E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ864

返信139

お気に入りに追加

標準

Eー5に欲しい新レンズは何ですか?

2012/11/17 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

40-150mmF2.8の情報が出てますが

m4/3の方が作り易い面があるんでしょうか

100mmF2マクロ

広角単焦点

25mmマクロなんてのもあったでしょうか?

E-5をメインに作例のUPもお願いします

書込番号:15354586

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に119件の返信があります。


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/11/30 22:00(1年以上前)

だからナノちゃんには関係ないの。
出ようが出まいが関係ないの。自分で処分したって書いたでしょ。
もう忘れたのかな。しつこいと最初から空想だったって事になるよ

書込番号:15414350

ナイスクチコミ!14


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 20:32(1年以上前)

>50mm F2、12-60 SWD、50-200 SWDは代わるものが見つかりませんし、
>25mmパンケーキに梅の14-42、40-150は軽さが魅力なので手放さずにとってあります。

ズイコーといえば竹松に目が行きがちですが小梅の光学性能も馬鹿に出来ませんよね。
12−60は14−54と人気を二分している感じもしますが50−200は唯一無二といっても過言ではないでしょうね。描写力は勿論のこと換算400mmまでのズーム域であの値段と重量はなかなか他にない魅力ですし。


光学ファインダーはどうでしょうか。E−5の後継は光学式だと予想してますが43がストレスなく使える、そういうマイクロとのハイブリット機のようなものだするとEVFの可能性もあるのかも知れません。
個人的には純然たる43機としてのE−5後継機なら、もう一世代くらいは光学式がよいと感じています。

書込番号:15428038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 12:50(1年以上前)

>Eー5に欲しい新レンズは何ですか?

出るの???が、一番の問題でありますので聞いても虚しい思います。

書込番号:15440490

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 13:58(1年以上前)

康文さん、

おっしゃる通り、梅レンズもなかなかのものですよね。

ところで、僕も少し前まではフォーサーズのレンズをストレスなく使えるなら
(AFスピード等)、マイクロにシフトしてもいいなぁと思っていたのですが、
秋の娘の運動会の時にOVFのありがたさを再確認しました。ということで、
E-5後継機がどうなるのか分からないのであれば、買い戻そうと決めた次第です。

明後日がボーナス支給日なので、その結果によってポチします。

書込番号:15440713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/06 14:13(1年以上前)

早く、完璧なコンバーターが出たらいいのにね。

憎まれ口になりますが、なぜ、E5みたいなカメラにこだわっている、というより、なにを血迷って、こんな大きなカメラを買ったんですか。わたしはE410は使ってたことありますが、それは軽量コンパクトだったからにすぎません。E-5とHG-3とか、そんなんなら、フルサイズにしときます。いわずもがなのことを申しあげて、ほんとにすみません。

書込番号:15440767

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 15:10(1年以上前)

D800も使ってますが、フルサイズでは撮れないものもあります。

庭先の小さな草花なんかはフォーサーズでも被写界深度が浅過ぎることがあります。なのでJ1も買いました。

撮るもの次第、どう撮りたいか次第ですね。

書込番号:15440945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/06 17:22(1年以上前)

大きなボケを楽しむならフルサイズで、望遠域を軽量システムでなら4/3で、ボケもそこそこ望遠もそこそこならAPS-Cと使い分けというか棲み分けが出来ているようにも思えますけどね。

まあ4/3のE-5だとAPS-Cの中級機より、いや最近だとフルサイズのD600より重かったりしますから一概に望遠で軽量システムとは言えないかもしれないですが、レンズ込みだとやはり軽いかと。

小生も4/3はE-520、E-620とコンパクト機だけですから、ボディ単体で800gを超える4/3ボディはやはり難しいですね*_*;。

OVFのペンタプリズム機としてはペンタックスのK-5が理想ですね、問題はレンズのバリエーションが少なく、フィルム時代からの高額な単焦点レンズを売りにしていて中々デジタル用にリニューアル出来てないのがアレですね。ボディ内手振れ補正とOVFのコンビは今ではオリとペンタだけですからね、ソニーはOVFを捨ててEVF一本道って感じですから、EVFに慣れない限りメイン機にはなれないですからね。(と言いつつα77を導入して、来年はα99でフルサイズデビューを密かに狙っていたりするんですが*_*;)

書込番号:15441400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 21:01(1年以上前)

>大きなボケを楽しむならフルサイズで、望遠域を軽量システムでなら4/3で

フォーサーズは全然望遠有利じゃないです、
純正では300mmF2.8で35mm換算で600mmF5.6です。

キヤノンは800mmF5.6があります。
フォーサーズでやろうとすると400mmF2.8が必要ですしね。

書込番号:15442277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/06 23:08(1年以上前)

キヤノンにも開放からきっちり描写する防塵防滴EF100-400mm F2.8-3.5 L ISあるといいですね。10万円程度で。

書込番号:15443018

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/12/06 23:51(1年以上前)

だからナノちゃんには関係ないんだって、
病気のようにでしゃばってるのアンタだけだよ。
普通の方は興味が無い板には来ないの。
やっぱ空想坊やなのかな。

書込番号:15443269

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 00:29(1年以上前)

出れば良いですね。
フォーサーズ用の新しいレンズ・・・・

今後出るのはマイクロフォーサーズ用だけだと思いますが。

書込番号:15443440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 13:09(1年以上前)

キタムラのレンタルしか使ったことないから 使った感じ!   なんだよwww


大きさ価格無視のフルサイズマンセーの素人発言。

大体ハーフ以下のキャノンAPS−Cなんか43とほとんど一緒のくせにwww


自分は何も持って無いからカタログスペックだけ並べて喜んでる。
使えない画質のただ明るい開放値のレンズとか 他社の普通レンズ並のイメージサークルしかないTSレンズを喜んだり。

書込番号:15445012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 16:02(1年以上前)


ハーフサイズばっかり買って楽しいですか?
メーカーが出せないので仕方ありませんがね(笑)(笑)

書込番号:15445469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/07 16:05(1年以上前)

バカのワンパターンは聞き飽きたけど・・


キャノンは中判だせないからしょうがないって?www

書込番号:15445480

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2012/12/07 16:42(1年以上前)

ナノちゃんは見分けがつかないんだから、
もう来なくて良いよ。処分したんだろ。
買ってたか持ってたかも疑わしくなるぞ

書込番号:15445592

ナイスクチコミ!11


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/07 17:07(1年以上前)

みんな元スレのテーマからずれてるぞ!

おいらの欲しいレンズはズバリ、ナノちゃんの書き込みが見えなくなるレンズだ!

書込番号:15445686

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/07 17:24(1年以上前)


今はやりのPCや携帯の青LEDの明かりを低減して目にやさしいコーティング処理をしたレンズみたいな?
そちらのレンズだとHOYAか日本光学ですかね、遠近両用だとビジョンメガネで39,800円ですね^o^/

書込番号:15445737

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 21:42(1年以上前)

>おっしゃる通り、梅レンズもなかなかのものですよね。

梅の18−180mmは微妙なところですが他はズイコー侮りがたしですね。


>E-5後継機がどうなるのか分からないのであれば、買い戻そうと決めた次第です。
明後日がボーナス支給日なので、その結果によってポチします。

後継機も気になるところですが現行のE−5も完成度が高いですからね。ポチもありかと。(笑)

しかしナノちゃん(レンプラちゃん)は専用スレも盛り上がっている?ようですね?

http://www.log-ch.net/read.cgi/toro/dcamera/1347804008/l50

E−5ポチの際はよきフォトライフを。

書込番号:15446818

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/08 12:07(1年以上前)

salomon2007さん、康文さん、

また妙な方向に盛り上がってきてますね。たしかに重さはネックなのですが、
失ってみてわかる良さというかなんというか、ま、近いうちにE-5をポチします。

その時はご報告しますね。

書込番号:15449252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/08 14:45(1年以上前)

quiteさんみたいに、フルサイズのD800や1インチのJ1などニコン機も使っていて、その上で4/3も使われてる方がまさに適材適所での機材使いの方ですね^o^/。

以下脱線レス、スレ主さん失礼しますm(__)m。

APS-CのD7000が発売から2年以上経過して今が底値みたいなので、レンズ手振れ補正(VR)のニコン機も導入してみようかと思いましたが、安かった店舗のが売り切れになってしまい買い損なってしまいました*_*;。
39点AF測距点などD7000の後継機的なフルサイズ機のD600がかなり軽量コンパクトな仕上がりでリリースされたので、初めてニコン機買うならD600なのかと。
どうせ買うならやはりペンタプリズムですね、機能的にD7000に近づいたD5200もありますが、ペンタミラーではちょっとね*_*;。
(噂ではD300sとD7000を統合したAPS-Cのフラッグシップ機が出る出ないとありますが、結局レンズをまた一から集めていかなければならないので、実際にニコン機を買うのは衝動買い以外は無いでしょうね、あくまで予算があったらの話ですし*_*;)

書込番号:15449850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E−5に付ける単焦点の情報知りたいです

2012/11/12 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

E−5に20〜30mm程度(35mm換算50mm程度)の標準レンズを着けたいと計画しておりますですが、おそらくパナライカ25mm1.4とか、シグマ30mm1.4になろうかと思われますが、画質やら、フォーカススピード動作や、使用感等、ご存じの方、教えて下さい。また、他にオススメの標準レンズがあればご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:15331736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2012/11/13 00:28(1年以上前)

Thatさんにお尋ね致します。気を悪くなさらないで頂きたいのですが、パナライカレンズの描写の良さについては評価が高いと伺っているのですが、マシントラブルについては大丈夫でしょうか?パナライカのトラブルを耳にした事があります。あと、店頭在庫が無いようで、実際に触れる事が出来ませんので、フォーカスのスピードや、リングの感触等も、教えて頂けると助かります。

書込番号:15332991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/13 00:45(1年以上前)

トラブルについてはよくわかりませんm(__)m
キタムラのネット中古で購入し半年経ちましたが、問題はおきていません。

フォーカススピードはSWDほどではないと思いますが、
14-54Tと同じような感じ。不満なく、速いほうだと思います。
AF精度は開放ではピンが薄いせいか外すことがしばしばですが
静物、あるいは止まっていてくれるモノでしたらライブビューが
とても実用的に活用できます(ハイスピードイメージャAF)
最短〜無限遠に1秒〜1.5秒くらいの速度ですかね。
MFは電子式ですが、適切なギア比と微妙なコリコリ感があり、
意外とダイレクトな感触があります。個人差はあるでしょうが
他のZDレンズと比べMFしづらいということは特に感じません。
むしろしやすい方だと思います。こんなところでしょうか(^^ゞ

書込番号:15333059

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AkunUさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/13 10:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歴オタNo.26さん
おはようございます。
パナライカズミ25oとても良いですよ〜^^
流石にライカの名前を刻んでいるだけあると思います。
開放F1.4からキレのある描写で使い始めた頃にとても驚いた事を記憶しております。
単焦点レンズとしてはちょっと重いし、ずんぐりしていてちょっと不格好かも。
ですが、朝から晩まで屋内屋外問わず活躍してくれるレンズなので何かと助かってます。(雨天は濡れないように注意しながら使ってますが)
個人的に残念なのは電子式フォーカスリングと、オリンパスカメラでは使用できない絞りリング。フォーカスリングはマニュアルピント合わせはそんなに不具合ありませんが、個人的にあのカリカリとちょっと遅れて反応する動作がちょっと苦手です。
AF速度は所有している12-60には及びませんが遅いと感じたことはありません。
稚拙ですがサンプルいくつかあげてみます^^

書込番号:15334043

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 12:55(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こんにちは。
横から失礼します。

パナライカ・レンズの故障は、ズームの引っかかり(ギアの故障?)がほとんどだと思います。
したがって、単焦点のズミではあまり心配する必要もないのでは…

少なくとも私のズミは今のところ問題ありません。
(ちなみに、VE14-150は一度修理に出しました。)

書込番号:15334535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 18:43(1年以上前)

フォーサーズ用のパナライカはあまりシャープにならないようですね。
開放付近しか使えません。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/229/capability

書込番号:15335538

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/13 19:29(1年以上前)

甘くて使えない意味のない開放よりいいんじゃね?

書込番号:15335708

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/13 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

パナライカ25mmF1.4

オリンパス50mmマクロ

 歴オタNo.26さん。

 お邪魔します。

 便利さを優先したズームレンズではなく、画質重視の単焦点レンズを狙っているのですね!

 狙った通りの写真が撮れるといいですね。


 私も、頑張って?シグマとパナライカのレンズを所有しています。

 パナライカレンズは、高価ですよね、
 私は、購入するのにずいぶんと時間がかかりました。

 貧乏人の私は?安さと、手軽さでシグマを先に購入しました。
 MF派は、画角とレンズの持つ味を無視して操作性重視ならばピントリングが機械式で直結しているシグマが扱いやすいですね。

 パナライカは、ピントリングが電動式反応ですから細かい調整は難しく感じています。
 このレンズの魅力は、ライカ独特と表現力?ではないのかなと、私が勝手に思い込んでいて他のレンズとどの様に違うのだろうか?と勉強しているところです。

 添付画像では、シグマがございませんですみません。
 この時は、フォーサーズ用シグマレンズを持って行きませんでした。

 シグマレンズの参考画像は

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=524783/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/ImageID=503795/

以前、この様な画像を添付しました。
参考にはならないかな?

もし、シグマを購入する気持ちがあるのでしたらパナライカよりも優先して購入するのが好ましいかなと思います。
パナライカは、まだ生産中止を発表していませんが、シグマは既に生産終了しています。

書込番号:15336519

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/13 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A パナライカ25mmF1.4 の F3.5

B Aのトリミング

F1.8 

F3.5

パナライカ25mm1.4 は

開放から非常にシャープですが

F3.5あたりは適度に被写界深度もあってよりくっきりシャープに感じますね

作例3のF1.8あたりは、最もおいしいところかもしれません

とにかくこのレンズは凄いです

レンズ自身が自己主張しているような感じがしますね

この作例はG2ですが、もちろんE-3,E-5で使う方がぴったりきますw

書込番号:15336547

ナイスクチコミ!12


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 23:23(1年以上前)

こんばんは。
今は、もう生産していませんが、シグマから24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROっていうレンズが出ていたそうです。中古、探してますよ。私は。

書込番号:15337049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:55(1年以上前)

>甘くて使えない意味のない開放よりいいんじゃね?

開放と言っても、35mm換算で50mmF2.8相当ですから

書込番号:15337251

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/14 00:28(1年以上前)

当機種

みにょ〜〜ん

おう、50mmF2.8相当の実用的な被写界深度と
F1.4を生かした高速シャッターが得られるわけだ。

合理的だよね(^^)わかってるね、あんた。

書込番号:15337420

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 07:06(1年以上前)

>50mmF2.8相当の実用的な被写界深度

F2.8では少し深いので残念です。
がんばって25mmF0.7にしたらもっと良かったです。

書込番号:15337930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/14 18:00(1年以上前)

歴オタNo.26さん、こん**は。

私の撮影ではライカ判換算で50mm前後の単焦点レンズは使いにくいので14-35mm/F2を
使っていますが、25mm/F1.4も30mm/F1.4も試した事があります。
同じ撮影現場で取り替えながら使ったわけではないので、厳密ではありませんが
25mm/F1.4の方をお薦めします。
理由はF1.4〜F2で撮影した場合の描写で、ピンが外れていく部分がより良いように
感じられました。
どちらのレンズも画面周辺での減光は-0.6EV程度に抑えられており、画面周辺でも
F1.8程度のボケが得られますから、ボケを生かした撮影が出来ると思いますが
解像度とボケの美しさはパナの方が良いように思います。
通常のライカ判サイズの明るい標準レンズの場合、かなり優秀なSIGMAの50mm/F1.4
でも-1.7EVほど減光しており実質F2.5程度のボケしか得られません。
ZEISSの場合は-2.3EVも低下しており実質F3.2で、nikonも似たようなモノです。
CANONは多少良いようですけど、-2EV近くまで落ち込んでしまうので実質F2.8の
ボケしか得られません。
銀塩時代の標準レンズで、大きくて綺麗なボケを得ようとする場合は、画面の
真ん中をぼかすのが一番という事になりますね。

そんな逆日の丸写真を撮らない人にはフォーサーズか中判サイズが最も適している
ように思います。

それ以前の問題として、画面中心でも、2EVは絞らないとマトモな画質が得られない
レンズが多すぎで、それだったら初めからF2.8やF4にすれば良いのにと思うのですが
50mm/F2.8の標準レンズが8万円とか、35mm/F4が10万円だと、いくら超高画質でも
買う人はいないということなんでしょうね。
ドイツのレンズだったら買う人はいそうですけど…

m4/3は画面周辺は捨てている傾向があり、演算で補正する事を前提にした、妥協した
設計のレンズが多いようですので、25mm/F1.4は良い選択だと思います。

m4/3で唯一フォーサーズのレベルにまで達しているのは75mm/F1.8ですけど、これを
フォーサーズ用に設計しても、大きさや重さはそれほど変わらないと思われますので
フォーサーズ用にも出せば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:15339808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/14 21:21(1年以上前)

別機種

ED150mmF2.0 開放

ポロ&ダハさん

14-35 と 35-100 の松ZOOMは完璧に近いレンズですね

画質の面ではF2と明るいこともあり単焦点がいらなくなりそうですね

とはいえ、長時間撮影すると軽い単焦点が楽なので

もっぱら、ズミ25 50マクロ 150mm松を使ってるところです

150松は画質最高なんですが、重いのと(フルサイズにサンニッパよりは激軽ですがw)望遠が過ぎて

モデル撮影会やイベントには持て余すところがあって

100mmF2マクロが欲しいです 確かロードマップに載ってたこともあったので

もう設計は済んでいるのかもしれません

でも、売れる保証がないとメーカーの上の人のGOサインがでないのでしょうか

あと、ZDレンズはすべてのHG、SHGでテレコンが使えるように(魚眼でも使えるのはびっくり)

F2に抑えている節があるので、75mmF1,8はMFTだけなんでしょうか

100mmF2マクロはもちろんF2だから可能なはずですね

MFT用レンズは、小さく作ってるので周辺はそれなりでしょうがないですね

それにしても4/3のレンズは素晴らしい性能ですね しかもオリのボディーだとすべてが手ぶれ補正レンズになるところはありがたいですね

それはそれとして作例はCP+で無理やり150を使ってみた例です

書込番号:15340726

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:133件

2012/11/14 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

25mm F1.4 L-X025

25mm F1.4 L-X025

50mm F2.0 Macro

50mm F2.0 Macro

歴オタNo.26さん、こんばんは。
手元に、
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
25mm F2.8
ですが、私だと
あえて番外で、100mm、マクロ、ボケと遊べる ED 50mm F2.0 Macro の出番が多いいです。

どうしてもLEICAが気になるようでしたら、中古も4万円前半で良いものがありますから良いのでは・・・、新品と写りに差がありません。・・・と、私は中古を選び幸せになりました。

書込番号:15340847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2012/11/15 00:02(1年以上前)

フレールさん、thatさん、使用感のご教示有り難うございます。参考にさせて頂きます。akun2さん、maohさん、スノーローダーさん、作例もup頂き有り難うございます。想像以上に美しい描写ですね。E−5でaf効きますし、今では定価の半分近い価格ですから、くらっときました。私の感覚ですが、今標準ズームレンズを使っているのですが、実際のところワイド端かテレ端しか使っていないので、いろいろレンズが欲しいのは山々ですが、限られた予算内では複数本揃えるのは困難です。また、いずれ必ず手に入れたいと思うレンズでありますし、私のような素人は撮影や描写の学習をする為にも単焦点の標準レンズ一本から始めてみようかと思うのですが、間違った考えでしょうか…

書込番号:15341671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/11/15 00:17(1年以上前)

ポロダハさん、詳細なご教示有り難うございます。私が以前、感動した作例はディスタゴン24mmとプラナー85mmでした。その時はAマウントに気持ちが傾いていたのですが、今ではフォーサーズで頑張ろうと考えておりますので、ご教示頂いた内容は大変参考になります。簡単に想像するとディスタゴン24mmと重量や大きさ等、似たような感じですかね?

書込番号:15341733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/15 03:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズミ25mm で F1.4開放

同 F2.2

同 F3.5

EC-14つけて F3.5で合成F値 F5

ズミ25mmF1.4の絞り別です

1枚目の開放は、やっぱりボケが大きいです

3枚目のF3.5が写真としては落ち着いて見えますね

1〜3枚目の上半身だけ明るいのは、レフ板の当たり方です

4枚目はテレコンつけてX1.4で、70mm相当です

オリのレンズじゃないのでテレコンは動作対象外ですが

実際に撮ってみると面白いというか、使えないことはないです

作例のように本体レンズをF3.5ぐらいで撮るとAFも合ってますしまともな写りです

開放付近で面白い写り方になるのですがそれはまた別にレスします

1〜3枚目の50mm相当と4枚目の70mm相当で若干遠近感の違いが出てますが

70mm相当にするとポートレート向きな画角になるとは言えます

いずれにしても、独特のキレキレの描写です

重いという評価ですが、E-3(E-5)に付けるとバランスよくぴったりくる感じで

ちょうど良い感じですね

1キロクラスのレンズもざらにつけてるのでこれぐらいはどうってことない重さですし

作りが非常に良く、質感は抜群に良いですね

故障はしたことないのでわかりませんが、壊れやすそうな感じはないですね、しっかりしています

書込番号:15342138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/16 01:35(1年以上前)

mao-maohさん、こん**は。

3枚目のボケ方が良い感じですね。
モデルさんとバックの木との距離の関係で、F2.8〜3.5ぐらいのボケ方がバランス良く
感じられるんでしょうね。

私の場合、著作権や肖像権の問題が出てくる被写体が多いので、掲示板などで発表する
ことはできませんが、以前、振り袖を着た女性を全身・縦位置・野外・レフ板という
条件でPentax 67に75mm/F4.5を付けて撮影したことがあります。
その時はF5.6でしたが、ライカ判に35mmを付けてF2〜2.8で撮影した画面より遙かに
綺麗なボケが得られ、背景の奥行き感が出て立体的な描写が得られた経験があります。
35mm/F1.4クラスの場合、画面の周辺が流れたり、ボケの淵に光が集中してボケ自体が
汚い上、減光が酷いので絞り開放付近では使い物にならないので、日の丸画像しか
撮影できないように感じています。

あと、150mm/F2の画像ですけど、横位置・バストだとライカ判換算300mmというのは
ポートレートにはきついですね。(^^;;
これだけの長焦点になってしまうと、背景との距離感もなくなり、顔も平面的な描写に
なりがちで、小顔っぽく撮れないですよね。
ワタクシ的にはモデルさんに嫌われそうで、無理っぽいです。

書込番号:15346266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 16:10(1年以上前)

最初に買ったデジタル一眼レフがE-510のWズームだったのですが
同時に購入していたパナライカズミを付けて、何気なく撮った路地の写真が感動的だったのが忘れられません。
自分の目で見た時より遥かにドラマチックに写っていたからです。

これがきっかけで沼に嵌っていくわけですが・・・
結局種を明かせばE-510はE-5が出るまで実質4/3の解像感番長で
パナライカズミも解像感において未だセンサーに負けていないフラッグシップであったということでした。

E-5にはパナライカズミをオススメしたいです。開放でバリバリと・・・
シャッタースピード1/8000秒とピント調節があるのでいい組み合わせだと思います。

書込番号:15399002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えば

2012/11/08 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

フォサーズのレンズ 12−60と50−200、70−300を持っています
  カメラを潰して 中古のカメラを使って、ましたが そろそろ カメラが欲しくなり
そこで 決めかねているのは E−5を買うのが良いのか OM−Dを買えばよいのか 決めかねてます E−5は重いし OM−Dはフォサーズのレンズを付けると ピントが合うのが遅いとか、、、 買う決めての意見が欲しい
 使うのは 軽い登山のお供です(風景、花 ) 71歳になります
 宜しく お願いします

書込番号:15312192

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/08 17:05(1年以上前)

こんにちは
4/3のレンズを付けるとAFが遅いと言っても、ほんのわずかかと思います。
動きものなら兎も角、風景・花では問題ないレベルかと。
何しろ軽いのが一番、当方今月スイス旅行から帰りましたが、RX100で済ませました。

書込番号:15312271

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/08 17:28(1年以上前)

4/3レンズをマイクロ4/3機に付けた場合、ハイスピードイメージャーAF(コントラストAF)に対応しているレンズなら良いですが、そうで無いと、遅いと聞きます。(私はマイクロ4/3機は持っていないので、聞いた話です。)
お持ちのレンズって、イメージャーAFに対応してますか?

私の14-54(無印)や50-200(無印)、50Macroは、対応していません。
9-18は対応していて、70-300はVer 1.2でイメージャーAFに対応しました。
E-500時代の、14-45や40-150はどうなのか、分かりません。

お持ちの12-60って、下記には載っていないけれど、どうなのでしょう…。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

私も、E-5が欲しいけれど、先立つものがありません。

書込番号:15312345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/08 17:57(1年以上前)

E-5とOM-D、両方使ってます。

12-60mmと50-200mmをOM-Dにつけると、
ほんのわずかどころではなく、AFはかなり遅くなります。
(4/3ボディでSWDレンズを使った時の速度と比べて)
特に、12-60mmや50-200mm(新しいほう)などのSWDレンズはコントラストAFとの相性が悪く、
ガガガガガッ、ピッって感じでめちゃくちゃ遅いですよ。
撮影時はイライラすると思います。(^_^;)

E-5とOM-D、どちらか選ぶというのは難しいですねぇ、、。
OM-Dなら、レンズもマイクロフォーサーズ専用のものにしたほうが良いと思います。
E-5なら、自分だったら来年のCP+(1月31日〜2月3日)で後継機の発表があるかどうかを待つでしょうか。
(直前には、確度の高いリーク情報も出てくると思います)

E-5とOM-Dの二択として考えると、
今お持ちのカメラへの不満が大きいのであれば、
重さが少し心配ですが、SWDレンズを活かせるE-5のほうが満足度は高いと思います。

そろそろ紅葉も綺麗な時期になりますし、来年まで待つというのは辛いでしょうかねぇ、、。(^_^;)

書込番号:15312425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 18:07(1年以上前)

E-M5でフォーサーズレンズも使っています。
全般的にかなり遅く、ハイスピードイメージャー対応であるか、も大切ですが、それ以上に、レンズ個々のの焦点域、繰り出し量など、個々のレンズによる差がかなり大きいと感じます。
許容範囲、感じ方は人それぞれなので、お持ちの、それぞれのレンズについて、できればショールームなどで、実際に試してみるのが良さそうです。

以下、私の印象は…
例えば…

11-22mm→広角系は、フォーカス時の動きが少ないので、自分としては使えるかな、と思います。ただ、時々、フォーカスを外します(大きくずれるのですぐ分かりますが)。

50mmf2→マクロのため繰り出し量が多く、かなりの遅さを覚悟する必要がありそう…MFレンズにAF補助がある…位の感じで使っています

40-150mmf4-5.6→E-PL1のダブルズームキットで採用されていたぐらいなので、風景や花ならば、問題なく使える感じ。

14-50mmf2.8-3.5→ハイスピードイメージャーAF非対応で遅いですが、パナレンズは、意外に迷わない感じ。

という感じ…前記の4本は、私は、比較的よくE-M5と組み合わせて使います。

70-300mmは、確か、ファームアップでハイスピードイメージャーAF対応ですが、かなり遅かったような…

12-60mm→SWDのレンズは「非常に迷う」との書き込みを見ることが多く、細かく調べられた方が良いと思います。SWDレンズとコントラストAFの組み合わせは、要注意のようです。

50-200mmの無印(SWDなし)は、手離してしまったので、確認できず…恐らく、遅いけど使える、という感じ?

> 軽い登山のお供です(風景、花 ) 71歳になります

私は、実際にE-M5&フォーサーズレンズで、軽い山歩きします。「不可能ではない」と思いますが、「この」使い勝手で良しとするか否かは「本人の許容範囲次第」…この先、マイクロフォーサーズのレンズのコンパクトさなどに魅力を感じて、今後、そちらを増やしていくつもりならば、E-M5は、良い選択肢だと思いますが、フォーサーズへのこだわりを持ち続けるならば、E-5しかないのかもしれません。

私は、先日、マイクロ版9-18mm手に入れましたが、換算18mmの広角にも関わらず、非常にコンパクトで画質も良く、持ち歩きに最適なカメラシステムだな、と再認識しました。少しずつ、マイクロのレンズを増やしつつ、用途で使い分けたいと思っています。

書込番号:15312457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/08 19:25(1年以上前)

マイクロフォーサーズに移行するつもりなら、レンズキット等の専用レンズのほうが
満足できるのではないでしょうか?

