SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2011年1月18日 22:17 | |
| 9 | 8 | 2011年1月26日 10:10 | |
| 52 | 17 | 2011年9月8日 18:37 | |
| 51 | 23 | 2011年1月20日 01:18 | |
| 3 | 5 | 2010年12月16日 01:29 | |
| 1 | 11 | 2010年12月22日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
がちがちの初心者なので、お恥ずかしいのですが・・
今、18−200mmのレンズを使用しています。
最近、手ぶれ補正機能がついているレンズがあるということを知り、
とーっても欲しくなってしまいましたが。。
こちらのレンズ 70−300mm
というと、今使っているレンズとどのように違うのでしょうか?
主に、被写体は子供です。
子供を撮るならこちらのレンズは十分ですか??
やはり18mmーのレンズの方が使いやすいですか?
よろしくお願いします。
0点
70-300の方が望遠がきくので、遠くのものを大きく写すには便利ですが、広い範囲を写すのには適していません。18-200を使っていて、お子さんをもっと大きく写したいと思われたのなら、このレンズでもいいと思います。
ただ、写る大きさは今のままでよくて、単に手ブレ補正が欲しいだけなら、純正で手ブレ補正の付いたレンズ EF-S 18-200 IS があるので、そちらに買い換えることをお奨めします。
書込番号:12520517
1点
子供さんを撮るのには運動会等では望遠も必要でしょうけど、それ以外では200mmもあれば十分だと思います。18mmからと70mmからでは随分違いますよ。子供さんを近くから撮ることも有ると思いますので18-200mmで良いかと思います。
書込番号:12520682
1点
18-200のレンズだ70mm以下を使わないで写してみて、不便だと感じなければ
70-300でいいと思います。
書込番号:12521613
2点
>遮光器土偶さん
なるほど・・純正のもあるんですね!
たしかに、今のところ、もっと大きく撮りたいとはあまり思ったことがありません。
純正のレンズ、検討してみます。
>kuma3kazuさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
18mmと、70mmはずいぶん違うのですね〜
勉強になりました。
>じじかめさん
なるほど〜たしかにそうですね!
挑戦してみます!
ありがとうございました。
書込番号:12522418
0点
買い替えを検討するなら純正も良いですが、タムロンに手振れ補正付きの18-270があります。
AFスピードがちょっと遅いB003と、それを改良し、軽量コンパクトにしたB008です。キヤノン用だとB003は人気の高かったモデルです。新型のB008が出たので価格が下がって来ています。生産は終了しているかもしれません。
B008は発売されたばかりですので評価はこれからでしょうが、B003の後継機なので悪くはないと思います。値段も純正の18-200ISと少しの差でしょうか。
どちらにしても機会があれば、実際に手にされた方がいいと思います。
書込番号:12522715
![]()
2点
18-200だと高倍率ズームというカテゴリなのに対して、70-300は望遠ズームというカテゴリに入ります。
高倍率ズームは、一本のレンズで広角から望遠までカバーする便利レンズですが、設計上の制約も多い上に、ある程度の接写性能も要求されるため写りは大味なものになります。
一方望遠ズームは、そもそも遠くの被写体を大きく写すことが目的ですので、最短撮影距離も長めで良い(大体、1.2〜1.5m)ため設計自由度が大きく、最新のレンズだと高倍率ズームより繊細な描写になります。多分同じ焦点距離(70-200mmの間)で直接比較すると、立体感や空気感が異なって感じられると思いますよ。
ちなみになぜ『最新』と言う表現を使ったかと言うと、昔は70-300といえば廉価望遠ズーム的な意味合いが強く、写りもそれなりだったのですが、このレンズやニコンのVR 70-300は写りもかなり満足できる水準に仕上がっています。(キヤノンの70-300Lは、そもそもLレンズなので別格です。)
一本持っておいても良いレンズだと思いますが、最短撮影距離が長いことで使いづらいケースがあると思いますので、もし購入されるのならあくまで18-200に追加での購入をお薦めします。
書込番号:12523468
![]()
0点
>torakichi2009さん
タムロンにも18−270があるんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
そうですね。
一度、お店に行って触らせてもらってきます♪
>夕張メロンハイチュウさん
すごいサイトがあるんですね〜
とてもわかりやすいです!
