SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 147 | 107 | 2015年3月17日 09:08 | |
| 6 | 10 | 2015年1月27日 17:00 | |
| 12 | 18 | 2015年1月5日 21:31 | |
| 18 | 21 | 2015年1月12日 19:43 | |
| 27 | 13 | 2014年10月10日 20:35 | |
| 14 | 11 | 2014年6月26日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
現在、所有カメラは X7 で
レンズは、EF-S 18‐135mm STM で撮影することが大半なのですが、
今後もしこれに、望遠レンズを買い足すとすれば …
タムロン SP 70‐300mm(A005)
キヤノン EF-S 55‐250mm STM
だったら、どちらがおススメでしょうか?
ご教示を賜りたく存じます。 <m(__)m>
なお、予算的に上の2つ以上の値段のレンズは買えません。
くれぐれも、高級レンズの背中押しはご遠慮くださ〜い! (泣)
(ToT) (ToT) (ToT)/~~~
でも … ちょっと、背中を押されてみたかったりして …。(笑)
(^^ゞ
4点
ymcっち!
誘ったのに来てくれんかったんやん(;一_一)
子豚ちゃん
ネオ一眼はひとつ前の型落ちをオークションで中古がおススメ。
ビックリするような値段。
ウチの子供にかったネオ一眼は稲造一匹で買えた(゜o゜)
7Dはヤバイ!
僕のなんか特に!
20万発超えてるorz
70Dは中古でも、そんなに乱射して無いだろと思う。
tametametameさん
近い時には10m切ってましたよ。
なぜか、10m以内に来たときはフォーカス不能で困りました。
レンズを片付ける時にフォーカスリミッターが10m以上になってたのは内緒です(笑)
淀川は、場所によっては5mって所もあったので300mmでも大丈夫ですよ。
自分で撮ったのもアップしておきます。
書込番号:18585605
1点
〉淀川は、場所によっては5mって所もあったので300mmでも大丈夫ですよ。
私は東京なので、淀川には縁はないですが、5mなら、スレ主さんが70-300を買っても55-250を買っても、運が良ければいいのが撮れそうですね。
書込番号:18585626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エイ作ちゃん、そう簡単には…行けんはなぁ…
子豚ちゃん、前にも言ったけどタムロンは、使ったことがない。
ので、判断できない。
一つ言えるのは、100-400L2を買えば後悔は絶対に無い。
今までで一番満足度がある。
出てくる画を見て、自分の腕が上がったのかと錯覚した。
なので、先ずは55-250だな!?
で、70-200is2と100-400L2で悩む。
こんなとこでいかが♪
書込番号:18585793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100-400L2で一発ツモ (o^-')b !
書込番号:18585870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせなら国士無双で!Σ(▼□▼メ)
書込番号:18585910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAMRONとかキットレンズとか遠回りしてはダメです!
100-400L2 と 64 の2本を買うとかなり満足できると思います!
書込番号:18585934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>100-400L2 と 64 の2本を買うとかなり満足できると思います!
『 呉っ 』 (*´з`)/
書込番号:18586016
2点
ゴールに辿りつくことはとても大事だと思いますが
楽に最短距離でゴールについてしまうと、もっと別のゴールが
あったことに気づくことなく過ごしてしまうこともあります
遠回りしたり、道に迷ったりつまづいたりしてたどり着くからこそ
そこが本当に正しいゴールだと自信を持てるものではないでしょうか
遠回り迷い道バンザイ!
永遠のジプシーより
書込番号:18586022
3点
誰も紅( ;´・ω・`)
書込番号:18586079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オミナリオ様
私は最短でゴールに行きたいと思ってしまいます(^_^;)
そんな話をしていると、回り道も大切だと言われる事があります(^_^;)
遠回りすると散財しますよね!?
それが勉強代なのでしょうか!?
私は勉強もせずに近道ばかり探してます(^_^;)
勉強不足でゴールに着いてないのにゴール着いたと思い込んでいるのでしょうか!?
書込番号:18586127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100-400L2にたどり着くまで回り道をしました。
望遠は純正なのかなと思います。
L単に関しては、今から順次更新されるのでしょう。
ここは、固い決意で買わない宣言をしときます。
書込番号:18586192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉なので、今後また何か珍しいものを撮りに行くときのために、長めのレンズもあった方がいいのかなぁ〜という曖昧な目的のためです。
そもそも、こんな程度の目的のために、25万円もするような望遠レンズが必要なのだろうか?
コミミズクだって、カメラに18-135を付けて淀川に行ったらコミミズクがいたけど、135mmだと望遠が足らなかったので、もうちょっと望遠を試してみたくなっただけで、もともと鳥に興味があるのかどうか疑問。
カメラと望遠ズームを買って、何かいいものはないかと探していて、たまたま撮った鳥に興味が出てくる人もいるだろうけど、必要かどうかも分からないのに、近道も遠回りもないと思う。
書込番号:18586233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はですが
それこそいっぱい迷い道、戻り道してきました
なのでゴールは一つじゃないことを朧気ながら知っているつもりです
ところが
いろんなゴールがあることがわかってくると、次はもっとたくさんの
ゴールを探そうと、さらに深く迷い道戻り道にはまっていき
いつしかそれ自体が楽しくなってきて
ゴールにたどり着くことなど、どうでもよくなってきます
まさにジプシー
これを本末転倒といいます
虎穴に入らずんば虎児を得ずのはずが
いつしかミイラ取りがミイラ
一つ良いことは
迷っている人に「あなたにはあそこのゴールいいんじゃない?」と
教えてあげられる事ですかね
往々にして間違ってたりしますけど(笑)
そして同じ穴の貉に引きずり込むのです
合掌
書込番号:18586250
5点
なるほど…ジプシー了解しました(^o^ゞ
書込番号:18586375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametameさん
凄く正論です。
でも、スレ主様は、いいお年を召した奥さまですから、その辺の判断は私たちオッサンよりシビアですわ。
オッサンは、嫁の眼を盗んで自分の欲のために努力を惜しみません。
その結果、沼の奥底に自ら迷い込んで行くと思います。
私は、まだまだ旅の途中です。
書込番号:18586412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF1200mmF5.6Lがいいでしょう。
書込番号:18587018
2点
オミナリオさん
凄く納得です!
