E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

必要?

2010/09/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在、1d3を使っています。
5d2も持ています。
e-5のafは5d2に類似していますが、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:11987236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 19:19(1年以上前)

発売前に聞かれても…

とゆーか、スレタイが意味不明なんだけど。

書込番号:11987259

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/29 19:34(1年以上前)

 1D3と5D2を使っておられるような方なら、発売後、ご自身で確認するのが一番かと。

書込番号:11987318

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/29 19:41(1年以上前)

>e-5のafは5d2に類似していますが

まずどのように似ているのか教えてくださいますか?

書込番号:11987345

ナイスクチコミ!9


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/29 20:17(1年以上前)

トピが消える前にしっかり聞いたほうがいいですね^^

書込番号:11987514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/29 20:20(1年以上前)

別板でキヤノンからニコンへ移行したい様な事を書かれてますが、それが本当だとしてE-5をキヤノンからの移行先として検討する「必要」があるかって事ですかね。
ニコンの高感度に感激されてたようですから、先代のE-3よりリファインされて良くはなってますが、ニコンに較べたら高感度は弱いのでお止めになった方が良いですよ。

書込番号:11987526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/29 21:51(1年以上前)

E-5のAFが5D2と似ていると言う根拠がよく分かりませんが、5D2からNikonへの変更を考えていて、5D2と似ている(どこが?)E-5はこのご時世に必要なのかどうなのかを聞きたいのだと思いますが...

1D3と5D2を使ってるぐらいだから自分にとってE-5が必要かどうかは自分でちゃんと判断出来るはずですよねぇ。。。

書込番号:11988023

ナイスクチコミ!10


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/29 22:21(1年以上前)

購入して使ってみればフォーサーズ機の良さが判るかと思います。

もしかしたら 後悔するかも知れませんが・・・
御自身で使ってみなけりゃ 使い勝手の良い悪いなんぞ主観なんで判りません。

書込番号:11988240

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/30 00:30(1年以上前)

こちらでもこんにちは、

>現在、1d3を使っています。
>5d2も持ています。

3年くらい前ですが、僕はキヤノンEOS-1D3と5Dを持っている時にE-3を買い足して大満足でした。

今はEOS-1D4と5D2とE-3とE-PL1を持っていますが、E-5を買い足します。

E-3が使い易いと感じる方には、おそらくE-5はほかに変わるものが無いカメラになると思うからです。

>e-5のafは5d2に類似していますが、使い勝手はどうでしょうか?

E-5のAFエリアはE-3と構成が同じですが、5D2とは全く違います。

5D2のAFエリアは9点で中央のみF2.8のクロス、E-5のAFエリアは11点ですべてツインクロスと言う贅沢なもので、AFエリアのどれでも同じAF速度が期待できます。5D2は中央の1点のみがE-3に近い性能を持ちますが、他のAFエリアの合焦速度は遅いです。

5D2がE-5よりAFで使い易いのは、中央のAFエリアの周囲にサポートAFエリアを持っている事です。
このためE-3(たぶんE-5も)は、飛んでいる鳥を撮る時に11点あるAFエリアのどれかで鳥を補足し続ける必要がありますが、5D2は中央1点付近に鳥がいればカメラがなんとかしてくれます。

ただし5D2はF2.8以下のレンズでないと十分な性能が出ないので、重く大きなレンズを支える腕力は自前で鍛えるしかありません。

書込番号:11989001

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/30 11:54(1年以上前)

可能なら量販店で触ってみてフィーリングを確かめてからでも遅くないと思います。
ツーマウント体制になっても予算とかは大丈夫なんですよね?

書込番号:11990507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/10/05 19:03(1年以上前)

必要です。
たぶん。

書込番号:12015732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ドラマチックトーン

2010/09/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E−1,E−3と使い続けましたが、去年レンズシステムごと里子に出しました。
おもむろにE−5が発売されると聞き、いろいろな情報を見るなかアートフィルター
のうちドラマチックトーンが気になり発売されたら買いたいと思いました。
現在、キヤノンの5DUを使っていますがボディ・レンズ(12−60ズーム)でいこう
かなと思っていますが、なにせ20数万の出費は大変です。
5DUはこのようなお遊びはできません。
みなさまご意見はいかがなものでしょうか?

書込番号:11966807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 14:24(1年以上前)

別機種

大変だけどレタッチと言う手はありますが、、、
ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

フィルター機能に頼らず、ボディの設定の追い込みで似た様な効果出す事は出来ませんか?
E-3のボディ側の設定の追い込みだけでHDR合成した様な写真が撮れないかと思ってチャレンジした事があります。参考までに貼っておきますね(下手な写真ですけど)
これはレタッチは一切していないJPGE撮って出しです。このぐらいのおどろおどろしさ(?)なら工夫次第では出せると思います(5D2の事はよく知らないので断定は出来ませんけど)

その他のトータルな機能(例えばファインディテール処理とかE-3からのブラッシュアップされた操作性とか、防塵防滴とか)にも魅力を感じるのならZUIKOレンズの性能を最も引き出せるボディの様なので再度システムを組むのはありだと思います。

書込番号:11966841

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 14:52(1年以上前)

ドラマチックトーンだけならオリンパスビューアーで対応するんじゃないですかね。
動画はE-5がないと厳しいかもしれませんが

書込番号:11966943

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/25 16:21(1年以上前)

E-5 で撮った RAWファイルでないと、オリンパスビューアーでも対応しないと思いますよ d(-_^)

後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、
つまり、たとえば E-3 はアートフィルターは装備していませんので、すべてのアートフィルターは適用できません、
                      

書込番号:11967350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/25 17:04(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。
たまたま書店で見た「カメラスタイルマガジン F5.6」(えい出版)最新号の
巻頭をE−5の写真が飾っています。中ほどには「開発者直伝!アートフィルターの
コツ」という記事があり、その中に「開発者が教えてくれたドラマチックトーンのコツ」
というのがあります。もともとこの雑誌の特集・かっこい写真が撮りたいを見たくて買ったら
この記事にも出くわしたしだいです。

書込番号:11967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 17:25(1年以上前)

手軽にフィルターワークを楽しみたい...と言う事でご予算が許すのならこれはもう行くしか無いと思います。趣味の世界ですから。^^
実際にE-620とE-P1を使っていますがアートフィルターは楽しい機能です。
E-5には10種類のアートフィルターが使えますから、かなり楽しめるとは思いますよ。

書込番号:11967731

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 18:01(1年以上前)

>後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、

E-3は持っていないので知りませんでした
でもEP-1のRAWに対しては搭載されいていないクロスプロセスを後処理でかけられるんです
ですから種類は問わず、アートフィルターを装備しているかしていないかで分かれるんじゃないでしょうか

ちなみに後処理でできるかも、とは書きましたが撮影に対する姿勢としてはアートフィルターはその場で使うのが王道だと思っています。特にドラマチックトーンは決まる場面と不自然になる場面が分かれるのでその場で見ながら使いたいですね。E-5はやっと他社並の高精細な液晶になったので、効果を見るのがより楽しめると思います。

書込番号:11967902

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 23:24(1年以上前)

アートフィルターはお手軽ですが、あの手の効果が好みなら

TOPAZ ADJUSTというのがありますので、参考まで
http://www.topazlabs.com/adjust/

プリセットの設定一発選択で派手な効果もできますし、
いろいろいじることも出来て楽しいです。

書込番号:11969701

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 23:48(1年以上前)

i-yskさん&はらたさん>
僕としては、オリのアートフィルタ自体は、カメラでその場で一発撮りってのが王道かな?と思います。
が、せっかくオリビューで後掛け出来るのであれば、はらたさん紹介のソフトみたいに、あれこれ設定出来ればそれもまた撮影時とは違ったアートフィルタの楽しみって思える気がするんですけどね。

と言うか、妙な機種ごとの縛り、せめてオリビューではやめて欲しいです(苦笑)

書込番号:11969843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 00:42(1年以上前)

>ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

それを言っちゃったらアートフィルターの価値が…(^_^;)

書込番号:11984579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/29 01:19(1年以上前)

i-yskさん 

E-P1はたしかにクロスプロセスとジオラマが適用できるようになりましたが、
これは特別だと思います。
(E-P1とE-P2の発売時期が近すぎたことによるE-P1ユーザーへの配慮かもしれません)

E-P1でもE-P2でもE-PL1のジェントルセピアは適用できないですよね。
今後適用できるようなアップデートがあるかもしれませんが、
現時点ではE-P1のクロスプロセスとジオラマ適用ということを除いて、
基本はその機種ごとのアートフィルターしか後処理で適応できないと考えたほうが良いと思います。

書込番号:11984724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/05 16:25(1年以上前)

E-5ユーザーにはアートフィルターなんていらないのかも知れませんね^^;
でもE-P1使いの私には欲しいです、ドラマチックトーン!
これもアップデートで出来るようにならないかな〜…って無理ですね。

>フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。

そうそう、私も要るかな??って思ってたアートフィルターですが、その場で加工できるっていうのが面白いんです^^
E-5は液晶も良くなった事ですし結構楽しめると思うんですけどね^^

書込番号:12015185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種がよいでしょうか

2010/09/24 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Kerteszさん
クチコミ投稿数:3件

初投稿です。よろしくお願いします。

フィルム一眼を長年使っておりましたが、
そろそろデジタル一眼にシステムを一新しようと思っております。
今使っている機材は、EOS-1N、24-85mmF3.5-4.5、100-400mmF4.5-5.6Lです。
撮影対象は風景が主で
24mm始まりの標準ズームと400mmクラスの望遠ズームがあれば十分と思っております。
他のレンズも持っていましたが、結局使わずじまいでした。

各社機能てんこ盛りになって、後はマイナーチェンジしかないように思うので、
今が買い替え時だと思っています。
候補は
E-5、12-60mmF2.8-4、50-200mmF2.8-3.5
EOS 7D、15-85mmF3.5-5.6、70-300mmF4-5.6L
D300S、16-85mmF3.5-5.6、70-300mmF4.5-5.6
K-5、16-50mmF2.8、60-250mmF4

レンズまで防塵防滴で、ごみ取り機能がオリンパスが一番優秀と聞いているので
E-5がよさそうに思っているのですが、どうでしょうか?
(オリンパスはカメラをやめる噂があるようですが、
買い替えたら10年は使うつもりなので、気にしてません。)

ちなみに、中判デジタルやフルサイズはシステムが大きくなりすぎるので除外してます。
(今持っている100-400mmF4.5-5.6Lがいい例だと思います。)

ご意見伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:11960666

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/24 08:52(1年以上前)

まずはE-5のスレをひと通り閲覧されることをお勧めします。
キヤノンをお持ちなら、キヤノンでよろしいのでは?