やはり18mmと70mmはちがいますね!
ありがとうございました。
>柴犬らんのパパさん
なるほど〜
とっても勉強になります。
やはり18−200は必需品なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:12528852
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
あの過去レス見させて頂いたんですが、この製品はチャイナだけあって新品でも傷や埃を覚悟しなきゃだめなんでしょうか?
今、取り置きしてもらってます。
機種は60Dに使います。
0点
まったくそのような偏見はゴミ箱にお捨てに
なったほうがよろしいかと思います。
中国製でも品質は素晴らしいです。
余談ですが、以前カメラマンという雑誌に
タムロンの工場レポートの紹介記事がありましたが
みなさん一生懸命ガラス磨きしてましたね。
社食もおいしそうでした。
書込番号:12513133
![]()
1点
製造国は気にする必要はないと思います
タムロンが責任を持って品質管理のうえで作っているレンズですから 「メイド イン タムロン」 だと思えば良いのではないでしょうか
書込番号:12513145
![]()
6点
こんばんは。秋子さんさん
僕も製造された国は気にする必要はないと思いますよ。
例え中国で作られてもタムロン製のレンズですよ。
そのような偏見はお忘れになって安心して購入されてください。
書込番号:12513167
![]()
1点
ニコン厨様
素晴らしいレンズなんですね!
安心しました。取り置きしてもらってるので毎日、楽しみです。
frank.Flanker様
わかりました!メイドインタムロンですね☆
書込番号:12513179
0点
万雄様
安心して買えそうです。最初から傷や埃ついたレンズなのかしら?と心配で(>_<)
書込番号:12513242
0点
メイドインと言うよりメイドバイ・タムロンかも?
書込番号:12517749
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
テレ端開放F5.6なんてプロは使わないでしょ。
書込番号:12498462
9点
70-300クラスのズームを使うという意味でイメージ的に多いのは鉄道系のプロというイメージがありますが、一般的には70-300F4-5.6クラスのレンズをあまり使うというシーンが思い浮かびません。まあ、白レンズになったしこれからぼちぼち使っているプロも見かけるようになるんじゃないでしょうか。
書込番号:12498533
2点
プロも自分で買うんですか。
スポンサーからある程度無償提供されるのかと思ってました。
プロも大変ですね。
書込番号:12499186
1点
プロって、どういう類の方達の事でしょうか。
カタログをお願いする会社の、その先の極たまに来社するカメラマン達とか。
書込番号:12499490
1点
そうですね、例えば米美知子さんとか。
Canonに大分貢献していると思うんですが。。
書込番号:12499629
1点
>まあ、白レンズになったしこれからぼちぼち使っているプロも見かけるようになるんじゃないでしょうか。
白レンズが出たのは、純正品ですよ。
このレンズ(タムロン)には、白色はありません。
書込番号:12500079
1点
都会のオアシスさん、あ、すみません。頭ぶっとんでました〜。
書込番号:12500087
2点
プロは失敗が許されないので、
画質とかよりも信頼性というのが大きいのかと。
一瞬を逃すと取り返しがつきません。
書込番号:12500123
4点
私の知る限り、プロカメラマンは貧乏な人が多いですよ。
むしろ、ここにおられるレンズ沼・マウント沼の皆さんの方が金持ちのような気がします。
実際のところ、メーカーから無償提供してもらえるとか、税務上、費用計上できるから純正を使えるといった感じでしょうかね?
書込番号:12500819
8点
プロサービス(CPS)で社外レンズは面倒みないでしょうね。
書込番号:12501442
1点
プロはスポンサーからある程度無償提供されてるん
でしょ?
hato_chichiさん
アンタもプロを名乗るなら純正をスポンサーに言って
無償提供して貰えば?
