SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(660件)このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 27 | 2015年9月11日 07:45 | |
| 147 | 107 | 2015年3月17日 09:08 | |
| 14 | 11 | 2014年6月26日 08:12 | |
| 8 | 9 | 2014年5月11日 09:26 | |
| 16 | 10 | 2014年2月11日 18:45 | |
| 3 | 3 | 2013年11月27日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
勿論、出来ます。
書込番号:19127795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん こんにちは
使えますが 室内と言っても 色々な場所があり暗い場所や狭い場所では 使いにくいです。
書込番号:19127804
1点
ヒョンクさん
> 室内で人を撮るのに向いていますでしょうか?
レンズが暗いので、ノイジーになりやすく、あまり向きません。
F値が2.8より小さい値のレンズの方が綺麗になりがちです。
書込番号:19127808
0点
>もとラボマン 2さん
こんにちは
主に韓国でのサイン会に使用したいと考えておりまして、遠くても20mm?ほど離れたところからでも使えるレンズを探しておりました。
室内と言ってもいろいろあり、ショッピングモールのようなとこ、会議室のようなとこなどです。
室内の照明は明るい方だと思います
書込番号:19127815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん
> 遠くても20mm?
マクロでも、かんり至近ですので、厳しいです!!
書込番号:19127828
1点
>おかめ@桓武平氏さん
どういうものを使えばいいのでしょうか?
現在18-135mmを使っていますがそれだと遠くて使えませんでした…
初心者なのでなにかおすすめのものがあれば教えてください
書込番号:19127830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん
20メートルで身長1.8mの人物の全身撮影ですと、200mmの望遠レンズが必要になります。
F値が明るいレンズは、結構高価なレンズになります。
決め撃ちでいいのでしたら、単焦点の「EF200mm F2.8L II USM」をおすすめします。
EF200mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501010017/
書込番号:19127852
1点
>おかめ@桓武平氏さん
全身よりも縦にしたとき上半身が入るくらいがいいです。それとそんな頻繁に使うわけでもないので5万円以下で済ませたいと思っております…
書込番号:19127859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算を考えるとこのレンズか社外品を含め
70-200/2.8の中古となるでしょう
このレンズで良いかと思います
書込番号:19127872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん
カメラを縦位置で20メートルの上半身(80センチ)ですと、「EF600mm F4L IS II USM」が必要となり、完全に予算オーバーになります。
EF600mm F4L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000226444/
書込番号:19127877
1点
×7iもタムロンA005も我が家にあります。
使用は問題ないですが、テレ端F5.6と暗いので、室内での撮影はあまり得意にしていません。
撮影地の照明とシャッタースピードによりますが、場合によってはISO12800とか使う覚悟が必要だろうと思います。
ご予算内で明るい望遠レンズはありません。
70‐200F2.8LUなどのレンタルを考えた方がいいかもしれません。
書込番号:19127881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在18-135mmを使っていますがそれだと遠くて使えせんでした…
シャッタースピードが稼げなかったとかISOが上がりすぎてノイズが酷いとかでなく単に遠かったのであればお考えのSP 70-300で良いと思います。
書込番号:19127909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん
使用頻度が少ないのでしたら、SP 70-300にしておき、トリミングで2xにすると、600mm相当になりますけど。
書込番号:19127919
1点
会議室や展示場など、人の目で見て超明るい部屋でも、
カメラの目から見ると、暗闇に毛が生えた程度の明かりでしかありません。
人間の目の性能は数十万のカメラを凌駕します。
ですので、本来であれば70-200/2.8あたりをおすすめするところですが、
予算の関係もあるでしょうし、ここは予定通り70-300を購入し、カメラと腕でなんとかしましょう。
カメラはISO3200(それでも難しければ6400)で、シャッタースピードは1/300位を維持します。
慣れてきたら1/200くらいでもいいでしょう。
レンズは常に開放で、脇をしっかり締めてブレを防ぎます。
あとは何度もシャッターを切り、気合と根性です。
いい写真が撮れることをお祈りいたします。
書込番号:19127972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒョンクさん
シグマのレンズは、標準域からのレンズなので、今回の用途では、SP 70-300がベターかと思います。
書込番号:19127980
0点
>こちらの商品とこの画像の商品はどちらがいいでしょうか?綺麗に撮れる方にしたいと思います。
間違い無く70-300です。
書込番号:19128068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒョンクさん
タムロン18-270よりSP70-300の方が画質は上ですけど。
シグマ18-250とタムロンの18-270は便利ズームであり、樽型と糸巻き型の収差が出やすいですので、今回の撮影用途では、テレ側が必要です。
書込番号:19128104
0点
>18−135ではダメでした
70−300だと2倍以上大きく撮れます
シグマ18−150やタムロン18−270の方が望遠具合も少ないですし望遠時に暗いので
なにかと70−300より不利です
70−300でも不足?と思える撮影なので予算を含めこの70−300がベターかと思います
もう少し予算が許せば70−200/2.8レンズか
視点を変えパナFZ1000とかも考えて良いかもしれません
書込番号:19128152
0点
タムロン70-300(A005)と比較した場合、シグマ18-250、タムロン18-270、ついでに言えばシグマ18-300やタムロン16-300の望遠側の画質は劣ると思いますし、AFスピードも遅いと思います。
何よりこれらのレンズは望遠側のF値が6.3になりますのでF5.6のタムロン70-300より室内撮影に弱いです。どれも室内撮影を目的に買うレンズではありません。
書込番号:19128156
1点
室内は、たとえ明るいと感じたとしてもカメラにとっては暗い場所です。
それなりの満足できるものを求めるとなると、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
今、持っているレンズで135oでも足りないと感じたら70-200F2.8のレンズが必要かと。
純正なら20万以上します。
単焦点の古い200oF2.8あたりでも10万くらい…
正直言って、ヒョンクさんが上げているレンズではおそらく満足なものは撮れないかと思います。
それを確かめるために
現在お持ちのレンズで
室内において、絞りをF5.6とか6.3にしてシャッタースピードを1/250とか1/500くらいの間で
どこまでISOが上がるか確認するとよいかと。
でその時に高感度によるノイズが問題ないのであれば、候補のレンズでもなんとかなるかと。
でダメなら、70-200F2.8のレンズとなります。
タムロンのA001が比較的安いですが6万はしますからね…
ただこのレンズはAFが早くありません。
今回の撮影の場合は、
レンズ名のあとのF○.○のFのあとの数字のが2.8とかそれ以上数字の小さいものが必要となります。
ちなみに
タムロンの70-300はF/4-5.6と絞りの値が表記されています。
簡単に言うと70oでF4、300oで5.6という意味です。
18-270 F/3.5-6.3は18oで3.5、270で6.3となります270oではF6.3ですと暗いレンズです。
タムロンの70-300より18-270は望遠側では暗いレンズということです。
ご参考までに、
書込番号:19128291
2点
何ミリのレンズが必要か?
そんな時には、ここが便利
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種はデフォルトでAPS-Cになっていると思うので、
レンズの焦点距離に、100mm とか 200mm とか入れて
自分の望む画が出るまで確認してみては?
ポートレートなら、こちらの方がいいかな?
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
どちらも本来の使い方とは違うんですけどね(^^;
書込番号:19128486
0点
使えるんだったら(主催者側次第)だけれども。
この辺のレンズでも大き目の(600EX-RTあたり)ストロボをドカンとたいちまえば20m先ISO400でシンクロ限界(おもちの7Xiの場合1/200秒)でも理論上適正露出がでます。
ただしほぼフル発光だからストロボの充電が追いつかないので連写はできませんが。
出来れば人物撮るときは弱めのでもストロボをたくと目にアイキャッチが入るので都合もいいんですが。
背景とのバランスとか影の出方とかいろいろ考えると結構それだけで沼なんですよネェ。
書込番号:19128816
1点
ヒョンクさん おはようございます。
あなたが選択された高倍率ズームは焦点距離が250oや270o合ったとしてもそれは無限遠で撮った時は望遠レンズと変わりありませんが、あなたの撮りたい近距離の焦点距離はコンパクトに作られているレンズの宿命ですが思ったほど大きく撮れ無いと思います。
希望にはほど遠いですが少しでも安い方が良いならば純正の55-250oのキットレンズの望遠ならば、新しいSTMでもキットバラシなどかなり安価に発売されていますしAPS-C用なのでコンパクトなので、その250oで撮られてトリミングが良いと思います。
あなたの希望を叶えるならば画質はわかりませんが高倍率のコンデジ、パナソニックDMC-FZ300・FZ1000やニコンCOOLPIX P900などに代表されるような高倍率コンデジを選択するしか無いと思います。
書込番号:19129485
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
現在、所有カメラは X7 で
レンズは、EF-S 18‐135mm STM で撮影することが大半なのですが、
今後もしこれに、望遠レンズを買い足すとすれば …
タムロン SP 70‐300mm(A005)
キヤノン EF-S 55‐250mm STM
だったら、どちらがおススメでしょうか?