書込番号:15312719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/08 20:29(1年以上前)

・ E−5は重いし・・・と躊躇している。
・ 軽い登山のお供に使う。(携帯性は大切)
・ 風景、花の撮影を想定(動体メインではない)
・ 花を撮るのに役に立つマクロレンズはどうせ4/3レンズでも持ってないんで買い足さなきゃいけない。

オレ自身がもし、上記のような悩める71歳ならば、E-M5 だな。

でも予算にもよるかな。コスパが良くて操作性重視、そこはかとなく鼻につくデジタル臭さが気にならないなら、案外、パナのボディとか買っちゃうかも知れないし、待てそうならとりあえず来年初頭のCP+くらいまで待ってみて、今後の市場動向を探るかもね。

まあそんなこと言ってちゃキリないけど。

書込番号:15312994

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/08 20:47(1年以上前)

>軽い登山
ボデイの重量が、373gと800gですから、登山には軽い EM-5 がよいですね。
こちらの方が画素数も多いし、ISO感度の設定の幅も有ります。
先ずは、ボデイ単体で買われて、お持ちのレンズを使って見るのが良いと思いますが、
レンズキットとの価格差が少ないですから、こちらにされたらどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001563.J0000001564.K0000151304

書込番号:15313087

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/08 20:57(1年以上前)

こんばんは。

候補外ですがE-510の中古も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15313141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/08 22:27(1年以上前)

 Fヒツジさん こんばんは。
 E−5とOMーDを使ってます。

 マイクロフォーサーズには50−200に匹敵するレンズはありません。(他のメーカーにもなかなかないと思います。)
 50−200が気にっているならフォーサーズを使いつづけるしかないと思います。
 ただOM−DではAFは遅くて使い物にならないと感じました。
 でもE−5は重いですよ。少しばかり軽くて小さい中古のE−30を探すというのはどうでしょう。
 4〜5万円で程度の良い中古があるはずですが、売れてないので出物が少ないのが難点です。
あれば壊れるまで使うか、又はEー7がでたら下取りにします。

 持ち歩きを考えるとOM−Dでしょうか。
 フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターをお持ちでしたら70−300を残してOM−Dレンズキット。お持ちでなけば、すべて手放し、レンズキット(12−50)とオリンパスのMZD75−300mmです。

 私自身、フォーサーズレンズは9−18、14−54、50f2、50−200、150f2とパナライカの14−150を持っていましたが14−54と50−200は手放しました。(50−200は描写に不満はありませんでしたが、150があり使用頻度が少ないので)
 E−5に150mmは重いのでフォーサーズは手放そうかとも考えましたが、写りが良くて手放せません。

 全然回答になってませんが、50−200をまだ使いたいという意欲があるなら、中古のE−30を探されたらいかがでしょう。E−5もいいですが、もしOM−Dの手振れ補正とセンサーを搭載した後継機種が出たら後悔しますし、将来重く感じて使えなくなる可能性もあるので、ファインダーやAFが優秀なE−30(なければE−620)をあげてみました。

 50−200を使わないのならOM−D又は他機種です。

書込番号:15313687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/09 02:27(1年以上前)

Fヒツジさん、こん**は。

12−60、50−200、70−300をお持ちで、使い続けたいと思われているなら
とりあえずE-620を購入され、E-5後継機を待たれた方が良いと思います。
E-5より小型軽量な新ボディーが出れば良いと思いますが、今のところ分からないですよね。

いずれにせよ、現在お持ちのレンズに代わる性能のレンズは、m4/3では発売されていない
ですから、E-M5は止めておいた方が良いように思います。

重さと大きささえ許容範囲内だったら、E-5でも良いと思いますが、来年には後継機が
出るようですから、買い換えを考慮すると、値落ちが少なくて済むE-620を選んでおいた
方が得策のような気がします。

12-60mm/F2.8-4SWDではなく14-35mm/F2SWDをE-M5に付けて試した事がありますが、
使えなくはない程度で、50mm/F2MACROは遅めで、35-100mm/F2は迷うことが多いという
感じで、50-500mm/F4-6.3に至ってはマニュアルでピント合わせをした方が速くて正確
というレベルでした。

どうしても軽くしたいという事でしたら、E-M5の後継機とフォーサーズの竹レンズに
相当するm4/3のレンズが出てくるまで待って、m4/3に買い換えというのがベターだと
思います。

書込番号:15314620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/11/09 07:54(1年以上前)

皆さん 沢山のアドバイス 有難う御座いました
  E520からE−3を潰し 又 520の中古を使ってます
 数度 使った520専用の水中ハウジングで 水中から 紅葉を写してみたかった この年齢になると ウッカリが有るので 怖くて 水の中に 沈められません
 この際もう一台 と思ったのですが 今年は買う事を諦めて E−7が出る事を信じて
 待ちます 水中からの紅葉は 来年の秋まで お預けにします 生きてればの話ですが、、、
  又 宜しく お願いします
  
   

書込番号:15314972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 06:35(1年以上前)

>E−5を買うのが良いのか OM−Dを買えばよいのか 決めかねてます

先がわからないフォーサーズ機(レンズはリニューアルされない?+新しいのが出ない??)
より、OM−Dを買えばよいのでは?
レンズはパナソニックのも使えますし

高感度は比べ物になりません(OM−Dが上) 

書込番号:15323928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/11/11 15:14(1年以上前)

ナノテクノロジーさん
  アドバイス 有難うございます
 OM−D 写りはE−5を凌いでいるとも コメントも有りますが
  手持ちのフォサーズのレンズを使いたい 特に12−60は使いたいレンズです 色んな場所のコメントを読んでも 快適に使える状況では無いと判断しました
 フォサーズに未来が無いとの コメントが有りますが 待ちます
 ミラーレスに未来は有るのか 作り易い分ミラーの無いカメラは外国に真似をされ 市場を荒らされると思います(自信は有りませんが) 日本のカメラはミラーが命と思っています 

書込番号:15325679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 15:19(1年以上前)

>作り易い分ミラーの無いカメラは外国に真似をされ

サムスンが出していますね・・・確か。 

書込番号:15325701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/12 21:11(1年以上前)

Fヒツジさん

それだけのレンズをお持ちで、特に12-60mmを使いたいなら、E-5という選択は正しいと思います。

急ぎではないようなので、来年2月に開催されるカメラショーのCP+の動向を待ってもいいかもしれませんね。

書込番号:15331860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

何かと話題になる防滴性能について

2012/10/27 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

今日、ど〜しても気になったんで小川沿いで紅葉などを撮影している祭
ちょっと濡らしてみたんです。
濡らすと言うよりじゃぶっと水没させてみたと言うべきでしょうか。
長時間は怖かったんで短時間で止めたんですけど…
馬鹿な事をやったためなのか否かSW入れたらミラーが一度UPして下がるという現象が起こり始め
十字ボタンのセンターのボタンが反応しなくなりました。
やはりショートしてるんでしょうかね???馬鹿な事をしたと反省・・・。
ただ、撮影は可能なのが首をひねる所ではあるんですが(汗)

書込番号:15259708

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/10/27 22:29(1年以上前)

もう手元にないので確認はでかませんが、水洗いくらいは大丈夫だったような気がします。E-M5は何度も流水で洗ってますが、問題ないですね。個体差もあるのでしょうか。

書込番号:15260166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/27 22:30(1年以上前)

短時間にたくさんのレスありがとうございます
ほんと、子供じゃないのに何やってるんだか。。。(^_^;)
電池を抜いてと言うお言葉も頂きましたし、すでに通電済みだけど電池抜いてマウントキャップも開けて(これはつけておかないと逆にNG?)乾燥中。

ま、保証は効かないでしょうから修理となると実費ですが
片手で収まればラッキーでしょうか。
念のため購入時期等調べなおして、保証対象外となるでしょうが
保証期間中であれば保証書添付しメーカー直送、それ以外であれば購入元へ問い合わせてみます

書込番号:15260171

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2012/10/27 22:41(1年以上前)

夏の海辺でモデルの撮影をしていた時に
波が突然来てずぶ濡れになり
当時E−3ですがカメラにかかった
塩水を流すために真水をジョウロで
レンズを付けたままかけタオルで拭いて
撮影を継続した経験はあります。

今はE−5ですがシャワーシーンには
何もしないで撮影しています。

雨の中の撮影と違い、水に落とした場合は
落とした瞬間の水圧が強いので
ボディ内に水が入りやすです。

お気を付けて下さい。

書込番号:15260229

Goodアンサーナイスクチコミ!9


OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/27 22:44(1年以上前)

ふにゃてんさん&みなさん

私はE-1を買って間もない頃に14-54と共に水没させた経験があります。
乾くまで電源OFF以外の操作を一切しないようにし、外観の乾燥後はレンズマウント部やバッテリー部などの蓋を全部解放状態で防湿保管庫に入れて完全に乾かした上でメーカー送りとなりました。結果「まったく問題無し」との返答でしたが、当時はまだメーカー側も驚いた様子でした。水没後の後処理が良かったのだろうとのことでした。

このときはまだ新しかったこともラッキーだったと思います。とにかく「雨」と「水没」は別物です。過信は禁物です。

書込番号:15260245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2012/10/28 00:34(1年以上前)

ふにゃてんさんこんばんは。

何事も経験とチャレンジしたことが、残念な結果になってしまいましたね。

どの程度の水没なのな実際の状況は詳しくは理解できていないのですが、E-5にしてはあまりに頼りなさ過ぎのような気がします。

一番気になるのは、レンズは防滴対応のものだったんですよね。
ハイグレードまたはスーパーハイグレードレンズなら防滴対応レンズなのですが、スタンダードレンズは防滴対応されていないので。

書込番号:15260830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/10/28 01:34(1年以上前)

機種不明
当機種

こんなん撮ったあとに

ぶくぶくぶく

こんなの何度もやってますが私のはタフですねぇ。
拭くだけで特別に手入れもしていませんが。

書込番号:15261044

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/28 04:57(1年以上前)

E-5使う人はカメラを大切にしないのか?