書込番号:12502543
4点
カタカナでプロ〜って入力しづらいね。
ついついプロヘッショナルって入力しちゃう。
書込番号:12504983
3点
Lレンズと比べれば、なぜプロがLなのか解ると思います。画質が良いからといってプロが使うとは限りませんよ。
当該レンズは雑誌やネットの評判がいいようですが、私は使ってみて幾つか不満を感じ、現在は使ってません。あくまで値段のわりには良いということを念頭において欲しいです。
書込番号:12561262
4点
プロは露出が1段アンダーに写るこんなレンズは使わない。 AFやTTL測光精度で信頼できる純正ROM入り純正レンズを使用します。
書込番号:12836023
0点
無償提供されるのは、メーカーの広告塔になる 写真家の先生 だけです。 普通のプロカメラマンは T.P.Cなどから、自腹で機材購入し、あまり使わないレンズはプロレンタルに金を払って借ります。
書込番号:13474907
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
EOS Kiss X4 のダブルズームキットを買いましたが、いろいろ工夫してみてもな〜んかイマイチの写真しか撮れません。
主に風景(自然、建物)を撮るのですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を新らしく買おうかなぁと悩んでいます。
がちがちの初心者なのでどのズームレンズがいいのかよくわかりません。
現在のレンズで一番不満なのは「写真が暗い」ということです。
0点
>現在のレンズで一番不満なのは「写真が暗い」ということです。
暗いというのがF値のことなら、このレンズを購入しても改善されないと思います。それに風景なら望遠より広角系のレンズの方がいいのでは?
撮った写真そのものが暗い感じがするのなら、Exif付きの写真をアップして、何故暗いかを相談したほうがいいと思います。もしかして、露出補正がマイナスになってるのが原因とか言うのではないでしょうね。
書込番号:12430810
2点
写真が暗いのは、レンズを変えても同じことだと思います。
簡単撮影ゾーンではなく、プログラムモードにして露出補正すれば明るくできるはずです。
書込番号:12430844
4点
「写真が暗い」のは、撮り方の問題でしょう。
幾ら良いレンズを買っても、変わらないと思いますよ。
書込番号:12431010
4点
撮った写真に満足がいかないようですが、
レンズが原因であるとはっきりわかっているのでしょうか?
一度、その満足のいかないものを上げていただければ、
それに即した回答が出るかも知れませんよ。
原因がはっきりしないまま候補に上げたレンズを購入して改善されればよいですが?
良くならなかった場合は、どのようにお考えでしょうか?
書込番号:12431136
0点
こんばんは♪
既に、皆さんのアドバイスにある通り、レンズで写真が「暗く写る」事は無いです♪
また・・・候補のレンズは、望遠ズームレンズであって、遠くにある被写体を大きく写す事を目的としたレンズです。
その様な用途を想定されていますか??
写真の明るさは「露出」で決まるモノで・・・
「露出」と言うのは、読んで字のごとし・・・撮像素子(CCD&CMOS)やフィルムを光に晒して映像を写し撮る事で・・・「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間)」によって決まるモノです。
写真の教本なんか読むと・・・コップに水を貯める例えで書いてあるのですが・・・
水道の蛇口をひねって、コップに水を貯めます。。。
このコップに丁度スリ切り一杯水が溜まった所が「適正露出」・・・つまり丁度良い明るさと言うわけです。
・・・で、水が溜まるのが足りないと・・・アンダー=写真が暗く写ります。
逆に、水がコップから溢れてしまうと・・・オーバー=写真が明るすぎ=白く飛んでしまいます。
光を沢山透過することのできる「明るいレンズ」で撮影すると短時間で丁度良い明るさの写真が写る。。。
光を少ししか透過出来ない「暗いレンズ」でも、長い時間をかけて感光させれば、明るいレンズで撮影した物と同じ明るさの写真が撮影出来ます。
コップに水を貯める例えで言えば・・・
蛇口をドバッと開けて、一気に水を注ぎ込めば、水は短時間でコップ一杯になります。
蛇口を絞ってチョロチョロと少しずつ水を注ぎ込んでも・・・時間をかければコップ一杯になります。。。
つまり・・・写真の明るさと言うのは・・・映像を写し撮る「時間」が変化するだけで・・・
カメラやレンズ等の道具では変化しない・・・と言う事です。
※モチロン、メーカーや機種毎の誤差や個体差と言う物はありますが・・・
書込番号:12431620
7点
前から少し疑問だったんですが、
露出を決める要素として、シャッタースピードや絞りが
あるのは良くわかりますが、他にも露出ダイヤルを設定しますよね?
露出ダイヤルを変えることで具体的にどういう動きをするのでしょうか?
テジイチデビューして4年近く経ってるにもかかわらず的外れな質問、御許しを。
書込番号:12431721
0点
>露出ダイヤル
露出補正のことですかね?
カメラの考える適正露出にたいしてユーザの意図を反映させるためにあるんだと。
書込番号:12431826
1点
>露出補正のことですかね?
>カメラの考える適正露出にたいしてユーザの意図を反映させるためにあるんだと。
それはもちろん分かるのですが、カメラの中で何が行われるのかと。
露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
何でももって露出を補正しているのかと。
書込番号:12431903
0点
> 露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
変わりますよ。
絞り優先なら SSが変化し、シャッター速度優先なら F値が変化します。
設定によっては SSやF値が変化せず、ISOが変化します。
三脚に固定してテストしてみて下さい。
書込番号:12432050
3点
>露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
delphianさんのレスの通り設定によって変わる物が変化しますが、変化はありますよ。
書込番号:12432193
0点
おはよーございます♪
スレ主さん・・・横レス失礼いたしますm(_ _)m
page-chanさん>
>露出ダイヤルを変えることで具体的にどういう動きをするのでしょうか?
皆さんのアドバイスにある通り、絞り、シャッタースピード、場合によってはISO感度が変化します。
露出補正とは・・・カメラ君が自動で露出を決定する「オート撮影」において・・・
お前の写した写真は、暗すぎる!もっと明るく撮影してよ!!・・・って命令するのが「+補正」で露出補正ダイヤルを「+側」へ回します。
逆にお前の写した写真は明るすぎる、いつも白飛びしてるじゃないか!もっと暗く写してくれ!・・・って命令するのが「−補正」で露出ダイヤルを「−側」へ回して露出を補正します。
ちなみに・・・
Avモード(絞り優先オート)
Tvモード(シャッタースピード優先オート)
Pモード(プログラムオート)
どれも「オート露出」で・・・カメラ君が自動で露出を決定してくれています♪
絞り優先オートなら・・・絞り値(F値)をカメラマンが任意に決定しているので、露出補正するとシャッタースピードが自動で変化して露出が決定されます(シャッタースピードの値が自動で決定される)
シャッタースピード優先オートなら・・・シャッタースピード(感光時間)をカメラマンが任意に決定しているので、露出補正すると絞り値(F値)が自動で変化して露出が決定されます(F値が自動で決定される)
プログラムオートは、そのカメラに予めプログラムされた絞りとシャタースピードの段階表に従って絞り(F値)とシャッタースピード(感光時間)が自動で決定されます。
ですから・・・例えば。。。
晴天の昼間の撮影の場合・・・
露出(被写体の明るさ)が「Ev14」の明るさの時、絞り(F値)がF8.0(Av6)で、シャッタースピードが1/250秒(Tv8)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・だったとします。
Avモード(絞り優先オート)で、F値がF8.0で固定されている場合。。。
露出補正で−1Evマイナス補正すると・・・
シャッタースピードが1/500秒に変化します。
F8.0(Av6)+SS1/500秒(Tv9)=Ev15ですから・・・適正露出はEv14と言う事で、露出が「1」足らない=-1Evアンダーに(暗く)写ると言う事です。
逆に露出補正を+1Ev補正すると・・・
シャッタースピードが1/125秒に変化します。
