品も、使用機材の候補として説明がされています。

書込番号:13213766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/04 17:03(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

サイトを見ましたが DVDレコーダーがないと 

テレビ上ではゲームをプレイできないということでいいんでしょうか??

先ほど書いた接続ではだめなんでしょうか??

よろしくお願いします

書込番号:13213791

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/04 17:22(1年以上前)

PS3は、HDMIとS端子を同時に出力するようにはなっていないので。TVへの接続とPCでの録画をするには、データを分岐するような装置が必要です。DVDレコーダーをその用途に…というのが、リンク先の話ですね。
多少の遅延覚悟で、録画するPCの画面でプレイするというのも手ですが。

書込番号:13213853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/04 17:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ps3が両方出力できないとのことで 分配器が必要になるとおっしゃってましたが

分配器を使用するとしてテレビでプレイする時はHDMIの画質でできるんでしょうか?

録画した画質は 赤白黄色のケーブルの画質でいいんですが

プレイする時はHDMIの画質でやりたいです。。。

よろしくお願いします

書込番号:13213874

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 18:07(1年以上前)

このビデオキャプチャは入力はコンポジット・S端子のみなのでHDMIの信号を流すことはできません。
HDMI分配器でPS3の映像信号を分配したら分配器が出す信号も当然ながらHDMI用の信号です。
コンポジット端子用のアナログ信号にする機器をつなげばいいのですが、数万円します。
そうなると、レコーダを買ってDVDでPCに録画データを移すのがコスト的にも機器操作的にもいいでしょう。

書込番号:13213989

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 18:09(1年以上前)

一瞬HDMIというのを失念してました。
HDCP信号付きなので録画しようと思ったらまたややこしいことになりますね。
コンポーネント入力にしておけば何とかなるとは思いますが。

書込番号:13213994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-USB2との違いは付属ソフトだけ?

2011/05/07 03:27(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 shin122469さん
クチコミ投稿数:8件

製品サイトを見ると、付属ソフト「PowerDirector」のバージョンの違いだけでDVD対応のみか
BD対応可かを分けている(バージョン5か8か)ように見えます。

と言うことは、既にBDドライブ購入時に付属したバージョン8のバンドルソフトを持っている場合、
GV-USB2の方を買えばこちらを買ったのとほぼ同じことができる、との解釈であっているのでしょうか?

だとすると、無駄な出費をしないで済むので非常に助かるのですが。

(ハード的に何らかの違いがあるのなら、こちらを買うつもりだったのですが)

書込番号:12980324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/07 10:06(1年以上前)

単品フル機能の有料ソフトから何かしらの機能を抜いたものを各メーカー向けに付属させてますのでわかりません。ドライブがIO販売の物であっても使わない限りわかりません。

BD対応みたいですが、取り込み画素数は大丈夫なのでしょうか?(縦横比なのかな?)

書込番号:12980948

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/08 16:06(1年以上前)

ソフトだけの違いです。
ラベルプリントとキャプチャ後にキャプチャした動画データを読み込ませるソフトが違っている程度なので
実質上、付属ソフトの違いはキャプチャに影響を与えず、異なるソフトとキャプチャは無関係と考えて下さい。
現状で何らかの動画ファイルをBDMV等を焼けるソフトがあるのならそれを使えばBDビデオ作成が可能です。

書込番号:12986529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shin122469さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 17:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

共通のハード・キャプチャソフトを使用し、その後の処理をどのソフトを使うかで
差別化しているということですね。

安心してGV-USB2の方を購入できそうです。ありがとうございました。

書込番号:12986810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

SONY HandyCamで撮りためたDVがかなりあり、DVDもしくはBDに焼き直したいと思います。
素人質問で申し訳ないのですが、
1)HandyCamと普通のDVD録画機(またはBD録画機)を直接つなげてダビングする。
2)PC(FMV AH77/C)を使って、内蔵のドライブでDVDまたはBDに落とす。

上記のどちらの方が画質的にはよいのでしょうか?(映像の編集が必要であれば、PCを使う必要はあるでしょうが)
比較条件としては、直接ダビングの場合はファイン・モードで、またPC使用の場合は当機種(GV-USB2/HQ)を用います。
どなたかお教えいただけると助かります。

書込番号:12879448

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/10 08:44(1年以上前)

SONY HandyCamといっても沢山の種類がありますがどれでしょうか。
もし劣化の多いものであるなら、PCに取り込んだものを全く編集しないなら高画質化機能をうたったレコーダでしょうね。
レコーダでもチープなものだと良くないとは思いますが。

書込番号:12880029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

2011/04/10 16:02(1年以上前)

甜さま,
返信ありがとうございます.

