SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2581件)このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 18 | 2011年7月8日 14:07 | |
| 1 | 2 | 2011年3月20日 11:27 | |
| 1 | 5 | 2011年3月14日 20:32 | |
| 4 | 5 | 2011年2月5日 18:36 | |
| 1 | 0 | 2011年1月23日 23:59 | |
| 10 | 13 | 2011年1月27日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
このレンズはテレコン・エクステンダー非対応のため
ほぼどんなレンズにも装着可能なケンコーのテレプラスを装着したことがありますが、
より高画質なシグマのAPOテレコンバーターが装着できました。
前玉の出っ張り部が細い、旧タイプのAPO TELE CONVERTER 1.4x EXです。
画質などはまだ検証していませんが、まずはご報告。
なお、最新のEX DGタイプのテレコンは装着不可かもしれません。
詳しい事情は下記URLに書きました。
http://akiophoto.com/photonote/110508telecon1-shape/
3点
ακιοさん
チャレンジャーやなー!
試し撮りは、ブルーサンダーですかー!
書込番号:12999517
1点
「420mmで撮ってみました」の画像情報は238mmになっているようですが・・・(?)
書込番号:12999651
2点
nightbearさん
昔から自然や虫を撮りに行っていた馴染みの場所に出掛けて
列車が撮れる場所にちょっと寄り道したら、たまたま走ってきました。
EH200は初めて見たような気がします。
個人的には昔のEF64重連の方が必死な感じで好きなのですけれど(笑)
じじかめさん
とっさにワイド側にズームして撮った写真をアップロードしてしまいました。
今度こそテレコン+300mmでの写真です。
書込番号:13000097
0点
ニコンマウントですが、僕も先日同様のテストをしてみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12987963/
データがマスターレンズのままなので後での判別に困りますが、画質的には十分ですね^^
ちなみに、SP70-200/2.8 Di LD(A001)でも使えましたよ。
暗所でのAFはなぜかテレコン有りの方が迷わないような気がします(笑) なんでだろ
書込番号:13000285
3点
オミナリオさん
ニコン用でテスト済みでしたか。
実は後玉の奥行きの店でもニコンとEFではフランジバックが大きく違うので
他のマウントではどうなのかなぁ?と興味を持っておりました。
そして、やはり1.4x EX DGではなく1.4x EXなのですね。
EFマウント用では、私が現物で測った限りだと、
EX DGでは寸法的に「ぎりぎり」か「アウト!」になりそうです。
このレンズではEXIFを変換してくれませんが、
私は、テレコン使用時はカメラ側で別のフォルダーに保存するようにしています。
ちょっと面倒ですが、昔ながらのメモを取る作業よりは楽なのですから。
あと、EOSの場合、変換されてしまうとむしろ困る部分もあり、
合成F8となるとEOS1D系以外ではAFが作動してくれなくなります。
書込番号:13000357
0点
ακιοさん
そうなんやー
山男、重連、もだんだん少なくなって来たみたいやしな・・・
書込番号:13000496
1点
ακιοさん
超望遠の迫力出てるな。
書込番号:13000504
0点
ακιοさん
>私は、テレコン使用時はカメラ側で別のフォルダーに保存するようにしています。
おお・・・なるほどそういう方法もありますね!さっそく試してみます^^
>ちょっと面倒ですが、昔ながらのメモを取る作業よりは楽なのですから。
いやほんと、僕もアレが苦手で・・・がんばって "02 300 5.6 125 +1/2"なんてメモったりするんですが、撮影が
興に乗るといちいちメモるのが面倒になって・・・ しかも家に帰ってからどのメモがどのフィルムのものか不明に^^;
F80Sのコマ間データ写し込みとかあこがれましたもの(笑)
書込番号:13001252
0点
↑同じくA005+APO1.4x、テレ端、F5.6
背後は散った八重桜ですが、420mmとはいえF8では綺麗にはボケず…
nightbearさん
この場所、EF64だと轟音が山間に響いて、来るのがわかるのですが、
ブルーサンダーはとっても静かでした。
長らく広角マニアやってたもので、その反動で最近は超望遠が欲しくて仕方なく…
オミナリオさん
私も撮影中にメモは全然ダメですねぇ〜(笑)
私は写真はデジタル世代なんですが、
フィルムだったら間違いなくデータバッグなりを買うか、
撮ったら撮影情報は一切気にしない!かのどちらかになったと思います^^;
書込番号:13001544
0点
ακιοさん
仕方無くてのは、どうかと思うけどな。
ちょっと路線を、変えるのもええかもな。
書込番号:13002862
0点
まとめとして、A005+シグマAPOテレコン1.4倍の画質をテストしてみました。
http://akiophoto.com/photonote/110529tam-a005telecon/
私は1280万画素フルサイズなので何とか使える画質ですが、
高画素APS-C機では厳しいかもしれませんね。
でも、私は300mmまでしか持って行かないときに
非常用としてシグマのテレコンも持ち歩こうと思います。
書込番号:13067905
0点
ακιοさん こんばんは。
シグマEX DGタイプのテレコンは1.4倍と2倍ともに所有していますが、両方ともAOO5に装着可能です。
やはり画質的になんとか満足できるのは1.4倍までかと思います。
書込番号:13068263
2点
デジカメ買い過ぎさん
EX DGも使えるのですね。
1.4x EX DGの突出部が恐らく直径32mm程度(持っていないので実測はしていません)、
A005のマウント部の穴が入口で34mm程度で、奥に行くと細くなりますから、
本当にギリギリぴったりという感じかもしれませんね。
参考になりました。
EX DGで良いとなると入手が楽ですね。
書込番号:13069510
0点
>ακιοさん
自分はフィルムカメラですが一々ノートにメモっています。
携帯電話のボイスメモ機能を使ったら楽かもしれませんね。
数日前A005キャノン用を買いました。
テレコンも付けてみたいとは思いましたが、レポート見て止めました。
画質があまり良くないみたいですね。残念です。
書込番号:13095470
0点
F県の住人Aさん
>自分はフィルムカメラですが一々ノートにメモっています。
>携帯電話のボイスメモ機能を使ったら楽かもしれませんね。
今ならスマートフォンで使用レンズ・絞り・SSをタッチして記録、とかもできそうですね。
それでもたまに忘れてコマと記録がズレたりしそうですが(笑)
>テレコンも付けてみたいとは思いましたが、レポート見て止めました。
そうですね、なかなか厳しいようです。
同じシグマの1.4倍テレコンをEF100-300mm F5.6Lという古いレンズに付けると
結構画質はいいんですけれど…。
ちょっと疑問があるので近日中にタムロンを再テストするかもしれません。
書込番号:13095554
0点
A005+シグマAPOテレコンの画質ですが、
どうにも前回のテスト結果を疑問に思い、再テストを行いました。
再テストの結果、前回とはかなり違った結果になり、
画質的には十分使えそうです。
http://akiophoto.com/photonote/110529tam-a005telecon/
どうやら前回は風の影響等でのカメラブレがあったようです。
400mmオーバーともなるとそれらの影響を完全に排除するのは難しいですね…。
書込番号:13228795
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
純正の70-300の乗り換えで、やっと買いました。
店頭表示価格が42500円で、ミナピタ10%オフで38250円でした。
フィルターと5年保証付けて、合計42835円で買えました。
0点
安く買えて良かったですね、お店は混雑していたのでしょうね。
書込番号:12797196
1点
42500円でも安かったので良かったです。
あいかわらず人が多かったですよ。
自分が行った時には
このレンズと、純正の70-200がカウンターの上に出てるのを目にしました。
書込番号:12799283
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
今週末の土日にどうしても間に合わせるべく、昨日遅くにデジカメオンラインさんでポチっと…笑
明日、金曜日に我が家に到着予定です。
現在所有の望遠系はEF70-200 F2.8 IS USM のみ。
テレコン購入も考えましたが、使用環境(海上)と価格のこともあり、消耗品と考え購入いたしました。
今朝の7時30分〜9時の間、デジカメオンラインさんのHPシステムメンテの為、受注等は受付出来ないとのこともあり昨晩の購入を決断しましたが…
先ほどHPを見たところ…昨晩44800円→本日43100円に!笑
時間はお金に変えられないので特に気にはしていませんが…(^^;)
こちらのショップの場合、レンズ単体の価格ではなくプロテクトフィルターとレンズポーチ付きの価格で、支払システムの充実度と対応の速さである意味最安なのかなぁと(フィルターは有名メーカー品ではありませんが)笑
とりあえず明日が楽しみです(^0^)/
トリミングでいいんじゃ… とかは勘弁して下さい(笑)
0点
私も今、望遠系のレンズが1本も無い状況なので、3月中には欲しいなと思っています。
1月、2月に41,000円程度まで下がっていた時期があるようなので、その程度まで下がらないかと毎日様子を見ています。
書込番号:12769082
0点
消耗品と言わず永く使ってあげてください。笑
書込番号:12770891
0点
付録を2,000円相当と安く見積もってもデジカメオンラインが最安と思い、私も思案中です。
(プロテクトフィルターは使用頻度の高い、SIGMA30mmF1.4に付けようと考えてます。)
暖かくなってきて、今月中にはポチりそうです。 屋外専用の軽い望遠ズームが欲しい・・・
書込番号:12771374
0点
本日、到着しました!
午後便との事で14時頃からまだかまだかとソワソワ(^^;)
結局届いたのは19時30分!笑
早速現在のメイン機、7Dに装着してみました(^0^)/
明日が楽しみです!
都会のオアシスさん、夕張メロンハイチュウさん、はるかかなた。さん、返信ありがとうございます!
また後程、使用感等書き込みたいと思うので宜しくお願いします!
書込番号:12773035
0点
週末に予定していた撮影ですが、昨今の大地震でやむなく中止となりました。
当方、直接の被災はありませんでしたが津波の心配もあり海上へ出ることを断念いたしました。
こちらに書き込みされている方にも被災された方が多くいると思われます。
私も数年前の能登地震で直接被災したのですが、その時の事を思い出し不安な日々を送っています。
このように不特定多数の人が閲覧できるこの場所で、等版にそぐわない内容かもしれませんが、遠くからではありますが現在被災されている方々に深い哀悼の辞を宣べたいと思います。
書込番号:12781747
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
購入おめでとうございます。 60周年記念の良いレンズのようなので 期待できそうですね。
アッシュボーンさんは女性でしょうか? バイクとカメラ 良い趣味をお持ちですね。
ゼファー1100はもう販売してないんですよね?リッターバイクの加速はすばらしい
とききました。わたしもほしー。
書込番号:12586745
0点
購入おめでとうございます。
私も2月末「ポチッ」する予定です。
いくらになってるんだろ??
書込番号:12587311
1点
いいですねA005!! 私も本日、山形店の在庫を東戸塚店に回して頂き、会社帰りに受けとって来ました。7Dにつけっ放しだったB003からさっそくA005に換装し、室内でパシャッ! 銅鏡の作りがしっかりしていて、ズーム時のトルク感がとてもスムースで良い感じ。さっそく70,135,200,300mmと室内で撮り比べ。ズーミングを繰り返した時のQuality感がB003より断然良い! VCの効きもばたつき感が少なくGood!! これで43000円?! B003に戻し、テレ端270mmにするとなんともチープな感じが否めず… A005を早春の梅林など戸外に持ち出し存分に使ってみたいものです。
書込番号:12593202
1点
コメントありがとうございます。
今日、屋内で使ってみました。
手ぶれ補正は強力に効いているようです。
今度は屋外で使ってみたいですね。
ズームリングは逆側にまわしちゃったけど、買ってよかったです。
書込番号:12610196
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
紅葉写真、飛行機写真、工場萌え写真に引き続き、動物園写真サンプルです。
ほとんど人物撮影でしたのでいいサンプルがないですが、ご参考までに。
※サンプル目的で撮っている訳ではないのですべて手持ち撮影です。
http://www.imagegateway.net/p?p=CFisvX4xHYa
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
今日発売の月カメでの「どっちのレンズショー」で
70-300のEFマウントの比較記事のってますね。
LISに僅か及ばないものの、単価あたりの描写力では
余裕勝ちですね!!タム、かなりの高評価です。
Doレンズ、ボロボロです。
6点
自分は描写で蛍石の70-200F4 ISの方が好きです。
やっぱり違います。
書込番号:12532478
0点
>蛍石の70-200F4 IS
蛍石の入った70-300の通しレンズがF4固定で発売されれば、
思わず手にとって知らない間に購入してしまってるかもしれません。
貧乏しているんで現実には無理なことですが・・・。
書込番号:12532521
0点
こんばんは。
DOレンズの評価、そんなに悪かったのですか? いいレンズなのに。。。
私はオーナーですが、DOレンズと、タムロンの70-300mmVCどちらかくれるのでしたら、
喜んで、DOレンズの方を貰います。
まだ、その雑誌は見ていませんが、70-300L ISの評価もあったのでしょうか?
そちらが気になりますね。
書込番号:12532672
1点
Doレンズ、悪く言ったつもりはないです(汗)
誤解されたのならスミマセン!
ただ記事では他と比較してフレアが大量に発生していました。
あと、画質重視であれば、迷わず70-300LISとも書いてありましたよ。
書込番号:12532803
0点
Doはコンパクトで、AFの速さとISの効きの良さには定評がありますね。
反面写りで、「これ!」と感じたことはないですが、
EF70-300f4-5.6IS USM(普及版のほう)のモデルチェンジは、常用USMモーターを選択せず、
こちらに比べたら、いいのでしょうけど。
さすがに新設計の「L」は画質よさそうです。
書込番号:12534117
0点
カメラマン、キャパで70−300の比較が特集されてましたね。
DOレンズを使ってますが、このレンズは極端に逆光に弱いと思っていましたが、同じ条件でここまでひどいとガッカリです(EF70-200F4LISも持っているので画質に癖があるのは分かっていましたが…)。
コストパフォーマンスはタムロンA005が抜群ですが、新型EF70-300F4-5.6LISの圧倒的な画質評価と抜群の手ぶれ補正効果を見てしまうとやっぱり「L」に行ってしまいそうです…。
書込番号:12534294
2点
こんばんは。page-chanさん
EF70-300mmf/4-5.6IS USMもなかなか良い写りのレンズですよ。
書込番号:12537548
0点
月カメではNIKONマウントでも比較記事がありましたが、純正より高い評価でしたね。NIKONのレンズはは4年程前に発売されたものですので、その間の進歩分不利だったのではと思います。今回のCANONは発表されたばかりでまさにガチな対決だったと思います。
AFの早さや使い勝手の項目はありませんが、描写力に関しては非常に拮抗していて、他のレンズとの差は大分あるようです。特にCANONのDOは逆光性能はかなり見劣りしていました。価格が1/3のTAMRONのCPの高さは抜群です。CAPAでも手ぶれ補正性能の高さが特筆に値し、描写力も高いとの評価ですので、間違いなさそうです。
書込番号:12542880
0点
こんにちは。
ちょっと気になったので私も会社帰りに立ち読みしてきましたが(CAPAは買いました念のため^_^;)。
両雑誌とも結論は、画質のみならCANONL、コスパならタムロンということですね。
そりゃそうでしょ。価格が3倍近く違いますもんね。
手ぶれ補正については、CANONLの方が良い結果となっていたのにはちょっと驚きました。
それとボディーによって手ぶれ補正の効果に差があったのも興味深いですね。
個体差なのかバランスなのか撮影者の気合の入れ方に違いがあるのか・・・(笑)
書込番号:12543871
1点
雑誌の評価は参考程度にしておいた方がよいですね。実際に自分が良く撮る被写体で、自分なりの条件で撮影して、はじめて「良い」「悪い」が判断できると思います。例えばフレアには強くても、解像が悪かったり、その逆もありますから。中央付近がメインとなるポートレイトには良くても周辺まで解像して欲しい風景には向かないレンズも多数あります。
このレンズも頑張ってますがLレンズと肩を並べる程ではないです。
書込番号:12563018
0点
確かにLuxury(贅沢)レンズと比べるレンズではないですよね。
値段も3倍近い差がありますからね。だから比較対象になること自体光栄かと。
そういう意味でエポックメイキングなレンズだと思います(大げさ。。)
このレンズ、特別な思い入れやこだわりがあるわけではないし、
ましてやタムロンとは何の個人的関係もないのですが、、
なんでこんな肩入れしているのか私にもわかりません(笑)
書込番号:12565790
0点
近接撮影像はLより大きくなるみたいですね。
そうなると花や昆虫をやる人にはタムロンのほうが良いのかもしれない。
書込番号:12565879
0点
みなさん、こんにちは。
僕も雑誌の記事をみて・・・・結局70-300Lを買っちゃいました^^;
(購入したい店で、A005の入荷はいつになるのかわからないって
回答だったので。)
A005と店頭で比べた限りですが、AF速度は段違いでLですね。
70-300L >> A005 >= 70-300(非L)>= EF-S 55-250mm IS
って感じと思いました。
万雄さん、僕は非Lも持っていたのですが、250mmくらいまでは
割といいんですが・・・300oはこのレンズ見ちゃうとダメでした。
(A005と比べても、非Lの300mmってちょっと悲しい・・・^^;)
っと脱線してすみません。
書込番号:12567531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




