SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2010年12月23日 22:08 | |
| 2 | 8 | 2010年12月5日 20:53 | |
| 4 | 11 | 2011年2月10日 10:31 | |
| 22 | 10 | 2010年11月30日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2010年11月22日 22:35 | |
| 15 | 21 | 2010年12月15日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
αをいままで使っているのですが、
このレンズがVCありで使ってみたく、中古30Dとあわせて購入しました。
α用はいつ発売されるかわかりませんし、VCが外れるということで購入対象からはずれてしまいました。
もし満足いくものでしたら、7Dを購入しようかと考えてもいます。
予約してから約2ヶ月待って、このたびようやく手に入れることができました。
しかし、届いたレンズには傷らしきものがついていました。
埃も多く、これが新品のレンズかと疑問に思うほどです。
いままでのソニー製新品レンズはほぼ埃などはなく、タムロン、シグマにしても新品でこれほどひどいのは当たったことがありませんでした。
初期不良で交換していただけるのですが、品不足ということで
また2ヶ月近く待つそうです。(多分、予約者優先だと思われるので、予約分の最後に追加でしょうか)
交換品が届くまでは使ってよいということが救いではあります。
不安なのは、交換品も同様にゴミ、埃が多いのではないかということです。
たまたま今回のレンズがはずれだったのならよいのですが。
多少の埃であれば我慢できるのですが、あまりに多く感じられ、
しかも傷らしいものまであると、製造環境から信用できなくなってます。
せっかくの60周年モデルなのに、今まで買ったタムロンレンズと
何か作り方が変わったのでしょうか・・・
みなさまのレンズはいかがでしょうか。
3点
物が不足しているようですから、お店によっては他人がゴミでキャンセルした
商品だったりする可能性もあるような気が・・・(?)
書込番号:12346031
3点
>>新品でこれほどひどいのは当たったことがありませんでした。
と仰られている通り、稀に見る大外れ玉でしょう。(^_^;)
うちのはシリアルが三百番台の物ですけど、きれいなもんですよ。強いて言えば、使用中に
付いたと思しき微細なメカダストのような物が見えるくらい。
中国製って事で確かに不安はあるんですけど、甘い・眠い傾向が多いタムロンレンズとは
思えないほど質の良いシャキッ!としたレンズだと思います。
書込番号:12346234
0点
じじかめさん>
白いシールで封印されていたので、多分未開封だと思うのですが
返品された品がどういう経路をたどるのかわかっていないので、その可能性はあるかもしれません。
HEAT WINDさん>
全てがそうじゃないのですね。次回交換品に期待です。
交換品が来たらまた書き込みしますが、しばらく先になりそうです。
日曜日にこのレンズ使ってきましたが、なぜか露出が安定しなかったです。
人物の顔が暗くなってしまいました。ソニーの70300Gとα550だとそんなことはなかったのですが。
eos 30Dに慣れていないことが大きい気がしています。
しばらく使い込んで、レンズの性能を発揮させたいです。
あと、eos 30Dの800万画素だと全然足りないと思いました。
子供のまつ毛、産毛がきらきら輝いて写っているのですが、
拡大すると画素が先に限界にきているのではないかと感じます。
もっと高画素なら産毛の一本一本がみえそうです。
7Dがますます買いたくなってきました。
書込番号:12360269
0点
予想より早く交換していただけました。
残念ながら、交換品もゴミ、チリが多いです。
前回と同じような線キズらしきものもありました。
今回、線キズらしきものはレンズの端っこなので、影響はほぼないと思いますが、
ゴミ、チリの多さが2度続けてだと、このレンズはそういうものだろうとあきらめました。
はずれを引いただけかと少し期待していましたが、
いままでのイメージ通り、中国製に期待してはいけなかったです。
小さなゴミ、チリは移りに影響ないといわれていますし、線キズも端っこであり、また、何度交換しても同じだろうと思いましたので、このまま使うことにしました。
前回のレンズはマイクロアジャストメント+5でジャスピンでしたが、
今回のレンズはアジャストせずにジャスピンだったのは嬉しいところです。
実写しては問題なく、すばらしい写りだと思います。
開放でもにじみなく、シャープで、ソニー70300Gと比べても違いがないように感じます。
さすがにズームリングのトルク、動作は純正70-200F4と比べると、まだまだだと思いますが、値段が違いますので、十分納得できます。
