
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2010年10月30日 15:37 |
![]() |
19 | 8 | 2010年11月1日 22:39 |
![]() |
8 | 10 | 2010年10月29日 08:10 |
![]() |
70 | 42 | 2010年10月29日 00:12 |
![]() |
25 | 16 | 2010年11月11日 02:38 |
![]() |
22 | 24 | 2010年10月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先ほどE−5が届きました。今までE−520を使っていたのですが十字ボタンがとてもソフトで驚きました。また、ライブビューモードにするとピューという音がしたり歯車の回る音がするのですがこんなものなのでしょうか?E−520しか比べるものがなくてわかりません。E−520はライブビューは静かです。
1点

ヨドバシでE-5を触りましたが、
ライブビューでそのような音はなかったような気がします。
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12133935
0点

私のE-5もライビューでS-AFピント合わせの時に少し気になるモーター音がします。
E-3では、そのようなことがなく静かです。
書込番号:12134089
0点

ピント合わせの時に少し音がするのは仕様だと思います。
ただ[ライブビューモードにするとピューという]のは、
私がさわったE-5では聞こえなかったと思います。
書込番号:12134138
0点

E-5は買えていないので推測ですが、
手ブレ補正ユニットの音ではないでしょうか?
E-3のライブビューでもISボタンを押して補正を効かせた状態にするとモーターっぽい音がしますし。
E-5のライブビューAF時には素子面でピントを捉えやすいように手ブレ補正機能が働らくとか?
書込番号:12134186
0点

届いてからすぐに撮影した後、電源を落とすとIS1に設定されていました。
あと、BLM-5は金属端子が4つ付いていて、今までのチャージャーでは充電できませんでした。
書込番号:12134250
1点

ISオフにしたところ静かな音になりました。E−520に比べISオンにするとピューという音がとても目立ちますね。ムービーにするとその音が録音されて使えませんね。
書込番号:12134301
0点

手ブレ補正はOFFです。
AF合焦マークがつけば音も消えます。
ED12-60SWD、ED14-42、ED50-200(SWD)で試しましたが、
E-5はスレ主さんが指摘した音がし、E-3は静かです。
私もCSに聞いてみたいと思います。
書込番号:12134344
0点

スレ主様
>ムービーにするとその音が録音されて使えませんね。
その心配はありません。
なぜなら、
*ムービーモードでは電子手ぶれ補正になり・・・
<カタログの「ハイビジョンムービー」脚注より>
書込番号:12134438
2点

>おっさまんさん
ムービーの時は機械式の手ブレ補正ISではなく、電子式の手ブレ補正方式になるのでISの動作音の心配は無いと思いますよ(^^)
>漂鳥さん
撮像時の手ブレ補正設定の有り無しに関わらず、ライブビュー時のイメージャーAFでは、ブレ補正されていた方がフォーカス速度・精度共に有利そうなのでAF開始からピントが合うまではISが働くのではないでしょうか。
手持ちでISを切った状態でプルプル震えている液晶画像がAF動作時には安定したりしませんか。
E-3の場合は、ライブビューAFでもイメージャーAFではなくミラーダウンして位相差センサーを使うのでAFの際にISを効かせる意味が無いからIS動作音がしないのは当然だと思います。
気持ちよくお使いになるためにCSに相談されるのも良いと思います。結果のご報告お願いいたしますね。
書込番号:12134501
1点

どうやらわたしのE−5だけではなさそうですね。ピューとか時々歯車がうまくあって無いような音はE−5特有の音のようですね。ISがライブビュー中に働いている時の音なのですね。E−520では音がしなかったから気になっていました。ムービー中はシャッターを押さなければ音は録音されませんでした。
書込番号:12134683
0点

先ほどCSに問い合わせたところ、AFを合焦させる過程でのピューとか歯車が回る
ような音は特に問題ないとの回答をいただきました。
私の場合、E-3との比較になるのですが、E-3はライブビューでの合焦機構?が
E-5と異なるので、静音との回答でした。
個人的には、E-5はほとんどファインダーでの撮影であり、
たまに使うライブビューはマニュアルフォーカスなので、
あまり気にする必要はないです。
E-5はE-3に比べて画質が良くなり、液晶も見やすくなり、Good !です。
書込番号:12137613
1点

>E-3の場合は、ライブビューAFでもイメージャーAFではなくミラーダウンして位相差センサーを使うのでAFの際にISを効かせる意味が無いからIS動作音がしないのは当然だと思います。
連続投稿ですみません。
ライブビューでのE-5とE-3の動作音の違いはAF検出方式の違いによって生じるようです。
CSに聞いた回答では、動作音はISによるものではないとのことでした。
書込番号:12137716
1点



祝発売!フライングで受け取った方もいるみたいですが。
私は会社行事で週明けまで受け取れそうにありません。もしかすると来週末まで受け取れないかも。
嗚呼、なぜ金曜に発売する>オリンパス。
そしてなぜ台風直撃でも行事を中止しない>会社。
気を取り直して。
E-5のトンボの目のサンプルを見てから、E-620で感じていることですが、RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が解像感が上と感じています。サードベンダのソフトで現像した場合だけでなく、Olympus Viewer、Studio、Masterいずれを使ってもそうでした。ジャスピン、ぶれ一切なしで撮影した写真ほど、RAW現像して当倍で見ると、花のしべとか昆虫の毛とか、RAWで撮ったほうはどうもビシッと来ない気がする。撮影時のパラメータで現像しても、現像時にシャープネスを調整しても、なんかちょっと違う気がする。
そのため、最近はできるだけJEPG一発撮りできれいに撮れるよう心がけていました。
E-5は解像感が実質的な唯一の売りですが、早々と手にした方、RAW+JPEG同時撮りをしてみて、解像感は同じですか?違いはありますか。E-5対応を正式表明していないソフトを除いて、当倍鑑賞したときの感想を教えてください。なお、低感度限定、他社比較なしでお願いします。
もし違うなら、履歴を見る限りE-5対応版Viewerを作ってから数ヶ月経っているので、改良してほしいですね。
フォトパス感謝祭でRAWだけに設定されているものが何台もありましたが、RAWだけ持ち帰って「こんなんいらねぇ」と思ったあなた、あなたは本当のE-5の解像感を知らない、かも。
なお、当方は週明けまでネットから遮断されて、この掲示板を読めない可能性があります。E-620でどれだけ違うかサンプルを求められても、出せません。また、感謝祭ではあまり設定を見ていなかったので、比較できそうな写真はRAW+JPEGで撮っていませんでした。あしからず。
1点

>RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が解像感が上と感じています。
単にRAW現像がヘタッピってだけのような気がするんですけど。 ( ̄〜 ̄;)
ちなみに、わたしのばわい、JPGでもRAWでもどちらでも小汚い写真ばっかです。 ノ(´д`) トホホ
書込番号:12130984
8点

たぁきぃずさん、はじめまして。
E-5やE-PL1を除けば、元々、オリンパスのカメラはローパスフィルタは強めなわけです。そのため、モアレ等は出にくいのかもしれませんが解像感は損なわれます。
そこで、その足りない解像感をシャープネスにすることによってバランスを取っているのでしょうね。
ですから、カメラ内でJPEGを生成すると、JPEGの方がシャープな印象に感じるかもしれません。
ただ、シャープネスが強めですので、線が太くなったり斜めの線にジャギーが入ったりしやすい印象があります。
RAWは(建前上)生データそのままですからそういった細工もなく眠たいような印象に感じるのではないでしょうか?
私も連写時のトラブルを抱えていたときに、少しでもバッファに対する負担を軽くしようとJPEGオンリーで撮影していたりすると、JPEGが思ったよりシャープな印象だと感じました。
他のメーカーさんのカメラでも、後でRAWから生成するJPEGより、カメラ内で生成されたJPEGの方がきれいって話が出るときがあります。
カメラ内での生成はそのカメラの特性に合わせているかもしれないので余計にそうかもしれませんね。RAWから現像する場合は、そのメーカーの純正ソフトでも、そこのメーカーのすべての機種をすべて扱うわけですから、それぞれの特性を考慮しているのかどうか分かりませんし・・・。
後、OLYMPUS Studio 2やOLYMPUS Viewer 2だと、汚く見えることがありますよね。
個人的には、現像して縮小してJPEGで出力すると、結果は同じような感じだと思いますが・・・。
>もし違うなら、履歴を見る限りE-5対応版Viewerを作ってから数ヶ月経っているので、改良してほしいですね。
OLYMPUS Viewer 2ってE-5対応バージョンは昨日登場だったような気がするのですが・・・。
書込番号:12131058
1点

RAWで撮影しなきゃいけないなんて決まってないし
書込番号:12131068
1点

>RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が…
こんにちは
これは、普通は逆なんですけどね?
RAW は、光の情報で色は有りません、カメラの設定が対に成って付いています。
これが 純正ソフトで反映されますが、他社ソフトでは反映されずそのソフトのデフォルトの設定に成ります。
疑問点は オリンパスにお電話が良いと思いますが、その前にカメラの設定、PCモニタ、ビューワー、画像調整ソフト、
プリンタのカラープロファイルが同じか、確認された方が良いです。
書込番号:12131115
0点

ぽぽぽ!さん、robot2さん のコメントに同意いたします、
自分も当初、RAW撮りは必要ないかなと考え、もっぱら JPEG一本撮りでしたが、あるとき試しにRAW現像してみたとき、
その情報量の多さに愕然としたものです、
とくに、空の明るい部分や暗部を RAW現像の際のパラメータで調整してみると、JPEGでは表現できない 諧調 が出てきます、
で、それ以降、自分はずっと JPEG + RAW で撮っています、
JPEG は撮って出しの画像がそのまま使えるように、メーカーがパラメータを工夫してカメラ内現像をしてるようなもの
だと理解してるんですが、スレ主さまのコメントを見てると、”ちょっと待てよ・・・?”という気もしてきます、
つまり、カメラ内で記録される JPEGデータの元になるデータは RAWデータそのものなのか?
あるいは、RAWデータになる以前のもっと "ピュア" な素のデータなのか・・・ということです、
ここらへんのところは 詳しい方にコメントをいただきたいところですが、個人的には 「JPEGの方が解像感が上」
という スレ主さまのご意見には同意できないところがあります、
それと・・・・ ぽぽぽ!さん
>OLYMPUS Viewer 2ってE-5対応バージョンは昨日登場だったような気がするのですが・・・。
アップデートしたときに 自分も あれっ? っと思ったんですが、新バージョンのリリース月日が たしか 7月になってました、
公開はたしかに 10月28日なんですが、スレ主さまはそのことを仰ってるんだと思いますよ ( ^ー゜)b
書込番号:12131481
1点

RAWとJPEGの比較ですが、RAWは本来撮像素子が光をアナログ信号に変え、それをデジタル信号にA/D変換した生の画像に近いと思います。
イメージとして、画像処理エンジンで加工前の生デジタルデータがRAWで、加工後の仕上がりデータがJPEGと言う事になると思います。当然RAWには撮影の際の最大データが保持されていますが、加工前なので、必ずしもそれが高いコントラストやシャープネスを保証するものではありません。JPEGはカメラメーカが決めたパラメータに従って加工され、圧縮された画像ですから、データ量はともかく、見た目は生のRAWより「見場」は良くて当たり前、だと思います。
RAWとJPEGの画質の差ですが、メーカや機種によってかなり違いが感じられます。
手持ちのカメラですと、E-PL1はJPEGのカメラ出力が非常に綺麗で、RAW画像をパラメータなしにPhotoshopで自分なりにRAW現像しても、E-PL1の出す絵より綺麗には仕上げる事はまず出来ませんでした。
E-PL1はPENの中で最もフィルタの薄い機種と言われます。E-5に繋がる画像処理技術はE-PL1の成功をさらに進化させたものなのかも知れません。
反対にキャノンのEOS 5D2は、デフォルトのJPEGの絵がかなり甘めです。5D2の場合は自分でRAW現像して16bitTIFFに書き出し、さらに印刷サイズに整えた方が確実にシャープでコントラストの高い写真に仕上がります。
この件はキヤノンの技術者に質問した事がありますが、どうも2L版以下のお店プリントの際に、あまりシャープなJPEGにしておくと、かえってジャギーが目立ったりして汚い写真になるから、と言うことの様でした。5D2は初の民生向け2000万画素を越えるカメラであったため、パソコンを使わない初心者ユーザまで想定して、小さいプリント対策でJPEGを甘く仕上げているようです。
RAWが生データというのは例外もあって、ニコンとソニーはRAW画像の段階でノイズ低減加工を行っていると発表しています。
ニコンはこの手法でRAWの段階からノイズ成分をのぞくので、高感度撮影の際のノイズが極端に少ないのですが、D3では星夜撮影では星がノイズと誤認されて消されたり、色が変わったりすると報告されています。D3SはNASAが撮影用に採用していますが、この点が改善されたかどうかは不明です。NIKONのサイトにある写真は、地球表面とナイトシーンの撮影が中心とされ、宇宙空間から星を撮る目的ではなく、宇宙空間での活動記録と地球表面の記録を残すための高感度に強いタフなカメラとして選ばれている様です。
他のデジタル一眼レフで見ても、一般的にノイズ成分の極端に少ないカメラは、高感度撮影するとディティールが損なわれる事が多いので、この辺りが現在APS-Cより小さく、密度の高い撮像素子を使用する際のコストパフォーマンスの限界なのかな、と言う感じです。
ちなみに星の写真を撮るユーザは、キヤノンが多い様です。キヤノンのRAWはPhotoshopでいじる際もナチュラルで加工しやすいので、不必要にノイズを消さない=暗い星まで画像として残る可能性が高い事が受け入れられているのだと思います。
個人的にはRAWに必要以上の加工をするのはやめて欲しいと思います。ノイズとディティールのどちらを優先するかは、本来ユーザがRAW現像の際に決めるべき物だと思うからです。
ちなみにE-3のRAWもナチュアルで色彩が豊かで使いやすいものでした。
E-5のRAWデータがどんな感じなのか、またじっくり見てみたいと思います。
書込番号:12131778
7点

> E-5やE-PL1を除けば、
ここにE-510も入れてあげて下さい。
それ以降の機種はその点が不満でしたが、E-PL1・E-5と良い結果が出ているので、
今後の機種に期待もてます。(JPG撮影の場合)
書込番号:12131924
0点

やっとネットにつながりました。
guu_cyoki_paaさん、シャープネスを操作しても駄目というのは、仰る通り下手なだけですね。自分の下手さをさらけ出しているだけで、恥ずかしい限りです。後の方のコメントを読んでも、結局はこれに尽きるんでしょうね。まだうまく現像できない私には、JPEGオンリーのつもりで撮るしかなさそうです。
ぽぽぽ!さん、純正ソフトだからといってRAW現像がカメラと同じとは限らないのですね。思いもしなかったので、目から鱗です。考えてみれば、Olympus Viewerで仕上がり設定をいじるとアートフィルターにも微妙に反映されますが、カメラでは操作できない(E-620の話)ですから、全く同じでないのは当然かもしれませんね。
arenbeさん、その通りですが、後からRAW現像をしたくなることは時々あるため、純正ソフトで現像してもJPEGと同じにならないと感じたことが釈然としなかったのです。
robot2さん、もっぱら一つのPCで一つのモニターで見ているので、設定は特に関係しないのではないかと思っています。オリンパスへの電話ですが、私はあまりオリンパスのサポートにいい印象がないんですよね、、故障以外では連絡したくないです。
レンズも含めて一度に乗り換えるだけの資金がなく、借金してまで乗り換えるほど不満だらけでもないため、使い続けています。E-5は満足しそうですが。
syuziicoさん、階調に関しては私もRAWの方がいいと思っています。
リリース日についてはおっしゃる通りです。発売前に試写してもらうプロへ渡すために先行開発したんでしょうけど、そのまま一般公開版にも同じ日付を載せるのはどうなのか、という気がします。
FJ2501さん、確かにJPEGの方がパッと見でよく見えるのは、当然かもしれませんね。キヤノンの話は聞いた覚えがありますが、ニコンの話は初耳です。
ファイヴGさん、すみませんが私にはコメントできるネタがありません。
余談ですが、ネットにつなげる前にPCを起動したとき、ディスクが1本逝ってしまい、結構なデータが吹っ飛んでしまいました、、、皆さんを不安にした罰でしょうか。
書込番号:12150768
0点



いよいよ明日E−5が手元に参ります!
しかし、生憎の雨・・・。
なので、VE14−150のAF微調整でもしようかなと思っていますが
やり方がわかりません。
検索をかけてみたけど、よく分からないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396306.html
こちらでデータカラーのSpyder LENSCALなるものを発見しましたが日本では
未発売みたいですし、簡易的な方法があれば御教授下さい。
0点

たまぞー ですさん、
E-3はAF微調整が無かったですし、E-5はまだ取説が公開されていないのでやり方がまだ分かりません。
たぶんE-30とそれほど変わらないはずですので、詳細は以下のURLのP117を見てください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e30.pdf
僕が良くやるのは、キヤノンのEOS D系で調整する方法です。
1.最初にピントが前後どちらにずれているかを確認します。
2.巻き尺を明るい床において、撮影距離3m以内でカメラのレンズの中心線が巻き尺に45度になるように三脚でカメラを固定します。
3.望遠端の開放で巻き尺の任意の位置をファインダ撮影して、液晶モニタ、またはパソコン画面で狙った位置の前後のどちらの目盛りのコントラストが高いか確認します。
4.コントラストが高い方にピント位置がずれているので、メニューから調整して、再度撮影を行います。
5.この手順を繰り返してピント位置が狙った中心位置にきたら、次に広角端や良く使う焦点距離でのピントずれを同じようにチェックします。
6.次に垂直の壁などにテストサンプルを貼ってファインダ撮影と液晶経由の撮影結果を比べます。
7.E-5はハイスピードイメージャAFになったので、故障で無い限りそちらのピント位置ずれはないはずですので、それとファインダ経由の撮影結果を比べて、ファインダ撮影の結果が液晶経由の撮影の結果と同じコントラストになれば、調整は完了だと思います。
書込番号:12126914
2点

FJ2501さん
早速の返信ありがとうございます!
E−3には無かった機能なので、楽しみにしています。
E−3+VE14−150では少し前ピン気味だったので
これをきっかけに使用する頻度が増えそうです!
家に帰ったら熟読しますね!
書込番号:12126954
0点

意味を取り違えていたらゴメン!
色々方法が有り、私は機種メーカーは違いますが下記にてピントチェックしています。
テストチャートをDLしてAF微調整されては如何でしょうか?
一寸苦しいのが45度出しでした。
堅い紙で正三角形(最短撮影距離以上の大きさ)を作られては如何でしょうか!?
私はそんな原始的な方法でやっています(^^;ゞ
http://yaplog.jp/poko_9/archive/89
書込番号:12127003
1点

まず三脚は必須ですのでご用意を。
私の場合定規を壁につけてフォーカスポイントを
センターのみにして斜めから狙って見ます。
絞り開放で行いまして分かりやすくするために、
前後のボケが得られる場所を探るのが必要です。
MFポジションで親指AFを使ってズレを確かめます。
ピントリングで前後に移動してみてジャスピンを探ります。
被写界深度が深いのでVE14-150ではかなり困難が予想されますが、
新しい液晶モニターに期待してがんばってください。
書込番号:12127020
1点

こちら参考になります。
OMシステムレンズなどのオールドレンズでも調整できますでしょうか?
レンズごとのカメラへの登録は無理でしょうが、、、
現在E-510で使用中のOMレンズが前ピンで困ってまして
E-5では調整できればいいのですけど、、、
便乗質問ですみません。
書込番号:12127242
1点

ずいずいさんぞうさん、
E-30と同じ方式の場合は、ズイコーデジタルレンズ、及びフォーサーズ規格のレンズ以外は、調節と登録は出来ない様ですね。
次善の策ですが、E-5はハイスピードイメージャAF(コントラストAF)を搭載したので、リアの液晶でMFでピント合わせして、拡大MFでシビアにピント合わせすれば、たぶんピンずれは起きないと思います。
これも、やってみないと分からないですが・・・
書込番号:12127480
1点

FJ2501さん、お返事ありがとうございます。
そうですか、調整も出来ないですか、、、。
ファインダー覗きながらうにうにとピント合わせたかったのですけど^^;。
液晶見ながらのピント合わせはE-510でも出来ていたの
E-5でも出来そうですね。
書込番号:12128033
0点

ずいずいさんぞうさん
OMシステムレンズってOMズイコーの事でしょうか?
OMズイコーであればMFレンズなので前ピンで困るってのは、視度調整が上手く出来て無いのではないでしょうか?
間違ってたらごめんなさいね。
書込番号:12128871
1点

LE-8Tさん
視度調整、、、それもあったか!といろいろ調整試してみましたが
やはり前ピンのままでした。
使っているOMシステムレンズは、G.ZUIKO 50mm f1.4(2本持っていて2本とも)でこれを使うとかなり前ピンになってしまいます。
素直に修理に出せばよいのでしょうね。
本日はE-5ご到着の日。前ピンとかしばらく忘れてしまいそうです^^。
どうもありがとうございました。
書込番号:12130583
0点

ずいずいさんぞうさん
一番の原因は、E-510のファインダーが小さく、明るいけどピントの山が判り難いのでMFには適して無いって事だとは思います。(小生の所持機は、E-1,E-3,E-410ですが、E-410でMFレンズは使えません)
ピントの山が判り易いファインダーは、E-3>E-1>E-410に為ります。
E-5は、E-3同等のファインダーでしょうから 格段に見易く為るとは思います。
素人の調整で問題は有るとは思いますが、小生の視度調整は、書きの様に行いました。
取説の視度調整でまず合わせる。
カメラを三脚に設置し、3〜4m先に小さい文字が書いて有る被写体を置き試写する。
PCで確認し、ピントがずれてたら視度調整ボタンを一目盛り廻して また試写して見る。
これの繰り返しで一番ピントが合う処を探す。
素人考えなのであまり当てには為らないかも知れませんが、若干改善はされると思います。
書込番号:12130736
1点



E-5をオリンパス オンラインショップで
発売記念セット(3年間保証付き)で予約しています。
「※新製品につきましては、発売日に合わせてお届け致します。」
とのことなのですが、10/29到着なのですかね?
もしかして前日の10/28到着なんてことはないですかね?
今まででオリンパス オンラインショップで予約で新製品を買われた方、
どうでしたか?
※E-5用の液晶保護シールもストラップ(他人と同じのはイヤ)も買って
後は本体の到着待ちです!
1点

今までの予約購入(レンズ、ボディとも)では、発売日当日に届いていますので、E-5も発売日10/29日の必着と思います。
書込番号:12118884
1点

私も今までの予約購入分は全て発売日に届いています
書込番号:12118929
1点

返信ありがとうございます。
当日となると気になるのは時間なのですが、
午前中必着で来たりするのですかね?
書込番号:12119031
0点

あさけんさんのお気持ちよーく分かります。私も同じ気持ちですから(^^♪
前日に発送のメールでも来るのでしょうかね!?
書込番号:12119097
1点

問い合わせしましたところ、発売日に受け取れるように発送されますとのことでした。
時間帯は指定しない限り適当だと思います・・・
E-30の時には、営業所留めにしてもらい、朝一番で営業所へ取りに行きましたけど結局、午前中の便には入っておらず午後に到着しました。
今回は経験を生かして午前中指定して欲しい旨お願いしたところ、快く午前中指定で発送しますとの回答を頂きました。
書込番号:12119138
2点

そんなに心配ならオンラインショップに問い合わせてみたらいいのに…
書込番号:12119290
3点

E-P1の時に前々日の発送で前日に入手できないか
バタバタしてましたが(^_^;)
運送会社にくれぐれも発売当日渡しにするよう
委託されているようです。
なので、今回も同様だと思います。
量販店あたりだと前日入手もよくあるみたいですね。
書込番号:12119358
2点

埼玉在住ですが、これまでの予約販売では午前中に配送されています。が、日中は留守にしているので、何時も再配送をお願いしていますので、今回は、夜間配送を指定しています。
書込番号:12119588
2点

東京在住です。
E−30、E−PL1共、午前10時指定で来ました。
今回も多分・・
書込番号:12119712
2点

いよいよ秒読み段階まで来ましたね。
僕も予約している口ですが、手持ちのレンズは松レンズが1本しかないので、
果たして、使いこなせるかが???です。
書込番号:12119820
0点

あんまり覚えてないなぁ。
電話して夜間配送にしてもらうとか、オリンパスに連絡して手配してもらうのもいいんじゃないですか?
書込番号:12120047
0点

確かE-620とE-P1の時には二日前ぐらいに発送通知が着信していて、発売日の午前中に自宅に届いていた。。。(着時間はメールに記載されていたかな?ん〜憶えてません。。。)様な記憶があります。
書込番号:12120089
1点

スレ主さんもお調べかと思いますが、オリンパス・オンラインショップの「お客様情報・履歴」の「ご注文履歴」をご覧になれば配達状況が判ります。因みに私の場合は「出荷指示済」になっておりました。以上ご参考まで。
書込番号:12121713
1点

本日10:00頃、発送お知らせメールが届きました。
内容は下記のとおりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[会員番号]※※※※※※※※
○△ □× 様
この度はオリンパス オンラインショップをご利用頂きまして誠にありがとう
ございます。
2010年09月17日に、注文番号 ※※※※※※※※※にて
ご注文を承りました商品を、本日発送致しました。
※新製品のご予約注文を同時に頂いている場合には、発売日に合わせてお届け
致します。
【配送業者について】
商品は、主に『ゆうパック』(旧:「ペリカン便」)にて配送しております。
配達時にお客様がご不在の場合は、「ご不在連絡票」にてご連絡させていた
だきます(ポスト、玄関等)。
大変お手数ではございますが、「ご不在連絡票」をご参照の上、最寄の配達
店へ再配達の依頼を御願い致します。
書込番号:12121933
3点

あさけんさん、みなさまはじめまして。
E-5三年保証付き予約&発送しましたメール来ました・・
楽しみです。
未だにE-1で撮り歩きしていますが今度はE-5と二台体制になります。
書込番号:12122227
2点

うらやましいなあ。ウチには未だ発送メールが届きません orz
SDメモリーカード(16GB)も購入して手ぐすね引いてまってるのに…。
書込番号:12122545
2点

発送案内のメールが来ないので、気になってオンラインショップのステータスを見てみました。
ステータスは「発送指示済」になってました。
倉庫からの出荷指示は出てるみたいです。
なんでメール来ないんでしょう?
もしかして八王子発送で都内は後回しとか(汗)
僕も、CF16GBとSDHC16GB用意してます。
動画もどんな風に撮れるかためしてみたいので・・・
書込番号:12122579
1点

こんにちは。
発送完了のメールが届いたお二方とも北海道にお住まいのようなので,地理的条件から配達日数のかかる地域は早く手配を済ませているだけではないのでしょうか?
# 私のところも北東北(岩手)なので東京から遠いんですけど(笑),まだ発送完了のメールは来てません (^^;
ですからたぶん,通常配達の可能な地域にお住まいの方々には,明日には発送完了のメールが届くのではないかと。
たしかE-620の時にもこういう感じだったような記憶が……
書込番号:12122724
4点

FJ2501さん、私も「出荷指示済」でした。9/15日にオンラインショップでの予約ですがまだメールが来ていません。9/17の予約の方にメールが来ているのにおかしいと思ってオンラインショップに問い合わせて調べてもらいましたら「間違いなく発売日当日中にお届けするように手配しておりますのでご安心を」との事で、メールの発送、未発送の理由を聞きましたが担当者にも判らない様子でした。しかし「必ずメールも発送します」と謝って居りました。どうなっているのか良く判りませんが当日届くという事ですので待つしかありません(ーー゛)
書込番号:12122732
1点

皆さん楽しそうですね。
確かに待ち遠しくはありますが、発売日に届くならそれで良いじゃん、と思ってしまうのは夢がないですかねー。
私もまだメールが来ていません。ちなみに大阪です。
どこから発送なのかは分かりませんが、常識的に考えても、一度に配送処理するのは大変でしょうし、発売日の29日に届けようと思ったら、北海道・沖縄などはもう出さないといけないでしょうから、先に処理をしているのでしょう。
メールが届いている ちょい鉄おやじさん は、ブログを見ると北海道のようですし、えぞりらっくまさん も名前からすると北海道ですよね?
ちなみに、充電式電池などが入っていると、運送会社によっては飛行機では運べなかったりするようなので、沖縄などはもう少し早く発送しているかもしれませんね。
メーカーからの出荷の場合、安全の確認はされているでしょうからこの条件に当てはまらないかもしれませんし、バッテリも新規格対応で新しくなっているので大丈夫かもしれませんが、普通のカメラやさんからの発送の場合は、北海道・沖縄では発売日に届けるのは難しいかもしれませんね。
書込番号:12123025
2点

皆さん今晩は。
私も早々に予約した口の大阪在住ですがまだメールは来ていません。
ちなみにステータスの「発送指示済」は
先週確認した時点でそうなっていた記憶があるので、
準備ができた段階で変わっていたのだろうと思います。
(「お、早く届くのか?!」とぬか喜びした覚えがあります(^-^;)
発送先によって連絡タイミングが異なるって予測に一票入れます。
あ〜待ちどうしい。
書込番号:12123433
0点

せっこきさんの仰るとおりでしょうね。
私も今更ながら到着時間の指定をしようとオンラインショップに電話しましたが、既に運送業者に渡すべく、大きな箱(コンテナ?)に入っているので、そこから探し出すのは難しい、といわれました。初期に予約した首都圏在住者には29日の午前中に到着予定とのことでした。で、発送済みメールには明日の午後に送付予定で、そこにナンバーも書いてあるので、配送業者に連絡して配送時間を依頼して欲しいとのことでした。
ですので、遠方から順に発送しているようで、首都圏や大阪近辺の方に今の段階でメールが届かないのは正常なことなのでしょう。因みに私は横浜在住。ステータスは発送支持済みとなっています。
あと、E-5の出来が良ければ2台体制にするつもりなので、「今注文したらいつ頃届きますか?」聞いてみましたが、全く分かりません、とのことでした。
かなり売れているようです。
書込番号:12123495
6点

みなさま、大変失礼いたしました。
順次メールが配信されていると思い込んで・・
「こっちも来たよ!(*´∀`)/」
みたいになると思っていました。
うれしさのあまり登録して書き込みしたのが裏目に・・・
せっこきさん、ぽぽぽ!さんのおっしゃる通り私は北海道民です。
早めにメールが届いたのはみなさんのおっしゃる通り 遠方先出荷 だと思います、こちらでは何もしていないので特別早く届くというような事は無いと思います。
今週末はE-5で撮った写真をPCで眺めながら酒をチビチビ、、、顔はニヤニヤ、、、というのが予定です。
書込番号:12124025
3点

9月15日に予約して待っていますが、まだメールは来ていません。
E-5撮り初めのレンズとして前から欲しかった50Mcroは今日届きました。
E-3で試し撮りしてみましたが、グーでした。
さぞかしE-5ではと手ぐすね引いています。
書込番号:12124224
2点

おはようございます。
大阪在住の私のところにもメールが来ました!
そりゃそうだ。明日発売ですからね。
えぞりらっくまさん
>みなさま、大変失礼いたしました。
>
>順次メールが配信されていると思い込んで・・
>
>「こっちも来たよ!(*´∀`)/」
>
>みたいになると思っていました。
>うれしさのあまり登録して書き込みしたのが裏目に・・・
失礼なことはないと思いますよ!
皆さま、楽しみにしているE-5ですから、ありがたいです!
ここで、メールが来た、まだ来ない、といっている方々は、発売日入手組な訳ですねー。私も含めて。
皆さん、オリンパス好きですね! 私も人のこと言えませんが。
後1日です!
書込番号:12126243
2点

当方名古屋です。
朝イチの時点ではオンラインショップのステータスは「出荷指示済」でしたが
先ほど、発送しましたメールが届き
ステータスも「発送済」に変更になっていました。
支払いの見通しとできれば実機をフェスタで触ってから決めたいと思っておいたので
オンラインショップの台数限定の3年保証を逃したのが残念ですが。(9/30予約)
延長保証のつく店で買ってもよかったのですが
他にポイントを使うあてもなさそうですし。
あと残念なのは今日が休みで明日は仕事。週末も仕事。デビューは11/2になりそうです。
書込番号:12126261
2点

皆様、おはようございます。
私のところ(大阪)にも同様にメールが届き
購入履歴のステータスも出荷済みになっていました(^-^)。
ところでE-5予約キャンペーンに必要な
・国際保証書の購入年月日と販売店名は記載されているか?
・レシートか領収書かクレジットカード控えは添付されるか?
を念のためキャンペーン事務局に問い合わせたところ、
納品書(購入証明)と保証書のそれぞれのコピーを
添付すれば上記2点ともOKとのことでした。
準備は整いました(喜)。でも明日は仕事(悲)。
書込番号:12126347
3点

昨日から「発送メール」の件で皆さんにご心配をかけていた私の所(東京都在住)にもAM10:00過ぎに商品を発送した旨のメールが届きました。明日が楽しみですが台風の影響で天気があまり良くないので防塵防滴のカメラとは云え初デビューは可哀想ですので天気の回復を待ってからの撮影となりそうです。因みに「価格・COM」で店頭価格が最安値を提示していた富士カメラからE-5が消えています。売り切れて品切れ見たいですね。E-5のファンの一人として嬉しいような悲しいような微妙な感じです。
書込番号:12126392
2点

先程お店から電話がありました。入荷したそうです。フライングゲットのチャンスなのですが仕事で行けません。
オンラインショップは当然発売日重視ですよね。
書込番号:12127223
1点

あと一つ寝るとE-5ですね!
長かった〜。
因みに、私はクレジットカード支払いだったのですが、
クレジット会社からの九月分の明細書にはまだ載ってなかったです
商品を発送した今日、請求が起きるのでしょうか?
書込番号:12127277
0点

ずいずいさんぞうさん、こんにちは。
>因みに、私はクレジットカード支払いだったのですが、
>クレジット会社からの九月分の明細書にはまだ載ってなかったです
>商品を発送した今日、請求が起きるのでしょうか?
私もクレジットカード払いです。
私の場合、オンラインで確認できますが、まだ請求が載ってませんね。
タイムラグはあるでしょうけれど、この数日間で請求はされていないようです。
発送するぐらいですから、注文した時点でオーソリは取っているのでしょうけれど、請求を立てるのは発売日の明日かもしれませんね。
商品が届く前に請求を立てると目くじらを立てて怒る方もいるかと思いますので・・・。
書込番号:12127419
1点

あさけんさん、みなさま、
オリンパスオンラインショップからメールが来たので喜んで開けてみたら・・・
発送案内ではなく、予約キャンペーンの案内でした。
これによると、WEB上での予約キャンペーンを9/15-10/28としているが、最初のオンライン予約は9/14から受け付けていたので、そのお客様もOKですよと言う事の様です。
う〜む、僕のE-5はいつになったら発送されて、発送連絡がくるんでしょうか(笑)
最初の50+50台で予約したはずなんですが・・・
書込番号:12127498
0点

上の様にいらぬ心配をしていたら、やっと来ました「商品発送のお知らせ」!
とりあえず、明日には無事に着くようです。
ついでに「E-5 予約キャンペーン」のお申し込み方法に関するご案内のURL誤記のお詫び」と言うメールも届いていました。
オリンパスらしくない浮き足だった感じがしますね。
E-5の発売で社内も大変なんでしょうか(笑)
ともかく明日のE-5到着が楽しみです。
書込番号:12127533
3点

FJ2501さん、ご心配ですね、お気持ちをお察しします。私の場合はE-5ボディは9/15、リチウムイオン充電池 BLM-5は10/19に代引きで予約しました。昨日10/27の段階ではオンラインショップ注文履歴で「出荷指示済」でしたが本日10/28AM10:30ごろ同欄で「出荷済」に変わっていて発送した旨のメールも届きました。今一度注文履歴を確かめられては如何でしょうか?
書込番号:12127604
0点

皆様どうも。
わざわざ確認するまでもなく、オンラインショップ購入者には
E-5予約キャンペーンの申し込み方法について
メールでアナウンスが入った様ですね。
誤記も含まれていたようですがご愛嬌ということで(^-^;)
あ〜本当に明日が待ち遠しい。
書込番号:12127609
0点

FJ2501さん、書き込みが行き違いになってしまいました。良かったですね。素晴らしいお写真を期待しております。
書込番号:12127613
0点

明日は夜から仕事なもんで、昼間は家にいます。
なんとか私が荷物を受け取らないと・・・カミさんが受け取って、即・嫁バレは避けたいもんですから。今日は嫁の誕生日なのに何も用意してない、自分だけカメラ買ったって・・・そりゃマズイですよね。
到着したら早く箱から出して、今までE−3があったところへこっそりE−5を納めて。以前、E−30が発売になるときにキタムラの店員さんに言われたんですよ・・・「な〜に、女房なんてカメラが変わったって増えたって分かりゃしませんよ、おきゃくさん!」。そうだよな〜無用に打ち明けて無用な摩擦を起こすこともないと思って、今回はE−5購入の件、嫁にはまだ内緒です。
書込番号:12127682
3点

sarsanさん
ご心配いただきましてどうも、
なんとか明日は無事に受け取れそうです。
週末天気回復してくれると嬉しいのですが・・・
喰い道楽やめたさん
僕もE-5の購入資金のために、ここしばらく外食はワンコインの店ばかり利用しています。
奥さん対策、今回は真面目にとりました。そのせいでE-5を買う以外にかなり出費がかさみ、しばらくは金穴です。
キヤノンのEOS 5DとEOS-1D3を、それぞれEOS 5D2とEOS-1D4に買い換えた時は、ほとんど外観が変わらなかったので「ああ、あれバージョンアップしたんだよ」と訳の分からない言い訳でごまかしました。上の方のバッチは一緒でしたから(笑)
長い望遠レンズは、全部同じ柄のレンズコートを着せて、持ち出すときは一本ずつ持ち出しています。それ以外の時は鍵のかかる防湿庫に入れて自室に匿ってます。あれの値段がばれたらE-5どころではないでしょうね(汗)
まあ、なにはともあれ、明日が楽しみです。
書込番号:12127781
4点

ぽぽぽ!さん、ありがとうございます。
支払い手続きか何か間違っていたかな?など
余計な心配してしまってました。
皆さんも色々心配事あるようですね^^;
今回は、こちらの掲示板には大変お世話になりました。感謝です!
明日になればE-5の掲示板もガラッと変わってきそうですが、
またよろしくお願いします!
書込番号:12128079
1点

ウチにも商品の発送メールが届きました。(^_^)v
実は明日の朝一から、大の苦手の歯医者に行かなければならないんですよねえ…(予約済み)
でも、E-5到着というご褒美のお陰でいくぶん心は晴れやかです。
十数分我慢すれば、今年一番のご褒美が待ってるわけですから。
我ながら、精神年齢は幼稚園児並みです (^^;)
書込番号:12128292
3点

発送メールが本日20時にやっときました。これで安心です。明日は早めに会社をひける予定です。神奈川ですが運がよければ雨は上がっているかもしれません。
書込番号:12128568
1点

カードの請求は確認できませんが、日が変わったところでE-5購入分のFotoPusのポイントが加算されました。
いよいよ発売日ですね!
書込番号:12129924
1点



オンラインショップでの購入チャンスを逃してしまいました。
安く購入できる情報をご伝授下さい。
現状私の知る範囲では、予約特典を考えなければ、B&Hの海外通販がもっとも安い1699.99ドルです。
以前に数回利用しましたがまったく問題なく購入できました。
今回は国内で安く購入できれば国内で購入したいと考えています。
0点

現地点では富士カメラさんでしょうか?
http://www.fuji-group.biz/products/p-41350.html
予約キャンペーンプレゼントの25,000円相当を差し引くとB&Hさんとさして変わらなくなるのでは・・・(プレゼントも国内販売分のみ対応だし)
決断まであと2日です(笑)
書込番号:12117240
1点

現在のところ
オリンパスの割引ポイントを28,472P以上持っているのなら
プレミアム会員で\161,339-
プレミアム会員でなかったら入会し下記費用を払って
プレミア会員年会費 2,940円(初年度のみ入会金 735円)
\161,339+2,940+735=\165,014-
富士カメラ \168,000
予約キャンペーン(国内販売のみ)が不要ならB&H等でいいんじゃないですか。
発売後には\165,000以下(限りなく)にはなりそうな気もしますが?
書込番号:12117298
1点

確認が遅かったですが今日現在オンラインショップの納期は
11月以降のお届け予定(詳細納期未定)
と表示されているので他の方法を探った方が良さそうです。
失礼しました。
書込番号:12117319
2点

発売後ここのサイト(価格.com)で捜すのが一番安いと思います
多分15万円以下にすぐになると思いますよ
書込番号:12118606
3点

konta645さん、こんばんは
納期未定の今、予約キャンペーンの品を確実に入手するには、やはりオンラインショップでしょう。
フォトパスポイントは十分お持ちと考えるとブルーキャンパスさんの計算で16万円強
オンラインショップ限定「抽選で豪華賞品がもらえるキャンペーン」に応募すれば全員がもらえそうな「オンラインショップ10%offクーポン」をゲットして、あとで予備電池や必要なレンズなどアクセサリー類を購入する。でどうでしょう。
オンラインショップなら、予約すれば入荷が遅れて予約キャンペーンの応募期間に間に合わなくても大丈夫と思います。
書込番号:12119647
2点

皆さん、色々なご意見有難うございます。
ぎりぎりまで検討します。(^^)
書込番号:12119966
1点

スレ主さま
現在お手持ちのカメラは何でしょうか?
カメラのキタムラならE-3、E-30、あと何かもうひとつの機種のみですが、下取りに出すと4〜4.5万円の下取りキャンペーンをやってますよ。
お近くなら査定だけでもしてみたらいかがでしょうか?
その場合、箱を含めて買った当時のパーツがすべてあったほうが値段が出やすいと思います。
書込番号:12120321
1点

追レスです。
Tポイントたまってればそれも使えると思います。
書込番号:12120335
1点

もう一つは、E−1で、下取り値が、15000 〜 20000円になります。
プレゼントキャンペーンに、魅力を感じなければ、待ってみるのもありかもしれませんね。
書込番号:12120601
1点

こちらもE-3かE-30下取り交換で142,750 円の提示がありますよ〜
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/e-5_e-3-gu#e-5_e-3-gu
オリ各機の目安差額も載ってます。
書込番号:12120786
1点

E-3通常品を43,000でドナドナしました。
少しでも資金になればとおもって。
E-3とE-5ではかぶりすぎで両方持っている意味がないかと。
書込番号:12120794
2点

ブルーキャンバスさん の方法がE-3から一番安くE-5に移行できそうですね。
自分のE-3はボディ自体は傷は殆どありませんが取り扱い説明書がコーヒーをこぼして汚れてしまったのと、シャッター回数がかなり多いのとで、安く買い叩かれそうなのが不安です。
まあ、安く買い叩かれた場合はドナドナしないで、E-3(& E-620)とE-5でどんだけ描写や解像感が違うか比較して楽しみたいと思います。ドラマチックトーンやHDビデオも楽しみたいです。
少なくともE-3は液晶の見え方がE-620よりかなり悪いので、E-5に期待してます。
書込番号:12120892
3点

B&H で注文しました.
私にとっては差し当たっての支払いが一番安く済むことが大事だったので
予約特典がもらえないことは大して痛手ではありません.
本体+送料で 145,774円 でした.
あとは,おそらく受け取りの際に消費税を払うことになるはず
(購入金額の6掛け×5%,だと考えています).
・・・びっくりするほどには安くありませんが,まあ納得の金額です.
問題はいつ届くか,ですが・・・(現時点でまだ ”Back orderd”).
書込番号:12129707
2点

B&Hで購入が現時点では一番安価のようですね。
レンズも同時購入すれば海外購入は更に安いですから一番良さそうです。
もう少しすればセールがあるとの情報がありますので暫く我慢、我慢(^^;
書込番号:12197326
0点



現在E−520で、CFカード8GBを使っています。今回E−5購入で、新たにメディアを購入するに当たって、CF1本かSD1本か、または、ダブルで使うものか、迷っています。動画は、あまり使わないと思いますが、E−5の(主な使様)静止画撮影枚数の所の、動画の項目でSDスピード6使用と有りますが、この機種はCFでは動画は撮れないんですか。その辺りも含めて、お勧めのメディアがあれば、お教え願えませんか。
0点

両方で撮れます
http://kakaku.com/item/K0000059360/か
http://kakaku.com/item/K0000059359/
クラス10のhttp://kakaku.com/item/K0000043823/か
http://kakaku.com/item/K0000043824/しかないでしょう。
書込番号:12095191
0点

cfをお持ちならSDを買って二枚ざしがいいでしょう。
マイクロフォーサーズを買ったとしても転用できますし。
書込番号:12095465
0点

オギパンさん、まっ子りさん有難うございました。今週末そうそう買に行きたいと思います。
書込番号:12095629
0点

ぼくはコストパフォーマンス優先でこれを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000121178/
速度はサンディスクに負けるようですが、信頼性は負けていないようなので
この価格は魅力です。
あまり意味のないxDとのダブルスロットを止めてくれて本当によかった。
書込番号:12099503
0点

あ〜ぷさん。
反論しているのではありませんので気を悪くしないで下さい。
>あまり意味のないxDとのダブルスロットを止めてくれて本当によかった
XDカードは、SDカードに比べて需要が少ないのでE-5が、CFカード、SDカードになったので喜ぶ消費者が増えると思います。
E-3では、CFカード、XDカードでしたが私は意味がないと感じた事はありません。主にCFカードを使用していますが、予備としてXDカードを利用(入れて)しています。
予備のカードを忘れたり、雨などの理由によりカード交換が困難な時には意味があると思いますよ。
製品の仕様、狙いなどを消費者がどの様に理解するかによって感じ方、使い方に違いがでてくるかも知れませんね。
私も、カメラ以外でXDカードを使用した経験はありませんでしたが、E-3にはせっかくメモリーカードが2枚入れられるのだから入れておこうと思い、E-3と同時にXDカードも購入しました。
E-5購入後もメモリーカードを2枚入れておこうと思っています。
書込番号:12100206
3点

まったく意味がないわけではないけど容量が小さく、書き込みが遅いので「あまり」意味がないですね。
自分も一応、E-620に入れてますが、本当に緊急用だと思ってます。
間違えて、メディアをxDに指定した時はレスポンスが急に落ちて、故障かと焦りました。
よかったと書いたのは、なくなることでSDを使えるようになったからです。
xDを憎んでるわけではありません(笑。
書込番号:12100564
2点

現在お持ちのCFはUDMA対応(非対応のものより高速)ですか?
e5は対応したので、連写シーンが多い場合はUDMA対応のCFを買い足すのも良いかと思います。安価なものでも、SDクラス6より高速な製品が殆どです。
5枚/秒なのでどこまで活かせるか判りませんが
ただ、連写は求めないというのであれば
皆さんが言うとおり汎用性のあるSDカードを買った方が後々使い易いかと思います。
仕様のところにSDのクラス6と書いてあるのは、動画は容量を多く使用するので高速なものを推奨しているのでしょう。
おなじみのサイトでも参考スピード出てますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100707_378933.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100607_371900.html
私でしたら、高速CFを買いますねー
書込番号:12100611
1点

>CF1本かSD1本か、または、ダブルで使うものか、迷っています
速度を考えるとCF以外論外だと思いますが、SDとダブルでいくべきです。
(撮影時にPCの使用できない環境でもすぐにバックアップをとることができるそうです)
>あまり意味のないxDとのダブルスロットを止めてくれて本当によかった。
仰る通りだと思います。
富士フイルムとオリンパスが共同開発したメモリーカード規格ですので、無理やり載せたのでは?と推察します。
今時最大容量が2GBがでは使い物にならないと思います。
http://kakaku.com/camera/xd-picture-card/
書込番号:12101188
0点

メモリーーでは昔スマートメディアというものがありました。
その発展型としてXDカードが出ましたが、あまり普及しませんでしたね。
ソニーがメモリースティックを発売していますがソニー以外では採用するメーカーもないのが現状です。
メモリーとか記憶装置は互換性を重視してメーカーも変なプライドにとらわれず、普及したものをできるだけ採用すべきですね。
古くからあるCFはSDカードなどに比べると大きいですが、性能ではダントツです。
また将来的な容量アップにもゆとりで対応できます。
同じ容量で同じ価格ならCFのほうがSDHCカードより書き込みも読み取りも比較にならないぐらい高速です。
どちらか迷ってカメラでのみ使うのならCFにされるのがベストでしょう。
書込番号:12102033
2点

SDスロットの方でEye-Fiが使えるとCFとの併用で最強なんですが、
動作確認はまだ公式サイトには載ってないみたいですね。
書込番号:12102688
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。E−520はXDとのダブルだったので、CF1本で来ましたが、E−5の今回はせっかくですから、ご意見にも有りますように、CF・UDMA対応とSDHCの2枚で行ってみようかなと思います。明日買いに行きます、有難うございました。29日、30日辺りが楽しみです。
書込番号:12103177
1点

おりしわさん
>CF・UDMA対応とSDHCの2枚で行ってみようかなと思います。明日買いに行きます
私はキタムラで買いました。
時々特別価格として安く出ています。
ちなみに私は
サンディスク Extreme PRO 600倍速 コンパクトフラッシュ 16GB
と
サンディスク SDSDX3-016G-J31A SDHCカード(Class10対応・16GB)
を同時購入しました。
P.S
私はメモリーカードはサンディスク以外購入しません。
書込番号:12103297
1点

UDMAのCFをメインに、そこそこのSDカードを保険に入れとけばいいと思います。
書込番号:12103354
1点

貴方とは違うんですさん 私もサンディスクを買うつもりです。(カタログのカード装着写真にサンディスクが入っているから)と云う単純な発想です。すいません。
答えは42さん
メインはCF(UDMA対応)で、サブにSDHCで行きます。 SDは何といっても安いですからね。
CFは8G・SDは16Gを予定しています、売り場に行って予算と相談ですが、でもCF・8Gは決まりだと思います、ほとんどがRAW撮りなので、たくさん撮っても後の編集が大変で(JPEG撮って出しに自信が無いので)ピンとさえそこそこ合えば、何とかなるか、的な感じです、(そんな下手くそがE−5は早いとお叱りを受けそうですが)何せE−3をスルーして時期機種を今か今かと待っていたもので、性能、云々よりも、発表即ポチしました。恐縮です。
書込番号:12103995
1点

おりしわさん
>私もサンディスクを買うつもりです
>CFは8G
http://kakaku.com/item/K0000059360/
SDCFX-008G-P61のPは海外版です。
http://kakaku.com/item/K0000058654/
SDCFX-008G-J61のJは日本国内版です。
メーカー保証の面で違いがあるみたいです。
出来れば保証を考えまして一寸お高いですが、日本国内版をおすすめします。
書込番号:12104077
0点

貴方とは違うんですさん、こんばんは。
そうなんですよね、半額近い差が有りますからね。明日、売り場に行って決めます。また、カードリーダーも(購入)かです。色々物入りの秋です。食欲の秋、物欲の秋です。有難うございました。
書込番号:12104274
0点

そういえば、一部で悪評(笑)のシリコンパワーの200倍は問題なく使えた。
体感イベントで数枚だけの使用だが。
書込番号:12108538
0点

私は現状ハギワラのCF4GB4枚を使っていますがいつかサンディスクに乗り換えたいと
思っています。(前回も国産ということと価格でハギワラを選びました。)
ただ、現状では撮影はほとんどJPEG(L/N)ですので正直4GBもあれば十分ですので
サンディスクの標準8GBはあまり必要ありません。
(何分RAWモードは後処理が大変ですので。)
E−5の購入にあたり買い換えるかどうか迷っています。
やはり皆さんRAWモードでの撮影の方がほとんどなのでしょうか?
書込番号:12108986
0点

体感イベントと、オリンパスプラザ 大阪で、試し撮りしただけですが、
サンディスク ドカティエディション 4GBで、動画撮りも含めて、問題なかったです。
連写を多用するなど、実際のフィールドでどうなるかは、なんとも言えません。
SDカードについては、8GBのクラス 10を、保険という事で追加しようと思っています。
(キタムラのネット価格で、3000円ちょっとで買えますしね)
書き込み速度は重視したいですけど、容量は気にしていないです。
8GBを1枚買うよりも、4GB 2枚の方が、万が一 1枚が破損しても、1枚は残りますし。
それにしても、メディアがどんどん溜まっていく一方です。
最初の頃は、8MBとかだったのに、大容量が必要になって来て、古いメディアが溜まってきますね。
考えようによっては、E−5の1230万画素というのは、大容量のメディアを必要としないので、
使い勝手が良いのかも(RAW撮りでも、200枚以上は撮れると思いますし D300のRAWで、300枚ほど撮れました)
書込番号:12110687
1点

おりしわさん、どうも。
私は、E-3もUDMA対応なのでドカエディションで使用しています。
手持ちのCFが高速なものを使う利点は、ISOブラケットを使う際の速度低下があまり感じられないという事でしょうか。
E520には無い機能ですが、高感度の特性の良くなったE-5ではISOブラケットは使いやすいと思いますよ。
ISOの露出ブラケットでは1回のシャッターで3枚の露出の違うRAW画像と3枚のJPEG画像が生成されるので、E-3でもポートレイトのような被写体が動いてかつシャッターや構図を優先する撮影で良い感じに使っています。
で、私のお勧めは2枚ざし前提で、高速なCFが必要で手持ちが無いなら新たにUDMA対応4G〜8Gを購入、そうでないなら高速なSD(クラス6〜10)を購入するのが良いのではないでしょうか。
写真はISOブラケット例です。
書込番号:12111928
2点

私の場合、以前はサンディスク DUCATIの8GBを4枚と、シリコンパワー 300倍速 32GB
[SP032GBCFC300V10]を1枚使っていましたけど、現在はサンディスク Extreme Proの
64GBを2枚にしています。
それ以前はサンディスクのExtreme IV 8GBを4枚、同2GBを3枚使っていましたが、
Extreme IV 2GBだけ、少しだけ撮影する時のために残しています。
ちなみに、
* Nikon D300 - Firmware 1.10
* Nikon D2Xs
* Nikon D3X
* Nikon D700
* Nikon D3
* Canon 30D
は、64GBに対応していなかったみたいですけど、今は大丈夫なんでしょうかね。
* Canon 7D - Firmware 1.0.7
* Canon 5D Mark II
* Canon 5D - Firmware 1.1.1
* Canon 1Ds Mark III
* Canon 50D
* Canon 40D - Firmware 1.0.3
* Canon 10D - Firmware 1.0.0
* Canon 300D(Rebel) - Firmware 1.1.1
* Nikon D300s
* Sony Alpha 900
* Olympus E30 > 1.1
* Olympus e500 - Firmware 1.0 > 1.3
* Olympus e520 - Firmware 1.1 2008年9月30日
* Olympus e620 - Firmware 1.0 2009年3月20日
は64GBのCFが使えるようです。
勿論、E-3も64GBが使えますし、E-5の動作確認済みコンパクトフラッシュカード一覧表
の中にもサンディスク Extreme Proの64GBが入っていますから、安心して使えますね。
朝から晩まで撮影する場合、RAW+jpegで1万枚以上撮影することもありますけど、
100GB以上になるので、E-5になって、画像データが大きくなると足りなくなる可能性も
ありますね。90MB/sec.以上のカードは必須ですよね。
書込番号:12113177
3点

こんばんは、日曜日に、量販店3店回ってきましたが、サンディスク自体があまりなく、結局、キタムラの通販で購入しました。(CF8G/SD8G)25日までのセールで安く買えたと思います。
コロ9060さん
量販店にはオギワラのカード沢山有りましよ。1年ほど前にraw現像ソフト買ってからは、ほとんど、rawで撮っています。編集に時間はかかりますが。
ぶれーくいんさん
ブラケット例、有難うございました。下の方のスレでも出てたので、興味は有りました。この機能を使うとカードを消費するなと思っていたのですが、足りなくなったらSDの方に転送したら良いかと思っていますが。転送出来ますよね。
ポロ&ダハさん
凄い枚数を撮られるんですね。それだけ撮られると1年に1回以上シャッターユニットを交換されるんですか。凄すぎます。
たいちたろうさん
私も同感です
書込番号:12114632
1点

<おりしわさん
ありがとうございます。キタムラのページ、私も見つけましたので夕べ遅くまで葛藤
しましたが購入してしまいました。
*** エクストリームCF8G2枚、SDHC8G2枚、XD2G1枚 ***
SDHCはコンデジにも使えるので2枚、XDは以前CFがパソコンで読めなくなった
ときにXDにコピーすることで危機回避できましたので、今後サブ機になりますE−30
用に購入しました。
そこでもう一つ問題が、カードリーダーが携帯用・PC内臓共に役に立たなくなって
しまいました・・・。今回購入のメモリーを何一つ読んでくれません。
とりあえず携帯用リーダーは、UDMA転送非対応ですがバッファローで認識可能なものを
一つだけ購入してきました。
内蔵用はエプソンのプリンタが認識してくれたのでとりあえずそれでしのぐつもりですが、
いちいちプリンタの電源を入れなくてはならないので内蔵用もいずれ購入したいですね。
E−5購入に伴い、出費が増えていきます・・・。
書込番号:12114855
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