「沼を旅する永遠のジプシー」
カクイイ!!
合掌(ちーん!)
ドM6子さん
沼の扉を買ったあなたは、もう片足を突っ込んでます。
これから彷徨うんです(笑)
わいえむっち♪
>ここは、固い決意で買わない宣言をしときます。
説得力無さすぎ(笑)
tametametameさん
スレ主は賢い主婦なのです。
高い物からお値打ちな物までウインドショッピングして楽しみます。
その中から最適な物を選ぶでしょう。
だから高級レンズもお値打ちレンズもおススメするんですよ(^_^)/
トンちゃん
賢い主婦のトンちゃんにはココがおススメ!
http://r.gnavi.co.jp/c643600/
お得で旨かったYO!
レンズは答えが見えてきたような。
55-250STMが正解では?
書込番号:18587115
2点
>ゴールはここ↓↓↓( ̄∀ ̄)b
憧れを胸に抱き最高の機材を探す旅に出てはや数年
誰もが憧れる機材をとっかえひっかえしても
何故か心は空虚なまま
それを埋めるために次々高価な機材を購入し続け
気がつけば莫大な借金を抱え、家族を顧みない
趣味三昧の生活、妻も子供もいつしか離れていった
そして全てを失った今、手元に残ったのは
初めて買ったカメラ、KissX6iと18-55、55-250STMだけ。
長男が生まれる時、妻と家電店でケンカしながら買ったものだ。
「ぜったいいいカメラのほうが赤ちゃんキレイに撮れるって!」
「そんな高いもの、無理だよヨ!子供産まれたら、お金かかるんだヨ!」
思い返せば「妻」が「幼なじみ」であった頃から
妻はそういうところは妙にしっかりしていて、私は何度も助けられたものだ。
このカメラで息子の写真を沢山撮った。
写真を見るとその時の思い出がよみがえってくる。
幼稚園の運動会。
大好きなじゅんこ先生に「一等賞間違い無しだよ!」っていわれてたのに
ゴール間際でスッ転んでビリッケツ。でもその後の全員リレーで名誉挽回!
息子の、あの大転倒の瞬間と満面の笑顔を撮ったのは、この55-250STMだった。
カッコ悪いところを撮られた息子は怒っていたけど
妻は「カメラ買ってよかったね!パパ写真の才能あるんじゃない?」
お世辞とはわかっていたけど、悪い気はしなかった。
・・・いや、正直に言おう、本当はとても嬉しかったのだ。
そう
本当はわかっていた。
自分が本当に求めていたのは高性能な機材なんかじゃない。
ただただ、家族の笑顔を、思い出を残したかっただけだと。
でもそれをうまく撮れないもどかしさを機材のせいにしていただけだと・・・
本当はこのX6iとキットレンズ達で十分だったと・・・
今さら遅すぎるかもしれないけど
もし許されるなら、もう一度あの幸せだった日を取り戻したい
こんな私を、家族は許してくれるかな・・・?
という寓話
書込番号:18587397
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
こんにちは。
レンズ本体には、絞りリングは無いです。
絞り値は、レンズとカメラと電気信号で通信され、カメラボディの方で、絞りを変えることができます。
書込番号:18411144
1点
ご回答ありがとうございます。
レンズ内部の物理的な絞り羽根の位置は分からないでしょうか。絞りリングがあれば分かりやすいのですが。
書込番号:18411171
1点
Sungirensisさん おはようございます。
レンズ構成図を見ると通常望遠ズームの絞りはレンズ先端の方には無いので、フォーカスリングの後ろの距離指標の前後当たりだと想像出来ると思います。
書込番号:18411271
0点
HPにも絞り羽の位置は載ってませんね。
ただ、ボディに取り付けた状態で、絞り込みボタンを押して、レンズ先端から覗くと、絞り羽の作動の確認はできます。何枚ものレンズの屈折があるので、正確な位置はわかりませんが、見た感じでは金色のラインよりややマウント側、ピントリングの内側の様にも見えます。
なぜ、この位置が必要か分かりませんが、正確な位置はタムロンに聞くか、ご自身で分解してみるかのどちらかだと思います。もちろん分解、再組み立てはそれなりのスキルが必要ですのでお勧めはしません。
書込番号:18411349
1点
Sungirensisさん
> このレンズの絞りはどこにありますか
ニコン用のデモ機で確認されると、絞りのある位置が後玉から確認出来ますよ!!
書込番号:18411383
1点
金輪から少しマウント寄りの辺りかなぁ?
構成図の 真ん中よりも少しマウント寄りの 隙間 では?
書込番号:18411391
0点
ニコン用にはマウント側に絞り連動レバーがあるので、それを動かしながら覗けば分ります。
帰宅して確かめてみます。
書込番号:18411394
0点
Sungirensisさん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396032.html
この中に SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのカットモデルが有りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/032/html/09.jpg.html
これを見ると 短くした時の場合 真ん中に近い所に 絞りらしい物が写っています。
書込番号:18411557
![]()
1点
皆さん丁寧なお返事ありがとうございます。
カットモデルによると絞りは中間レンズ群の前にあるようですね。
レンズ先端に対物レンズ等をつけてのマクロ撮影に適した望遠レンズを探しています。情報を集めた限りでは入射瞳がケラレに影響するということで絞りの位置が必要でした。
このレンズの場合、入射瞳は前部のレンズ群の最後部のレンズと絞りの間にあると考えていいのでしょうか。
書込番号:18412397
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
現在EF70-200mm F4L USMを所有しているのですが、近々SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに変えようかなと思っています。
理由としては、思っていたほどの描写では無かった。 それと、ISが無いことです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、EF70-200mm F4L USMからSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに交換する意味は有るでしょうか? 出来れば交換する方が良い理由と、交換しない方が良い理由をご教授願います。
0点
望遠は伸びる、画質は同等かそれ以下という所でしょうね・・・
EF70-200f4Lで満足できなければ、単焦点にいくかEF70-200f2.8L IS II USMあたりに乗り換えた方が良いです。
書込番号:18333290
1点
EF70-200mm F4L IS USM への交換は如何でしょうか?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=104&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=757&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=1
書込番号:18333313
2点
併用してます。
70〜200F4Lは三脚前提に使用。短所は太陽なんかを撮ると、レンズとセンサー間で絞るほどにフレアが出ることかな。基本的には銀塩時代のレンズやし。
タムロン005は手持ち中心で使用。短所はAFスピードがいまいちかな?ただ、 逆光にも強いし、安心して使えますね。
買いかえより、可能なら併用!
書込番号:18333324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々に沢山のご回答ありがとうございます。 70-200mm4Lの買い取り額が3.5〜4.5万円くらいなので、併用は今のところ考えていません。 やはりカメラ製品も日進月歩なので、新しい方が良いのでしょうね。
書込番号:18333367
3点
こんばんは
連投すみません。
手ブレ補正無しで困ったときがあったのでしょうか?
無しよりは有りですけど。
で、解像度が物足りないとのことですが、開放での画質ですか?
もし、開放での描写であれば1段絞ってみてはいかかでしょう。
それで手ブレ補正が欲しいのであれば 70-200F4 IS も候補になりそうですね。
書込番号:18333412
2点
買い替える場合、予算の都合がつくなら70-200F2.8LUだと思います。少し重くて太くなりますがF2.8通しは後悔しないと思ってます。1.4倍のエクステンダー使ってもF4通しになりますから、暗所での撮影やボケ表現を狙うにはもってこいです。
で、なければ200ミリで満足できるならIS付の70-200F4Lへの買い替えでしょう。こちらは持ってませんが、機動性は抜群でしょうね。そのうえでエクステンダー使えば1.4倍で280ミリですからA005とほぼ同等になります。
A005は先日知人から譲り受けました。軽いし価格を考えればコストパフォーマンスもいいです。ただ、望遠を持ってない人にはいいレンズでしょうが、一クラス上のレンズの味を知ってしまったら、荷物を減らしたい時の予備的な扱いになりそうです。
書込番号:18333420
0点
EF70-200mm F4L USMから、70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに変えると
不満に感じる点は、
・200o以上での解放が5.6で暗い点。
・テレ端にすると露出がオーバー気味になるので必ずマイナス補正が必要な点。
・AFが思っているより遅い点。
・ズームリングの回転が純正と逆な点。
・最短撮影距離が1.5メートルと遠い点。
が上がると思います。
良い点は、手振れ補正がとても良い点くらいで、元のレンズとの改善は少ないと思います。
200oと300oは、フルサイズだと撮影地点が1メートルも変わらない画角なので、
写りの良い70-200oF2.8で探した方がいいです。
タムロンでも、70-200のA009と70-300のA005を比較するとA009でトリミングした方が綺麗です。
書込番号:18333422
1点
70-200F2.8LisUしかないですね(^-^)/
書込番号:18333693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青の鳳凰さん こんばんは
タムロンの70-300mmコストパフォーマンスは高く 描写も良いとは思いますが 70-200mmF4Lと比べて 格段に良いとはいえないですので 代えるのでしたら 70-300mmLの方が良いように思います。
書込番号:18333699
0点
70-200F4L の IS なしとありって、光学性能も随分違うようですね。知りませんでした。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=104&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=404&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
SP-70-300 に交換したあとはリセールバリューが目減りするので、次に買い替える時の軍資金としては寂しくなる点ですね。マップカメラで 15500 円の買い取り価値になります。資産価値等を考えれば少しお金を足して F4L IS または 70-300L への乗り換えが損失が少なくて済むかもしれません。この際中古でもいいと割り切るのも悪くない。特に 70-300L は 100-400L の買い替えユーザもいるので玉が豊富かも。
書込番号:18334365
0点
青の鳳凰さん おはようございます。
ご自身のボディ持参で展示機のある販売店で、お持ちのレンズとともに試写して撮り比べされるのが良いと思います。
下取り価格と同等の新品レンズを購入されて、もし写りやAFスピードで不満がでた場合は今度の下取りは、二束三文で安物買いの銭失いと最悪のレンズ沼に入ってしまうと思います。
皆様おっしゃる様に70-200oF2.8L2や70-300oLなど新しいis付きのベストレンズを購入されるほうが、レンズ交換による無駄な出費を抑えられ長い目で見るとお得になると思います。
書込番号:18334367 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
沢山の皆様のご指摘、アドバイスありがとうございました。 SP 70-300mm への買い替えを、もう一度検討してみます。
本音を言えば70-200mmF2.8ISが欲しいのですが、生憎資金面に問題がありまして・・・.
書込番号:18334547
0点
EF70-200mm F4L USMは中古での購入ですか?
ボディが何か分かりませんが、ピンズレは有りませんか?(新品の購入でも最初からピンズレしてる可能性も有ります)
書込番号:18334621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IS付きがほしいのであれば
白箱新品が2万ほどで買えるEF-S55-250STMもよいのでは?
解像や軸上色収差の少なさなど画質的にはA005も凌駕しますし。
安っぽさが我慢できるならコスパは非常によいですよ
書込番号:18334916
0点
撮って出しなら一考有りかも知れませんが 基本キヤノンは純正をお勧めします
DPP現像で調整してみては?
書込番号:18334991
0点
F4L → F4LIS にし、
A005と併用しています。
一本で済ますなら、EF70−300F4−5.6LIS が良いです。
でも、EF70−200F4LIS と A005 は使い分けると便利ですよ。
書込番号:18335042
0点
資金面に問題あっても何度も買い替えばかりするのであればいっそのことF2.8ISがいいのでは?
いくら新しいのが良いと言えど、望遠がF5.6になってしまい結局はISO感度を上げなければいけない場面が増えてしまい
その分画質が落ちてどうのこうの…ってなると思います。
文面からしても300mmは必要ないと感じますし…
書込番号:18340040
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
TAMRONとキヤノンの300mm望遠レンズで悩んでいます。腕はたいしてありません。使用用途は孫の運動会でいい写真を撮りたいと思って望遠レンズを購入予定です。機種は60Dです。TAMRONよりキヤノンの方が一万円ぐらいの高いですが、キヤノンの方が妥当かな?とも思ってますが、このTAMRONも読んでていいのかなと悩んでいます。予算はこのぐらいが限界です。実際どちらの方が使いやすく、素人でもいい写真が撮りやすいのか参考にアドバイスお願いします。
書込番号:18314333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんちは
純正って非Lの方?
でしたら圧倒的にタムロンの方がいいですよん
なんせ純正Lに肉薄するぐらいの画質ですよってに
書込番号:18314634
3点
A005を半年ほど使っています。私の場合は『便利ズームは安いものでイイ』と思ったのでA005にしました。
望遠端での描写はほんの少しアマイ感じもします。また、どちらかと言えば『解像度は高いですよ』って感じの味付けが感じられ
事実マズマズの解像度ですが、ヌケはイマイチですね。
ただ、『値段の割には』良い描写で、造りもシッカリとしていると思います。あと、タムロンで心配なのは、経年変化ですね。
細かい点では、ズームリングの回転方向が純正と逆です。
キヤノンの70−300(L無し)は使ったことはありませんので画質はコメントできませんが、流し撮りモードのISがある点と、
RAW撮りではDLO補正が出来る点は有利だと思います。また、広角端でのズームロック機構(A005には無い)も付いていたと
思いますが、設計が古いのが少し気になりますね……。
『使いやすい』と言う点では純正だと思いますが、どちらが『素人でもいい写真が撮りやすい』かは???ですね。
まあ、迷ったら(判断がつかなければ)純正、サードパーティーは自己責任で、って感じでしょうか……。
書込番号:18314639
![]()
1点
私も同意見。全てにおいて、タムロンの圧勝です。純正は古すぎです。純正Lがいいのは当たり前なのですが、、
この価格帯で比較するなら55-250STMです。
タムロンと同等の画質と純正ならではの安心感があります。
純正ソフトのデジタルレンズオプティマイザー使用で解像感はLと変わらないかもしれません。
書込番号:18314676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は信頼性重視で1万程度差であれば純正を買います。
トラブが起きた際に、ボデーとレンズで確認してもらいます。
書込番号:18314711
1点
EF70-300 IS USM (非L)は以前使ってました。タムロン70-300 VC(A005)は借りて使ったことがあります。EF70-300でお孫さんの運動会の撮影なら十分だと思いますが、AFスピードはタムロンの方が感覚的には速かったように感じました(同一条件で比較してないので、あくまで個人的な感覚です。
純正の安心感と、やや小型軽量な点を除けば、EF70-300 IS USM (非L)がそれほど性能の低いレンズとは思いませんが、タムロンA005の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。個人的には今現在、純正のEF 70-300 IS を積極的にお薦めする理由を思いつきません
書込番号:18314743
1点
値段優先、オークションが抵抗ないなら、55-250STM を保証付きを2万円前半でゲットが
よろしいかと。
やれ、博打だ云々色々言う人もいますが、キットバラシでメーカー保証がたっぷり12ヶ月弱
というものなら、不都合はメーカー保証で何とか出来るかもしれないし、そもそも箱をバラシ
すぐに転売している商品が多いでしょうから袋から出してすらいない可能性もあります。
(もちろん、売買時は必要な確認などを行いリスクは減らすようにしてください)
更に値段優先なら旧 55-250 IS を1万円前半でゲット。STM に比べ、光学性能が若干劣るの
と、AF が半分くらい。積極的には薦めませんが、しかし、コスパは最強の選択です。
私は STM 版を入手しましたが、2万円前半ならいい買い物と思いましたよ〜
非常に軽い点も気に入っています。
ただし SP 70-300 も、価格スレッドにて比較した方がいて、出てくる絵は 55-250STMとほぼ
同じだが、300mm 域まで伸びる点が利点という結論のようで、どちらを選んでも損は無いよう
です。
書込番号:18315032
0点
A005はニコン用しか持ってなくてゴメンナサイ、
A005はタムロンの渾身の作品と又聞き?してます、
手ぶれ補正も強力ですが、なによりも価格です。
55-250STMは使用してます、マウントが違うので比較する事は無かったのですが、
55-250STMのほうが二周り小さめ、中古なら1万円台です。
書込番号:18315214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虎鷹さん こんばんは
タムロン 画質が極端に良いとまでは言えないレンズですが コストパフォーマンスの高いレンズですし キヤノンは 10年近く前に発売されたレンズですので今のレンズと比べると 差が出るため
白レンズの70-300mmLで無いのでしたら タムロンにしておいた方が良いと思います。
書込番号:18315232
2点
こんばんは。
この価格帯でということを前提に、フルサイズ機でも使われるご予定があるならタムロンA005、APS-C機でしか使われないなら純正55-250STMでしょうか。
純正の非Lは使ったことがありませんが、今では積極的に選ぶ理由がなさそうですね。
私も、タムロンA005を購入する際に、真っ先に候補から外したレンズです。
なお、私の場合はハズレ個体だったのか、A005は一定の環境で使うと高確率でエラーが発生するので、子供の運動会では使っていませんが、写り自体は十分でコスパに優れたレンズだと思います。
サードパーティ製のレンズは、(特にボディの方が新しい場合)純正に比べてエラーが発生する可能性が高いようですから、シャッターチャンスを重視されるなら55-250STMがベターでしょうか。
望遠側の50mmってそれほど大きな差ではありませんし、軽量コンパクトで設計も新しいですから。
ご参考まで。
書込番号:18315302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虎鷹さん おはようございます。
二者択一ならばタムロンだと思います。
但し予算があるなら70-300oLが良いと思いますし、フルサイズ移行を考えて無いのなら純正55-250oSTMが軽くてコスパは最高だと思います。
書込番号:18315339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
早速、皆様のアドバイスありがとうございました。
逃げろレオン2さん
比較してるのはそうです。記載してなくてすみません。TAMRONの方が良さそうですね。アドバイスありがとうございます。
うちの4姉妹さん
TAMRONですね。アドバイスありがとうございます。
つるピカードさん
ズームリングが逆なんですね…。すぐ慣れますかね?TAMRONの方が良さそうですが、使用しやすさは純正ですね。参考にします。アドバイスありがとうございます。
おっさんレーサーさん
300mmと思ってましたので、55-250STMが比較対象にしていませんでした。比較対象にしてみます。TAMRONの圧勝ですが、純正の安心感なんですね。アドバイスありがとうございます。
t0201さん
純正の安心感ですね。アドバイスありがとうございます。
松永弾正さん
写真まで見せていただき、ありがとうございます。
こんな凄い写真が撮れたら羨ましいですね。TAMRONの方が新しい設計なんですね。アドバイスありがとうございます。
遮光器土偶さん
AFスピードが早い方が撮りやすいですよね。純正の薦める理由が無い…ってこと参考になります。アドバイスありがとうございます。
Go beyond さん
55-250STMも比較対象にしてみます。アドバイスありがとうございます。
橘 屋さん
55-250STMお勧めですね。比較対象にしてみます。アドバイスありがとうございます。
もとラボマン 2さん
TAMRONの方がコストパフォーマンスが高いんですね。素人でも大丈夫ですかね?
アドバイスありがとうございます。
えうえうのパパさん
エラーの発生…にちょっと不安を感じますね。純正が妥当かな…と。アドバイスありがとうございます。
写歴40年さん
40年は凄いです!私はまだ3年程度…。フルサイズ移行はまだ考えてないんですが、少しでも大きく撮りたいと思って300mmを…と思いましたが安易な考えですかね。アドバイスありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
全般的に質はTAMRON、使いやすさで純正(但し5555-250STM)って感じですね。素人には悩み所ですが、皆様のアドバイスのおかげで比較対象を55-250STMに変えようと思います。もう少し悩んでみます。実際運動会を撮った方の実経験もお聞きしてみたいです。
書込番号:18315406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FE-S55-250STMとは以前簡単な比較をしています。
よかったらご参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
55-250STMは、ヤフオクなら白箱新品が2万ジャストくらいまで落ちてきました
同じくらいの値段であればA005と迷いますけど(どっちもいいところあるので)
これだけ安くなると、55-250STMがかなり魅力的に見えますね
・300mmがどうしても必要(トリミングでもカバーできない)
・樹脂マウントはじめ安っぽさが我慢ならない
という事でなければ、55-250STMはかなり良い選択だと思いますよ
書込番号:18316259
![]()
0点
じじかめさん
色々なところで、評価が載ってるんですね。探し足らないですね。じっくり読みます。ありがとうございました。
オミナリオさん
わかりやすい比較ですね。素人なので決め手は難しくまだまだ悩みそうですが、参考になりそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18317032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会だとフィールドの外から撮るので望遠側があった方が楽だと思います。
お孫さんにどこまで近づけるかで選ぶ方が良いですよ。
APS-Cで300oあるのは良いと思います。250oで遠いと感じないと良いですが。
書込番号:18317458
0点
娘にメロメロのお父さん さん
どこまで近づけるかですね。少しでも大きくで300mmの方がいいかな…と思ってます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18319325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虎鷹さん 返信ありがとうございます
>比較対象を55-250STMに変えようと思います
55-250mm画質でしたら 差はほとんど無いと思いますが マウントがプラスチック製の為 耐久性に不安がありますので 耐久性から見てもタムロンの方が良いと思いますよ。
書込番号:18319548
0点
>比較対象を55-250STMに変えようと思います。
55-250STMならAF駆動も静かと言う評価で、動画撮影にもいいようです。旧型と比べて画質も向上してるみたいですし、X7i使用中の嫁さんが望遠が欲しいと言ったらこれにしようかとも思ってました。小型軽量ですから、持ち運びも便利でしょう。小さいとはいえ50ミリの差をトリミングで凌ぐなら、ありだと思います。
ただ、もしフルサイズが念頭にあるなら、55-250の系列は使えないので注意が必要です。
書込番号:18319725
![]()
1点
皆さんアドバイスありがとうございました。
今後のフルサイズも視野に入れTAMRONを購入しました♪まだ撮っていませんが、近々動物園に撮影に行こうと思います。本当にありがとうございました(^^)
書込番号:18363693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
普段はD60に、シグマの30mm F1.4をつけて室内で子供や犬を撮っております。
この度初めて子供の運動会があるのでこちらのレンズを購入する予定なのですが、初めてのズームレンズ故、使い方に自信がありません。
室内で、あまり動かない物を撮影しているので絞り優先でシャッタースピードは意識したことがないのですが、運動会など動くものを撮る場合はシャッタースピード優先にした方がよろしいものでしょうか…
F8以上が良いという口コミを多く見かけたので、絞り優先でF8に指定しての撮影でも問題ないでしょうか。
まだ小さい子供でそこまで激しく走り回るわけではないので、Aiサーボ(こちらは1度試したことがありますが、うまく撮影できずお手上げでした…)
運動会が明日で、本日レンズを購入するため撮影する機会がなく、子供が2歳児のため出番も早くてすぐ終わってしまうため、ぶっつけ本番で不安があります…
アドバイス頂戴できると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18034651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60Dですよね?