書込番号:15261279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/28 08:29(1年以上前)

BB-WOMANさん

落としたわけではないのです。ゆっくり浸けたと言う事です
浅瀬の川だけど流れはちょっと早かったかな?

OM3Tiさん

防湿庫は持ってません。。。

はいるふむ壱さん

当然14-54Uです。
でも、タオルぶきはしてません

Like thatさん
ちょうど右の写真の状態でライブビューも使いました。


kawase302さん
ご指摘は甘んじて受け止めなければなりませんが
大事にしていない!と言いわれましても
私の価値観と言いますか個人的な都合もありカメラは常に車の中。
座席に置いたままかフロアーに置いたままにすることが多いです
カメラも所詮道具だし、使いたい時にさっと取り出せる、普段使わない時くらいは
本来は防湿庫に入れ保管するべきなのかもしれませんが、防湿庫を置くスペースも無く
カバンの中にしまい込むと、いざ何かを撮りたいと思い立っても
カバンを取り出すことから始めないといけませんし、時にそれではタイミング逃してしまう事もあります
なので、E-5だから乱暴に…ではなく、防塵防滴仕様ではないE-500でも同じようにしています
ただ、水につけたのは確かに無謀だったなと、kawase302さんのお言葉を借りるならば
大事にしようと言う気持ちがなさ過ぎたんだなと反省しておる次第です

書込番号:15261583

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/10/28 08:51(1年以上前)

車に放置だけはしないですね(´Д` )そりゃダメでしょ

>kawase302さま

これも愛のカタチなのです(^^)笑

書込番号:15261646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/28 09:04(1年以上前)

Like thatさん
まぁ、人それぞれなのでしょうがど〜も、カバンに仕舞いこんでと言うのが好きになれず。
勿論車から降りて移動とかそういう時にはカバンに入れ移動することもあります
例えば宿に泊まるときなど。
でも、普段は気になった風景を気になった時に撮りたいので
その時にカメラバックごと取り出すのではなくカメラだけ持ち出したい
じゃ、バックに入れその時に出せば良いと言う答えになるのですが
それすらもなんだか煩わしく思う事があってカバンに入れはしても、カバンのカバー?蓋?はしないとか
座席に置いておくとか、フロアマットの上に置くとかして移動し車を止めたら
即カメラを持って車外へ出る!と言う事をしています。
見方によれば確かに愛情がないとも言えますし、見方によれば屋外で活躍する道具と言う観点で見てさほど問題ではないという見方もできると思います。
ま、それでも、放置は避けた方が良いんですが…。

書込番号:15261692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/28 10:56(1年以上前)

お返事下さった皆様へ
取り敢えず、フォトパスのページより修理依頼出しました。
明日引取り予定です。
紅葉が終わるまでには間に合うかな?と思っておりますが
県北のスキー場がある辺りは今まさに見ごろ。
枯葉になる前に帰ってきたら、そして、安価で上がればラッキーと思ってます
ご忠告、アドバイス&経験を参考に今後は水没は避け万が一濡れた場合は
即時タオルなどで拭くように心がけたいと思います

書込番号:15262102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/28 11:07(1年以上前)

OM3Tiさん
参考になりました。

書込番号:15262151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/10/28 16:39(1年以上前)

こんにちは。
 私も連続6時間ほど雨の中で(自分はカッパ着てカメラはズブ濡れの状態で)撮影していたこともありますし,ひどいときには獣道(けものみち)を歩いていて雨上がりの斜面で滑ってE-5と14-54が丸ごと泥水の中に…,なんてこともありましたし,そう言うときにはやむを得ず川まで降りて川でザブザブ洗ってドロを落としたり,下山してから公園の水道をちょっと拝借して直接洗ったりしてますけど,今まで異常無しです。

> カメラは常に車の中。
> 座席に置いたままかフロアーに置いたままにすることが多いです

これって保証外の使い方になると思いますけど。
 E-5取扱説明書のp.72(使用上のご注意)にちゃんと書いてありますね。

 こうやって車内の高温に曝すと,一発で防塵防滴シールがダメになると,オリンパスの技術者に言われたことがあります。
 地域にもよりますけど,例えば関東以西の5月の陽気で炎天下に曝した車内にカメラを放置しておけば,確実にシーリング材は劣化して所期の性能を発揮できないということです(つまりシーリング材は高熱に弱い)。
 5月の陽気でも炎天下に駐車していれば,車内温度は場所によって簡単に50℃を超えますからね。仮に一回に受ける高温環境が短時間であっても,長期にわたりその環境下で繰り返し受ければ,劣化は確実に進みますね。

 水に沈めてしまったことによる水の圧力も要因の一つでしょうが,最も大きな原因は,こういった「保管方法の劣悪さ」によると思った方がよいと思います。

> カメラも所詮道具だし、

 確かにカメラは道具ですけど,同時に精密機械・精密電子機器でもあります。
 使用方法,保管方法を遵守しないと所期の性能が発揮されず壊してしまうのは当然だと思います。


ってことで,修理から戻ってきたら,少なくとも車内で保管するのは止めましょう。
すでに解決済みになってますが,少々気になったので老婆心から (^^;

書込番号:15263432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/28 19:49(1年以上前)

 ふにゃてんさん。

 お邪魔します。

 今回の貴重な情報を、頂けた事に感謝致します。

 高価な、製品でこの様な試験をされた結果を教えて頂ける事はあまりありませんのでとても参考となりました。

 厳しいご意見も頂き、不愉快な思いをされているかも知れませんが、そのおかげで保管方法などの問題点なども知る事が出来ました。

 自宅から、駐車場が離れた場所にある人はカメラ、機材を毎回家まで運搬するのが負担に感じますよね!

 私自身、自動車で撮影しに出かける事が多々あります。
 季節を問わず、多くの機材、レンズも積んで行き、駐車場で必要なものだけをカメラバックに入れて撮影地へと向かう事が殆どです。
 今回、この様な情報を頂きましたので、今後は駐車中の車の中にもあまりレンズを残さない様に考えて持ち出しして行こうと思いました(時、既に遅しかな?)。


 私以外の人も、ふにゃてんさんから頂いた情報が役立つ人が多々あると思います。

 厳しいと、感じられるご意見もあったと予想しますが、こちらに参加されている人達に悪気はないと思います。



 オリンパスに、修理依頼されるそうなので 余計な? 情報を!

 ついでに、

 シーリングの確認、補修依頼。
 方眼マット(ファインダースクリーン)への交換(好奇心があれば?)。
 使用頻度の高いレンズの検査、補修依頼。

 予算が、許されるのでしたら、その他にも普段行えない事をしてもらうチャンスかも知れませんね。

書込番号:15264259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/28 21:37(1年以上前)

カメラの特性を解った上で自己責任で扱うなら、基本的にどんな使い方をしようがユーザーの自由です。

プロで活躍する親友は、カメラをいつ何時も肌身離さず持ち歩いています。
人と会う時、スポーツをする時、食事をする時・・・。
車にも一台入れっぱなし。
そんな彼は時に素晴らしいシャッターチャンスをものにしています。もちろんカメラの痛みは激しいので頻繁に点検やオーバーホールに出しているようです。


話は戻ってE-5ですが、酷使するなら半年に一度のオーバーホール、程々の使い方なら一年に一回、大事にする人で二年に一回程度は、点検に出しパッキン類を交換すれば防塵防滴の性能を維持できるそうです。

これから寒い季節になりますがE-5は吹雪の中でも信頼して使えるし雪の上に転がしたりしても大丈夫。他社の防塵防滴を謳うカメラでこれをやったら、故障してしまう可能性大です。

書込番号:15264866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/10/29 00:22(1年以上前)

> カメラの特性を解った上で自己責任で扱うなら、基本的にどんな使い方をしようがユーザーの自由です。

 大変キツイ言い方になってしまいますが,理解したうえでわざわざ水没実験をしてみた,とは到底思えないからこそ "老婆心ながら" アドバイス申し上げたワケですよ。

 E-5ならではの防塵防滴性能を存分に発揮させたいのでしたら,普段のメンテナンスを怠ったらダメでしょ,ってことを私は書いただけ。(普段の保管条件も重要なメンテナンス用件の一つです。)

 高性能なモノほどその性能を維持するためには普段からのメンテナンスが最重要になる,というのは,「道具」を扱ううえで当然かつ最低限のことだと思いますが。


> 大事にする人で二年に一回程度は、点検に出しパッキン類を交換すれば防塵防滴の性能を維持できるそうです。

これ,私がオリンパスのプロサービス・スタッフの方から聞いた話とはちょっと違いますね。
 E-3,E-5のシーリング材は,通常範囲の使用であれば,2〜3年程度で交換する必然性は全く無いとのことです。
 当然,シーリングの点検に出すのはよいことだと思いますが。

書込番号:15265728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/29 02:52(1年以上前)

いや、私はここのコメントの流れを見て私が思ったことを投稿しただけで、とくにせっこきさんに対しての意見のつもりはありません。せっこきさんの助言ももっともだと思います。

カメラの扱いは人それぞれ、性格も関わってくるでしょう。シーリングのメンテについてはどうなんでしょうね。オリンパスの人も答える人によって回答が微妙に違ったりするし、もしくは私が神経質そうだから理想を言われたのかもしれません。

書込番号:15266062

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/29 20:29(1年以上前)

メモリーカードの蓋のあたりで息をしているのをご存知でしょうか?