書込番号:11960673

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 08:53(1年以上前)

100-400mmF4.5-5.6Lは防塵防滴ではないけど、このレンズを持っているのならなんか他社にいくにはもったいないかと
7Dでいいんじゃないでしょうか

書込番号:11960676

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerteszさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/24 08:58(1年以上前)

はるくんパバさん、Frank.Flankerさん
早速返信ありがとうございます。
今もっている機材は売却します。
100-400mmF4.5-5.6Lは防塵防滴でないしデジタル対応でないですし
年齢的に重く感じるようになったのでもう不要に思っています。

書込番号:11960691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/24 09:13(1年以上前)

そんなに予算があり、軽さを考慮するのであれば、候補にはないようですが、10月下旬発売のD7000とかの方があとあと満足度高いと思いますが…

書込番号:11960738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/24 09:15(1年以上前)

オリンパスがフォーサースレンズの開発を凍結すると言うニュースがあったばかりであることは、ご承知されていると思います。
このことで、フォーサースユーザーの皆さんは心配されております。

新たにフォーサースマウントに移行をお考えならば、いましばらく、オリンパスの動向に、注視し、いまは静観されることをお勧めします。

書込番号:11960745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/24 09:22(1年以上前)

重量を購入の着目点の一つにされているのでしたら、ペンタックスのK−5か、ニコンのD7000は、如何でしょうか。

どちらも本体重量が700グラムをちょっと切ったぐらいで、中級機では軽い方です。
こちらの2機種は、10月末に発売予定で、どちらも甲乙付けがたい最新のスペックのようです。

書込番号:11960762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/24 09:29(1年以上前)

オリンパスはゴミ取り、レンズ性能優秀、故障少ないですが、フォーサーズは今後縮小していく可能性あります。
なら、ペンの後継機が遅くとも来年春までには出ると思われますので、もう少し待ってマイクロフォーサーズマウントにした方がいいです。現在の欠点を潰しより完成度高めてくると思います。
軽く小さいことはいいことです。

書込番号:11960783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/24 09:30(1年以上前)

 キヤノンでデジタル移行されるのがいいと思います。
 レンズは7Dだと画角が焦点距離1.6倍のレンズ相当になってしまうのでフルサイズのカメラで・・・。
 あと、デジタル対応か否かを気にされていますが、コーティングと微妙な解像感アップが主な内容ですので現状のレンズがそのまま使えます。

 風景撮影には画角や被写界深度が同じのフルサイズのものがいいと思います。
 その中でも同じキヤノンでしたらボディーを買うだけでレンズはフィルム時代のものが使えますのでお勧めです。

書込番号:11960785

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 09:52(1年以上前)

軽さと防塵防滴が最優先ならE-5で良いんじゃないですか

今後のレンズの開発はないかもしれませんが、フォーサーズにはパナもありますし、今後必要とするレンズが今のオリンパスにあるのならオリンパスをはずす理由はないと思います

書込番号:11960842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/24 09:59(1年以上前)

こんにちは、Kerteszさん。
E-30ユーザです。
12-60、50-200(旧型ですが)を持ってます。

> (オリンパスはカメラをやめる噂があるようですが、
> 買い替えたら10年は使うつもりなので、気にしてません。)

その覚悟がおありなら、E-5でもいいのではないでしょうか。
私も同じようにさんざん悩んだのですが、
会社が写真を撮ってくれる訳ではないし、カメラとレンズあれば写真は撮れる訳で
要は腕次第だと思います。

私も風景専門なのですが、
12-60、50-200のレンズ以外に必要性を感じません。
比較的明るくて描写もよいいいレンズですよ。
防塵防滴でもありますし。
おっしゃる通りオリンパスのダストリダクションは業界一強力だと思います。
一緒にE-5と心中しましょう。(笑)

ただ、Kerteszさんが写真撮影家でなく
スペックおたく、機材収集家、機材愛好家であったなら
オリンパスはお勧めしません。
そういう楽しみはオリンパスではできませんから。

ちなみに、オリンパスはカメラをやめるというのは間違いで、
フォーサーズという規格をやめるそうだということが正です。

書込番号:11960863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/24 09:59(1年以上前)

オリンパスの機種はおっしゃるようなメリットはあります。
欠点は他社の機種に比べてISOを高感度に設定した時にノイズが出やすいという欠点があります。
例えばE−5ですが、既に海外で撮影された写真を見たところ、高感度800ぐらいまではノイズ感はないです。
1600ではノイズはありますが難しいことを言わなければ使えるレベルです。
3200ではノイズがかなり出ます。
一方、他社のデジタル一眼では優秀なものなら3200でも常用できるレベルです。
ただし、小さく縮小すればあまり違いは分からないかもしれません。
それとオリンパスはマイクロフォーサーズに力を入れていて、現時点ではフォーサーズは放置状態です。

レンズは開放から使える描写に優れたレンズがオリンパスには多いですが、他社のように種類は多くなく、サードパーティーからも豊富にはレンズは供給されていません。
ただし発売されているレンズには外れはないと言われていて、画質は同程度の価格の他社のレンズと比較して優秀です。
特にパナソニックから発売されている25ミリF1.4やオリンパスのズイコー50ミリF2.0などは描写の優秀性から絶賛されて神レンズなどとも呼ばれています。
それから望遠系ではシグマから50ミリ〜500ミリの望遠レンズが以前は供給されていましたが、現在はそのレンズは生産が停止され入手困難となっています。
フォーサーズは1000ミリが手持ちで撮影できる唯一のシステムなだけに残念です。
もちろん1.4倍や2.0倍のテレコンバージョンレンズを使えば良いわけですが。

もし防塵防滴が必要ならペンタックスもあります。
そちらはフォーサーズの弱点である高感度にも強いです。
ペンタックスとオリンパスの機材を良く比較検討されて決められたらよいのではないでしょうか。
ペンタックスの長所としては単焦点レンズが充実していることとサードパーティーからも豊富なレンズが発売されていることです。
焦点距離によってレンズが揃わないと言うことはまずないでしょう。
フォーサーズの場合は少数精鋭のレンズ群です。

もっとも必要以上にレンズの種類があってもしかたのないことなので、最後に迷われたら使いたいレンズがある方のシステムを選択されても良いかもしれません。

オリンパスのボデイー内手ぶれ補正は優秀ですが、望遠撮影するときにはファインダー内の像は揺れます。
ライブビューで確認すれば、レンズ内補正のようにぶれない映像が確認できます。
もちろん撮影された写真は手ぶれ補正が良く効いています。

ニコンやキャノンはカメラ内に手ぶれ補正が搭載されていないことが最大の欠点と言えば欠点だと私は思っています。
私がオリンパスのデジタル一眼を選択したのはレンズの優秀さもさることながら、その規格がデジタル一眼の理想的なフォーマットだと思ったことと本体内手ぶれ補正と強力なダストリダクションシステムが搭載されていたからです。

最後にフォーサーズに関してはその規格そのものが将来的にどうなるか解らないという不安があるので、選択に当たってそれがマイナス点と言えばマイナスになるかもしれません。
現時点においてはE−3とE−5のユーザーが満足できるような商品展開は維持していくとメーカーは語っていますが、フォーサーズ規格の普及機はもう発売されないようなので、先行きに不安があることは否めません。

書込番号:11960864

Goodアンサーナイスクチコミ!9


PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/24 10:16(1年以上前)

別機種
別機種

E-30+50-200SWD

E-30+50-200SWD

Kerteszさん、こんにちは。動きものを撮ったり、2〜3年で新機種に更新していくなら他社でしょうけど、10年使い続けるならE-5&ZDレンズ(防滴でないけどパナライカのレンズも)よいと思います。私も同じ気持ちでE-5予約しました。カメラ本体の重さがEOS1基準ならE-5の重さも気にならないでしょう。カメラが吐き出す絵はAPS-C対比でも悪いことばかりではないし、広角の風景で高解像の絵が欲しい場合は複数画像を上下左右でマージして対応できることもあります。レンズは間違いなく軽くなりますし。
 あとは趣味の道具としてE-5(E-3でも)を実際に触ってみて気に入るかどうかだと思います。画像はE-30のjpeg撮って出しですが、50-200SWDのものです、蛇足ながら。

書込番号:11960918

ナイスクチコミ!5


OpenGLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 10:28(1年以上前)

私は、ニコンシステムとオリンパスを使用しています。
最初に揃えたのは、ニコンシステムでしたが
道具としては、ニコンシステムに負けない”持った時”の喜びがあり購入しました。
でも、ニコンのシャッター音だけは、どのメーカーも真似できないので考えませんでした。
しかし、E-3から更なる進化しているのでE-5をお勧めしますね。

E−3システム
@驚きは、夜間でもフォーカスが合います。
A立体的なPhotoが良いです。
B小型軽量で望遠システムが楽しめます。
Cニコン/キヤノンでないシステムの喜びもあります。笑 冗談
D壊れない信頼性も他のメーカーからすると品質が高いのかなぁ。
 ミラーが外れたり。。エラー多発。。レンズと本体間の隙間など。。。
Eフォーカスが速い感じがします。

私は、道具として後悔しないシステムだと思っていますよ。責任は取れませんが。。。
ポートレート時は、いつも持参しています。E-3,14-54mmと50-200mm

ニコンシステムは、D700の高感度とレンズ328で早朝から朝陽と翼コラボ撮影
しています。もしかしたら、E−5システムでも大丈夫かもしれませんね?!

書込番号:11960952

ナイスクチコミ!5


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 10:28(1年以上前)

システムの先行きが不透明でも構わず、防塵・防滴がお望みなのですね。

オリンパスで良いかと思います。
防塵・防滴ですが、砂埋めパフォーマンスや滝つぼ生還例などがあったようですから、
なかなか強力なようです。

私自身も子供の写真で川やプールで水を浴びながらガンガン使っていますし、
運動会の会場でレンズ交換してもまったくダストに関して平気です。

機種を挙げるなら最新機種のE-5が一押しになります。
防塵・防滴はフラッグシップのみですし、
E-3に比べレンズの性能を一番発揮できるのはE-5だからです。
少し待てば値下がりして、お買い得になってくるのではと思います。

12-60や50-200はレンズの評価も高いので満足感は高いと思います。
私もこの二つを持っていますがAFが早く、写真も良いですよ。

書込番号:11960954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/24 10:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

ミラーレス一眼の比較で違いがあると思いますが、オリンパスではAPS-Cと比べるとやはり高感度のノイズでは負けるようですが、レンズ次第ではレンズ開放から使いやすい感じのようです。風景写真は解像が命ですし、画像周辺の劣化などが少ない方が気持ちがいいのではないかと思います(^^;望遠がいいと言われる4/3ですが、広角レンズでの画像周辺の落ち込みが少ない部分も特徴だと思います。

E-5ではローパスフィルターを薄くして解像は1400〜1800万画素相当になるみたいですので、レンズが良ければキレの面ではいいのではないでしょうか。
また、木々が多いような風景ではペンタックスも解像感が良かったと思います。輪郭強調のファインシャープネス処理など繊細に仕上げられたと思います。

いろんな場面で使いたいなら2大メーカーの方がシステム的に無難だとは思いますが(^^;…

書込番号:11960997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/09/24 11:02(1年以上前)

こんにちは。

> ちなみに、中判デジタルやフルサイズはシステムが大きくなりすぎるので除外してます。
>(今持っている100-400mmF4.5-5.6Lがいい例だと思います。)

ここがキーワードになりそうですね。

 候補の中では,K-5が660gと最も軽量ですし,防塵防滴構造を採用していますからフィールドでの利用頻度の多いユーザーには良いのではないかと思います。
 私個人もK-5には興味がありますし(笑

 私は今後E-system(4/3)の活動が大幅に縮小されるであろうことを承知のうえでE-5をポチッとな,しちゃいましたが(笑),レンズは性能比小型軽量でもボディが800gとやや重たいンですよね。
 無敵の防塵防滴,今だ比類無き強力なゴミ取り機能,開放絞りから確実に使えるレンズ群,というものに魅力を感じられ,ボディの質量や(他候補に比べ)高感度撮影に弱いと言ったことが気にならないというのであれば,E-5は地味な存在ですけど(笑),悪くないと思いますよ。
 これまで使われてきた銀塩のレベルで考えますと,高感度はISO800が常用できれば問題ないと思われるのでしたら,どれを選んでも大差はありません。(とは言ってもデジカメを使い慣れてくると徐々に高感度を使うようになっていくので,最低でもISO3200は使いたい,などという時がくるかもしれませんが(苦笑)。)
 今回のE-5は特に,ローパスフィルターを周波を除き極力弱めた(というか素通し)させ,画質を改善させた,という点が注目点かと。

 もしも今回ボディと共に入手するレンズ群の他にはその後さらに導入する予定はない,と言うのであれば,オリンパスはこれからE-systemを大幅に整理縮小しますが,その結果「ボディの "時代遅れにならない程度の" モデルチェンジは行われる "かも" しれない」といったメンテナンスモードに入る可能性は非常に濃厚ですけど,機材を大幅に拡張していくこともなくこぢんまりと使い続けるのであれば支障ないと思いますよ。


 ただ,技術の枯れた銀塩と違い,デジタル映像の分野は新陳代謝が異常に早いです。5年先がどうなっているのか,おそらく誰にも予想できないというくらいの状況です。
 一眼レフという仕組み自体もデジタル映像の世界では今後どうなるのか,これも誰も予想は出来ないと思います。
 そう考えますと,どのデジタル一眼レフを買おうが10年後には大同小異の時代遅れになっている可能性も大いにありますから(笑),今の時点で自分にとって魅力的だと思う機材を選ぶのがベターかもしれませんね (^^;

書込番号:11961059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/24 11:08(1年以上前)