明日ぶっつけ本番なら、キタムラで中古(新品同様が良い)のEF−S55−250mmISU(またはSTM)でも良い気がします。
タムロンA005を買っても 明日使いこなすには 時間が無さ過ぎるかな?
タムロンのA005は一旦迷うと復帰が遅いです。
それと、レンズ云々ではなく、望遠はそれなりに経験がないと、ファインダーから被写体をロストしたり、AFポイントがズレたりします。
AIサーボは、70Dとか19点(ゾーンや領域拡大)では使い易いですが、60D以下だと外し易いです。
書込番号:18034700
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141272_00500210003_00490711113&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D60ではなく、60Dではないでしょうか? 60Dならこのレンズでいいと思います。
シャッター優先では、欲張ると露出不足になる可能性がありますので、絞り優先で絞り開放(F値を最小にする)にすると
適正露出で最速のシャッター速度となります。(ISOは必要に応じて調整する)
風景なら絞ったほうがキレイに写りますが、スポーツの撮影ではシャッター速度が大切です。
尚、シャッター速度と絞りの関係がマスターできていれば、シャッター優先で構いません。
書込番号:18034713
2点
キヤノンユーザーではありませんが、動体撮影のポイントは以下の2つです。
1.動体追従のAF設定にすること。
2.シャッタースピードを速くすること。小さな子供の運動会ならSS1/500を確保すれば十分です。
詳しい設定に自信がなければ”スポーツモード”が一番無難です。
書込番号:18034719
2点
運動会は、動体なので、SS優先か、スポーツモードがいいです。
でも、スポーツモードは、勧めません。
明るさで、SSと絞りが、刻々と変わり、好ましくありません。
被写体ブレ防止を考えて、SS優先で、1/1,000以上がいいです。
AFは、AiFocusは使わず、AI SERVOがいいです。
慣れていないようなので、ISOやホワイトバランスは、AUTOでいいと思います。
ドライブは、連写で、帰宅後、いらない物を削除で、いいと思います。
書込番号:18034720
1点
キヤノンD60ですか?随時大事にされてますね。
そろそろ買い替えでも良さそうですね。
お子さんが2歳と言う事ですので屋外ならシャッタースピードを気にしなくても十分な速度が確保されるはずです。
今まで通り撮れば良いと思います。
>Aiサーボ(こちらは1度試したことがありま すが、うまく撮影できずお手上げでした…)
迫ってくる様なアングルからだとAiサーボは有効ですが、2歳児のスピードを考えると被写界深度を深くとっておけば大丈夫だと思います。
練習する時間は少ないと思いますが、当日に他の園児で試し撮りすれば何とかなりますよ。
良い写真が撮れると良いですね。頑張って下さい。(^_^)
書込番号:18034724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
慣れないレンズを購入翌日にぶっつけ本番で使うより
使い慣れた30mmで今回は頑張ってみては?
コース脇まで寄れるなら中々悪くは無いと思いますけど…
…吾輩は前日購入のレンズやカメラを持っていくのは勧めません
書込番号:18034810
1点
こちらの常連の皆さん、それぞれに拘りを持っていらっしゃいます
「私ならこう撮るっ!!」というアドバイスは多々ありますが…
「私ならこう撮るが、こういうのもアリですね♪」という感覚は、あまり多くないです
自分のスタイルに自信があるので、どちらかというと排他的です
食い違ったりする意見があっても、面食らわないでくださいね^^;
私の手法は、ここの常連さんからすれば「邪道」らしいので、割愛して…
どの望遠レンズで撮るにしろ、絶対に「見失わない」で下さい
いきなり「目一杯、大きく写そう」と欲を出したばっかりに…
いざ!競技が始まった途端に画面から見失って、慌てて構えなおしてる間に「競技終了」
こんな笑えない展開も、ぶっつけ本番の場合だと有り得ます
あと、ご存知かとは思いますが「液晶画面」ではなく「ファインダー」を覗いて、撮影して下さい
※カメラの構造上、ピントの合う早さも違います
書込番号:18034848
![]()
5点
おはよーございます♪
一応、理屈的には・・・(^^;;;(笑
秋晴れの晴天(青い空に白い雲)なら・・・
ISO100 F8.0 SS1/250秒
ISO200 F8.0 SS1/500秒
ISO400 F8.0 SS1/1000秒・・・で撮影可能ですので。。。
子供の徒競走なら・・・1/250秒でも十分な気もしますが。。。(^^;;;
シャッタースピードは速い分には困らないので・・・保険をかけて1/500秒を目標にした方が良いでしょう♪
ホントは、何人かのアドバイスにあるとおり・・・「スポーツモード」が無難と言えば、無難なんですけど。。。
構図によっては、他人の子供にピントを合わせちゃうんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
やはり、ピントは自分で責任を持って「狙う」方が良いのではないか??と言う事で・・・
ISO感度200設定
Tvモード・・・シャッタースピード優先オート
Avモード・・・絞り優先オート
Pvモード・・・プログラムオート
のどれか選択
Aiサーボ フォーカスポイント中央1点任意選択が良いのではないか?・・・と。。。
ご参考まで♪
書込番号:18034886
![]()
6点
■さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
60Dです!失礼致しました。
初め、白箱でお安くなっているEF-S55-250mmIS2を
買うつもりだったのですが、本日行ける範囲には
高い物(38000円)しかないためそれならばと思った次第なのです・・・
Aiサーボは60Dでは難しいものだったのですね。
■じじかめさん
お返事ありがとうございます。
60Dの間違いでした。失礼致しました。
動いてる物を取る場合はF値を無理に8以上にしない方が
綺麗に撮れるのですね!!