大きめのレンズでズームを行ったり来たりさせると右手にスースー

と風があたります、防塵防滴とはいってもやっぱり穴ってあるんですよね!

書込番号:15268609

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/10/29 20:38(1年以上前)

太呂さん

その穴には防水透湿性素材が貼ってあるとどこかで見た覚えが・・・

雨の中でZD50-200mmF2.8-3.5とかの内部容積が激しく変わるレンズを使う時には、望遠側にする時ゆっくりとするようには心がけています。意味があるかないかはわかりませんが(笑)

書込番号:15268647

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/30 21:36(1年以上前)

>その穴には防水透湿性素材が貼ってあるとどこかで見た覚えが・・・

私も「ひょっとしたら逆止弁のような物が付いているのかな?」なんて思っていたのですが、

やっぱりそうだったんですね!

そのへんも抜かりがないようで安心しました。

書込番号:15273414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 43梅レンズ頑張って!!

2012/10/25 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

43zdのed70−300、18−180、25パンケーキは、描写、使用感等、竹レンズと比較してどうですか?オーナーの皆さん、ご意見をお願いします。また、レンズの保護フィルターは、描写にとって有害でしょうか?こちらについても、ご意見を伺いたくお願いいたします。

書込番号:15251895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/26 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

自販機

建物

25mmパンケーキは、14-54mmF2.8-3.5との比較でいいんでしょうか?
(14-54mmを25mmの位置にすると開放絞りF3.1となります。)
25mmパンケーキの方は、F5.0以下だと収差が目立って、
14-54mmほどにはシャープに写らないように感じます。
しかし嵩張らないので、撮影メインでない時には大変役に立つレンズです。

自分は保護フィルターを使っていますが、逆光時にゴースト(緑色の光芒)が出易くなるので、
写りを気にするなら着けっぱなしで撮らない方が良いと思います。

書込番号:15252249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/26 01:22(1年以上前)

ed70−300
150mmあたりまでは、一絞りで結構良い描写だと思います。それ以上は、描写は50-200mmに負けますが、良いレンズだと思います。300mmにマクロまでありますから・・・

18−180は未使用。
25mmは、私は悪くない描写だと思いましたが、一絞りのF3.2あたりが美味しいと思いました。

まぁ、12-60mm+50-200mmが、一番コストパフォーマンスが高いとは思いますが(^^;

保護フィルターは、最近は付けない主義ですね〜。やはり反射と、ものによっては解像度劣化もあります(主に望遠系)

書込番号:15252370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/26 18:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-300

70-300

9-18

70-300

ボディーはE-30で〜す!
ご参考ていどに。

書込番号:15254678

Goodアンサーナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/26 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-P1です

同じくE-P1

14-54mmをF3.1に絞って、ボディはE-5です。

25mmパンケーキをF3.2に絞ってあります。ボディはE-5。

E-5で撮った25mmパンケーキの写真にあまり良いのが無いので、撮り直してみました。
(でも、被写体的にはあんまり差が出ないケースかも?)

14-54mmと比べると、25mmパンケーキは(音のせいか)AFが半テンポ程度遅く感じます。

書込番号:15255540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/26 22:49(1年以上前)

R2さん、作例を見せて頂き有り難うございます。パンケーキの樽歪みは見えますが、すみません。でも、気軽にスナップするには十分すぎる描写と思います。例えばe5につけると、キャップと間違えそうですね。実際に軽いでしょうから、難しい事考えず気楽に遊べそうです。それから、保護フィルターの使用感の情報も有り難うございました。面白い存在と思いますので、場所も取らないので、パンケーキは1個買って見ます。あとごめんなさい。epLの作例のレンズはどのレンズで撮影されたのか教えて頂ければ有難いです。

書込番号:15255839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/10/26 22:57(1年以上前)

松永さん、夕日綺麗です。これって値段の割には大健闘ではないでしょうか。重いレンズを避けたい私には十分すぎるパフォーマンスです。作例を見せて頂き有り難うございました。十分参考にさせていただきます♪

書込番号:15255874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/10/26 23:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

これはE-5 & 14-54mmで撮っています。

E-3 & 25mmパンケーキ

E-410 & 25mmパンケーキ

E-410 & 25mmパンケーキ

>epLの作例のレンズ

[15255540]の3枚目を除いて、全部ZD25mmF2.8パンケーキですよ。
E-P1だとAFがかなり遅いですけど、散歩にはいい組み合わせです。

同時期に買った梅の35mmマクロはいい写りだったんですが、
あまり使わない画角だったので、知人に譲ってしまいました。

書込番号:15256124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/10/27 00:31(1年以上前)

テレマークさん。ご意見有り難うございます。参考にさせて頂きます。r2さんや松永さんの作例を見せて頂き、zd侮り難し!と感心しました。皆様、有り難うございました。

書込番号:15256311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 43好き

2012/10/22 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

始めて投稿します。最初にm43を買ってしまったのが運のつき。43陣営に訳もわからず身を投じ、e5に触れてからは今やオリキチです。早くe5にステップアップしたいのですがいよいよ次期モデルが画素数、iso感度up,5軸手振れ補正搭載で一年後に登場するであろうと思われます。そこで今、恐らく最安値状態のe5を買うか、e7を待つべきか♪オリファンの皆様はどう思われますでしょうか。ちなみに、私は一眼レフで、OVF、フラッシュ内蔵、バリアングル液晶である事がカメラ選びの条件です。e7が希望条件を満たしてくれないと困るのですが…

書込番号:15236073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/22 07:14(1年以上前)

小生の個人的な見解ですが・・

E-7が出るとしたらソニーの映像素子を搭載して来る可能性が大きく、E-5よりも高感度撮影が優位に成る様に思えます。

また、E-410、E-510で失敗したローパスフィルターの効きを弱くする仕組みをE-5では克服しましたのでE-7では、ローパスフィルターの効きをより弱めるか、ローパスレスにして出すかと思います。

逆に書けば上記の事がなされて無ければe7の立ち位置は無い様にも思います。
全天候型のデジ一は、オリンパスの一ケタ台とペンタックスしか無く、全天候型のレンズに関してはオリンパスの方が勝れてるのですからなんとか活路を見出して貰いたいものです。

蛇足・・・オリンパスは好きだけど製造国が大嫌いなのが、小生はジレンマに陥ってます。

書込番号:15236407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/22 11:06(1年以上前)

発売されるのであれば待ったほうがいいと思うけど。

私は大きさがE-1以下でないといらない。
あと価格も20万に近いならいらない。

書込番号:15236893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/22 11:21(1年以上前)

正直、難しいタイミングですよね。
でるなら、仰るスペックで有機ELで、ソニセンの1600万画素で高感度に強く、手ブレ補正が強力な光学ファインダーのローパスレスでしょう。
ようは光学ファインダー付でタフな鎧をまとったOMーDシリーズです。

ただ…まず、発売された年式から考えても、機能面でもEー5は同機種ユーザー買い増し以外は客観的に高すぎます。
また、販売店にデッドストックがなければ下がらないでしょう。
果たして、販売店は価格を下げなきゃならないほどの在庫を持っているのかなぁ。

個人的注目は毎年、岩合さんが撮ってるオリンパスカレンダー。
今年は全て4/3でしたが、Eー1までありました。
これが、来年用にOMーDシリーズが入ってくるようだと…心配です。

書込番号:15236929

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/22 19:20(1年以上前)

マイクロから入ってE-5となると、フォーサーズ専用のレンズはお持ちでしょうか。
今E-5を買ってすぐにがんがん使えるなら買って損は無いと思いますが、これからレンズもそろえようというのであれば、待ってもいいのではないかと思います。
どういう形で出てくるか、いまだにわからないので。

書込番号:15238372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/22 21:02(1年以上前)

オリ党の先輩の皆さん。早速のご意見多数有り難うございました。ほしいならe5買えば良いのですが、値段が下がったとはいえ希望レンズとセットで30万円程になりますから、新型が良かったと後悔したくないのです。被写体は、街の日常風景、花マクロ、ポートレイトです。素人が見る分には十分満足出来る写真が残せるならそれでいいのですが、iso6400,1230万画素というスペックは、最近の他社の低価格モデルより低いかったりして、綺麗な写真を沢山撮って残したいと考えますと、少し不安なのです。けしてオーナーの方を傷つける意図はありませんので、ご容赦下さい。E5の描写力について参考意見を頂ければ助かります。

書込番号:15238834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/22 22:06(1年以上前)

 歴男No.26さん。

 お邪魔します。


>e5買えば良いのですが、値段が下がったとはいえ希望レンズとセットで30万円程になりますから

 私達庶民?からすると、高価な買い物ですよね。

 最初は、試しにE-5と12〜60ミリ標準ズームレンズのみで始めるでしたら、中古品を探すと20万円位で入手出来ませんかね?