いいレンズには違いないのですが、製造過程だけが気になるところです。
あと、シリアル番号は両方とも1万台でした。
書込番号:12410119
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
このレンズの購入を考えています。用途は運動会での撮影です。
しかし書き込みを見ると300mmでは足りないようです。そこでケンコーのテレプラスのようなものを使えば2倍になるようですが、メーカーホームページでは対応レンズに純正しかかいてません。
そこでわかる方に教えていただきたいのですが、2倍で使う方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
確かに300mmでも50mも離れるとお子さんを大きくは無理ですね
でも2倍テレコン使えたとしてもAFはさらに遅くなりますし、画質の劣化も大きいので、お子さんが近づいてきたところを狙うのがベターじゃないでしょうか
書込番号:12323698
0点
>他メーカー製レンズは、レンズ制御に対応しないことによる故障等がありますので、使用しないようお願いします。
とケンコーのHPには書いてありますね。
無理やり使ったとしても、開放F2.8以下の明るいレンズでないとAF撮影ができませんが、
そのへんは大丈夫でしょうか?
運動会でMF撮影・・・私にはきびしいかな。
私はこのレンズだけ(例えば、50D+70-300mm)でも運動会はいけると思いますけどね。
・前日から場所取りを頑張る
・人の迷惑にならない場所(後ろに人がいない場所、壁とかフェンスなど)で脚立に登って撮影する
書込番号:12323762
0点
>でも2倍テレコン使えたとしてもAFはさらに遅くなりますし、
AFは使えません。AFが遅くなるのではありません。全くAF使えません。フォーカは動作しても往復を繰り返すだけです。
2倍テレコンバーターは、普通絞り2段分暗くなります。
2段という事は、開放でF11です。
開放F11で、AFが動作するカメラはありません。
>画質の劣化も大きいので
さほど気にするほどの劣化はありません。
問題はマニュアルで、つまり暗いファインダーでピントが合わせられるかです。
書込番号:12323766
![]()
1点
ケンコーのテレプラスですが、1.4倍の方なら、このレンズにつけて使っている方を知っています。私自身、シグマ製のレンズに旧型のテレプラスを使ったことがあります。遅いですがAFが作動するケースもあります。
マウント部の構造は同じだと思いますので、2倍のテレプラスも使用可能だと思いますが、こちらはさすがにMFでないと無理ではないでしょうか。旧型のテレプラスのときは接点を絶縁することによりAFを作動させる裏技がありましたが、現行のそれも2倍では例え作動しても、MFの方が早くて確実なような感じがしますね。
あと、対応表に記載が無いので、自己責任での使用になるのではないかと思います。
書込番号:12324399
![]()
0点
遮光器土偶さんの書き込まれている通りだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510527/SortID=9873596/
2倍を使うより1.4倍にして後はトリミングでいけないでしょうか?
書込番号:12324505
0点
>前日から場所取りを頑張る
まさか、ただの運動会で!?
大規模なイベントなら分からないでもないけど。
1.4倍ならAFが動作する可能性があるから、自己責任でいかがですか?
書込番号:12325161
0点
みなさまのアドバイスを見て、自分には動いている子どもを運動会でMF撮影するのは、難しいと思いました。vr6bisさんの意見を参考に考え、運動会ではこのレンズをそのまま使おうと思います。
それ以外の場合は遮光器土偶さんの書き込みをを見て、1.4倍も魅力的です。冒険してみようかなと言う気もします。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:12325199
0点
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
シグマAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DGの対応機種です。(SP70-300は未確認のようです。)
書込番号:12325565
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
皆さんの、口コミ情報を参考にさせていただいております。手持ちのカメラ、α550にて紅葉の写真に挑みたいと随分待たされていますが、メーカーのHPでは、随時発売となったまま
随分待たされています。どなたか情報があればご教授お願いします。
0点
タムロンに問い合わせてみればいいのではないでしょうか?