F8.0(Av6)+SS1/125秒(Tv7)=Ev13ですから・・・適正露出がEv14の場合は、露出が「1」多い=+1Evオーバーに(明るく)写ると言う事です。
ご理解いただけるかな?^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:12432633
0点
皆さん、解説ありがとうございます。
試してみましたが確かに変わりました。
いやはやなんともお恥ずかしい質問にお付き合い頂き
ありがとうございました。
書込番号:12434245
0点
こんにちは
写真って、本当に難しいですよねぇ
今見ている状態を写真に収めるとなると、かなりの苦労することもしばしば・・
レンズの性能とかもあるし、レンズの限界はカメラでするしかないし・・
私もポートやっているけど、まぁいい状態はあまりないですよねぇ
なので、風景などはいろいろとカメラの設定変えたりして何枚か撮り
いい状態のものを(設定状態)覚えておくしかないですよねぇ
この状態なら、この設定とか・・・
苦労しますが、楽しみのひとつですから、がんばって自分の満足する
写真をとりましょう・・・
書込番号:12434626
0点
そうですね。
目で見たとおりに撮るのは難しいし、逆に目で見えないものまで写し止めてしまうところに、写真の面白みがあるんでしょうね。
書込番号:12434719
1点
露出・シャッタースピード・ISOの関係を手っ取り早く理解するには夜景が面白いですよ。
昼間以上に写りに対する変化の度合いが大きく、長時間露光でのノイズの出方や三脚の
固定の仕方(固定がいい加減だとブレる、傾く)の勉強にもなって一石二鳥です。
基本はマニュアル設定(モードダイヤルM)で、レンズの手ブレ補正はOFF。レンズ保護
フィルターを付けている場合は外します。
画像は4枚とも同じ日、同じ時間に同じ場所で撮ったもの。相関関係がわかると、こんな
遊び方もできるようになります。(笑)
書込番号:12438170
1点
ところで、スレ主さんは何処に行っちゃったんでしょう?
書込番号:12440190
0点
多分、暗い顔してここ見てると思います。
書込番号:12440697
0点
いつも見てて思うのですが、
初心者の方の質問のスレッドに横から次々に書きこむのはNGですね。
投稿者の返信もなく勝手にここの人が盛り上がると見にくく、
さらに書き込みもしにくいので、おそらく最初の2方の回答だけでいいと思います。
(難しいこと書いても余計分かりにくいです。)
あと勝手に盛り上がって「返信まだですか」的なことも、
投稿者はいい気はしないので、気長に待ちましょう。
書込番号:12446435
17点
>夕張メロンハイチュウさん
この場でネットマナー上不適切で発言を自粛すべき返信があるとするならば、それは
他でもない夕張メロンハイチュウさんのNo.12446435です。
返信の催促は確かに良くないと思いますが、返信するなというのはそれ以上に悪質です。
利用規約に沿い、誹謗中傷でもない一般的な内容のスレッドですよ。スレ主でも、
ましてや管理者でもない貴方が「書くな」と言う権利などありませんからね。
質問すれば返信が付く、返信数や内容は期待通りであるとは限りません。それが掲示板です。
価格.comの場合、拒否権は返信者にもスレ主にもありません。来る者は拒まず、去る者は
追わず。発言のブロックや削除ができるのは管理者が不適切と判断した場合だけです。
システムを理解されていないようでしたら利用規約を読み返すか、好きなように管理できる
掲示板を自分のサイトで作れば良いでしょう。
書込番号:12446664
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
私はこのモデルが欲しいけどまだ持っていないので予想ですが、Kissだと相性は問題ないでしょうが、バランスはイマイチではないかと。
60D以上でないと、バランス的には良くないのでは?