>新型が良かったと後悔したくないのです。

 私は、E-1、E-3、E-5と所有しています。
 それぞれに、画像に特徴があり使い分けをしていますので後悔はしていません。

 知り合いに、安く譲って欲しいと言われた事がありますが、私の手元からなくなった後に後悔してしまう気がして譲れませんでした。

>被写体は、街の日常風景、花マクロ、ポートレイトです。素人が見る分には十分満足出来る写真が残せるならそれでいいのですが

 厳しい基準で、設計、製造されたレンズの影響もあるのでしょうけど、私の感想はE-5の画像は多少色合いが濃い目かな?と感じる事がありますが、実際に見た感じにちかい画像だと感じます。

>iso6400,1230万画素というスペックは、最近の他社の低価格モデルより低いかったりして、綺麗な写真を沢山撮って残したいと考えますと、少し不安なのです。

 パナソニック製受光体は、高感度でのノイズがソニー製に比べて多いそうですね。
 OM-Dの、ソニー製受光体では高感度ノイズが改善されているとの記事を読んだ記憶があります。


ドイツのカメラ雑誌のテストでオリンパスE-5が第3位にランキング

http://digicame-info.com/2010/11/e-53-1.html

とても信頼できるドイツのWebサイトFotomagazin.de(※カメラ雑誌foto MAGAZINのサイト)によると、オリンパスE-5はこれまでにテストしたカメラの中で第3位だ! E-5よりも上位なのは、ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。

1位 EOS-1D Mark IV 総合評価 86点
2位 ニコンD3S      総合評価 85点
3位 オリンパスE-5   総合評価 84点
4位 EOS-1D Mark III 総合評価 82点
5位 ニコンD3X      総合評価 82点
6位 EOS 5D Mark II  総合評価 81点

オリンパスE-5は実に素晴らしい画質

http://digicame-info.com/2010/11/e-5-8.html

E-5は頑丈だが、小さなセンサーにも関わらず大きく重く、多くのAPS-C機に対してサイズや重さの面でのアドバンテージはない。しかし、ボディとレンズの作りと仕上げのクオリティは、非の打ち所がない。可動式液晶モニタは、多くのカメラよりもより頑丈な作りで、ダメージを受けにくそうだ。

露出は良好だが、若干オーバーの傾向がある。白飛びはほとんど見られず、ヒストグラムも良好だが、私は-0.3から-0.7EVの露出補正をしている。これは完全に予想可能なので、問題はない。撮影者は好みに合わせて補正・調整することができる。

AFは全てのモードで高速で正確でキビキビとしていて、ほとんどどのような被写体にも合焦する。ライブビューは、はっきりと速度が遅くなるが、それでもなお十分に許容範囲内だ。

色再現性は標準設定では正確で彩度も適切で、何の不満もない。肌色の再現も良好だ。残念なことに液晶モニタの色再現性はそれほどよくないので、フィールドでの色の判定は難しい。

オートホワイトバランスは多くの場合良好だが、タングステン光下では明らかに範囲外になる。しかし、タングステンのプリセットは良好なバランスだ。蛍光灯下では、オートとプリセットの双方が有効だった。

ハイライトとシャドーは極めて広い範囲でディテールが記録されており、センサーのダイナミックレンジは問題ない。

画素数は1230万画素と控えめだが、十分以上の解像力とディテールがあるように見える。高感度は、ISO400までは実に素晴らしい画質だ。ISO800ではいくらかの劣化とノイズが見られるが、良好にコントロールされていて、これはISO1600でも同様だ。ISO3200とISO6400ではかなりのカラーノイズが見られるが、webや小さなプリント用としてなら十分に許容範囲内だ。

ZD12-60mm F2.8-4は、開放からコントラストが高くディテールも豊富で、光学性能は賞賛に値する。逆光耐性は良好で、光源に向かってもフレアは出にくい。色収差は実質的にほとんどない。歪曲は12mmではかなり目立つ。

もし、E-5が最後のミラーを搭載したフォーサーズ機になるとしたら極めて残念だ。

オリンパスは並外れて良好な結果を得られる製品を見事に作り上げた。小さなセンサーは妥協した画質なのだろうか? E-5ではそうではない。これは極めて明確だ。超高感度の性能は期待できないが、これはこのカメラの重要な機能ではない。E-5は最高品質の写真作りをサポートするプロ品質のツールだ。

 高感度を多様されるのでしたら、ソニー製受光体採用?のE-7が好ましいかも知れませんね。

 参考になるかな?
 私が、E-5に反射式500ミリレンズを装着してISO800で撮影したカワセミの画像です。

http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=471248/ImageID=66292/

 リングボケは、わざと発生させようとして撮影していますので、その辺を考慮して見てくださいね!

書込番号:15239217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/22 22:37(1年以上前)

今、E-5メインで使っています。使いたいレンズによってはE-M5がメインになります。
レンズを選んだ結果ボディが決まるということです。

たとえば広角で12mmを使いたいときは自ずとE-M5になりますし、標準ズームレンズの場合は12-60mmとか、14-54mmを使いたい場面が多いのでE-5になります。超望遠で野鳥を撮ろうと思うと、50-200mmに1.4倍テレコンを付けてE-5を使います。マイクロの75-300mmでも焦点距離としては同じくらいですし、望遠端の開放F値は4.9と6.7で1段ちょっとの差、使える感度が1段分違うと考えると得られるシャッタースピードは同じくらいになりますが、それでもE-5を使ってしまいます。ここら辺は感覚の問題と、光学ファインダーで見たいということです。

もっと突き詰めていくと、屋内で14-35mmや35-100mm、150mmをF2.0で使ってフラッシュ無しで撮影したいというときは無条件でE-5を使います。このとき12mmF2.0でE-M5に登場願うこともありますし、12mmはE-P3に任せて45mmF1.8をE-M5で使うということもすることがあります。

写真を撮る上でレンズの果たす役割は非常に大きく、そのレンズを活かすためのボディが何かを考えて選んでいますので、フォーサーズでどうしても使いたいレンズがあれば、それをアダプタ経由でマイクロのボディで使うのか、フォーサーズボディが必要なのかで考えれば良いと思います。

街撮り、花マクロ、ポートレイトでは光学ファインダーでなければ見えないものというのは私の感覚ではそれほど無いように思います。最近評判のいいマクロレンズも出ましたし、ポートレイトも45mmや75mm(ちょっと長すぎるか?)の秀逸なレンズもあり、E-5を入手しても出番があるのか少し疑問に思います。ただ、ポートレイトにはどうしても光学ファインダーが欲しいんだとか、譲れないものがあれば別なのですが。あと、バリアングル液晶ですか・・・チルトとは違う使い勝手がありますからね。

フラッシュ内蔵って、それほど重要なのでしょうか。内蔵フラッシュに何を期待されていますか。ポートレイトやマクロには向かないと思われ・・・。リングフラッシュとかツインフラッシュが良いと思いますが・・・少々値が張りますね。

何れにしても、今お持ちのカメラでたくさん撮って、使いにくいと思うところは、どうやったらもっと撮りやすくなるかとか、いろいろ工夫をしてみて、それでもどうしようもないとき、新たな機材を検討すればいいのではないかと思う次第です。いろいろ機材を買い集めている者が言っても説得力無いかもしれませんが、私の思うことをいろいろ書いてみました。

E-5、高感度は弱いけれど、良いカメラです。画素数も特に不満はないです。D800の3600万画素もあこがれた時期はありましたが、冷めました。悪いというわけではなく、私に必要なものとは違うということで。長々と申し訳ありません。

書込番号:15239392

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/22 22:41(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

私のE-5 2号機と12-60mmはヤフオクで総額14万円以下でした。

書込番号:15239415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/10/22 22:44(1年以上前)

ローダー様、私のようなカタログスペックだけで一喜一憂している者に、詳細で明確なご解答を頂きまして有り難うございます。雑誌によってe5を随分こき下ろす記事もありますので、不安に感じておりました。でも、安心しましたし、今のe5を選ぶのも、特に不利な条件で撮影しなければ大丈夫!!自信を持ちなさいと言う事ですね。なんだかわくわくしてきました。正直言うと、やはりe5が好きなのです。背中を押して頂いたように思います。長文のお返事と作例まで有り難うございました!!前向きに購入検討します♪

書込番号:15239432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/22 22:48(1年以上前)

別機種

別にこだわることもないと思われますよ
素子の小さいものはレンズが特殊になり、焦点距離が伸びたようになりAPS-Cでも不満です
e7
でなくとも7年前のぼろでも使い方によればこれくらいは撮れますよ

書込番号:15239461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/22 22:57(1年以上前)

ニセロさん、もも次郎さん、有り難うございます。撮影に関係無いとお叱りを受けるかもしれませんが、e5の軽く素早いシャッターの感触に萌えます。大好きです。

書込番号:15239505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/10/22 23:23(1年以上前)

 ニセろさん。

 情報提供ありがとうございます。

>私のE-5 2号機と12-60mmはヤフオクで総額14万円以下でした。

 本当に、素敵な情報ですね!