10年使う覚悟なら
システム構築した直後、新型機発売やレンズのバージョアップをされて悔しい思いをしなくてすむのでE-5はどうでしょう。^^;

もちろんレンズ性能や描写もいいです。作りも丈夫ですしね。
ただファインダーの見えが他社より小さいという欠点もあります。

書込番号:11961078

ナイスクチコミ!7


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 11:14(1年以上前)

高感度に関してはE-5でも800位までが個人的には限界かなと思っています。
高感度撮影が多いならNIKONが良いかも知れません。

オリンパスに関しては高感度は期待できません。
新しいパナの撮像素子が乗ったカメラであれば期待できます(でるのかどうか・・・)。
余談ですが、そういった意味でGH2は楽しみです。

書込番号:11961099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-60 SWD

50-200 SWD

50 F2.0

Kerteszさん、初めまして。

こんな状況下にも関わらず、E-5を候補に入れられていること、E-3ユーザーとしては感涙ものです。
12-60、50-200両SWDレンズは、AFも抜群に速く、吐き出す画も綺麗ですし、
この二本さえ持っておけば、殆どのシチュエーションをカバーできるくらい優秀なレンズだと思います。
さらに加えるなら、コストパフォーマンスの高い 50mmF2.0マクロは持っていて損は無いかと。

本来なら、贔屓の引き倒しといわれようが、Kerteszさんの背中をなかば強引に押したい所ですが、
さすがに昨今のゴタゴタ続きの状況ではそれも叶いません。
言ってる私自身の足下が液状化現象の真っ只中なもので…

書込番号:11961141

ナイスクチコミ!7


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 12:43(1年以上前)

オリンパスで選ぶなら・・・
風景撮影が主体との事ですが、アートフィルターとか動画とかを使わないんであれば、安くなっている前機種E-3でも十分あと10年は使えるかと思われます。
動画やアートフィルターを使いたいという事であれば、E-5でしょう。
様々意見はあると思いますが、個人的にEシステムは一度E-3で頂点を迎え、E-5で様々な新機能を搭載し、今後の方向性を探ろうとしているように見えます。
個人的には完成度の高いE-3をお勧めします。PCにも優しいですしね。

書込番号:11961406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/24 15:10(1年以上前)

わたしはE-3ユーザーでE-5も買う予定でいるのですが

スレ主さんは「10年は使う」とおっしゃっていますが
はたしてデジタル1眼レフカメラは10年使えるものなんでしょうか?
E-1が発売されてまもなく7年ですが、もし今E-1が故障した場合、修理できるのでしょうか?
(オリンパスは修理用部品をどれくらい在庫しているのか?)
最近E-1を修理に出したという方がもしいたら報告していただけるとありがたいです。

システムが継続されるという意味は、現在使用しているボディが故障して修理不能でも
後継機を買えばレンズを使用できるということだと思います。
そういう意味では、4/3レンズはM4/3で使えます とオリンパスは言いますが、
これからEシステムを始めるならば、10年未満でボディが壊れてレンズが使えなくなる
という恐れがあることも考慮に入れておかれた方が良いのではないかと思いました。

書込番号:11961848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/09/24 15:37(1年以上前)

> E-1が発売されてまもなく7年ですが、もし今E-1が故障した場合、修理できるのでしょうか?
> (オリンパスは修理用部品をどれくらい在庫しているのか?)

 私の記憶違いでなければ,昔オリンパスのサービスへ問い合わせたときに「販売終了後7年間は修理部品を確保するようにしている」とのことでしたよ。

 で,オリンパスのWeb siteで2010年9月現在表記の「修理できない製品」一覧を覗いてみますと,E-systemでまだどれも該当するものは無いですね。
 ちなみに2002年1月に販売終了となった「OM-4Ti Black」もまだ修理可能な製品ですね。

つまり,E-1もE-300も現在でも修理可能ということです。

書込番号:11961921

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/24 15:42(1年以上前)

こんにちは。

>最近E-1を修理に出したという方がもしいたら報告していただけるとありがたいです。

先日、E-1の基盤交換及び、オーバーホールしてきました。(もっとも、AFの再調整で、今日から再入院中ですが...。)
で、修理に関してですが、記憶に間違でなければ、メーカーはディスコンから最低8年間程は、修理に必要な補修部品の保有を義務付けられていたと思います。
ですので、E-5が2年後にディスコンになったとしても、そのあと8年、つまり、今からなら最低10年は正規に修理が受けられると思います。

もっとも、多くのデジカメはそれ以前に、性能的な面で買い替えてしまうことが多いと思いますが...。^_^

書込番号:11961939

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/24 15:44(1年以上前)

あ、7年ですか。
すっかり記憶違いしてました...。

書込番号:11961942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/24 15:49(1年以上前)

Kerteszさん こんにちは

 pentaxではDA☆16-50mmや60-250mmなども持っていますが、焦点距離に
 隙間が出来てしまいます。
 この部分はよいのでしょうか?

 24mm換算には届きませんが、DA17-70mmF4という選択肢もあるかと・・・。

 標準レンズの望遠域がどの辺りまでカバーされていた方が良いのかも
 決め手にはなるのではと思います。

 ZD12-60mmは標準レンズとしては使いやすい画角かと思いますので、
 E-5が気になっておられるのであれば、E-5が良いのではないでしょうか〜!

書込番号:11961957

ナイスクチコミ!2


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/24 16:15(1年以上前)

私もE-5板のスレッドに全て目を通してからご判断されては如何でしょう。
と、ご助言差し上げるつもりでしたがスレ主様は

(オリンパスはカメラをやめる噂があるようですが、
買い替えたら10年は使うつもりなので、気にしてません。)

と、発言されていますので「本当に今、撮る為に必要、それだけでいい」と解釈させて頂きました。
であるならば、E-5と12-60、50-200の組み合わせを私もお勧めします。
追記ですが、12-60の12mm画角は歪曲収差が目立つという事実がありますので、風景撮影に使用されるのでしたらそれは事前にご承知されていた方がよろしいと思います。
(私自身ははデジタルレンズはソフトウエアで楽に補正可能ですので全然気にしません)

書込番号:11962037

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/24 16:16(1年以上前)

オリユーザーではないですが、私もE-5が良いと思います。
10年くらい使うつもりとのことですね。
挙げられた他機種は10年後はクタクタに色あせますが、E-5の防塵防滴や特徴は10年後でも色あせないと思います。
長く使うのであれば、全てにそつないものより「これだー!」と思う決め手のあるものこそに価値があると思います。

書込番号:11962040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/24 16:52(1年以上前)

せっこきさん、「よ」さん
教えていただきありがとうございました。

せっこきさんは「確保するようにしている」(努力目標?)
「よ」さんは「義務付けられている」と違いがありますが、どちらが正しいですか?
私は製造終了以降7年間は修理を保証してくれるわけではないと思うのですが。
オリンパスとしては十分な数の予備品を確保しているつもりでも、
オリンパスの予測を超えた数の修理が発生し、修理部品がなくなった場合は
製造終了以降7年以内でも修理ができなくなると考えてよいですか?
(修理部品がなくなっちゃったんでごめんなさい的な)

実際には製造終了後7年経過しても予備部品は余ってるとおもうのですが、
いつまでも置いておくと資産で残ってしまうのでメーカーとしては困ると思うのですが、
最終的にはたな卸しで捨てちゃうんでしょうかね?

書込番号:11962152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/24 17:01(1年以上前)

Kerteszさん、こん**は。

私も銀塩AF時代はEOS620を発売と同時に購入し、順次買い換えていったのですが、
デジタル一眼レフに移行する際は、色々模索し、最初はオリンパスのE-10で我慢し
レンズ交換タイプはnikonにし、D70からD2xまで揃えましたが、発色が気に入らず
結局E-1後継機の発売を待ちつつ、E-500、E-510を発売と同時に購入し、レンズも
14-52mm/F2.8-3.5、50mm/F2、50-200mm/F2.8-3.5、35-100mm/F2、50-500mm(SIGMA)、
12-60mm/F2.8-4、14-35mm/F2、14-42mm/F3.5-5.6、50-200mm/F2.8-3.5 SWDを一部
処分しながら購入しました。

残念ながら、12-60mm/F2.8-4と50-200mm/F2.8-3.5 SWDはドナドナした方に入って
しまいますが、どちらも求めていらっしゃる用途には十分な性能を持っていて、
性能から見ると、かなり小型軽量だと思います。
両レンズとも、非常にコントラストが高く、解像度も他社の同じ焦点距離レンジの
レンズと比較すると、画面周辺まで非常に高いと思います。
私が手放した理由は、14-35mm/F2、35-100mm/F2、50-500mmの組み合わせの方が、
私の用途に合っていたということですが、両レンズで気になるのは
12-60mm/F2.8-4が12mm付近では他のフォーサーズレンズの広角側としては歪曲が
少し大きめということと、長焦点側で少し暗いということぐらい、
50-200mm/F2.8-3.5 SWDは35-100mm/F2と比較すると非点収差がイマイチでボケが
私が要求するレベルには達していないということぐらいです。
両レンズとも、AFスピードは十分速く、ファインダーを向けてレリーズボタン
一押しで撮影できるまでの時間が他社と比較しても圧倒的に短いので、AFが悪い
という風評とは違う印象を持たれると思います。50-200mm/F2.8-3.5は35-100mm/F2
購入と前後してドナドナしましたが、去年購入した50-200mm/F2.8-3.5 SWDのAF
スピードはかなり速く、EOS3+100-400mmF4.5-5.6Lよりも速いと感じました。
どちらのレンズも、特定の撮影のためだけに1シーズン(約半年)ずつ必要になった
だけですので、また必要になったら、再購入・再ドナドナするかもしれないです。

オリパスのメリットは発色の良さと、シャドー部のねばりですので、銀塩からの
乗り換えでは、最適だと思います。
(KODAKのフルフレームCCDだったら最高だったのですが…)
CANONもSONYもシャドーがストンと落ちちゃうんですよね。

書込番号:11962178

Goodアンサーナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/24 17:02(1年以上前)

こんにちは、じゃいのすけさん。

>せっこきさんは「確保するようにしている」(努力目標?)
>「よ」さんは「義務付けられている」と違いがありますが、どちらが正しいですか?

うる覚えだったので、ググってみましたところ、「行政指導によって、”製品の機能を維持するために必要な部品”の(製品によって期間は違いますが)保有期間が定められている」とのことです。

書込番号:11962179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 17:07(1年以上前)

Kerteszさん 

>ちなみに、中判デジタルやフルサイズはシステムが大きくなりすぎるので除外してます。
このように書き込まれているのに恐縮ですが、
>フィルム一眼を長年使っておりましたが
>撮影対象は風景が主で
と言う事でしたら、フルサイズをご検討されては如何でしょうか。
ボデーの重量は、
・EOS7D : 820g   ・EOS5DU:810g
・D300s : 840g   ・D700  :995g
・E-5 : 800g
と、D700が若干重いですが大差無いかと思います。
レンズも、400mmクラスの望遠ズームに関しては、焦点距離が35mm換算1.5〜2.0倍になるAPS-Cやフォーサーズが有利かと思いますが、24mm始まりの標準ズームに関しては、この度ニコンから24-120mm F4Gが発売されたことにより、キヤノン、ニコン両社ともにレンズのラインアップが充実していると思います。
ただ、EOS5DUとD700に付いては、ご承知かと思いますが、遠からず後継機が発表されるのではないかと言う噂がありますので、今後長くお使いと言う事でしたら、暫く様子を見た方が良いかも知れません。
また、E-5の板にスレを立てられたという事は、キヤノンに飽きて(失礼!)E-5に心が動かされているという事かと思われ、デジタルは「欲しい時が買い時」とも言われるので、この際、E-5も有りかとは思います。
最後に、中途半端なレスになりましたが、個人的にはあくまでも、フルサイズをお勧めしたいです。         

書込番号:11962195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/09/24 17:08(1年以上前)