ご教示を賜りたく存じます。 <m(__)m>
なお、予算的に上の2つ以上の値段のレンズは買えません。
くれぐれも、高級レンズの背中押しはご遠慮くださ〜い! (泣)
(ToT) (ToT) (ToT)/~~~
でも … ちょっと、背中を押されてみたかったりして …。(笑)
(^^ゞ
4点
目的が解りませが
一応タムロンをお勧めしておきます
書込番号:18441047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
豚に真珠♪さん、こんにちは。
gda_hisashiさんが書いてくださってますが、目的は何かが、レンズ選びの重要なポイントになると思います。
あとこの二本のレンズを比較してくださってるスレがありますので、紹介させてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/
書込番号:18441070
1点
豚に真珠♪さん こんにちは
いつもでしたら 純正勧めるのですが タムロンのレンズ コストパフォーマンスがよく 良いレンズだと思いますので今回はタムロン進めておきます。
書込番号:18441100
2点
gda_hisashi さん
secondfloor さん
春菊天 さん
もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
目的を書き忘れていました。 (・・?
大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』 を撮りに行ったら、18‐135mm だとやはり物足りなかったからというところでしょうか。(腕のなさもあるんでしょうが…)
なので、今後また何か珍しいものを撮りに行くときのために、長めのレンズもあった方がいいのかなぁ〜という曖昧な目的のためです。(汗)
(^^ゞ
書込番号:18441116
4点
鳥でしょ?(笑)
456だよ456しごろ!
う〜ん
なやむなぁ。
STMもソコソコ速いし、キットレンズにしては良い絵が出て来るし動作に安心感もある。
タムロンは使った事ないからわかりません。
近い鳥なら良いけど、後々鳥にハマるとモットってなるから回り道せずに456。
456なら新100-400の下取りで中古市場に溢れかえっているよ。
中古で今がチャンスかも!
書込番号:18441118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
豚に真珠♪さん、追加情報ありがとうございます。
> 大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』 を撮りに行ったら、18‐135mm だとやはり物足りなかったからというところでしょうか。
このような目的でしたら、少しでも望遠のきくタムロンのA005の方が良いと思います。
書込番号:18441137
1点
あっ、 え〜さくさんに見つかった! ~>゜)〜〜〜
>456だよ456しごろ!
>456なら新100-400の下取りで中古市場に溢れかえっているよ
確かに … 456 の中古は、今がチャンス!でしょうね。
しばらく、悶々とした日々を送ることになりそう。
(>_<) (T_T)
書込番号:18441169
2点
トンちゃん
僕のせい?(笑)
帰ったらヨメの撮ったのもアップしますね。
書込番号:18441176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
豚に真珠♪さん、こんにちは(^_^)/
なるべく軽くて、取り回しがし易い方が良いなら純正ですね。(でも軽いだけにEF-S55-250mmSTMはプラマウントです・・・)
X7に付けたバランスも純正の方が良いかな?
重くても良いならタムロンでしょうか。
A005は所有してますが、価格以上の性能は有ると思います(^_^)v(←私感です)
あと動画は撮らなかったですか?
動画も撮るなら純正の方が良いですが。
書込番号:18441180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
豚に真珠♪さん こんにちは。
タムロンは二者択一なら薦める方が多いと思いますが、コンパクトなX7には特に巨大なフードと共に不釣り合いだと思います。
純正STMか太いのにするのであればキヤノンの望遠定番の白いのにされればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000566027
書込番号:18441182
1点
低予算で鳥を撮るなら短ズームのレンズでトリミングするより、1000mm超えのネオ一眼で撮った方が画質で有利なことが多いですよ。
もっとも、至近距離での撮影、暗所や飛翔シーンでは一眼が有利ですが。
自分なら400mm F5.6のお金をためるまで我慢するか、SX50等のネオ一眼を買いますね。
サブ機にもなりますし、一台持っておいても損はないと思います。
書込番号:18441190
2点
secondfloor さん
ありがとうございます。 m(__)m
>少しでも望遠のきくタムロンのA005の方が良いと思います
タムロンのこのレンズ、以前から気になっていたんです。
皆さんの評価も高いようですね。
書込番号:18441199
0点
豚に真珠♪さん
> 大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』 を撮りに行ったら
野鳥撮影でしたら、500mmが標準レンズですね。
なので、50-500mm、150-500mm、150-600mmなどとかがお安い望遠レンズになりますね。
・シグマ
1) APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
2) APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011947/
3) 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000693432/
・タムロン
4) SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000605175/
書込番号:18441211
1点
タムは僕も愛用してます。
kissだと、レンズにボディがついてる感じになるでしょうが、操作性は悪くないと思いますよo(^o^)o
オススメo(^o^)o
書込番号:18441227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方使用してますがキヤノンの純正のほうが小柄で取り回し易いです、
タムロンは意外と大きい、出す色合いは純正より暖色傾向です。
鳥が対象なら少しでも望遠のほうが宜しいかな?(大して変わらんがね)
書込番号:18441228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご意見ありがとうございます。 (*^_^*)
後ほど、お返事させていただきます。
m(__)m
書込番号:18441255
1点
このカメラを買うときに、ダブルズームで買って、このEF-S55-250ISSTMを売ったんでしたよね?
ヤフオクや中古店でキットバラシの白箱入りを買うのでなければ、新品を単体で買うとかなり高くつくので、後悔しませんか?
それでもいいなら、純正のEF-S55-250ISSTMがおすすめ。
書込番号:18441308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠病ですね♪(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=r-zmP8NvV2E
タム子わ重いけど見た目かっこいいの(*´ω`*)ポッ
これのお中古も検とギルバード♪(^∀^)σhttp://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:18441329
3点
妖怪サクラにゃんさん
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは新型が出るかもよん。
書込番号:18441410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』
であれば少しでも望遠のタムロン70−300の方が良いかと思いますが
たぶん300mmでも不足を感じるかも
大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』
が目的であればFZ200等の望遠ネオ1眼の方が得意でしょう
大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』
には限らず
今後また何か珍しいものを撮りに行くときのために
の場合は
55−250STMをオークション等で入手した方が安価で軽量です
(このキットレンズはかなり優秀です)
なので金額と重さが許容ならタムロン70−300
安くて軽い方が良ければEF−S55−250STM
となります
書込番号:18441437
2点
Canon純正レンズ 100-400LU
書込番号:18441538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、豚に真珠♪さん。
純正EFーS 55ー250 ISUと60Dで鳥を撮ったことはありますので、EF55ー250 STM でも充分に撮れるかとは思います。
ただ、タムロン SP AF 70ー300 Di VC USDのほうが撮れるんではないかという衝動にかられたりもするでしょうから、お奨めはタムロンということになるでしょう。
自分も持ち出すのは、タムロンのほうが多かったです。
問題は重さですので、試させてもらえるところがあれば、一度持ってみたほうが良いでしょう。
重ければ純正EF55ー250 STM にせざるを得ませんが、鳥撮り以外でもの使い回しは、こちらの純正のほうが良いでしょう。
携行性が良いので、自分も普段持っているのは純正のほうです。
重さ次第ということになるでしょう。
書込番号:18441638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画を撮ることがあるなら55-250STM、動画を撮らず少しでも望遠がいいならA005でしょう。
実は嫁さんがX7iに18-135STM を使っていて、ぼうえんが必要ならこの2本のどちらかだろうなと思っていました。たまたま知人からA005を安く譲っていただきましたが、300ミリまでの望遠ならこれのコストパフォーマンスがいいと思います。
キヤノンの70-300の新型の噂がありますが、仮に発売されても現行のレンズより安くなるとは思いにくいですし、300ミリを超えるレンズは、一部のミラーレンズ(使い勝手は良くないと思います)を除けば、経費も掛かりますし、大きく重くなります。
例えば、A005が全長約15センチ、重さが765グラムなのに、
キヤノンの400ミリF5.6L(いわゆる456)で全長約25センチ強、重さ1250グラム
シグマの50-500で全長約22センチ(50ミリの時)、重さ1970グラムです。
当然、そのような大きく重いレンズを持ち歩いて普段使いできるかという問題もあります。小鳥の撮影にのめり込むと、予讃と体力が要求されると思います。A005くらいまでなら普段持ち歩くにもそれほど荷物にはならないと思いますし、お花の撮影などにも使えますから、これで不足するなら、トリミングくらいで諦めたほうが無難だと思います。
書込番号:18442116
2点
遮光器土偶さんも言われていますが、456は重量も値段もそれなりに重いです。
覚悟の度合いで決めた方が良いかと思います。
ウチの嫁は小柄で力がある方ではありませんが、何とか振り回していました。
約束の画像をアップします。
嫁にとっては初挑戦で、初心者なので手ブレやピンボケ・構図なの突っ込みはご容赦ください。
書込番号:18442435
2点
皆様、こんばんわ。
改めまして、たくさんのご意見をありがとうございます。
m(__)m
書込番号:18442508
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
以前、二つのレンズの簡単な比較記事をあげていますので
ご参考にどうぞ。
個人的には
・どうしても樹脂マウントが許せない
・なんとしても300mmないとイカン
・花形じゃなければフードじゃない
なんて事がなければ、55-250STMがおすすめです
X7なら重量バランスもこちらの方がいいですし
最短撮影距離が短いので使いどころが多いし
今やヤフオクで新品保証書付きが2万円以下です
書込番号:18442568
1点
gda_hisashi さん
>大阪・淀川河川敷に来ている 『 コミミズク 』 には限らず
>今後また何か珍しいものを撮りに行くときのためにの場合は…
私の場合、こちらです。
>55−250STMをオークション等で入手した方が安価で軽量です
>(このキットレンズはかなり優秀です)
参考にさせていただきます。 (*^^)v
オークションですね。
ちなみに、私も 18−135 STM はヤフオクでかなり安価で入手しました。
書込番号:18442635
0点
secondfloor さん
二本のレンズの比較スレをご紹介いただき、ありがとうございました。
(*^_^*)
書込番号:18442653
0点
なんだかなぁ〜しおらしい過ぎませんか角さん?
>456なら新100-400の下取りで中古市場に溢れかえっているよ。
中古で今がチャンスかも!
そうそう!しかも新しくあまり使っていない良い物も多く出てますね。
最低でも、EF-S 55‐250mm STMは必要だと思います。
望遠沼へようこそ〜原因はエーサクっちね。
書込番号:18442661
1点
春菊天 さん
素敵な作例までUPしていただき、ありがとうございます。
タムロンの70-300mm は以前から気になるレンズだったんです。
!(^^)!
書込番号:18442684
0点
もとラボマン 2 さん
>タムロンのレンズ コストパフォーマンスがよく 良いレンズだと思います…
やはり、タムロンがおススメなんですね。 (*^_^*)
書込番号:18442707
0点
baikinman@E39 (え〜さく) さん
奥様が 『 456 』 のレンズで撮られた写真、UPしていただき、ありがとうございました。(泣)
メッチャ い〜じゃん。
旧7D(中古) & 456(中古) の組み合わせだったら鳥撮りもバッチリだよね〜。(泣)
とても買えん。 (ToT)/~~~
書込番号:18442803
0点
逃げろレオン2 さん
>A005は所有してますが、価格以上の性能は有ると思います(^_^)v
レオ美ちゃんも、タムロンがおススメなんですね。
動画をあまり撮らないので、やっぱりタムロンが良いのかなぁ?
(・・?
書込番号:18442851
0点
写歴40年 さん
>コンパクトなX7には特に巨大なフードと共に不釣り合いだと思います
>純正STMか太いのにするのであればキヤノンの望遠定番の白いのにされればいいと思います
白レンズですね …。(値段が)とても恐ろしいけど、参考にさせていただきます。(汗)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:18442884
0点
Y爺が100-400U買ってご満悦の様で、シグマ150-600はお役目ごめんだから、
『呉っ』って言ってミ(*´з`)/
書込番号:18442894
1点
びゃくだん さん
>低予算で鳥を撮るなら…1000mm超えのネオ一眼で撮った方が画質で有利なことが多いですよ
>自分なら400mm F5.6のお金をためるまで我慢するか、SX50等のネオ一眼を買いますね
貴重なご意見をありがとうございました。 m(__)m
ネオ一眼 … も視野に入れるべきでした。
書込番号:18442909
0点
おかめ@桓武平氏 さん
>野鳥撮影でしたら、500mmが標準レンズですね
>50-500mm、150-500mm、150-600mmなどとかがお安い望遠レンズになりますね
そうだったんですね。 ~>゜)〜〜〜
ご紹介いただいたレンズと共に
自分の身の丈に合った ネオ一眼 なども検討したいと思います。
m(__)m
書込番号:18442962
0点
松永弾正 さん
>タムは僕も愛用してます
>kissだと、レンズにボディがついてる感じになるでしょうが…
松永弾正さんも、このレンズをご愛用なんですね。
動体を撮るならボディもやっぱり 7D(中古)が必要かなぁ〜、などというとんでもない考えが …。
こうして、多くの人たちは … ズルズルと沼にハマっていくんでしょうねぇ。(泣)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:18443027
1点
橘 屋 さん
>両方使用してますがキヤノンの純正のほうが小柄で取り回し易いです
>タムロンは意外と大きい、出す色合いは純正より暖色傾向です
両方、お使いなんですね。純正のほうが取り回し易いんですね。
取り回し易さも重要ですよねぇ。
(*^_^*)
書込番号:18443054
0点
私なら、Canon純正 EF-S 55-250STM かなぁ… !?
X7とのバランスも良いし純正の安心感もあるし。
でも、本当のオススメは100-400LU(^-^)/
書込番号:18443091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametame さん
>このカメラを買うときに、ダブルズームで買って、このEF-S55-250ISSTMを売ったんでしたよね?
よくご存じですね。確かに、私は X7 購入時に EF-S 55-250 を新品・未使用の状態でカメラ店に買取ってもらいました。
すでに EF-S 18-135 を所有してて、その時はそれ以上の望遠の必要性を感じていなかったんですが…。
細かいことを言うと、「X7 ダブルズームキット」 の EF-S 55-250 は最新の STM ではなくて U型の方だったので
もし今後、望遠レンズが必要になったら STM の方をオークションか?何かの方法で手に入れようと思って手放したのでした。
(^^ゞ
書込番号:18443146
0点
さくら印 さん
いらっしゃいませ!
>望遠病ですね♪(^∀^)σ
おっしゃる通りです。(笑)
>タム子わ重いけど見た目かっこいいの(*´ω`*)ポッ
さくら印さんも タムロン がおススメなんですね。
書込番号:18443195
0点
☆M6☆ さん
>Canon純正 EF-S 55-250STM かなぁ… !?
>X7とのバランスも良いし純正の安心感もあるし
う〜ん。納得。
>でも、本当のオススメは100-400LU(^-^)/
やめて〜。(泣)
とても買えないよ〜。 ~>゜)〜〜〜
書込番号:18443222
0点
Hinami4 さん
Hinami4 さんも、両方のレンズをお持ちなんですね。
>問題は重さですので … 一度持ってみたほうが良いでしょう
>携行性が良いので、自分も普段持っているのは純正のほうです
大きなカメラ店に行って、2つのレンズを持ち比べてみようと思います。
(*^_^*)
書込番号:18443253
0点
遮光器土偶 さん
>嫁さんがX7iに18-135STM を使っていて、ぼうえんが必要ならこの2本のどちらかだろうなと思っていました
>たまたま知人からA005を安く譲っていただきましたが、300ミリまでの望遠ならこれのコストパフォーマンスが
>いいと思います
>A005くらいまでなら普段持ち歩くにもそれほど荷物にはならないと思いますし、お花の撮影などにも使えますから、
>これで不足するなら、トリミングくらいで諦めたほうが無難だと思います
実際に使っている方のご意見は、大変参考になります。 m(__)m
書込番号:18443283
0点
じじかめ さん
>タムロン(A005)がいいと思います
ズバリ、タムロンなんですね。 (*^^)v
書込番号:18443301
0点
オミナリオ さん
オミナリオさんの、2つのレンズの検証・比較スレ、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:18443314
0点
たどり着かなくても雨降り(レインお嬢) さん
>なんだかなぁ〜しおらしい過ぎませんか角さん?
ここは 『 縁側 』 じゃないからねぇ〜。 ( ^^) _旦~~
ふざけすぎると スレごと バッサリ 削除されちゃうから。
>望遠沼へようこそ〜原因はエーサクっちね
え〜さくさんは、沼の案内人のようじゃねぇ〜。
あれ、アイコンが …。(笑)
(^^ゞ
書込番号:18443345
0点
R259☆GSーA さん
>Y爺が100-400U買ってご満悦の様で、シグマ150-600はお役目ごめんだから、
>『呉っ』って言ってミ(*´з`)/
了解しました! jycm 氏に 『 呉っ 』 って言ってみます。(笑)
(*^^)v
書込番号:18443363
0点
〉細かいことを言うと、「X7 ダブルズームキット」 の EF-S 55-250 は最新の STM ではなくて U型の方だったので
たいへん失礼しました。
STMの方はU型と比べて評判がいいですよね。
大きさ的にはタムロンのよりもこっちがいいと
思います。
書込番号:18443456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tametametame さん
わざわざ、すみません。お気遣いなく。 ( ^^) _旦~~
キヤノン純正 STM の評判が予想以上に良いので、タムロンとどちらにするか?
悩ましいところなんです。
書込番号:18443485
0点
こんばんは。
気軽に持ち出すなら、18〜135より軽くて手ごろな純正STMいいですよ。
でも、豚に真珠♪さんの使用目的からすると、タムロンやシグマの18〜300のような高倍率ズームの方が、使い勝手よさそうな気もします。
まあ、自分が今それ欲しい、というのもあるんですが(^^;)
自分的にはタムロンの70〜300のサイズを考えると、それならもうLにいってしまおうかな、と思ってしまいますので。
書込番号:18443564
3点
いつもけいじん さん
ご意見ありがとうございます。 (*^_^*)
>軽くて手ごろな純正STMいいですよ
>タムロンの70〜300のサイズを考えると、それならもうLにいってしまおうかな、と思ってしまいます
タムロンは結構、大きいようですね。
カメラ店で実際に持ち比べてみて、じっくり考えようかと思います。
書込番号:18444206
1点
とりあえず純正55-250STMを買って、明日から100-400LU貯金に励む…とか!?(^-^)/
書込番号:18445925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずタム子を買って、明日からEF70-300L貯金に励む…とか!?(^∀^)/
書込番号:18446024
2点
豚真珠さん
このスレ全部は読んでないけど・・・
CANONならIS、SIGMAならOS付を買うべし
(TAMRONにはほとんどついてない)
少々無理をしてもネ
ブリッジカメラ(ネオ一眼)なら大抵ついてると思うけど
少々お高いけどパナのFZ1000がお勧めですよ
書込番号:18451125
1点
真珠を着けた豚さん、おはようございます。
土白人さん
つっこんで良いかなぁ…
タムロンはVCで、色んなレンズに付いてますよ♪
望遠レンズですが、お金がかかりますよねぇ…
でも、かけた分の違いはあるみたいですねぇ。
この2本なら、どちらでも後悔はしないと思いますが、X7に着けるなら軽い純正を押しておきます。
だって、タムロン使った事がありません(汗)。
後は、室内撮りは無いのかな?
あるのなら、70-200is2の為に貯金しましょう♪
一応、お約束の背中押し♪
書込番号:18451388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆M6☆ さん
さくら印 さん
高級レンズの背中押しを、ありがとう。(泣)
(ToT)
書込番号:18451899
0点
土白人 さん
こちらにも登場していただき、ありがとうございます。 m(__)m
>少々お高いけどパナのFZ1000がお勧めですよ
超望遠レンズは、お高くて到底買えそうにないので(泣)、ネオ一眼を検討し始めています。
パナのFZ1000 良さそうですよねぇ。
(*^_^*)
書込番号:18451930
1点
jycm さん
>この2本なら、どちらでも後悔はしないと思いますが、X7に着けるなら軽い純正を押しておきます
X7 にだったら、軽い純正でしょうね。ただ、もしかすると (旧) 7D の中古を入手するかも? しれないので …
シグマ150-600 『 呉っ 』 (*´з`)/
… は、冗談として(笑) 7D に付けるとしたら少々重くても大丈夫かなぁ〜と。 (・・?
>室内撮りは無いのかな?
>あるのなら、70-200is2の為に貯金しましょう♪
ご親切に背中押しをありがとう。(泣)
(ToT)/~~~
書込番号:18451992
0点
7Dですかー
私も7Dですけど、確かに55-250STMだとバランス悪いですね
レンズが軽すぎて重心がボディ寄りになり、重く感じます
右手で持ち歩くと7D+STMの方がずっと軽いですが
構えると7D+A005の方が重心バランスがよく落ち着きます
60Dだとそんなことないので
微妙な重心の位置の差なんでしょうね
書込番号:18452025
1点
豚に真珠♪さん
> ネオ一眼を検討し始めています。
> パナのFZ1000 良さそうですよねぇ。
画質がX7よりセンサー小さい分、劣ってしまいますよ!!
「ネオ一眼」で妥協されるの??
書込番号:18452112
1点
オミナリオ さん
>私も7Dですけど…55-250STMだと…レンズが軽すぎて重心がボディ寄りになり、重く感じます
>構えると7D+A005の方が重心バランスがよく落ち着きます
7D だと、タムロンの方が良さそうですね。
X7 だと、純正の方が良いんでしょうね。
7D(中古)を入手してから、レンズを考えようかなぁ? と思います。
(・・?
書込番号:18452164
0点
おかめ@桓武平氏 さん
>画質がX7よりセンサー小さい分、劣ってしまいますよ!!
>「ネオ一眼」で妥協されるの??
確かに、おっしゃる通りなんですが …
超望遠レンズを使いこなす技量がないうちは、ネオ一眼で撮影を「それなり」に楽しむのもありかなぁ〜?と思っています。
(・・?
書込番号:18452217
1点
ジョイコムさん
>タムロンはVCで、色んなレンズに付いてますよ♪
ゴメン忘れてた
ただシグマやキャノン(あえてキヤノンとは呼ばない)の手ぶれ補正と比べると
比較にならないので・・(タムさんごめんなさい)
望遠でないVC付のタムは持ってませんけど150-600は持ってます。
FZ1000の4K動画からの切り出しですけど、これだけ解像してればよくないでしょうか
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-753.html
中古でもいいから7D買って、頑張って100-400LISU買うのが一番幸せになれそうですけどね
最短撮影距離が400mm端でもこんなです(1.3mぐらいかな)
リサイズのみですよ
じっとしてたらブレてないと思うけどね
書込番号:18452277
2点
コメ入れ忘れたorz
小走りで駆け寄ってくる時のショットです
書込番号:18452295
1点
ボディは修練や努力で何とかなる。
中央一点でシッカリ練習すれば撮れます。
レンズはどれだけ背伸びをしても変わらない。
300mmに400mmの代わりは出来ません。
鳥を撮る為の更新ならまずレンズ。
トリミングしても解像度が維持できる単焦点が理想。
ズームなら低倍率(例70-300)
鳥で高倍率はNG(例16-300とか)
予算精一杯のレンズで鳥の世界を覗いてください。
その後余程のことがない限りレンズを買い替えることは無いと思います。
(物欲はべつ)
結果、最終の投資費用は下がります。
レンズの値下がりは緩やかですが、ボディはこれからもドンドン下がります。
7Dは中古値段が下がりきってからでもよいのでは?
書込番号:18454921
2点
パナのFZシリーズでずっと鳥を追ってる人がいますね
どうしたらあんな風に撮れるのか
rawで撮って加工してみえると思いますけど貼っておきます
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=isiura
昔、FZ18(28だったかも)でマネしようと機材揃えたけど私には無理とわかったので処分しました
ブリッジカメラでもここまでできますよ
書込番号:18455066
1点
どうも途中から話の流れが少し変わってきてるみたいですが・・・・
鳥さんの撮影に本気で取り組むなら、予算と体力を無視すれば、行きつく先は今なら1DXにEF800F5.6L(番外にEF1200Lもありますが)だろうと思うんです。それが無理なら7DUに100-400LUとか、タムロンやシグマの150-600あたりが落としどころになると思いますが、そういう世界に踏み込むつもりがありますか?
それと、7Dの中古って、今、市場に出てるのは結構ハードな使い方された方が7DUに乗り換えたもののの可能性があるので、パーツの劣化が少し気になります。7Dの中古を選ぶくらいなら、70Dの新品の方が使いやすいとは思います。
鳥とか航空機とかをたまに撮るかもしれないという程度なら、普段の持ち運びもあまり荷物にならなくてすむ55-250やタムロンA005で十分だと思います。焦点距離の足りない部分はトリミングとかMF覚悟でテレコンバーターの使用で凌いだのが出費は少なくて済みます。
物欲が先に立つなら、100-400LUかな?
書込番号:18458819
1点
遮光器土偶 さん
またまた、ご回答ありがとうございます。 m(__)m
>鳥さんの撮影に本気で取り組むなら…行きつく先は今なら1DXにEF800F5.6L…
>鳥とか航空機とかをたまに撮るかもしれないという程度なら…55-250やタムロンA005で十分…
私の場合、完全に後者です。本気で取り組む 根性も経済力もありません。(涙)
なので、レンズを買い足すとすれば 純正55-250か? タムロンA005ですね。
>7Dの中古って…結構ハードな使い方された方が7DUに乗り換えた…パーツの劣化が気になります
>7Dの中古を選ぶくらいなら、70Dの新品の方が使いやすいとは思います
確かに、7Dの中古は「ハズレ」を引いてしまうリスクがあるでしょうね。
今、少し気になっているのが「ネオ一眼」です。
ネオ一眼の板で、素晴らしい作例(鳥など)を挙げている人もたくさんいるので…。
まぁ、そういう人たちは一眼レフでしっかりと技量を磨いてきたからなんでしょうけれども。(苦笑)
書込番号:18459080
1点
豚に真珠♪さん
> レンズを買い足すとすれば 純正55-250か? タムロンA005ですね。
300mmF2.8に2xエクステンダーを装着して35mm換算で600mmとして使う方法もありますよ!!
