SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1250件)このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 16 | 2013年10月26日 00:01 | |
| 3 | 3 | 2013年10月2日 22:08 | |
| 4 | 10 | 2013年9月15日 10:14 | |
| 13 | 7 | 2013年8月1日 19:55 | |
| 11 | 9 | 2013年7月14日 14:38 | |
| 2 | 5 | 2013年6月29日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
初心者ですが、近々にEOS 70Dを購入しようと一大決心をしたのですが、
ダブルレンズかいづれかのレンズキットかと悩んでいます。
昨日、某大手家電でEOS 5にフルサイズ用レンズがセットされてまして
なにげなく触ってましたら、なんと言いますかAFの動きやらその存在感に
(レンズの話です)圧倒されまして、既に70Dを購入しようと決めてたので、
すぐ横に60Dが置いてましたのでレンズを交換してみたのですが、
ピントがぼやけた感じで全く見れたものでもないものでしたので、
70Dにはフルサイズ用レンズは使えないと思ってました。が、
帰ってから何気なくネットを閲覧してますと、何やら使ってる人もいるような。
話はながくなりましたが、フルサイズ用レンズは普通に70Dで使えるのでしょうか?
ご教示願います。
0点
こんばんは、60D、70D他ユーザーです。
どういうレンズが展示されてあったのか状況はわかりませんが、フルサイズ用のレンズは問題なく使えます。
逆に、フルサイズ機にEOS70DなどAPS−C機といいますが、こちらのレンズを使うことはできません。
純正でしたら、装着はできないようになっています。
また60D等でも同じで、フルサイズ用のレンズは問題なく使うことはできます。
書込番号:16749687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
展示品は視度調整があってなかったのではないでしょうか。
70Dでもフルサイズ用レンズは使えますよ。
書込番号:16749706
4点
APS-Cは60Dほか所有ですが、普通にフルサイズ用レンズを使ってます。
レンズの中心部の美味しい所を使う・・・と言われています。
逆にAPS-C用のレンズは、原則フルサイズのボディには使えません。
四隅が円形状に写りません。(ケラレルと言います)
APS-Cなどのカメラ用語が解らないときは ググってください。
書込番号:16749777
2点
最短撮影距離というものがあるのですが…
しつれいですが、ご存知でしょうかぁ?
書込番号:16749830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸:
70D 18-135mm IS STM キット購入に、
望遠は、フルサイズ用70-300mmをプラスする手が良いかもです・・・
書込番号:16749843
![]()
1点
EOS60Dユーザーです。
仕組みについてはすでに皆さんお話しされているとおりです。
中心部分のおいしい場所だけを使える贅沢な使い方になります。
いつかはフルサイズ、と思っている場合も有効です。
A005は次に買いたいレンズ候補です。
書込番号:16749858
1点
houihoiさん こんばんは
>ピントがぼやけた感じで全く見れたものでもないものでしたので
展示品の場合 視度補正がくるっている場合が有りますので その可能性がありますが APSサイズで フルサイズ用レンズ使えないと言うことは無いと思います。
書込番号:16749860
![]()
1点
短い間に皆様ありがとうございました。
そうですか、すごく前向きに考えたいと思います。
秋野枯葉さんの言われる事を考えてました、
悩んでました。
いいとこ取りカメラなんですね。
ちなみに動画撮影時や室内(子供の運動会やお遊戯会は体育館で行うため)
のAF性能はどうでしょうか?
重ね重ね、よろしくお願いします。
書込番号:16749891
0点
もとラボマン 2さんも言及しておられますが、最近の一眼は視度補正機能がデフォルトで付いているものが多いです。
なので展示機を店頭で触る場合はまず視度補正を自分に合わせてからってことになります。
多分、件の場合ファインダー内の液晶情報などもぼやけて見えたんじゃないですか?(そこまで覚えてないかな?)
書込番号:16750013
0点
視度補正については認識しておりました。
なので、他のレンズ(APS-Cレンズ)も一緒に試して、
そのフルサイズ用レンズがぼけてたという事でしたので、
てっきりこんなものなんだと思ってました。
書込番号:16750043
1点
> ちなみに動画撮影時や室内(子供の運動会やお遊戯会は体育館で行うため)
> のAF性能はどうでしょうか?
これ、よくある質問なんです。
最近のAPS-C機では、70Dは高感度性能が少し良くなっており、
メーカの宣伝では動画も良くなったようです。
が、動画はしょせんビデオカメラとは互角にはならないと思います。
カメラは比較的暗い会場では、高感度が強みの6Dや5DVに
最低でも70-200F4L位のレンズが必要かも知れません。
私なら、無理して数ショットしか残らない写真より、ビデオカメラを使いたいです。
昔、屋外の運動会では妻が8ミリビデオ、私が当時のフィルムカメラに
135mmの中望遠で撮ってましたね。(我が子だけでなく全体を撮っていた)
(大抵、学校がプロを雇っていたので、結構良い写真をもらいました)
書込番号:16750170
2点
秋野枯葉さん。
ありがとうございます。
そうなんです。
本当は嫁と私とでビデオとカメラの使い分けをしたいと
考えるのですが、とにかく嫁は嫌がってまして。
というのも、カメラを持たせてもピンぼけやシャッター押し忘れ、
ビデオ(相当昔の8ミリビデオ)を任せたときも、どうでもいいところ
ばかりで嫌になったみたいで。
本当はフルサイズがいいのですが、所詮は素人(35ミリA-1に始まり、
5年前にSX1-ISでようやく70Dを購入決心した所です。)なので、
あまりにも敷居が高すぎて。
で、EOS MOVIEの70Dでも十分かと思っています。
ちなみに本年度分は、学校の雇うプロの分を申し込んでいたのですが、
私の素人目からみてもレベルが低く感じ、そこで70D購入の決心した次第でした。
ちなみに素人には70-200F4Lは高級すぎて無理です。
書込番号:16750511
0点
>そのフルサイズ用レンズがぼけてたという事でしたので…
ここはタムロンのA005レンズの投稿欄なので、そのレンズが使われていたと仮定しておいたとします。
ひょっとすると、AF−MFのスイッチが何らかの拍子で知らないうちに切り替わっていたのかも。
そうするとボケていて当たり前ですから。
このレンズのスイッチはストロークが短く軽いので、よくおこりがちなんです。
同時にVC(手ブレ補正) のスイッチも切れていることがよくあります。
まぁ、少しでも安く造って安く売るレンズですから、こういうことがあってもおかしくはありませんね。
書込番号:16750592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hinami4さん。
ありがとうございました。
私もその時はこんなものかと勝手に思い込んでましたので、
そうかもしれません。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16751637
0点
失礼ながら。エントリー機とキットレンズで慣れてから、機材拡張を考えた方が良いでしょう。店頭のフルサイズについてたレンズがピント外れとか言っているよりも、貴殿の言ってることの方がピント外れに思えます。
書込番号:16754884
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
2013F1日本グランプリに観戦に行くことになりました。また、子供も動きが激しくなってきてそろそろ望遠がほしいところです。ただ、まー純正品は赤鉢巻とそうではないもののスペック差が広いというかなんというか。。。
店頭で試したところやはりAFは純正に及ばない感がありますが、なにせ40Dは店頭にないため実使用感はわからないところです(所有機を持って行って試せばいいというのはナシで、、、店頭しか撮れないのでorz)。
もし40D(50Dも近いかな?)で本製品を使用されている方がおられて動体撮りされている方がいれば長所短所等教えていただけると幸いです。
1点
カメラは違いますが、先日このレンズを買って、ただ今テスト中です。
何となくですが、被写体が近くにいて明るければ綺麗に撮れます。
遠くて逆光とか、暗いと苦しいです。
書込番号:16625231
![]()
1点
>>アプロ_ワンさん
おぅ、5DMark3orz
被写体が遠くなんですよねぇ。。。ここは諦めてLに逝くべきなのか、、、って10万高いので・・・
書込番号:16625362
0点
で、結局購入しました!40Dはボディ大きめなので決まってくれます(笑)やはり若干Lに比べてAFの遅さはありますが手ぶれ補正も強力で来週末を楽しみに待ちます!
>>アプロ_ワンさん
ありがとうございました!
書込番号:16659261
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
この急激な価格上昇は何なのでしょうか?
昨日、ここに乗っている店舗を訪ね、「ネットの価格と同じになる?」と聞いたところ、
いいですよと言って 自分の頭にあった価格より3000円高い値段を言われ気づいた次第です。
交渉しましたが、やはりかつての値段では無理とのこと。どうして急に高騰したのでしょうか?
1点
崔安展が売り切れたのかと思ったら、1位の2店は値上げしてますね。
まさか、メーカーにあべさんから値上げ以依頼あったというこちはないと思いますが・・・
書込番号:16525185
0点
Taroimotarokunさん こんにちは
原材料の値上げが 製品に影響してきたのか 卸値が上がったのか判りませんが 急な値上げはたまりませんね。
書込番号:16525225
![]()
0点
やっぱり円安の影響かと思います
カメラとは関係ないですが、食料品も来月から値上げするものが多いようです
書込番号:16525265
0点
Taroimotarokunさん はじめまして
私は昨日「カメラのキタムラ」の店舗で発注したのですが、
店頭のPOPは値上がり前だったのでその値段で注文できました。
(お店の端末の価格は高くなっていました。)
利用した店舗がPOPの変更を忘れてたとも考えられますので
参考までにしてみてください。
ちなみに値段は「¥33,700-」でした。
書込番号:16528251
0点
たしか、去年もこの時期急に上がったよね!
望遠レンズが。9月近辺。一昨年もじゃなかったかな?
気のせいかな?私の場合は望遠レンズは中古でって決めてるけど。
書込番号:16529891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、様々な視点から書き込みありがとうございます。
円安によるもの、それに関わる原材料費、時期的なもの、など、
どれも関係しそうです。
そうすると、ここは我慢して買わないとするべきか・・・
今後の価格上昇を考えて買いか・・・欲しい時が買いどきなのですが・・・。
悩んでいるうちに月日が経つものですけどね。
書込番号:16537017
1点
ざっとした印象ですが、この1週間ぐらいでいろんなメーカーのカメラやレンズの多くが値上がりしているような。
書込番号:16540474
![]()
1点
このレンズは、運動会シーズンになると毎回値上がり傾向にありますね。
去年もそうでした。
すぐに必要でなければ、購入を見送り、値段が落ち着いてからの購入が良いかと。
書込番号:16570183
![]()
0点
休みの本日、改めて価格変動のグラフを見てみましたが、毎年何回か上がる時があるようですね。
私自身、今すぐにどうしても必要としているわけではないので、しばらく様子見することにしました。
書込番号:16588350
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
皆さんこんにちは。もすもす太郎と申します。先日こちらの商品を中古で購入したのですが、絞り優先モードにて絞り値をグリグリしたところ正面からみて絞り羽根の開閉を確認出来ませんでした。写りを見ると絞りに応じた画になっているような気は致します。こういうものなんでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:16425779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ装着時、絞りは常に開放ですよ。
レリーズした時のみ絞り込まれます。
書込番号:16425792
4点
絞りが絞られるのはシャッターを切ったときだけです。
書込番号:16425795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったのですか!お二人様ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16425802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放測光ですから、絞りが実際に絞りこまれるのはシャッター押した時
もしくはカメラに絞り込みボタンがあれば、その絞り込みボタンを押せば絞り込まれて被写界深度が確認できます。
書込番号:16425816
1点
もすもす太郎さん こんにちは
今のカメラは 開放測光の為 絞りを動かしても実際には絞り込まれず 開放のままです。
その為シャッターを切るか プレビューボタンで確認することで確認できます。
書込番号:16425853
2点
Frank.Frankerさん
もとラボマンさん
ありがとうございます。ご指摘の点確認してみます!
書込番号:16426334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
いろいろ悩んだ結果あ005の購入を考えていますが、そろそろ後継機が出るような噂もありますが情報お持ちの方いませんか?
何でも構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:16362992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな噂あります?
タムロンの場合は超音波モーターの開発によって、超音波モーター搭載にリニューアルしなければならないレンズが他に沢山ありますからその方が優先じゃないでしょうか
まだ超音波モーター搭載のレンズはUSD搭載のこのレンズの他には24-70F2.8、90マクロ、70-200F2.8とPZD搭載の18-270の5本のみですからまだリニューアルは早いような気もします
画質も問題ないですしね
17-50F2.8の超音波モーター搭載レンズを見てみたいです
書込番号:16363024
![]()
2点
もう少しAFが速くなるようなファームアップなら大歓迎!
まだまだ無いと思いますよ。タムロンが面子をかけたレンズですし。
書込番号:16363044
0点
こんばんは。もう後継機の噂?
まだまだ古式蒼然たるレンズ?が多いので、そちらのリニューアルが先でしょう。
AFが「激遅」というより「爆遅」ってものもありますから。
A005は、60周年記念として出てきて、最初からこの安さ…長く造らないと割が合わないと思いますし、キヤノンの「L」に肉迫する性能とまで言われているようでしたし、しばらくはこのままではないでしょうか。
それより、AF−S Zoom Nikkor 70−300Gのリニューアルが先ぢゃないかと………。
書込番号:16363183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは
そんな話は聞かないし
まだ出たばっかりじゃない
このレンズって
だからリニューアルはまだ先だと思うよ
ってかタムロンに速度求めたら無理あるし
それなら頑張って純正L買った方が長く使えるよ
少なくとも10年は使えそうだからね
書込番号:16363317
4点
いちご組さん こんにちは
このレンズ タムロンの60周年記念モデルとして発売していますので 今すぐニューモデルが出ないように思います。
それよりは ジグマが 新しいシリーズに変更中のため シグマの70−300oの方がモデルチェンジ早そうな気がします。
書込番号:16363441
![]()
0点
レンズのライフサイクルはボディより長いの普通だと思うので、それからすればA005のリニューアルはまだ早いと思います。
ここの方々がよく参考にするデジカメinfoでも見た記憶はありませんし、USDやPZDの載ってないレンズも多いです
A005自体の評判もいいですから、今リニューアルする必要性もないように思います。
書込番号:16363585
0点
案外、シグマのほうが先にリニューアルしたりして・・・(?)
書込番号:16363819
0点
噂すら初めて聞きます。
気になるのでしたら購入を控えた方がよろしいかと
ただ、今必要なのか、
何時リニューアルになるのか分からないものを待てるのか…
私なら、欲しい時にあるものを買いますね。
その分、写真を撮って幸せになりたいです。
で、後から出たとしても、待っとけばよかったなんて思わないことが大切かと。
書込番号:16364517
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
先日このレンズを購入して7Dで使用しています。
試し撮りをしているのですが、最短撮影距離位のところにある、ベランダに置いた鉢植え植物の葉にピントを合わせておいて、マンションから10m位先にある家にピントを合わせると、ピントが合うまでの時間がゆっくりです。
70-300Lでも一瞬でピントが合うということはないのでしょうか。
1点
Lは使ったこと無いけど
70-300 IS USM 「無印」
70-300 IS USM 「DO」
を同じ7Dで使った感じ、一瞬とは言い難い緩やかな感じですね
一応DOは早い方の部類ですが、、
その条件だと半分以上ピントリングを駆動しないといけないのでレンズとしては厳しめかと思います
書込番号:16290165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
厳密に比較したわけではありませんが70-300Lのほうがピント合うのが早い感じです。
書込番号:16290196
0点
belldandy zeroさん こんにちは
最短距離からですと ピントリング動かす距離多いと思いますし 近距離でからでは 完全にボケた状態からピント持っていくので カメラやレンズが 悩んでいる状態があり遅くなっているのかも知れません。
書込番号:16290222
0点
一瞬で合う事はありません。
少しでも早くと言うのであれば、USMレンズで、爆速の物を購入すれば変わるとは思います。
望遠レンズだと最短〜無限大と何m〜無限大の焦点距離に合わせた切り替えスイッチがあると思います。
でも、切り替えても、何m〜のAFに迷いが少なくなる程度ですけど。
書込番号:16290897
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




