SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年10月11日 21:24 | |
| 5 | 8 | 2011年10月9日 20:43 | |
| 7 | 7 | 2011年10月3日 12:39 | |
| 3 | 10 | 2011年9月28日 12:28 | |
| 20 | 18 | 2011年9月14日 18:03 | |
| 5 | 9 | 2011年9月10日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
こんにちは。
VCオン時、ファインダーを覗きながらシャッターを半押しにすると、「ぐぐっ」っと音と共に中心ピントに若干ズレが生じます。(レンズが持ち上がった感じ)
シャッター切っている時はズレなどありません。
シャッター切り終わると2秒後に「ぎっ」っと音と共にズレが生じます。(レンズが下がった感じ)
この現象はこのレンズの特徴なのでしょうか?
キットズームレンズの55-250mmではこのような感じではなかったもので、気になり投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
こちらのレンズもそうなのですが
VCの作動でファンダー像がズレル様な作動をします。
VCの仕様なのでしょうね。
17−50mmF2.8VCも使ってますが
同じ感じです。
キヤノンのISは、ピッタと止まらないので
違和感があるかもしれませんが
故障とかでは、ありませんので
大丈夫です。
書込番号:13554152
![]()
0点
こてーつさん返信ありがとうございます。
同じような現象ですか。
レンズ特有のメカニズムによるものなのですね。
私は音が「がガッ」「ぎぎッ」とリアルな音がするもので壊れているのでは?と疑ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:13554501
0点
私もA005を使っていますが、「ギッ」と言う感じの音と、画面がちょっとずれるというか、
そう言う感じはしますね。
書込番号:13554802
![]()
0点
がんばれとうさんさん、こんばんわ。
A20(28-300mmVC)に比べると、随分スムースで音も静かになりました^^
キヤノンはさすがに純正だけのことはあります。
安心してお使いくださいねん♪
書込番号:13555407
![]()
0点
皆様同じような作動をしているようなので安心しました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:13612993
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
先週から山口国体を7Dとkissx3のセットレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)で撮影しましたが、あまりに画像が粗くまた望遠が足りなかったので、EF70-300mm F4-5.6L IS USMとA005どちらを購入しようか悩みましたが、価格と現品がないという理由でA005を購入しました。
今までEFかEF-Sレンズしか使ったことがないので心配でしたが、ズームを回す方向が反対以外は画質もAFも満足しております。コストパフォーマンスは最高です。
本日さっそくマニュアル設定で500分の1 F8.0 ISO 100 (撮影環境は午前10時晴れグランド)で使用していたのですが、30分連続で撮影していると突然ファインダーが暗くなりました。本体のバッテリーが切れたのかなと思いましたが、違いました。
一度電源をオフにしてのぞいてみると普通にクリアにファインダーが見えたので、レンズとの相性問題なのかなーと思いました。一応isoを200に上げて撮影すると同じ現象は起きませんでした。たんなる設定ミスでしょうか?わかる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
ちなみに広島のキタムラ店頭価格でフィルターとセットで45000円でした。山口のキタムラは国体の影響かわかりませんが、フィルターセットだと47500円でした。現物が今すぐ欲しかったので価格はちょっと高めでも広島で即買でした。
書込番号:13597543
0点
エラー表示はなかったのでしょうか?
レンズは最小絞りになったとしても光が遮断されることはないですし、突然ファインダーが暗くなるということはカメラがミラーアップしたままになったのではないでしょうか
バッテリーがなくなってくるとミラーアップしたままになる場合も有りますし、何らかの原因で長秒撮影になっちゃった場合とか、誤動作した場合も考えられれます
レンズを付け直さなくてバッテリーのみ外して復帰したのならカメラ側の問題のように思えますが同様の現象が出るまで使い続けて構わないと思います
再度、同様の現象が出るようならその時はSCや購入店に相談なされたらと思います
書込番号:13597570
2点
Frank.Flankerさん返信ありがとうございます。ファインダーが完全に暗くなるわけではなくて、簡単に説明すると、バッテリーを取った状態で7Dのファインダーを覗いた状態と同じ暗さになったのです。
ただバッテリーを抜かずに、本体電源をオフしてすぐオンにしたらあっという間に治ったので、たんある誤作動かもしれません。あとは結構日光でカメラが加熱したので、それも原因かもしれません。続くようならサービスセンターに相談してみますね。今度kissx3で同じ現象おきるか試してみます。
書込番号:13597624
0点
7Dのファインダーってニコンと同じ液晶が入っているタイプでしたよね?
本体のバッテリー抜くと不透明化するかと思います。
なんらかの理由で急激な電圧降下でも起こしたんでしょうかね?
レンズに原因があるかもしれませんが、ボディやバッテリーに原因がある事も
否定できないとおもいますので、純正組み合わせで使ってみて再現性があるか
どうか調べてみてはいかがでしょうか?
純正レンズでは再現せずA005で再現性があるようなら、A005原因でしょう。
再現しないようであれば、まずは模様を見てみるか、念のためボディをSCに
出してみるといいかもしれませんね。
書込番号:13599751
![]()
1点
本日午後もAIサーボを親指AFで20分ほど押しっぱなしで被写体を追っているとなぜか一回ファインダーが暗くなる現象が発生しました。不思議と2時間の間に2回は発生しません。
純正のレンズでは発生していないのでやはり相性問題の可能性があります。ただものすごい困るかといえば一回電源をオンオフするだけなので困らないとも言えます。心配なのは私だけこの現象が起きているのかな?というくらいです。
書込番号:13600597
0点
おはようございます。
7Dと40D、B003使用で思い当たる節があります。
たまにファインダーが暗くなってそのまま撮影してもやはり見た目の暗いまま・・ではないですか?
理屈はわかんないのですが、僕の場合、レンズ取り外しボタンを押しながらぐるぐる回し再度やると解決します。
見当ちがいだったらごめんなさい。。。
あまり多いようならキタムラに相談された方が良いと思いますよ!
書込番号:13601135
![]()
1点
maskedriderキンタロスさん 貴重なご意見ありがとうございます。おそらくまさにその現象だと思われます。電源オンオフ、もしくは色々いじると突然回復もありました。これはもうタムロンと7Dなどの液晶ファインダーに起きる一種の不具合なのでしょうね。kissでは再現されませんので・・・笑 ちなみに長時間撮影の時によく起きるので、電気系統の問題なのかもしれません。皆様どうもありがとうございます。
書込番号:13601361
1点
多分同様の現象が起きています。
AISERVOにしていて、1枚切った後ファインダーが絞り込んだように暗くなって、その状態でシャッター切ったカットはアンダーでした。その後はファインダーも通常の明るさになって撮影も問題ありませんでした。
Mモードで写していますから、連続したカットで1枚だけアンダーにはなりませんし、ファインダーが絞り込まれたように真っ暗になることもあり得ません。
ライブビューは使っていませんから何とも言えませんが多分絞りが勝手に絞り込まれる現象として同じかと思います。
この現象は数回起きています。
カメラは1Dmk3です。
また、取付け時にレンズを認識できない事が度々。
VCをONにすると絵がにじんだような現象が発生した為、昨日入院させました。
書込番号:13603732
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
仕様感等いかがでしょうか??
AFスピード、合従の正確さ、色乗り・・等知りたいです。
55−250持ってますが、知り合いに譲りかわりにこれを買おうかな?とも思っています。
ちょっと伸びるのと、軽いのが魅力的です。(シグマ50−500は重くて長時間は疲れる時もある)
えーっと、「と、思います」でなくて実際に変更された方や両方お持ちの方の意見がほしいです。。
よろしくお願いします!
1点
あっ!「L」は貧乏ですので考えていません(^^;
予算は決めてから考えるとしてどうだろう?と思ってます。
書込番号:13544905
2点
A005だけなら持っていますが、EF-S55-250は持っていません。ですので、A005を使用した感想になります。
特筆すべきは、手ぶれ補正が凄く効きます。
自分はこれをAPS-CサイズのEOS 60Dに付けて、更にシグマの2倍のエクステンダーも付けたりします。
合計で換算960mmですが、手持ち撮影できます。鳥と亀の写真は手持ちです。AFは効きませんのでMFです。
AFは、かなり早いですよ。
AFも非常に正確に合います。セミの写真はAFですが、目にちゃんとピントが合っています。
書込番号:13546345
![]()
2点
maskedriderキンタロスさん、はじめまして。私も未だにシロートの域を脱していませんが、A005を購入して比較してみました。下記URL参照
すべての条件で当てはまるわけではないし、製品のばらつきもあるとの事ですべての個体で同じとは言えませんので、参考程度に見てくださると良いと思います。
ちなみに私のA005は現在TAMRONさんに診てもらってます^^
書込番号:13547510
![]()
2点
こんにちは。
これ以上回答も無いみたいですので・・・
★F県の住人Aさん
ありがとうございます。1枚目はシグマのエクステ付きなんですね。手持ちでもちゃんと撮れちゃうんですねぇ〜。
★さゆぽんのパパさん
ありがとうございます。HPの比較拝見しました。若干EFS55-250の方が解像度が良いみたいですねぇ〜。
2人ともとても参考になりました。ありがとうございました!!!
書込番号:13550289
0点
遅レスですが両方持ち合わせていますので、ご参考になれば・・・
静物撮影ではほんど差を感じません、A005のVCの強烈なききは体感出来る大きな差ですが。
動体撮影でも精度と体感的には似たような感じです。
しかしピントがきたときの描写とコストパフォーマンスはなかなかで、いいレンズだと思います。
50mmの差がどうしても気になればA005買いだと思います。
書込番号:13555300
0点
タムロンに診てもらってたA005が帰ってきました。
以前と比べて少し良くなった感じです。
望遠ズームを持っていないならはじめの1本には良いかもしれませんが、EF-S55-250から買い換えて幸せになれるかというと・・・ちょっと微妙です。
EF-S55-250は非USMとはいえ、AFも十分速いと思いますし、見た目とか作りとかも含めてどっちが良いかは好みの問題というレベルですね。
書込番号:13577832
0点
こんにちは。
niki77さん、コメントありがとうございます。
ざっくりいうと、50mmの差ですよね。用途的には子供のソフトボールで打者が外野に飛ばした後の外野手の動きを内野から追えるようにと思ってます。
シグマ50−500OSも持っているのですが、なかなかに重くて(負け試合だったりすると)重くなります。。
しかし、友人にはEFS55-250を白箱で見つけてあげたのでこの案は廃案になっちゃいました。。
さゆぽんのパパさん
描写等はもしかしたらEFSのほうが良いかもしれませんよね(さゆぽんのパパさんの比較でもそうですし)でも、スポーツをある程度連写とかするのでいちいちトリミングするのもめんどくさいと思ってました。
また、将来を見越して徐々にフルサイズ対応レンズに変えていきたいなぁという漠然とした考えもありました。。。
でも、今回は止めときました。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
返レスありがとうございました!!!
書込番号:13577897
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
運動会の季節が近づいてきました。
今持っているのはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットです。
運動会で子どもの写真をきれいに撮りたいと思って、望遠レンズの購入を検討中です。
お友達の親も望遠を持っているのに刺激されたのもありますが・・・
このレンズはコストパフォーマンスも良いようですが、どうでしょうか?
他のレンズでおすすめはありますか?
予算は5万円前後で考えています。
他の口コミも見ましたが、良くわからなかったので、また質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
ご予算から考えて、このレンズでいいと思います。
書込番号:13521594
0点
運動会用レンズとしては・・・
(1)このTAMRON:A005
(2)CANON:EF-S 55-250mm IS
(3)CANON:EF 70-300mm L IS USM
(2)はオークションとかで格安で手に入るかも。
(3)は値段が倍だけど、(1)に比べ写りが倍ってことはないが、
まず裏切らないと思う。でも高いね。
(1)で良いんじゃないかな。AF速度も、(2)よりは速いし。
見た目も頑張りたいのなら、(3)がお奨め(笑)
場所とか、譲ってもらえますよ♪
書込番号:13521612
![]()
0点
こんばんは。にこにこパパさんさん
予算的にSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で
正解だと思いますよ。
書込番号:13521616
1点
マウント違いですが、いいレンズですよ。
AFは爆走ではありませんが速いし画質もいいです。
手振れ補正も効きもいいです。
運動会には、打って付けのレンズと思います。
書込番号:13521617
![]()
0点
にこにこパパさんさん おはようございます。
予算からいけば良い選択だと思います。
但し望遠レンズは上を見ると金次第となり同じ焦点距離では70-300oLがベストとなり、焦点距離は短いですが室内のイベントや周りをぼかしてとなると70-200oLUがベストとなります。
書込番号:13523406
0点
>予算は5万円前後で考えています。
皆さんがお薦めのこちらのレンズで良いと思います。
只、キヤノン純正と逆まわしになるので
慣れておいた方がいいです。
お子様をファインダーで夢中で追いかけてると
撮影中癖でズームするつもりが逆に回してズームアウトになったりしますので
その辺だけです。
撮影は、AIサーボ 中央1点でと思いますので
AFも早くです。たまに迷う時もありますが
その辺は、白レンズと価格差がありますからね。
書込番号:13524266
0点
遮光器土偶さん、600-7445さん、万雄さん、okiomaさん、写歴40年さん、こてーつさん、アドバイスありがとうございます!!
このレンズで良さそうですね。素人なりにがんばります!
あとは、妻を説得するのみです!!
書込番号:13526878
1点
こんばんは!にこにこパパさん
私はCANON:EF-S 55-250mmを売却してCANONEF 70-300mm L IS USMを購入いたしました。
(嫁はSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]を購入)
描写に関してはさすがLという感じでした。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]も使ってみましたがなかなかの写りですし重量が軽くてよかったです。
嫁になぜSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]をCANONEF 70-300mm L IS USMがあるのに買ったのか聞くと
@自分専用が欲しかった。
ACANONEF 70-300mm L IS USMのボディーの白がいかにもで嫌だったらしい。
ここでは5万以下なんでSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]をおすすめしたいのですが70mm始まりは意外と不便です。(埃の多い運動場でのレンズ交換は避けたいです)
55mm始まりのCANON:EF-S 55-250mm ISも魅力ですよ。
(ちょっと売却したことに後悔してます)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13527165
0点
こんにちわ
7D+A005の組み合わせで
先日18日にこのレンズで運動会を撮ってきました
コストパフォーマンスは十分だと思います
最初AFのスピードに不安がありましたが
満足のいく結果となりました
私の子供達の行っている小学校は田舎なので
運動場もそんなに広くなく(トラック一周120m)
グランドの観覧用テント以外はガラガラ状態なので
何処にでも回り込める状態なので300mmでも十分事足りました
(トラックのバックストレートで写真を撮っているのは私だけでした(^-^;)
にこにこパパさんのお子さんの学校の広さが判らないですが
広さや撮る場所によっては300mmでももしかしたら不足を感じるかもしれません
書込番号:13528387
![]()
0点
私はパパ様、E51 Highway Starさん、アドバイスありがとうございます。
予算の事もあり、最終的にこのレンズを考えています。
妻との交渉が難航していますが、頑張ります!!
書込番号:13557755
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
久しぶりに本レンズを買いました。
超広角の楽しいレンズなのですが、絞り羽根にちょっと納得がいきません。
写真をご覧ください。
最小絞りの羽根です。明らかに正六角形ではありません。ちなみに絞り開放時も円形ではなく、2,3枚の羽根がわずかに飛び出しております。写りに大きな影響は無いと思いますが、最近のレンズはこんなもんなんでしょうか?
本レンズやタムロンの広角系のレンズをお持ちの方、もしくはレンズに詳しい方、教えてください。
1点
正しいものは、形が整っているもので、変形しているのはおかしいです。メーカー(タムロン)に連絡された方がいいです。
買ったばかりでしたら、交換を申し出られたらいいと思います。
書込番号:13453718
0点
最小絞りでは、こういう傾向が見られます。絞り7枚7角形ですね。
ただ、開放近く(半径半分で、2段絞り)では円形に近いのが普通です。
なお、これは絞り羽根9枚の望遠系レンズです。スレ場所違いかな。
書込番号:13453722
0点
絞り込んでいって正?角形になるようなレンズばかりとは限りません
いびつになるのはしょうがないと思ってるから、レンズ一本一本絞り込んで絞りの形を見ることはしませんが、そこまで絞って使うこともないでしょうし
絞込みすぎは小絞りボケにつながるし...
書込番号:13453733
0点
>最近のレンズはこんなもんなんでしょうか?
以前から、メーカー問わずそんな物ですよ。
開放近くでも、他社純正レンズでも円形では無いものもあります。
(例 STFの自動絞り)
所で、広角レンズは何でしょうか?
書込番号:13453753
3点
わたしゃ 昔からこんなもんだと思って 使っております
不都合ありますか?
書込番号:13453842
3点
>超広角の楽しいレンズなのですが…。
書込むところ間違ってませんか?
70-300が超広角とは思えませんが…。
書込番号:13454033
2点
このレンズは、人気の(売れ筋)レンズですよね?
製品管理をもっときちんとしてほしいものですね!
確かにキチンと正多角形になっているものばかりではないですが、お写真のものは、ひどいと感じます。
購入したお店で相談したほうが良いと思います。
他に同商品があったら、比較するべき。いくら個体差が多少あるといえども、気分悪いですよね、これほどだと。
メーカーに電話しても、現品を送ってくれで始まり時間がかかり、大抵の場合、撮影に支障がないで終わりのような気がします。
良心的なお店なら交換受け付けてくれるのでは。
絞り羽根の形は、撮影状況によっては、作画に影響を及ぼします。
たとえば、逆光時の背景をぼかした人物撮影とか。
絞り羽根の形がボケた背景にはっきりと浮かびあがってしまいますから。
私なら、購入店に相談し、交換してもらいます。
ところで、超広角とは?
このレンズは、望遠ですよ。 ???
書込番号:13454088
![]()
0点
ラジオの王様さん、こんばんわ。
たしかにいびつですね。私のレンズを最小絞りF32で見てみましたが均等になっていました。
実際F32を使うかどうかは別として、タムロンか購入店に相談した方がいいでしょうね。
実用上のF16〜22あたりではどのような形状でしょう? 一度見てみたらいかがですか?
早く解決するといいですね♪
書込番号:13454309
![]()
0点
タムロンやシグマなどのサードパーティー製の絞りは結構こんなの多いですよ
書込番号:13454735
2点
皆様ご意見いろいろありがとうございます。
書き込み場所を間違えてしまい申し訳ございません。
ここの書き込み場所の60周年記念70-300 F4.5-5.6の絞りは問題ありませんでした(自己所有あり)。
問題(この写真)はタムロン10-24の超広角レンズです。
皆さんの率直な意見を聞こうと思い、写真を先に見せました。
実は購入直後はこれよりももう少しいびつでした。
先日タムロンの修理から帰ってきたのがこれです。
「できる限りの補正を行いました。これが仕様値内とのこと」です。
納得するしかないのでしょうか?
書込番号:13454792
0点
私なら納得しない。
うちのTam90 F5.6とF32の写真あげときます。
Tam12-24は持ってないけど、
スレ主さんみたいな絞り羽のレンズは1本もないある。
一昔前のシグマなら絞り込んだらいびつな星型になったりとかあったけど
現行レンズでそんなダイアフラム、ボケにこだわるタムロンが仕様の範囲とか
納得できないある。
書込番号:13454847
![]()
1点
餃子定食 さん
>タムロンやシグマなどのサードパーティー製の絞りは結構こんなの多いですよ
あははは。。。そりゃ、たいへんだーwww
私も本数は少ないですが、タムロン、シグマのレンズは所有しています。
が、このような絞り羽根のレンズはありませんよ。
個体差が大きいということでしょうかね?
スレ主様へ
個人により考えや感じ方に違いがあることを承知したうえで
私なら、納得できませんね。
これほどの「いびつな絞り羽根」でありながら、仕様値内などという回答は受け入れられないです。
粘り強く、再調整を要請すると思います。
メーカーなんてのは、お客さんの知識や人柄によって対応がまるで違う場合がおうおうにあります。
カメラに限った話ではなく、すべてにそう感じます。
要するに、客が、商品についての知識が深いと見ると、対応が親切に(丁重に)なることが多いんです。
逆に、ど素人丸出しだと、丸めこもうとしたり、いい加減な対応が多いように思います。
結論としては、スレ主様の考え次第ということになります。
察するに、スレ立てをしたということは、少なからず納得していないということですよね?
それでしたら、粘り強く、再調整を要請するべきだと思います。
相手も人間ですから、決して暴言を吐いたりせずに、きちんと理性的にお話することが肝要と思います。
熱意をもって、きちんと説明すれば、必ず物事は良い方向に向くと信じます。
書込番号:13455038
5点
ちなみにEOSなら任意の絞り値で絞込みプレビューしながら
レンズをアンマウントすれば絞りを固定したままカメラからはずせます。
あくまで自己責任の動作になりますが
のんびりみやすい後玉側から観察できますよ。
うちは広角はTokina116しか持ってないけど、いびつさは感じなかったです。
開放とか1段、2段ぐらい絞ってとかで絞り羽がいびつなら
私なら絶対納得しないある。
書込番号:13455150
0点
皆様のご意見ありがとうございます。
皆様に聞いたのは、それは仕方ないという意見が多ければ、それが常識的範囲なのかなぁと捉えようとしたためです。また、その裏づけとしてヨドバシカメラのガラスケースに入ったタムロン製の広角レンズはみ〜んな絞りがいびつでした。店員さんと一緒に「ひどいな、これっ?」って言ったほどです。
タムロンに再度交渉してみます。
書込番号:13458571
0点
このレンズにはけちって安物の絞り羽つかってるのかな!?
ショーケースの中のが似たような状況ならそう考えてしまいます。
仕様がだめならレンズ乗り換えがいいかも。
他のレンズもいろいろ調べてみるといいかも。
Tokina 116 F5.6とF22の絞りを後玉側からみたもの張っておきます。
書込番号:13459710
1点
いろいろと励ましを含めてご意見いただきありがとうございました。
タムロンへ2回目の修理に出しました。タムロンより2週間の時間を要するとの返事が来ました。結果は改めて報告させていただきます。
書込番号:13499446
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
小学校の運動会撮影用に本レンズを検討中です。
機材はEOS 5D2なのですが、現在所有の50−200f2.8ISUにx1.4テレコンを購入した方が良いのか迷っております。
通常の撮影では200mmで間に合っているので、SP700-300とx1.4を持ち出すのは年に数回程度になると思います。
そんな訳でLレンズの70-300は考えておりません。
画質面では両者の組み合わせ、それぞれ十分と感じておりますが、
動く被写体に対してAFの面でどちらが使い易いでしょうか?
また小学校での運動会の場合300mmでは足りないでしょうか?
学校は遠い過去のことなので、どうも撮影のイメージがわきません^^;
ご教授頂きたくお願い申し上げます。
0点
普段300mmを使う機会が無いなら(200mmで間に合っているなら)・・・
X1.4テレコンが良いと思います♪
5DMk2なんで・・・トリミングでも行けちゃうんじゃないか??って思う位です^_^;
書込番号:13474543
0点
>また小学校での運動会の場合300mmでは足りないでしょうか?
APS-C機の200mm(35mm換算320mm)では幼稚園の運動会ではOKですが小学校の運動会では不足を感じます
APS-C機の300mm(35mm換算480mm)でも時として不足を感じるくらいかもしれません
なので5D2に300mmでは多分不足を感じるとは思いますが、400mmになると値段も跳ね上がりますし財布事情が許さないのならあとはセンサーサイズの大きさを利用してのトリミング対応だと思います
財政的に問題なければ100-400の方がいいと思います
>機材はEOS 5D2なのですが、現在所有の50−200f2.8ISUにx1.4テレコンを購入した方が良いのか迷っております。
50−200f2.8ISUというのはEF70-200mmF2.8IS IIかな?
上の質問を踏まえて300mmクラスでお考えならx1.4エクステンダーIIIを購入で良いのではと思います
EF70-200mmF2.8IS IIにx1.4エクステIIIはかなり高画質ですし、1.4倍つけると1/2のスピードになるといわれてますけど体感的にはそれほど落ちた感じはしないですし運動会の走りなら1.4倍つけてもAFに問題ないと思います
書込番号:13474596
![]()
2点
キヤノンには詳しくないのですが、「50-200f2.8ISU」というのは、
「70-200」のことでしょうか?
書込番号:13474615
1点
すいません、まず訂正から。
50−200ではなく70−200です。
申し訳ございません。
>#4001さん
確かにトリミングという手も有るんですよね〜
>Frank.Flankerさん
どうもグランドの距離感のイメージがわかなかったので、コメント参考になります。
大きく写そうとしたら400mmは必要そうですね。
ただx1.4でのAFは問題ないとのことですので、限度300mmで考えた場合は両者とも問題なさそうなので安心しました。
>じじかめさん
すいません、70-200です。
書込番号:13474650
0点
70-300にするとすごーく軽くなりますよ(疲れない)
書込番号:13474723
0点
>また小学校での運動会の場合300mmでは足りないでしょうか?
300mmだとちょっと厳しいかも知れませんね
只、撮影場所で工夫すれば大丈夫かと思います。
徒競走などのゴールって本部席の正面だったりするんですよね何故か?
あそこは、テントに入る訳にいかないですからねー
春に行った運動会は、
スタートからゴール(後ろ姿)までは、かみさんにビデオで撮影してもらった
自分は、ゴール近くでカメラで撮影しました
長男は、ゴールが生徒席の方だったので撮影しやすかったです。
演技なんかもどの位置でやるかなどチェックしておいた方が良いですよ。
すいませんレンズのアドバイスが出来なくって
只、テレコンの方が良さそうですね。
書込番号:13475032
![]()
1点
時速7.5Kmさん、ご説明ありがとうございます。
F2.8のレンズですから70-200と思いましたが、ニコンユーザーの為、自信がなく
確認せさせていただきました。お手数をおかけ致しました。
書込番号:13475080
1点
>ステハン野郎さん
確かに70-200を持ち歩くよりもかなり体力温存できますよね(笑)
>こてーつさん
いえいえ、参考になります。
やはりプログラムと撮影場所を押さえるというのは重要ですよね・・・
うーむ、本気で撮ろうとするとなかなか大変そうです。
(まとめ)
皆様貴重なアドバイス有り難うございます。
今回はテレコンを買って試してみることにします。
書込番号:13475849
0点
こんばんは。
解決済みなのですが、一つ書かせてください。
タムロンのA005にはシグマのAPOエクステンダーが付きます。
AFは効かなくなりますが。
(×1.4はキタムラで借りて試した。×2.0は買った)
A005でVCをONにすると、600mmでも手ブレはほとんどしません。
(小生はフィルム一眼レフで使ってみました)
参考になれば幸いです。
書込番号:13483765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