 歴男No.26さん。

 多少なりとも、お役に立てた?様ですね。

>私のようなカタログスペックだけで一喜一憂している者に

 高価な、買い物ですから色々と不安がありますよね。

 カタログや、カメラ関係の本なども参考になりますが、価格コムの掲示板では実際に製品を使いこなしている人の情報も多々ありますので勉強になりますね。

 私の様な、鈍感な人には判らない画像の違いをこ様に評価している情報があります。

 一世代前のE-3の事ですが、画像の評価のしかたなどフォーサーズを実力、狙いを知るのには参考になると思います。


『デジイチ変更』のクチコミ掲示板
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8075988/

≪ digiブライアンさん
初めまして。
私はE-3とE−420を使っています。
他社カメラも興味があります。ご指摘のニコンですが・・・・
私も駄目です。
D700のデモ会で撮影されたユーザーのサンプルを拝見して、「これは悲しい」と
思ったものです。立体感に欠け、ペタンコな平面的な絵は、どうにも不自然でした。

レンズも相変わらずなのだなあと思いました。
とても高いカメラだなあと思います。

オリンパスは絵的にはニコンでは味わえない世界が堪能出来るはずです。
私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので、オリンパスは
どうかなと思ったこともありました。
ニコンやキャノンに比べると、ライカ的な写りをします。

立体的であり空気感もあり、湿度感もある。奥行き前後感がよく出ます。
フィルムで慣れておられたら、高感度ノイズも味として受け止めることが出来るかもしれません。

操作は私もフィルム時代がメインの人間ですが、平易です。
また、E-3はボディを持つと何故かワクワクしてしまうカメラです。
嘘がないメーカーと感じます。

また、もっと専門的な話は

ボロ&ダハさんというプロがおられます。ご意見を伺うと大変参考になると思います。


2008/07/17 08:49 [8088963] ≫


『ついに購入』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8270211/

≪ E−3を購入するまでいろいろと自分なりに調べ、
やはりキャノンやニコンとはまったく違った空気感を感じます。
昨日は各社メーカーフエアー(写真関係業者向け)に行き、キャノン・ニコン・オリンパス・
ペンタックス・SONYが並んでいましたので話を聞いていましたが他メーカーの方でさえ
オリンパスは素晴らしいと・・・
やはり35mmからの延長からの開発なので完璧とまで言いがたいと・・・

キャノン・ニコンはブランドイメージでファッション感覚で満足する印象を受けますが
本当に写真・画質を追求する方はオリンパスでは?ないでしょうか?
当方、知り合いにプロがいますがその方は以前コニカミノルタ専属だったので現在は
SONYですが個人的にはやはりオリンパスが良いと言う事で使われていましたが
SONYより、「オリンパスのカメラは返してください、そうでないとSONYとして
スポンサーになれない」と言われたようで泣く泣くSONYオンリーだと聞きました。

以上のように仕事でもE−3を活用して行こうと思っています。
これからもこの掲示板を拝見し、いろいろな情報を得たいと思っていますので
今後共宜しくお願いいたします。

くま日和さん・ライカ大好きさん、とうとう買っちゃいました。

2008/08/29 12:52 [8270211]

まだまだデジタルフルサイズは無理では?と思ってます。
本来、ネガ・ポジだから4×5〜ディスクまであったので
デジタルではフォーサーズが最適なのかも知れません。
今のC社・N社は写してるのでは無く、作っているんです。
作られた画像・作られたプリントです。
これがいいと思い好みならいいのでは?
そんな方もいますよ。

2008/08/29 15:49 [8270661]

付属のモニターで鑑賞するだけの方やLサイズくらいしかプリントされない方へは
あえてオリは薦めないですね。
安くて綺麗に撮れるkissFをお勧めします。

ただし、画像処理用プロモニターならオリの良さはわかります。

ちょっとあつくなっちゃいました。

E−3がどんな仕事で活躍できるかをテストしていきたいと思ってます。
今わかってる事は、スタジオでは使えないと言う事です。
E−1も同じでしたが。

では、今日も1日頑張ろう。
年中無休です。


2008/08/30 09:18 [8273889] ≫




 そして、E-5を上手に使いこなす手本となる人が

 FJ2501 さん

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=FJ2501

写真展もされたそうですよ!

 過去の、書き込みを読まれると色々な事が書き込まれていますよ!

 カメラの特性を把握して、どの様に操るのか!
 色々と、研究、工夫されている様子が判ります。

 私は、時代遅れな手動でピントも露出も合わせて楽しんでいますので他の人の参考にはなりません。

書込番号:15239673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/23 00:18(1年以上前)

スローダー様、他、オリ諸先輩の皆様、私のようなど素人の悩みに素早く、しかも真剣に向き合って頂きまして有り難うございました。感謝致します。販売店に行ってe5を触っていると店員さんから止めておきなさい。と言われて替わりにn社かc社を薦められます。無難なのは十分解りますが、オリだって良いカメラなのに。でも、もう大丈夫です。自信を持って片腕愛機をチョイスします。皆様お付き合い頂き本当に有り難うございました!!

書込番号:15239933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/23 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 101mm F2.9 開放

E-3 200mm F4

E-3 50mmマクロF2 F3.2

E-3 50mmマクロF2 F2.5

とりあえずE-5を買った場合は、E-7が出てもすぐ買わずに価格が5万ぐらい下がってから買えば

良いかも

E-7が出てすぐ買いたい場合は、E-3の中古だと程度の良いものでも3万台で買えるようなので

1年ぐらいE-3でとってみるのもいいかも

作例はE-3に50−200のSWDなしバージョン と 50マクロです

書込番号:15243843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/24 00:27(1年以上前)

maohさん!!ポートレイトこんなに綺麗に撮れるんですか!脱帽です!感動です!12−60、50マクロを基本セットにしようと考えておりましたが、50マクロはポートレイト用の単焦点レンズとしても大活躍ですね。スノーローダーさんも言われておりましたがここまでの描写なら、d800やEos5dと比べても、けして負けてないですよ。なんでe5のカタログサンプルは今一つボケてるのでしょうか?オリさんも損してますね。びっくりです!有り難うございました


書込番号:15243966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/10/28 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

望遠レンズで浅い被写界深度を

青空を美しく描き出す

アートフィルターを楽しもう

>歴男No.26さん
マイクロ一眼からデジタル一眼レフのグレードアップであれば、レンズの資産は関係がないので、どのメーカーのデジタル一眼レフを選択してもいいはずです。
あえて機種を挙げるとしたら、ニコンのD5100やキヤノンの60Dなど…

でもそちらへ流れることもなく、E-5を検討されているのは、ユーザーとしても嬉しいです。フォーサーズには他メーカーにはない魅力が多いので、フォーサーズのことをよく知らないカメラ屋の店員さんに他メーカーを薦められることはあっても、それには屈する必要はありません。

いまマイクロフォーサーズの機種をお持ちですので、今すぐE-5を買わなくても、マウントアダプターを使って高性能なZUIKO DIGITALレンズやLEICA Dレンズを試してみるのも一興かと思います。E-5の後継機種が出るまでレンズをある程度そろえて待つ作戦です。

どのカメラを持っているのか分かりませんが、パナソニックの古いのでなければ、遅いですがとりあえずオートフォーカスは使えますので、高性能なフォーサーズのレンズの味見ができます。

E-5本体と、ZUIKO DIGITALハイグレードレンズにもれなくついている防塵防滴性能、チルト式の液晶、100%の視野率、1.15倍を誇るペンタプリズムによる光学ファインダー、ファインディテール処理によるきめ細かい描写、ボディによる手ぶれ補正、強力なセンサーダストリダクションなど、E-5には魅力的な機能がたくさんあります。

他メーカーからいろいろなデジタル一眼レフが発売され、「フルサイズじゃなきゃ」「画素数が高くなきゃ」という気持ちにさせられそうではないでしょうか。でも、さきほどのことを当たり前のように使えてしまうカメラは皆無でしょう。

あと、フォーサーズマウントでは、すべてのレンズでオートフォーカスが使えるし、テレコンバーターもレンズを選びません。当たり前のようなことですが、他のメーカーのカメラでは難しいことだったりします。

書込番号:15260752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/10/28 01:39(1年以上前)

迷子さんはじめまして。私も背中を押して頂けて嬉しいです。あるCMのフレーズに 趣味なら本気で…だから、e5にしようと思いました。ただ、森脇プロ、長徳プロのお話しを伺いますと、m43に気持ちが流されそうになります。その一方で宮本プロは、写真撮影にはシャッター音やミラーショックが手に伝わる感覚があり、それが結果に影響する。とも言われ、その点がミラーレスの課題であるというお話しも一理あると納得したり…そうこうするうちにgh3が現れたりして、益々気持ちがぐらついております。現在の心境は43から脱退する事はありません。でも、手持ちがg1ですので、パナに浮気しないとも限りません。ここが正念場と思い、今回、オリンパスオーナーの皆さんの使用感や作例等、ご教示をお願いした次第なのです。さらにこれまでe5の後継の情報を十分待ちましたので後一年待つのも苦ではありませんが、来春に家族の重要なライフイベントがあるので、それに良いカメラを間に合わせたいという気持ちもあります。昨年、惜しまれつつアルファ900が市場から消えて、新型が、5d3みたいにOVFを先代に引き継いだものを期待していたら見事裏切られました。OVFでないアルファ99はごめんなさい。理解出来ません。その例を見ると、今現在、最高に近いパフォーマンスを見せてくれているe5は、このモデルは、果たして新型に踏襲されるのかどうか、これまた不安です。特にOM-DのEVFは、綺麗ですし、プロの作例もなかなかのものです。でも、シャッターのレリーズタイムラグは、ミラーレスの構造上、避けられないもののようですから、特に早い被写体でなくても、駆け回る子供や犬、程度でも、シャッターチャンスを逃してしまう現在のミラーレスには不満を感じております。レリーズタイムラグの不満を解決してくれるのが一眼レフであり、e5であるという、私の考えは、間違っているのでしょうか?つい本音をお喋りしてしまいました。けしてミラーレスのオーナーの方の批判をするものではありませんので、ご容赦下さい。43は大好きです。オリンパスも大好きです。でも、ミラーレスか一眼レフかで大変に迷っているのです。笑われるかもしれませんが、e5の形、シャッターの感触、音、グリップ感触は涙ものです。他のメーカーさんや、オリンパスであっても他の機種では代わりは出来ません。

書込番号:15261054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング