SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
超音波モーター「USD」や手ブレ補正機構「VC」、特殊硝材「XLD」などを採用した35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ(焦点距離70-300mm/最短撮影距離1.5m/キヤノン用)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月25日
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(660件)このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2011年5月21日 16:39 | |
| 2 | 2 | 2011年3月21日 16:52 | |
| 24 | 9 | 2011年2月18日 05:41 | |
| 9 | 12 | 2011年2月2日 00:55 | |
| 3 | 3 | 2011年1月20日 16:29 | |
| 51 | 23 | 2011年1月20日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
初心者です EF70-300mm F4-5.6L IS USMと SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] .どちがいいですか
0点
どちらがよいかと聞かれればEF70-300mm F4-5.6L IS USMだと思います。
ただ価格が2倍以上違いますね、価格の差だけ性能の差があるかと言えば
必ずしもそうとは思いません。
予算が潤沢にある、とにかく(画質を含めて)性能重視、またはレンズが
一通り揃っているのであればLレンズをお勧めします。
このSP70-300mmも同クラスと比べて評判もよく、余った予算でもう一本
レンズ購入するのもアリかと思います。
書込番号:12960652
6点
決められない時は、ズバリ!「あみだ」でしょう!(?)
書込番号:12961053
4点
LUHU619 さんは
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で十分なのか
EF70-300mm F4-5.6L IS USMとでないといけないのか悩まれているのですよね
僕もio R さん同様EF70-300mm F4-5.6L IS USMを否定するのではないのですが
安価で評判の良いSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
の方が良いかと思います
予算が潤沢にあるのであれば少し重いですがEF70-300mm F4-5.6L IS USMもありです
さもなければ差額を他の機材に回すほうが楽しいと思います
書込番号:12961281
3点
こんにちは。LUHU619さん
レンズ選択は本当に頭を抱えますよね。
純正の価格に比べてレンズメーカー製は価格が半分くらいで購入
できますが写りは大差ないですもんね。
僕ならば SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] を
迷わず購入するでしょうね。
書込番号:12962517
4点
LUHU619 さん、こんばんは。
私は SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を使っていますが満足しています。
ただ、予算があるのでしたら純正の EF70-300mm F4-5.6L IS USMでいいのではないでしょうか。
でも純正レンズを買ったつもりで、タムロンにしておけばもう一本レンズが購入できますね。
私ならタムロン+レンズもう一本に行きますが。
書込番号:12962823
4点
明らかな差はないと思いますが、当機種でも十分に満足度は高いはずです。
あとは虚栄心との折り合いですかね。
書込番号:12963136
5点
LUFU619さん、こんばんは。
EF70−300Lは持っておらず、このレンズしか持っていないのですが・・・
私もとっても悩んだクチです。
私の場合は風景が主なので
AFスピード<携帯性
で最終的にこのレンズを選びました。レンズフードまで含めると結構な直径の差があります。
ただ、最初に買ったレンズはホコリが目立ち交換。
今持っているレンズはピント調整にカメラともども出したのですが、調整後も特に望遠端でピントが明らかにずれます。
個人的にはこのレンズは個体差が結構あるように思われます。
こちらのスレを見ている限り、本来の性能はかなり好結果が期待できますので、再度調整に出す予定です。
相性もあるかと思うのですが、安心感なら純正かもしれません。(高くて今は買えませんが・・・)
書込番号:12963739
4点
LUHU619さん、初めまして。
私の場合、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買ったのですが
さすらいの旅芸人さん同様、特に望遠端でのピントが合いませんでした。
ちなみにボディは60Dです。キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 ISと比較しても
写りは到底及ばない状況でした。
レンズ単体で修理に出しましたが解決しませんでした。
お店からは、解決していない場合はボディ含めタムロンに再修理に出すことも
可能と言われましたが結局下取りに出して、EF70-300mm F4-5.6L IS USMに
買い換えてしまいました。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)の評判は概ね高いようなので
ハズレにあたってしまったのかもしれないと個人的には思っています。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方、写りには大変満足しています。
書込番号:12970954
1点
こんにちは。
私も使っていますが、露出にばらつき(アンダー)がでるときがあります。
高速で動く絞り羽根の制御が甘いんだと思います。
シャッターチャンスが一期一会で、ばらつきが笑い飛ばせない方は純正のほうが納得いくのかもしれません。
写りとお値段を考えると十分満足できるレンズです。
スレ主さんは「初心者」ということですので、安く買えるこのレンズで、300mmを楽しまれたらいいと思います。
書込番号:12972638
2点
私も同じことを考えスレをつくりました(このスレを知らずに)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13030732/?cid=mail_bbs
撮った写真をどう使うかによって、どちらのレンズを選ぶかが決まると思います。
仕事で写真データを納品するなど、シビアに画質を要求するなら、「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」や70-200のLレンズに「EXTENDER EF1.4×III」を使うしかなさそうです。
下記のサイトで「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD」の簡単なレビュー書きました。
ピクセル等倍(100%表示)のサンプル画像も載せてあります。
http://dan813.blogspot.com/2011/05/sp-70-300mmf4-56-di-vc-usd.html
書込番号:13034435
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
発売当初からこちらのレンズを購入しようと決心しているのですが、キャッシュバックキャンペーンをやるのではないか?と考えてしまってなかなか購入に踏み切れません。
もう少し値段が下がれば買おうと思うのですが、なかなか値段も下がることなく時間だけがすぎてしまってます((泣
みなさんはこのレンズのキャッシュバックキャンペーンがTAMRONから発表されると思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。
0点
今は「もう1本プレゼントキャンペーン」をやってるので難しいかもしれませんねー。
2011年5月31日がキャンペーン終了となってますが、
地震の影響でキャンペーンが一時停止してるので期間が延びるかもしれません。
あと余談ですが、
店員さんから聞いたことですが、
タムロンの工場は青森にあるので、新たに入荷しにくい可能性もあるそうです。
書込番号:12804042
1点
キャッシュバックが実施されるかどうかは、判らないのではないでしょうか?
欲しいのなら早く買って、キャッシュバックが実施されるまでにある程度の期間があれば
諦めやすいと思います。
書込番号:12805155
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
Tamuron SP 70-300mm(Model A005)ネットにて購入しましたが、送られてきたレンズの箱、
本体にMade in China の刻印があり、このレンズ大丈夫かなと心配になりまして皆さん
の中で中国製の刻印があるレンズご使用の方がありましたら、使用していって問題ないか
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
3点
タムロンの佛山工場は去年開設した最新施設。心配無用です。
気持ち的なアレは別に置いといて。
書込番号:12662145
2点
有難うございます。タムロンに中国の工場があること全く知りませんでした。タムロンレンズ
数本持っていますが全部日本製でしたので、これもしかしたら?と気になりましたので。
教えて頂き感謝致します。明日からガンガン撮りまくります。
書込番号:12662287
0点
7Dと一緒に購入しましたが
使い始めた時から通信エラーが頻繁に発生して
ただいま入院中です。
途中経過報告でカメラに問題は無く
レンズに問題があるとの回答でしたので
固体によっては当たり外れがあるのかなと思いました。
書込番号:12663666
0点
中国在住です。広東省佛山市のわりと近く。
本品、タオバオで3000元(38000円位かな)で購入しました。今のところは問題ありません。本体はX4の外国版550Dです。こちらは日本製。
書込番号:12666367
1点
キャノン純正レンズでも廉価版のものは海外製のありますよ。
今のは分かりませんが初代のEF-S15-55mmは台湾製です。
書込番号:12671336
1点
>初代のEF-S15-55mmは台湾製です。
はて、そんなレンズがあったかな?勝手に自分でレンズ名作っちゃダメですよ。
書込番号:12671560
4点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
昨年(2010年)の12月19日に楽天のムラウチという店に注文しましたが、「まだ入荷のめどもたっていないとメーカーが言っている」というようなメールを1月20日ごろもらい、いつごろになるかわからない状況なのですが、このレンズの流通状況はこんな感じでしょうか。急ぐ予定もないので、まあいいのですが、2月じゅうぐらいには手許に来ればなあとは思っていますが。
0点
ここのショップだと在庫有りが多いようですね
急ぐのならキャンセルして別のところに頼むというのも有りなのでは
(キャンセルできればの話)
書込番号:12564778
5点
本日(1月26日)、大阪のカメラ店にこのレンズを買いに行きました。
在庫なしで、次の入荷がいつになるか判らないとの事。
(一時期に比べれば流通量が多くなったとは言ってましたが)
何軒かカメラ店を回って、ようやく在庫のある店を見つける事が出来ました。
やはりまだ流通状況は良くないようです。
書込番号:12564934
0点
キタムラ(ネットショップ)は納期未定となっていますので、品薄なのかもしれませんね?
ヨドバシは、在庫があるようですが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/121043
書込番号:12564963
1点
その店の在庫状況はわかりませんが、価格.comの掲載店ならショップ評価が確認できます。
書き込まれている事がすべてとは言えませんが、おおよそは掴めると思いますよ。特にマイナスイメージの書き込みはチェックした方がいいですよ。 ↓
http://kakaku.com/shopreview/13/PrdKey=K0000150561/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:12565028
0点
みなさん、ありがとうございます。キャンセルして結局よけい手に入れるのが遅くなる心配と、あまり急ぐこともないのとで、気長に待とうかとも思いましたが、キャンセルして仕切りなおしてもいいかもしれませんね。アマゾンは「在庫なし」とは書いてありませんが、「通常、1〜2か月以内に発送」となっているので、やっぱり在庫はないのでは?と思いました。
書込番号:12565038
0点
すみません。今見たら、アマゾン、1点在庫ありとありました。さっきはどこを見たんでしょうか。でも、キャンセルが確定しないと、別の店に注文はしにくいですね。キャンセルが確定したら、また明日の夜にでも、別の店で探してみましょう。
書込番号:12565073
0点
こんばんは。
Amazonは便利で利用していますが、在庫が怪しい商品は頼まない方が賢明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12549063/
60Dでもなかなか届かない方がいるみたいです。
在庫ありですと、本当便利なサイトなんですけどねー
書込番号:12565085
0点
僕も前に同じ様な経験があります。
1ヶ月半待って届きました。
その頃には値段も下がり、注文すれば即日発送という状況で高い買い物をした経験があります。
それ以来、確実に在庫がある事を確認してから買うようにしてます。
話は変わりますが・・・
A005も4万円を切ったら買おうと決めていましたがなかなか下がらないと思ってたら!
今日、富士カメラを見たら39,900円だったのでポチっと!
書込番号:12570259
1点
キャンセルできたので、在庫のある店を探して、楽天ショップの富士カメラで注文しました。税込・送料込42000円で在庫が1となっていました。夜なので、まだ自動返信メールしかきていませんが、たぶんあるんでしょう。注文直後は「在庫なし」に変わりましたが、数時間後、今見たら、同じ値段で「在庫1」に戻っていました。残り1をアピールして、購入意欲をあおろうとするんですね。楽天を通さない富士カメラのHPのほうが少し安いですが、楽天ならポイントもつくし、厳密にどちらが安いのか、今まであまり深く考えたことはありませんでした。ただ、楽天銀行に口座がなければ銀行振り込みしかできず(代引きもありますが)、銀行振り込みにしましたが、それならちょっと面倒なのは同じなので、HPから買ったほうがよかったかな(キャンセルしたムラウチの値段より3000円ほど安くなってるというところで思考停止してしまって、そこまで頭が回っていませんでした)。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12570393
0点
ただいまカメラのキタムラ東戸塚店にて注文をしてきました。最初に納期1カ月!と言われ、えっ?!と思いましたが在庫確認を頂き、山形のお店から回して頂けることに。 月刊カメラマン2月号のレビューでも大健闘しているようですので、43000円で決めてきました。明後日の入荷が楽しみです。
書込番号:12582149
1点
事後報告。
ムラウチが入庫の見通しが立たないとのことでキャンセルし、富士カメラで注文したら、さっそく今日(日が変わったので昨日)届きました。ちょっと太めなのがかわいいんじゃないですか? 一つ思ったのは、純正の70-300mm(Lじゃない安いほう)と違って、フードを逆向きにつけたまま、ズームができない感じ。使い方として邪道ですか‥‥。でも、フードを普通に付けると、ケースに入らないので、純正の場合は後ろ向きにつけたまま、必要な時はつけ直してます。純正でも回しやすくはないですが、このレンズだと、さらに不可能に近いかと。試し撮りは日曜あたりになるかと思います。
書込番号:12593812
1点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
B008は持っていませんが、
A005とB003は持っています。
焦点距離が70−300mm、18−270mmと異なるため、
使用用途が異なります。
A005は野鳥撮影に、B003は汎用と使い分けています。
※A005のサンプルは...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=12434785/
A005とB008を比較するということは、
テレ端での画質や使用感あたりを気にされてるのでしょうか?
A005とB003のテレ端での画質比較ですが、
やはりA005の方が解像します。
1つ上のクラスといったところでしょうか。
B008はB003より画質が向上しているとの噂がありますが、
おそらくA005の解像度は超えてないと思います。
(高倍率ズームなので、仕方ないでしょうが)
また、A005の方が被写体をより大きく捉えられます。
焦点距離30mmの差以上に感じれます。
(設計や仕様が異なるため、スペックでは分からないところでしょう)
AF速度については、B008も超音波モーターを搭載しているので、
予測では、どっこいどっこい?
ただ、A005は70mmからのスタートなので、
被写体・状況によっては、A005の方が早いかもしれません。
手ぶれ補正は、両方とも強力なので、心配ないと思います。
お近くのカメラ店等にボディを持ち込んで、
両方のレンズで試写させてもらったら、違いが分かると思います。
(その際は、チェックすべき事項を整理してから、臨むといいですよ)
もし焦点距離70mmまでのレンズをお持ちでないなら、
B008をお勧めします。
書込番号:12532195
1点
> もし焦点距離70mmまでのレンズをお持ちでないなら、
> B008をお勧めします。
もしボディがフルサイズ機であれば、
B008はAPS−C専用なので、
使用出来ません。
念のため・・・。
書込番号:12532221
0点
標準レンズを持っていて、望遠レンズがほしいのなら、70-300(A005)のほうが適してますが、
標準レンズを持ってなければ、18-270(B008)を買うほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:12536280
2点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
EOS Kiss X4 のダブルズームキットを買いましたが、いろいろ工夫してみてもな〜んかイマイチの写真しか撮れません。
主に風景(自然、建物)を撮るのですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を新らしく買おうかなぁと悩んでいます。
がちがちの初心者なのでどのズームレンズがいいのかよくわかりません。
現在のレンズで一番不満なのは「写真が暗い」ということです。
0点
>現在のレンズで一番不満なのは「写真が暗い」ということです。
暗いというのがF値のことなら、このレンズを購入しても改善されないと思います。それに風景なら望遠より広角系のレンズの方がいいのでは?
撮った写真そのものが暗い感じがするのなら、Exif付きの写真をアップして、何故暗いかを相談したほうがいいと思います。もしかして、露出補正がマイナスになってるのが原因とか言うのではないでしょうね。
書込番号:12430810
2点
写真が暗いのは、レンズを変えても同じことだと思います。
簡単撮影ゾーンではなく、プログラムモードにして露出補正すれば明るくできるはずです。
書込番号:12430844
4点
「写真が暗い」のは、撮り方の問題でしょう。
幾ら良いレンズを買っても、変わらないと思いますよ。
書込番号:12431010
4点
撮った写真に満足がいかないようですが、
レンズが原因であるとはっきりわかっているのでしょうか?
一度、その満足のいかないものを上げていただければ、
それに即した回答が出るかも知れませんよ。
原因がはっきりしないまま候補に上げたレンズを購入して改善されればよいですが?
良くならなかった場合は、どのようにお考えでしょうか?
書込番号:12431136
0点
こんばんは♪
既に、皆さんのアドバイスにある通り、レンズで写真が「暗く写る」事は無いです♪
また・・・候補のレンズは、望遠ズームレンズであって、遠くにある被写体を大きく写す事を目的としたレンズです。
その様な用途を想定されていますか??
写真の明るさは「露出」で決まるモノで・・・
「露出」と言うのは、読んで字のごとし・・・撮像素子(CCD&CMOS)やフィルムを光に晒して映像を写し撮る事で・・・「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間)」によって決まるモノです。
写真の教本なんか読むと・・・コップに水を貯める例えで書いてあるのですが・・・
水道の蛇口をひねって、コップに水を貯めます。。。
このコップに丁度スリ切り一杯水が溜まった所が「適正露出」・・・つまり丁度良い明るさと言うわけです。
・・・で、水が溜まるのが足りないと・・・アンダー=写真が暗く写ります。
逆に、水がコップから溢れてしまうと・・・オーバー=写真が明るすぎ=白く飛んでしまいます。
光を沢山透過することのできる「明るいレンズ」で撮影すると短時間で丁度良い明るさの写真が写る。。。
光を少ししか透過出来ない「暗いレンズ」でも、長い時間をかけて感光させれば、明るいレンズで撮影した物と同じ明るさの写真が撮影出来ます。
コップに水を貯める例えで言えば・・・
蛇口をドバッと開けて、一気に水を注ぎ込めば、水は短時間でコップ一杯になります。
蛇口を絞ってチョロチョロと少しずつ水を注ぎ込んでも・・・時間をかければコップ一杯になります。。。
つまり・・・写真の明るさと言うのは・・・映像を写し撮る「時間」が変化するだけで・・・
カメラやレンズ等の道具では変化しない・・・と言う事です。
※モチロン、メーカーや機種毎の誤差や個体差と言う物はありますが・・・
書込番号:12431620
7点
前から少し疑問だったんですが、
露出を決める要素として、シャッタースピードや絞りが
あるのは良くわかりますが、他にも露出ダイヤルを設定しますよね?
露出ダイヤルを変えることで具体的にどういう動きをするのでしょうか?
テジイチデビューして4年近く経ってるにもかかわらず的外れな質問、御許しを。
書込番号:12431721
0点
>露出ダイヤル
露出補正のことですかね?
カメラの考える適正露出にたいしてユーザの意図を反映させるためにあるんだと。
書込番号:12431826
1点
>露出補正のことですかね?
>カメラの考える適正露出にたいしてユーザの意図を反映させるためにあるんだと。
それはもちろん分かるのですが、カメラの中で何が行われるのかと。
露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
何でももって露出を補正しているのかと。
書込番号:12431903
0点
> 露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
変わりますよ。
絞り優先なら SSが変化し、シャッター速度優先なら F値が変化します。
設定によっては SSやF値が変化せず、ISOが変化します。
三脚に固定してテストしてみて下さい。
書込番号:12432050
3点
>露出補正したからと言ってSSだって絞りだってISOだって変わらないですよね?
delphianさんのレスの通り設定によって変わる物が変化しますが、変化はありますよ。
書込番号:12432193
0点
おはよーございます♪
スレ主さん・・・横レス失礼いたしますm(_ _)m
page-chanさん>
>露出ダイヤルを変えることで具体的にどういう動きをするのでしょうか?
皆さんのアドバイスにある通り、絞り、シャッタースピード、場合によってはISO感度が変化します。
露出補正とは・・・カメラ君が自動で露出を決定する「オート撮影」において・・・
お前の写した写真は、暗すぎる!もっと明るく撮影してよ!!・・・って命令するのが「+補正」で露出補正ダイヤルを「+側」へ回します。
逆にお前の写した写真は明るすぎる、いつも白飛びしてるじゃないか!もっと暗く写してくれ!・・・って命令するのが「−補正」で露出ダイヤルを「−側」へ回して露出を補正します。
ちなみに・・・
Avモード(絞り優先オート)
Tvモード(シャッタースピード優先オート)
Pモード(プログラムオート)
どれも「オート露出」で・・・カメラ君が自動で露出を決定してくれています♪
絞り優先オートなら・・・絞り値(F値)をカメラマンが任意に決定しているので、露出補正するとシャッタースピードが自動で変化して露出が決定されます(シャッタースピードの値が自動で決定される)
シャッタースピード優先オートなら・・・シャッタースピード(感光時間)をカメラマンが任意に決定しているので、露出補正すると絞り値(F値)が自動で変化して露出が決定されます(F値が自動で決定される)
プログラムオートは、そのカメラに予めプログラムされた絞りとシャタースピードの段階表に従って絞り(F値)とシャッタースピード(感光時間)が自動で決定されます。
ですから・・・例えば。。。
晴天の昼間の撮影の場合・・・
露出(被写体の明るさ)が「Ev14」の明るさの時、絞り(F値)がF8.0(Av6)で、シャッタースピードが1/250秒(Tv8)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・だったとします。
Avモード(絞り優先オート)で、F値がF8.0で固定されている場合。。。
露出補正で−1Evマイナス補正すると・・・
シャッタースピードが1/500秒に変化します。
F8.0(Av6)+SS1/500秒(Tv9)=Ev15ですから・・・適正露出はEv14と言う事で、露出が「1」足らない=-1Evアンダーに(暗く)写ると言う事です。
逆に露出補正を+1Ev補正すると・・・
シャッタースピードが1/125秒に変化します。
F8.0(Av6)+SS1/125秒(Tv7)=Ev13ですから・・・適正露出がEv14の場合は、露出が「1」多い=+1Evオーバーに(明るく)写ると言う事です。
ご理解いただけるかな?^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:12432633
0点
皆さん、解説ありがとうございます。
試してみましたが確かに変わりました。
いやはやなんともお恥ずかしい質問にお付き合い頂き
ありがとうございました。
書込番号:12434245
0点
こんにちは
写真って、本当に難しいですよねぇ
今見ている状態を写真に収めるとなると、かなりの苦労することもしばしば・・
レンズの性能とかもあるし、レンズの限界はカメラでするしかないし・・
私もポートやっているけど、まぁいい状態はあまりないですよねぇ
なので、風景などはいろいろとカメラの設定変えたりして何枚か撮り
いい状態のものを(設定状態)覚えておくしかないですよねぇ
この状態なら、この設定とか・・・
苦労しますが、楽しみのひとつですから、がんばって自分の満足する
写真をとりましょう・・・
書込番号:12434626
0点
そうですね。
目で見たとおりに撮るのは難しいし、逆に目で見えないものまで写し止めてしまうところに、写真の面白みがあるんでしょうね。
書込番号:12434719
1点
露出・シャッタースピード・ISOの関係を手っ取り早く理解するには夜景が面白いですよ。
昼間以上に写りに対する変化の度合いが大きく、長時間露光でのノイズの出方や三脚の
固定の仕方(固定がいい加減だとブレる、傾く)の勉強にもなって一石二鳥です。
基本はマニュアル設定(モードダイヤルM)で、レンズの手ブレ補正はOFF。レンズ保護
フィルターを付けている場合は外します。
画像は4枚とも同じ日、同じ時間に同じ場所で撮ったもの。相関関係がわかると、こんな
遊び方もできるようになります。(笑)
書込番号:12438170
1点
ところで、スレ主さんは何処に行っちゃったんでしょう?
書込番号:12440190
0点
多分、暗い顔してここ見てると思います。
書込番号:12440697
0点
いつも見てて思うのですが、
初心者の方の質問のスレッドに横から次々に書きこむのはNGですね。
投稿者の返信もなく勝手にここの人が盛り上がると見にくく、
さらに書き込みもしにくいので、おそらく最初の2方の回答だけでいいと思います。
(難しいこと書いても余計分かりにくいです。)
あと勝手に盛り上がって「返信まだですか」的なことも、
投稿者はいい気はしないので、気長に待ちましょう。
書込番号:12446435
17点
>夕張メロンハイチュウさん
この場でネットマナー上不適切で発言を自粛すべき返信があるとするならば、それは
他でもない夕張メロンハイチュウさんのNo.12446435です。
返信の催促は確かに良くないと思いますが、返信するなというのはそれ以上に悪質です。
利用規約に沿い、誹謗中傷でもない一般的な内容のスレッドですよ。スレ主でも、
ましてや管理者でもない貴方が「書くな」と言う権利などありませんからね。
質問すれば返信が付く、返信数や内容は期待通りであるとは限りません。それが掲示板です。
価格.comの場合、拒否権は返信者にもスレ主にもありません。来る者は拒まず、去る者は
追わず。発言のブロックや削除ができるのは管理者が不適切と判断した場合だけです。
システムを理解されていないようでしたら利用規約を読み返すか、好きなように管理できる
掲示板を自分のサイトで作れば良いでしょう。
書込番号:12446664
3点
HEAT WINDさん
規則一辺倒の性格なんでしょうが、便所の落書きではないのだから意味の書き込みをするなと窘める事が悪い事とは思えませんが。
そもそも貴殿の論理なら、夕張メロンハイチュウさんの書き込みに対しての貴方の書き込みそのものが規則違反でしょう。
微妙なマルチポスト風の書き込みに対していちいち初心者に突っ込むことやら、返信がが遅いと文句を垂れるウマシカの方が余程「マナー違反」だと思うぞ。
書込番号:12501787
4点
和美ドッグさん、こんばんは。
写真が暗い・・・・これだけの情報では難しいですね。
もしあkしたらですが、これまでお使いのコンデジと比べてどうも地味な感じがするってことではないでしょうか?
そうだとしたら、深刻かもです。
コンデジは各社派手に写るように設定されがちです。その方が「綺麗」と言われやすいゆえに・・・しかし、フォーカスやら再現性にかけてはイマイチの場合が多いです。
そうでないなら、単純に露出補正すれば良いのですが・・・
そうだとしたら、簡単ゾーンの卒業と、RAW現像かピクチャースタイルを設定するとかの天順が必要です。
どうでしょうかね??
書込番号:12513865
0点
描写性能かなり高い感じですね。GANREFのシャープネスデータはCANONの新しいLレンズとほとんど同じ。にもかかわらず価格は1/3 圧倒的なCPです。カメラ雑誌複数で褒めてますし。
私も”いいなー”と思えるんですが、EF70-200F4L ISが有るので70-200まではかぶるレンジで、これにテレコンと組み合わせればほとんど一緒になってしまうので現在は様子見の状態です。解放から充分使える描写力はこのレンジを持っていない方には、強く勧められるものと思います。
書込番号:12534355
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/a/3/a3eda7156d1b73545644d866b25be653/a3eda7156d1b73545644d866b25be653_t.jpg
)