取りあえず、重たいから三脚(一脚)に設置してね。
書込番号:18459515
1点
>今、少し気になっているのが「ネオ一眼」です。
僕は使っていませんが最近のネオ1眼ってバカにできないと思いますよ
※画質云々との方も多いでしょうが撮影をする方すべてが写真展を開いたり
写真集を発売する訳では有りませんし撮る事自体も十分楽しいと思います
僕自身も写真について撮った作品よりもむしろ撮る(撮りに行く)行為を楽しんでいる感もあります
なんて言うかな
犬の散歩は犬の為の散歩でもあると同時に飼い主の散歩でもある感じ?
特に超望遠系ではネオ1眼はありだと思います
書込番号:18459597
4点
おかめ@桓武平氏 さん
>300mmF2.8に2xエクステンダーを装着して35mm換算で600mmとして使う方法もありますよ!!
>取りあえず、重たいから三脚(一脚)に設置してね
またまた、的確なアドバイスをありがとうございます。
欲が出てきて、本格的に鳥撮りに参入したくなってきたら …
先に紹介していただいていた、シグマやタムロンと合わせて 300mmF2.8 を検討させていただきます。
m(__)m
書込番号:18460099
0点
gda_hisashi さん
>…最近のネオ1眼ってバカにできないと思いますよ
>特に超望遠系ではネオ1眼はありだと思います
ありがとうございます。
ネオ一眼の方も、いろいろと調べているところです。
ネオ一眼だと、お手軽に鳥撮りを楽しめそうですね♪
(*^_^*)
書込番号:18460115
0点
豚に真珠♪さん
> 欲が出てきて、本格的に鳥撮りに参入したくなってきたら …
・関空から釧路空港〜鶴居村で丹頂鶴
・関空から女満別空港〜流氷ある時期にオホーツク海側でわしなどの猛禽類(羅臼・紋別)
・関空から新千歳空港〜ウトナイ湖で白鳥、宮島沼で真雁
・関空から旭川空港〜旭山動物園で動物も
書込番号:18460238
1点
>今、少し気になっているのが「ネオ一眼」です。
確かに、最近の高倍率コンパクトデジタルカメラはなかなかいい写りをしてくれるようです。ただ、超望遠までカバーするとなると、センサーサイズが小さくなるので、高感度性能とか、ボケ表現が苦手になってきます。
その辺を割り切ってしまうなら、高倍率のコンパクトデジタルカメラはありだと思います。
ただ、先にも少し触れてますが、例えば花壇のお花の中から一輪だけに焦点を合わせて、あとはボカしてしまうというような表現はセンサーサイズの大きい方が有利ですので、55-250STMかA005かは別にしても、そういう用途も想定できるならX7用に望遠ズームが一本あってもいいと思います。
書込番号:18462625
1点
はじめまして
この手の質問になると必ず高価なレンズを勧める方がいますね(^_^;)
X7に456はかなりバランス悪いです
実際に装着して振り回せば分かると思いますが
レンズの重量とカメラの重量が超絶アンバランスなんです
私はX6i、70D、5D3にA005を使ってますが
X6iでもやはりバランスは良くはないです
コスパの面で言えばA005は本当にオススメできるレンズですが
スレ主さんがこの重量をどう考えるか次第だと思います
50-250STMも絞った写りはA005とほぼ互角の写りですが
ボケの綺麗さはA005の方が自分は好みでした
ただ、軽いです!
この重量は女性にはかなりのアドバンテージになる気がしますよ
書込番号:18475800
2点
◇おかめ@桓武平氏 さん
>関空から釧路空港〜鶴居村で丹頂鶴
>関空から女満別空港〜流氷ある時期にオホーツク海側でわしなどの猛禽類(羅臼・紋別)…
鳥撮りのお誘いをありがとうございます。 m(__)m
◇遮光器土偶 さん
ご意見をありがとうございます。 (*^^)v
高倍率のネオ一眼(機種は迷い中)と
「SP 70‐300mm(A005)」、「EF-S 55‐250mm STM 」 のどちらかを
カメラ店の10%OFFセールの時などに、順番に買っていこうかなぁ〜と考えております。
◇Like Canon さん
はじめまして。 (*^_^*)
お返事が遅くなり、申し訳ありません。 m(__)m
>コスパの面で言えばA005は本当にオススメできるレンズですが…
>50-250STMも絞った写りはA005とほぼ互角の写りですが…軽いです!
最終的には、両方のレンズを店頭で持ち比べてみて決めることになりそうです。
本当に悩ましいです。
書込番号:18579690
0点
EOS7Dで野鳥をメインに撮影しています。
話題に出ているレンズをそれぞれ試し、又逡巡もしましたので
タイムリーだなと思って書き込ませていただきました。
タムロンA005は他の方も書かれていますが暖色系で、
開放テレ端で使用すると多少ぼやけた感じになります。
特に日光下で光が反射して回折ボケにも似たようなモワッとした画になることが多々ありました。
一方キヤノンEF-S 55‐250mm STMはやや寒色系で開放テレ端で使用しても
スッキリとした写りです。
サンプルになるべく似た条件でのそれぞれのテレ端等倍の画像を添付しますので見比べてみてください。
又、以下のサイトで両者のテレ端の比較が見られます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=856&Camera=736&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=757&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=1
タムロンA005はくっきり感を求めるのなら絞って使用すれば良いという意見を
目にもしますが鳥を撮るために少しでもシャッター速度を上げたい場面で
一段絞らなければならないというのはストレスにもなりますので…
あえて色味やボケ感から選ぶのでなければ値段的にもEF-S 55‐250mm STMの方が安価で良いと思います。
尚、現在はタムロンA005を手放しEF-S 55‐250mm STMをスペアに、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをメインに使用しています。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)とも迷いましたが
撮影環境から手持ちの可否、AFの評判などを元に散々迷ってEF100-400mmを選びました。
被写体の種類によっては150-600mmの方が良いケースも有るだろうと思います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは使用してみると画質、AF性能とも格段に良く
一皮ふた皮むけた画が撮れることもあります。
しかし先のレンズに比して重さが増す為疲れ易くなることと、
なまじ良く撮れた時の上限が増すので逆に自らに課すハードルの上がるところが良し悪しです。
ですので先ずはEF-S 55‐250mm STMに物足りなさを感じてから
改めて検討されても遅くはないと思います。
書込番号:18583050
2点
こんにちは、ご無沙汰です。
最近、会社の近くに高速道路が開通したので、X6iと55ー250で流し撮りしてみましたが、なかなか侮れない実力があるようです。
A005の重さは結構ありますから、やはりこっちのほうが軽くて携行性も良いので充分かと考えます。
顔が写り込むのでアップは差し控えさせていただきますが、一報をということで……
書込番号:18584645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズ選びは被写体までの距離も重要だね。
淀川のコミミズクは何m位先にいるんだろう?
50m離れているとすると、300mmのレンズだと縦2.5m横3.7mの範囲が写るので、コミミズクだと小さくしか写らないはず。
10m先だと縦50cm横75cm位の範囲なので画面半分位の大きさで写せるだろうけど、そこまで近づけるかどうか。
私は鳥を撮らないのでよく分からないけど、迫力のある絵を撮ろうと思ったら、鳥の大きさにもよるんだろうけど、かなり近づくか超望遠が必要なんだろうねえ。
baikinman@E39さんのコミミズクや、イクラ丼大盛りさんのカワセミは、何れくらいの距離から撮ってるんだろう?
書込番号:18585058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametameさん
今回アップしたのは僕の作例ではありません。
ウチの嫁が初チャレンジした時の物です。
(7Dに456手持ち撮影)
コミミが練習台って贅沢かも(笑)
距離ですが淀川は数メートルから数百メートル。
今回の写真は10mから25mぐらいだと記憶してます。
多少トリミングしてます。
書込番号:18585141
1点
贅沢は敵だ!!
そんな贅沢をしてみたい。
で、子豚ちゃんは、何を買うのかな・・・
M3、7D?
書込番号:18585167
2点
YMCA さん
贅沢は “素敵” です。 (*^^)v
でも … ビンボー人には無縁の世界ですが(涙)
>で、子豚ちゃんは、何を買うのかな・・・
まずは、「SP 70‐300mm(A005)」、「EF-S 55‐250mm STM 」 のどちらかを買うと思います。
もしかしたら、ネオ一眼が先かも?
M3は、買いません。(鉄の意志??) グラッグラッグラッ ← あれっ (^^ゞ
7D(中古)は、いつまでたっても買えないような気がしてきました。
ハズレを引いてしまいそうだから。
買うとしたら、もう少しお金を貯めて 70D(新品) かなぁ?
そろそろ、大阪の某カメラ店から、10%OFFセールの便りが来るかも?
と思って待っているのですが、なかなか来ません。
書込番号:18585419
1点
baikinman@E39さん
レス、ありがとうございます。
10mだと、結構、近いですね。縦に車2台分位でしょうか。
25mでも電車1両分位ですね。
それでも、APS-Cの400mmでちょっとトリミングして、ちょうどいいくらいの大きさですか。
鳥撮りには、300mmだと場所によっては厳しいかもしれませんね。
書込番号:18585498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ymcっち!
誘ったのに来てくれんかったんやん(;一_一)
子豚ちゃん
ネオ一眼はひとつ前の型落ちをオークションで中古がおススメ。
ビックリするような値段。
ウチの子供にかったネオ一眼は稲造一匹で買えた(゜o゜)
7Dはヤバイ!
僕のなんか特に!
20万発超えてるorz
70Dは中古でも、そんなに乱射して無いだろと思う。
tametametameさん
近い時には10m切ってましたよ。
なぜか、10m以内に来たときはフォーカス不能で困りました。
レンズを片付ける時にフォーカスリミッターが10m以上になってたのは内緒です(笑)
淀川は、場所によっては5mって所もあったので300mmでも大丈夫ですよ。
自分で撮ったのもアップしておきます。
書込番号:18585605
1点
〉淀川は、場所によっては5mって所もあったので300mmでも大丈夫ですよ。
私は東京なので、淀川には縁はないですが、5mなら、スレ主さんが70-300を買っても55-250を買っても、運が良ければいいのが撮れそうですね。
書込番号:18585626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エイ作ちゃん、そう簡単には…行けんはなぁ…
子豚ちゃん、前にも言ったけどタムロンは、使ったことがない。
ので、判断できない。
一つ言えるのは、100-400L2を買えば後悔は絶対に無い。
今までで一番満足度がある。
出てくる画を見て、自分の腕が上がったのかと錯覚した。
なので、先ずは55-250だな!?
で、70-200is2と100-400L2で悩む。
こんなとこでいかが♪
書込番号:18585793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100-400L2で一発ツモ (o^-')b !
書込番号:18585870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせなら国士無双で!Σ(▼□▼メ)
書込番号:18585910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAMRONとかキットレンズとか遠回りしてはダメです!
100-400L2 と 64 の2本を買うとかなり満足できると思います!
書込番号:18585934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>100-400L2 と 64 の2本を買うとかなり満足できると思います!
『 呉っ 』 (*´з`)/
書込番号:18586016
2点
ゴールに辿りつくことはとても大事だと思いますが
楽に最短距離でゴールについてしまうと、もっと別のゴールが
あったことに気づくことなく過ごしてしまうこともあります
遠回りしたり、道に迷ったりつまづいたりしてたどり着くからこそ
そこが本当に正しいゴールだと自信を持てるものではないでしょうか
遠回り迷い道バンザイ!
永遠のジプシーより
書込番号:18586022
3点
誰も紅( ;´・ω・`)
書込番号:18586079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オミナリオ様
私は最短でゴールに行きたいと思ってしまいます(^_^;)
そんな話をしていると、回り道も大切だと言われる事があります(^_^;)
遠回りすると散財しますよね!?
それが勉強代なのでしょうか!?
私は勉強もせずに近道ばかり探してます(^_^;)
勉強不足でゴールに着いてないのにゴール着いたと思い込んでいるのでしょうか!?
書込番号:18586127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100-400L2にたどり着くまで回り道をしました。
望遠は純正なのかなと思います。
L単に関しては、今から順次更新されるのでしょう。
ここは、固い決意で買わない宣言をしときます。
書込番号:18586192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉なので、今後また何か珍しいものを撮りに行くときのために、長めのレンズもあった方がいいのかなぁ〜という曖昧な目的のためです。
そもそも、こんな程度の目的のために、25万円もするような望遠レンズが必要なのだろうか?
コミミズクだって、カメラに18-135を付けて淀川に行ったらコミミズクがいたけど、135mmだと望遠が足らなかったので、もうちょっと望遠を試してみたくなっただけで、もともと鳥に興味があるのかどうか疑問。
カメラと望遠ズームを買って、何かいいものはないかと探していて、たまたま撮った鳥に興味が出てくる人もいるだろうけど、必要かどうかも分からないのに、近道も遠回りもないと思う。
書込番号:18586233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はですが
それこそいっぱい迷い道、戻り道してきました
なのでゴールは一つじゃないことを朧気ながら知っているつもりです
ところが
いろんなゴールがあることがわかってくると、次はもっとたくさんの
ゴールを探そうと、さらに深く迷い道戻り道にはまっていき
いつしかそれ自体が楽しくなってきて
ゴールにたどり着くことなど、どうでもよくなってきます
まさにジプシー
これを本末転倒といいます
虎穴に入らずんば虎児を得ずのはずが
いつしかミイラ取りがミイラ
一つ良いことは
迷っている人に「あなたにはあそこのゴールいいんじゃない?」と
教えてあげられる事ですかね
往々にして間違ってたりしますけど(笑)
そして同じ穴の貉に引きずり込むのです
合掌
書込番号:18586250
5点
なるほど…ジプシー了解しました(^o^ゞ
書込番号:18586375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tametametameさん
凄く正論です。
でも、スレ主様は、いいお年を召した奥さまですから、その辺の判断は私たちオッサンよりシビアですわ。
オッサンは、嫁の眼を盗んで自分の欲のために努力を惜しみません。
その結果、沼の奥底に自ら迷い込んで行くと思います。
私は、まだまだ旅の途中です。
書込番号:18586412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF1200mmF5.6Lがいいでしょう。
書込番号:18587018
2点
オミナリオさん
凄く納得です!
「沼を旅する永遠のジプシー」
カクイイ!!
合掌(ちーん!)
ドM6子さん
沼の扉を買ったあなたは、もう片足を突っ込んでます。
これから彷徨うんです(笑)
わいえむっち♪
>ここは、固い決意で買わない宣言をしときます。
説得力無さすぎ(笑)
tametametameさん
スレ主は賢い主婦なのです。
高い物からお値打ちな物までウインドショッピングして楽しみます。
その中から最適な物を選ぶでしょう。
だから高級レンズもお値打ちレンズもおススメするんですよ(^_^)/
トンちゃん
賢い主婦のトンちゃんにはココがおススメ!
http://r.gnavi.co.jp/c643600/
お得で旨かったYO!
レンズは答えが見えてきたような。
55-250STMが正解では?
書込番号:18587115
2点
>ゴールはここ↓↓↓( ̄∀ ̄)b
憧れを胸に抱き最高の機材を探す旅に出てはや数年
誰もが憧れる機材をとっかえひっかえしても
何故か心は空虚なまま
それを埋めるために次々高価な機材を購入し続け
気がつけば莫大な借金を抱え、家族を顧みない
趣味三昧の生活、妻も子供もいつしか離れていった
そして全てを失った今、手元に残ったのは
初めて買ったカメラ、KissX6iと18-55、55-250STMだけ。
長男が生まれる時、妻と家電店でケンカしながら買ったものだ。
「ぜったいいいカメラのほうが赤ちゃんキレイに撮れるって!」
「そんな高いもの、無理だよヨ!子供産まれたら、お金かかるんだヨ!」
思い返せば「妻」が「幼なじみ」であった頃から
妻はそういうところは妙にしっかりしていて、私は何度も助けられたものだ。
このカメラで息子の写真を沢山撮った。
写真を見るとその時の思い出がよみがえってくる。
幼稚園の運動会。
大好きなじゅんこ先生に「一等賞間違い無しだよ!」っていわれてたのに
ゴール間際でスッ転んでビリッケツ。でもその後の全員リレーで名誉挽回!
息子の、あの大転倒の瞬間と満面の笑顔を撮ったのは、この55-250STMだった。
カッコ悪いところを撮られた息子は怒っていたけど
妻は「カメラ買ってよかったね!パパ写真の才能あるんじゃない?」
お世辞とはわかっていたけど、悪い気はしなかった。
・・・いや、正直に言おう、本当はとても嬉しかったのだ。
そう
本当はわかっていた。
自分が本当に求めていたのは高性能な機材なんかじゃない。
ただただ、家族の笑顔を、思い出を残したかっただけだと。
でもそれをうまく撮れないもどかしさを機材のせいにしていただけだと・・・
本当はこのX6iとキットレンズ達で十分だったと・・・
今さら遅すぎるかもしれないけど
もし許されるなら、もう一度あの幸せだった日を取り戻したい
こんな私を、家族は許してくれるかな・・・?
という寓話
書込番号:18587397
3点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
A005を使用して半年ほどになります。
使用機材はCANON EOS 20Dです。
※EF-S55-250mm時代から20Dです。
最近、このレンズのAF速度がEF-S 55-250mm IS IIより速いというレビューを見たのですが、
私の場合、このレンズのほうが遅いのです。
被写体は主に鉄道なのですが
55-250mmの方ではサーボで列車を撮影することも可能でした。
しかしこのレンズでは一切不可能です。
全然追い付きません...