シャッタースピードは数字を見てもピンとこず、
ダイヤルを回して撮ってみてブレると思ったらまた回してみてい‥
といった感じなので、搾り優先で頑張ってみたいです!
■kyonkiさん
お返事ありがとうございます。
オートフォーカスでシャッタースピードを1/500ですね!!
シャッタースピードは数値を見てもこのくらい・・といった
感覚が全く掴めていないので、参考になります。
うまくできなければスポーツモードでトライしたいと思います!
■MiEVさん
お返事ありがとうございます。
動体撮影にはシャッタースピードが大切ということなのですね。
1/1000に設定してみて、暗ければもう少し遅くしてみると
AiFocusとAI SERVOの違いが分からないので、勉強してみます。
1枚ずつピントを合わせて撮ることしかしていないので、
連写もチャレンジできたらしてみたいです!!
■飛竜@さん
お返事ありがとうございます。
本当はボディも興味があるのですが、6Dが出た時に60Dが安くなったので
購入したほど、お金に余裕が無いので、壊れるまで使い倒したいです。
明日は雨が降らなければ外での撮影となる予定ですので、
どうにかなると良いのですが・・・
Aiサーボというのは迫ってくるような時に有効なのですね。
屋外で犬を撮る時に練習してみたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございました。
頑張ります!!
■ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
仰る通り、もっと余裕を持って購入したかったのですが、
迷いに迷っているうちにギリギリになってしまいました。
グラウンドが広く、子供も離れたところで踊りを踊ったり
するようで、30mmでは対応できないので、ぶっつけですが
挑戦してみたいと思います。
■MWU3さん
お返事ありがとうございます。
こんなに短時間で色々なご意見が聞けて、とても参考になります。
覚える事がたくさんありますが、ポイントを教えて頂けたので、
明日は頑張りたいです!
確かに、いくら頑張っても映っていなかったら何の意味も無いですね!!
それはもう、絶対に肝に銘じたいです。
間違っても液晶での撮影は致しません。
■#4001さん
お返事ありがとうございます。
ISOとFとSSの関係ありがとうございます!!!
今まで数字を見てもピンとこなかったシャッタースピードですが、
1/500〜1/1000というのが手持ちでISOは100〜400まで綺麗に撮れる
範囲という認識で宜しいでしょうか。
普段、ピントは中央1点に併せて、AFロックをかけて撮影しているのですが、
F1.4で撮るとよくピントがずれています‥‥(苦笑
運動会などの場合は色んなところにピントが合うように設定
し直そうかと思っていましたので、今のままで良いと知り、
助かりました!!
Aiサーボについて、付け焼刃ですがもう少し勉強してみます!
書込番号:18034901
0点
こんにちは♪
釈迦に説法かもしれませんが・・・
1)レンズの焦点距離と「手ブレ」しないシャッタースピードの目安。
※まあ・・・手ブレ補正機構(VC)があるので、あんまり気にしなくても良いのですけど(^^;;;
手ブレしないシャッタースピードの目安 = 1/(レンズの焦点距離x1.6)秒
例えば)
300mm⇒ 1/(300x1.6)秒=1/480秒≒1/500秒
2)被写体ブレ(動く被写体)とシャッタースピードの目安
※あくまでも、私個人の目安=個人差許容差がありますのであしからず(^^;;;
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で慎重に撮影すればブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを止めるならこれ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーボール等もある程度止めたいなら。。。
こんなところが、、、被写体の動きと、ブレブレ写真を止めるためのシャッタースピードの目安になります♪
なので・・・1/500秒くらいのシャッタースピードが無難かな??・・・と言うアドバイスになるわけです♪
3)ISO感度
トーぜんISO感度を上げれば・・・「ノイズ」と言う副作用があります(^^;;;
画質にこだわるなら・・・基準感度(60Dなら「ISO100」)で撮影するに越したことは無いのですが・・・
シャッタースピードに余裕がほしい時は(シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真になるのを防ぎたければ)、少しISO感度を上げて余裕を持たせた方が良い。。。(画像の劣化を覚悟で保険をかける)
まあ・・・光が沢山ある昼間の撮影なら・・・200〜400程度に上げたところで、気になるようなノイズにはならないだろう??・・・と言う事で。。。ISO200推奨♪
ご参考まで♪
書込番号:18034965
2点
現在の設定がどの様になっているか分からないので
とりあえず初期化してから、再度設定する事をお勧めします。
僕はシーンモードで撮るのが一番確実だと思います。
スタート地点からひたすらお子様を追いかければ
良いと思いますよ。
また、お子様が小さいので動きも遅いので、
シャッタースピード優先で1/500秒
isoオート
ホワイトバランスもオート
AFは中央1点で良いと思います。
れんずは、卒業するまでは(日常)十分使えるので「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が
無難だと思いますよ。
書込番号:18035008
1点
■#4001さん
なるほど!!