修理の件について
 「よ」さんと食い違うのでちょっと確かめてみましたら,私の方も記憶違いかも(汗

# OMの修理の時などにも問い合わせをしているので,なんかあれこれゴチャ混ぜになっていたりして (^^;

 E-300が販売終了になったのは2006年1月で,修理部品の保管は販売終了後6年( つまり2012年1月以降は部品が払底した時点で受け付け終了。),というのが回答のようなんですが( と,Hiro_Sakaeさんの "ズイこれ" に書いてありました(汗)。),これが必ずしも全製品同じではないようでして,E-1のようにプロ・ハイアマ向けに作られた製品では修理部品の保有年限の設定が異なる可能性がある(もっと長い可能性がある)ようです。

 ちなみにE-1は,E-3発売時点を販売終了とみなすと2007年11月(に販売終了)となりますから,そこから起算して現時点で2年10ヶ月経過,といったところですね。
 仮にコンシューマ向けモデルのE-300と同じ6年という期限であっても,カウントダウンまで残りはあと3年ちょっとあることになります。

 この修理部品保管について,ちょっと調べてみましたら機械製品では通例として「販売終了後5〜10年」という期間を定めていることが多いようですが,特に「義務」ということでは無いようでして,メーカーによって期間設定は異なるようです。

 と言うことのようですので,前述のとおりオリンパスのWeb siteで「修理できない製品」は随時確認できますが,心配な場合は各製品毎に部品確保の期間を直接サービスセンターへ確認された方がよろしいようです。

書込番号:11962197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/24 17:27(1年以上前)

E-5板に投稿しているくらいですから、心の中では方向が決まっているんじゃないですか。
ただしデジ物は流行り廃りが早いですから、10年のうちに心変わりがあるかも知れません。

また今ある機材を手放して新規にシステム構築、というのは考えるのは楽しいですが、
趣味物は本当にいらなくなってから手放すのが良いと思いますよ。

基本は「追加」と考えるので、キャノン機でデジタルを体感してからでも遅くないと思いますけどね。
入門機のX4ならEOS-1Nの半分の重さです。ちょい上の60Dや50Dでも1Nより軽いし。

防水だって、ハードな使い方をしている人がどれほどいるか。池にカメラを半分突っ込んで撮っていた人がいましたが、普通はそんな使い方をしないでしょう。


フィルムで腕に覚えがあるなら、入門機のX4でもオリンパスのE-3桁機でもいい写真が撮れるのではないですか?


書込番号:11962257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/24 19:18(1年以上前)

せっこきさん、「よ」さん またまた詳しく調べていただきありがとうございました。

私のレスはだいぶ横道に逸れたものになってしまいましたが
スレヌシさんが風景写真の撮影がメインで
12-60と50-200だけで良いと仰っているのでE-5で良いと思います。
または、現在E-3を使っている人の中にも、今回の報道でEシステムを辞める人もいるようなので
防塵防滴とダストリダクションが大きな課題ならばE-3の中古を安く買うというのもいいかもしれませんね。

私はE-330→E-3、E-620と来て今回E-5を買う予定ですが、
ゴミの映り込みは気になったことがありませんので、
今後の進化はどうあれEシステムは良いものだと思っています。
(ただ単に他を知らないだけかもしれませんが(;^ω^))

書込番号:11962677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 VelvetPhoto 

2010/09/24 19:27(1年以上前)

購入を急いでいるのでなければ、先日発表があったシグマのSD1も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
風景写真と言っても朝・昼・夜、街・山・海・川等々シチュエーションによってカメラに第一に求められる性能も様々でしょう。
E−5はどんな環境でも十分な性能を発揮してくれるかと思いますが、解像度・解像感は更に上を行くと思います。

写真は長い事楽しまれているようなので、細かい事は書きません(笑)

書込番号:11962725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/24 19:40(1年以上前)

本体の重さだけで判断するのは???ですね。
本体とレンズ2本の重さと、レンズの価格も考慮すべきだと思います。
耐久性、防塵防滴には目をつぶって安さで勝負ならnikonでしょうか。
レンズの着脱などの回転方向がCANONやオリンパスとは異なり全て逆ネジ方向
なのが私には気になりますが…
PentaxはHOYAに身売りしてから、それほど目新しくもないスペックなのに出す
タイミングが遅すぎるという呪縛から逃れたみたいで、結構良い感じなのですが
何処か中途半端な感じがします。銀塩MF時代はLX、67を最後まで愛用していた
ので、残念な気はしますが、Fマウント同様、マウントがネックだと思います。

・EOS7D : 820g + 15-85mm/F3.5-5.6 : 575g + 70-300mm/F4-5.6 : 1,050g
  合計 2,445g \276,150

・D300s : 840g + 16-85mm/F3.5-5.6 : 485g + 70-300mm/F4.5-5.6 : 1,050g
  合計 2,375g \181,650
・D7000 : 690g 合計 2,225g

・E-5  : 800g + 12-60mm/F2.8-4 : 575g + 50-200mm/F2.8-3.5 : 995g
  合計 2,370g \271,950

・K-5 : 660g + 16-50mm/F2.8 : 565g + 60-250mm/F4 : 1,040g
  合計 2,265g ?

・EOS5DU:810g + 24-105mm/F4 : 670g + 100-400mm/F4.5-5.6 : 1,380g
  合計 2,860g \152,250(\425,250)

・D700  :995g + 24-120mm/F4 : 710g + 80-400mm/F4.5-5.6 : 1,360g
  合計 3,065g \423,150

あと、一番肝心なのが、レンズの品質ですよね。
CANONもnikonも70-300mmは画面周辺の落ちが気になりますし、F値が暗いせいか
AFのレスポンスがF2.8クラスのレンズよりかなり悪化するのがネックだと思います。
また標準ズームの方も、F2.8通しのレンズと比較すると、妥協した設計になっていて
ちょっと残念な気がしています。
Pentaxのレンズは、絞り開放だと周辺の落ちなどがひどすぎて、1〜2段ほど絞らない
といけないのが値段から見ても問題だと思います。
フルサイズに関しては、400mmまでのズームレンズでマトモなのはnikonの200-400mm/F4
ぐらいしかないので、再設計されたレンズが出てくるまで比較対象にはならないと
思います。

私も銀塩AF時代にはEOS1N、EOS3までCANONを使っていましたので、だいたい分かる
ような気がするのですが、上位機種を一度でも使うと、入門機〜中級機では様々な不満
が出てくるように思います。

書込番号:11962777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/24 20:03(1年以上前)

なんだかんだでフォーサーズっていいな、と思うのは、
ボディだけでなくレンズ込みで考えると、優秀なフォーマットなんですよね。
SWD竹コンビの代わりに、APSの16mm〜標準や70mm〜望遠を使うのはちょっと・・・と思いますもん。

従来はボディがちょっと、、という向きもあったかもしれませんが、
E-5のリリースで、ボディとレンズが良いバランスに向かったのは間違いのないことです。

書込番号:11962864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 20:51(1年以上前)

新宿区在住さん

ほんと、そうなんですよねえ。
ここんところのオリンパス関係者の何ともつれなく切ない発言に「ええい」とばかりに
またぞろ宗旨替えの算段を練ってみたりの繰り返しなんですが、
やれD7000だの、K-5がよさそうだの、果てはフルサイズ機と思いは巡るんですが、
使いたいレンズとの兼ね合いなんかを考えると、現状のシステムのほうがよほど自分には合っているようでして。

「人の行く裏に道あり花の山」ではありませんが、他社の大艦巨砲主義から一線を画す、
ほどの良さ、身の丈にあったシステムという意味で、フォーサーズというのは素晴らしいと思うんですけどね。
売れてなんぼ、認知されてなんぼの世の中では、それでは通じないのかな。(ぶつぶつ)
堂々巡りの果てに、自分に一番合っている現システムを残し、
E-5のキャンセルはキャンセルということで何とか治まりそうな案配ではあります。

おっと、スレッドの趣旨からかなり脱線してしまいました。スレ主さんごめんなさい。

書込番号:11963066

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/24 22:08(1年以上前)

どちらにせよ 販売されてからの画を見てから決められると良いのではないでしょうか?

ズームレンズは、フォーサーズ機に良いものが揃ってる。
ズームレンズが弱いのがペンタックス。
ニコンは、良いと言われるレンズは高価。

其々一長一短ですね。
小生は、来年発売されると言われるSD1を見てからと思ってます。
候補は、K-5、SD15、SD1です。
E-1、E-3を持ってるのでE-5も候補でしたが、今度の中国の仕打ちを見て止めにしました。(これは、個人的感情なので気にされる事は無いです)

書込番号:11963514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 23:06(1年以上前)

Kerteszさん、はじめまして

E-5がかなり気になっておられるようですね。フォーサーズの今後のことは不透明な面が
有りますが、吐き出す画については他のシステムと比較して劣っていることはないと思っています。

多くの人が書いているようにトータルで見るとこのシステムなかなか良いと感じています。
E-5が発売されて、その吐き出す画を気に入るかどうかで判断されてはと思います。

自然写真さん、こんばんは。

>防水だって、ハードな使い方をしている人がどれほどいるか。池にカメラを半分突っ込んで
>撮っていた人がいましたが、普通はそんな使い方をしないでしょう。

これは私の写真の事を言っておられるのだと思いますが、確かにこんなことやっている人は
ほとんどいないと思います。又、暴風雨の中で写真を撮るような人もそうそういないでしょう。
でもカメラを表現するための道具と考えると、その表現の幅が広がる事は大きな長所だと
思います。


書込番号:11963878

ナイスクチコミ!6


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 23:48(1年以上前)

そのとおりですね。
カメラは精密機器ですから、
ホコリや水をかぶったらどうしようとびくびくするものですよね。
レンズだってそうです。
でも、ホコリや水をかぶってもこのカメラ、レンズは大丈夫だと思えるのは、
精神衛生上、だいぶん違います。
カメラが環境による制約を影響を受けにくいことはすばらしいことです。

書込番号:11964169

ナイスクチコミ!6


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 00:21(1年以上前)

こんばんわ。
私は諸事情により最近オリンパスを手放し、ペンタックスにしました。
E-3、11-22,14-54,50-200を使ってました。
撮像素子がどうとか高感度がうんぬんとか言われますが、オリンパスで撮った写真はけっこういいですよ。
周辺光量落ちはありませんし、解像感もかなり優秀だと思います。
APS-Cで撮った写真は周辺光量落ちがけっこう激しいです(広角の場合)
ま、考え方によってはそれも味ですが。
E-3(5も?)はファインダーも見やすいです。ただピントの山はAPS-Cののほうがつかみやすいかな?(私見です)
ただペンタックスもスターレンズで撮った写真はかなりのものです、
16-50、50-135をそろえると標準レンズだけで20万・・(どちらも防塵防滴です)
私はオリンパスも気に入ってましたし今のペンタックスもお気に入りです。
ただE-3の方が機械として上質なような気がします。
これは好みですね。
手に取ってこっちがいいかな〜いやこっちかな〜と悩んで決められたほうがいいと思います。
ちゃんとしたレンズで撮ってプリントした写真はどのカメラ大してもかわんないです(笑)

書込番号:11964365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 01:19(1年以上前)

機種不明
別機種

夏休みに行った大河

釣りのガイドさん

 もう、何人もの方が書かれていますが、そのお気持ちなら私もE−5でいいと思います。

ただ、キヤノン上級機をお使いで風景がメインということであればご存知かも知れませんが10月に東京、大阪でキヤノン大撮影会というのがあり、貸出機も数が多いので一度ご参加されて5DIIとかも使われてみてはいかがでしょうか?
※長蛇の列になりそうですのでもし行かれるなら早い時間に・・・

 ところで、E−3は釣りの時も安心して使えるのがいいですね。
私もE-3が予備機になったら水中写真にチャレンジしみようかと思いましたが、レンズが使えなくなると困るので当分だめですね。安くヤフオクに出回らないかな(苦笑)

書込番号:11964605

ナイスクチコミ!2


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 01:36(1年以上前)

何釣ってるんだろう・・・
ちょっと気になりました。私釣り好きでフライもやるもんで(笑)
ヤマメなんかのライト系ならもう少し糸をリールからたらして手で操作したほうが手返し速くて便利なんですが(笑)
脱線しました。すみません(笑)

書込番号:11964670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 03:40(1年以上前)

soramaple さん>

 フライをやるE−5(3)仲間となれずに残念です。
じゃ、ちょっとだけ脱線します、すいません。場所はカナダで相手はスチールヘッド、他にこの時期は5種類のサケもかかります。と言っても釣果はピンク:からふとオンリーで残念なことに(泣)
 釣り方はダブルハンドでシンクティップで10mほど出して底を流すの繰り返しです。

