LaVie L TVモデル LL870/CS PC-LL870CS
Core i5 460M/4GBメモリー/640GB HDD/Blu-ray Disc/3波対応ワイヤレスTVなどを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L TVモデル LL870/CS PC-LL870CS
ワイヤレスTVについて質問です。ワイヤレスTVを見るには電波を飛ばす機械(すみません、名前わかりません。)にアンテナをつなげると思いますが、それ以外にLANケーブルもつなげないとだめなのでしょうか?ということはTVジャックと電話線が近くにないと相当コードを延ばさない限り使えないと言うことですか?普通テレビジャックと電話線は遠い箇所にあると思うのですが・・・
3点

インターネットに繋がないのであればLANケーブルの接続は必要ありません。
無線LANでインターネットをする場合はワイヤレスTVデジタルを有線LANでルータ等に
接続する必要があります。
詳しくは以下を参照
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/?P=4
書込番号:12401806
0点

無線でインターネットをするときには無線親機を持ってなくても有線ルーターからのLANケーブルつなぐだけで地デジと一緒の電波で無線LANができる…という意味で、電話線をつなぐ端子なんてないよ。LANケーブルと電話線を間違えてない?
まあADSLでネットしてるなら 電話線=スプリッター=モデム=ルーター ということで間接的にはつながってる、といえるけど。
書込番号:12401817
0点

ありがとうございました。当方ADSLなのでTVとネットを同時にするにはやはり電話のモジュラーとTVジャックが近くにないといけないということですよね?現在家を新築中ですのでモジュラーとTVジャックを近くにつけるようにしようと思います。ただ、もっとほかに良い方法があったら教えてください!
書込番号:12401864
0点

電話機の場所は使い勝手で決まってくるしモデムはそのそばが良いから、引き回すのは100mまで大丈夫なLANケーブル。
だから新築配線で電話機・ADSLモデムの置き場所から、このPCを使うであろう場所(どこか決まってないなら電波が飛ばしやすい家屋の真ん中のあたり)に一番近いTVコネクタがある壁コンセントのところまでLANケーブル(光変更を見越してカテゴリー6)を引き回しておけば。
TEL線==モデム(有線ルーター)=====LANケーブル======[TVコネクタと同じ壁コン]
それとADSLモデムにルーター機能がなければ別途有線ルーターも必要。
書込番号:12402031
0点

TVジャック⇒ワイヤレスTV
電話のモジュラー(ADSLモデム)⇒パソコン
になるのでTVジャックと電話のモジュラーは近くになくてもOKです。
ワイヤレスTVとパソコンは無線接続になります。
ワイヤレスTVにLANをつなげる必要が有るのは、インターネットを無線LAN
で実施する場合です。
書込番号:12402394
0点

なんかワイヤレス チューナーを使う意味が分かっていないみたいですね。
書込番号:12402400
2点

すみません。皆さんご返信ありがとうございます。ただ、皆さんのご意見を読んでも正直いまだわからないのですが、今当方ADSLの無線でネットをしています。新築時も今と同じようにモジュラーからモデムにつなげて無線で飛ばしネットをしたいと思っています。そうなるとやはりこの機種についているワイヤレスの親機?にLANケーブルとTVアンテナをつなげる必要があり、モジュラーとTVのアンテナ(すみません。TVジャックと書きましたが間違っているかも)のコネクタが近くにないと遠くからケーブルをつなげないといけないということですよね?ならば新築時にはモジュラーとアンテナコネクタをすぐ近くにするのがベストなのでしょうか?ただこうしてしまうとテレビと電話が近くになっていまいち電話が使いづらい気もします。何かこの方法以外にいい方法はないのでしょうか?たびたび素人が変な質問をして申し訳ありません。電話を子機にする以外の方法をお願いします。
書込番号:12403944
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=10899431/
これを参考にされると良いかと思います。
少し難しいですが。。。
書込番号:12404162
0点

無線LANを使っているのでしたら、イーサネットコンバータを購入してワイヤレスTVデジタルを接続するのがスマートかもしれませんね。『イーサネットコンバータ』で検索すると色々解ると思います。
書込番号:12406288
0点

1.ワイヤレスTVチューナーは、ノートパソコンの無線LANで受信する。
2.インターネットは、無線LANルータ親機とLAN端子子機のセットを購入して、
LAN端子子機とワイヤレスTVチューナーをLANケーブルでつなぐ。
といった方法が、NECの製品サポートページで、紹介されていました。
NECサポートページより「ワイヤレスTVデジタルにLANケーブルを直接接続できない場合の対処方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012028
私もわからなくて、無線LANルータを親機のみで、購入してしまった為、
LAN端子無線子機を、追加購入するつもりです。。。
書込番号:12444348
0点

たびたびすみません。最初の質問者です。いろいろ皆さんのアドバイスなどもあり、テレビのアンテナ端子と電話のモジュラーは近くに新築時設置し、プロバイダーでレンタルしているモデム(無線)にルーターをつなげてワイヤレスTVとネットをしようと思います。設定が大変そうですが、なんとかがんばってみようと思います。いろいろ考えの相違もあろうと思いますが、これでとりあえず間違いはないですよね?設定の際また何かわからないことがあったら質問させていただきます。あと、ルーターですが、パソコンに無線LANが搭載されていれば子機は必要ないですよね??書き込みとか拝見すると子機を使ったほうが設定は楽そうなのですが・・・
書込番号:12444497
0点

がんばってください。
プロバイダーでレンタルしているモデムが無線だそうですが、
その機器にルーター機能は付いていないのでしょうか?
ルーター購入前に一度ご確認を。
書込番号:12450314
0点

私の場合も TVとインターネットの差し口が離れてます
TVをワイヤレスで飛ばして インターネットは直接ケーブルで有線でつないでも使えますか?
TVの飛ばす機械につなぐ(TVだけでもOKですか?)
インターネットはいままでどおりの線でつないで?
書込番号:12491895
0点

PC-LL870BS 前のかたですか? また末尾 WGとかは オークションで現行より 2万ー3万安く売ってるのですが 違いはありますか?
書込番号:12492064
0点

下記参照
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150977.K0000118158.K0000081130
違いはCPU、HDD容量、Office、USB3.0(WGは無い?)、駆動時間位ですかね。
書込番号:12494717
0点

WGですが、USB3.0は付いています(一つだけですが)。
またSmartvisionの仕様がちがいます これが重要です。
「外でもVIDEO」はワンセグ画質(320×180ドット)のみで、より高画質なSD画質(640×360ドット)には対応していません。
録画番組の再生1.3倍速などの速見機能もなしで オートチャプターもなしです。
書込番号:12498609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


