SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1250件)このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年10月24日 12:17 | |
| 4 | 10 | 2011年10月14日 23:33 | |
| 2 | 3 | 2011年10月13日 14:03 | |
| 15 | 14 | 2011年10月12日 09:00 | |
| 0 | 5 | 2011年10月11日 21:24 | |
| 5 | 8 | 2011年10月9日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
CANONのX4にこのレンズを使って子供の野球の試合を撮っております。
もう少し望遠が欲しいと思っており、予算があれば500mmくらいのレンズの購入を考えております。
ただ、高価なレンズは買えないので、テレコンバーター?の使用も考えております。
いろいろ自分なりに調べた結果、AFが使えなくなるレンズががあったり、ケラレ?が発生するレンズがあったり書いてあるのでどれを購入すれば良いのか全然分かりません。
同じタムロン製のレンズであれば、現在使用しているSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDと同じ使い方で、
遠くまで撮れるようになるのでしょうか?
また、このレンズでも広角レンズのように、デカ鼻写真のように撮影できる事もネットに書いてありました。
この撮影方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
専門用語が出てくると分からなくなってしまいますので、初心者でも分かるように教えて頂けると非常にありがたいです。
どなたか是非教えて下さい。
0点
>もう少し望遠が欲しいと思っており、予算があれば500mmくらいのレンズの購入を考えております。
>ただ、高価なレンズは買えないので、テレコンバーター?の使用も考えております。
テレコン、x1.4でも実効F値は8になりますので、AFが効かない可能性もあります。
書込番号:13666480
0点
汎用性の高いの
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko-teleplus/mc4mc7/
高性能版
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko-teleplus/pro300-1/
70−300には
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html
明るい昼間の戸外ならAFは動作するかも知れませんが、スポーツが対象だと速度、制度ともに実用的ではないと思います。
実用レベルで活用するにはF2.8のレンズになると思いますので、
結局、素直に500mmクラスを買った方が低予算で済むかも知れません。
書込番号:13666761
1点
こんにちは。
小学校の女子ソフトを撮っています。
まず、「テレコン」ですが、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
-------
ここの数字がF4とかF2.8とかのレンズでないと使えないと思って良いと思います(よほどマニュアルフォーカスが得意でないと無理)
で現実から言うとシグマの120+400というレンジのレンズを買うのが一番良いと思えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510524.10505011952.10505011947.K0000094983.10501010053
でも、お子さんがまだ小学校の野球なら70-300でもなんとかなりそうですが、、、
デカ鼻写真に関しては、広角ズームでやるものと思ってたのでわかりません。。。ごめんね。
書込番号:13666825
0点
花とオジさんのアドバイスにある様に・・・
テレコンバーターと言うのは、F2.8(最低でもF4.0)と言う明るさの有る、いわゆる「大口径レンズ」と呼ばれるレンズに使用するための道具で・・・
いわゆる大衆レンズ(望遠端F5.6より暗いレンズ)には使用できません。
※そのレンズの動作瀬能(特にオートフォーカス)を100%メーカー保証するテレコバーターは一つも無いです^_^;
素直に500mmの望遠レンズを購入する資金計画を立てられた方が良いと思います。
もちろん、自ら「人柱」になって、使い方を工夫する根性が有るなら話は別ですけどね^_^;
書込番号:13666844
2点
こんにちは。
すでに書き込まれているように、テレプラス1.4倍を使うと開放F値が8になるので、原則AFは役にたたないと思ってください。
私はEF70-300 IS(Lで無い古い方)にデジタルテレプラスPRO300(の旧型)をX2につけて使ったことがありますが、AFできますけど、AFスピード遅いので動体撮影は無理だと思います。ちなみに同じ組み合わせで7Dにつけると作動しませんでした。
知人がA005にMC4を組み合わせて5D2でAF出来たというので。借りて7Dで試しましたが無理でした。X4では作動するかもしれませんが、精度とスピードは当てにしない方がいいと思います。
MFが苦にならなければ、ケンコーのミラーレンズが安いですが
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418505.html
特殊なレンズですので、普通ならシグマの500ミリズームを考えた方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.10505011947
デカ鼻写真は、画像編集ソフトを使えば可能ですが、最初からデカ鼻で写す方法は思いつきません。
書込番号:13667012
![]()
0点
使うとしたらケンコーの汎用1.4倍テレプラス
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601266.html
でもAFは無理っぽいでしょうし、置きピン前提
ファインダーも暗くなってピント合わせも大変ですし、画質も落ちますから最低でも1段絞った方がいいと結局はテレコン使わない方が良い写真が撮れそうです
できれば頑張って望遠ズームを買われた満足度は高くなると思います
シグマ150-500mm OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011948/
シグマ50-500mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:13667647
0点
miyabi0721さん こんにちは。
300oでもキャノンのAPSーCならば35o換算480oで、一昔前では大砲しか無く安易に撮れる焦点距離では無かったと思います。
テレコンは汎用出来るケンコーやシグマ等を、自己責任で使用するしか無く、私はニコン純正にシグマ・1.4を使用した事がありますが、AFは効くものの画質が悪くトリミングした方が良いと思います。
野球はサッカーなどと違って待ち伏せや、動きが予測出来る反面可能性を信じて待ちの撮影となるため、シグマ50ー500o等と三脚を購入してじっくり撮られるのも良いと思います。
書込番号:13667935
0点
初心者の私にも分かる沢山の返信ありがとうございます。
やはり、素直に望遠を購入した方が良いんですね。
子供の姿は一生に一度しかないと思っておりますので、
望遠レンズを買ってしっかり撮ってあげようと思います。
これから貯金します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13668068
1点
焦点距離がどの位かわかりませんが
「RAW撮り+トリミング」
また、自分でプリントする時に「詳細印刷設定」(Canon MG6130)で拡大プリントアウトしています。一度、試して見てはどうでしょうか?
書込番号:13669938
0点
miyabi0721さん
でかいレンズ買うんやったら
三脚もそれなりのやつ要ると思うで。
書込番号:13671236
0点
スポーツだはシグマの50−500が一番お勧めです
ただ大きく思いですが・・・
テレコンはスポーツの場合AFも遅くなるしあまりお勧めしません
僕はタムロンの70−300(手振れ補正なしの安いやつ)にケンコーのプロ300×1.4(裏技対応)で使用した事があります
結構AFできました
(コントラストが低いと無理)
参考までに・・・
書込番号:13671620
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
Kiss DN+17-50mm F2.8 A16+EF50mm F1.8+フィルムKissのキットの望遠 EF75-300mm
の構成で使っています。
ステップアップするのに
1)まず本体を60Dにする。その後にA005を買う。
2)まずA005を買う。その後に本体を60Dにする。
のどちらがいいでしょう?
今のところ望遠は運動会くらいでしか使いませんが、いろいろ勉強してみたいと
思っています。趣味なら、本気でな感じで。
同時に買えればよいのですが、予算の都合もありちょっとずつしかステップアップ
できません。みなさんのご意見をお聞かせください。
それと、そもそもKiss DNでもA005の手振れ補正は効くんでしょうか?
0点
こんばんは。
2の先にレンズのご購入をオススメいたします。
KDNでも手ぶれ補正は効きますよ。
書込番号:13612088
![]()
1点
1の方がステップアップの実感が大きくて気持ちがいいと思います。
気が大きくなって、早い内にA005も我が手中に収まっているかも・・・
書込番号:13612090
![]()
0点
望遠の圧縮効果を使ってのお花の撮影とか結構面白いですから、運動会しか使わないのは少々もったいないと思いますが、圧縮効果そのものは現在お持ちのレンズも体感できるので、ボディが先でいいと思います。
KDNと60Dでは世代がかなり異なりますので、性能の違いを実感できると思います。まあ、PCの負担も大きくなりますが・・・
書込番号:13612338
0点
こんばんは。y_tkoさん
僕もステップアップするには
@のEOS 60Dボディを購入されて、その後にA005を買われるのが良いでしょうね。
書込番号:13612394
0点
たくさんのお返事ありがとうございます。
ボディからのご意見が多数ですね。ちょっと意外でした。
これは60Dを考えているからでしょうか。X5やX4だと違ってきますか。
Green。さん
私もレンズの方が効果が大きいかなと思いながら質問しました。
Kiss DNでも手振れ補正が使える情報もありがとうございます。
花とオジさん
確かに60Dの方が気持ちが大きくなりそうです。
大きくなるとEF70-200mm F4Lとか欲しくなりそうで怖いですが。
先立つものは無いけど。
遮光器土偶さん
レンズよりもボディの方が世代差が大きいってことですね。
違いが感じられる方がステップアップした気がします。
万雄さん
私の予想に反してボディからのご意見が多数です。
聞いてみてよかったです。
書込番号:13613021
1点
私も@が先でいいと思います。カメラの進歩はすさまじいですよ。
今までのレンズでカメラの違いを実感したところで、また必要なレンズを追加すれば良いと思います。A16は60Dで使っても十分使えるので、望遠側を補強したいときにA005にすれば良いと思います。
どうせなら一気に60D+A005ってのもアリかもしれないですね^^
書込番号:13613062
0点
さゆぽんのパパさん
やはり60Dからですか。確かに進歩は感じてみたいです。
同時にいければ悩まずに済むのですが。汗。
書込番号:13613098
1点
お気〜軽に!、プ○ミスへ・・・
払いすぎた利息は取り戻す事ができますからぁ・・・ って・・・ (~_~;)
書込番号:13613333
0点
花とオジさん
利息分の価値はあるってことですね。
でもどうせならもうちょっと金利の低いところで。笑。
書込番号:13613502
0点
本日amazonより60Dが届きました。みなさんありがとうございました。
購入前にダメもとで嫁さんに話してみたら全面協力を得られたので、
A005をゲットする日も近そうです。v
書込番号:13627123
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
A20は、28-300mmをカバーする俗に言う「高倍率ズーム」です。
このA005は70-300mmのレンジを持つ俗に言う「望遠ズーム」になります。
使い勝手的に一番大きいのは、広角側が28mmか70mmか。普段からカメラに付けっぱなしにする前提で言えば28mmから使えたほうが圧倒的に便利です。特にお持ちのカメラがフルサイズ機であれば28-300mmがあればこれ1本でほぼ日常的なものは何でも撮れるということになると思います。
ただ「高倍率ズーム」は一般論で言えば、画質はソコソコです。70-300のレンジで比較すればA005のほうが描写力が上という評価が一般的です。また、USD(超音波モーター)内蔵のA005と従来モーターのA20になりますので、AFスピードやフルタイムMF対応などでもA005が有利です。
ようは、「望遠ズーム」が欲しいのか、これ1本でも何でもソコソコ写る「高倍率ズーム」が欲しいのかに尽きると思います。A005を購入する場合は、A09等を普段使いのズームとして持つ必要があると思います。
書込番号:13577920
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
初めて書き込みを致します。
どうしても悩みから脱せず、皆様のご意見を賜りたく・・・。
私の現状を先にお知らせします。
1)キヤノンX2を保有。
(X2は純正18-55レンズキットで購入しました)
2)常用レンズはタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)をつけっぱなしで使用
3)撮影対象は専ら子供です。ちょっとした散歩〜運動会、屋内発表会等
4)使用状況は、タムロンA14の使い勝手や画質にはほぼ満足しています。特に1本でほぼ全てのシーンを撮影できるところが気に入っています。
しかし、先日の運動会やピアノの発表会において、目いっぱいのズーム(200mm)にするとどうしても手振れを起こしてしまい、ISO1600でも腕が悪いせいかうまく撮影が出来ません。
5)今はISO感度を上げたいことと、連射性能も早い方に魅力があり60D本体の購入はほぼ決まっています。しかし、レンズをこのタムロンA005にするべきか、それとも他のズームレンズ
(例えば28-300 A20 や 18-270 B008)がよいのか思案中です。
6)色々と詳しい人に聞いてみたり、ネットで情報収集をする限り、A005がすばらしく評価が高いことが分かり、本日量販店へ行ってみてきました。
7)60D本機もあり、店員さん(タムロンの服を着ていました^^)にA005を付けていただいたら・・・でかいっ!!でもかっこいい!!・・・でもデカイ!!という印象でした。
8)A005のフォーカスや手振れには素晴らしく感動しました。機能的には言う事なしです。
9)従って悩みの種は、その大きさです。。。
フードをつけると、さらに長くなり、バズーカみたいに見えちゃって。。。
なんか運動会とかでもっていったときに、周りのママ友から アレ?みたいな目で見られるのではと思ってしまいます。
こんなしょうもない事で書き込みをしてごめんなさい。
しかし、色んなご意見を賜りたく(他のレンズとの比較とか、所有しておられる感想とか、
同じようなことを感じている人とか)
お忙しいところ申し訳ございません。教えてください。
0点
とりあえず、X2にSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を付けて・・・
周りの反応を伺見ながら、60Dへのランクアップの時期を伺う・・・
書込番号:13611591
2点
臨時収入ほしいさん こんにちは。
でかいそれは言えます。私の友達が先日着けていたのを見て、私の70ー200oF2.8VRUと変わらない感じがしたので、70ー200oF2.8を買ったのかと間違ったほどでした。
今までA14の使用感や画質に満足されていたのなら、18ー270oB008にされると一本で済みますし小さく軽く良いと思います。
但しA005にされると、本当の画質を感じられるようになり、良い写りのレンズは大きく重く高価である事が解ると思います。
書込番号:13611603
2点
なるほど。やはり大きいとお感じですか^^
私は撮った写真を大きく引き伸ばしたりせず、カメラ屋さんで普通のL判(と言うんですか?)でプリントしてもらい、家のアルバムに入れてみんなで見ることしかしません。
その場合でも画質的にはA005と他のズームレンズでは差が出るでしょうか?
また、〜300oと〜270の差は大きいですか?
書込番号:13611634
0点
300mmと270mmの30mm差は換算で48mm差です。
誤差の範囲ではないが、大きな差とも言えない微妙な差ですね。
しかし仕様上の画角は撮影距離が∞の時のものですから、普段使う距離域では高倍率ズームの18−270は意外と引き寄せられない事があるかも知れません。
書込番号:13611775
1点
運動会で使いました。
人が多い場所で撮影するときは、レンズが長くて気を使います。
逆に前を通る時に気にしてもらえますが、視線がすこし痛いです・・・
小学校、幼稚園と2回ありましたが、なぜか私のところでは
白レンズ、大きなレンズをつけて撮っていた方はほとんどいらっしゃいませんでした。
長さでは、私のこのレンズが一番だったかも。
書込番号:13611869
![]()
1点
>大学エンジニアさん。
マジですか・・・。
やはりそうかなぁと思いました^^;
後にも先にも今しかない一瞬を撮りたいから皆さんカメラを構えておられると思いますし、
私もそのはしくれのつもりです。
そこに重点を置けば格好なんて考慮の要素にはならないとは思うんですが、、、。
やはり人様がいての私ですので・・・。困ったもんだ;;;
書込番号:13611900
0点
大きいのは大きいですが、うちの子供の通う幼稚園はそれほど大きくないけど、白いL単(たぶん300mmぐらい)を付けてる人もいましたよ。
でもママ友?ということは女性ですか???
う〜ん・・・体力的に自信があれば運動会でこれを使ってもなんら問題ないとは思いますが・・・隣の人や前の人にぶつけないように気をつけましょう^^;
体力が並の女性だとちょっとこれでかけっこを追いかけるのは大変かも???
キットレンズのEF-S55-250mmISだと軽くていいですし、60Dを買うのならダブルズームレンズキットあたりがいいかもしれません。
書込番号:13611990
1点
体力的には大丈夫です!^^;
A005で画像検索をしたら、カメラについている状態の写真がいくつか出てきました。
そこで・・・「フードをつけなかったらイケる!?」なんて思ってしまいましたが、
フードをつけないで撮影するのってどうなんでしょうか?
もちろん運動会では、汚れ等防止の為つけるとしても、その他のシチュエーションでは
裏返しておけば、それなりに格好いいかなと思ってしまいましたが・・・?
書込番号:13612037
0点
フードを裏返しでは、撮影出来ないです。
ズームリングが前にあってフードをはずさないと
ズーム出来ないので
撮影の時だけフードを付けて
撮影しない時は、フードを逆さに付けておけば良いかと思います。
書込番号:13612106
2点
確かにフードも長めだし、レンズ全長も伸びるとかなり長めかな
でも目立ち度は白レンズほどではないですね
私は去年の運動会は70-200mmF2.8の白レンズ
今年はシグマ50-500でしたがシグマ50-500mmに比べたらタムロン70-300はまだまだかわいいものです
>フードをつけないで撮影するのってどうなんでしょうか?
逆光でなかったらいけるとは思うけど、撮影に必要の無い光の侵入はコントラストの低下にもつながるので、できるだけフードは付けたほうがいいと思う
>また、〜300oと〜270の差は大きいですか?
広角の数mmは差が大きいですが、望遠の数10mmの差はたいしたことがない
写真に撮って並べて比べたらその差がわかる程度でしょうから、大きさが気になるのなら18-270mmの方がコンパクトで良いし、レンズ交換しないですむから運動会では重宝しますね
それにこのレンズは手ブレ補正が強力、AFも超音波搭載で爆速というほどではないけれど18-200mmのように遅くはない
書込番号:13612131
![]()
1点
コンデジしか使ってないママ友から見りゃ
X2+A14も60D+A005も一緒ですよ
『でっかいカメラ』ただそれだけです
ママ友なんて気にするななんていいませんが、興味のない人からすりゃX2でも邪魔だと思われているはずです
X2でも周囲を気にしない方が使えば邪魔ですが、
周囲を気にする方が使えば60D+A005も邪魔にならないと思いますよ
書込番号:13612153
![]()
3点
レンズの保護ならプロテクターを付けましょう。
フードは、とっさの時は逆さに付けたまま直進式ズームで使うこともありますが、基本的にちゃんと装着して使った方がベストです。
書込番号:13612189
1点
お店プリントL判やポストカード程度であれば、B008とA005の差はたぶん解らないと思います。
但し70-200oF2.8LのF2.8開放で撮られたものは、ボケ味の違いから明らかに解ります。
レンズフードは通常不要な光をカットしますので、ストロボの直射以外はつけておいた方が良いと思います。
書込番号:13612429
1点
皆さんありがとうございました!
まだお悩み中ですが、今持っているレンズ(手振れ補正なし)も大事にしなきゃダメですので
30-300を中心に購入を検討してみたいと思います。
他のレスを見ても、多くの方が同じような事でお悩みなんですね。
ありがとうございました。
(グッドアンサーが足りず、皆さんに付けられませんでした。。。スイマセン)
書込番号:13615007
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
こんにちは。
VCオン時、ファインダーを覗きながらシャッターを半押しにすると、「ぐぐっ」っと音と共に中心ピントに若干ズレが生じます。(レンズが持ち上がった感じ)
シャッター切っている時はズレなどありません。
シャッター切り終わると2秒後に「ぎっ」っと音と共にズレが生じます。(レンズが下がった感じ)
この現象はこのレンズの特徴なのでしょうか?
キットズームレンズの55-250mmではこのような感じではなかったもので、気になり投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
こちらのレンズもそうなのですが
VCの作動でファンダー像がズレル様な作動をします。
VCの仕様なのでしょうね。
17−50mmF2.8VCも使ってますが
同じ感じです。
キヤノンのISは、ピッタと止まらないので
違和感があるかもしれませんが
故障とかでは、ありませんので
大丈夫です。
書込番号:13554152
![]()
0点
こてーつさん返信ありがとうございます。
同じような現象ですか。
レンズ特有のメカニズムによるものなのですね。
私は音が「がガッ」「ぎぎッ」とリアルな音がするもので壊れているのでは?と疑ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:13554501
0点
私もA005を使っていますが、「ギッ」と言う感じの音と、画面がちょっとずれるというか、
そう言う感じはしますね。
書込番号:13554802
![]()
0点
がんばれとうさんさん、こんばんわ。
A20(28-300mmVC)に比べると、随分スムースで音も静かになりました^^
キヤノンはさすがに純正だけのことはあります。
安心してお使いくださいねん♪
書込番号:13555407
![]()
0点
皆様同じような作動をしているようなので安心しました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:13612993
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
先週から山口国体を7Dとkissx3のセットレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)で撮影しましたが、あまりに画像が粗くまた望遠が足りなかったので、EF70-300mm F4-5.6L IS USMとA005どちらを購入しようか悩みましたが、価格と現品がないという理由でA005を購入しました。
今までEFかEF-Sレンズしか使ったことがないので心配でしたが、ズームを回す方向が反対以外は画質もAFも満足しております。コストパフォーマンスは最高です。
本日さっそくマニュアル設定で500分の1 F8.0 ISO 100 (撮影環境は午前10時晴れグランド)で使用していたのですが、30分連続で撮影していると突然ファインダーが暗くなりました。本体のバッテリーが切れたのかなと思いましたが、違いました。
一度電源をオフにしてのぞいてみると普通にクリアにファインダーが見えたので、レンズとの相性問題なのかなーと思いました。一応isoを200に上げて撮影すると同じ現象は起きませんでした。たんなる設定ミスでしょうか?わかる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
ちなみに広島のキタムラ店頭価格でフィルターとセットで45000円でした。山口のキタムラは国体の影響かわかりませんが、フィルターセットだと47500円でした。現物が今すぐ欲しかったので価格はちょっと高めでも広島で即買でした。
書込番号:13597543
0点
エラー表示はなかったのでしょうか?
レンズは最小絞りになったとしても光が遮断されることはないですし、突然ファインダーが暗くなるということはカメラがミラーアップしたままになったのではないでしょうか
バッテリーがなくなってくるとミラーアップしたままになる場合も有りますし、何らかの原因で長秒撮影になっちゃった場合とか、誤動作した場合も考えられれます
レンズを付け直さなくてバッテリーのみ外して復帰したのならカメラ側の問題のように思えますが同様の現象が出るまで使い続けて構わないと思います
再度、同様の現象が出るようならその時はSCや購入店に相談なされたらと思います
書込番号:13597570
2点
Frank.Flankerさん返信ありがとうございます。ファインダーが完全に暗くなるわけではなくて、簡単に説明すると、バッテリーを取った状態で7Dのファインダーを覗いた状態と同じ暗さになったのです。
ただバッテリーを抜かずに、本体電源をオフしてすぐオンにしたらあっという間に治ったので、たんある誤作動かもしれません。あとは結構日光でカメラが加熱したので、それも原因かもしれません。続くようならサービスセンターに相談してみますね。今度kissx3で同じ現象おきるか試してみます。
書込番号:13597624
0点
7Dのファインダーってニコンと同じ液晶が入っているタイプでしたよね?
本体のバッテリー抜くと不透明化するかと思います。
なんらかの理由で急激な電圧降下でも起こしたんでしょうかね?
レンズに原因があるかもしれませんが、ボディやバッテリーに原因がある事も
否定できないとおもいますので、純正組み合わせで使ってみて再現性があるか
どうか調べてみてはいかがでしょうか?
純正レンズでは再現せずA005で再現性があるようなら、A005原因でしょう。
再現しないようであれば、まずは模様を見てみるか、念のためボディをSCに
出してみるといいかもしれませんね。
書込番号:13599751
![]()
1点
本日午後もAIサーボを親指AFで20分ほど押しっぱなしで被写体を追っているとなぜか一回ファインダーが暗くなる現象が発生しました。不思議と2時間の間に2回は発生しません。
純正のレンズでは発生していないのでやはり相性問題の可能性があります。ただものすごい困るかといえば一回電源をオンオフするだけなので困らないとも言えます。心配なのは私だけこの現象が起きているのかな?というくらいです。
書込番号:13600597
0点
おはようございます。
7Dと40D、B003使用で思い当たる節があります。
たまにファインダーが暗くなってそのまま撮影してもやはり見た目の暗いまま・・ではないですか?
理屈はわかんないのですが、僕の場合、レンズ取り外しボタンを押しながらぐるぐる回し再度やると解決します。
見当ちがいだったらごめんなさい。。。
あまり多いようならキタムラに相談された方が良いと思いますよ!
書込番号:13601135
![]()
1点
maskedriderキンタロスさん 貴重なご意見ありがとうございます。おそらくまさにその現象だと思われます。電源オンオフ、もしくは色々いじると突然回復もありました。これはもうタムロンと7Dなどの液晶ファインダーに起きる一種の不具合なのでしょうね。kissでは再現されませんので・・・笑 ちなみに長時間撮影の時によく起きるので、電気系統の問題なのかもしれません。皆様どうもありがとうございます。
書込番号:13601361
1点
多分同様の現象が起きています。
AISERVOにしていて、1枚切った後ファインダーが絞り込んだように暗くなって、その状態でシャッター切ったカットはアンダーでした。その後はファインダーも通常の明るさになって撮影も問題ありませんでした。
Mモードで写していますから、連続したカットで1枚だけアンダーにはなりませんし、ファインダーが絞り込まれたように真っ暗になることもあり得ません。
ライブビューは使っていませんから何とも言えませんが多分絞りが勝手に絞り込まれる現象として同じかと思います。
この現象は数回起きています。
カメラは1Dmk3です。
また、取付け時にレンズを認識できない事が度々。
VCをONにすると絵がにじんだような現象が発生した為、昨日入院させました。
書込番号:13603732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