E-3は、水しぶきはまったく問題ないし"沈"しても大丈夫な気がしてます。ただ重たいんですよね(苦笑)。鯉釣りの時はE-3ですが、フライの時はオリの防水コンデジです。
次回、行くことがあるなら”ドラマチックトーン”で撮ってみたいんでE−5で出撃かも。

 以前、K200Dを釣り用に検討した事もあったんですが、K20Dはあまり重さが変わらないんでちょっと気になってます。いつか私がペンタックスユーザーになる時があったら遊んで下さい(笑)

書込番号:11964898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerteszさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/25 06:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
こんなに沢山返信いただけるとはびっくりです。
(多すぎて個別にお返事できなくて申し訳ありません。)

今までのE-5の掲示板の感じからすると
もっと否定的な意見が多いかと思ったのですが
肯定的な意見が多かったので
自分の勘を信じてE-5にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11965116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/25 09:27(1年以上前)

すいません。
本題からはずれますが、うちのブログの事が書かれていたので書いておきます。

オリンパスのE-system(含むマイクロ)のボディに関しては、現行までの販売
モデルの補修部品保有期間は「製造終了後6年」です。小さい字ですが、取扱
説明書にも書いてあります。

サポートにも聞きたい機種名を言えば回答がもらえますよ。ちなみにE-300は
2012年の夏、E-1は2012年になって2月ぐらいじゃなかったかなと思います。
これらの機種で長く使いたい人は来年あたり保険と思ってオーバーホールに
出すのもありかと思います。

注意していただきたいのは、販売終了でなく製造終了です。逆算すると、
E-1はE-3にチェンジする1年前に製造は終わっていたことになりますし、E-300
は日本でカタログ落ち後も海外では現役機種で登録されていたのでE-330販売後
も製造されていたことがわかります。

従いまして、もしE-5が3年続いて製造終了になったとして、9年は大丈夫ですが
10年は難しいと思います。ただ、修理できないと言うだけで壊れなければもっと
使えます。

悩ましいのはレンズです。レンズはOMの様にメカニカルなレンズは落として割れない
限り修理が利きますが、今のレンズはレンズ内にCPUを内蔵していますので製造
終了になりこの辺の補修部品が切れれば不具合で動くなれば終わってしまいます。
今のところ、私の手持ちレンズはディスコンになっていないので製造終了になって
いないと思いますが、今後の動向しだいでは一度サポートに確認だけはしておこう
と思います。

書込番号:11965611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/09/25 11:00(1年以上前)

オリは故障時の部品在庫が心配ですね。

書込番号:11965991

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/25 11:27(1年以上前)

こんにちは、Hiro_Sakaeさん
いつもblogを拝見しております。

補修部品保有期間に関する情報ありがとうございます。
やっぱりうる覚えの書き込みはダメですね...。;^_^

書込番号:11966110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/25 11:37(1年以上前)

まあどのメーカー選んでも大差ない(極めて突出している、あるいは劣っている点がない、という意味です。)と思いますので、直感でE-5と思われたならそれが一番だと思います。個人的にはE-xの場合メンテナンスに気を使わない、というのが精神的に楽です。


>まっ子りんさん

是非328とかでもあっさり修理できませんって言われるC社に言ってあげてください(笑)
ポンポン買い換える類のものじゃないから困るんですよね…新型は癖が違ったりして前のを使い続けたい時とかあるんで。

書込番号:11966161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 12:52(1年以上前)

Kerteszさん

キャノンを使用しているならEOS-7Dが宜しいのでは?

書込番号:11966464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/25 20:53(1年以上前)

「よ」さん、

後は、小ネタ的なことですが、何か不具合がおきて内部をあけてもらわないと
いけないような依頼をされる時は、依頼をするときにその修理とともに、
内部点検と清掃もお願いしますと言うとあわせてやってくれますが、あける
手間が変わらないからなのか、修理の部品代+基本料金の中に込み込みで
やってもらえることが殆どです。

後は、イベントとかをチェックしていると、無料点検コーナーが解説される
ケースがあるので、見てもらうと良いですよ。あそこに出張してくるのは
プロサポートで実際に機材をチェックしてくれる方々ですから、、

また、上記の保有期限を過ぎても部品が残っていたり、補修部品不要で直る
ものや、点検、内部清掃等はやってくれるはずです。オリンパスって今回の
件の様な唐突なことはするけれど、こういう面倒見は悪くないと思います。

書込番号:11968654

ナイスクチコミ!2


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 00:51(1年以上前)

こんばんわ、機種が決まって何よりです。
実機触った方の感想ではE-5、かなりいいみたいですね。
私も将来またオリンパスにかえようかな〜〜って気になってきました(笑)
(E-3も不満はなく、かなり気にいってたんで)
やっぱり自分の気に入ったカメラで写真撮るのが何よりですね。
趣味なのにストレス感じるほど苦痛なものはないかもです・・

書込番号:11970190

ナイスクチコミ!4


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 23:05(1年以上前)

>ディーゲルさん
こんばんわ、蛇足の返信ありがとうございます(笑)
スチールヘッドってなんですか?すみません、私ライト系しか釣ったことないんでわかりません・・・
カナダでフライ・・・すごいうらやましいです。
景色も奇麗で、釣りしながら写真って贅沢ですね。私はせまっくるしい九州の沢か磯しかいけませんが、
大自然にかこまれて釣りしながら写真撮るって大変素敵だと思います。
残念ながらフライのE-3(5?)仲間にはなれませんでしたが、同じ釣り好きの写真好きってことで
なんか親近感覚えました(笑)
蛇足がながなが続いてすみません・・

書込番号:11984033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 22:06(1年以上前)

本題からずれてすいません>スレ主様

soramaple さん>

>>スチールヘッドってなんですか?
申し訳ありません。フライ系の雑誌に載ってるのでご存知と思っておりました。
虹鱒の降海型です。ファイトが最高と言われてます(経験できなかった(泣)
写真の魚なんだけど夏はほぼシルバーです。(春、秋は色づきます)
※彼もも私の釣り中のビデオを彼のHPにアップしてます。ルアーで釣れました。
 で、E−3を選んだ理由の一つがこの手の自慢写真を撮るためです(苦笑)。
バリアングルは最高だしリモコンが10年前のコンデジ付属品が使えるのが最高です!
E−5もリモコンが使えるようだし。

 渓流釣りだとこんな写真はちょっと敬遠されて、@888さんのあの素晴らしい渓魚の
写真が目標ですよね。
 私は九州の中心にある県の出身です(笑)

 もしかしたら写真がアップされないかも知れません。その時は申し訳ない。

 

書込番号:11988125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

E−5は中国製になるのでしょうか?

2010/09/23 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

あまり生産国に詳しくないのですがSHGレンズのように精密さを要求される製品は辰野事業所で製作されると聞いたことがあります。ボディではE−5はSHGクラスに相当するので国産が私はうれしいのですがここかどこかの掲示板で中国製というのを見たような気がします。E−5はどこで製造されるのでしょうか?価格的にも中国製ならば納得できないですよね。

書込番号:11955703

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/23 11:24(1年以上前)

中国製じゃないですか。国内ブランドの家電の大半は中国を初めとした東南アジア製です。中国企業製のOEMなら問題ですが、そんなに目くじらを立てなくてもいいのでは?

書込番号:11955728

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/23 11:30(1年以上前)

中国工場製でしょうね。

尖閣諸島での問題や、インドネシアとの問題を見てると・・北朝鮮と思考回路が変わらない国だというのがバレバレで個人的には、嫌ですね。

書込番号:11955759

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:38(1年以上前)

やはりいやな予感的中ですね。フラッグシップ機という自覚がないのかな・・・?
他社はマレーシア製とかあるようですがフラッグシップ機だけは国産という会社もあるのにな。

書込番号:11955803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 11:39(1年以上前)

E-3も中国製だから、E-5もたぶん中国製っぽいけど。  ( ̄- ̄)ゞ
中国は東南アジアじゃないけどね。  (^ Q ^)/゛  

書込番号:11955810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 11:41(1年以上前)

そんなに生産国にこだわることないと思うけど。 (⌒▽⌒)

書込番号:11955823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:43(1年以上前)

いつの日か経営までも中国共産党になっていたなんてことにならないかな。中国共産党は日本の高い技術を持った老舗企業に興味があるそうだから心配だな。

書込番号:11955837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/23 11:48(1年以上前)

心配しすぎです、おっさまんさん。心配しないで、おっさまんさん。

書込番号:11955859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:56(1年以上前)

おっさんなので親から小さい頃から日本製にこだわった教育を受けてきました。国産万歳なのでちょっとショック、でもオンラインショップで予約してます。

書込番号:11955905

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:58(1年以上前)

残念ながら中国製でしょう。
心情的には品格のない身勝手な国で生産されてると思うと面白くないですが現状では仕方ないですね。

書込番号:11955913

ナイスクチコミ!19


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 11:58(1年以上前)

・・・・・ちっ、気づかれたか。

えーえーそうですよ。 E-5はちぅごく製ですよそれがなにか?定価にじぅまんえんもしますし、しかもフラッグシップですけどちぅごく製ですふたたびそれがなにか?

中国だって素晴らしいものがあるだろ。  チャイナ・ドレスとかさ。

書込番号:11955914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 12:39(1年以上前)

何処の国での生産でもオリンパスの指導の元で行われるのでさほど心配(気にする)事は無いと思っています。
でも、食品に置いては中国産は余り食べたくないですね(^^;ゞ

只、近々の対中国情勢を見ていると、ちゃ〜んと発売予定日に供給出来るのかな〜と少し心配しています。
でも、順調に供給できずに日本企業の中国撤退が進むと中国側も困るのでは?とか色々考えちゃってます。
オンラインショップで初日予約しているので発売日10月29日?に届く事を願っています。

書込番号:11956130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/23 12:41(1年以上前)

あくまでも事の真偽は抜きにして、たんなる噂話や都市伝説の類いのヨタ話として。。。

E-3を手にした直後に何かで見た話し(たしか何かの雑誌だと思う)
OLYMPUSがE-3の開発をしていた時チクソモーグル製法を国内の工場に打診したところどこも引き受けてくれる所が無くて中国の工場がそれを了承して中国にE-3bodyの生産ラインが出来上がったのだとか。。。

ちょっと考えると不自然な所とか突っ込みどころがなきにしもあらずだけど。。。笑

結局はボディは消耗品、レンズは資産って言う考え方がカメラ界を支配しているんじゃないですかね?竹や梅でも日本製のレンズはあるし、そもそも日本製と謳っていて部品のネジひとつまで全て国産品で賄っているメーカーがあるのかすら謎ですから。。。^^

書込番号:11956143

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 12:58(1年以上前)

「20万は高い」と散々叩かれたけど、発売まで1ヶ月以上あるのに最安値は既に17万円台(もっと下がるかな?)ですし、
国内でも外国人労働者でまかなっている工場などいくらでもあるでしょうし・・・

最高級レンズ磨きは職人の技でしょうけど、ボディの組み立て作業はねぇ。
国内設計ってことでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11956229

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/23 13:12(1年以上前)

>OLYMPUSがE-3の開発をしていた時チクソモーグル製法を国内の工場に打診したところどこも引き受けてくれる所が無くて中国の工場がそれを了承して中国にE-3bodyの生産ラインが出来上がったのだとか。。。

チクソモーグルではなく、チクソモールドですね。
マグネシウムの加工(成形)方法の1つです。
詳しくは検索してください。


私は生産国がどこであれ、日本メーカーの品質基準で作られていれば、気にしません。
オリンパスもベトナムなどに工場を持っていますから、中国人の人件費が高騰すると、将来はそちらで生産するようになるかも知れません。

現在ヤマハブランド中国製バイク(ヤマハ発動機としては、非取り扱い)に乗っていますが、燃費性能が良く、同一車種をもう1台購入しました。
中国のネットショップから、いろいろな部品やウエアー類を購入していますが、中国国内ブランド品には”?”マークが付く品もあります。

書込番号:11956274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/23 13:19(1年以上前)

