GV-USB2/HQ
Blu-ray Discメディアへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2016年9月22日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月7日 07:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月1日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 19:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
同じメーカーでアナレコという製品がありますが、使い勝手としてはどちらがお勧めですか?
用途としては昔撮りためたVHSのデジタル化で主にPCで整理して貯めていきたいと思ってます。
アナレコではファイルが勝手に分割されるとのことで、PCでは使いにくいとの話も聞きますが、長時間録画した画像のダビングなどになるとアナレコの方がPCを長時間動かさずに済み楽そうですね。
あと、画質等で違いがあるかどうかとか・・・。
よろしくお願いいたします。
19点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
VHSからの取り込みです。
ピクチャーサーチの早送りをかけると映像が止まってしまいます。
USBの転送速度の関係で止まっているのかと思いましたが、
巻き戻し方向のピクチャーサーチでは正常に映像を見ることができます。
また、倍速再生も普通に見ることが出来ます。
バンドルソフトのPowerDirectorは非常にセンシティブなようで、
僅かなノイズでもコピーガード信号と誤認します。
ピクチャーサーチ時のノイズを同じように誤認しているのかと思いましたが、
LightCaptureの方でも同様にピクチャーサーチの早送り方向のみ映像が止まります。
コピーガードを検出した云々のメッセージは出ないのでこちらは誤検出はしていないようです
画像安定装置のようなものが無いとサーチ映像が表示されない、ということはないと思うのですが故障でしょうか?みなさんのはどうですか?
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ
この製品付属の Power Director 8 for I-O DATA は、2層BD-RE に、
BDAV 形式で記録し、後日、別の映像を、そのディスクに追記することは
できるでしょうか。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