このレンズにしてからは置きピン撮影を徹底したので問題が無いといえば無いのですが
先ほど紹介させていただきましたとあるレビューが気になったので質問させて頂いた次第です。
まだ保証期間中ですし
メーカーに送ってみることも考えています。
まだまだ初心者の私ですので、
皆様のご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
>>AF速度がEF-S 55-250mm IS IIより速いというレビューを見た
それが信用に足ると判断した理由は?
カメラ系サイトの行う厳密な実験ならともかく、
シロウトの「そんな感じがする」というようなレビューですよね?
書込番号:17663015
1点
ボデイを、買換えた方が、いいのでは。
7Dの中古とか。
書込番号:17663292
2点
ここでのユーザーの書き込みは、確かに厳密なものではなく、個人的な感想ですから、それを100%信用するのもどうかと思いますが、55-250より遅いという書き込みを見た記憶が無いのも事実です。
運悪くハズレのレンズをひいた可能性や、ボディとの相性の可能性などもあるかもしれませんので、タムロンに問い合わせてみるのがいいのではと思います。
書込番号:17663300
1点
手振れ補正を切ってもダメ?
55-250mmとの比較はおいといて、まったくダメというのはどこかに問題がありそうだからメーカーに相談してみるのがいいかも。
書込番号:17663710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ大好き撮り鉄くん こんにちは。
AFスピードが早いと言うのと、サーボAFでのピントの精度とは全く別物だと思います。
社外レンズに動きもののAF精度を求めるのは酷だと思いますし、キットレンズでも純正は純正だと思います。
書込番号:17664750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。自分も両方を持っています。
AF速度そのものは、純正のEFーS 55−250ISUのほうが速いというより、A005に負けてないといった感じです。
ただ、迷った場合の復帰はA005のほうが速いので、EF 55−250 ISUは騒々しいだけのものといった印象です。
ただ自分のA005はサーボでも普通に使えますし、純正のEF 70−300Lも持っていますが、ヒケをとるものではありません。
究極の差であれば70−300Lに負けるでしょうけど、値段を鑑みると優秀といえるレンズでしょう。
ですから、個体差による不具合も考えられますので保証期間内ということもあるのでしたら、一度相談されて送ってみられるのが良いかと思います。
社外品のものは、こうした相性の良し悪しが出てきますが、仕方がないことではありますね。
無論、気軽に持ち出せることもあり、いいレンズです。
書込番号:17664891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご回答誠にありがとうございます。
確かに、メーカーに問い合わせてみるのが良いですよね。
早速問い合わせてみます。
書込番号:17665183
0点
EF-S55-250は以前使っていました。今はEF-S55-250STM、A005があります(A005は売却予定)
私感ではA005とEF-S55-250を比べた場合、A005の方がいくらか速いくらいで
少なくとも遅く感じる事はないし、サーボで問題感じた事もないですよ
レンズの不具合や、20Dとの相性(バッテリ弱ってると作動電圧とかも関係するかも)も
疑ってみてはいかがでしょうか
まずはお考えの通りタムロンで点検がいいと思いますよ
書込番号:17667166
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
このレンズが発売されて、初期のころに買いました。ピクセル等倍で見たとき眠い写りに最初はピントが来ていないのか?ブレが抑えきれていないのだろうと思っていました。最近そうではなくこのレンズの写りそのものの悪さではないかと思い始めています。メーカーに、電話で聞いたところ重修理の部類の金額になると言われました。hpでは15,000円くらいの価格になっています。3万そこそこのレンズに、それだけの金額をかけることに悩んでいます。ご教授よろしくお願いします。
2点
お手持ちのA005が修理に出せば十分な画質が得られるという前提で考えると、保証期間内にタムロンに問い合わせをされなかったことが悔やまれますが、今さら言っても仕方ないので、後の選択肢は限られてきます。5D3をご使用のようですので、300ミリクラスのズームとしては70−300LかこのA005の事実上の2択になると思います。
したがって、@予算があれば79−300Lに買い換える。A別のA005に買い換える。B手持ちのA005を修理に出す。くらいしか選択肢を思いつきません。
十分な予算があれば@です。Aは予想される修理価格より高価で、しかも一度こういうケースに遭遇すると不安は残ると思います。したがって多少お金がかかろうともBの修理に出すが、現状では最も安く済むと思います。
書込番号:17192615
2点
かっちゃん645さん こんばんは。
ご愁傷様です。
まずは等倍鑑賞での写りの悪さが実力なのかそうでないのかを、販売店などで同じレンズのデモ機などをご自身のボディに取付けハッキリと確認されてからどうされるか考えたら良いと思います。
本当の実力が出ていなかったとしても、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのも嘘で無い世界だと思いますので、安価なレンズからの卒業と言うのも悪くないと思います。
書込番号:17192705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
読み返してたら、タイプミスがありました。
× @予算があれば79−300Lに買い換える・・・
○ @予算があれば70−300Lに買い換える・・・
失礼しました<(_ _)>
書込番号:17193454
2点
遮光器土偶さん 社歴40年さん
ありがとうございます。
まずは、近くのカメラ屋さんのレンズを付けて確認します。そこまで思いつきませんでした。今のレンズもそこのカメラ屋さんで買った物ですから、だめとは言わないでしょう。
70−300Lはキャッシュバックの時に大変悩みまして、スルーしました。といいますのも、いつになるかはわかりませんが、100−400Lのモデルチェンジを待とうと思っています。価格は相当高くなるでしょうが、今のモデルが長かったので大きく進化してくると勝手に想像しています。このA005は今の100−400を買い替えた物です。
もともと200mm以上はそう滅多に使わないのでほったらかしになっていました。
お二方のご意見を見て、自分の不安がはっきりしました。15000円使って戻ってきたとき、全く直ってこない不安が大きいのです。
とりあえず、今日にでも、カメラ屋さんにいってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17193599
0点
こんにちは。カメラ屋さんに行ってきましたが、展示品がニコンマウントで、キヤノンマウントの箱の封を切るのを拒まれました。
近いうちに別の店舗で試し撮りしてみます。
書込番号:17195356
0点
こんにちは!
だいぶ前ですが、このレンズとB003、EFS55-250を比較された方がいらっしゃいました。
ttp://ww61.tiki.ne.jp/~kenbou2006am/zoom.html
(HP管理人さん、無断紹介失礼します。ただ、この比較が有用であることは明白です。)
このレンズ「あたり」だったら、この調整後より良いかもですが、外れだと、EFS55-250にも劣るのではないか?と考えます。
このHPの結果を「自分が撮影した場合」を想定し値段に合うなら調整を依頼、少しでも不安があるなら純正70-300Lに移行するしかないのでは?(私は時間をかけてEF70-300Lを導入しました)
100-400Lが(いつになるか見えてこない)リニューアルされても70-300Lはそこそこの値段で売却できると思いますよ。
書込番号:17255287
0点
maskedriderキンタロスさん
良い比較ありがとうございました。まさにあんな感じです。
あのレンズの実力はあの程度なんですね。それにしては、以前評判が非常によかったのは
なぜなんでしょうか?当りももあるのでしょうか?
近いうちに処分することにしました。
私は、風景を主に撮っていまして野外ではいまだに中判を使っています。
ですから、このレンズもほとんど使っていませんでした。
70-300Lは、キヤノンのキャッシュバックがある時までじっくり待ちます。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:17261181
0点
>このレンズが発売されて、初期のころに買いました。
私は2012年10月頃買いましたが、値段を考えるとまあ満足できる写りでした。工業製品の宿命で初期ロットは不具合もあるので避けられたほうが宜しいです。
>メーカーに、電話で聞いたところ重修理の部類の金額になると言われました。hpでは15,000円くらいの価格になっています。3万そこそこのレンズに、それだけの金額をかけることに悩んでいます。ご教授よろしくお願いします。
タムロンの高倍率ズームを10年以上も前に購入した事があり修理に出したところ1万円でした。このような事からサードパーティ製のレンズは安いけど性能はそれなりという結論で至っております。純正の70−300Lも使用してみましたが金欠で今は持っていません。これですらテレ端はそれなりですので写りを第一とするなら300ミリのLしかもf2.8にしないと安物買いの何とやらです。
書込番号:17310397
0点
ぼくもこれを購入した当初は、眠いな〜っていう感じで、メーカーに送って調整してもらったこともあります。それでも満足ではなかったけど、まぁ、もともと安いし・・・中国産だし・・・と思ってあきらめてましたが、最近は、割とまともな写りをするようになりました。
思うに、最初よりも機械的にこなれてきたぐらいがよくなるのかな?と思います(そんなことがあるのか?)
ところで、重修理の部類ってなにが悪いのかが気になりますね。
書込番号:17503231
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
70Dを購入予定でいます。使用用途が空港やコンサートになりますので、主に動いている人物を撮ります。そのため望遠レンズが必要になります。ダブルズームキットを購入するか、こちらのレンズを購入するかで迷っております。70Dとの組み合わせで使っている方のご意見いただけたら幸いです。
書込番号:17173033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズ所有していませんが
予算次第だと思います
確かにタムの70−300は良いレンズですがその分55−250より大きく重く高額です
予算があれば70−300が良いですが
普通の方が通常の撮影では55−250でもそんなに変らないかも・・・
※70−300にする事によりキットレンズでないと言うモチベーションUPにつながるので
予算が許せば70−300かな
書込番号:17173192
1点
ファインダー撮影は問題ないと思いますが、ライブビュー撮影で使えるかどうかが重要ですね。
実ユーザーからのレスをお待ちください。
書込番号:17173318
0点
heri さん、おはようございます。
70Dではなく、7Dでこのレンズ使っています。
ご予算があり、大きさが気にならないのでしたら SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD をオススメします。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD、7Dでライブビュー撮影が出来ますし、手振れ補正もよく効きます。
AFもレンズ内モーターで早く静かなので、私はこのレンズがメインです。
書込番号:17173352
2点
こんにちは。
まず、ダブルズームキットの望遠に比べて大きく、重くなります。
この点が大丈夫であれば、こちらのレンズのほうが良いと思います。
数値でグラム数を上げてもピンとこないと思いますので、都市部にお住まいなら展示しているとこもあるかと思いますので、ご面倒でしょうけど実際に比べられるほうが良いかと考えます。
ダブルズームキットの望遠につきましては既に前に書きました通り、STMに変わって動作がスムーズになりほとんど静かになったくらいです、
性能的には50ミリ足りないですが、気になるほどの違いは少なくて写りは悪くありません。
タムロンのこのレンズは「60周年記念」のときに登場して、当時から「赤字ではないか」と噂されるほどの安い価格設定でした。
そのわりに性能は良く、キヤノン純正Lに匹敵する性能を持ち合わせており、純正Lが買えないから安い方でといって我慢するレンズではありません。
純正Lと違うとこは防塵防滴でないことと、スイッチ類のストロークの短さと軽さにより、いつの間にか手ブレ補正などが切れていた…なんてことがあるくらいでしょうか。
70Dとの組み合わせでも、純正Lに劣るとこは若干のAFスピードが遅いかな?というくらいで、これも意識してわかるかな?という程度です。
その他の性能差も、究極を求めなければ必要にして充分であり、劣るというとこは特に見出だせません。
ただ純正Lが白いので「見栄をとるか」の範囲で良いと思います。
実際は純正Lのほうが堅牢な造りであり、スイッチ類も容易に動くことはなくてレンズも高価な素材が使われていたりしますが、気軽に持ち出せるのはタムロンといったとこでしょう。
要は大きさと重さで決められるほうが良いでしょう。
重くて使い辛いのであれば、いくら性能が良くても何にもなりませんからね。
書込番号:17173353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
55-250STMは評判いいですね。フルサイズ機持ちだと 70-300 に行きたくなりますが・・・。APS-C 機に付ける限り純正の L ズーム(70-200F4L とか 70-300L、どっちも10万円ほど)と、あんまりかわんないんじゃね?って話がちらほら。もちろんリッチでラグジュアリなレンズには他の価値もありますが、やはりフル機で使ってこそッて一面が強い。
55-250STMを別買いすると微妙に高いので、後で買おうかなと思ったときに買いづらく(オークションでゲットという手もありますが・・・)、まずはキット品購入が良いと思います。
書込番号:17173423
2点
70DでTAMRON70-300使ってます
皆さんが仰るようにキットレンズに比べると
かなり重量があります
ライブビューで使ってもストレスなくAFしてくれますし
手振れ補正も強烈に効きます
テレ端側で手持ちであっても全く問題ありません
画質も解像度が高く綺麗です
価格もお値打ちなので重量さえクリアできれば
キットレンズよりもタムをお勧めします
書込番号:17175039
2点
heriさん
70Dにも板を立てていますが、
そのままにせず何かしら返答した方が良いですよ。
A005のことを聞くにしても最初に立てた板に引き続き書いてもいいのですよ。
その方が、話が発展していくと思いますが…
書込番号:17175421
1点
このレンズ、DPAF効きますか?タムロン持ってないので何とも言えないですが
ライブビューでAF前提なら70dが活かせないので…
書込番号:17176763
0点
A005がコストパフォーマンスの高いレンズだというのは認めます、ズームリングの回転方向が確か純正と逆だったと思いますが、それも些細な違いでしょう。
ただ、70Dの板の方にも書き込みましたが
>空港やコンサートになりますので、主に動いている人物を撮ります。
これではどのような条件下での使用がよく分かりません。空港にしてもロビーで動いている乗客やカウンターの従業員を撮るのか、広いエプロンで働いている整備士や誘導員をその表情まで大きく撮りたいのか?コンサートにしても、会場の大きさは?また屋内か屋外が?舞台のソデで撮るのか観客席のどのあたりから撮るのか?それによって、テレ端がたかが250ミリや300ミリで開放F5.6の暗いレンズで足りるかどうかの判断が分かれると思います。
つまりA005自体の良し悪しではなく、A005がスレ主様の期待にそえるレンズかの判断ができません。もし、スレ主様ご自身がその判断がつかないなら、まずは割安なダブルスームで始めるべきだと思います。
書込番号:17176873
3点
yasakamatsuriさん
DPAFは効きませんが特にストレスなくAFしてくれますよ
ただこのサイズの望遠レンズを使ってライブビューで
撮影すること自体いかがなものかとは思いますけど(^_^;)
書込番号:17178967
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
初めて入間の航空祭に行ってきた。50万人の人で、写真に前の人の頭が写ってしまった。・・・・難しい。タムロンの300mm望遠レンズは、焦点が合うのに数秒かかるが、思ったよりよかった。EOS70Dだったので、初めは液晶モニターを見ながらシャッターを切っていた。よく見えなかったので、ファインダーからみたら、はっきり、よくみえ、しっかりとシャッターが切れた。連写したら、SDカードに問題があり記録するのに時間がかかった。(初心者なので)飛行機がハートマークを描いたとき、望遠だと全体がとれないことが分かった。また、放送で飛行機が飛んでくる方向を右、左、後ろ側などと教えてくれるが、雑踏のため聞こえないことが多い。隣のおばさんが教えてくれたいので助かった。 質問なのですが、EOS70Dは動画撮影の時、液晶モニターしか使えなくなり、望遠状態の液晶モニター画面を確認していると、スピードの速い飛行機などは、思ったように撮れません。どうしたらよく撮れるでしょうか。教えてください。 写真は思ったより撮れたので、満足しています。素人なので写真のアップの仕方が分かりません。非常に残念です。
1点
判りやすく改行してみました。
どなた様かお願いします!
僕も入間基地行きたかったぁ!
コロッと忘れてた!
・・・
初めて入間の航空祭に行ってきた。50万人の人で、写真に前の人の頭が写ってしまった。・・・・難しい。
タムロンの300mm望遠レンズは、焦点が合うのに数秒かかるが、思ったよりよかった。
EOS70Dだったので、初めは液晶モニターを見ながらシャッターを切っていた。
よく見えなかったので、ファインダーからみたら、はっきり、よくみえ、しっかりとシャッターが切れた。
連写したら、SDカードに問題があり記録するのに時間がかかった。
(初心者なので)飛行機がハートマークを描いたとき、望遠だと全体がとれないことが分かった。
また、放送で飛行機が飛んでくる方向を右、左、後ろ側などと教えてくれるが、雑踏のため聞こえないことが多い。
隣のおばさんが教えてくれたいので助かった。
質問なのですが、EOS70Dは動画撮影の時、液晶モニターしか使えなくなり、
望遠状態の液晶モニター画面を確認していると、スピードの速い飛行機などは、
思ったように撮れません。
どうしたらよく撮れるでしょうか。教えてください。
写真は思ったより撮れたので、満足しています。
素人なので写真のアップの仕方が分かりません。
非常に残念です。
書込番号:16802169
1点
サマンサとダーリンさん、改行ありがとうございました。来年百里基地の航空祭に来てください。望遠・液晶モニター・動画
あまり経験した人が少ないのでしょうか。動画は、ビデオカメラに限るのでしょうか。でも、EOSの動画は映画・TVで活躍してるとのこと。いずれ、EOSの動画の支持者が多くなると思います。
書込番号:16806150
0点
ビデオ撮影用の雲台は使われましたでしょうか?
油圧によるトルクの制御で、滑らかにパン、チルトが出来る雲台ですが
これがないと、難しいのではないかと思います。
私はよく、遠くに飛ぶ鳥を追いながら練習したりしてます。
ビデオ雲台必須ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018PWP2C
お手頃価格なら、これでしょうか。
お手持ちの三脚の雲台を付け替えるだけで安上がりですよ。
でも、望遠レンズで撮るなら、もう少し上のクラスのビデオ雲台がいいと思います。
書込番号:16888771
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




