GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

GV-USB2/HQ

Blu-ray Discメディアへの保存に対応したアナログ映像を録画できるUSB接続対応ビデオキャプチャー

最安価格(税込):

¥7,865

(前週比:-40円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,865

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,865¥12,901 (42店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/AVI GV-USB2/HQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQIODATA

最安価格(税込):¥7,865 (前週比:-40円↓) 発売日:2010年 9月下旬

  • GV-USB2/HQの価格比較
  • GV-USB2/HQのスペック・仕様
  • GV-USB2/HQのレビュー
  • GV-USB2/HQのクチコミ
  • GV-USB2/HQの画像・動画
  • GV-USB2/HQのピックアップリスト
  • GV-USB2/HQのオークション

GV-USB2/HQ のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デバイスの接続が切れる

2024/07/20 08:36(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 batamikiさん
クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます。

こちらのキャプチャーでVHS録画テープをパソコンに取り込んでいたところ、
しばらくは順調に出来ていたのですが、ある時から急に「デバイスが取外されました」
とエラー音(?)が出て、キャプチャーが中断される様になりました。
それからは頻繁に上記の症状が出て、キャプチャー出来ません。
ソフトの再起動、再インストール、デバイスの抜き差しなども何度か試しましたがダメでした。
接続が不安定で、何もしていない時でも接続が切れたり繋がったりしている様です。

どなたかお知恵を御借りできませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25818127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/20 09:11(1年以上前)

>batamikiさん

> デバイスの接続が切れる

GV-USB2サポートソフトの最新版ですか
最新版のWIN11はVer.1.14(2024/04/03)です確認を
手順などは

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32025.htm

書込番号:25818168

ナイスクチコミ!1


スレ主 batamikiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/21 15:54(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます!

商品は最近購入し、同封のソフトは「Ver.1.21」でした。

教えていただいたサポートページでは確かに「1.14」とありますね。
こちらの方が宜しいのでしょうか。

書込番号:25819966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

スレ主 arsjdeiuqaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の件について、付属LightCaptureよりも高画質にVHS・LDを残そうと思いアマレコTVを使用しました。

しかし、徐々に音がずれていき、2時間経過時には口と合っていないことがよく見ると分かる程度にズレてしまいました。

音というよりも映像が遅れてしまう感じです。

コーデックはAMV4コーデックを購入使用し、設定は特にいじっていません。

前から利用しているアマレコTVとGV-USB3のHDMI経由での録画はずれていませんでした。

設定方法等で解消方法は何かあるでしょうか?

また、LightCaptureは録画はできますが、プレビュー画面が真黒くなるようになってしまいました…
(ドライバ更新も試しましたが効果ありませんでした。)

書込番号:23490492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/24 22:18(1年以上前)

設定

HandBrake 設定

MediaInfoで元動画の情報を得てください。

https://mediaarea.net/ja/MediaInfo

ビデオの項目で、モードがVFRになってないですか?

もしそうなら音と映像がずれることがよくあります。
その場合はHandBrakeでCFRで再エンコすればよくなります。

違ってたらすみません

書込番号:23490527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:4件

撮りためたVHSテープの映像をデジタル化したくてこの製品を購入しましたが、付属ソフトのLight Captureを使用して録画していると「録画停止」 入力信号がないため、録画を停止します。と表示され、録画がとまってしまいます。
もちろん「設定」にあるシンクロの機能はチェックを外してあります。
VHSテープの方は確かにところどころ2〜3秒程度映像の無いところがあり、これに反応しているようなのですが、VHSの再生デッキで停止ボタンを押して再生を止めても「録画停止」にならないのに、数秒程度映像が無いだけで録画が止まってしまいます。
これでは、つきっきりでみていなくてはなりません。
何か良い方法はないでしょうか。
ちなみに、付属ソフトのCyberLinkのPowerDirector12のキャプチャ機能を使って録画しても同様にとまってしまいます。
フリーソフトでも使うしかないのでしょうか。

書込番号:21350996

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/07 14:27(1年以上前)

現物を持っていないので、推測になってしまいますが・・・・・

デッキの再生停止ボタンを押した状態の場合、本体が「黒い映像」を流している可能性があります。

が、VHSテープのほうで映像が途切れている状態の時、黒い映像が記録されているのであれば良いのですが、何も記録されていない状態、「映像として成立していない」信号の場合で、それをデッキが映像出力にそのまま流している場合、GV-USB2/HQのほうが映像として変換できないために映像出力を停止している可能性があります。

確認方法としては、VHSデッキにカウンタ表示がある場合、映像が途切れている個所を再生して、その区間だけカウンタが停止しているようであれば、テープに映像が何も記録されていない状態となります。

映像信号が全くない状態ですと、映像形式の判断(NTSCやPAL)などもできないために、キャプチャ本体もキャプチャソフトも映像をどう記録していいかわからないため、録画を止めざるを得ないという状態ではないかと??
この状況に対応したソフトというと、無いのかもしれません。

推測ですみませんが、参考になればと。

書込番号:21413055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/07 14:45(1年以上前)

追記です。

ファイル分かれてしまうかもしれませんが、逆にシンクロの機能をONにしてみてはいかがでしょうか?

