SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2013年8月1日 19:55 | |
| 11 | 9 | 2013年7月14日 14:38 | |
| 10 | 19 | 2013年7月20日 14:11 | |
| 2 | 5 | 2013年6月29日 17:01 | |
| 11 | 15 | 2013年6月28日 16:29 | |
| 55 | 27 | 2013年6月13日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
皆さんこんにちは。もすもす太郎と申します。先日こちらの商品を中古で購入したのですが、絞り優先モードにて絞り値をグリグリしたところ正面からみて絞り羽根の開閉を確認出来ませんでした。写りを見ると絞りに応じた画になっているような気は致します。こういうものなんでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:16425779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ装着時、絞りは常に開放ですよ。
レリーズした時のみ絞り込まれます。
書込番号:16425792
4点
絞りが絞られるのはシャッターを切ったときだけです。
書込番号:16425795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったのですか!お二人様ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16425802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放測光ですから、絞りが実際に絞りこまれるのはシャッター押した時
もしくはカメラに絞り込みボタンがあれば、その絞り込みボタンを押せば絞り込まれて被写界深度が確認できます。
書込番号:16425816
1点
もすもす太郎さん こんにちは
今のカメラは 開放測光の為 絞りを動かしても実際には絞り込まれず 開放のままです。
その為シャッターを切るか プレビューボタンで確認することで確認できます。
書込番号:16425853
2点
Frank.Frankerさん
もとラボマンさん
ありがとうございます。ご指摘の点確認してみます!
書込番号:16426334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
いろいろ悩んだ結果あ005の購入を考えていますが、そろそろ後継機が出るような噂もありますが情報お持ちの方いませんか?
何でも構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:16362992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな噂あります?
タムロンの場合は超音波モーターの開発によって、超音波モーター搭載にリニューアルしなければならないレンズが他に沢山ありますからその方が優先じゃないでしょうか
まだ超音波モーター搭載のレンズはUSD搭載のこのレンズの他には24-70F2.8、90マクロ、70-200F2.8とPZD搭載の18-270の5本のみですからまだリニューアルは早いような気もします
画質も問題ないですしね
17-50F2.8の超音波モーター搭載レンズを見てみたいです
書込番号:16363024
![]()
2点
もう少しAFが速くなるようなファームアップなら大歓迎!
まだまだ無いと思いますよ。タムロンが面子をかけたレンズですし。
書込番号:16363044
0点
こんばんは。もう後継機の噂?
まだまだ古式蒼然たるレンズ?が多いので、そちらのリニューアルが先でしょう。
AFが「激遅」というより「爆遅」ってものもありますから。
A005は、60周年記念として出てきて、最初からこの安さ…長く造らないと割が合わないと思いますし、キヤノンの「L」に肉迫する性能とまで言われているようでしたし、しばらくはこのままではないでしょうか。
それより、AF−S Zoom Nikkor 70−300Gのリニューアルが先ぢゃないかと………。
書込番号:16363183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは
そんな話は聞かないし
まだ出たばっかりじゃない
このレンズって
だからリニューアルはまだ先だと思うよ
ってかタムロンに速度求めたら無理あるし
それなら頑張って純正L買った方が長く使えるよ
少なくとも10年は使えそうだからね
書込番号:16363317
4点
いちご組さん こんにちは
このレンズ タムロンの60周年記念モデルとして発売していますので 今すぐニューモデルが出ないように思います。
それよりは ジグマが 新しいシリーズに変更中のため シグマの70−300oの方がモデルチェンジ早そうな気がします。
書込番号:16363441
![]()
0点
レンズのライフサイクルはボディより長いの普通だと思うので、それからすればA005のリニューアルはまだ早いと思います。
ここの方々がよく参考にするデジカメinfoでも見た記憶はありませんし、USDやPZDの載ってないレンズも多いです
A005自体の評判もいいですから、今リニューアルする必要性もないように思います。
書込番号:16363585
0点
案外、シグマのほうが先にリニューアルしたりして・・・(?)