書込番号:12309750
0点
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
レンズが別のNEXを除くと、実売ベスト50に入っているのは、α55のみという状態では
サードパーティーのレンズは期待薄かもしれませんね?
書込番号:12310351
![]()
1点
先日タムロンに直接問い合わせました。残念ですが、丁寧に未定との回答が来ました。
書込番号:12311218
1点
文殊山さん こんにちは
OEMのDTレンズとして販売されるまで待ちましょう^^;
書込番号:12314253
0点
私もソニー用には興味を持っています。
もうそろそろだと、勝手に思っていますが、いつになるやら・・・
ソニー用には、手ブレ補正が付かないようで、ちょっと残念。
C'mell に恋してさん
>OEMのDTレンズとして販売されるまで待ちましょう^^;
ちなみに、ソニーのDTレンズはフルサイズ対応ではないんですけど・・・
タムロンのA005は、フルサイズ対応レンズなんですけど・・・
ですからA005はDTレンズとしての発売はないかと思いますが。
書込番号:12315801
![]()
1点
okiomaさん こんにちは
DTですとAPS-C専用レンズでしたね^^;
お解りだとは思いますが、DTが重要ではなくOEMで出ることが重要
ですね〜。
DTではない、28-75mm F2.8 SAM SAL2875の様な形で70-300mmVCUSDが
αマウントで発売されるまでという感じす〜。
tamronの18-200mmや18-250mmがDTで出ていましたので、うっかり
してました^^;
書込番号:12317592
1点
一番の売れ筋と思われるキヤノンマウントの供給が追いついていないそうなので、α用は桜の季節ぐらいになるかもしれませんね。
メーカーは「発売予定」と言ってますし、SONYはタムロンの大株主なので発売されるのはまちがいないでしょう。
書込番号:12317727
![]()
0点
待つだけ無駄です。70−300Gにしましょう。
発売されたとしても手ぶれ補正はつきませんし、遅れて出されても新製品としての魅力もありません。
書込番号:12320551
0点
ソニーは、タムロンの大株主とのこと。ソニーさん来春の発売を期待しています。
お答えいただいた、皆さん、まとめてですが、有難うございました。
書込番号:12360014
0点
三月か・・・
手ぶれ補正抜くみたいですね。ちょっち残念
まあAF500refでも本体側補正で撮れるからいいけど
こうなると70-300Gとのアドバンテージは価格だけか
微妙だナー
書込番号:12633384
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
本日、購入しようかと八王子のビック、ヨドバシに行ってみましたが在庫なし。取り寄せで1週間ほどとのことで人気のほどがうかがえます。
在庫なしで購入意欲もピークに達したのですが、頭を落ち着かせてみます。
現在EOS7Dを所有しており 標準ズームはEFS15-85、望遠ズームとしてはEF70-200 F4L IS USMとエクステンダー1.4Uを使用しております。
エクステンダーを使用して280mmまでまかなえますが、エクステンダーの取り付けが面倒なのと、長くなり鞄におさまりずらく1本のA005に魅力を感じました。
ただ、EF70-200の画像には満足しており、本機を購入するメリットがあるのかわからなくなってきました。 純正EF-70-300Lは価格により購入対象には入っておりません。 現在のレンズ構成から同じような境遇ならみなさんどうしますでしょうか? 5万円の購入資金を単焦点などに活かした方がよいでしょうか。
ほかにはEF-S10-22,EF50F1.8,EF100mm F2.8L マクロ IS USM,タムロンSP AF 17-50mm F/2.8(A16),EF-S55-250 サブ機にKISS DigitalX 所有しております。
0点
70-200F4を1度でも体験してしまったら
タムの70-300は100パーセント満足できないでしょう。
しばらくは面倒でも70-200F4とテレコンで1800万画素を生かして
トリミングで乗り切った方がいいと思いますが。
貯金をして将来300F4あたりがベストですけど。
外観は立派ですけど、所詮Lレンズの敵ではありません。
書込番号:12273031
3点
mikihiko1970さん こんにちは
>エクステンダーを使用して280mmまでまかなえますが、エクステンダーの
取り付けが面倒なのと、長くなり鞄におさまりずらく1本のA005に魅力を
感じました。
レンズ1本で70-300mmまでカバーできる事にも魅力を感じ、EF-S55-250mmisで
対応する事を考えるよりも、tamronの70-300mmVCUSDが気になっておられる
訳ですし・・・。
tamronの70-300mmVCUSDがあっても良いのではないでしょうか〜!