OH! ミスタイプ!失礼しました。。。最近こういうの多いわ、ワタクシ。。。

書込番号:11956305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/23 13:46(1年以上前)

パナソニックやキャノンはコンデジでさえ日本製が多いですが、他メーカーは外国生産がほとんどのようですね。
GH2は日本製を売り文句の一つとして発表会見したようです。
ニコンもフラッグシップモデル以外は外国製ですし、ペンタックスは645Dボディやスターレンズまで外国製です。

書込番号:11956399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2010/09/23 13:53(1年以上前)

こんにちは。
カメラのスレは初投稿になります。

E-330を4年間所有してますが、高感度ノイズには不満だったので
新機種が出ても今までは食指が動かず、デジ一はこれしか持ってません^^;
(E-5の高感度はなかなか良さそうですね)

本論ですが、宋文洲さんのメルマガに
オリンパス中国工場訪問時のインタビュー内容が載っています。
日本企業の良さが自然な形で社員と組織に浸透しているそうですよ(^^♪
参考になりましたら幸いです。

http://www.soubunshu.com/article/161298543.html


書込番号:11956424

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 16:32(1年以上前)

そのうち日本中の人(世界中の人)が、中国に頭を下げる時代が来ます。
そろそろ中国慣れしておいても損はないと思いますが。。。。

書込番号:11957073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 16:45(1年以上前)

> 何処の国での生産でもオリンパスの指導の元で行われるのでさほど心配(気にする)事は無いと思っています。

> 私は生産国がどこであれ、日本メーカーの品質基準で作られていれば、気にしません


価格板にはこういう心の広い日本人がいっぱいいるので、

千客万来・『中日』友好・ニーハオ、、、無問題アルヨ。

でも中国人はメイド・イン・ジャパンでなければ絶対買わないアルヨ。

中国で作るのは国のため、自分のため買うは日本製アルヨ。

書込番号:11957133

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/23 17:02(1年以上前)

台湾の会社の中には、「made in Japan」として売り出すためにわざわざ日本に工場を作ったところもあるらしいですね。近いうちに、中国・韓国メーカー製の「made in Japan」が出てくるかも?

書込番号:11957222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/23 17:12(1年以上前)

中国に全世界の人々が頭をたれるなんてことは将来もありえないです。
ただ中国は人件費が高騰したとは言っても、まだまだ人件費のコストが日本に比べて安いので、中国で生産する企業は多いですね。
ただそのコストの安さが果たして製品に還元されているのかと言うと、それは少し問題ですが。
そんな中でキャノンだけは国内生産を維持しているのは偉いと思います。
製品はどの国で作ろうとオリンパスの直営工場で作っているのですから品質もしっかりしていると思ってよいのではないでしょうか。
しかし、E−3やE−30でファインダーなどに一部不具合が発生する事例がありましたが、それは中国製だからという理由でそうなったのではないことを私は願っています。

書込番号:11957281

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/23 18:12(1年以上前)

先日の日経に、NikonはD3系以外を海外生産するため東南アジアに工場作ってるとかなんとか記事が書いてありました。
どうしても国産にこだわるならCanonしか選択肢がないと思います。
Canonは一眼の国内生産を続けるようですし。

残念ながらOLYMPUSのカメラは一眼・コンパクト問わず中国製です。
レンズも辰野で行われているのは研究開発が中心で、多くのレンズが中国製です。(特にM.ZUIKOは中国製ばかり)

生産管理・品質管理ができていれば問題ないとは思います。
気分的には残念ですけどね。

書込番号:11957619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 18:15(1年以上前)

> 製品はどの国で作ろうとオリンパスの直営工場で作っているのですから品質もしっかりしていると思ってよいのではないでしょうか。

分かってない人だね、おめでたい、というか、なんと言うか。(笑
国内工場で外国人労働者が作るmade in Japanもあるだろうし、
要するに貼ってあるシールが「made in Japan」か、どうかだろ。
中国人はそれにこだわるんだよ、とにかく中身より外見、メンツだよ。。

クルマだって省エネ車のようなチマチマしたビンボー臭いのはダメだよね、
とにかく性能や経済性よりも外見が大切、豪華で大きくて立派に見えることがクルマ選びのポイント。

書込番号:11957631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 18:16(1年以上前)

ヨドバシカメラで中国人がカメラを買おうとしていましたが、しつこいぐらいmade in Japan?かと生産国を聞いていました。日本製が大人気なんだそうです。日本のメーカが中国へでて行って、中国人が日本製を求める、実に奇妙な光景ですね。

書込番号:11957636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 18:34(1年以上前)

この板をみていると、キヤノン信者さんがニコンをたたきに来たときを思い出します。

 そのときは、キヤノン信者がニコンをタイ製といい馬鹿にし、逆にキヤノンは個体差が大きく品質にバラつきがあり、エラー99と言ったしゃれにならないエラーが出ると言った応酬になっていたと記憶しています。
 でも、キヤノンの板を見れば分かると思いますが、品質でニコンに勝っていると本気で思っている人はあまりいないのでは?
 また、ニコンでも60ミリのナノクリレンズもタイ製になっているみたいですよ。
 ちなみに、私のD300もタイ製です。

書込番号:11957739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 18:39(1年以上前)

彼らは役人の前では「打倒!日本」「死ね!小日本」を連呼しているのに

自分では「made in China」のフラッグシップ機なんか馬鹿にしちゃって絶対に買わずに
「made in Japan」のEOS-1Dmk4+Lレンズ、D3x+ナノクリを驚喜してバンバン買うのさ。

書込番号:11957767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/23 18:58(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

>> 製品はどの国で作ろうとオリンパスの直営工場で作っているのですから品質もしっかりしていると思ってよいのではないでしょうか。

>分かってない人だね、おめでたい、というか、なんと言うか。(笑

他人の話の意図もわからず返信しないでもらいたいものです。 
価格コムの掲示板で他人をおめでたいとか馬鹿にするような内容をよく平気で返信できますね。
あなたの人間性を疑います。

>国内工場で外国人労働者が作るmade in Japanもあるだろうし、
>要するに貼ってあるシールが「made in Japan」か、どうかだろ。
>中国人はそれにこだわるんだよ、とにかく中身より外見、メンツだよ。。

私はそんなことを言っているのではありません。
中国人が何を買おうと関係ありません。
中国で生産されようがどごで生産されようがオリンパスの直営工場で生産されたものならオリンパスの品質基準が適用されて生産されているので、中国製だからという理由で品質を問題視することはないと言っているだけです。


>クルマだって省エネ車のようなチマチマしたビンボー臭いのはダメだよね、
>とにかく性能や経済性よりも外見が大切、豪華で大きくて立派に見えることがクルマ選びのポイント。

あなたがそう思うならあなたがそうすればよいだけのこと。
私の言っていることとは関係ありません。
あなたの独りよがりの意見を押し付けるような発言はみっともないだけです。

書込番号:11957888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 19:07(1年以上前)

> 中国で生産されようがどごで生産されようがオリンパスの直営工場で生産されたものならオリンパスの品質基準が適用されて生産されているので、中国製だからという理由で品質を問題視することはないと言っているだけです。


俺がいつ「中国製は品質が悪い」とか書いた???

よく読みな(笑

あとな、

> オリンパスの直営工場で

だけど、現地法人じゃねーのか?

書込番号:11957952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/23 19:27(1年以上前)

>俺がいつ「中国製は品質が悪い」とか書いた???

じゃあ私がいつあなたが「中国製は品質が悪い」と言ったと投稿しましたか。
私が先に投稿した内容について改めて説明したまでのことです。
他人の発言について、もうすこし謙虚になってくださいね。

>だけど、現地法人じゃねーのか?

現地法人でもオリンパスの資本が入っていて、オリンパスが品質管理を指導していれば問題ないでしょう。


書込番号:11958066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/23 19:58(1年以上前)

円高凄いし、尖閣の件で面白くもないから
国内組み立てに変更しないかなあw
そしたら20万でも買うかも

E-3の修理の時に、高くても日本で作ってくださいってメールしたことありました。

書込番号:11958217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 20:26(1年以上前)

お歳暮で洗剤をもらうのに三越の包装紙でくるんであるか、
スーパーのレジ袋に入っているかの違いだね。

普通はメーカーの顔となるフラッグシップ機は三越の包装紙に包むんじゃないのかねぇ〜
ありがたみが違うわけだ。※三越の包装紙=made in Japanのシール
まあ、こりゃメーカーの姿勢の問題だと思うぞ。
もちろんE-5の性能云々や品質云々とは別問題なんで、顔を真っ赤にして絡んで来なくてもいいです。

ただキヤノンとニコンはどんなにコスト高になろうともフラッグシップ機の国内生産は続けると思うよ。

書込番号:11958349

ナイスクチコミ!4


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 20:27(1年以上前)

中国ベンダーもピンきりで、全数検品って無駄なことしないとどうしようもない場合がある

日本の品質押し付けるの結構苦労する


最近疲れてきた
今ならカラオケのお姉さんに引っ掛かるの理解できそう

書込番号:11958360

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/23 20:34(1年以上前)

9年も前の話ですけど、フィリピンパブのホステスが

(昼間はキャノンでレンズ作ってる)と言ってました。

だけど刻印はmadeinjapanなんですよね国内で作っているのですから!

書込番号:11958395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/23 22:01(1年以上前)

>9年も前の話ですけど、フィリピンパブのホステスが
>(昼間はキャノンでレンズ作ってる)と言ってました。

フィリピンの工場はコンデジの工場だったと思いますが・・・・
つまりコンデジのレンズの事ですよね?

書込番号:11958930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 22:27(1年以上前)

あのな〜、フィリピンパブって行ったことないのか?

フィリピンパブがフィリピンにあるだなんてオモシロ過ぎます。

つ〜か、あんた歳いくつだ?

書込番号:11959066

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 23:19(1年以上前)

「中国に全世界の人々が頭をたれるなんてことは将来もありえないです。」

>>>>>

いま私の知る某便器メーカーの人が、北京にお便器3億個の注文取りに行って「頭を下げて」ますよ。

書込番号:11959399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/24 20:43(1年以上前)

>お便器3億個の注文・・・

すごいですね、一家4人として12億人分、まさか1年で?
便器など一度設置したら何十年も変えないよ。
行き届いた後は大不況
それに売れるとなると便器などすぐパクられますよ。

にわかには信じがたい・・・

書込番号:11963025

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/24 22:26(1年以上前)

>それに売れるとなると便器などすぐパクられますよ。

 以前経済番組でやっていましたが、便器というのはかなり高度な技術で作られており、そう簡単に真似できる物ではないそうです。多くの人が住んでいる中国なら(しかもバブルの如く高層建築がバカバカ建ってる)、売り込みの価値はあると思います。

書込番号:11963608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2010/09/24 23:14(1年以上前)

中国で、中国人が、粛々と作っている。

粛々と買って下さい。

買ったら、粛々と写真撮って下さい。

書込番号:11963934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/24 23:30(1年以上前)

ご心配なく。

数年前から、ものすごい勢いで、ベトナムなど、周辺国への工場移設が進んでいます。
多分、中国の工場は中国市場のためだけの製品を製造する拠点になるはずです。

自由貿易協定を結んでいたり、その予定のあるアジアの国々の方が、中国より経済的にも
有利ですので、中国から堰を切って生産拠点が移転されるのは時間の問題です。
中国が自由経済になれば別ですが、ロシアのように賄賂や政府要人の利益誘導が目に余る
状況が打破されない限り、将来はないですね。

書込番号:11964037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/09/25 02:51(1年以上前)

オリンパスは中国大好きですよ。なんせ華南に二個工場持ってます。
そのうち広州番禺の工場がE-5とか一眼を作っているようですが。
個人的には同地で生産しているのは嫌ですが、オリンパスが中国好きなので仕方ないでしょう。。。

ポロ&ダハさん

既にアセアンとのFTAは結ばれてますが、中共により実質骨抜きにされてます。
(FTAは本来対等のはずですが不平等条約宜しく、中国有利になってます。。。)
実際、某社は東南アジアに生産拠点があっても、中国税関によってFTAの条項対象外にされてしまって当地に生産ラインを作る有様。。。
(ちなみに中国からの輸入は可能ですが、最近は東南アジアの各国税関も中国式に防衛するようになってしまってFTAの意味がない。。。)

書込番号:11964829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/25 18:14(1年以上前)

とにかく連中ときたら「made in Japan」でなきゃ見向きもしない。
でもな今回のゴタゴタで分かったと思うが、お前ら嫌われているんだよ。
なっ、複雑だろ。

俺はE-5がどんなカメラか知らないけど、多分いいカメラだろうな。
オリンパスブルーとか言うじゃん。
でもな、いくらいいカメラでも、何億人という消費者のいる中国で生産されているにもかかわらず
その消費者が「made in 中国」を嫌がるなんて、、、

ヨーロッパやアメリカ、そして日本なら「made in 中国」はまったく問題がない。
要は生産国に限らずオリンパス基準で生産されていることがその証拠だ。
品質が良ければ生産国の違いは問題ない、、、、
これは『正論』に違いない。中国以外の世界中の誰だって認めてくれるだろうな。

でもな、これからの最重要な市場は中国だぞ。
中国で相手にされなければどうしようもないことぐらい分かるだろ?
どんなに屈辱を感じようが中国様に喜んで買ってもらえるカメラ作りをしなければならないし、
オリンパスのフラッグシップ機が中国様に喜んでもらえない「made in 中国」だということに疑問を感じる。

書込番号:11967955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/25 18:30(1年以上前)

日本はものを作って生き延びるしか能がない。
もの作りは顧客の一番求めるものを供給するのが使命、
世界で最も有望な消費地である中国で高価格・高級品を販売するのには「made in Japan」は必須。
安物のコンデジならいざ知らず、
カメラメーカーとしての企業イメージを左右するフラッグシップ機にまで
「made in China」のシールを貼っていいのだろうか???
医療用光学機器分野で相当なブランドバリューを持つ企業として、いささか奇異に感じる。

書込番号:11968023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2010/09/26 16:05(1年以上前)

利幅増やすためにはやむなし。
平然とやってのけるのがオリの体質。

まぁフラッグシップといっても、スペック上じゃペンタの入門機にさえ負けてるし。

書込番号:11972680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 16:17(1年以上前)

分解して組み立て直せば made in Japnだ

書込番号:11972721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/26 17:27(1年以上前)

ハーケンクロイツさんへ
>何億人という消費者のいる中国で生産されているにもかかわらず
>その消費者が「made in 中国」を嫌がるなんて、、、
中国人が嫌がるのは中国メーカー製(自国メーカー)であって、
日本メーカー製(made in chinaでも)ならOKなんですよ。

海外に進出しているメーカーは重要部品は全て日本から送って組み立てています。
工場と作業者が現地人というだけです。
通常、品質管理、作業指導等も日本人が行ってます。
近年中国は人件費の上昇が激しいことや、中国国内工場間の設備移動などにも
多額の税金をかけてきたりしているので、インドネシア、ベトナム、タイなどにシフトして行ってます。

書込番号:11972969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 01:05(1年以上前)

食べ物じゃないなら中国製でもおk。
ただし日本企業の製品に限るけどね。

書込番号:11984673

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/29 03:16(1年以上前)

目先の利益に釣られてひょこひょこと中国に進出すると、フジタのように痛い目に合うよ!

書込番号:11984949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/29 06:45(1年以上前)

ったく悲観論ばっかり。(といっても俺は提供した側でもあるが・・・)
政府はアレでも日本の企業も全部アレはないから、

で、ここからはまったくの私感。

最終的にマイクロに収斂するんだろうからE-5はE-3までの生産設備を流用しつつ
E-3のMC版として『殿(しんがり、と読んで下さい)』の役目だと思うのです。
決して『捨て駒』ではありませんから、ユーザーの方もプライドを保てるはずです。
ただしEシステムに未来はないと思います。

書込番号:11985141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/29 09:11(1年以上前)

大昔の銀塩のそれもMFの頃なら、たとえメーカーがつぶれたりシステムが廃止されても、
自分に必要なシステムを一通り揃えれば(メンテ面でのサポートさえ何とかなれば)
相当長期に渡って楽しめたんじゃないかと思うのだ。

ただねぇ〜、今だとどうかね?
よく「レンズ資産」とか言う人がいるけど、
チップが入ったレンズが資産と呼べるほど長期間の価値を保てるとはとても思えんな。

進歩が遅かった、というかほとんど進歩がなかった、銀塩MFのころの見方でいると
いつの間にか浦島太郎。。ん?どこかのウマシカが言ってたな???まっいっか・・・笑
になちゃ〜〜うよ。
だって『隣の芝生のあおさ』はかなり眩しいはず。


おれはどうもマイクロがすごいことになるような気がするのだ、、
だってオリンパって世界的な光学医療機器メーカーだろ、
技術の進歩と共に、より小型・高性能化するのが当たり前なのに、
デジカメの撮像素子だけがいつまでも『大型=是』だとはとても思えん。

100年も前のライカ判にこだわる必要なんかどこにもないし、
バルナックだって大きな乾板じゃなくて、小さなネガから拡大することを考えたわけだしな。
それを100年後にマイクロでもう1回やるとなれば、こりゃ〜大変なことです。

書込番号:11985462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/03 02:51(1年以上前)

今は、メイドインジャパンより、メイドインチャイナの方が、品質が、良いです。・

書込番号:12003457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/03 08:10(1年以上前)

マイクロに統一されてフォーサーズがなくなるのは、オリンパスが言うようにE−3を使うプロやハイアマチュアが満足できるようなマイクロフォーサーズ機ができてからだと言うのが真実なら、かなり先の事ではないでしょうか。
まずEVFが光学ファインダーにひけをとらないようになる事自体まだかなり先の事でしょう。
レンズにしてもマイクロフォーサーズ用のレンズでは描写力の点でどうかなと言う部分があるのではないでしょうか。
センサーサイズが変わらない以上、レンズの小さいマイクロフォーサーズにSHGやHGレンズの描写力を期待するのは無理があります。
オリンパスが言っていることを守る企業ならフォーサーズの機体がE一桁だけになったとしてもフォーサーズがなくなることは当分ないでしょう。
ただ無理やりフォーサーズを辞めてしまうとしたら、E−5の次期機E−7、さらにその次のE−9 さらにその次の機種のころには 一桁の番号がなくなるので打ち切りと言うことになるのかもしれません。
4年毎、もしくは3年ごとに新機種を出すとして、10年から12年後のことでしょう。
だからE−5がフォーサーズ最後の機種になるということはありえないと思います。

書込番号:12003946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2010/09/21 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

現在E-30でVE14-150とパナライカ2514を使用しております。

E-5をポチってしまったので、折角なので防塵・防滴の標準レンズを購入しようと決意しました。
しかし、優柔不断な性格なものでどのレンズを購入しようか悩んでいます。

・思い切って松に手を出す:ED14-35SWD
・広角〜標準の強化も兼ねる:ED11-22
・標準レンズの定番:12−60SWD

撮影は風景やスナップ、子供の撮影がほとんどです。
VE14-150で画角が足らないと感じた事は有りません。

みなさまならどのレンズを追加しますでしょうか。
背中を押してやって下さい。

書込番号:11948102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 23:27(1年以上前)

とりあえず 50mmF2マクロは必須でしょう! あのレンズを体感せずにフォーサーズユーザーは止められませんよ(笑)

書込番号:11948193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 23:31(1年以上前)

オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
実感としてE-3+12-60mmSWDよりもちょっと軽く感じたのが不思議でたまりません。
E-3になら12-60mmSWDがお奨めなんですけど、、、

書込番号:11948217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

私も25/1.4、14-150、9-18をE-620で使用してて、E-5をポチってしまいました。
最大の売り文句?である防塵・防滴を無駄にはしたくないので、私も追加検討してました。
ほぼ同じ状況ですね。

14-35と言いたいところですが、25/1.4を使わなくなりそうなので12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私は50-200SWDがほしいですけど^^;

書込番号:11948269

ナイスクチコミ!3


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 23:38(1年以上前)

購入金額自体に余裕がおありでしたら、14-35SWDだと思います。
理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
逆に14-35SWDを選んでおけば「これ以上の標準レンズは無い」と満足感に加えて自分の写真に言い訳(笑)もしなくなります。
ただ、高価ですので慎重に吟味されるのがいいと思う次第です。

ちなみに、私でしたら"より軽少"を重要視しますので12-60SWDを選びます。

書込番号:11948284

ナイスクチコミ!4


スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/21 23:58(1年以上前)

> コレイイ!さん
ED5020も良いですね。
また悩みの種が増えました。。
ただ、今回はあくまでも標準レンズを検討しているので、その後に悩む事にします(笑)

> くま日和さん
> オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
この意見は他でも聞いた気がするので、14-35の購入を悩んでおります。。

> happiness15さん
> 12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私もそう思っています。
ですが、14−150の出番がなくなりそうです(笑)

> R.M.Rさん
> 理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
この一言に尽きてしまいそうです(笑)
悩んだら一番良い物を購入する事が精神的に健全かもしれませんね。。

書込番号:11948444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/22 00:04(1年以上前)

海すけさん


久しぶりに読んでいて楽しいスレが立ちました。
ありがとうございます。

私は300mmf2.8、150mmf2.0など望遠側に寄ったレンズばかり所持しており、広角・標準レンズを旅行用に買おうかと思っていました。


候補の中ですと、やはり松レンズでしょうか。
私もいま狙ってますが、50mmマクロでも結構いい写真が撮れるので、購入に躊躇してます。

個人的には、E-5で150mmf2.0を試してみたいですね。
E30では嫁が普段の2倍はきれいに撮れたので、E-5なら3倍くらいきれいに撮れる!はず…。
丸ぼけもきれいで、いいレンズですよ。



書込番号:11948491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/22 00:31(1年以上前)

海すけさん

すみません、ネタはずれな書き込みでした・・・(;^_^A


でもでも、5020って本当に良いんですって☆
次の候補に入れてあげて下さいね!

書込番号:11948669

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/22 01:00(1年以上前)

ZD14-35に1票
ファームウェアがアップデートされてE-5に最適化されたようなので、ぜひとも試してみたいレンズです。


私もVE14-150を所持しています。
あとZD9-18とZD150(とEC-14)もあるのですが、明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。

書込番号:11948809

ナイスクチコミ!3


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:00(1年以上前)

12−60SWDが最も汎用性が高くて良いと思います。

ここで一旦止めておくのが家計的に幸せなんですが、こうやって他のレンズに目移りするようになるんですよねえ。困ったものです(笑)

5020 はみなさんがおっしゃるとおり素晴らしい写りです。
これを使って 三脚 & ライブビュー & マニュアルフォーカス で近接撮影するのも楽しいですよ。通常の手持ち撮影では得られない写真を作れます。
ああ〜、悪魔の誘いをしちゃってすみません。m(_ _)m

書込番号:11948811

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:13(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
>明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。
ハイ、もってます。そんなわけで欲しくてたまらないと書かれると背中を押したくなっしまいます。
2514は強烈な写りでしたよ。E-5と組み合わせてどんな写真を作れるか興味深いレンズです。
ただし、被写界深度がとても浅いので 近距離 & 絞り解放 & 手持ちではとても扱いにくいです。慣れと自分なりのノウハウの蓄積が必要という尖ったレンズでした。ボクはまだ十分に使いこなせてません。

書込番号:11948872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/22 10:36(1年以上前)

やはり瑞光レンズの真価は「竹クラス」からです。
予算的に余裕があるならやはりED14-35SWDでしょうw

書込番号:11950053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 11:32(1年以上前)

14-35は素晴らしいレンズですが、最短撮影距離が長いのが弱点です。
12-60はズーム全域ですごく寄れますから、簡易マクロとしても便利です。

ズーム環のなめらかな動きは14-35の圧勝です。品質はさすがSHGです。

書込番号:11950217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 12:11(1年以上前)

全く無関係な横レス失礼します^^;

くろけむしさんのフォトパスの、特に1.2枚目に上げていらっしゃる
雪山の作品が私はとても素晴らしいと思います。

あんな環境に躊躇なく持ち込めるE-3(おそらくE-5も)、このまま潰えるには
あまりにも惜しいシステムです。オリンパスの経営陣、頑張ってください^^

当然防塵防滴の高性能レンズが欲しくなるお気持ちよく分かります。
というよりそういうレンズを使わなきゃ損ですよね。

書込番号:11950352

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんにちは 海すけ 様

14-35は私の常用レンズです。 ボディはE-3です。 14-35は,大きさと価格が気にならないならお薦めです。

12-60と14-54(古い方)も持っていますが,35mmでは時々焦点距離が短いと感じるときがあり,そのようなときは12-60を使っています。 14-54はあまり出番がなくなりました。

12-60の12mmは,像のゆがみがあまり好きではないので,実際的には14-60として使っています。12-60を絞り優先で,開放で使うように心がけると14-35と似たような写真も撮れますので,12-60でもよいかと思います。

お子様がいらっしゃれば,いずれ50-200も追加して,つながりもよいのではないでしょうか? あ,14-35をやめれば同時に買えますかね。

書込番号:11950376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 13:04(1年以上前)

ねんねけ様、ありがとうございます。

ここ一年ぐらいは体調不良で山は控え気味だったのですが、今冬から再び登ってみたいと考えてました。
E-5でモンベルポイント25000円分がもらえますから、ゴアのジャケット等の買い替え資金に当てたいと思います。

E-3は今まで雪山でのトラブルはありませんでしたよ。まぁ、寒いので電池の持ちは悪くなりますが。
鼻息がカメラ背面で結露してビショビショに濡れたあと、そのまま凍結したりしますが、問題なしですよ。
手袋をしたままの操作しますので、小さいカメラだと扱いが難しくなります。現状サイズががちょうど良いです。

私は今は、150mmF2が気になってしかたありません。
もともと広角好きなので望遠はなくてもいいのですが、しかしこのスタイリングにほれてしまいました。
こまったこまった。

E-5発売まであと一ヶ月、長いなぁ。
発表から発売まで、電撃的に早いほうがいいんですけどねぇ。

書込番号:11950575

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 14:15(1年以上前)

14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです(その分とても便利ですが…)
12−60描写力、ズーム倍率ともに満足いくものです。
広角では歪みますが、その点を理解していれば逆にそれを生かして味のある写真にすることだってできます。 望遠側60mmまで使えるのはすごい便利ですよ。
もちろん松レンズなんて恐ろしい描写力になるでしょうが、私なら50−200 と12−60で
12−200までの画角を確保します。
そして70−300(防塵防滴ではないですが)を加え200で足りない時の望遠側をカバーします(お子さんの運動会などでは心強いかと…)
広角側なら12−60と11−22では 1mmしか変わらないので、9−18を選びます。

9−18 12−60 50−200 70−300 で繋ぐオリンパス
どのレンズもかなり魅力的ですよ

書込番号:11950831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全画面 リサイズ

レンズ #1

レンズ #2

レンズ #3

海すけさん、こん**は。

パナソニックの14-150mmと25mmをお持ちとの事ですので、12-60mmでも良いかなと
言う気もしますけど、12-60mmの場合、25mm付近でF3.5になってしまいますから
14-150mmと比較して、それほど明るくもなく、僅かですが重く大きいくらいです
ので、より良い解像度と12mmが必要でない限り、あまりメリットがなさそうな
気がしています。

となると、やはり14-35mmでしょうか。
12-60mmより一回り大きく、325gほど重いので、大変と言えば大変ですけど、
E-3より僅かに軽いE-5に付けてもそれほど苦にならないと思います。

本来なら、12-35mm/F2.8があれば良いと言うことなんですけど、フルサイズでは
定番のレンズが無いのが残念ですよね。

ところで、皆さんはオリンパスのレンズの場合、レンズによってどのくらい描写力
が違うのか、試された事はあるでしょうか。

一応、35mmの焦点距離でF8まで絞って同じ被写体を撮影してみましたけど、
この中に14-35mmが混じっています。
どれもピクセル等倍でトリミングしてありますけど、どれだと思いますか?

書込番号:11951169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/22 17:06(1年以上前)

ZD12-60は歪曲と色収差で予約購入→即売りしてしまいました。
ZD11-22は大変良いレンズで私も愛用でしたが、14-150で広角が足りているのでしたら不要と思います。

というわけで14-35に一票追加しときます。撮った画を見て、ニヤリ、とできますよ(笑)

書込番号:11951350

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:59(1年以上前)

>14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです
ワイド端の歪曲とF値が3.5-5.6と暗い以外は
これ以上解像感のあるパナ14-150mm(他社換算28〜300mmと比べ)の高倍率はありません。
ガンレフで参照あれ。

書込番号:11952060

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:12(1年以上前)

koupyさん 

もちろん分かっていますよ。
松レンズの購入を考えるほどの方なので
この解像に満足している訳ではなさそう と思ったので・・・
ってか14−150の性能に満足しているなら 松レンズなんていらないでしょ
って話です

書込番号:11952846

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:20(1年以上前)

追伸
このレンズは14mmや150mmでは強いですが
焦点距離の中間に弱さを感じます。(まぁ完璧なレンズなんて存在しませんが)
スナップを撮るとおっしゃっているので、この焦点距離が弱かったら…このレンズを標準域では使えないですよね?
そうじゃなければレンズ増やそうなんて思わないでしょ

書込番号:11952906

ナイスクチコミ!1


伏流水さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/22 23:25(1年以上前)

海すけさん こんばんは

お持ちのレンズに12−60SWDを加えると私とまったく一緒です。E-5ぽちったところまで、笑。

私は晴れた日に外で子供をとるときにはVE14-150を使用してます、子供の遊んでいる表情や動きを撮るのはこれがいいでです、若干暗いんですが。12-60は屋内、風景などをとるとる時に使用してます、あと水がかかりそうな状況(川や水遊び場)や雨天ですかね。12-60のピントがきっちりあった時ははVE14-150とはまたちがったぞくっとするような写真が撮れます。(でも一番のお気に入りはパナライカ2514だったりします)

E-5ぽちったのなら、ED14-35SWDをお勧めします、やはり一番買って後悔はしないような気がしますし、E-5の性能をフルに活かせるでしょうから。

書込番号:11953395

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/09/22 23:42(1年以上前)

海すけさん、こんばんは。

E−3使ってるおりじです。

12−60SWDいいレンズですがパナライカのVE14-150をお持ちです。

やはり1本は松レンズを ということで14-35mmSWDF2.0に1票です。

私は松レンズを1本だけ、150mmを持ってますが、松レンズいいですよ。
35-70F2.0が欲しくなってます。12−60SWD2本分のお値段ですが、こちら(14-35mmSWDF2.0)の方が満足でしょう。

書込番号:11953528

ナイスクチコミ!1


スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 01:41(1年以上前)

一晩でこんなにレスを頂けるとは・・・
みなさまありがとうございます。

> 初心者よしのさん
殺伐とした雰囲気が続いていたので、こんなスレを立てて良いか悩んだのですが。。
立てて良かったです。
ED150F2は一番の憧れレンズです。
E-5に付けた時の画像がどうなのか気になる所です。

> コレイイ!さん
5020は以前から気になっていたので今後も候補に上がり続けます。

> Ryo Hyugaさん
E-3にED12-60が最適だったように、E-5にはED14-35が最適なのかも知れませんね。
Woolyさんと同様にLEICA2514をオススメしておきます(笑)

> Woolyさん
ED12-60は5倍ズーム+そこそこ近づけるので汎用性高いですよね。
ですが、12mmの歪みが若干気になるところです。

> アーリBさん
決して予算に余裕は無いですが(笑)
どうせなら奮発してやろうという思いです。

> くろけむしさん
LEICA2514よりも3cm寄れると考えたら、そこまで気にならないかな?と考えております。
寄れるに越したことは無いですが。。

>ねんねけさん
自分はフォーサーズ以外を使用した事はありませんが、
買い替えをしたくなるほどフォーサーズより魅力的なシステムは無いと考えています。
そりゃ、レンズは選択肢が多い方が良いですし、ボケが大きいのも魅力的です。
ですが、トータルで考えると「やっぱりフォーサーズを選んで良かった!」と思います。
今後もフォーサーズが発展する事を願ってやみません。

> 梶原さん
ED12-60+ED50-200も考えましたが、VE14-150の写りが好きな点と、
150mm以上を必要とした事が無い為保留にしております。
が、いずれ必要になりそうですね。。

> yu...さん
ほんとに、魅力的なレンズが多すぎて困ってしまいます。。(笑)
ちなみにですが、VE14-150の写りに不満を感じている訳ではないです。
「防塵・防滴レンズを買おう!どうせなら松にしてやろうかな」という浅はかな考えです。
ED14-35は防塵防滴+F2通しで室内でも使用できる点が非常に魅力的です。

> ポロ&ダハさん
自分はレンズ#2の写りがシャープだなと感じました。
間違っていたらどのレンズ使っても変わらないかもしれませんね(苦笑)
重さは気合いでカバーするので何とかなると思います(笑)

> 似非九州人さん
> 撮った画を見て、ニヤリ、とできますよ(笑)
いいですね〜(笑)
これはぜひ体験したいです。

> 伏流水さん
私もLEICA2514がお気に入りです。
折角同様の状況なので伏流水さんもぜひED14-35逝っちゃいましょう(笑)

> おりじさん
> やはり1本は松レンズを
ボディもフラッグシップを買うならレンズも最高の物を逝きたいですね。

みなさまの意見ではED14-35が一番多いですね。
というか、冷静に考えてみたら、竹と松のどちらが良いか選べと言われれば「松」となりますね^^;

思い切ってED14-35の購入を検討したいと思います。
予算的に年内に買えれば良いかな?という感じですが、、
ゆくゆくは5020や50-200も買いたいですね。

あぁ、レンズ沼に片足入ってしまったようです。。(笑)

書込番号:11954201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/23 18:38(1年以上前)

海すけさん、こん**は。

>レンズ#2の写りがシャープだなと感じました。

さすがですね。
その通り、#2が14-35mm/F2です。
大きさと重さはフルサイズ用の24-70mm/F2.8と変わらないですけど、絞り開放
から、周辺まで妥協の無い描写をしてくれますから、画質を良くしたいから
もう少し絞ろうなどという心配は不要ですよ。

ちなみに#1は35-100mm/F2なんですけど、このレンズの最短撮影距離約1.4m
だと、ピンが来なかったので、微妙にレンズを遠ざけました。また、このレンズ
の場合、近接時には描写が柔らかくなるような傾向があるように思います。
大口径のレンズの場合、近接には不向きな部分もあるので、その辺の事を考慮
した上で、使った方が良いみたいですね。

で、#3は14-42mm/F3.5-5.6です。オリンパスの場合、このクラスの安いレンズ
でも、悪くないんですよね。このレンズは左手だけで撮影する時に重宝しています。

書込番号:11957752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3と変わりなし?

2010/09/21 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

前の機種と変わってないような気がしますが、どうなんでしょうか?
フラッグ機種くらいは、 日本製で作って欲しい! この価格だと、5Dと価格差があまりないので、 厳しい!
頑張れ、オリンパス

書込番号:11945992

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 17:59(1年以上前)

これまでのスレを全部読んだらいかがですか?

書込番号:11946139

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 18:14(1年以上前)

こういう質問は、ちゃんと、調べた上で、書き込むべきです。

書込番号:11946190

ナイスクチコミ!8


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 18:17(1年以上前)

>これまでのスレを全部読んだらいかがですか?
これまでの、このスレ主の発言を読んでからレスした・・・しない方が良くない?w

書込番号:11946210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 19:07(1年以上前)

レスは不要レス。。。

書込番号:11946437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:55(1年以上前)

見た目は変わってないですから分からないのかな?(笑)

書込番号:11951120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/09/22 23:17(1年以上前)

ちゃんと調べる価値がないので、調べる時間が勿体ないですね(笑)
なぜこのスペックでこの 高い価格なのか?
このカメラを買う価値は 正直、ないと思います

書込番号:11953320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/22 23:22(1年以上前)

調べる時間はもったいなくても、スレを立てる時間はあるんだぜ。

書込番号:11953367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 23:33(1年以上前)

ということで、価値のないスレッドに
価値のあるレスは時間がもったいないので、
私のレスを最後に以後はスルーということでよろしいでしょうか?

書込番号:11953458

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング