SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(660件)このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2019年11月4日 15:56 | |
| 5 | 12 | 2017年6月17日 10:16 | |
| 5 | 7 | 2016年9月27日 23:28 | |
| 20 | 16 | 2016年5月16日 08:38 | |
| 28 | 19 | 2016年2月26日 20:11 | |
| 9 | 14 | 2016年2月15日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
このレンズをLumixボディで使用しようと考えています。
MFTでもこの焦点距離をカバーするレンズがあるのは知っていますが中古で3万円台と、このレンズ+マウントアダプターの値段とほぼ変わらないこと、このレンズのレンズフードに一目惚れしたということで購入しようという気になりました。
マウントアダプターはCommliteの CM-AEF-MFTを介してAFで使用出来るようにしたいと思っています。
そこで質問なのですが同じようにマウントアダプターを介してMFTボディでこのレンズをAFで使っている方はいますか?また、なにか不具合等ありますでしょうか?
書込番号:23026540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rio09さん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=nzL_BM2Bmvo
上の動画を見ると 開放では 補正レンズの影響で 滲みが出るようですし このアダプター 広角側に補正するタイプなので 広角系のレンズでは良いのですが 望遠系だと マイクロフォーサーズの300oまでのズーム付けるより 望遠効果落ちますので 望遠系でつかいたいのでしたら純正が良いように思います。
書込番号:23027007
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。ギュイーンさんの動画は以前にも見たことがありこのアダプターの存在も知っていました。
しかし、如何せん値段が高いのとboosterで望遠が活かされないということから今回は電子接点のみのアダプターでの使用を考えています。
動きものを撮る予定はないのでしっかり絞って撮影したいと思います。
書込番号:23027098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MFTユーザーでキヤノンユーザーでこのレンズのユーザーです…が、アダプターで合わせたことはありませんので悪しからず。
かなり酷使しているタイプの人間です。
このレンズ、絞り機構はタフだと感じますが、接点や内部の接触関係は案外と華奢な印象。
神戸の冬の海レベルでも、冷えてくるとAFの機嫌が悪くなったりします。
電源入れ直しで戻りますけど。
書込番号:23027261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
この組み合わせで望遠レンズを探しているのですがAFとか使えるのか?
使われた事があるひと、またおすすめの望遠レンズが有ればコメントお願いします。
書込番号:20968686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>と〜る☆さん
アダプターMC-11ですよね?
昨年の10月に試したところ AFは動作しますが遅いです。散々迷った挙句 合焦しませんでした。
自分的には 使えないって判断し EF-70-300の T型を試したところストレス無しに使えたので こちらにしました。
MC-11は最新バージョンで試しましたが それ以後新たなファームウェアがリリースされたなら すみません。
書込番号:20968837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と〜る☆さん、『C11』というのは、シグマMC-11のことでしょうか?
もしお持ちの方らかの書き込みが無いようでしたら、
カメラをタムロンショールームまたは、在庫のあるカメラ店に持ち込んで実際に
繋いでみるより他はない様な気がします。
もし実店舗でご購入をお考えでしたら、一度テスト出来るかどうか
確認されてはどうでしょう?
書込番号:20968839
1点
暗めの屋内では、AFは迷いますが屋外で使うなら問題ないと感じています。
テスト状況です。参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=20829789/#tab
最近購入したSIGMA 100-400mmも使えましたよ。
書込番号:20968929
0点
先ほど曇り空の屋外で試してみましたが
AFは動きます。
しかしグッグッグッグッグッって
合焦まで迷います。
どこまで挙動の速さを
許容できるかについては
個人差があると思いますが
私は実用とは言い難いです。
書込番号:20968942
1点
みやび68さんの書き込みがあったので、α7Uで晴天の空の下で再テストしてみました。
AFは確かに動きますね、しかしAFが途中でストップしてしまいます。
ピントリングを手で少し動かしてやると、またAFが動きだしピントが合います。
撮影対象が動きものなら実用性無しと思います。
α7RUとは違った結果でした。申し訳ありません。
>またおすすめの望遠レンズが有ればコメントお願いします。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM は、いかがでしょうか。
α7Uでテストしてみましたが、AFで撮影できました。
動きものはほとんど撮影しないので、私には十分なAF速度です。
TAMRON より大きく重く、お値段もお高いですが・・・
書込番号:20969017
0点
>と〜る☆さん
脱線失礼します。
>prime1409さん
頓珍漢な質問だったらすみません。
像面位相差方式って
前ピンとか後ピンとかの誤差は
存在するんでしたっけ?
書込番号:20969560
1点
>みやび68さん
>前ピンとか後ピンとかの誤差は存在するんでしたっけ?
ネットで調べましたが、よく解りませんでした。
書込番号:20969963
0点
>prime1409さん
あっ。
ピントチェックされてるのは
動作保証対象外のレンズだから
ピントも合ってますという目的
なんですよね。
前ピンとか後ピンの確認目的では
ないんですよね。
まさしくピントハズレの質問
失礼しました f^_^;
書込番号:20970219
0点
>御殿のヤンさん
MC-11でした(・ω・)
やはりAFは駄目ですか?
違うレンズ探してみます!
有難うございました。
書込番号:20971731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
MC-11でした!
カメラを持ってお試しさせてくれるんですね(&;´∀`&;)
貴重な情報有難うございました。
書込番号:20971740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>prime1409さん
シグマの100-400のAFは使える感じですか?屋外での使用がメインでサーキットとかにはどうでしょうか?
書込番号:20971745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>と〜る☆さん
α7UとMC-11でSIGMAの新しい100-400を使ってます。
サーキットはやらないので詳しいことは分かりませんが、AF-Cを使うのであれば厳しいと思います。
ざっくり言うと、走ってくる子供が追えません。純正のSEL70200Gでは問題なく追えるので、MC-11経由では厳しいと言わざるを得ません。
AF-Sはちょっと遅いですが使えます。明るい屋外だと比較的早く、室内でも迷いますがAFは効きます。
全般的にMC-11に正式対応したレンズはAFが遅いです。
以下憶測ですが、対応レンズはハイブリッドAFとして動き、最後にコントラストAFで動いていると思われます。このコントラスト分がどうしても遅くなっているように感じます。逆に像面位相差でしか合わせないキヤノンのEFレンズはストレスなく高速でAFできます。
書込番号:20973836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
中古でA005を購入したのですが、ズームリングの回りがいまいちよく無い気がします。
キットレンズの55-250mmと比べると圧倒的に硬いです。
ファインダーを覗きながらズームリングを回すと本体も一緒に傾いてしまうくらいです。
これは仕様なのでしょうか?
みなさまの物はいかがですか?
書込番号:20240040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
固いとは思えませんが・・・・キーキーとうなり声が \(◎o◎)/! (安くてよく写るので許す^^)
書込番号:20240098
0点
私の持っている個体は別に硬いとは感じませんが、購入してからかなり経っているので、あまり参考にはならないでしょうね…。
購入したての頃の状況を明確に覚えているわけではありませんが、ユルユルでは無かったと思います。
ズーム操作をした時に、70-300の全域で変な引っ掛かりや異音(VC動作音ではなく)が無ければ、問題ないように思いますが、
どの程度硬いのかはスレ主さんの感覚によりますから、気になるようであれば、購入したp店で確認してもらってはいかがですか?
カメラをしっかり持ってもズームできないくらい硬ければ、そもそもズームリングが回らないのでは?とも思いますが…。
書込番号:20240099
1点
私も中古で買いましたが、当初からユルくて固めに調整してもらいました。
私はキタムラ中古だったので中古保証を即効で消化してしまいましたが、、、、
一度購入店で相談されたら良いと思います。
書込番号:20240270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家にある個体も、純正やシグマのズームに比較すると固いです。
とはいえ、引っ掛かりや異音があるわけではないですし、ボディが傾くほど固いとは思いません。まあ、自重落下しなくていいかなって感じです。
気になってるようですのでタムロンに連絡して、緩める方向で調整できないか確認してみたらいいと思います。
書込番号:20240308
1点
みなさま回答ありがとうございます。
私もサンディーピーチさんと同じくキタムラの中古で購入したので、
ズームリングの調整ができるか交渉してみようと思います
(最初からおかしかったのに保証が使われてしまうのですのね...)
書込番号:20242217
1点
こんばんわ。
>キタムラの中古で購入
おお!そうでしたか(^-^)
私は馴染みの店舗で中古在庫品が一台しかなく調整を前提に購入しました。
タムロンに直接調整に出してもらえたのでなかなかイイ具合です。
調整うまくいくとイイですね!
(^-^)
書込番号:20244394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
現在、EOS Kiss X5に中古で購入した「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)」を使っています。
元々レンズキットの望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)を使用していましたが、レンズ付け替えが面倒、2本持ち歩きが面倒となりA061を購入しました。
手振れ補正が無いため、撮影時には緊張していましたが、何とか撮影出来ていました。
ただ、最近自動車レースや運動会、スポーツ(比べるには速度が違い過ぎる)を撮影することが多くなりオートフォーカスの遅さが気になっています。
純正レンズ(55-250mm)でも良いように思いますが、レースを撮影するには少し倍率が足りない感じです。
しかし、あまり高価なレンズは購入できないため、A005を検討しています。
A005ではカバーできない低倍率はコンデジを使います。
そこで質問なのですが、この2つのレンズは300mmまで撮影可能ですが、どの辺りが異なるのでしょうか?
低倍率が28mm、70mmの違いがありますが、その差だけでしょうか?
アドバイスお願い致します。
素人質問ですが、よろしくお願い致します。
2点
A061は使ったことがありませんが、A005より古いので素材やレンズコーティングに差がある可能性があり、またズーム比を考えても解像度ではA005が有利だと思います。
また、A005は当然ながら手ブレ補正を搭載していますし、USDの略称からわかるように超音波モーターを搭載していて、AFスピードに分があると思います。
ただ、フルサイズでの利用を考えない場合、55-250STMはかなり優秀なレンズで、A061と比較して、ズーム比以外で何か不満があるでしょうか?特にテレ端50ミリの違いは余り無いと思いますが、現在もまだ55-250STMをお持ちであれば、テレ端やAF速度の比較をされてるでしょうか?個人的には300ミリで焦点距離に不足を感じないなら、テレ端の若干のトリミングの対応で55-250STMで十分で、A005を購入しても大きな感動は無いと思っています。
書込番号:19870564
3点
スペック的に見れば手ぶれ補正と超音波モーターの有無が違うと思います。
キットレンズのAFは比較的早めですし、
250mmと300mmって思ったほど差はないですし、、
私なら買わずにトリミングで対応しそうですf(^_^;
書込番号:19870571
1点
こんばんは。
16-300や18-250のような高倍率ズームレンズは、一般的に70-300のような望遠ズームに比べると、画質やAFのスピードで劣るのがセオリーです。
(28-300ってフルサイズ対応でしょうか?)
また、サードパーティ製のレンズの場合、ボディ側の情報を持っていないためAF精度等の点で不利です。
ただ、最近の高倍率ズームは画質も良くなっているようですし、望遠ズームとの違いをどこまで求められるのかは人によって異なるので、実際にご自分で試されるしかありません。
ただ、APS-C機でも250mmと300mm(換算400mmと480mm)って、おそらく思っておられるほど差はないので、55-250(X5のキットってSTMでしたっけ?)からだと劇的な変化は感じられないのではないかと思います。
ところで、スレ主さんは焦点距離が長いこと(望遠域)を高倍率、短いこと(広角域)を低倍率…という趣旨で使われておられるようですが、この場合の倍率とはズームレンズの広角側から望遠側の幅の広さのことを指します。念のため。
個人的には、55-250や28-300からA005に買い換えるよりも、FZ1000を買い足した方が、デジタルズーム併用の800mm相当とか、4K動画切り出しとか、できることが増えるような気がします。
画質面では劣るでしょうけど、日中の屋外なら遜色ないかと。
超望遠域でそれ以上を望まれるのなら、ボディもレンズもかなり高額になる(A005が軽く10本以上買える)世界ですから、私は近寄りません(苦笑)。
書込番号:19870585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ですみません。
55ー250はSTM無しのISしか使ったことがないのですが、STMの方がAFが早いと聞きます。
A005より55ー250STMの方が早いと思いますから、今回の場合 利点は50mmほど望遠なだけかと。
いちど手持ちのレンズで300と250を撮り比べてみてはどうでしょうか?
キットレンズで物足りないとなると100ー400とかの高価なレンズにするか、
焦点距離と価格を優先してマイクロフォーサーズか高倍率コンデジ、ニコ1とかになろうかと思います。
書込番号:19870592
2点
A061はフィルムカメラのころのレンズでは。
2004年発売で、一応デジタル対応にはなってます。
https://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
私はまだフィルムカメラ使ってた時期です('◇')ゞ
でもベースは
A06 AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO 2002年発売
A061
https://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
A06
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
レンズ構成、重さが同じなのでコーティングの違い位かも。
28-300自体は、
285D AF 28-300mm F/3.8-6.3 LD Aspherical-IF Silver 2000年発売
185D AF28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO 1999年発売
などもありますが、フルサイズというかフィルムカメラ用の焦点距離です。
この時代で28mmはじまりなので。
A061ですが、AFは遅くて、絵も甘いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=16457671/
書込番号:19870640
0点
28-300って古いフルサイズ用でしょ?
ぶっちゃけapscで使うにはキツイレンズだと
思いますし
70-300も純正55-250と大差無いかなとも
思えますし
その中での差に魅力を感じる点があれば
いいですけどね
例えばフルサイズ導入を視野に入れているとか?
でもapscで行くなら個人的には
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
の方がフォーカスが早いし画質も良いし
小型軽量でオススメですけどねd(^_^o)
書込番号:19870751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
引っ越しで…子育てが視野に入ってるか?否か?…です。
同棲やしばらくは夫婦二人…あるいは子育てが終ってからの引っ越しなら2DKで十分な広さです。
ただ、既に子育てが視野に入ってるなら、2LDKはみといた方が楽ですね。
転じて、APS-Cでいく予定ならフルサイズに対応させる必要性はないですよね。無駄に大きくなるし、重くなります。
逆にフルサイズが視野にあるなら、最初から対応させておく方が無駄がないですよね。
A005…僕は好きですが、際立ってAFが速い…とかの体感しやすいメリットは乏しいですよ。
逆に…他のフルサイズ対応70300と比較しても『デカい』『太い』『重い』ですよ。
書込番号:19870820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A005使ってます。
(A005の前はEF-S55-250 ISUを使ってました)
A005は手ブレ補正は強力ですし、テレ端300mmまで有りますが、EF-S55-250STMから買い替える(買い足す)のは勿体無いと思います。
多分、AFスピードや画質は55-250STMの方が上だと思います。
テレ端50mmの差は較べて見ないと分からないレベルです。
250mmで足らないのでしたら、多分300mmでも足りないので、出来れば資金を貯めてシグマ150-600などを検討された方が幸せになれると思います。
書込番号:19870875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在55-250STMはお持ちですか
まだ所有されているのであれば
55-250STMで良いかと思います
タム70-300は良いレンズですが
55-250から買い換えるほどの違いは無いかと思います
(望遠が多少長いのとキットレンズ出ない見栄やプライド)
新たに購入する場合は
予算と見栄を天秤に掛け好きな方で良いと思います
(確かに70-300の方が良い事は良いですから)
予算が少ない場合はSTMでないisやisUでも良いでしょう
AFも早めですしかなり安価です
※いずれにしても撮影を続けると
別のレンズが欲しく(必要に)なり新しいレンズの購入になると思います
どちらのレンズもワンポイントリリーフとなるでしょう
書込番号:19870910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そこで質問なのですが、この2つのレンズは300mmまで撮影可能ですが、どの辺りが異なるのでしょうか?
>低倍率が28mm、70mmの違いがありますが、その差だけでしょうか?
6Dや7Dで両方使っていました
A061は高倍率ズーム、A005は望遠ズームですから
もともとの目的の違いから構造、それによる特色が異なります
「望遠レンズ」として使ったときに差があるのはAF速度と正確性
単純にピピッっと一度だけ合わせる速度はさほど変わりありませんが
その時のジャスピン率は結構違います(A061が劣る)。
また動いているものにピントを合わせ続ける際の追従性も違います
それと「近いものを大きく撮る」使い方の勝手がかなり差が出ます
被写体に近寄れて大きく写せるのはA061なのですが
たとえば1.5mの距離から大きく写せるのはA005になります
不思議かもしれませんが、長くなるので理由は割愛します
単純に、手元のものを大きく撮りたいならA061
少し離れたものを大きくとりたいならA005、と思えばよいです
20mとか遠くのものならどちらも変わりありません
画質に関しては
ピント精度も含めて総合的にはA005の方が頭一つ二つ上回ります。
適度に絞ってジャスピンならばA061もなかなか良好ですが
その「ジャスピン」がなかなか大変です
それと発色傾向がかなり異なります
A005は比較的ニュートラルなのですが、A061は以前のタムロン(A09など)によくあった
かなり暖色系の発色になります。被写体によっては不自然なほど偏りますので
6Dだとピクチャースタイルで抑えないと違和感を感じることもありました
7Dだとあまり感じなかったですが・・・
※私の個体だけという可能性もありますので、参考程度にお聞き下さい
個人的には
EF-S55-250STM(IS IIではないのですよね?)をお持ちであれば
追い銭だしてA005に買い替えるほどの事は無いのでは?と思います
以前、旧アカでA005とSTMを簡単に比較しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587
よかったらご参考下さい
書込番号:19870973
1点
300mmまででいいのなら、A061で高倍率ズームの利便性は実感しているだろうから、同じタムロンの16-300(B016)かシグマの18-300がいいんじゃないですか。
A061が登場した頃は、画質やAF速度を犠牲にしてでも300mmまであるということに意義があったので、高倍率ズームはが性能が悪いというイメージがありますが、この2つの高倍率ズーム、特にシグマの方は、Lレンズと比べたら劣るのは当然でしょうが、キットの望遠ズームに負けないくらい(勝ってるかも)、画質もAF速度も素晴らしくなってますよ。
望遠域しか絶対に使わないとか、レンズ交換は厭わないので少しでも安いのがいいというのでなければ、高倍率ズームですら300mmまであるのに、55-250や70-300mmの望遠ズームは中途半端な気がします。
書込番号:19871015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55-250STMで良いと思います!
250oと300oは大差ないですよ!
100-400Lとかは難しいのでしょうね…!?
書込番号:19873423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hidebu6191さん こんにちは
タムロンの70-300mm 高性能レンズと言うよりは コストパフォーマンスが高いレンズですので 55-250mmとの差は 余り無いと思いますし 皆様も書かれていますが 望遠効果 250mmと300mm余り変わらないと思います。
やはり 高性能化したいのでしたら 70-300mmLや 望遠側強化でしたら100-400mmLなふぉのLレンズになると思います。
書込番号:19873459
0点
沢山の返信、アドバイス頂き有難うございました。
私の勘違いで、X5のキットレンズは「55-250 IS U」であり、STMではありませんでした。
申し訳ありません。
>もとラボマン 2さん
>☆ME☆さん
>tametametameさん
>アハト・アハトさん
>gda_hisashiさん
>逃げろレオン2さん
>松永弾正さん
>太郎。 MARKUさん
>>うちの4姉妹さん
>MA★RSさん
>遮光器土偶さん
>F8sさん
>えうえうのパパさん
ありがとうございました。
非常に勉強になることが大きくありがとうございます。
踏ん切りが出来ました。
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS U」を使いこなしつつ、更なる望遠レンズが購入できるようにしていきたいと思います。
ただ、STMの存在が気になりだしました。
書込番号:19875943
3点
EF-S55-250mm F4-5.6 IS やISUはSTMが出て
STMがかなり優秀なので「良くない」的に言われますが
実際はかなり良いですしAFも比較的早いです
ISUとSTMの違いは
STMとタム70−300の違いのように
有ると言えばあるがそんなに大きくない
と思います
書込番号:19879206
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
はじめまして。
初心者です、よろしくお願いします。
5Dmark2を使用しています。
300mm程度で望遠レンズを探しています。
来月から月に1度、競技会(陸上で行うスポーツです)の撮影をする予定なのですがあまり高価なものは購入できず、可能ならば5万円以下で良いものを教えて頂きたいと思っております。
みなさまどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19631304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレは、 SP70-300mmF/4-5.6 Di VC USD (A005) ですが?
これじゃダメだということですか?
書込番号:19631384
0点
背中押してほしいってことでしょ。
では、どーん!
書込番号:19631428
6点
5万円以下で300mmであれば
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
が良いかと思います
が
昼間のスポーツであれば
FZ1000の追加購入もお勧めです
(実質800mm相当まで良好に使えます)
書込番号:19631433
1点
タムロンSP70-300oVCで良いと思いますよ。
書込番号:19631453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズ対応で300mmで5万円程度だと、ほとんど選択肢はないのでこのレンズ一択でしょうね。
私も5D2や6Dで使っています。合焦するまでのAFはチョット遅いですが、細かな点にこだわらなければ野外の陸上競技なら十分に
使えると思います。
ただ、別視点だと、高倍率ズームコンデジや、X7のダブルズームキット(400mm相当)なんて選択肢も考えられますけどね。
書込番号:19631486
3点
このレンズは安い割に画質が良いということでヒットしたレンズです。
まさにスレ主さんの要望にマッチしたレンズと言えます。
ただ、このレンズの手ブレ補正はガクガクして動体撮影に向きませんので、本番前にテストしたほうがいいです。
書込番号:19631534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい
このレンズで良いと思います♪
これ以上コスパに優れたレンズは、
知りません( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19631675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
こちらのレンズで5Dmark2への使用がどうか知りたくて。言葉が足りずすみませんでした。
書込番号:19631881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですね、背中を押して頂きたい気持ちは強いです!
書込番号:19631885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
購入のアドバイスになり助かります!
書込番号:19631891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
そうなんですね!事前に聞けると助かります!
書込番号:19631893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
とっても勇気が出ました!
書込番号:19631894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5DM2さん
5D2で5万円だけ??
本体は消耗品で、本体よりレンズの方が大事なのですけど。
サンニッパをおすすめします!
手振れ補正はないですけど、シグマのサンニッパは、純正よりかなりお安いです。
書込番号:19631966
0点
5DUにこのレンズをつけて、レッサーパンダやトラとかを撮ってますが…いけますよo(^o^)o
写真…スマホなんで…多分…これだとは思うけど…702004Lだったらごめん!
書込番号:19632690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
私は主に子どもを近くで撮影するためにカメラを趣味としていました。なのでこれまで300mm相当の望遠レンズの手持ちもありません。ですがこの度、主人のやっているスポーツの撮影をするようになりまして、かといって子どもを撮影するより頻繁ではないもので、まずは安価なものではじめてみたいと考えました。
書込番号:19632837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
ご親切に写真を載せて頂いて、大変参考になりました。
書込番号:19632844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うちの4姉妹さん
>ゆいのじょうさん
>つるピカードさん
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん
>沖縄に雪が降ったさん
>さすらいの「M」さん
皆さまありがとうございました。
皆さまのご意見のおかげで、本日購入に至りました!
月曜日に到着予定です!楽しみに待ちます!
本当にありがとうございました。
書込番号:19632849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
いつもお世話になっております。
先日中古にて当レンズを購入したのですが、ピントリング(※ピントが何メートル先にあっているか表示する箇所)に多数埃が混入しておりました。
そこで皆様にお聞きしたい事が2点御座います。
@ホコリ混入により撮影への影響があるかどうか
→ピントリングを回転させる際、シャリシャリと音が鳴っている気がします。
A個人でホコリを除去する事は不可能か
→レンズ内部への混入の場合はメーカーにて清掃しか手段が無いと聞きますが、今回の場合は如何でしょうか。
以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。
書込番号:19591543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく運動場など砂埃の多いところで使われて、そのままブロワーで噴いたら内部に入り込んでしまったという典型的な例ですね。
影響があるかどうかは分かり兼ねませんが、機械的によくはないことは確かです。
なんせギアなどの精密部分に砂埃が噛む可能性が非常に高いですから…
こうなっていると分解清掃なのでどうしようもありません。
購入金額は知りませんが、購入金額と修理代金で新品が買えるとは思います。。。
購入時の諸注意に記載されていたのか、保証で直せるのかが論点になると思います。
書込番号:19591590
1点
>1976号まこっちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
使用感がある程度の埃、とは記載されていました。
オークション購入のため、残念ながら保証はありません。
書込番号:19591600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ マウント部分から見るとわかりますが、中が見えますからね。
わたしは、レンズ交換の時にレンズを伸ばさないように注意してますが、
入り易い構造だと思います。
書込番号:19591733
0点
おはようございます。
距離指標部ですね。
私も愛用してますが、構造上、残念ながらゴミが入りやすいレンズですね。。。
価格なりということでしょうか?
とりあえず、タムロンのサポートに連絡して、不安なら点検、修理に出した方が精神衛生上も楽ではないかと。。。(割り切りも大切かと)
今、週末辺りは下取り込みで三万円程度で買えちゃうので、更にその下を狙える価格帯ならお得ですが、オークションは不安で個人的には利用したことがありません。。。サポート含めても中古購入は大手での購入をオススメですね。
では。
書込番号:19591778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@ホコリ混入により撮影への影響があるかどうか
今のところは撮影には影響ないようですが、使い続けていくうちにダメージが重なって、いずれは撮影に支障をきたすと思われます。
>A個人でホコリを除去する事は不可能か
レンズ分解の経験がある方ならば、専用の工具を使って分解・清掃できるかもしれませんが、自信がなければメーカに清掃してもらうのが一番だと思います。レンズ本来の性能が出なくなるかもしれませんし、最悪の場合、修理不可能になる危険性があります。
清掃と併せて、レンズの性能チェックをメーカにお願いされたほうが良いと思います。
書込番号:19591809
0点
>さすらいの「M」さん
内側から見えるんですね。
知りませんでした。
どうしたらこんなところに入るのかと疑問に思っておりました。。。
>麺カタメさん
アドバイス頂いた通り、一度サポートセンターに電話してみようと思います。
御二方、ご回答ありがとうございます。
書込番号:19591814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Canasonicさん
内側から掃除機で吸ってみようなど、一瞬頭を過ぎりましたが、、、やはり怖いですね。(素人丸出しの考えでスミマセン)
調べたところ、メーカー掃除で「部品の解体を含む」場合だと結構なお値段するようですが、検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19591835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bknex219さん、返信ありがとうございます。
依頼するかしないかは別として、まずはメーカに相談するのが良いでしょうね。
予想より安い見積もりが出ればいいですね。
書込番号:19591872
0点
普及モデルのリング式の超音波モータは、ほぼ写真のような構造になってます
ギアらしいギアはないのですが、構造上、供回りしないようピントリングに
作動抵抗を持たせているので、ある程度のゴソゴソ感やクククと動く感はありますよ
指標の文字盤は単なる樹脂シートですし、静電気も帯びやすいですから
微細なホコリは吸い寄せてしまいやすいですね
ただホコリ程度でギア摩耗とかは心配しなくていいです(程度問題ですが)
砂粒でも噛めば別ですけど、その時は異音や動作不能、AF時に供回りするとか
ハッキリした症状でるかと思います
ですから今の段階では、美観の問題、「気にしなければOK」でよいと思いますよ
指標が掃除できるまで分解するのはさほど難しくないと思いますが
わかってないとネジなめたりフレキ切ったりしますので、ドブに捨てる覚悟がなければ
メーカーで修理してもらうのが吉です
掃除機はやめた方がいいです。
マウントから吸い込むということは、外気がどこかから入っている訳ですが
そのほとんどは掃除機のノズルとマウントの隙間から入るので、内部のゴミには
まず効果がありません(鏡筒群内部の空気はほとんど動かない)
むしろ余計なゴミを吸い込んだり困った場所に動いてしまう方が確率高いです
運試しにはよいかもしれませんが。
書込番号:19591947
0点
>アハト・アハトさん
参考画像まで載せていただき、ご丁寧に、ありがとうございます。
とても参考になります。
>掃除機は止めた方がいいです。
わかりました。
ヤクルトに付いてくる細いストローを掃除機に括り付け、ズボボと吸い取ってやろうかなど妄想しておりましたが、止めておきます。(若気の至でレンズ一本無駄にするところでした)
砂粒の様な物は入って無さそうですが、念のためメーカーに相談し、回答内容によってはこのまま様子を見ながら使用してみようと思います。
書込番号:19592374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで見えてる限りですが、すぐさま盛大な悪影響を及ぼす感じではなさそうです。
ただ、もちろん長期間に渡りこのままですと積み重なって影響も出てきますし、
気づくかどうかは別にしても、レンズ面に入ればフレアやら解像度の低下やら、何かしら影響はあると思います。
他の方もおっしゃるとおり、ひとまずメーカーに点検に出してみてからお決めになればいいと思います。
間違っても分解はしないように。
昔のAFも何もなかった頃の単焦点レンズなら、腕があれば分解清掃も可能でしたが、
現在の複雑な機構ですと、素人に同じ精度を出すのは不可能ですからね。
書込番号:19592514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
bknex219さん こんにちは。
ご愁傷様です。オークションは安い分、悪くてもしょうがないと思います。
写りに影響ないのであれば、気にしないで使われた方が良いと思います。
それが原因で壊れたとしても修理費は今や出されても、壊れてから出されてもあまり変わらないと思います。
書込番号:19592780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいたろう〆さん
>写歴40年さん
ご回答、ありがとうございます。
レンズの仕組みなどに関しては全くの無知のため、皆様がおっしゃるように自分で分解する事は止めておきます。
また、現時点で写りに影響は無いように見えるため、メーカー相談にて良い回答を得られなかったとしても、お気に入りの一本として愛用しようと思います。
書込番号:19593679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