オンラインヘルプで確認しましたが、シンクロで映像自動入力で録画ONになるなら、映像途切れても映像入り次第録画を再開しそうな気がします。

書込番号:21413085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/24 11:42(1年以上前)

ひゃっきぺいさん、お返事が遅くなったこと、お詫びいたします。
ひゃっきぺいさんのおっしゃるとおりで映像と映像の間が数秒空いているため、この間に信号が無いため、止まってしまうようです。
この間、デッキ側のカウンターは進んでいました。
また、シンクロ機能をONにしてみましたが、一度止まってしまったキャプチャ動作は再開しませんでした。
結局キャプチャ中、画面の前にいて、手動でキャプチャを再開させてを繰り返し何とか終わりました。
子供が小さい頃のビデオで2〜3分程度の映像がたくさん入っていたVHSテープだったので今回のようなことになってしまったようです。
ありがとうございました。

書込番号:21456200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

アナレコとどちらがいいですか?

2016/09/22 16:14(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:805件

同じメーカーでアナレコという製品がありますが、使い勝手としてはどちらがお勧めですか?

用途としては昔撮りためたVHSのデジタル化で主にPCで整理して貯めていきたいと思ってます。

アナレコではファイルが勝手に分割されるとのことで、PCでは使いにくいとの話も聞きますが、長時間録画した画像のダビングなどになるとアナレコの方がPCを長時間動かさずに済み楽そうですね。
あと、画質等で違いがあるかどうかとか・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20226909

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

著作権保護付きのビデオの取り込み

2016/08/11 13:06(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:9件

録画したCS放送をDVDデコーダーのRCA端子(Y/R/W)と接続してパソコンへ取り込むことはできますか。
今まではI/O・DATAのGV-MVP/RXを使用していましたが壊れてしまったので、この機種を購入したいのでい知らせください。
今までの機種では著作権保護されたビデオでも問題はなく使用できましたが。
画質等もお知らせ下さい。

書込番号:20106761

ナイスクチコミ!7


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 14:03(1年以上前)

アマゾンのレビューによると地デジ、BSチューナーに繋いでの録画は大丈夫なようです(CSも大丈夫だと思う)。
画質についてはS端子で取り込んだ方が綺麗でしょう。
アナログ画質なのでどの製品も似たり寄ったりな画質かと思います。

書込番号:20106857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/11 16:36(1年以上前)

>今まではI/O・DATAのGV-MVP/RXを使用していましたが壊れてしまったので、この機種を購入したいのでい知らせください。
>今までの機種では著作権保護されたビデオでも問題はなく使用できましたが。

今まで使われていたGV-MVP/RXは著作権保護信号に対応しない製品になっていただけです。
この後のモデルGV-MVP/RX2までは地デジなどに含まれているコピーワンスなどは無視されていました。
さらに次のモデルGV-MVP/RX3からコピーワンスなどに対応するようになっていたはずです。

件の製品も2010年の製品ですので著作権保護信号に対応した製品になっていると思います。
再生するDVDレコーダーにもよると思いますけど、失敗する可能性もあると思いますよ。

画質については録画してみないと分かりませんが、アナログ信号だし解像度も720×480ですからそれなりにというところかと。
昔よりかは多少良くなっているとは思いますけど。

書込番号:20107104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/11 19:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
今までは使用していたI/O・DATAのGV-MVP/RXは2004年に購入したものです。
これまでに百本以上、CS・BS動画をパソコンに取り込みました。
去年までは動作していたのですが、最近操作したところ動作しないことが分かりました。
ボードは壊れているようには思えませんが、実装しているパソコンはwindowsXPで、
数多くの動画用アプリをインストールしており、ソフト的な影響で動作しないかもしれません。
windows7のパソコンもありますが、これにはPCIスロットがないため確認はできません。
GV-MVP/RXは3次元Y/C分離、ノイズリダクション、ハードウェアMPEGエンコーダ等が
実装されとても気にいっております。アナログ(720×480)ですが。
他に気にいった機種(CS.BS取込可能)があるようでしたら、教えてくれませんか。

書込番号:20107538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/11 22:33(1年以上前)