書込番号:16363819
0点
噂すら初めて聞きます。
気になるのでしたら購入を控えた方がよろしいかと
ただ、今必要なのか、
何時リニューアルになるのか分からないものを待てるのか…
私なら、欲しい時にあるものを買いますね。
その分、写真を撮って幸せになりたいです。
で、後から出たとしても、待っとけばよかったなんて思わないことが大切かと。
書込番号:16364517
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
このレンズを購入してEOS 7Dでいろいろと試し撮りしているのですが、いまひとつピントの合っている部分がシャキッとした感じになりません。
レビューを見ますと、購入当初は全体的にもやっとした感じだったが、タムロンに調整に出したらシャープになって返ってきたという書き込みがあったので、個体不良なのかなとも思っています。
試しに電柱にピントを合わせて撮影した画像をアップします。
焦点距離を300mm,200mm,135mm,100mm,70mmと焦点距離を変えて絞り開放で撮影しています。
0点
belldandy zeroさん こんにちは
絞り開放では 少し甘くなる可能性も有りますので 絞り少し絞った画像との比較がわかると レンズの状態解るかも知れません。
後 200o域の写真は 後ピンのようです。
書込番号:16308716
0点
いわゆるハズレレンズ・・・・・・・
外れレンズは調整しても確実に直るとは限りません、結構許容範囲内ということでかたづけられます
書込番号:16308742
0点
belldandy zeroさん 先走しってしまいました ごめんなさい。
F10だと絞り過ぎの気もしますので F8での画像はどうでしょうか?
それでも変らないようでしたら メーカーに確認とるのが良いかもしれませんよ。
書込番号:16308758
0点
こんにちは
構図のど真ん中に電柱があって、手前の電柱か又はグランマルシェの看板の方にピントが持っていかれたような感じですね
眠く感じるのは手前にピントが合ってしまって画面の大部分がピンボケになっているからじゃないですか
こういう奥行きのある被写体ではピントをカメラ任せにするのではなく、AF中央1点にして自分の意図するところにピントを合わせるようにしたほうが良いです
または被写体を変えてテストされたほうが良いのではないでしょうか
書込番号:16308874
1点
belldandy zeroさん、こんにちは。
三脚を使ってカメラを固定したり、AFを使わずMFで(もしくはライブビューのコントラストAFで)ピント合わせをしたりした場合、モヤッと感は変化しますか?
モヤッとするのにも、いろいろ原因があり、、、
三脚を使ってシャープになったら、手ブレの問題
MFでシャープになったら、AFの精度の問題
それでもモヤッとするなら、上記以外の問題、もしくはレンズの性能の限界
原因によって対策も違ってきますので、まずは原因を絞りこまれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16308888
3点
300mm以外はピントが抜けてませんか?
さすがにこの距離で100mmで電柱にピンを合わせるのはかわいそうだと思います。
ただ、70mmのF10を見る限りこんなもんだと思いますよ。
撮像素子の限界もあると思います。
書込番号:16309018
1点
黒い電線にピント合わせてるのかな(。´・ω・)?
アダプトールの方が綺麗に撮れそうな感じですね(;´・ω・)
書込番号:16309036
0点
もやっとしているというより、
ピントが狙った所に、きちんと来ていない様にも思えますね。
ピントが合っているところはそこそこいいのではないかと思いますが…。
まず、皆さんが言われているように、
三脚を使い、MFでライブビューでの撮影でどうなるかですね。
あまりにも背景が周囲がごちゃごちゃしていますので場所を変えた方が良いかと。
書込番号:16309162
0点
okiomaさ〜〜〜〜〜〜ん(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
書込番号:16309878
1点
コントラストの低い電柱などはAFの苦手とするところです。
もう少しくっきりしていて平面のものを対象にするとよいかも?あと300mmはどうしても甘めですね〜
書込番号:16311047
0点
試しに撮ってみようと外に出ましたが・・・
天気がイマイチなのでサンプルとしては適してなく申し訳ありませんが、手持ち撮って出しだとこんな感じです。
(私のも少し外れなのかもしれないですが・・・)
間違ってM-RAWで撮ってしまったので、現像自体はSILKYPIXで何もパラメーター修正せず現像しました。
開放の5.6ですとイマイチで、少し絞って8.0くらいから良くなる感じです。
他の被写体で取り直されてみてはいかがでしょ?
もちろん店と相談されて手持ちのレンズをタムロンへ点検に出すのが一番早い解決策と思います。
書込番号:16311450
0点
300mm開放は電柱がターゲットであれば問題ないように見えますね。
後はピンが他に持っていかれているようにも見えます。
タムロンに調整に出されるのでしたら、ボディ共で出す方が良いでしょう。
書込番号:16311537
0点
こんばんは。
自分はこのレンズの画像を見ましたがこのレンズの限界だと思います。
このレンズは中国製で性能があまりよくなく、値段以外では
魅力はありません。
個人的には7Dクラスのカメラをお使いなのですから
レンズももう少し上のレンズに買い換えるべきだと思います。
書込番号:16342473
0点
こんばんは。
先の自分のレスは的を外した物でしたので、大変失礼しました。訂正させてください。
このレンズはこの価格で手ぶれと超音波モーターがついているので
大変お買い得だと思います。描写もすごいと思います。
個人的には中国製は品質に問題を抱えていると考えているので
自分は勧めはしませんがw
性能だけでしたら、皆さんがお勧めするのもよくわかります。
個人的には望遠端で絞り開放でこれほどきれいにとれているのですから
何ら問題はないと思います。
どうしても納得がいかないようでしたら皆さんが言われるように
メーカーの方で調整してもらうと良いと思います。
ただ、個人的にはこれ以上の写りを求めるのでしたら上のランクのレンズを
求めるしかないと思います…
スレを汚してしまい、失礼しました。
書込番号:16342839
2点
こんにちわ。写真見ました。
ピントがあっている箇所はシャキッとしている。外れている箇所は甘くなっている。特に異常は無いかと。
どこにピントを合わせているかはそれぞれちょっと違うみたいですが。電柱だけにピントが合っている写真は、
背景の建物が甘くなるのは仕方ないし・・・あと、この日のこの場所の光線状態がもやっとしていて、それが
全体的にコントラストが出にくい状況だったのかも知れませんね。レンズ異常はなさそうな印象です。
書込番号:16385526
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
先日このレンズを購入して7Dで使用しています。
試し撮りをしているのですが、最短撮影距離位のところにある、ベランダに置いた鉢植え植物の葉にピントを合わせておいて、マンションから10m位先にある家にピントを合わせると、ピントが合うまでの時間がゆっくりです。
70-300Lでも一瞬でピントが合うということはないのでしょうか。
1点
Lは使ったこと無いけど
70-300 IS USM 「無印」
70-300 IS USM 「DO」
を同じ7Dで使った感じ、一瞬とは言い難い緩やかな感じですね
一応DOは早い方の部類ですが、、
その条件だと半分以上ピントリングを駆動しないといけないのでレンズとしては厳しめかと思います
書込番号:16290165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
厳密に比較したわけではありませんが70-300Lのほうがピント合うのが早い感じです。
書込番号:16290196
0点
belldandy zeroさん こんにちは
最短距離からですと ピントリング動かす距離多いと思いますし 近距離でからでは 完全にボケた状態からピント持っていくので カメラやレンズが 悩んでいる状態があり遅くなっているのかも知れません。
書込番号:16290222
0点
一瞬で合う事はありません。
少しでも早くと言うのであれば、USMレンズで、爆速の物を購入すれば変わるとは思います。
望遠レンズだと最短〜無限大と何m〜無限大の焦点距離に合わせた切り替えスイッチがあると思います。
でも、切り替えても、何m〜のAFに迷いが少なくなる程度ですけど。
書込番号:16290897
![]()
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
初のタムロンレンズ購入しました。
タムロンの甘いともいわれる
柔らかい?ふわっとした描写が
使ってみてやっとわかりました!
なんといいますか
びっくりです!
おおーってかんじです^^
70-200F4Lと本レンズ
ポートレートを撮るなら
やはりLレンズの方ですか??
ズームリング重いですね´Д`
書込番号:16273829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みというのもありますし、
自分なら迷わずLレンズにしますが。
というかすでにお買い上げのようです。
他は気にせず使い倒しましょう。
書込番号:16273942
1点
たっしーくんさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
腕力と財力が有るのであればF2.8LUが良い意と思います。
好みでしょうがポートレートなどではバックを省略したい時F5.6の暗いズームでは物理的にボカせない場合が有りますが、F2.8程度の明るさの望遠ならば綺麗に簡単にボカして被写体を引き立たせる事が出来ると思います。
書込番号:16274097
0点
こんにちは
使う焦点距離によるかな?
70ミリ側を使うなら、
同じF4なので、柔らかなタムロンを
使うかな?
テレ端利用ならば、Lかな?
後、どういう作風にするかで
変わってくるかと思います
なのでその場のシチュエーションに
よるかな?
でも多分Lを持ってるとL使うかな?
書込番号:16274121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その2択なら望遠端の明るさをとって70-200F4L です
でもポートレート撮るのならできれば背景のボケやすい70-200mm F2.8クラスが良いと思います
タムロンの新70-200mm F2.8はかなり良さそうです
http://kakaku.com/item/K0000417329/
書込番号:16274155
0点
arenbeさん
早い返信ありがとうございます!
やはりLですか…
せっかく買ったこのレンズ、
使い倒したいです!
写歴40年さん
おはようございます。
学生なのでそこまでは…><
暗いですよね…
ありがとうございます。
書込番号:16274165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの4姉妹さん
こんにちは!
タムロンのこのボケ、
好きなので70ミリ側では
タムロン使っていきたいです!
その場でのシチュエーションですか…
ありがとうございます。
参考になります。
Frank.Flankerさん
明るさやボケのある
明るいレンズのほうがやはり
いいのですね…。
純正は高くて買えないです…
教えていただきありがとうございます。
書込番号:16274183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。せっかく買ったのですから、どんどん使って楽しんでください。
書込番号:16274258
0点
A005はかなりポートレートに適してますよ。
お勧めの焦点距離はずばり135mm。シャープネスとボケのバランスが絶妙で良い仕事をします。
ぜひお試しを。
書込番号:16274303
![]()
0点
たっしーくんさん こんにちは
購入おめでとうございます
ポートレート撮るのでしたら 少しでも明るい70−200oのほうが 良いとは思いますが
タムロンの方は 300oまでありますし 手ブレも強力ですので 有利な所も出てくると思います。
後 ズームリングの重さ 使い込んでいくと ちょうど良くなると思いますよ。
書込番号:16274342
![]()
0点
おはようございます。
タムロンA005なら、ニコン用とキヤノン用を使っています。
まぁ、本格的なものを目指すなら「L」でしょうけど、そうでないならこのレンズでも楽しめます。
安い価格のわりには健闘していて、お買得といえると思いますよ。
LはL、これはこれで表現が違うと割りきって、どんどん使っていきましょう。
そしてお金がたまったら、その時にまた考えれば良いではないですか。
ズームリングの重いのも、しっかり感があると思いますよ。
ちょっと武骨なとこもあるけど、ハッタリがきいていいかもね。
書込番号:16274346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>70-200F4Lと本レンズポートレートを撮るならやはりLレンズの方ですか??
好きな描写のほうでいいと思いますよ。
書込番号:16274506
2点
70-200/F4Lは、やや硬めだから、気持ちいいほどくっきり写ります。
で、柔らかさ求めて、ボケも求めて、さらにヌケの良さもあって、コスパ最高なのが、
200の2.8L(単焦点)。
中古なら激安でこのCanonのLが手に入ります。
この味はズームでは出ないと思っています。
(70-200/2.8のズームは重くて、放棄しました)
A005を汎用レンズとして使い、
適宜、目的にあった単焦点を加えていくと、
作風にも守備範囲にも幅が出ますよ。
書込番号:16274542
![]()
1点
これと、EF70-200/2.8L(IS無し)を使ってます。II型は使ってません(そこまで余裕無し)
野外のフレッシュ撮影会などでは、こちらを使ってます。良い感じで被写体との距離も取れますので、自然なショットを狙えます。
野外のポートレートレンズとして、これは結構優秀と思いますよ(^^)
これで撮れない写真は、是非単玉で撮りませんか?
50/1.4とか85/1.8とか100/2.8マクロとか、ズームとはやはり撮れる絵が違いますよ(^^)
直接の回答でなく、失礼しましたm(__)m
書込番号:16274928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまありがとうございます。
せっかく買ったこのレンズ
とことん使い倒そうと思います!
そしてお金が貯まったら
単玉買いたいです♪
ありがとうございました!
書込番号:16275531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀レス(というよりカタツムリレス位遅いですが)大変失礼します。
自分はこのレンズをキタムラで買いましたが、展示品はズームリングが硬かったけど、
店内在庫の箱に入っているものはズームがスムーズでした。
一度、購入店で、他のA005が在庫してれば、触らせてもらって、やっぱり硬ければ
お店と相談してみるのもいいかと思います。
書込番号:16304868
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
来年の話で恐縮ですが、来年子供の小学校の卒業式が控えております。
勿論、体育館で行われますが、どのようなレンズで臨めばよろしいでしょうか?
先日、A005を購入し7D+A005で運動会に臨み一応は満足いく写真が撮ることができました。
そこで、本レンズで暗い体育館での卒業式撮影は向いているのか(撮影テクニックなど)、
また、適したレンズもあれば併せて教えていただきたくご質問させていただきました。
予算もあまりないので、できれば現在保有しているレンズで臨みたいのですが・・・。
純正の白レンズは高価すぎるので、検討してません。
以下、当方の保有レンズです
■カメラ本体(7D+x3)
■レンズ
@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)タムロン
AAF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) タムロン
B18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM シグマ
CEF-S18-55mm F3.5-5.6キャノン
DEF50mm F1.8 IIキャノン
以上、よろしくお願いします。
2点
こんにちは
卒業式はやっぱり望遠でねらうことになるかと思います
体育館の明るさにもよりますがIノイズが問題なければSO 3200くらいまで上げれば7Dに70-300mmでも撮れないことはないと思います
できるだけ止まった瞬間を狙えです
少しアンダーになってもRAWで撮れば救える可能性は高いです
でもレンズが買えるのならやはり70-200F2.8ズームでしょう
タムロンの新70-200の登場でお求めやすくなったシグマ70-200F2.8が懐にはやさしいです
http://kakaku.com/item/K0000126374/
画質優先なら設計の新しいタムロン70-200F2.8ですね
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:16229524
![]()
3点
こんにちは。
>予算もあまりないので、できれば現在保有しているレンズで臨みたいのですが・・・。
高感度ノイズが気にならなければ許容範囲まで上げてタムロンA005で撮影するしかないと思います。
予算的に大丈夫であればFrank.Flankerさんご紹介のシグマ70-200OSを私もオススメいたします。
書込番号:16229539
2点
徳川御三家さん こんにちは
学校により父兄席の場所違いますので 何ミリのレンズが必要かは解りませんが 300あれば足りるとは思います。
また最近 省エネの為か 電気は暗く感じるかも知れませんが 暗幕開ける場合が多くISO感度上げれば SP 70-300mm F/4-5.6でも対応できると思います。
後 学校側にストロボ使用できるかの確認して OKであればストロボ使う事勧めます。
でも卒業式の場合 撮影できる場所限られていますので 事前に調べ 撮影場所決めておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16229611
2点
私も経験がありますが、あまり勢い込まない方が良いと思いますよ。
卒業式なのですから、音がうるさいので、少なくとも式中はレフ機での撮影は止めておいたほうが良いと思います。
(気にせずに撮るDQNな方もいらっしゃいましたが…)
式後は、お子さんとしては友達や先生が入った写真を撮ってほしいですから、望遠系よりは広角系を使うことが多いですね。
画角的には、お手持ちのラインナップではAかC、不安ならBで十分だと思います。
ちなみに、私は5D2+17-40で済ませました。
望遠系を勧めてる方々は、卒業式で何を撮る気なのかな〜〜?。
運動会でもあるまいし、7Dに70mmでも長すぎ…。
もちろん、卒業式を口実に新レンズを購入されるのは、うまい方法だと思います。
私も、そうすれば良かった……。
書込番号:16229639
![]()
4点
こんにちは
今年三月に小学校の卒業式に行ってきました。
二コン使いですがD3Sに24−70F2.8ズーム1本のみ使用しましたよ。
式場内(体育館)ではストロボは使用していません。(カーテン全開で明るかったので)
私も望遠は要らないのでは?と思いますよ。
お子様のアップも良いですがたくさんの同級生と写ってるのが良いのでは?と思います。
ご父兄席ですが可能であれば最前列を確保できればと思います。
今回我が家はPTA役員(役員でした)の絡みで最前列を確保できました。
また式終了後、最後の先生方や同級生との記念撮影も標準系がベストかと思います。
選択レンズはAが良いと思いますよ♪
書込番号:16229730
2点
徳川御三家さん 度々すみません
体育館と言うことで 式の後のお別れ会の事考えて 望遠進めましたが よく考えると式の後の記念写真の記念写真も有りましたね。
その場合は 標準ズームでいいと思いますが 晴れていると逆光で真っ黒と言う場合も有りますので ストロボあると良いと思いますよ。
書込番号:16229762
3点
皆さん、短時間で多くの貴重なご意見・ご指摘ありがとうございます。
つるピカードさん
>私も経験がありますが、あまり勢い込まない方が良いと思いますよ。
>式後は、お子さんとしては友達や先生が入った写真を撮ってほしいですから、望遠系よりは広角系を使うことが多いですね。
確かにそうですね!私の頭の中では、わが子の卒業証書授与などを狙うつもりでこのような質問をしましたが、
言われてみれば納得です。
虎819さん
>私も望遠は要らないのでは?と思いますよ。
>お子様のアップも良いですがたくさんの同級生と写ってるのが良いのでは?と思います。
経験者のお話が聞けてありがたく思います。確かに、先日の運動会でも、子供だけの写真よりも
お友達と撮った写真の方が、子供には満足していたようです。
皆様へ、もしも上記レンズの他にいいレンズがあれば(卒業式にかぎらず今後も踏まえて)教えてください。
24−70 F2.8(シグマorA007)いいかな?でもB005とかぶってしまうかな?
書込番号:16229881
3点
撮影時はお子様との距離が出来るだけ近い場所に陣取る事ですね。勿論周囲にの方に迷惑にならないように。
まぁ、皆さん同じ考えだと思いますが。。。
焦点距離から考えると@番ですね。ただ、室内撮影では暗いですね。出来れば2.8が望ましいと思いますが。。。
お子様が小さく写ってしまえばトリミングでカバーも出来ます。
最終指摘にはrawで撮影後、編集ソフトで調整するのが最善策です。
後、プリントするサイズが2L程度ならある程度のノイズは目立たないと思います。
書込番号:16230096
3点
式後に友達と記念撮影すると思いますので、そちらのレンズも持参して下さいね。
書込番号:16230105
3点
体育館の明るさ次第です。入学式の時はどうでしたか?
その時の写真があるなら撮影条件を確認されたら良いと思います。
私の子供の入学式の時は体育館が暗すぎてF5.6のレンズではシャッタースピード1/20程度しか出せず、完敗でした。(当時のカメラはISO1600が上限でしたし、まだレンズも明るいのを持っていませんでした。)
卒業されるお子さんにとっては小学校の卒業式は1回だけ。どんな状況であっても撮れるという体制で臨まれたほうが後悔しなくて済むと思います。
シグマの70-200F2.8なら9万で手に入りますし、純正の70-200F2.8をレンタルすると言う手もあります。
書込番号:16230272
2点
こんばんは!
シグマの70-200F2.8OSを導入したら良いと思いますよ。
卒業証書を渡されるシーンとか撮りたいですよね!
ボディも2台あるんだから広角側はX3+B005で望まれると良いと思いますよ!
※多分うちと同じ時期ですね。私も7D+EF70-200LU、5D2+24-105で臨みます!
書込番号:16230868
2点
父兄の席から授与の瞬間を撮ると後ろ姿しか撮れないのでは。
大きなカメラを振り回さずに式中はおとなしくしているほうが
無難です。良識ある親としては。
書込番号:16231654
1点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん ありがとうございます。
>大きなカメラを振り回さずに式中はおとなしくしているほうが無難です。良識ある親としては。
確かにそうですね!静粛な雰囲気で大きなカメラは・・・?ですね。
今回は、記録ではなく、じっくりわが子の姿を脳裏にやきつけ記憶に徹したいです。
式後は、お友達や先生方とたくさんスナップを撮ってあげたいと思います。
B005かなと思うのですが、ちょっとAFが遅いのが気になります。
今回を機に、買い替えを検討しています。
候補は、
@TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
Aシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
7Dでも上記レンズとの相性は大丈夫ですよね。また選ぶとしたらどちらでしょうか?
そのほかにお勧めのレンズがあれば教えてください。
入手できたらB005は売却します。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16231725
1点
追加です。
TAMRON 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
もいいかな?
書込番号:16231726
1点
徳川御三家さん
こんにちは。どのレンズがよいのか私にはわからないんですが、3月に自分の子供が卒業証書を受け取る瞬間を撮ってみましたので、コメントしますね。
式場の中は壇上でも暗くて厳しい条件でした。
こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=15935768/ImageID=1500642/
(EXIFとか参考になるかと思ってはってみました)
わたしのカメラKiss X2はISO1600が上限で、ダブルズームキットのレンズしかなかったので、まあ、むちゃな状況でしたが、ダメもとでチャレンジしました。
EF-S 55-250の広角端55mm F4.0開放でISO1600, SS1/25で、被写体がぴたっと止まった瞬間を狙ってとることで、どうにか撮れました。
RAWでとってあとでホワイトバランスをいじりました。
保護者席からは卒業証書を受け取っているときの子供の顔は正面からは見えないんですが、校長先生のうしろのスクリーンにライブで正面からの映像が映写されていた(最近はこんなこともするんですねー)ので、それも含めて撮りました。
7DならX2よりは高感度いけるでしょうから、もっとよく撮れるんじゃないでしょうか?
いずれにせよ明るいレンズがないと厳しいと感じましたよ。
ーーー
あと、同時にコンデジで動画も撮りました(もう一人の子供にまかせました)が、こちらはまあまあよく撮れていました。静止画に比べると動画はけっこう暗くても大丈夫みたいですね。奥様に動画撮影を担当してもらうといいかも。
書込番号:16231765
1点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、徳川御三家さん
結局なんか、オレや他の人を「良識のない親」でも言いたいん??
式前後のスナップなら、EF-S18-55mm F3.5-5.6で十分じゃないん????
大体、B005のAFが心配でA09は無いと思うし。。
一番良いのはビデオで撮ることだよ。シャッター音もしないし、動画から切り出すのも手だし。
書込番号:16231945
3点
徳川御三家さん おはようございます。
来春ならばもう遅いですが何年か先ならばレンズよりPTAの役員に立候補されて、来賓席や広報担当などになると何も問題無く良い場所からお子様をそれなりのレンズでも撮れると思います。
私は自分の子供が在学中フィルム時代から常に行事での写真などを撮って学校に差し上げていたので、卒業式の一人一人の授与の瞬間を撮らされた事も有り、常にそういう事をしていると他の保護者からもご苦労様と言われるだけで自分の子供の写真は良い場所から山ほど撮れました。
卒業式ならば体育館は一般的に紅白幕をつける為外光が遮られ、望遠もF2.8のレンズが有れば被写体ブレや高感度によるノイズを一段でも下げられるので有利だとは思います。
学校によって生徒がおしりを向けないで卒業証書授与をする学校も有るかも知れませんが、一般的には保護者席からは撮れる唯一のポイントなら卒業生が退場する瞬間に会場の雰囲気を入れて広角で我が子を撮るのが良いですが、歩いて来るのでそれなりのシャッター速度と撮影ポイントは限られると思います。
書込番号:16232010
2点
maskedriderキンタロスさん
誤解を招くような文言失礼いたしました。
大きなカメラを振り回すことが良識のない親と言っているわけではありません。
私もEF70-200LUのようなレンズで臨みたいのが正直な気持ちです。
ただ、今回は望遠レンズで臨むのをやめ、記憶に残そうと結論に至った次第です。
決して否定しているわけでわありませんのでご理解ください。
書込番号:16232076
1点
標準レンズで式の全体像や集合写真を撮るなら
AAF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) タムロン
で十分でしょう。
なお、全体像や集合写真ならプロが撮ってくれているのではないでしょうか?
少なくとも私が今までに知っているところはすべてプロが集合写真を撮っていました。
でも、自分の子供のアップの写真は誰も撮ってくれないんですよ。
書込番号:16232764
2点
撮影位置は最後列か両サイド以外撮ってはいけません。
こんな感じになりますよ。
PTA席からの撮影なんて言語道断です。
せっかく子供が親へ証書を渡す撮影チャンスが台無しです・・・
誰だこのおっちゃん。。。
まじレスすると、200〜300mmあればそれなりに撮れるかと思いますが、そんなにチャンスは無いかと。
フラッシュなんて焚いたところで届きませんし、邪魔になるだけですよ。
子供の学校では校長からの証書は横向きで受取、親へ渡す機会もあるのでそれなりに写せましたが普通なら親・在校生への声かけ か退場ぐらいでしょうね。
それよりもクラスへ戻っての担任や友人との写真を撮った方がいいかもしれませんよ。
普段ぶっちょう面の先生が泣いているところとか撮れるかもしれませんし。
クラスでの写真となると屋外光にかなり引っ張られますので顔が真っ黒になり易いのでここでスピードライトの出番かと、レンズは標準ズームで十分
ただ、全員の親が群がるのでバリアンやチルトが役に立つかもしれません。
校門や卒業式の看板で撮る場合もフラッシュは必要かと
書込番号:16233874
5点
卒園式の話ですが、レンタルで済ませました。
マップレンタルで70-200f2.8LUを1泊。
一万円ほどだったと思います。
結果、大満足でした。
でも素晴らし過ぎて欲しくなっちゃました。
私は、滅多に使わない望遠購入は勿体なく、
まして、LUなんて逆立ちしても買えません。
「このときだけ」ならレンタルですよ。
なんなら5D3も借りれますし。
5D3でISO6400ならF4LでもA005でも
大丈夫そうですね。
書込番号:16234678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピードライトがあるといいかもですねー。
ここまでの流れを見ると望遠撮影はやめて、スナップ写真で広角側の2.8ズームですよね。
17mm始まりのズームではなく、24-70ズームということはフルサイズ移行を考慮でしょうか。
24mm(35mm換算 38mm相当)始まりのズームでスナップだと、教室などの狭い所でで撮っていたら
式後の教室でのホームルーム風景等で、もうちょっと広角欲しいなーと思う時がありそうなのですが。
近い将来フルサイズへの移行を考えておられるのであれば
スナップはEF-S18-55mmを使って、スピードライト追加した方がいいと思います。
フルサイズ買うときにはレンズキットで買ったほうがお得に変えますし、
ひょっとしたら年末にもフルサイズを手にしてるかもしれませんよ。笑
あれこれ考えているとどうしても「買いたい」という衝動に狩られると思うので、ゆっくりあせらず考えましょう。
無理して今買う必要は無いのです。
書込番号:16237295
![]()
1点
AAF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) タムロン
が良さそうですね。
後は、逆光対策でバウンス可能なスピードライトでしょうか。
いずれにしても「式」は、基本的に神聖な行為なので心に留めて撮影は控えましょう。
撮っている人は、たくさん居ますが…。
その前後の、和気藹々とした様子をお勧めします♪
書込番号:16237337
1点
北きつね☆さん、メガネ子トトロさん、夕張メロンハイチュウさん、しんす'79さん
ご回答ありがとうございます。
本来なら一人ひとり御礼を申し上げなければいけないのですがご了承ください。
皆様のご意見を集約すると、スピードライトの使用と、レンズの買い替えは必要なく
B005か18-55でも十分ではないかということですよね。
そこで、スピードライトは全く考えていなかったので、使用すべき時やお勧め品などを挙げていただければ
非常に助かります。
また、フルサイズの移行は今現在考えておりません。
そこで、18-55やB005、またシグマ18-200を売却し、
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMやEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
への買い替えはどうでしょうか?
15-85はAFが爆速という評判で非常に興味があり、18-135も135が非常に興味があります。
書込番号:16237476
1点
>使用すべき時やお勧め品などを挙げていただければ非常に助かります。
逆光の時とバウンス(後方)可能な機種(未だ未だ先かもですが、結婚披露宴でも有用)です。
書込番号:16237691
0点
そんなに出動する機会はありませんが、人物撮影はスピードライトはあればとても便利ですね。
スピードライトを使うまで必要性は分からなかったのですが
去年の秋に430EX2を買って、こんなに人が自然に綺麗に写るものなんだと感動しました。
教室の天井の高さだとバウンス出来ると思いますし、
屋外でも日光下では顔に影が出るのでスピードライトは重宝すると思います。
EF-S15-85mmは今使ってますが便利ですね。AFも速いです。
EF-S18-135mm(非STM)はその前に使ってましたが、こちらも便利な焦点距離でした。
STMもそこそこ速いと思うのですが、15mm始まりというのは大きなアドバンテージです。
買い換えるときに18-135 STMと相当迷いましたが、15-85にして良かったです。
新品だと7万強しますが、ヤフオクだと新品保証付で5万円強で買えました。
書込番号:16237721
1点
皆様いろいろとアドバイスいただきましてありがとうございました。
とりあえず今回は望遠レンズは見送り(正直ほしいのですが。。。)、スナップに専念したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16246627
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