HandyCamですが,2004年製のDCR-PC350という機種です.
付属の映像取込ソフトはPCとの接続はiLINKのみで,今持っているFMV AH77/CではI/Fがありません.
Sony製品としてはめずらしく一度も故障せずに現在まで7年間ほど使い続けています(週1回2時間程度の使用).

高性能なレコーダというのは,DIGAとかREGZAという理解でよろしいでしょうか?
テープの編集はほとんどしませんが,必要であれば録画機のHDDに一度落として編集(部分カットや分割のみ)し,それからDVDやBDにダビングと考えています.この場合,画質の劣化は大きいのでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:12881169

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/10 16:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/30879370DCR-PC350.html

こちらを見ますとDVカメラの付属品だけでUSB接続で取り込みができるようですがどうでしょうか。
付属ソフトがインストールできないなら取り込めないとは思いますが。

DIGAやVARDIAも製品グレードにはよると思いますが、そういったものです。
PCでもレコーダでも、編集した場合にスマートレンダリングでカット部分のみ
エンコードされるものなら劣化は最小で済みます。
そうでなければ劣化しますが、どの程度かはやはり機器や設定次第です。

GV-USB2/HQ付属ソフトのPowerDirector8ならスマートレンダリング機能はあるはずですが、
オーサリングソフトのPowerProducer5がDVD書き込み時にエンコードしてしまうか
ファイル形式変換だけで済ませるかはちょっと分かりません。
アップスケール機能はあるので手軽で安価に高解像度のBDにはしやすいはずです。

書込番号:12881288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

2011/04/10 18:28(1年以上前)

甜さま,
重ねての返信ありがとうございます.

HandyCamの付属ソフトは,DV(動画)はiLink接続のみ,内蔵のメモリースティック(静止画)はUSB接続のみという変な仕様です(サポセンにも確認済み).
なお,VAIOにiLINKでつなげるとVAIO独自のソフトが自動的に起動し,スムースに画像処理できるそうです.

甜さまのご説明で問題の調べ方がだんだんわかってきました.キーワードすらわからないと調べようがなかったのですが,ご回答を参考にもう少し勉強してみます.
素人質問にも詳しくご対応していただき,本当にありがとうございました.またわからないことがあればUPしますので,よろしくお願いいたします.

書込番号:12881614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

2011/04/10 18:35(1年以上前)

ちょっと言い忘れました.
Windows7になってからHandyCam付属ソフトがアップグレードしたのですが,全く別物になってしまいました.そんなわけで,USBでは画像取込ができなくなりました.

書込番号:12881640

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2011/04/10 22:19(1年以上前)

IEEE1394カードでこういうものがあります
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4vs.html

ソフト、ケーブルも付いてますので実験はできるでしょう
私も以前旧機種を使っていましたがパソコンからカメラのコントロールは
可能でした ソニーのDVカメラでです

IEEE1394経由ではAVIで録画される
(実際はファイル転送らしいですが)
AVIではファイル容量も多いです
またDVDにするにはMPEG2に変換が必要です
ソフト或いはハードで変換する必要も出ます
時間も掛かります

この辺りは色々実験して画質がよい方法を探す必要があります

書込番号:12882615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

2011/04/11 23:44(1年以上前)

孤峰さま,
情報ありがとうございます.
適切なキーワードを使ってネットでくぐると結構たくさんの機器がでてくるのですね.

一本のテープに連続して多くのテーマを録画しているのですが,いわゆる録画機のHDDに落として切り張りするのも大変な作業(リモコンのボタン操作)なので,やはりPCで録画・編集するのが,多少画像が劣化したとしても,現実的な判断なような気がしてきました.

機器だけでなく,バンドルされているソフトも含めてもう少し研究してみます.

書込番号:12886447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2/HQ
IODATA

GV-USB2/HQ

最安価格(税込):¥7,865発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2/HQをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング