SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1250件)このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 15 | 2024年12月9日 21:13 | |
| 5 | 15 | 2019年8月25日 02:55 | |
| 11 | 5 | 2016年10月25日 00:02 | |
| 2 | 8 | 2016年9月14日 15:55 | |
| 71 | 64 | 2016年6月10日 22:47 | |
| 27 | 29 | 2016年5月23日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
鉄道や飛行機で使用する予定です。
【重視するポイント】
今ef70-300の3型をeos80dで使用しています。
手ぶれ補正付きのレンズを使いたいためどちらがいいのか迷っています。
ご教授お願いたします。
書込番号:25991746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF70-300にV型はないので、EF75-300V型の誤記でしょうか。
70-300のT型なら、A005の方がよいと思います。
ただ、どちらも15-20年も前のモデルなので、できれば70-300U型をお勧めします。
(※ご予算に限りがあるとお見受けしましたが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010050_10501011451_K0000150561_K0000910394_10505511528&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
個人的にはA005は写りや手ぶれ補正には満足していましたが、撮り直しの効かないシーンでエラーが出て撮れなかったので手放しました。
純正70-300UはAFもかなり速く、設計も比較的新しいので、ご予算が足せるならこれ一択です。
書込番号:25991790
![]()
1点
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
75-300の3型です。すいません。
A005の方を検討します。
書込番号:25991800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンは手ぶれ補正が非常に弱いので止めるべき、他にAFも遅いし画質も悪いし、こんな粗悪品を平気で勧める人が信じられません、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMなら
手ぶれ補正も安心安全、AFも高速高精度で高画質です。
中古ならその前の旧モデルでもOK
書込番号:25991830
2点
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
旧型なら中古でかなり安く買えます、タムロンよりは遥かに高画質高性能、タムロンの手ぶれ補正はほとんど効果ありませんから注意しましょう
書込番号:25991850
2点
↑
訴えられるよね。
何で価格コムはこんなやつ放置してるんだろ?同罪だぞ。
書込番号:25991855
12点
>はやこま26さん
価格での選択ですか?
購入するならEF70-300oUSMUですね。
ナノUSMでAFが速いです。
1型は安いかも知れませんが古いので後々を考えてU型が良いです。
また、妥協するなら50o短くなるけどEF-S55-250oSTMでしょうね。
タムロン70-300oA005も悪くはないですが、設計としては古い部類になると思います。
VCは効きますよ、効果無いと言ってる方がいますが一瞬ファインダーが揺れて見えることがありますが、効きますよ。
Fマウントを使っての感想ですが。
ただ、ズームの回転が逆なので慣れは必要ですね。
EF70-300o1型<A005<EF 70-300oU型かなと思います。
光学系は同じですが後継モデルのタムロンA030はVCの改良で手振れ補正効果がアップしてたりコーティング変更などされてます。
純正、サードパーティー製とありますが根拠無く純正以外は海賊版とか言って公平かつ正しい評価をできない意見は注意した方が良いですね。
書込番号:25991926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
迷ったら純正。
>seventh_heavenさん
個人の感想です。尊重すべきでは?
書込番号:25991928
1点
>seventh_heavenさん
・・・・・100億%同意します。
・・・・・タムロン社は「情報開示請求」し、「業務妨害罪」で「数千万円の損害賠償」を請求したほうが良いと思います。
・・・・・他スレでの同様コメント含め、もはや個人の感想レベルを超え、犯罪行為だと思います。
書込番号:25991940
11点
>最近はA03さん
>・・・・・他スレでの同様コメント含め、もはや個人の感想レベルを超え、犯罪行為だと思います。
そう思うのはステマくらい。
本当に規約違反なら削除されるでしょ 草
もしここが店舗やメーカーサイトなら場合によるが誹謗中傷や営業妨害もありえる。
しかし、ここは(建前上は)販売目的や営業目的とは無関係の消費者目線のクチコミサイトだからねえ 草
書込番号:25992083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
同意
書込番号:25992084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンA005は、2010年発売なのですが、この頃の価格コムのクチコミでも結構話題になっていたレンズで純正と迷われた方が多かったように思います。私も、以前所有使用していましたが、手振れ補正が強力で、当時のカメラボディーですと写りも悪くありませんでしたが、この頃はカメラボディーが発売される都度、画素数が上がっていったので、徐々にA005も見劣りしていった感があります。鏡筒が太目なので手の小さ目の方には扱い辛いかもしれないですが、中古価格からすると決して悪い選択ではないと思います。
書込番号:25992209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらも使ったことあります。
手振れ補正についてですが、Tamron A005の手振れ補正は動体向けじゃない印象を受けました。
手振れ補正を効かせるとファインダー像がピタッと止まる点は良いのですが、被写体を追いかけてレンズを振ると手振れ補正が逆らうように動作するため、ファインダー像がガクガクと不自然な感じになります。
Tamron A005で動体を撮る場合は手振れ補正OFFが推奨です。
EF70-300mm IS USMは手振れ補正ONのまま、自然に被写体を追いかけられます。
なので、自分ならEF70-300mm IS USMを選びますね。
EF70-300mm IS USMはオートフォーカスが遅いと言われますが、個人的には必要十分だと思っています。ピント抜けした場合は復帰が遅いですが。
ただ、予算が何とかなるなら多少無理してでもEF70-300mm IS II USMを選びたいですね。
オートフォーカス速度については圧倒的ですので。
書込番号:25992448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>タムロンよりは遥かに高画質高性能、タムロンの手ぶれ補正はほとんど効果ありませんから注意しましょう
根拠無しに純正以外は海賊版とか言ってる段階で個人の感想を超えてると思うけどね。
規約はあるけど、以前と違ってルールを無視した投稿も数多く放置されてる。
まあ、個人の感想でもいいけど、必要に応じて根拠は示して欲しいよね。
シグマやタムロンが海賊版って根拠とか。
書込番号:25992502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>規約はあるけど、以前と違ってルールを無視した投稿も数多く放置されてる。
自称初心者のスレ立ても増えたけどね。
サクラだかステマだかネタ取りだか知らんけど。
書込番号:25992532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はやこま26さん
ここではこんなもんです。
ここを有効に使うためには
情報リテラシーの能力が必要です。
書込番号:25992970
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
こんにちは。皆さん初めまして
教えて下さい。
私は5Dmark2を使っております。
タムロンSP70-300F/4-5.6(A005)にテレコン
KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ キャノン用は使えるでしょうか?
A005はAFが壊れているのでAF動作は問題外です。
画質が悪くなる、F値が大きくなる等も承知しております。
ご教授お願いいたします。
書込番号:22876459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな所で聞くよりも、
「A005 ケンコーテレコン」で検索したらいっぱい出てきますよ。
https://search.yahoo.co.jp/search?&ei=UTF-8&p=A005%20ケンコーテレコン&fr=applep2&aq=-1&ai=2n8_nhLwQDev3izRxv_dxA&oq=A005%20ケンコーテレコン&aa=0&ts=18468&at=&iau=0
書込番号:22876475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが私は使える種類ではなく
このテレコンが使えるかどうかを知りたいのです
書込番号:22876543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQは
15年くらい前のかなり古いタイプです。
現行品の DGXタイプなら
広く対応すると思われます。
書込番号:22876573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いテレプラスは
焦点距離情報が伝達されないと思われますので
VCは誤作動すると思います。
実効絞り値でないかも
なにぶん古い製品ですので
くもりとかも注意
書込番号:22876580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冬雪村さん こんにちは
マニュアルフォーカスで使うのでしたら 使えると思いますよ。
書込番号:22876604
1点
>カメラ初心者の若造さん
返信ありがとうございます。
通販であまりにも安く出てましたので興味ありましたが
やはり安物買いのなんとやらですね(^^;
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22876641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
私は撮った写真をプリントしたりする事はなくただスマホに移して楽しんでるだけの素人ですので極端に画像が悪くならなければ良いという感覚です。
マニュアルで使えるなら買ってみようと思います
ありがとうございました(^-^)
書込番号:22876654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冬雪村さん
ご指定の型ではないですが、ケンコーのテレプラスは2種類保有(MC-4とPRO300)しており、A005も保有しています。
どちらの型でもA005で使用可能であり、ネットで当該テレプラスを見る限り、レンズ形状は同じに見えますので、MFで使う限りは、絞り等が正しくEXIFに反映されない可能性はありますが、使用は可能だと思います。
書込番号:22876666
0点
MFで使うなら大丈夫だと思います。
書込番号:22876681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
遮光器土偶さんのコメントは時々拝見しておりましたので
購入してみようと思います(^-^)
安いからと言うといけないのですが
【ものは試し!】です(^-^)
ありがとうございました
書込番号:22876696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
あまり拘らない自分ですので購入してみます
ありがとうございました(^-^)
書込番号:22876703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
健全な個体なら基本使えます
他にもコメント有りますが古いテレプラスはF値換算しないので
気まぐれな時も有りますが暗いレンズでもAF使えたりします
AF壊れているんだっけ
書込番号:22876724
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
そうです。
AF使えないので
ただ単に使えるかどうかを知りたかったのです
書込番号:22876828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーシフト補正のメーカーだとテレコンだと補正量が変わってきて問題になるかと思いますが
レンズ側補正なら誤動作にはならないはず
拡大率で辛くはなるが
書込番号:22877540
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
コメント下さった皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22877941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
Model A005を3年ほど使用して、画質にはとても満足しております。(主に動画を撮影しています。)
標準域については現在、「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使用しているのですが、
撮影後の映像を見ていると、Model A005の方が画質が良いように感じます。
このような状況でModel A005と同じぐらいの画質で、標準域の撮影をできたらと思っております。
それでこれと同レベルの画質で標準ズーム(28-70ぐらい)のおすすめ品がありますか?
A005もコストパフォーマンスに優れていると思いますが、
似たようなコストパフォーマンスを持つ標準ズームで、
皆様のおすすめ品があればぜひ教えていただければ嬉しいです。
なお、動画撮影中はAFをいじることはまずありませんので、
STMレンズほどの静粛性は求めておりません。
キャノンEFマウントかEF-Sマウントでお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
コスパが良くて
画質がソコソコであれば
シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000452971/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
あたりかな?
っと思います
書込番号:20303531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>似たようなコストパフォーマンスを持つ標準ズームで、
という事でしたら...A005と同じタムロンで
http://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
↑
これ、どうでしょう。
A005同様に、ハイコストパフォーマンス、フルサ対応、そしてこの価格でf2.8
安い理由は、発売が古い事だと思います。
書込番号:20304065
![]()
2点
>うちの4姉妹さん
お勧めを教えてくださりありがとうございました。
確かに手が届きやすい価格ですし、
70-300とのつながりも良いように思います。
お勧めレンズを調べてみて知りましたが、
17-50 2.8 or17-70 2.8-4で悩む方が多いようですね。
確かに悩ましいです。
貴重な情報に感謝します。
>sweet-dさん
A09は私も聞いたことがあります。
コスパの高さで有名でしたよね。
APS-Cとの相性を考えると難しい部分もありますが、
フルサ移行を見据えた場合、確かに無視できないレンズです。
情報をありがとうございました。
書込番号:20304140
0点
動画は撮りませんが、18-135STMとA005はともに主に嫁さんが使ってます。個体差もあるかもあれませんが、静止画を見る限りでは極端な違いは無いように思います。
ただ、発色については巷で噂されるように、タムロンのほうが暖色系だと思います。一方シグマは寒色系のあっさり目の発色ですから、画質を発色を含めて考えているのであれば、シグマは控えてタムロンを選んだほうが無難だと思います。
タムロンの標準ズームというと現在も生産中なのは3本に絞られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510507_K0000359370_10505511521&pd_ctg=1050
コスパ最重視なら、sweet-dさんご推薦のA09でしょう。手振れ補正が必要と思うなら高価でもA007、A16はAPS−C専用でズーム域もご希望の範囲から外れるので、あまりお勧めはしません。
書込番号:20328251
![]()
3点
>遮光器土偶さん
ご意見、ありがとうございました。
18-135STMとA005、両方を使っておられる方のご意見はとても参考になりました。
標準域は18-135STMを活用していこうという結論になりました。
このレンズは画質が良いのに換算216mmまで使えて本当に便利ですね。
参考となる情報をありがとうございました。
書込番号:20328404
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
6Dでの望遠レンズとしてこのレンズを考えてます。
純正のLにいけば良いのでしょうが予算の関係で。。
なのでこのレンズについてお聞きしたいのですが、AIサーボで外した後のピントの復帰はどのような感じでしょう?
X5のキットについてた55-250IS Uの時はジーコジーコと一周回って復帰みたいな感じだったのですが、そこまでひどくはないでしょうか??
競走馬の大きさが被写体や小学生の運動会くらいなら仮に外しても我慢できる位の復帰速度でしょうか?
AIサーボでそもそもピントが外れやすいのが純正、非純正で変わってくるなら復帰以前の問題なのでしょうが。。
できればとりあえずこのレンズでまかなえれば言うことないのでお使いの方の感想を聞ければと思います。
書込番号:20199641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
速度はともかく
大きくピントを外すと
大きくフォーカスしながらピントを探すのは皆同じ
書込番号:20199732
0点
もうすぐEF70-300f4-5.6IS U USMが出るみたいですよ。
http://digicame-info.com/2016/09/ef70-300mm-f4-56-is-ii-usm.html
書込番号:20199761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今回その速度が知りたく。
先述2機種をお持ちの方で違いがわかればと質問させて頂いております。
>tametametameさん
ありがとうございます。
もう決定なのでしょうか??
発売日や価格が気になります。。
純正には惹かれますね。
書込番号:20199784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の噂が出ています。
様子見が良いかもしれませんね。
書込番号:20199867
0点
6DでA005を使っています。(AIサーボよりは中央一点ON SHOTが多いです)
X5+55-250は使ったことが無いので比べられませんが、デフォーカス時は、一旦遠端まで駆動して戻ってくるので、
速いとは言えませんが、激遅でもないといった感じです。
また、デフォーカスから復帰時のAFの迷いはあまり感じません。
デフォーカスからの復帰動作はデフォーカス量や被写体までの距離などに影響されますし、スレ主の我慢の限界が
どの程度なのかはわかりませんので、御自身で量販店で試されてはいかがですか?
18-135USMを試した感じでは、今度出るナノUSMの70-300 USMの方が速いでしょうね。(Lより早いかも)
書込番号:20199923
![]()
0点
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
価格が気になりますが様子見も検討します。
>つるピカードさん
具体的にありがとうございます。
近くにお店はないのですが確かに一度試してみた方が良さそうですね。。
ナノUSMとやらも気になります。
純正新型の情報が得られたので一旦様子見で閉めさせて頂きます(^_^;)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20200010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
もう閉められた後ですが、6Dで本レンズを使用している者です。
私の場合、このレンズを連写+AIサーボで使用すると、かなりの高確率で「エラー01」が発生し、レンズを装着し直さないと使えなくなるという症状に見舞われました。
(70Dでも同じように発生。)
おかげで、子供の運動会で大事なシーンを取り逃してしまいました。
その後、メーカーに送ったところ「異常なし」という診断を出され、なぜか戻ってきたレンズでは(今のところ)発生していません。
そんなこともあって、このレンズ(&メーカー)には不信感を持つようになり、撮り直しが効かないシーンでは、安心して使えなくなっています。
今は運動会では70Dで70-200F4を使っていますが、やはり少し短いので、純正の安心感と新型ということで新しい70-300が気になっています。
おそらく、新型は6-7万するでしょうけど、運動会のように撮り直しの効かない用途でお使いでしたら、純正をお勧めします。
本レンズは(55-250 T型と比べて)写りやAF速度に大きな不満はなかったのですが、肝心なときに使えなければ目的を達成できないので、専ら撮り直しが効くようなシーンでしか使ってません。
純正の新型非Lが出たら入れ換えたいと考えています。
(さすがにLは高くて重いので、使用頻度からしてもパスです。)
書込番号:20200082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
貴重な体験談をありがとうございます!
それは確かに怖いですね。。大事な所で使えなければビデオカメラの方がマシです(^_^;)
こちらで教えて頂いた新型に大変興味がありますので、待ってみようかなと思います!
書込番号:20200245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
70-300mmのレンズについて、
@3つのAFのはやさってどうですか?
ALレンズって重いですか?
はじめてコメントさせて頂きます。
ド素人です、変な質問をしていたら、すいません。
最近、10年以上使用しているオリンパスE300に、キャノン80dを買い増しました。
レンズは、キットレンズのef-s18-135mm f3.5-5.6 is usm。
キャノン80dのレンズのことで、質問があります。
被写体は、ドッグランで走る小型犬。
50m5秒切るかな、という、足の速い黒い犬。
(顔を認識しずらくAFが合いにくい。茶色足の遅い小型犬には合います。)
手持ちのレンズだと、ズームが足りなくかんじ、
(オリンパスのときは、35mm換算で360mmになるものを使用していました)
ズームレンズを買いたいと思っています。
TAMRON、安い
非Lレンズ、軽い
Lレンズ、綺麗AFが早い、だけど重い、高い
というので、悩んでいます。
@
そこで、気になっているのが、
AFのはやさ。
TAMRONく非Lレンズくefs 18-135mm f3.5-5.6 is usmくLレンズ
なのかなって、推測しているのですが、
実際、どうでしょうか?
A
もうひとつ気になってるのが、重さ。
Lレンズが一番いいんだろうな、とは思いますが、
動いている犬を追いかけたりしながら、撮影するので重さが気になります。
(犬がケンカでもはじめたら、
カメラ持ってダッシュ、他所の犬にカメラをぶつけないようにとか、ってシーンがあるかも)
ちなみに、150センチ弱の女です。
よろしくお願いします。
書込番号:19935066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umekobuchaさん
タムロン70ー300は、AIサーボの相性が悪い一度ピントを外すと
立ち上がりが悪い
ピントも甘い
ズームも逆なので…。
ご予算、重量が大丈夫でしたら70ー300Lが後悔無く良いです。
書込番号:19935111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>umekobuchaさん
たびたび、すみません
軽量がよろしければEF-S55ー250
候補に入れてみては、いかがですか。
書込番号:19935138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もったいない・・・
まあおススメは、
1番純正Lレンズですが重たいですし
2番は、タムロンで本命
3番純正非L黒ですが、、、
まずは、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
を使ってくださいな(^^)/
書込番号:19935185
5点
キヤノンは持ってないけど一番いいのは
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
ドッグランなら近くまで車移動だろうし
撮影中は集中するのでレンズの重さは
意外と気にならないと思います。
それよりも良いレンズを使って歩留まりを
上げたほうがいいと思います。
書込番号:19935224
6点
こんばんは。
とても小柄な女性とのことですし、最悪破損の虞もありそうなシチュエーションでの使用ということですから、私もリーズナブルに手に入る、キットバラシの55-250STM等でよいのではないかと思います。
少し待てるのなら、噂の非L後継機を待ってみるのも悪くないかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2016/05/ef70-300mm-f4-56-isstmusm.html
因みに、私はタムロンA005を子供の運動会で使っていた時にエラーが頻発して、その後メーカーの対応等でとても嫌な思いをしたこと等から、撮り直しの効かないときは使わないようにしています。(´・ω・`)
書込番号:19935229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umekobuchaさん
候補の300ミリ程度の望遠ズームの中でもし買うなら純正70−300のLレンズしか無いと思いますが。
今回はタムロンA005など速い遅いだけでは無く、キヤノン機で使うには最も苦手な被写体だと感じます。
犬同士の仲裁で走れるなら今のレンズは充分に速い筈なので、ご自身が走って撮影するのが良いのでは
と思います。
これは冗談とかでは無いですよ。
EF-S55−250STMもどうかなぁと不安に感じます。
書込番号:19935262
2点
umekobuchaさん
ドックランの大きさが分かりませんが、黒い子で小型犬ならかなり難易度高いので出来るならAFの速い70-300Lを買っていただきたいですねε-(´∀`; )
自分は7D2+EF70-200F2.8L IS IIでワンコを撮ってます♪
タムロンは以前、使ってましたがAFが結構迷いましたよ;^_^A
写りは悪く無いんですけどね(笑)
書込番号:19935301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
やっぱり一番いいのは、Lレンズですよね。
値段は、一応、予算内ではありますが、高いなーとは思ってます(^^ゞ
あと、重さ。
白レンズが、ランで目立つのも、ためらいます(^^ゞ
書込番号:19935318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
55-250 考えたこともなかったです。
確かに、安いし、いいかも(^o^)
ありがとうございます!
書込番号:19935325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
55-250考えたこともなかったです。
Lレンズと55-250で悩んでみたいとおもいます!
18-135は、被写体が決まってない、旅行先などで使用するので、大丈夫です(^o^)!
書込番号:19935348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
100-400ですか。
ちょっと、重くて無理そうです。
ドッグランの利用について、説明不足でした。
大型国立公園とかで、
カメラ持ったまま、
1時間歩き、ドッグラン内で写真を撮りながら1時間歩き回り、1時間かけて駐車場に戻るっていう、
結構ヘビーな犬ライフを送っておりまして(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19935366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
55-250が、良さそうですね。
Lレンズ出るって噂なんですね。
とりあえず、55-250を買って、Lレンズ出たら買い換えるってのも、ありかも、と思いました!
書込番号:19935374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
55-250は‥ってどういう意味でしょうか?
もし、よければ、返信頂けると幸いです!
書込番号:19935380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、ドッグランで走るのは、興奮する犬がいるので、ご法度なんです(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19935392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
可愛いシュナちゃんの写真もありがとうございます(^o^)!
そうなんです。
もう1匹の焦げ茶の犬には、合うのですが、
黒い犬、ほんとに合わなくて(^^ゞ
顔が小さい犬のと、トリッキーな動きをするので、それも、合わない原因かな、とか考えております。
やっぱり、Lレンズですか。
安いの買ったら、後悔するかな。
70-200 f2.8 、憧れます。
書込番号:19935434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
umekobuchaさん、こんばんは。
わたしもわんちゃん撮りをしてますが、AFのことを気にし始めたら、素直に純正レンズがいいですね。
特にAF-Cでの撮影なら、なおさらです。
非LかLかでいうと、Lレンズのほうがいいのですが、それよりもUSMという性能があるあたらしめのレンズがいいです。(Lレンズならほとんどこの仕様になりますが)
重さと予算を気にされているようなので、次の3つでどうでしょうか。
1.EF70-200mmF4L IS USM
2.EF70-300mmf4-5.6 IS USM
3.EF-S55-250mmF4-5.6IS STM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000141302_10501011809&pd_ctg=1050
1と2は高額なので、最初に3をつかってみて、それでもだめだったら、1か2を選択するのもいいと思います。
(私は3は使ったことがないので、撮れるかどうかわからないので)
書込番号:19935449
1点
返信の方法間違えてしまいました。
すいません。
返信8件目、こてーつさん、
返信9件目、こてーつさん、
返信10件目、うちの4姉妹さん、
返信11件目、コーヒーはジョージアさん、
返信12件目、えうえうのパパさん、
返信13件目、さわら白桃さん、
返信14件目、えうえうのパパさん
返信15件目、さわら白桃さん
返信16件目、カメキューさん、
です。
みなさん、回答ありがとうございます。
こんなに沢山の返信が頂けるととは(^o^)!
書込番号:19935478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
umekobuchaさん
返信ありがとうございます♪( ´θ`)ノ
80DならLレンズを付けるとかなりいい写真が撮れると思います♪
Lレンズは高いけど、満足感は半端ないです!!!
広いドックランに行った時に白レンズでワンコを撮ってたら業者の方に間違えられて周りの人たちが近づかなくなる事もありました。(笑)
書込番号:19935520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペコちゃん命 さん
返信ありがとうございます。
80dと合わせて購入したレンズも、USMです。
USMですが、ピントは迷った上、合わない感じです(^^ゞ
悩んでいるキャノン性の70-300のレンズが、
非Lレンズ、Lレンズともに、USMで(^^ゞ
Lレンズで、決まりかなと、思っていたところ、
お店で見てたら、非LレンズもUSMだったので、
迷いはじめてしまいました(^^ゞ
予算はないわけではないのですが、
ちょっと、酷な使い方と、私の腕に全く見合わないので、高いレンズ買うのって、どうよって思ってます(^^ゞ
あと、重量が。
とか言いながらも、
1のおすすめして下さった、レンズでしたら、
f2.8が欲しいとか思ってしまったり(^^ゞ
あと、200mmだと、
80dですと、35mm換算で320mm。
オリンパスの35mm換算で360mmは、欲しいかなって思ってたり‥。
書込番号:19935556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
以前このサイトで室内スポーツ撮影をしたい時のレンズ選びを質問しまして、純正70-200 F2.8L IS U USMを勧められた者です。(その節はお世話になりました。)
自分の予定では今頃買えてたはずなんですが、予想外の出費などで思いのほか貯金ができずに急遽明日の運動会(中学生)の為、3日前に近所のキタムラでSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDの中古を購入しました。
使ってみた感じはここのクチコミにみなさんが書いている通りな印象です。
明日は晴れなので綺麗に撮影できそうな感じはありますが、6Dで撮るかKissX4(望遠目的)で撮るか若干迷ってます。
因みに6Dの場合絞り優先AE、F8、AIサーボ、中央1点、連続撮影モード、他はオートでの予定ですがシャッター優先AEの方が撮影しやすいでしょうか?
以前は純正24-105Lで撮ってまして、その時もAvモードで撮影してました。
明日運動会なのに今頃こんな質問して申し訳ないのですが、お勧めの設定ありましたら教えて頂けると助かります。
1点
>hayatepapaさん
こんにちは。
>因みに6Dの場合絞り優先AE、F8、AIサーボ、中央1点、連続撮影モード、他はオートでの予定ですがシャッター優先AEの方が撮影しやすいでしょうか?
後は、SSに気を付けてISOの調整
当日の天候でWB、露出調整
慣れている撮影方法が良いと思います。
撮影がんばって下さい。
書込番号:19890268
1点
>hayatepapaさん
こんちわ
まぁ、好みのスタイルで良いと思います
私もスポーツでもなんでも大抵AVで撮ってますから
ただ、シャッタースピードを見ながら
ISO感度をマニュアルでセットする様にしてます
なので
絞り優先モードのAVで、シャッタースピードが
1/1000秒以上を目安にISO感度を
変えるようにすると良いと思います
また、流したりワザとブラしたりする場合は
1/100秒程度以下にしたりしますけどね
書込番号:19890412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
学校行事の撮影係していたので、運動会は何度も撮りましたが
一般父兄の立場では撮影場所が制限されますし
同じ競技の中では一度しかチャンスがありませんから(他人の子も撮るならともかく)
あまり「こう撮りたい」というイメージを持たない方がいいです
設定はサーボで絞り優先で感度は、、、、なんて考えていても
実際にはその通りにならない事も多々あります アタフタしますし
ああしまったこうじゃなかった、と思った頃には我が子の出番は終わってます
なので基本は「カメラ任せ」がおすすめです。
晴天なら露出はプログラム、感度もオートで十分です
AFモードだけはAF-CかAF-S、でも中央一点でとにかく見失わないのがコツです
AIサーボは、サーボに移行するタイミングが合わない場合もあるので
シングルで置きピンかサーボか割り切った方がいいと思います
あまりアップで撮ろうとすると見失ったり追い切れなかったりするので
少し引いて撮った方がいいです(それができる位置ならですが)
カメラの設定よりも
当日のスケジュールやスタート位置、順番などしっかり把握して
「撮れる場所」を確保するのが最も重要です
位置が悪くてこりゃダメだというときは
動画で撮っておくといいですよ
まともに写ってなくても、音の臨場感とかで楽しめます
書込番号:19890428
2点
フルサイズお持ちで羨ましい(^^)/
素人のコメントでスミマセン。
SCNモードのスポーツ設定では厳しいのでしょうか?もしくは当日試し撮り(スポーツ設定)して見て画像情報参考にするとか・・・
私も来週末に小学生の子供の運動会です。
KISS X7ですがスポーツモードで撮影しようと思ってます。(私もtamron 70-300 VC USD買いました。)
撮影頑張ってください!
書込番号:19890436
1点
>こてーつさん
返信ありがとうございます♪
このレンズでは流し撮りは難しいと書いてた方もいらっしゃったので、SSは要注意ですね。
明日は頑張ります!
書込番号:19890454
1点
>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます♪
なぜか6Dを購入してから9割以上Avモードです。
SSは1/1000がいいのですね。参考までに去年の24-105Lで撮影したデータを見てみましたが1/500〜1/1000でした。
因みに普段ISO上限は6400に設定しています。
書込番号:19890473
1点
お疲れさまです。
うちも明日運動会です。(^。^;)
撮影うんぬんよりも、撮影場所の確認確保と、なんてったって自分の子供の出番がいつか、どこからスタートするのか、事前のチェックが大事です。
頑張って下さい。
書込番号:19890485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます♪
田舎の学校なんで特に制限もなくコースの近くまで行けたりするのでチャンスは沢山あります。
ただこちらに向かって来る物にはピントが合いにくいとキタムラの方が言ってたので、その辺の位置取りは気をつけたいと思っています。
書込番号:19890486
0点
>サンディーピーチさん
返信ありがとうございます♪
SCNモードはほとんど使った事がないです。
理由は特にないのですが、高いカメラでオート撮影はダメなんじゃないかというミーハー的考えです(-_-;)スイマセン
X7いいですね♪私も新しいAPS-C欲しいです。
来週晴れるといいですね。
書込番号:19890501
0点
>やんぼうまんぼうさん
返信ありがとうございます♪
小学校の時は場所取り大変だったんですが、中学校になってからは父兄もそこまで多くなく場所もかなり広いので撮影場所には苦労しなくなりました。
帰ったらプログラム確認します!
明日は全国的に雨降らなそうですね〜♪
書込番号:19890514
1点
>アハト・アハトさん
>AFモードだけはAF-CかAF-S、でも中央一点でとにかく見失わないのがコツです
スレ主さんはキヤノンユーザーなので、「AF-CかAF-S」なんて書いたら、混乱しちゃいますよ。
「AIサーボAFかワンショットAF」ですね。
>AIサーボは、サーボに移行するタイミングが合わない場合もあるので
これも意味不明。
ワンショットAFからAIサーボAFに切り替わるAIフォーカスAFのことかな?
書込番号:19890519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
返信ありがとうございます♪
大丈夫です。アハト・アハトさんのおっしゃりたい事は大体理解できましたので(*´▽`*)
書込番号:19890538
0点
こんにちは。
私も以前6Dに本レンズで運動会を撮った時に、エラー01が出て、一度レンズを外さないと使えない症状に見舞われました。
もちろん、シャッターチャンスを逃してしまい、残念な思いをしました。
普段の使い方では全く問題なかったのですが、AIサーボで連写をすると発生するというものでした。
サードパーティ製のレンズでは起こりうることなので、ぜひ事前に問題ないか確認しておいてくださいね。
因みに、個人的にはX3でシグマ18-250やFZ1000の方が使いやすかったです。(^^;
書込番号:19890609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます♪
なんと、そんな事もあるんですか・・・連続撮影じゃなく1枚撮影にしとこうかな・・・。
有益な情報ありがとうございます。
X4を購入した時にEF55-200も一緒に購入して、こちらも使えなくはないんですけど手振れ補正が付いてないので放置してます。
書込番号:19890616
1点
hayatepapaさん こんにちは
自分の場合ですが 開放だと少しピントが甘くなる気がして 絞りを望遠側でF6.3で絞り優先での撮影ですが シャッタースピードが 最低でも1/500以下にならないよう ISO感度で調整しています。
書込番号:19890640
3点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます♪
少し心配になりちょっと外(庭)に行ってきました。
望遠300mmで草や花など適当に狙ってみましたがF8でISOオートだとSSは1/160程度でした。
SSを1/1000以上にする為にはISO400以上が必要でした。
明日も似たような晴れ予報なので、現場で数枚テスト撮影してからISOを調整したいと思いますね。
F値も同様テストしてみて検討してみます。
書込番号:19890660
1点
hayatepapaさん
中学生でしたね。そうですね場所取りはそんなに心配ないですね。
ただやっぱり自分の子がどこにいるのか見つけることがとても大変ですので頑張ってください。
中学生は迫力ありますよね。
私も6Dでチャレンジです。
7Dもありますがでてくる絵が違いますので、7D撮ってて楽しいですが、出来上がりを見ると「あれ?」ってことがよくありました。
レンズはタムロン150−600です。今から筋肉痛が心配です。
頑張りましょう。
書込番号:19890810
0点
>hayatepapaさん
返信ありがとうございます
シャッタースピード優先モードのTVですと
大抵絞りが開放付近となる為に
如何しても甘めの画質となってしまうので
どうにも使いにくいのですよね
その点でも絞り優先モードですと
自分の好みの画質で撮れますし
ISO感度をマニュアルセットする事で
有る程度シャッタースピードも制御出来ますので
便利なゆですよね
夜景なんかでは、マニュアルで撮りますけどね
でも9割以上絞り優先AEですね
そして、フルサイズに70-300oのレンズて
昔まだフィルムカメラの頃は、
皆さん75-300oの望遠レンズで、
運動会を撮ってましたもの
しかも測距点は中央1点しかない機種で
それでも撮れたものです
なので、6時でも全然問題無いと思いますけど
書込番号:19891015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
いくらか設定を考えておいて、本番(ご自分の子供?)前に当たりを付けて置きましょう。
一番良い設定は一つなのですが、常に同じとは限りません。(天気や周りの状況により変わるんで)
そんなもので自分は、今まで使った設定の中でどれが良いか、本番前に決めます。
基本、絞り優先・AIサーボ、ISO固定・AFでの撮影ですが、状況によりそれが満足できるかどうか?
ですね。
明日良い画が撮れます様、幸運を祈ります。
書込番号:19891101
0点
hayatepapaさん
うちの4姉妹さんの仰る
>シャッタースピード優先モードのTVですと
>大抵絞りが開放付近となる為に
そうなんです。これ問題なのです。
なので私はマニュアル露出のISOオート使ってます。
6Dなら結構使えますよISOオート。
ISOオート時のISO感度の上限下限をお好みの値に設定しておき、セイフティシフトを有効にしておきます。
(しかし逆光ならISOもマニュアルで)
保存形式はRAWで。
書込番号:19891129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




