GV-USB2/HQ
Blu-ray Discメディアへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年8月10日 14:02 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月4日 06:22 |
![]() |
2 | 8 | 2010年11月21日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月16日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
GV-USB2/HQを購入したいのですが、
僕のPCのOSがWindows Vista(64ビット)
なため対応OS外のようです。
Vistaの64ビットには対応しないのでしょうか?
どなたかVistaの64ビットでも使っておられる方がいましたら
教えて下さい。
●用途 VHSテープのデジタル化をして編集しようと思っています。
画質などの拘りは得にないです。
●使用ソフト Adobe Premiere
●PCスペック
インテル Core i7-920(2.66GHz,8MB L3)
Windows Vista Home PremiumSP1 64ビット
トリプルチャンネル対応DDR3メモリ(2GB×4)
特に、GV-USB/HQに拘っていませんので、僕の用途でオススメのアイテムがあったら教えて下さい。
バッファローの商品で対応OSがありましたが、あまり評判が良くなかったもので、購入する気になりませんでした。価格は1万弱位がベストです。
USB接続でなくても、ビデオカードタイプでも構いません。
もしかしたら、OSのアップグレードが1番早い解決策かもしれませんが、
どなたか良い知恵を、初心者の僕に教えて下さい。
よろしく御願い致します。
0点

http://kakaku.com/item/K0000091089/
こちらならVistaの64Bitにも対応しつつ、同じような事ができるみたいですよ。
AMD至上主義
書込番号:13358136
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
的外れかもしれず、申し訳ないですが、
この製品を使えば、パソコンでテレビゲームをすることは可能でしょうか?
パソコンの画面で録画することではなく、パソコンの画面でプレイすることです。
0点

ユーザーじゃありませんことを前置きしておきますが、グーグルで検索したらOKの様子です。
メーカーさんのHPではこの商品の特長として記載されているのかなあと思いつつ、VIPで初心者がゲーム実況するには@wiki(リンクしていいか確認とってないのでググってください)にて詳細なことが書かれているようです。
また書き込み番号8049110で検索されると、本件と似たようなことがスレッドとして残っていますのでひととおり目を通せば参考になることがあろうか、と思います。
書込番号:12968277
2点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
8mmビデオを付属のLightCaptureでキャプチャーすると少し横長になってしまいます。DVでも同じ現象です。PCはCorei7の860で、ディスプレィは23.6ワイドです。対処方法をぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

キャプチャーする時の画素数とかアスペクトレシオの類はどうしてますか?
16:9比率だと横長になっちゃうと思いますが?
>少し横長・・・
4:3比率で少し横長だとすれば、何なんでしょうかね? わかりません。
書込番号:12250840
1点

早々のご返事、ありがとうございます。8mmビデオもDVもそのまま接続して付属のLightCaptureでキャプチャーしています。ソニーの古い8ミリビデオなので、当初から4:3の設定のままだと思います。DVでキャプチャーしても少し横長になるのです。再生時にGOMプレイヤー等でアスペクト比を基本設定にすると、やはり少し横長状態、で、4:3にすると正常に再生されます。どのように対応すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:12250874
0点

mpeg2は
> LightCaptureは720x480のみ対応
どのくらい横長なのか? 判りませんが再生ソフトの設定はどうですかね?
ソースのリアル画面は4:3ですか?
取りあえず再生から点検したらどうでしょうか?
書込番号:12250879
0点

20%くらい横長になる感じです。再生ソフトもそうなんですが、LightCaptureで再生しているときから少し横長になるのです。キャプチャー後の再生でも、どのソフトでも2割くらい横長になる感じです。
書込番号:12250914
0点

LightCaptureは720x480のみ対応
720×480は4:3では無いのです
640×480は4:3
詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
DVD-VIDEOの画面サイズ辺りかな
書込番号:12250934
1点

mpeg2だと4:3の画素数が無い様に思います。AVIでは出来そうな感じなんですけど。
任意の画素数を選択/入力できるのであれば、640x480にして見てください。
又は、720x480でキャプチャーして、DVD/BD化でPowerDirectorを使う時に4:3の比率にできないか?確認してみてください。
書込番号:12251909
0点

ありがとうございます。付属のLightCaptureには、mepg2しか選択の余地がないので、自動的に720*480になってしまいます。焼くときに、PowerDirectoreで、4:3に設定できるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:12252610
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
附属ソフトをインストールすると、Error!! The Product Definitation file lostのメッセージが出て先に進まないのですが?
対策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