書込番号:12364367
0点
X3は持った事がないので相性などはわかりませんが、客観的に見るとちょっとボディーが
小さいような気はしますね。バッテリーグリップ付ければちょうど良くなると思いますよ。
純正のBG-E5か、ROWAのCAN450DB。
(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4575)
今だったら安いロワので十分じゃないでしょうか?7D用を使っていますけど、特に機能や
構造、質感など問題はありません。ちょっと安っぽいけど。
書込番号:12364506
0点
カベサスさん、はじめまして。
写真を撮っていたらHEAT WINDさんに先越されちゃいましたが写真アップします。
バランスなど参考になればと思います。
私はKiss X4で使っています。
子供の運動会で500枚以上は撮りました。
三脚は使っておらず全て手撮りでしたが不満もなくいい写真がたくさん撮れました。
バランスについては確かに見映えはアンバランスであまりよくないですね。(写真1、2参照)
ですが実用的には問題ないと思います。
バッテリーグリップをつけるとよくなりますが、横だとKiss X4のグリップなので弱いかな。
縦にするとバッテリーグリップのグリップなのでこれが一番安定しています。
ちなみにバッテリーグリップはPhottix社のBP-550Dというのを使っています。
eBayで購入したものですが、確か50ドルくらいだったと思います。バッテリーも2個一緒に購入しましたが純正ではないですが今のところ問題ありません。
1点あるとすれば運動会で撮影していたらいつの間にかAF→MFに変わっていました。
これは左手がちょうど切り替えの位置に置いているので触ってしまったんだと思います。
テープでなどで固定すれば問題ないと思います。
相性はKiss X4では特に問題ありませんでしたがKiss X3の方を参考にされた方がよいかもしれません。
書込番号:12364569
0点
追記
写真今確認しましたがiPhoneで撮ったのですがボケボケですね。
Phottix社BP-550D動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=D0xLqqSTpF8
書込番号:12364573
0点
望遠レンズは右手はグリップ 左手は鏡胴を持つのでKISSでもちょうどいいバランス点が見つかると思います。
私の周りで40Dや50Dに1キロ超えるレンズをつけている人は大勢いますし。
このレンズは望遠レンズの中では軽量級です。
軽いですけど鏡胴が太いので、HEAT WINDさん、Kenoonさんのおっしゃるとおり見た目のバランスは?ですが、重量のバランスは問題ないと思います。
肝心の写りの方は、とてもいいです。USDもVCもいい仕事してくれます。
書込番号:12373428
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
11月分に応募したのですが当選(入選)してしまいました。
Kiss4デビューの素人なのできっとまぐれです。
(販促目的のキャンペーンのようなので)子供の写真だったのが良かったのかもしれません。
そこで質問なのですが、モニタープレゼント対象レンズ6つの中からどれを選ぶか悩んでいます。
http://www.tamron.co.jp/special/a005/monitor/index.html
現在所有するカメラ、レンズは以下の通りです。
■カメラ
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
リコー Caplio GX100
■レンズ
@EF-S18-55 IS
AEF50mm F1.8 II
Bシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
CTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
■その他
マウントアダプタ Canon FDレンズ→EOSマウント
最近出番が多いレンズはBとCです。
用途は今のところ小さな子供(4歳、0歳)の撮影がメインです。
ゆくゆくは風景などいろいろな写真を撮りたいと考えています。
また動画も大変興味があり、FDレンズを使って安く楽しもうかとマウントアダプタを購入しました。スタビライザーなども購入予定です。
ちなみに動画撮影の影響を受けているのはこのサイト(英語)です。
http://cheesycam.com/
DIYで安く一眼動画撮影を楽しもうというサイトでとても勉強になります。ぜひ覗いてみてください。
話がズレましたが、個人的にはB001の超広角レンズに興味があるのですが、 コンデジGX100にワイコンDW-6(19mm相当の撮影が可能)の中古でも買って手軽に超広角を楽しもうとも考えていましたし、FD 20/2.8をヤフオクで1.5万位で入手しようとも考えていました。
あとはとりあえず一番高額なレンズを選んでヤフオクで売ろうかとも考えましたが、せっかくの記念なのでそれは思い直しました。
マクロ撮影には多少興味がありますが、広角ほどではありません。
常用レンズとして中望遠レンズを選ぶのもアリかなとも考えています。
ポイントを整理すると、
・現状のラインアップでB001を手に入れるべきか?
・「No」であれば他のレンズでどれがよいか?