サブ機用に使っているEF-S55-250mmisと入れ替えれば良いかと思います〜!
書込番号:12273337
3点
>70-200F4を1度でも体験してしまったらタムの70-300は100パーセント満足できないでしょう。
100%は無理としても、90%位は満足できるのでは?
私なら、使いやすさを考えて買っちゃいますね。純正70-300mmより内容的にも良さそうですし。
書込番号:12274524
3点
安物買いkazuさん
せっかく70-200f4を持っていて、画質にも満足しているなら確かに現状でもいいのかもしれませんね。
300f4いいレンズですよね。 それか70-200f2.8へ行ってしまうか。
もう、こうなると沼に入ってますが・・・。
C'mell に恋してさん
KISS X 用の55-250確かにほとんど使っていないんで、これと入れ替えると考えると購入するのもありではありますね。
都会のオアシスさん
使いやすさと、この価格が魅力ですよね。
幸い当面在庫なしが続くようなので、じっくり考えられます。
書込番号:12276198
1点
私なら、KissXと55-250を処分して、70-200F2.8LISIIUSMとA005をゲットしますよ。
50-70は空きますが影響は無いでしょう。
私も7Dを所有していますが、A005との相性もバッチリです。
書込番号:12278252
0点
このレンズ大変気に入ってます!
けどけど70−200F4あるんやったら 面倒でもエクステンダーかな
せっかくいいの持ってるんやから使わな損 という只それだけの理由
ウチの家でありがちな会話
嫁「最近白いの使わへんねーアホみたいに高かったやつ」
亭主「あれはいいやつやから傷ついたりしたらいかんから大事にしてんねん」
嫁「使わんのやったら。最初からいらんやん」
とイヤミを言われます
書込番号:12278797
7点
hima3396さん
そうなんですよね。これを購入したらおそらく70-200は
F4からF2.8へアップするのが次の行動になりそうですよね。
レンズの組み合わせって、大変奥が深くあれこれ考えること自体が
楽しかったりしますよね。
おっさんレーサーさん
確かに70-200F4はいいレンズ!
おそらく70-300を購入しても手放さないほうがよいですよね。
みなさん回答ありがとうございます。
結局EF70-300F4-5.6Lを購入するという
意外な行動に出ました。
エクステンダーは手放し
当面はEF70-200F4は所有し
次はEF70-200F2.8を狙います。
書込番号:12281417
4点
例えば運動会や動物園などでエクステンダーをその都度交換してると、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
そんな時、70-300は便利です。画質はLにはかないませんが、カレンダーやポスターのように大伸ばしにしないのであれば、
その差は気にならないはずです。
ただ300ミリ域で三脚座が無いA005はタテできちんと写す時はやや不便でした。
10年以上愛用できる良いレンズとして考えるなら純正L、とにかく便利さと安さを追求するなら他社製品をセレクトすれば良いと思います。
両方持っていても、対象によって使い分ければいいことです。
私も70-200f2.8Lを持ってますが、不便があったのでA005を買いました。
レンズは個々特性があり、画質だけでは判断できないメリットがあって、例えば逆光のゴースト対策では古いキャノンLよりタムロンの方が断然有利です。
気になるレンズがあれば、まず使ってみて損はありません。それがご自身にとって良くても悪くても、写真の経験のひとつとして勉強になるはずです。
書込番号:12293710
1点
エクステは置いといた方が良いですよ〜
他のレンズにも使えるし、後でわざわざ買い直すのも
勿体ないし
書込番号:12299992
0点
M651さん
ありがとうございます。そうなんですよね。交換している際、シャッターチャンスを逃すと痛いですよね。
あらかじめ撮影対象が決まっていたり、静物には70-200
ロケハンをかねたり、動き物には70-300ときりかえれば、良さそうですね。
確かに「レンズ」は個人の好みもあり、使ってみないことにはわからないものですよね。タムロンはA16の描写がとてもよかったこともあり、結構気に入っております。
ぜひ次は70-200 F2.8めざしてコツコツとためようと思います。
neova 007さんさん
エクステ売るつもりでしたが、確かに70-200F2.8購入のさいにも
使えるんでしたね。持っていると意外と重宝するかもしれません。
よほど金欠にならない限り、せっかくだから持っていた方が良さそうですね。
書込番号:12301605
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
どなたかSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとEXTENDER EF1.4X IIを組み合わせて使用されてる方いらっしゃいませんか。このレンズを1.4倍にして使用すれば300mmが420mmとなり望遠レンズとしては大変魅力的なのですが、お使いの方のご感想をお伺いしたいです。画質の劣化やピントの調節、その他気がついた点を教えていただけましたら幸いです。
0点
EF70-300に純正エクステ使えるの?
書込番号:12245990
0点
純正のEXTENDER EF1.4X IIは、使えませんよ。(物理的に取り付け不可能です。)
書込番号:12246123
![]()
0点
こんばんは。
実際にやってみました。
toshi-ttさんの言われるように、
純正のEXTENDER EF1.4X IIは、使えませんよ。(物理的に取り付け不可能です。)
でした。
書込番号:12246177
![]()
0点
>EF70-300に純正エクステ使えるの?
スレ主さんが聞いてるのは、純正70-300mmではなく、このタムロンのレンズについてですよ。もっとも、純正にもEXTENDER EF1.4×は使えないようですけどね。
スレ主さんへ、
EXTENDER EF1.4×はこのレンズでは使えないけど、ケンコーのテレプラスなら大丈夫かも。ただし使えるにしても、望遠側でのAFは無理かも知れません。
書込番号:12246197
![]()
0点
mg-fuji-nano様、toshi-tt様、hima3396様、都会のオアシス様
ご回答ありがとうございます。EXTENDER EF1.4X IIは物理的に装着は不可能だったのですね。てっきり望遠レンズ側のマウントがキヤノンであれば使えるものだと思っておりました。いまEXTENDER EF1.4×IIの商品案内のページを確認したところ装着可能レンズの項目を確認しました。お手数おかけしました。
書込番号:12246519
0点
シグマ70-300F4-5.6にケンコーのx1.4テレコンで、明るいところではAFできたという
投稿もあったと思います。
書込番号:12246647
0点
このレンズ、望遠側では3mmと表示されたり、あてにならないので(私のレヴューでも)
テレコン使う気も起りません。
書込番号:12256309
0点
テレコンはあまり期待しないほうがよさそうですね。300mm以上を狙うのであればEFレンズ単体、EFレンズとテレコン、シグマのレンズといったところですね。
書込番号:12258156
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。質問させていただきます。
A005をフルサイズ(EOS5Dmk2)で使用すると画面の周辺部、画面幅にして左右5分の1くらい
が急激にボケます。いわゆる片ボケではなく両側です。
画面中央部5分の3は極めてシャープです。(当然APS-C機では軽減します。)
これは仕様なのか、異常なのか、みなさんのレンズはどうでしょうか?
なおf11まで絞るとなんとか改善しますが、f11ともなると低感度撮影は厳しく、動くもの
は困ってしまいます。
0点
ごく一般論的に言えば、どのレンズも絞り開放で使うと中心部はシャープな写りでも周辺部になるほど解像度が落ちてきます。中心部と周辺部でどれくらい解像度が違ってくるかというとレンズの機種にもよりますが、個体差も少し出てきます。
少し絞り込むことによって解像度は改善されることが多く、ごく一般論的に言えばF5.6かF8あたりがもっともよくなります。明るいレンズを使ったときにもっともシャープに写そうと思えば、このあたりまで絞るのがよく、暗いレンズでは絞り開放より1段だけ絞ることです。ただし絞り込みすぎると、解像度がかえって下がることがあります。F11くらいまではほとんど問題ないと思いますが。
A005をフルサイズで使ったときにどの程度かが正常であるかは、何とも言えません(拡大写真を貼ってみては?)。
書込番号:12229233
2点
isoworldさま
早速の返信ありがとうございます。
写真をアップしてみます。
倉庫の屋根付近を真横から撮ったもの、フルサイズ100ミリ付近f5.6です。
あきらかに中央と左右では画質が違い、これを改善するには11まで絞る必要が
あります。確かに絞るほど総体的な画質が落ちるので、絞ればいいや〜では
すみませんよね。
書込番号:12229384
0点
左側はかなり流れていますが?
Tamronに相談して調整して貰ってはどうでしょうか。
私は幸い同社の神田SCが近いので、
違うレンズですがデータを添えて、持ち込み調整をお願いすることがあります。
書込番号:12229771
1点
>持ち込み調整をお願いすることがあります。
→ お願いしました。
書込番号:12229776
0点
購入されて時間が経っていますか?
品薄のようなので代替え品を手に出来るまで時間がかかると思いますが、調整では無く初期不良交換で処理された方が良いと思います。
片ボケ等は調整では完全に治りきらないことが多いとかと。
書込番号:12229894
0点
UPされた画像を見て屋根の溝の傾きに違和感を感じていましたが、書かれてある通り正面では無く横から撮られたのですね。
そうであれば倉庫(屋根)の大きさにもよりますが、端の方は被写界深度から外れる事もあるのと思います。
>f11ともなると低感度撮影は厳しく、動くものは困ってしまいます。
このレンズでF11でしか撮れないなら、他のレンズでも同じではないでしょうか?
また、広角でもパンフォーカスに撮るには絞りこみます。ましてや望遠域なら仕方が無いと思います。
>確かに絞るほど総体的な画質が落ちるので、…
デジタルの場合回折現象があるのである程度以上絞ると却って鮮明度が無くなると言う事は効いた事があります。逆に、レンズは少し絞った辺りが一番いい写りをするという事も聞いたことがあります。
あまり詳しくないので申し訳ないですが、上記のような事は初めて耳にしました。
よく解りませんが、レンズだけに問題があるようには思え無いのですが。
書込番号:12230500
1点
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/mtf.html
タムロンが公開しているMTFを見るとワイド側は周辺部は少し落ちるようですね(それでも、かなり優秀なレンズと思いますが)。タムロンさんはとても調整能力が高いので一度、調整に出してはどうでしょうか。見違えるようになって帰ってくる可能性ありますよ、過去の経験上。
調整に出して、これが実力というならあきらめもつくでしょうし。
書込番号:12230529
2点
うさらネットさま
先ほど相談したのですが、現物を見てから〜となり、やはり電話では
どうにもなりません。多少の収差は仕様の範囲内と言われましたが、その「多少の収差」がどの程度なのか、知りたいのです。
idosanさま
12日に購入したのでまだ一週間経ってません。確かに片ボケはよほど熟練した担当者でないと
きちんと治ってこないんですよね。以前某レンズメーカーに修理頼んだら、「調整しました」と明細にありましたが、全く治ってなかった経験があります。
初期不良で交換が良いでしょうかね。
torakichi2009さま
>端の方は被写界深度から外れる事もあるのと思います。
メーカーのサービスマンも良く被写界深度うんぬん言うのですが、25年以上の写真経験上
被写界深度は関係ないと思います。被写界深度から外れても一定の範囲までシャープで、
急にボケることはないと思います。
>確かに絞るほど総体的な画質が落ちるので、…
誤解されてるようなので、、、「絞るほど」ではなく、「絞り過ぎると」に訂正します。
小鳥遊歩さま
ありがとうございます。私の周辺でも「見違えるほど良くなった」と言う人もいれば「大して変わらない」という人もいて、レンズ調整の難しさが分かります。
12日購入なのでお店と相談してみます。
みなさまにコメント頂いておきながら、失礼恐縮ですが、どなたかこのレンズをお持ちの方、
「このレンズおかしい」それとも「私のも同じです」どちらか聞かせて下さい!
書込番号:12232066
0点
>どなたかこのレンズをお持ちの方、
>「このレンズおかしい」それとも「私のも同じです」どちらか聞かせて下さい!
少なくともスレ主さんの言われているような違和感は感じません。
(単に鈍いだけかもしれません)
もしかしたら、このような現象が出やすい被写体を撮っていないだけかもしれません。
参考になるかどうかわかりませんが。。
http://www.imagegateway.net/p?p=G5wKs7NBB74
ついでにセンサーの汚れを見つけてしまいました。。
書込番号:12232411
1点
スレ主さま
カタボケですね。望遠では珍しいですが 100mm相当で現れることが
結構あるのです。私の場合購入したレンズはカタボケチェックとフォーカス
測光です。
キチンと無限で遠景になるか、被写体から垂直位置にカメラを据えレンズのフーテージ刻印
と実測(巻尺)との一致性を検証し、最後はアイリスです。
でも中心が合致して左右が甘い状態でしたら、やはりレンズを疑うしかないです。
タムロンに限らず、そういった初期不良のレンズは国内外問わずあります。
ですから作例をプリントの上ご持参されてはいかがでしょうか?
‘建築物の撮影でこうなってしまっては困ると’延べタムロンの答弁は
交換となるでしょう。
タムロンに限らず、カタボケに限らず、アイリスなどもしっかり開放値及び、
インフでも解像するかチェック項目です。
解像はキチンと被写体が判読すればいいわけであり、滲んだり甘かった場合は
なんらかの問題かと思います。
照明機器や晴れた晴天下でわざと開放で、露光をオーバーにさせて撮ったり
或いは、インフ(絞り最小)にしたりして、どのような状況(明るさ2000ルクス以上)
になるかです。
タムロンのレンズは開放値こそ明るいレンズとはいいきれませんが、
どの露光量でも開放からインフまで変えても色調は濃度が変わるだけで
解像もします。ただし私の使いどころは1ステップ大目からのほうが描写力がありますね。
さて前置きが長くなりましたので、
気になることは、サービスセンターへ連絡し 近い距離でしたら 持参してみては
いかがでしょうか?
早期回復をお祈りいたします。
書込番号:12234712
1点
M651さん、、こんばんわ。
レンズの評価について私は新聞紙を壁に貼り付けて撮ってますよ。
絞りはF5.6で撮り印字が読めることを確認します。
焦点距離を70、100、150、200、300のポイントで
いいと思います。新聞紙が入るよう自分の足で移動する。
但しピント精度は見ておいてくださいね。
(70mmで距離3mの場合5mmの前ピンでも周辺がダレますので)
ちなみにタムロンSP70-300の場合は読めるはずです
(これは優秀な部類に入ります)
書込番号:12241731
0点
page-chanさま
画像ありがとうございます。f11くらいまで絞って使われてるのでちょっと
判断しずらい(私のも11くらい絞ると、まあ見れるようになるので)ですが
5.6か8くらいで撮られたものはないですか?
hima3396さま
等倍鑑賞で違和感ないのでしょうか?そうだとするとやっぱり私のはハズレかな〜。
firebossさま
詳細な説明ありがとうございます。なんか私のはダメな感じが濃厚になってきました。
いろいろ撮り試ししていますが、3段絞らないと使えないなんて〜。
nagaさんさま
新聞紙テスト、ありがとうござます。左端より右端の鮮明度が低い感じがしますが、
これはテストの精度の問題でしょうか?私のはf5.6じゃ字が流れますね、きっと。
書込番号:12252775
0点
>等倍鑑賞で違和感ないのでしょうか?そうだとするとやっぱり私のはハズレかな〜。
当倍鑑賞に何の意味があるのでしょうか?
私はプリントで見て問題が無ければOkです。
書込番号:12253328
1点
firebossさま
ありがとうございます。どのかたの画像も私のよりは良いようで、
写真雑誌もべた褒めですので、見事ハズレを踏んだようです。
hima3396さま
>当倍鑑賞に何の意味があるのでしょうか?
私はプリントで見て問題が無ければOkです
等倍鑑賞は解像具合やピントをチェックするために私には必要不可欠です。
A3、A4サイズにプリントすると等倍鑑賞で得た不具合が現れるので
私のレンズは「問題あり」でした。
購入店と相談したところ、交換となりました。
今度こそ「当たり」が来るといいですが、、、。
書込番号:12255759
1点
>等倍鑑賞は解像具合やピントをチェックするために私には必要不可欠です。
>A3、A4サイズにプリントすると等倍鑑賞で得た不具合が現れるので、私のレンズは「問題あり」でした。
そうでしたか、プリントで分かるようですと駄目ですね。
>購入店と相談したところ、交換となりました。
>今度こそ「当たり」が来るといいですが、、、。
商品が不足しているようですが、早く来ると良いですね。
今朝も散歩していると、東の空が真っ赤に燃えていました。
ふと、反対の西の空には虹が。
暫くすると雨が・・・
慌てて帰ってきました。
書込番号:12255858
0点
みなさんありがとうございます。
先週代替品を入手し、テストしてみました。
結論から話しますと
・フルサイズではf11、APS-Cではf8以上絞らないと周辺部まで良好な解像が得られません。
・ボケが汚く、背後に明るい反射物があるとかなり目障りです。
・手ブレ補正は強力と言われてますが、常用すると電池容量がひどく減少する気がします。
以上となります。
まず開放では周辺は流れて使えません。一段絞ると劇的に良くなりますが、中央が極めてシャープであるため、周辺にいくほど解像度が落ちてゆくので画面一面に葉っぱや草木があるとその差が目立ちます。5Dmk2ではf11がまずまず満足できる絞り値であり、それ以下だと周辺に不満があり、被写体が中央から外れたり、集合写真のように画面全体を使う場合は要注意だと思います。
またボケもざわざわとしていてやや流れてる感じでキレイとは言えません。
強いてこのレンズが良いとするならば、APS-C機で使うこと前提ならまずまずの結果となるでしょう。
とりあえず2本のA005を使って検証してみたのですが、当たりハズレがあるにせよ期待していた喜びは得られませんでした。やはり価格相応だと思われ、フィルター径62ミリでは設計上からも限界だろうと伺えます。
70-200等のLレンズを経験した方には物足りないものだと思います。
私は他社製レンズは初めてだったので勉強になりました。
それでは失礼します。
書込番号:12352084
2点
M651さん
価格相応という考え方も一理あるかとは思いますが、
数倍以上の価格帯を誇る純正品、さらに大口径の成す
絵と直接比較対照することは、間違いではないでしょうか?
ニコン・キャノンと2マウント所有していますが、
AFや解像性だけを求められるならば、社外品では純正品に勝る
高倍率レンズはニコン・キャノンともにないと思います。
ただし、このタムロン・・・、絞り込めば十分目的に叶う絵が
撮れる逸品だとは思いますが、、、 私は日常の持ち歩きのツール
として問題なく撮れています。
軽さ、コンパクトさ、そして何よりもガンガン使える楽しさがあり
ポンとカメラバックに入ることが何よりも撮る意欲を掻き立てます。
1.000kg以上の大砲を抱えて出かける気構えより、
単純に高倍率の世界を探訪したい、そして描写もいい、という
私の見た目ですが、
とりあえず、ピーカンで撮った水鳥をアップ(jpeg撮り)いたします。
卓越したD3sのAF性能と純正レンズです。
多分、同等になるとは思います。 上の絵のような高感度でAPSを
D700+70-200mmで撮ったことがありますが、
フォーカスが7Dより(上作例)甘かったです。
書込番号:12352322
0点
firebossさま
みなさん「とてもいい」と言われて、雑誌などでも評価が高いレンズですが、
私にとっては使いものになりませんでした。
よって当該レンズはすでに処分してしまいました。
他のサイトのレビューでも周辺画質が悪いとありましたし、原寸画像でも私の言う像の悪さが確認できました。
私の撮影スタイルでf11を常用することは厳しいものがあり、開放から2段も絞らないと使えないこのクラスのレンズに安易に手を出したこと深く反省しています。
もちろんこのレンズの評価は私の主観であり、これで「良い」とする方もいるので、すべてを
否定するわけではないことを付け加えておきます。
お礼にキンクロハジロを貼ります。EF300×1.4にて撮影。こういう撮影でf11はキツイです。
高感度にはあまり頼りたくないんです。
書込番号:12370581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




