SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2016年9月14日 15:55 | |
| 71 | 64 | 2016年6月10日 22:47 | |
| 27 | 29 | 2016年5月23日 11:02 | |
| 20 | 16 | 2016年5月16日 08:38 | |
| 9 | 14 | 2016年5月4日 03:57 | |
| 28 | 19 | 2016年2月26日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
6Dでの望遠レンズとしてこのレンズを考えてます。
純正のLにいけば良いのでしょうが予算の関係で。。
なのでこのレンズについてお聞きしたいのですが、AIサーボで外した後のピントの復帰はどのような感じでしょう?
X5のキットについてた55-250IS Uの時はジーコジーコと一周回って復帰みたいな感じだったのですが、そこまでひどくはないでしょうか??
競走馬の大きさが被写体や小学生の運動会くらいなら仮に外しても我慢できる位の復帰速度でしょうか?
AIサーボでそもそもピントが外れやすいのが純正、非純正で変わってくるなら復帰以前の問題なのでしょうが。。
できればとりあえずこのレンズでまかなえれば言うことないのでお使いの方の感想を聞ければと思います。
書込番号:20199641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
速度はともかく
大きくピントを外すと
大きくフォーカスしながらピントを探すのは皆同じ
書込番号:20199732
0点
もうすぐEF70-300f4-5.6IS U USMが出るみたいですよ。
http://digicame-info.com/2016/09/ef70-300mm-f4-56-is-ii-usm.html
書込番号:20199761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今回その速度が知りたく。
先述2機種をお持ちの方で違いがわかればと質問させて頂いております。
>tametametameさん
ありがとうございます。
もう決定なのでしょうか??
発売日や価格が気になります。。
純正には惹かれますね。
書込番号:20199784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の噂が出ています。
様子見が良いかもしれませんね。
書込番号:20199867
0点
6DでA005を使っています。(AIサーボよりは中央一点ON SHOTが多いです)
X5+55-250は使ったことが無いので比べられませんが、デフォーカス時は、一旦遠端まで駆動して戻ってくるので、
速いとは言えませんが、激遅でもないといった感じです。
また、デフォーカスから復帰時のAFの迷いはあまり感じません。
デフォーカスからの復帰動作はデフォーカス量や被写体までの距離などに影響されますし、スレ主の我慢の限界が
どの程度なのかはわかりませんので、御自身で量販店で試されてはいかがですか?
18-135USMを試した感じでは、今度出るナノUSMの70-300 USMの方が速いでしょうね。(Lより早いかも)
書込番号:20199923
![]()
0点
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
価格が気になりますが様子見も検討します。
>つるピカードさん
具体的にありがとうございます。
近くにお店はないのですが確かに一度試してみた方が良さそうですね。。
ナノUSMとやらも気になります。
純正新型の情報が得られたので一旦様子見で閉めさせて頂きます(^_^;)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20200010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
もう閉められた後ですが、6Dで本レンズを使用している者です。
私の場合、このレンズを連写+AIサーボで使用すると、かなりの高確率で「エラー01」が発生し、レンズを装着し直さないと使えなくなるという症状に見舞われました。
(70Dでも同じように発生。)
おかげで、子供の運動会で大事なシーンを取り逃してしまいました。
その後、メーカーに送ったところ「異常なし」という診断を出され、なぜか戻ってきたレンズでは(今のところ)発生していません。
そんなこともあって、このレンズ(&メーカー)には不信感を持つようになり、撮り直しが効かないシーンでは、安心して使えなくなっています。
今は運動会では70Dで70-200F4を使っていますが、やはり少し短いので、純正の安心感と新型ということで新しい70-300が気になっています。
おそらく、新型は6-7万するでしょうけど、運動会のように撮り直しの効かない用途でお使いでしたら、純正をお勧めします。
本レンズは(55-250 T型と比べて)写りやAF速度に大きな不満はなかったのですが、肝心なときに使えなければ目的を達成できないので、専ら撮り直しが効くようなシーンでしか使ってません。
純正の新型非Lが出たら入れ換えたいと考えています。
(さすがにLは高くて重いので、使用頻度からしてもパスです。)
書込番号:20200082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
貴重な体験談をありがとうございます!
それは確かに怖いですね。。大事な所で使えなければビデオカメラの方がマシです(^_^;)
こちらで教えて頂いた新型に大変興味がありますので、待ってみようかなと思います!
書込番号:20200245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
70-300mmのレンズについて、
@3つのAFのはやさってどうですか?
ALレンズって重いですか?
はじめてコメントさせて頂きます。
ド素人です、変な質問をしていたら、すいません。
最近、10年以上使用しているオリンパスE300に、キャノン80dを買い増しました。
レンズは、キットレンズのef-s18-135mm f3.5-5.6 is usm。
キャノン80dのレンズのことで、質問があります。
被写体は、ドッグランで走る小型犬。
50m5秒切るかな、という、足の速い黒い犬。
(顔を認識しずらくAFが合いにくい。茶色足の遅い小型犬には合います。)
手持ちのレンズだと、ズームが足りなくかんじ、
(オリンパスのときは、35mm換算で360mmになるものを使用していました)
ズームレンズを買いたいと思っています。
TAMRON、安い
非Lレンズ、軽い
Lレンズ、綺麗AFが早い、だけど重い、高い
というので、悩んでいます。
@
そこで、気になっているのが、
AFのはやさ。
TAMRONく非Lレンズくefs 18-135mm f3.5-5.6 is usmくLレンズ
なのかなって、推測しているのですが、
実際、どうでしょうか?
A
もうひとつ気になってるのが、重さ。
Lレンズが一番いいんだろうな、とは思いますが、
動いている犬を追いかけたりしながら、撮影するので重さが気になります。
(犬がケンカでもはじめたら、
カメラ持ってダッシュ、他所の犬にカメラをぶつけないようにとか、ってシーンがあるかも)
ちなみに、150センチ弱の女です。
よろしくお願いします。
書込番号:19935066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒犬はピント合わせが難しいですね。
写真の子はピニピンでしょうか?
軽くて、動体に強くて、f2.8なら EF 200mm f2.8 L II USM がおすすめです。
重いズームや暗いズームを買われるのなら、この1枚が撮れるレンズが良いのでは。
黒くて軽いですし。
近所のキタムラさんで探してもらえば、結構中古でお手頃なのが有りますよ。
黒い子の写真を貼っておきますね。
書込番号:19938074
2点
>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
お写真もありがとうございます。
ミニピンではなく、トイマンチェスターテリアという犬種です。
(珍しいので、見たことないかもしれません。わたしも飼う前には、1匹しか見たことなかったので。)
両方ともスムースのブラックタンなので、見た目は、とても似ています。
4キロほどなので、規定のサイズ?のミニピンよりかは、大きいです。
が、全くの別犬種で、
トイマンチェスターテリアは、
ブラックアンドタンテリアに、イタグレやウィペット(レース用の犬)を掛け合わせて作った、
ねずみ借り用の犬です。
なので、足が早く、動きがトリッキーです(^^ゞ
f2.8のLレンズですか。
憧れますが、望遠が足りないように感じますが、
どうでしょうか‥
前の一眼では、35mm換算で360mmになるレンズを使っていて、
もうちょっとズームが欲しかったです。
-200を80dにつけると、35mm換算で320mmになるので。
あと、重さが‥
店舗に並んでいるフルサイズ機をいじってるだけで結構辛い(^^ゞ
でも、やっぱり、f2.8は透明感がありますよね?
書込番号:19938142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
あっ、EF200mm F2.8L II USMですよね?!
70-200のLレンズと勘違いしていました。
すいません。
単焦点レンズですか。
使ったことがないので、どんな感じか全くの想像もつかないのですが。
お写真は、10キロくらいのプードルでしょうか?
お写真のような構図?(写真の中の被写体の大きさ)にするには、何mくらい離れているのでしょうか?
速くて、軽いんですか。
お値段も手頃でいいかも。
候補に入れて考えてみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19938178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テリア系は種類が多すぎて分かりませ〜ん。
全部を撮ろうとするとそうなると思います。
そこは考え方を変えて、良い写真だけが撮れるレンズと思えば良いんです。
遠くは撮らない、近くも撮らない。
このレンズの時は中間域だけを綺麗に撮ると。
ズームに比べれば軽いので持ち歩くのも少しは楽ですよ。
それとは別に犬を撮る時はシャッタースピードを1/1600くらいは欲しいです。
黒い子は目が潰れちゃうので順光(自分が太陽を背にする)で撮るようにすると綺麗に撮れます。
イタグレの友達はいますが最近会ってないのでウイペットを。
書込番号:19938225
1点
>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
お写真もありがとうございます。
ウィペット、イキイキしてますね!
200 f2.8 透明感があって、綺麗ですね(^o^)!
考えてみます。
ありがとうございました。
あっ、トイマンチェスターテリアは、
トレーナーにも知らないって言われましたので、
知らない方が普通です (^^ゞ
書込番号:19938305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。
200mmのf2.8は昔使っていましたが、大会ではコースロープが貼ってあって寄れないので
今は300mmのf2.8を使っています。
でも便利ズームの70-200 f2.8よりも画質が良さそうなので、
買い戻そうかと思案中なんです。
書込番号:19938405
1点
>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
300ですか(^^ゞ
わたしとは別世界(笑)
200の単焦点、真剣に考えてみたいと思います。
レンズの購入は、夏くらいに、と考えているので。
手持ちのレンズで焦点固定して、
単焦点だと、どんな感じか、体験してみようかと。
ありがとうございました(^o^)!
書込番号:19938724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
umekobuchaさん、こんにちは。
なんとなく原因と対策が見えてきたようですね!
みなさんのアドバイスをもとにすればうまく撮れると思います。
機材の重さは機動力を失う(被写体を追い回せない)ので、単焦点の200mmF2.8はいいかもしれませんね。私も以前は使っていました。最初に買ったLレンズだったことを思い出すと、感慨深いです^^
あとわんちゃんのスピードを気にされているようですが、それはそれほど気にされなくてもそれなりのカメラ(とレンズ)ならだいたい撮れますので、大丈夫だと思います。(わんちゃんよりスピードは速いけど、それより小さな鳥さんも撮れますので)
ちなみに自分がアップした写真のわんちゃんも大型犬のゆったりした走りではなく、かなりのスピードのわんちゃんでしたが、なんとか撮れてます。被写体をAFポイントで追い続けることができれば、だいたいは撮ることができるという意味合いです。(真っ黒な場合はこれにあてはまらないこともありますけどね。ただそれはスピードではなく、被写体のコントラストがないために起こることです)
では。
書込番号:19939710
1点
>ペコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
そうですね!
一度追従してからなら、追ってくれそうな気がします。
犬が動きはじめてから、ピントを合わせようとするので、間に合わないのかな、とも思いますので、
動いていないときから、ピントを合わせるようにしてみようと思います(^o^)!
皆さんのアドバイスを参考に、
レンズ選び、そしてそのレンズを使った撮影を、
楽しみたいと思います(^o^)!
ありがとうございました‼
書込番号:19939730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その当時に試合では300mm f4 を使っていました。
よさこいとかの人を撮る時には200mmf2.8を使っていました。
河川敷での練習の時に撮った写真が有るので貼っておきますね。
軽くはないですが重くもないので女性には良いと思いますよ。
では良いレンズ選びを。
書込番号:19940560
2点
>umekobuchaさん
作例拝見しましたがSSは?
ピントもさることながら動体ブレが気になりました。
カメキューさんやアプロ_ワンさんの作例、前足がピタッと止まってぶれてないでしょ?
アドバイスの通りSS1/1600秒以上は必要ですよ。
そうなると曇天や朝夕は光量が不足してISO値上げざるを得なくなり、高感度ノイズとの戦いになりますので、「晴天時しか撮らない」という思い切りもお勧めです。
書込番号:19941807
1点
トイ・マンチェスターの自由に走り回ってるのを撮りたいんだよね
すげー難易度高いっすよ
まず、AIサーボのカスタマイズ、速度変化追従と乗り移り特性をプラス方向で
慣れないうちは、ゾーンAF
半押しで真ん中でとらえてから、一呼吸おいて(コンマ2〜3秒ぐらい)連写
当然開放で、シャッタースピード1/2000は欲しい
親指AFは意味ないからやらない
晴れててもISO400ぐらいにはなるよ
Mモード、ISOオートがいいかな
ズームならシャッターチャンスが多くなる
焦点距離が長い方がとらえるのは難しいが、シャッターチャンス自体は長くなる
重さ値段を考えなけりゃ100-400L2がベターだけどねえ、70-300Lあたりが現実的かなー
10回チャンスがあったとして、3〜4回AFポイントでとらえられて、そのなかで2〜3枚ピントがきてれは合格じゃないっすかね
それほど難しい犬っすよ
呼び戻しで、向かってくるとこで練習して、AFカスタマイズを試してみてねー
書込番号:19942322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬゆずさん
返信ありがとうございます。
シャッタースピード1600からと、
シャッタースピード640からもしくは絞り解放
と使いわけてます。
というのも、
綺麗な写真は、もちろん撮りたいのですが、
スナップ写真も撮りたいので。
カメラを買ってから、まだ一月たってなくて、
晴天時に撮影に行けてないんです(>_<)
(休みと晴天が合わなくて)
なので、曇天、夕方の撮影ばかりで。
あと、ビシッと止まっている写真も好きですが、
足が動いている写真も好きなので、シャッタースピードを悩みます(^^ゞ
あまりにピントが合わないから、
シャッタースピード速すぎるのかなーとか思ってました。
関係ないですか??
すいません、ホントに素人で、何もわからないんです(>_<)
とりあえず、
晴れの日を待って、1600以上(以下っていうのかな?)で、撮影してみたいと思います!
アドバイス、ありがとうございます(^o^)!
書込番号:19942370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒シャツRevestさん
返信ありがとうございますか。
70-400がいいですか。
そうなんですよね、OLYMPUSのときよりズームが減って、
私が犬にカメラを向けるスピードが、追い付かなくなってしまったんです(^^ゞ
で、OLYMPUS(35mm換算で360mmのレンズ)のときは、カメラを向けることは出来てたので、
そのくらいのズームが欲しいな、と。
トイマンチェスターテリアは、難しいですよね(^^ゞ
ドッグランで走ると、歓声?があがる感じなので。
そこまで、速くはないと思うのですが、
体が小さいからか、ピューーーって感じで駆け抜け、
サッと方向転換し、
小回りがきかせて大型犬をからかって遊ぶ感じです(^^ゞ
Mモードですか。
使ったことないです(^^ゞ
というか、ピントが合わないから、スポーツモード(80dにはあるので)とかで、やってみたり。
でも、TsやAvより撮れなくて、止めましたが。
isoは、夕方撮影のときは、変えてみたりしましたが、
上手く撮影できなかったので、諦めてオートにしました(^^ゞ
追従の件、+で、設定してみます。
昨日、リビングで犬が走っている動画を撮ってみたら、遅れるもののきちんと追従していたので、
写真ももう少しピント合わせられるはずだな、と思いました。
晴れの日狙って、
Mモード、2000以上(以下っていうのかな?)、開放で練習したいと思います。
みなさん、アドバイスして下さり、
ほんとにありがとうございます!
書込番号:19942438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umekobuchaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=19935066/ImageID=2518019/
例えばこの写真。
確かに顔のピン甘に見えますが、被写体ぶれの要素の方が大きいです。
「走ってる」=「脚のみでなく顔も動いてる」わけですので、1/640では止まりません。
「前足ぶれた写真の方が良い」ならば顔がぶれずに写るかどうかは運任せです。
※否定はしません。あえて動体を低いSSで撮る手法もあります。
AF速度、精度はSSとは全く無関係です。
シャッター切る前にAF合わせる動作は終わってますので。
書込番号:19944288
2点
>いぬゆずさん
返信ありがとうございます。
素人写真に、コメントして頂き、ありがとうございます。
そうですか、
AFとシャッタースピードは全く関係ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:19944823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
レンズの件も、写真の撮影方法の件も、大変参考になりました。
先ほど、カメラを買ってから、はじめて(^^ゞ
晴天下、ドッグラン内撮影をしてきました。
中央一点、親指AFで、かなりの確率でピントが合いました!
みなさまの意見を参考に、
レンズ選び楽しみたいと思います!
本当にありがとうございました(^o^)!
書込番号:19944842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストアンサーは、
みなさんの回答が参考になりましたので、
悩んだのですが、
一番最初に回答を下さった、
こてーつさんにさせて頂きました。
書込番号:19944849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umekobuchaさん
うまく撮れたようで良かったです。
余計なお世話ですが、止めるのに飽きてきたら流してみて下さい。
走る犬の側方からISO100でF16以上とかなり絞り込んで、まずは125分の1秒ぐらいから段々遅いSSで。
望遠側135ミリを使ってレンズの上下動と被写体の追従に神経を注いで撮れば特に難しく無いですよ。
SSがF22まで絞っても希望のSSまで落とせない場合にはNDフィルターが要りますが多分要らないでしょう。
18−135USMくらいの振り回せるレンズなら、こんな事も楽しいと思いますよ。
書込番号:19944972
1点
>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
流し撮りってやつですね!
なるほど、そうやればいいのですかφ(..)
勉強になります。
足が遅い方の犬から、練習をしてみます。
って、まだまだ練習することがありすぎて、先になりそうですが。
ありがとうございます(^o^)!
書込番号:19945941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
以前このサイトで室内スポーツ撮影をしたい時のレンズ選びを質問しまして、純正70-200 F2.8L IS U USMを勧められた者です。(その節はお世話になりました。)
自分の予定では今頃買えてたはずなんですが、予想外の出費などで思いのほか貯金ができずに急遽明日の運動会(中学生)の為、3日前に近所のキタムラでSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDの中古を購入しました。
使ってみた感じはここのクチコミにみなさんが書いている通りな印象です。
明日は晴れなので綺麗に撮影できそうな感じはありますが、6Dで撮るかKissX4(望遠目的)で撮るか若干迷ってます。
因みに6Dの場合絞り優先AE、F8、AIサーボ、中央1点、連続撮影モード、他はオートでの予定ですがシャッター優先AEの方が撮影しやすいでしょうか?
以前は純正24-105Lで撮ってまして、その時もAvモードで撮影してました。
明日運動会なのに今頃こんな質問して申し訳ないのですが、お勧めの設定ありましたら教えて頂けると助かります。
1点
>やんぼうまんぼうさん
返信ありがとうございます♪
小学校の時は場所取り大変だったんですが、中学校になってからは父兄もそこまで多くなく場所もかなり広いので撮影場所には苦労しなくなりました。
帰ったらプログラム確認します!
明日は全国的に雨降らなそうですね〜♪
書込番号:19890514
1点
>アハト・アハトさん
>AFモードだけはAF-CかAF-S、でも中央一点でとにかく見失わないのがコツです
スレ主さんはキヤノンユーザーなので、「AF-CかAF-S」なんて書いたら、混乱しちゃいますよ。
「AIサーボAFかワンショットAF」ですね。
>AIサーボは、サーボに移行するタイミングが合わない場合もあるので
これも意味不明。
ワンショットAFからAIサーボAFに切り替わるAIフォーカスAFのことかな?
書込番号:19890519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
返信ありがとうございます♪
大丈夫です。アハト・アハトさんのおっしゃりたい事は大体理解できましたので(*´▽`*)
書込番号:19890538
0点
こんにちは。
私も以前6Dに本レンズで運動会を撮った時に、エラー01が出て、一度レンズを外さないと使えない症状に見舞われました。
もちろん、シャッターチャンスを逃してしまい、残念な思いをしました。
普段の使い方では全く問題なかったのですが、AIサーボで連写をすると発生するというものでした。
サードパーティ製のレンズでは起こりうることなので、ぜひ事前に問題ないか確認しておいてくださいね。
因みに、個人的にはX3でシグマ18-250やFZ1000の方が使いやすかったです。(^^;
書込番号:19890609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます♪
なんと、そんな事もあるんですか・・・連続撮影じゃなく1枚撮影にしとこうかな・・・。
有益な情報ありがとうございます。
X4を購入した時にEF55-200も一緒に購入して、こちらも使えなくはないんですけど手振れ補正が付いてないので放置してます。
書込番号:19890616
1点
hayatepapaさん こんにちは
自分の場合ですが 開放だと少しピントが甘くなる気がして 絞りを望遠側でF6.3で絞り優先での撮影ですが シャッタースピードが 最低でも1/500以下にならないよう ISO感度で調整しています。
書込番号:19890640
3点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます♪
少し心配になりちょっと外(庭)に行ってきました。
望遠300mmで草や花など適当に狙ってみましたがF8でISOオートだとSSは1/160程度でした。
SSを1/1000以上にする為にはISO400以上が必要でした。
明日も似たような晴れ予報なので、現場で数枚テスト撮影してからISOを調整したいと思いますね。
F値も同様テストしてみて検討してみます。
書込番号:19890660
1点
hayatepapaさん
中学生でしたね。そうですね場所取りはそんなに心配ないですね。
ただやっぱり自分の子がどこにいるのか見つけることがとても大変ですので頑張ってください。
中学生は迫力ありますよね。
私も6Dでチャレンジです。
7Dもありますがでてくる絵が違いますので、7D撮ってて楽しいですが、出来上がりを見ると「あれ?」ってことがよくありました。
レンズはタムロン150−600です。今から筋肉痛が心配です。
頑張りましょう。
書込番号:19890810
0点
>hayatepapaさん
返信ありがとうございます
シャッタースピード優先モードのTVですと
大抵絞りが開放付近となる為に
如何しても甘めの画質となってしまうので
どうにも使いにくいのですよね
その点でも絞り優先モードですと
自分の好みの画質で撮れますし
ISO感度をマニュアルセットする事で
有る程度シャッタースピードも制御出来ますので
便利なゆですよね
夜景なんかでは、マニュアルで撮りますけどね
でも9割以上絞り優先AEですね
そして、フルサイズに70-300oのレンズて
昔まだフィルムカメラの頃は、
皆さん75-300oの望遠レンズで、
運動会を撮ってましたもの
しかも測距点は中央1点しかない機種で
それでも撮れたものです
なので、6時でも全然問題無いと思いますけど
書込番号:19891015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
いくらか設定を考えておいて、本番(ご自分の子供?)前に当たりを付けて置きましょう。
一番良い設定は一つなのですが、常に同じとは限りません。(天気や周りの状況により変わるんで)
そんなもので自分は、今まで使った設定の中でどれが良いか、本番前に決めます。
基本、絞り優先・AIサーボ、ISO固定・AFでの撮影ですが、状況によりそれが満足できるかどうか?
ですね。
明日良い画が撮れます様、幸運を祈ります。
書込番号:19891101
0点
hayatepapaさん
うちの4姉妹さんの仰る
>シャッタースピード優先モードのTVですと
>大抵絞りが開放付近となる為に
そうなんです。これ問題なのです。
なので私はマニュアル露出のISOオート使ってます。
6Dなら結構使えますよISOオート。
ISOオート時のISO感度の上限下限をお好みの値に設定しておき、セイフティシフトを有効にしておきます。
(しかし逆光ならISOもマニュアルで)
保存形式はRAWで。
書込番号:19891129
0点
>hayatepapaさん
こんにちは。
明日なんですね、運動会。
中学校との事ですがグランドはフルに使えますか?
我が家のところでは保護者エリアは半分以下しかありませんでした。
昨年まで兄弟のため連続五年通いました。
場所取りに行かれるなら早目が良いですよ。
遅れていく場合やグランドを動き回るなら脚立(2〜3段)があると重宝します。
設定はシャッタースピード優先で撮ってました。
ホワイトバランスはズバリ晴天で!
とりあえずニ台体制で挑まれては如何でしょうか?
もし失敗したな〜ってなっても来年、再来年もありますからテスト撮影がてらに気楽にやられたら良いと思いますよ。
気合入りすぎると失敗しちゃう事もよくあることです(私の場合)
天気も良いみたいなんで撮影も応援も楽しんでくださいね♪
書込番号:19891172
0点
>やんぼうまんぼうさん
タムロン150-600ですか、展示してるの見たことあるんですが大きいなぁ〜という印象でした。
あの状態からズームで更に伸びるんですよね、となりに居たらびっくりしちゃいそうです(笑)
筋トレ頑張って下さいね♪
書込番号:19891879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちの4姉妹さん
このレンズを購入してからの3日間色々試し撮りしてみたんですが、やっぱり少し絞った方がいいみたいですね。
後は周辺が暗くなったりする場面もあるので、少し慣れが必要かもです。
書込番号:19891920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
返信ありがとうございます♪
そうですね朝イチで確認してみて、その後はSSが下がらないようにこまめにISO 調整してみます(*´∀`)♪
書込番号:19891935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
返信ありがとうございます♪
RAW撮りは結婚式などでしか使わなかったりします。SDが8GBだから直ぐに満杯に( ̄▽ ̄;)
因みにISO上限は6400に設定しています。
書込番号:19891964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎819さん
返信ありがとうございます♪
我が子の中学校は校庭が広く公園も隣接してまして、場所撮りには苦労しません♪
コースの周りもぐるぐる回れますし、300mmで楽々狙える場所にいつでもスタンバイ可能です。
まぁプログラムの確認は必要ですがね。
初めは2台で(6Dには24-105 X4にはこのタムロン70-300)とも考えましたが、6Dにこのレンズ1本でいいかなぁって♪
少し恥ずかしいのもありますし(笑)
書込番号:19891995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様
今日は急な質問に沢山のアドバイスありがとうございました(*´∀`)♪
明日は上手く撮れそうな気がしてます(笑)
一応これで閉めますが、いい写真取れたらUPしますね♪
書込番号:19892004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事運動会終わりました♪
当初の予定通りAvモード、F8、ISO400、中央1点、AIサーボ、連続撮影で挑みました。
とりあえずテスト撮影してみると、晴れてはいたんですが、少し暗い感じだったので露出をプラス補正しました。
するとSSは1/1000前後になりました。
実際に使用してみての感想を少し。
ピントが抜けてその後合わなくなったのが1度だけありましたが、他は全て被写体をとらえていましたので慣れというか私の腕不足かと思います。
AFの速度は特別遅い感じは受けませんでしたが、普段使用している24-105Lと比べると気持ち遅い感じはありました。(あくまで主観になります。)
私自身爆速と言われているLレンズを使用したことがないので、普通に使えるAFの速度だと思います。
画質は自分的には十分な画質ですね。
(主にPCでの閲覧かL判プリント)
焦点距離に関して言えば正直足りない場面もあったので、欲を言えば純正100-400Lの新しいのがベストなのかなぁとは思いました。
しかしながら私はこのレンズを中古購入しましたので、約1/10の価格でこれぐらい使えるのはやはりコスパは高いですね。
という事でアドバイスをくれた方々、ありがとうございました(*´∀`)♪
書込番号:19897006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し気になったので・・・
今日PCの大きい画面で確認したところ運動会の写真は全般的にモヤっと感がありますね。
ピントが合っていないのか解像度の問題なのか、もしくは私の問題なのか(-_-;)
たぶんL判プリントなら問題ないと思いますがA4は微妙な気もしてきました。
ただ自宅でストロボ着けて撮影した写真はばっちり写ってます。
適当このレンズで撮影した写真載せておきます。
書込番号:19898283
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
現在、EOS Kiss X5に中古で購入した「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)」を使っています。
元々レンズキットの望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)を使用していましたが、レンズ付け替えが面倒、2本持ち歩きが面倒となりA061を購入しました。
手振れ補正が無いため、撮影時には緊張していましたが、何とか撮影出来ていました。
ただ、最近自動車レースや運動会、スポーツ(比べるには速度が違い過ぎる)を撮影することが多くなりオートフォーカスの遅さが気になっています。
純正レンズ(55-250mm)でも良いように思いますが、レースを撮影するには少し倍率が足りない感じです。
しかし、あまり高価なレンズは購入できないため、A005を検討しています。
A005ではカバーできない低倍率はコンデジを使います。
そこで質問なのですが、この2つのレンズは300mmまで撮影可能ですが、どの辺りが異なるのでしょうか?
低倍率が28mm、70mmの違いがありますが、その差だけでしょうか?
アドバイスお願い致します。
素人質問ですが、よろしくお願い致します。
2点
A061は使ったことがありませんが、A005より古いので素材やレンズコーティングに差がある可能性があり、またズーム比を考えても解像度ではA005が有利だと思います。
また、A005は当然ながら手ブレ補正を搭載していますし、USDの略称からわかるように超音波モーターを搭載していて、AFスピードに分があると思います。
ただ、フルサイズでの利用を考えない場合、55-250STMはかなり優秀なレンズで、A061と比較して、ズーム比以外で何か不満があるでしょうか?特にテレ端50ミリの違いは余り無いと思いますが、現在もまだ55-250STMをお持ちであれば、テレ端やAF速度の比較をされてるでしょうか?個人的には300ミリで焦点距離に不足を感じないなら、テレ端の若干のトリミングの対応で55-250STMで十分で、A005を購入しても大きな感動は無いと思っています。
書込番号:19870564
3点
スペック的に見れば手ぶれ補正と超音波モーターの有無が違うと思います。
キットレンズのAFは比較的早めですし、
250mmと300mmって思ったほど差はないですし、、
私なら買わずにトリミングで対応しそうですf(^_^;
書込番号:19870571
1点
こんばんは。
16-300や18-250のような高倍率ズームレンズは、一般的に70-300のような望遠ズームに比べると、画質やAFのスピードで劣るのがセオリーです。
(28-300ってフルサイズ対応でしょうか?)
また、サードパーティ製のレンズの場合、ボディ側の情報を持っていないためAF精度等の点で不利です。
ただ、最近の高倍率ズームは画質も良くなっているようですし、望遠ズームとの違いをどこまで求められるのかは人によって異なるので、実際にご自分で試されるしかありません。
ただ、APS-C機でも250mmと300mm(換算400mmと480mm)って、おそらく思っておられるほど差はないので、55-250(X5のキットってSTMでしたっけ?)からだと劇的な変化は感じられないのではないかと思います。
ところで、スレ主さんは焦点距離が長いこと(望遠域)を高倍率、短いこと(広角域)を低倍率…という趣旨で使われておられるようですが、この場合の倍率とはズームレンズの広角側から望遠側の幅の広さのことを指します。念のため。
個人的には、55-250や28-300からA005に買い換えるよりも、FZ1000を買い足した方が、デジタルズーム併用の800mm相当とか、4K動画切り出しとか、できることが増えるような気がします。
画質面では劣るでしょうけど、日中の屋外なら遜色ないかと。
超望遠域でそれ以上を望まれるのなら、ボディもレンズもかなり高額になる(A005が軽く10本以上買える)世界ですから、私は近寄りません(苦笑)。
書込番号:19870585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ですみません。
55ー250はSTM無しのISしか使ったことがないのですが、STMの方がAFが早いと聞きます。
A005より55ー250STMの方が早いと思いますから、今回の場合 利点は50mmほど望遠なだけかと。
いちど手持ちのレンズで300と250を撮り比べてみてはどうでしょうか?
キットレンズで物足りないとなると100ー400とかの高価なレンズにするか、
焦点距離と価格を優先してマイクロフォーサーズか高倍率コンデジ、ニコ1とかになろうかと思います。
書込番号:19870592
2点
A061はフィルムカメラのころのレンズでは。
2004年発売で、一応デジタル対応にはなってます。
https://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
私はまだフィルムカメラ使ってた時期です('◇')ゞ
でもベースは
A06 AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO 2002年発売
A061
https://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
A06
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
レンズ構成、重さが同じなのでコーティングの違い位かも。
28-300自体は、
285D AF 28-300mm F/3.8-6.3 LD Aspherical-IF Silver 2000年発売
185D AF28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO 1999年発売
などもありますが、フルサイズというかフィルムカメラ用の焦点距離です。
この時代で28mmはじまりなので。
A061ですが、AFは遅くて、絵も甘いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=16457671/
書込番号:19870640
0点
28-300って古いフルサイズ用でしょ?
ぶっちゃけapscで使うにはキツイレンズだと
思いますし
70-300も純正55-250と大差無いかなとも
思えますし
その中での差に魅力を感じる点があれば
いいですけどね
例えばフルサイズ導入を視野に入れているとか?
でもapscで行くなら個人的には
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
の方がフォーカスが早いし画質も良いし
小型軽量でオススメですけどねd(^_^o)
書込番号:19870751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
引っ越しで…子育てが視野に入ってるか?否か?…です。
同棲やしばらくは夫婦二人…あるいは子育てが終ってからの引っ越しなら2DKで十分な広さです。
ただ、既に子育てが視野に入ってるなら、2LDKはみといた方が楽ですね。
転じて、APS-Cでいく予定ならフルサイズに対応させる必要性はないですよね。無駄に大きくなるし、重くなります。
逆にフルサイズが視野にあるなら、最初から対応させておく方が無駄がないですよね。
A005…僕は好きですが、際立ってAFが速い…とかの体感しやすいメリットは乏しいですよ。
逆に…他のフルサイズ対応70300と比較しても『デカい』『太い』『重い』ですよ。
書込番号:19870820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A005使ってます。
(A005の前はEF-S55-250 ISUを使ってました)
A005は手ブレ補正は強力ですし、テレ端300mmまで有りますが、EF-S55-250STMから買い替える(買い足す)のは勿体無いと思います。
多分、AFスピードや画質は55-250STMの方が上だと思います。
テレ端50mmの差は較べて見ないと分からないレベルです。
250mmで足らないのでしたら、多分300mmでも足りないので、出来れば資金を貯めてシグマ150-600などを検討された方が幸せになれると思います。
書込番号:19870875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在55-250STMはお持ちですか
まだ所有されているのであれば
55-250STMで良いかと思います
タム70-300は良いレンズですが
55-250から買い換えるほどの違いは無いかと思います
(望遠が多少長いのとキットレンズ出ない見栄やプライド)
新たに購入する場合は
予算と見栄を天秤に掛け好きな方で良いと思います
(確かに70-300の方が良い事は良いですから)
予算が少ない場合はSTMでないisやisUでも良いでしょう
AFも早めですしかなり安価です
※いずれにしても撮影を続けると
別のレンズが欲しく(必要に)なり新しいレンズの購入になると思います
どちらのレンズもワンポイントリリーフとなるでしょう
書込番号:19870910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そこで質問なのですが、この2つのレンズは300mmまで撮影可能ですが、どの辺りが異なるのでしょうか?
>低倍率が28mm、70mmの違いがありますが、その差だけでしょうか?
6Dや7Dで両方使っていました
A061は高倍率ズーム、A005は望遠ズームですから
もともとの目的の違いから構造、それによる特色が異なります
「望遠レンズ」として使ったときに差があるのはAF速度と正確性
単純にピピッっと一度だけ合わせる速度はさほど変わりありませんが
その時のジャスピン率は結構違います(A061が劣る)。
また動いているものにピントを合わせ続ける際の追従性も違います
それと「近いものを大きく撮る」使い方の勝手がかなり差が出ます
被写体に近寄れて大きく写せるのはA061なのですが
たとえば1.5mの距離から大きく写せるのはA005になります
不思議かもしれませんが、長くなるので理由は割愛します
単純に、手元のものを大きく撮りたいならA061
少し離れたものを大きくとりたいならA005、と思えばよいです
20mとか遠くのものならどちらも変わりありません
画質に関しては
ピント精度も含めて総合的にはA005の方が頭一つ二つ上回ります。
適度に絞ってジャスピンならばA061もなかなか良好ですが
その「ジャスピン」がなかなか大変です
それと発色傾向がかなり異なります
A005は比較的ニュートラルなのですが、A061は以前のタムロン(A09など)によくあった
かなり暖色系の発色になります。被写体によっては不自然なほど偏りますので
6Dだとピクチャースタイルで抑えないと違和感を感じることもありました
7Dだとあまり感じなかったですが・・・
※私の個体だけという可能性もありますので、参考程度にお聞き下さい
個人的には
EF-S55-250STM(IS IIではないのですよね?)をお持ちであれば
追い銭だしてA005に買い替えるほどの事は無いのでは?と思います
以前、旧アカでA005とSTMを簡単に比較しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587
よかったらご参考下さい
書込番号:19870973
1点
300mmまででいいのなら、A061で高倍率ズームの利便性は実感しているだろうから、同じタムロンの16-300(B016)かシグマの18-300がいいんじゃないですか。
A061が登場した頃は、画質やAF速度を犠牲にしてでも300mmまであるということに意義があったので、高倍率ズームはが性能が悪いというイメージがありますが、この2つの高倍率ズーム、特にシグマの方は、Lレンズと比べたら劣るのは当然でしょうが、キットの望遠ズームに負けないくらい(勝ってるかも)、画質もAF速度も素晴らしくなってますよ。
望遠域しか絶対に使わないとか、レンズ交換は厭わないので少しでも安いのがいいというのでなければ、高倍率ズームですら300mmまであるのに、55-250や70-300mmの望遠ズームは中途半端な気がします。
書込番号:19871015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55-250STMで良いと思います!
250oと300oは大差ないですよ!
100-400Lとかは難しいのでしょうね…!?
書込番号:19873423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hidebu6191さん こんにちは
タムロンの70-300mm 高性能レンズと言うよりは コストパフォーマンスが高いレンズですので 55-250mmとの差は 余り無いと思いますし 皆様も書かれていますが 望遠効果 250mmと300mm余り変わらないと思います。
やはり 高性能化したいのでしたら 70-300mmLや 望遠側強化でしたら100-400mmLなふぉのLレンズになると思います。
書込番号:19873459
0点
沢山の返信、アドバイス頂き有難うございました。
私の勘違いで、X5のキットレンズは「55-250 IS U」であり、STMではありませんでした。
申し訳ありません。
>もとラボマン 2さん
>☆ME☆さん
>tametametameさん
>アハト・アハトさん
>gda_hisashiさん
>逃げろレオン2さん
>松永弾正さん
>太郎。 MARKUさん
>>うちの4姉妹さん
>MA★RSさん
>遮光器土偶さん
>F8sさん
>えうえうのパパさん
ありがとうございました。
非常に勉強になることが大きくありがとうございます。
踏ん切りが出来ました。
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS U」を使いこなしつつ、更なる望遠レンズが購入できるようにしていきたいと思います。
ただ、STMの存在が気になりだしました。
書込番号:19875943
3点
EF-S55-250mm F4-5.6 IS やISUはSTMが出て
STMがかなり優秀なので「良くない」的に言われますが
実際はかなり良いですしAFも比較的早いです
ISUとSTMの違いは
STMとタム70−300の違いのように
有ると言えばあるがそんなに大きくない
と思います
書込番号:19879206
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
現在、x6iにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのレンズを使用している初心者です。もう少しズームできるレンズが欲しくなり、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) か EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで迷っています。
用途は子供の運動会、体育館での試合(バレーボールとバスケ)や演劇などの発表会です。早い動きを追いながらの撮影は想定していません(技量もないし…)。ただ体育館での撮影は薄暗い時があります。
このような用途に合うレンズはどちらか、またはオススメのレンズがあれば合わせご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:19830217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
体育館では暗幕を引くかと思います。
今お持ちのレンズでF5.6にして
ISOを12800にしても高感度によるノイズが気にならなければ
候補のレンズで何とかそこそこのものが撮れるかと。
もし、ノイズで満足できなければ明るいレンズが必要になるかと。
定番でズームレンズならサードパーティも含めて70-200F2.8(タムロンのA001は除いて)ですかね。
動きものであればある程度シャッタースピードは必要かと思います。
学校などの体育館で
70-200F2.8で絞り開放ISO3200から6400位でシャッター速度が1/300〜1/500位になるかと。
室内での動きものは、難易度が高くそれなりのレンズが必要となります。
流し撮りや被写体がブレてもOKならシャッタースピードを下げればもう少しISOも下げられますが・・・
書込番号:19830259
1点
運動会では
ちょっと望遠(タムロン)を採択するか
ちょっと広角(キヤノン)を採択するか?
かな?
体育館だと
どちらも向いたレンズではありませんが
同価格帯では向くレンズは難しいので 妥協が大切かと思います(;^_^A
書込番号:19830262
1点
予算次第なので、、、一般的には純正70-200F2.8Uですが、、、
書込番号:19830543
2点
A005は解放から使えるもんじゃないので、55-250 STMのほうをおすすめします。
ですが、すでに2,8通しのレンズを勧めてる人も人もいますが、体育館は暗いのでA009のTamronの70-200 2,8をおすすめします。
ただ価格差は結構あるので綺麗に撮りたいなら奮発してA009を購入するべきかと(純正は高いので別にサードパーティ製でなんら問題ありません。)
書込番号:19830705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただぴぃーさん
体育館での撮影と屋外での運動会でどちらを重視されますか?
運動会での望遠重視なら候補の二本だとどちらでも大差無しなので、安く買えるほうで良いと思います。
私なら純正の55−250STMにしますが。
体育館での撮影で今現在の18−135のSTM?の望遠端のF5.6での画質、高感度ノイズに不満が無いなら
これもどちらでも良いでしょう。
体育館での画像の改善を望むなら、最前列確保またはトリミング前提でシグマの17−50F2.8か17−70F2.8-4
のどちらかを購入、然るべき設定で撮影する事でかなりの改善が期待できます。
あと普段の撮影が全てRAWからでは無くJPEG撮って出しなら、思い切ってX8iダブルズームキット購入という手も
あると思います。
体育館も屋外での望遠も両方が今よりも改善すると思います。
もちろんX8iダブルズームキットに上記のF2.8のレンズを追加すれば更に良くなりますが。
しかし運動会が年一度なら体育館での撮影を重んじて17−50F2.8等のレンズのほうが満足感が大きい様な
気がします。
書込番号:19830778
1点
こんばんは。
外と中を切り分けて
外=EFS55-250STM約20000〜23000(マップカメラ等の新品中古)
中=EF50F1.8STM約15000(必ずSTMで)
でどうでしょう?
どの道暗いズームでは屋内スポーツはムリです。
バスケやバレー、この50mmで切り取れる絵だけってことにして
上手くすればA0051本でやるより良い結果が得られると思います。
予算もA005とさほどかわらないでしょ?
書込番号:19831177
1点
>皆様返信ありがとうございます。
>okiomaさん
ノイズはやはり気になります。明るめレンズも検討してみます。
>ほら男爵さん
広角キャノンがいいかなと思いました。
>しんちゃんののすけさん
純正70-200F2.8Uいいですよね。でも予算が・・・
>CV特攻隊さん
Tamronの70-200 2,8いいですよね。予算の都合で候補から外れてしまいました。
再検討するかなぁ〜
>さわら白桃さん
体育館は明るいレンズですね。心変わりしてきました。
>maskedriderキンタロスさん
体育館用のレンズは考えていませんでした。
候補として検討してみます。
書込番号:19831644
0点
こんにちは。
1)予算が限られている場合
屋外昼間:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
体育館:EF85 F1.8 USM またはEF50 F1.8 STM で 近くから撮る
2)予算が潤沢な場合
70-200F2.8
でしょうね。
私は 以前1)に近い構成でそれなりに満足してましたです。
(今はもう子供が大きくなって運動会がないので、マイクロフォーサーズに完全に移行してしまいましたが。)
書込番号:19831651
0点
薄暗い場所での撮影にF5.6では少し暗すぎます。
予算が潤沢にある場合は、純正の70-200F2.8LU、10万程度準備できればタムロン70-200F2.8(A009)、5〜6万用意できればタムロン70-200F2.8(001)かな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_10505511839&pd_ctg=1050
A001は超音波モーターも手ブレ補正もないし、少し古いですが暗い場所では明るさが正義になる場合があります。屋外では55-250、屋内では50ミリF1.8と言う選択もありますが、ズームの利便性もありだと思います。
書込番号:19831974
0点
ただぴぃーさん こんにちは
体育館 場所によりライトの明るさや 暗幕有り無しで変わるので この情報だけでは判断できませんが x6iにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMで撮影したとき 度も位のデーターで撮影されていましたでしょうか?
これが判ると レンズの選択し易くなると思います。
書込番号:19832047
0点
>SakanaTarouさん
予算内なので屋外昼間と体育館用で検討したいと思います。
ちなみにレンズは何を使用されていたのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
>遮光器土偶さん
リンクありがとうございます。
どちらかといえばA009です。
>もとラボマン 2さん
体育館ではF 5.6 ISO 3200 シャッター速度1/640 ぐらいです。
初心者なのでプレビュー見て「こんなもんかなぁ〜」って感じです。
書込番号:19835603
1点
私が使っていたのはKiss X2ダブルズームキットのキットレンズEF-S 55-250mm f/4-5.6 IS (運動会用)、EF85mm F1.8 USM (体育館用)です。
書込番号:19836035
![]()
0点
>ただぴぃーさん
A009(70-200)とA005(70-300)を持っています。
演劇などの発表会は比較的明るいので、AFの速いA005で楽に撮れますが、
用途の中に体育館内のスポーツ撮影が含まれた時点で、高画質で撮るには
70-200oF2.8または100o以上の単焦点レンズ以外の選択は無いと思います。
価格で悩まれていると思いますが、A005でしたら初めからA009の方が良いです。
A005はF/4-5.6の70-300レンズの中ではかなり性能が良い方で、Lレンズの次くらいに
描写性能、AF、手振れ補正の性能は良いと思いますが、比較対象がF2.8通しの
レンズなのでかなり酷な話ですが、比較するとA009でないと撮れないシーンは多いです。
A009の方が良い理由
理由1:A009の200oで撮った方が鮮明です。
A005は素晴らしい画質ですが、テレ端300oの画質は、
A009の200oをトリミングして300oにした画像の方が鮮明です。
理由2:A009はF2.8通しのため、ISO感度を低めにできる。
A005は思いの他暗いので、ISO感度を上げて撮らなければならず
ノイズや立体感で不利です。また、体育館内のスポーツ撮影の場合は
SSを1/500や1/1000の速いSSで撮影するため使い勝手や画質に大きく
影響します。
理由3:A009の方がAFが速い。
F2.8は被写界深度が狭いですが、A009は制度も良いので狙えます。
A009のAFは純正ほどではありませんが、A005より速いのでシャッターチャンスは増えると思います。
理由4:A009はインナーズーム
体育館内など撮影する場所が限られているところではズームレンズが伸びて長くなると
他の方の邪魔になり、トラブルになる場合もあります。
その点A009は長さが変わらないため撮影者もレンズの長さを意識しやすいので取り回しも
しやすいです。
理由5:A005のテレ端のAE性能の癖
A005のテレ端のAEは300o付近になると急にオーバー傾向になります。
70oで撮影していて300oにしたときに-補正をしてとかをすることになるので
スピード勝負のスポーツ撮影(特にバスケ)では使いにくいです。
A009は安定していますので、撮影に集中できます。
理由6:A009は三脚座が付いている。
三脚や一脚を使う場合、A005は三脚座が無くボディー側で固定するしかありませんので
安定感が非常に悪く月の撮影などレンズを上を向かせるような撮影では重さで固定できません。
A009は三脚座があるので重量バランスも良く確実に固定できます。
使用感やボケ等を入れるともっと色々あります。
安価なレンズを選択しても、結局満足いかなくて買いなおすことになると思いますので、
A009がおすすめです。
他の70-200F2.8と比較して、A009の優れている点は意外と前玉が軽いのでバランスが良い点です。
VCも強力なので慣れると片手でも行けます。
70-200F2.8でタムロンのA001が安いですが、AFもあまり速くないのでスポーツ向きではありません。
手振れ補正が付いていないので被写体をとらえ難いですし、光学性能はA009の方が断然良いので
思い切った方が良いです。A009は中古でも良いのが結構ありますよ。
書込番号:19837508
![]()
0点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧にありがとうございます。分かりやすく、大変参考になりました。
書込番号:19843818
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
初心者です、よろしくお願いします。
5Dmark2を使用しています。
300mm程度で望遠レンズを探しています。
来月から月に1度、競技会(陸上で行うスポーツです)の撮影をする予定なのですがあまり高価なものは購入できず、可能ならば5万円以下で良いものを教えて頂きたいと思っております。
みなさまどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19631304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレは、 SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD (A005) ですが?
これじゃダメだということですか?
書込番号:19631384
0点
背中押してほしいってことでしょ。
では、どーん!
書込番号:19631428
6点
5万円以下で300mmであれば
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
が良いかと思います
が
昼間のスポーツであれば
FZ1000の追加購入もお勧めです
(実質800mm相当まで良好に使えます)
書込番号:19631433
1点
タムロンSP70-300oVCで良いと思いますよ。
書込番号:19631453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズ対応で300mmで5万円程度だと、ほとんど選択肢はないのでこのレンズ一択でしょうね。
私も5D2や6Dで使っています。合焦するまでのAFはチョット遅いですが、細かな点にこだわらなければ野外の陸上競技なら十分に
使えると思います。
ただ、別視点だと、高倍率ズームコンデジや、X7のダブルズームキット(400mm相当)なんて選択肢も考えられますけどね。
書込番号:19631486
3点
このレンズは安い割に画質が良いということでヒットしたレンズです。
まさにスレ主さんの要望にマッチしたレンズと言えます。
ただ、このレンズの手ブレ補正はガクガクして動体撮影に向きませんので、本番前にテストしたほうがいいです。
書込番号:19631534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい
このレンズで良いと思います♪
これ以上コスパに優れたレンズは、
知りません( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19631675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
こちらのレンズで5Dmark2への使用がどうか知りたくて。言葉が足りずすみませんでした。
書込番号:19631881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですね、背中を押して頂きたい気持ちは強いです!
書込番号:19631885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
購入のアドバイスになり助かります!
書込番号:19631891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
そうなんですね!事前に聞けると助かります!
書込番号:19631893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
とっても勇気が出ました!
書込番号:19631894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5DM2さん
5D2で5万円だけ??
本体は消耗品で、本体よりレンズの方が大事なのですけど。
サンニッパをおすすめします!
手振れ補正はないですけど、シグマのサンニッパは、純正よりかなりお安いです。
書込番号:19631966
0点
5DUにこのレンズをつけて、レッサーパンダやトラとかを撮ってますが…いけますよo(^o^)o
写真…スマホなんで…多分…これだとは思うけど…702004Lだったらごめん!
書込番号:19632690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
私は主に子どもを近くで撮影するためにカメラを趣味としていました。なのでこれまで300mm相当の望遠レンズの手持ちもありません。ですがこの度、主人のやっているスポーツの撮影をするようになりまして、かといって子どもを撮影するより頻繁ではないもので、まずは安価なものではじめてみたいと考えました。
書込番号:19632837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
ご親切に写真を載せて頂いて、大変参考になりました。
書込番号:19632844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うちの4姉妹さん
>ゆいのじょうさん
>つるピカードさん
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん
>沖縄に雪が降ったさん
>さすらいの「M」さん
皆さまありがとうございました。
皆さまのご意見のおかげで、本日購入に至りました!
月曜日に到着予定です!楽しみに待ちます!
本当にありがとうございました。
書込番号:19632849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