選定理由としてざっくり言えば「今後の一眼ライフがより充実するレンズ」を希望します。
実際に所有されている方の利用状況なども聞かせて頂ければと思っています。
もちろん所有されていない方のご提案も大歓迎です。
こんな状況ですが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
もうご自身で答えを出されているじゃありませんか(笑)。
超広角レンズ、楽しいと思いますよ。
書込番号:12345400
0点
個人的には SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiU が欲しいです。
マクロもいいと思いますが、EF50mm F1.8 II を持っておられるので対象外でしょう。
標準域のレンズも対象外でしょう。
残るのは SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiU ですね。
必ずもらえるキャンペーンならいいのになぁ。
書込番号:12345663
0点
今のレンズラインナップで弱いと思われるところを入れ替えるか?そうではなくて今のレンズラインナップにない部分を埋めるか?で結論がわかってくると思います。
EF-S18-55を思い切って、タムロン17-50VCに入れ替えるというのも手。
今持ってない広角ズーム及び、マクロレンズから選択するというのも手。
60マクロなんかも面白いレンズだと思いますよ〜。
書込番号:12345667
1点
非常に無責任なはなしになりますが。
自分だったらせっかくなのでちょっと興味あるけどお金を出して買うのはなぁと思っているレンズか 気になるレンズの中で一番高いレンズをもらいます。(笑)
書込番号:12346521
0点
まずは当選おめでとうございます。(^^)
AF10-24mm B001一押し。風景を撮るのに超広角レンズが一本あると楽しいですよ。
画像はSP AF11-18mm A13を使った撮影です。若干トリミングしてますが、それでもこの広がり!
自分はいまいち欲しいレンズがないのと、めんどくさいのでまだ応募してません。(笑)
書込番号:12346625
![]()
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
>ridinghorseさん、ガルギュランさん、HEAT WINDさん
やっぱりSP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiUですかねぇ。
一番楽しめそうではありますね。
>小鳥遊歩さん
そうなんです。
改めて対象レンズのレビューを見ると迷ってしまうんですよね。
今回選ばなかったとしても今後購入するかもしれないレンズもありそうです。
>KISH1968さん
正直なご意見ありがとうございます。その気持ちよくわかります。
>HEAT WINDさん
すてきな写真のアップありがとうございます。
>自分はいまいち欲しいレンズがないのと、めんどくさいのでまだ応募してません。(笑)
私は締切直前に応募しました。簡単でしたよ。
写真の応募は初体験だったのでタイトルづけが一番悩んだ(5分位)かな。
超広角はとりあえずコンデジかFDレンズで間に合わせようかと考えていましたが、
皆さんのご意見からやっぱりAF10-24mm B001にしようかと思います。
10mmの世界がどのように見えるのか楽しみです。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12354600
0点
モデル B005も良いのですが、やっぱり超広角が一番でしょうね。
今まで見えなかった世界がファインダーに広がるのは結構感動しますよ。
>キャンペーン
応募するのはタダなので、やってきました。
「全角三百文字以内か、めんどくさいなー」なんて思いつつ、不採用なら価格.comの
レビューへ転用するつもりで書いてたらあっという間に二千文字オーバー!(爆)
逆にそこから削るのに苦労しました。パソコンで打ち込むと結構あっという間なのよね。(^^;)
一応こだわりとしてファイルサイズはジャスト六百バイト、文字数295文字とギリギリに抑えてます。
ちなみに、この発言がジャスト600バイトの文字数三百文字になってますよ。(笑)
書込番号:12355987
0点
>HEAT WINDさん
すごいこだわりですね。
600バイトは最後の絵文字のフィニッシュでの調整?が効いてますね(笑)
コレ→(^^;)
書込番号:12356031
0点
うふふ 仲間仲間
俺もあたっちゃった。 まぐれやね。 友達がサーキットで、バイクでこけたところの写真
広角ズーム申し込みました。 楽しみ。
書込番号:12373451
0点
>おっさんレーサーさん
おめでとうございます。
おっさんレーサーさんも広角ズームですか。楽しみですね。
バイクの写真見ました。かっこよく撮れてますね。
>友達がサーキットで、バイクでこけたところの写真
すげー。こけた写真で入選って...(笑)どんな写真ですか?
見てみたいです。
TAMRONさん、ぜひ公表して下さい。
書込番号:12375664
0点
アップされちゃいましたね。
おもいっきり実名出し
みんな上手だなー
書込番号:12405345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