またしても詳しいご説明ありがとうございます。
焦点距離によってシャッタースピードの関係も変わってくるのですね。
そんなことも知りませんでした…
200mmくらいで撮ろうと思えばもう少しシャッタースピードが稼げる
というわけですね…なるほど‥
イメージがわいてきました。
たとえ高感度にしても、日中屋外であればノイズも暗いところほど
酷くならないのですね。
先日の月食は逃してしまいましたが、月も撮ってみたいです。(余談です)
■t0201さん
お返事ありがとうございます。
子供の出番はかけっことダンス(お遊戯)らしいです。
AFは普段より中央一点で、F1.4〜F2.0くらいなので
AFロックをかけてカメラを動かして撮っているのですが、
動体を撮る時はある程度絞って撮れていればピントが
合うのでフォーカスが合ったところでシャッターを
切ればOKという認識で良いでしょうか。
AモードでISOとホワイトバランスもオートにしています。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですか!
EF55-200mm F4.5-5.6 U USMばかり気にしていて
視野に入っておりませんでした。
先ほどAMAZONで注文してしまったのですが、
もう少し勉強してみます。
書込番号:18035065
0点
こんばんは♪
GOODアンサーありがとうございますm(_ _)m
解決済みですが、一つだけ(^^;;;
>200mmくらいで撮ろうと思えばもう少しシャッタースピードが稼げる
もしかしたら・・・チョッと誤解があるかもしれませんので(^^;;;
先ず・・・
前レスでも書きましたように・・・この件は「手ブレ」に対するシャッタースピードの目安になります。
従って、手ブレ補正つきのレンズならば・・・あまり気にする必要はありません。
多分、1/60秒くらいなら、シッカリ構えて、慎重にシャッターボタンを押せば手ブレしないと思います。
むしろ・・・運動会等で「動く」被写体を撮影するときは「被写体ブレ」の方を注意してください。
こちらは、レンズの焦点距離に関係なく「高速なシャッタースピード」が必要です。
200mmでも、300mmでも・・・70mmでも・・・1/500秒を目安にした方が良いです。
ご参考まで♪
書込番号:18036383
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
A005を使用して半年ほどになります。
使用機材はCANON EOS 20Dです。
※EF-S55-250mm時代から20Dです。
最近、このレンズのAF速度がEF-S 55-250mm IS IIより速いというレビューを見たのですが、
私の場合、このレンズのほうが遅いのです。
被写体は主に鉄道なのですが
55-250mmの方ではサーボで列車を撮影することも可能でした。
しかしこのレンズでは一切不可能です。
全然追い付きません...
このレンズにしてからは置きピン撮影を徹底したので問題が無いといえば無いのですが
先ほど紹介させていただきましたとあるレビューが気になったので質問させて頂いた次第です。
まだ保証期間中ですし
メーカーに送ってみることも考えています。
まだまだ初心者の私ですので、
皆様のご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
>>AF速度がEF-S 55-250mm IS IIより速いというレビューを見た
それが信用に足ると判断した理由は?
カメラ系サイトの行う厳密な実験ならともかく、
シロウトの「そんな感じがする」というようなレビューですよね?
書込番号:17663015
1点
ボデイを、買換えた方が、いいのでは。
7Dの中古とか。
書込番号:17663292
2点
ここでのユーザーの書き込みは、確かに厳密なものではなく、個人的な感想ですから、それを100%信用するのもどうかと思いますが、55-250より遅いという書き込みを見た記憶が無いのも事実です。
運悪くハズレのレンズをひいた可能性や、ボディとの相性の可能性などもあるかもしれませんので、タムロンに問い合わせてみるのがいいのではと思います。
書込番号:17663300
1点
手振れ補正を切ってもダメ?
55-250mmとの比較はおいといて、まったくダメというのはどこかに問題がありそうだからメーカーに相談してみるのがいいかも。
書込番号:17663710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ大好き撮り鉄くん こんにちは。
AFスピードが早いと言うのと、サーボAFでのピントの精度とは全く別物だと思います。
社外レンズに動きもののAF精度を求めるのは酷だと思いますし、キットレンズでも純正は純正だと思います。
書込番号:17664750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。自分も両方を持っています。
AF速度そのものは、純正のEFーS 55−250ISUのほうが速いというより、A005に負けてないといった感じです。
ただ、迷った場合の復帰はA005のほうが速いので、EF 55−250 ISUは騒々しいだけのものといった印象です。
ただ自分のA005はサーボでも普通に使えますし、純正のEF 70−300Lも持っていますが、ヒケをとるものではありません。
究極の差であれば70−300Lに負けるでしょうけど、値段を鑑みると優秀といえるレンズでしょう。
ですから、個体差による不具合も考えられますので保証期間内ということもあるのでしたら、一度相談されて送ってみられるのが良いかと思います。
社外品のものは、こうした相性の良し悪しが出てきますが、仕方がないことではありますね。
無論、気軽に持ち出せることもあり、いいレンズです。
書込番号:17664891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご回答誠にありがとうございます。
確かに、メーカーに問い合わせてみるのが良いですよね。
早速問い合わせてみます。
書込番号:17665183
0点
EF-S55-250は以前使っていました。今はEF-S55-250STM、A005があります(A005は売却予定)
私感ではA005とEF-S55-250を比べた場合、A005の方がいくらか速いくらいで
少なくとも遅く感じる事はないし、サーボで問題感じた事もないですよ
レンズの不具合や、20Dとの相性(バッテリ弱ってると作動電圧とかも関係するかも)も
疑ってみてはいかがでしょうか
まずはお考えの通りタムロンで点検がいいと思いますよ
書込番号:17667166
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