私はGV-MVP/RX2およびGV-MVP/RXW2で地デジチューナーやJCOMのBS/CSから録画をしてました。
使い勝手が良かったですね。

現状I/O DATAやバッファローなど、ビデオキャプチャー製品は著作権保護機能があるため、新品で売られている製品はお勧めできません。

もしWinXP PCがまだ使えて、工場出荷時状態に戻せるかクリーンインストールして使えるなら、GV-MVP/RXが使えるようにWinXP PCの環境を取り込み専用に整えた方がいいかと思います。
ボードがだめならオークションでGV-MVP/RXやGV-MVP/RX2を手に入れる必要がありますが・・・

これからの番組を取り込むことを考えるならば、ここに書き込むのははばかられる製品ですがPT3を手に入れてWin7で録画環境を整える方が画質などのことも考えるといいです(XP PCにPCIがあるならPT1やPT2でも可)。
現状のテレビチューナー製品よりはるかに安定して、使い勝手もGV-MVP/RXと同じようにファイルが扱えます、ただファイルサイズが多くなりますが・・・
環境を整えるときは自分でネットを検索していろいろと調べながらやる必要があるためハードルが若干高いかもしれません。
うちは地デジは5年前から、BS/CSは一昨年からPT1,2,3での録画に環境を移行しました。

何分地デジなどは著作権保護が厳しいので、レコーダーやナスネなどの方がPCで録画するより扱いやすくなっているところがあります。
画質のことも考え、なおかつ一から環境を作り直す必要があるなら、レコーダーやナスネ+NASの方がいいのかもしれません。

書込番号:20107987

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 22:53(1年以上前)

>>他に気にいった機種(CS.BS取込可能)があるようでしたら、教えてくれませんか。

画像安定装置(あくまで映像編集におけるノイズリダクションであって、決してコピーガードの除去を目的として開発された商品ではないため、画像安定装置は、グレー商品ではないかといった見方もある)という家電量販店のレコーダーコーナーの隅においてあるものを間に挟むと・・・

書込番号:20108043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/08/20 15:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
結局、中古のGV-MVP/RXを購入しました。
CS放送をパソコンに取り込み、フリーソフトで画面サイズを修正して、タブレットPCで楽しんでおります。
64GBのSDで20本以上、録画ができます。タブレットPCならば画質もこれで十分です。

書込番号:20129467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2/HQ

クチコミ投稿数:4件

度々質問申し訳ありません。

取り込んだ映像をBDに書き込みを開始すると進捗21%まではスムーズに動くのですが
21%のまま進まずに、しばらくすると勝手に電源が落ちてしまいます。

2度やってみましたが、結果は変わりませんでした。

使用しているPCは容量に余裕がありますので、容量的な問題では無いかと思います。

取り込む際にいろいろな設定は出来ますが、特に設定は変えておりません。
ここが問題なのでしょうか?

説明書には詳しい記載はありませんでした。

原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:16484406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/18 23:39(1年以上前)

・ディスクの質が悪い
・ディスクの容量を超えている
・単純にバッファアンダーラン
とか?

書込番号:16484545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/08/19 18:52(1年以上前)

たまに21%で止まるというドライブを見かけます。書き込みスピードが「最高」とか「最適」などになっているとなりやすいようです。ディスクの実際の規格に合わせて書き込み速度を設定し、やり直してみては。それでダメならドライブの初期不良でしょう。

書込番号:16486550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/08/19 19:00(1年以上前)

追加ですみません。別メーカーのディスクも試したほうがいいです。

書込番号:16486579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/05 23:46(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ございません。

違うメーカーのBDを購入し、再度実行しましたが最後まで完了しません。
前回は電源が勝手に落ちてしまいましたが、
今回は「書き込みが完了しませんでした」「エラー内容が特定できません」
というエラーメッセージが表示されます。

今回は少し短めの内容をダビングしてみましたがダメでした。。

なんだか自信が無くなってきました(汗)

一度、メーカーに質問してみたいと思います。

また、同じエラーメッセージに遭遇したことがある方、
アドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16549751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/12 16:36(1年以上前)

この方法でもいいのですが
ブルレイVHSーHDD3インレコーダーなければHDD-BURU=REIレコーダーを買い
HDDにHQで「最高ビットレート」で書き込み
その後BDに入るだけダビングしたほうが簡単ですHDMIで見れば擬似的HDにスケールアップしてくれます
私はPCでダメな場合この方法で行います
このようなことはザッツの板でも起こります無編集ならこの方法です

書込番号:16948012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-USB2/HQ」のクチコミ掲示板に
GV-USB2/HQを新規書き込みGV-USB2/HQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-USB2/HQ
IODATA

GV-USB2/HQ

最安価格(税込):¥7,865発売日:2010年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

GV-USB2/HQをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング