E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

発売後の価格

2010/10/18 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 golf-bakaさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。E-520ユーザーです。

発売まであと10日?となりました。E-5を購入するかかなり迷ってます。
今のところ177,000円前後で発売となりそうですが、発売日以降は2〜3万円くらい安くなるのでしょうか?というのも、現在は予約キャンペーンということで、2万前後のおまけ的なものがもらえますよね?単純に発売日を過ぎたらこの分がなくなる訳で、販売する側としても少なからず値下げをすると思っているのですが、どうなのでしょう?

主な使用用途は風景と子供撮りで、紅葉が終わると桜のシーズンまで子供撮り以外に出番はないかな?という気がします(じゃE-520で十分では?という突っ込みはおいといて。)

自分の選択肢としては、
@予約キャンペーンで購入して、(紅葉)写真を撮りまくる。
Aユーザーレビューなどを参考にして年末まで待つ。
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
といったところでしょうか。手持ちのレンズがキットレンズ+
・12-60mm SWD
・50mm マクロ
・70-300mm の3本で、ぎりぎりマウント乗り換えできる資産だと思ってます。

オリンパスの今後や、他機種と比べてのスペック・値段などを考慮すると購入を躊躇してしまいますが、「ZUIKO DIGITALレンズが誇る描写力を余すところなく引き出すことで生まれた、かつてない解像感。」という謳い文句が気になります。

ちなみに自分はオリンパスの○○会員ではありませんので、○○会員で○%割引で○○円でというのは参考にできません、悪しからず。購入は楽天市場で考えています。

価格情報含め、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12078990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/10/18 16:21(1年以上前)

発売日初日の価格と較べて売価が上昇する商品がありますか?

他人より1秒でも早く新製品を手に入れたい人、
新製品の販促キャンペーングッズがどうしても欲しい人、
は徹夜で並んでご祝儀価格で買いましょう。

私なら販促キャンペーングッズなどに興味がありませんし、
他人より1円でも安く手に入れたいクチなんで、
1回目のキャッシュバック開始時期で買いますよ。

書込番号:12079016

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/18 16:32(1年以上前)

私も、E-500/510ユーザーですが、オリンパス社の最近の折の4/3に対する姿勢には、疑問を感じています。

もし可能なら、
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
が、良いと思います。

私は重傷の金欠病の為、マウント変更をしたくても、出来ない状況です。

書込番号:12079049

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 17:46(1年以上前)

golf-bakaさん、

E-3は価格コム売り出し時価格が160K円くらいでした。

そのまま150K円台のまま、翌年の春を迎え、140K円台になったのが2008年3月、ゴールデンウィーク前に一瞬130K円台に落ちたあと、また140K円台で連休明けまでつづきました。結局120K円台に落ち着いたのが2008年11月になってから、つまり発売後1年もたってからでした。2009年10月頃に一旦100k円台に落ちましたが、最安店の在庫切れと共に価格が上昇し、結局100K〜120K円の間で動きながら、モデル末期に至っています。

E-5がE-3と同じ様な価格変動を示すかどうかまでは分かりませんが、防塵防滴機能がキヤノン・ニコンの一桁機より高いマグネシウムボディのカメラは、よほど数が売れないと、安く作れないはずなので、値落ちを待つなら、3ヶ月くらいかかって、やっと30K円下がるかどうかではないかと思います。

オリンパス自身の予約キャンペーン価格の適応が、50台ずつだったのも気にかかります。もしかして、初期生産台数はそれほど多く無いのかも?と考えて僕はオリンパスの予約に乗りました(笑)結果E-3の売り出し時価格より少し安く買えそうです。

3ヶ月以上お待ちになれるなら、今より確実に安く買えるとおもいますが、その間にE-5で撮れたはずの紅葉と春の花々などの被写体はあきらめる事になります。

あと、カメラボディはE-5より安くて、スペックが高い機種がよそにも複数ありますが、お持ちのレンズの代替を、例えばキヤノンで考えると、結構高くて重いレンズばかりになります。

12-60mm SWD > EF24-105mmF4LIS   \97,318
50mm マクロ > EF100mmF2.8 L MACRO \81,338
70-300mm  > キヤノンを含めカメラメーカには代替なし 

あえて70-300mm相当のレンズを上げると、一段明るいEF600mmF4LIS \927,000 か、APS-CならEF100-400mmF4-5.6LIS \176,000になります。後者でもレンズ3本で360K円くらいかかります。35mm版のレンズって、結構高いんですよね。

さらにキヤノン・ニコン以外のカメラメーカには、単体で600mmに届くレンズはありません。600mmF5.6相当のの世界をあきらめない限り、他のマウントへの乗り換えは、レンズ沼にはまりに行く様なものかも知れません。

僕はキヤノンとオリンパス併用で、両足とも沼にどっぷりの口なので、よけいそう感じるのかもしれませんが(笑)

書込番号:12079334

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/18 18:11(1年以上前)

焦らずに520を使い倒す。
そして目標額に到達したらE-5を買う。
これでいいのだ。

書込番号:12079432

ナイスクチコミ!7


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/18 18:24(1年以上前)

私もオリンパスとキヤノン併用ですが。。。

2、3万の差を気にされるわりにマウント乗り換えなんて大胆な選択肢があるのは不思議な感じです(笑
今お持ちのシステムと同等のものを組もうと思ったらE-5導入とは比べ物にならない出費なのでは

アーリーBさんと同じく現有機材を使い倒したほうがいいように感じます

書込番号:12079483

ナイスクチコミ!5


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 18:31(1年以上前)

私はオンラインショップ会員割引、フォトパスポイントで約¥150,000強で購入予約しておりますが「株式会社富士グループ(富士カメラ)奈良事業所」のネットショップで\168,000で予約を受け付けておりますね。10月31日(日)に入荷予定とあります。ご参考まで。
因みにスレ主さんお持ちのレンズ3本 と 50-200SWDの4本 + EC-20体制です。

書込番号:12079517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/18 18:50(1年以上前)

月産3000台、うち国内販売割合がどれぐらいになるか。1割とすると1年で国内市場(販売店舗)に流通するのが300台。
この台数でE-3からの買い替え需要が一段落した後に市場にどれくらい残っているかですね。

入門機ではないため新規購入者はまず無いはずですから、ニコン、キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックの同等機種(あればという前提で)との価格・スペック比など勘案して購入となりますが、某田中氏のように「スペックじゃないよカメラは」って分かってる人ばかりじゃないので、スペックなどで触手が動かない人が多いとなると数が出ないので価格設定を下げてくるはずですが、元々販売数が少ないので「殿様」商売するつもりでなくても価格高止まりが暫く続くように思えますね、ほぼ受注生産みたいなもんですから*_*;。

スレ主さんの使用目的である風景(紅葉)やお子さん撮りぐらいだとちょっと勿体無いかもしれないです。

ズイコー会員改めフォトパス会員には、ボディやレンズの登録をすれば一般会員にはすぐなれます(年会費無料)し、登録時にPTが貰えるのでそれをオリのオンラインショップでの購入割り引きに使えるというメリットはありますね、表示価格が高いので割引いても安い通販ショップに価格では負けるでしょうけど^o^/。

書込番号:12079584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 19:04(1年以上前)

自分としては520と比べると断然良さそうですから、変更しても良いと思います。

マウント変更するなら、e5ならリセールで10万は値がつくと思いますし
多少ロスしてしまいますけどね;


自分もそろそろ、決断しないと・・・(笑)
たしかに、今買わない場合、キャンペーン分(2万程度)は値下がりしてからにしたいですよね。
予約しないで買うのは損な気分ですし・・・

書込番号:12079641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 19:22(1年以上前)

>発売後の価格

先ずはお布施価格だと思います(どこもそうだと思いますが)

でもお布施価格でも早く購入して使い込んだ方が良いと思います。

書込番号:12079715

ナイスクチコミ!2


スレ主 golf-bakaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/18 20:01(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。

FJ2501さん、細かくありがとうございます。
70-300mm  > キヤノンを含めカメラメーカには代替なし 
あえて70-300mm相当のレンズを上げると・・・

そうなんです、子供の行事で活躍が多いこのレンズに代替するものが他メーカーで探せなくて。他社だとバズーカみたいなレンズになってしまうし、とにかく高くて買えません。

i-yskさん、おっしゃる通りです。何故か言われるまで気づきませんで(笑)
ただ、マウント替えするなら今の資産を売って、足しにしようかと思ってます。

今の自分の使い方でE-5は必要ないといえばないのですが・・・初めての一眼を「オリンパス」に決め、E-520を買い、それなりに使ってみて、いつかはE-3と思っていました。「必要があるかないか」ではなくただ単に「E-520より上位機種が欲しい」という感じでしょうか。あと2台体制をとりたいというのもあります(マウント替えしちゃうと無理ですけど)。

キャノンやニコンのフラッグシップに比べたら安いもんですが、どうしてもD7000やD300S(マウント替えするならニコンと思ってます)が視界に入ってしまいます。。。

書込番号:12079941

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/18 20:04(1年以上前)

多分年末まで待ってもそんなには下がらないのでは、ないでしょうか?

乗り換えでは無く、ペンタックスK-5との2マウントも面白いと思いますよ。
小生は、フォーサーズ機を手放す気は有りませんが、今の処E-5はパスします。
K-5のC-AFの出来次第でFマウント機種を手放そうかと思ってます。

書込番号:12079961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/18 20:34(1年以上前)

オリユーザーであれば取敢えずフォトパス無料会員登録と機材登録をお奨めします。
今なら機材毎にポイントプレゼント(最低でも1000P)があり、突然のキャンペーン時にフォトパスポイントが有効に使えます(それ以前に軍資金が必要ですが・・・)
現在お持ちの機材で最低でも5000Pは貯まります。
更に永久不滅.COM経由でオリのオンラインショップ購入で4%付きます。
(楽天も永久不滅.COM経由で1%つきまが・・・)

色んな意味で使えるモノは使いましょう!

書込番号:12080146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/18 20:43(1年以上前)

Moriban250Fさんも書かれてますが、一応フォトパス無料会員登録と機材登録はされたほうが良いと思います。
メールでアンケートなどに答えると1000Pをくれたり、
たま〜にくじ引きなどのキャンペーンでポイントをもらえたりします。
場合によっては(キャンペーン期間などを利用すると)価格コム最安店よりも安く買える時もあるのでオススメですよ。

書込番号:12080193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/18 20:51(1年以上前)

あ、肝心の質問内容についてですが、
>オリンパスの今後や、他機種と比べてのスペック・値段などを考慮すると購入を躊躇してしまいます

このようにお思いでしたら、Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
でいいと思いますよ。

自分はE-510をずっとメインで使ってますが、手持ちのレンズをかなり気に入ってるので、
E-5でさらにその描写を引き出したいとの思いでE-5を予約しました。

書込番号:12080245

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/10/18 21:50(1年以上前)

golf-bakaさん、こんばんは。

E−3使ってて、E−5を予約しているおりじです。

12−60とか5020とかいいレンズをお持ちなのでE−5又は安くなったE−3をねらってもいいのではないでしょうか。

私も1年くらい待って安くなった頃買おうとした口ですが、太っ腹キャンペーンに吊られて予約してしまいました。

通販で結構安いのは富士カメラの17万円弱です。

http://www.fuji-group.biz/products/p-41350.html

それから秋葉原ラジオデパート地下の秋葉原エレクトリックパーツはオリンパス製品特約店で、ここも安いはずです。グーグルで検索して、電話番号を調べ、値段を聞かれたらいかがでしょう。富士カメラに負けないはずです。

首都圏にお住まいなら、直接店舗で品物を引き取れますし、予備の充電池が1000円とか2000円だったりします。


16万円台なら、キャンペーンもあり、紅葉が撮れることを思うとまあまあではないでしょうか。17万円台以上なら安くなるまで待つといったところでしょうか。

それからフォトパス会員にはすぐなられることをお勧めします。

自分の撮った写真を投稿できたり、結構面白いし、知らず知らずのうちにポイントがたまります。

まあ撮りたいときが買い時です。どうも購入は決められているようなので、店舗チェックを楽しんでください。

書込番号:12080667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 23:40(1年以上前)

golf-bakaさん、はじめまして。

私は現在マルチマウントです。(候補になっているのD300Sも使ってます)
が、どのメーカにしてもオリと同じ画質は得ることはできないと思いますよ。
お子様用に追加マウントはありだと思いますが、最初に気に入った画質は忘れられないと思いますので、オリの画質が好きであれば、E−520+他メーカという選択肢で検討されてよいではと。
E−5は高価な買い物になりますので、そこに価値観がないとどうかな?と感じます。(E−5自体はいいカメラだとは思います)
室内手持ち撮影などを考えると、皆さんのレポートが出てから考えても問題ないのでは!?

書込番号:12081425

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/10/19 01:31(1年以上前)

golf-bakaさん、初めまして。

まずマウント乗り換えの件ですが、私はこれは様子を見た方がいいと思っています。というのは、ニコンも新型のカメラ(ミラーレス・カメラ?)を出すようですよね。例えばこうしたものが出てきたときに、どうしますか?(笑)

キヤノンも出してくるかもしれない。ペンタックスは全く新しい規格のカメラを独自に出す余力はないといった内容のことをインタビューで話していましたが、どこかの新規格に賛同して、その技術を使ったカメラを発売するという動きがあるかもしれません。

私はそんな風にカメラ業界を見ているので、慌ててどこかのマウントに乗り換えても、またオロオロすることになる可能性もあるので(笑)、これはちょっと待った方が良いかと思います。

で、E-5ですが、一般論として私は、「発売後3ヶ月経過後以降に買う」ことにしています。というのは、初期不良の問題や、ユーザーの報告も、大体「発売後3ヶ月」位で出尽くすことが多いからです。リコールのような問題も、仮にあったとしても、3ヶ月位経てば、何らかの対策が採られることが多いでしょう。しかも、価格は発売当時よりは確実に下がります。

ということで、それから決断されても良いのでは?

したがって、

Aユーザーレビューなどを参考にして年末まで待つ。
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。

の折衷案、といった辺りが私の意見です(というか、自分の計画を話しているのかも知れませんが。笑)。

書込番号:12081981

ナイスクチコミ!3


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/19 06:23(1年以上前)

私も冷静ぶってスカしたコメントしてますが、golf-bakaさんのお気持ちは良く分かります。
身に覚えがありますから(笑

E-5に17万円出すのなら他の機種でも。。。という考えは良くわかるのですが、この
「どうせ○○円出すなら」という思考パターンは往々にして出費だけ同じで内容が本来の趣旨から外れがちなので
ここはひとつ、そもそものきっかけである「E-5の描写が気になる。2台体制が組みたい」というところに立ち戻って

1・E-5を買うか、買わないか
2・買うとしたらいつ買うか

という選択に留めておいたほうが良いのではないか、と思います。

書込番号:12082337

ナイスクチコミ!1


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/19 07:37(1年以上前)

E-3ユーザーなら背中を押しますが、ここは物欲をぐーとおさえてBかな〜

書込番号:12082465

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 07:48(1年以上前)

自分で自分の金の使い方を決めれないような人が買ってはいけない。

書込番号:12082500

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スレ違いですみません

2010/10/08 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Photonicsさん
クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明

ビュワー2の展開画像です

シルキーの展開映像です

どこに書いて良いか分からず、ここの板が一番お詳しい方がいらっしゃると思い書き込みました。
同じORFファイルですが、どうしてこんなに解像度が違うのでしょうか?(E−300+12‐60)
画像を開いて最も精細な画像から、二段階で解像度が甘くなって落ち着きます。
メーカーに問い合わせ何度かやり取りしたが、最後は「他社のソフトについてはわかりません」で逃げられました。
この画像をプリントすると、ちゃんと精細なプリントが得られますが、
前段階で純正ソフトでピントチェックも出来なくてとっても不便です。
ちなみに、ニコンもNXでRAW展開していますが、こんな現象はありません。
お詳しい方のご指南をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:12030048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/08 22:50(1年以上前)

オリンパスのソフトはカメラの設定を反映していますのでRAW画像を開いた状態で既にシャープネスや彩度などをカメラで設定した状態になります

それに対してシルキーピクスはカメラの設定を反映していませんので(シルキーピクス独自の設定)になっています

シルキーの設定はかなりデフォルト(RAWデータの素の状態に近い設定)になっています

書込番号:12030170

ナイスクチコミ!3


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/08 23:18(1年以上前)

単に画面表示上の画像縮小アルゴリズムの問題では
ピントチェックしたかったらピクセル等倍で表示するしかないんじゃないですかね

書込番号:12030343

ナイスクチコミ!5


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/08 23:28(1年以上前)

Photonicsさん

スクリーンショットを見ますと、29%の縮小表示となっていますね。
この場合、ソフトごとのシャープネスの差は、縮小画像を作る方法の違いによるものです。

オリンパス製ソフトの場合、一旦は高速な方法(ニアレスト・ネイバー法など)で縮小画像を作って表示し、その後にエッジが滑らかになる方法(平均画素法など)で縮小して表示します。
表示が「二段階」となる理由はそういうことです。

私はSILKYPIXを使いませんので、その縮小方法は分かりませんが、おそらくエッジを強調するような方法で縮小表示をしているのでしょう。

これはプレビュー時の縮小表示だけの話ですので、Photonicsさんが仰るとおり、現像処理やプリント処理には影響しません。

なお、ピントチェックについてですが、私は等倍表示でチェックしてます。
等倍表示なら解像が甘く表示されることはないと思います。

書込番号:12030401

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photonicsさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/09 00:38(1年以上前)

 みなさま
早速返信いただきまして、ありがとうございます。

>単に画面表示上の画像縮小アルゴリズムの問題
だと理解しました。

そして「縮小表示が29%」だとご指摘されて初めて知りました。
(銀塩世代ですので、デジタル環境は全く疎いのです)
ビューワー2で、「表示倍率→実サイズ→100%」にすると、確かにピントチェックも出来ました。

でニコンのNEFファイルをNXで展開した時には、
わざわざこの等倍表示作業をしなくてもピントの当たり外れは一発で分かるので、
ORFでも同じようにサクサクと作業をしたいのですが、
皆さんはこの作業は当たりまえなのでしょうか?
皆さん29%縮小表示で観ていらっしゃるのですか?
それとも私のパソコンも古いのでそのせいなのでしょうか。
12‐60が大好きで同じ様に快適に使いこなしたいので、引き続きご指南のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:12030754

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 01:19(1年以上前)

Photonicsさん

少々勘違いさせてしまったかもしれませんが、29%というのは、PhotonicsさんのパソコンでOlympusViewerを使い、画像全体をなるべく大きく表示させた結果、おのずとその比率になったというだけで、いつでも29%となるわけではありません。

で、実サイズ表示にする方法についてですが、
主画像とサムネイルの間に虫眼鏡とか手のアイコンが並んでいますね。
その左に「1:1」というアイコンがありますが、これをクリックすると実サイズの表示に切り替わります。
また、その左の何だか良く分からないアイコンをクリックすると、画像全体の表示に戻ります。
1クリック分の手間は必要ですが、慣れれば気にならなくなると思いますよ。

総合的には決して使い勝手の良いソフトとは言えませんが、画像を選別するならライトボックス機能などを使うのも良いと思います。

書込番号:12030900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/09 01:25(1年以上前)

OLYMPUS Viewerの写真リストの上にある「▼」をクリックすると、リストが消えて写真が少し大きくなるかと思います。

私はViewerではなくMasterをインストールしていますが、そういう挙動でした。


ちなみに自分の場合ですが、写真現像はPhotoshop Lightroom3を使用しています。
E-30や、他社のカメラDP2やS90もひとまとめにしておけるので便利だからです。

また、UIもOLYMPUS純正より気に入っています。

スレ主さんはSILKYPIXをお持ちのようですね。
以前体験版を使用したことがあるのですが、かなり細かく調整ができるソフトだと感じました。
こちらのソフトで問題なく使用できるのであれば、あえて純正を使う必要はないと思いますが、何かこだわりがあるのでしょうか。

書込番号:12030924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photonicsさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/09 01:28(1年以上前)

追伸です。

私は、画像ソフトはNXとオリマス、オリスタ、オリビューワー2、シルキーしか知りません(フォトショップは難しくてダメでした)。
デジ一はニコンとオリを使っていますが、どこにいくにも荷物が多くてどちらかに絞りたいと思っています。
最終的には絵が決めて(私の場合はプリント)なのでしょうが、常にオリンパスの方が優れています。
ただ、その前のパソコンでのレタッチ等のフィニッシングが、純正ソフトでは大変やり難いです。
シルキーではピントの当たり外れも含めて作業が早いのですが、
シルキーアはビュワーソフトとしてはとても使い難い面があります。
結論から申し上げると、どこのメーカーが良いとか、どこが劣っているとかでは無く、
単純にオリンパスのRAWを純正ソフトで普通に快適に扱いたいです。
たとえばこの画面表示の時に、縮小表示を29%ではなく100%にする方法があるのでしょうか?

書込番号:12030932

ナイスクチコミ!0


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 01:36(1年以上前)

常に100%で開くという訳ではありませんが、

1.メニューの「ツール」−「オプション」をクリック
2.ダイアログボックス左側の「高度な設定」をクリック
3.「画像切り替え時に表示倍率を保つ」にチェックを入れる

これで画像を切り替えても同じ倍率で表示されるようになります。
(毎度「1:1」をクリックするという手間は省けます。)

書込番号:12030957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/09 01:40(1年以上前)

こんばんは。Photonicsさん 

解決してよかったですね。
餃子定食 さん プロカメラマンなのに適切な答えでないのにナイスが1個
不思議です。

のび.jpさん 凄く詳しいですね勉強になります。

書込番号:12030967

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 01:43(1年以上前)

take a pictureさん

いえ、今ちょうどOlympusViewerで現像中だったもので。

書込番号:12030974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photonicsさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/09 02:02(1年以上前)

>のび.JPさま

詳しいご鞭撻ありがとうございます。
試してみましたが、この方法ですと毎度「1:1」をクリックしなくても済むんですね。
とても勉強になりました。

書込番号:12031025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/09 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Olympus Viewer 2でリサイズ

スマートサイズ

ピクセルリサイズ

スマートサイズ+ピクセルリサイズ

Photonicsさん、こん**は。

のび.jpさんから画像を縮小する方法のご説明があったようですが、ちょっと補足させていただきます。
画像を縮小するには以下のような方法があります。

・スマート サイズ
  新しく設定されるピクセルの寸法によって最適なアルゴリズムを選択します。
・バイキュービック
  拡大した画像や、不規則、複雑な画像で生じやすいギザギザを最小限にします。
・バイリニア
  既存のピクセルの周囲の最も近い 2 つのピクセルを使用して、新しく作成されるピクセルの表示方法を決めます。
・ピクセル リサイズ
  指定された画像の幅やサイズに合わせて、ピクセルを複製または削除します。
  エッジの強い画像やシンプルなグラフィックにお勧めします。
・加重平均
  隣り合うピクセルの色の値を平均化して新しく作成されるピクセルの表示方法を決めます。
  写真品質の画像や不規則/複雑な画像のサイズを縮小する場合に役立ちます。

とりあえず、Olympus Viewer 2 と、Corelのアプリでスマートサイズと、ピクセルリサイズと、
一旦スマートサイズで2048x1536ピクセルに縮小してからピクセルリサイズで再び1024x768に
縮小してみました。
まだWindows95の時代にはフィルムスキャナーで銀塩の原板をデジタル画像データに取り込んで
いましたが、ウェブサイト用に画像をピクセルリサイズで縮小すると、ポジの場合は粒子が
目立たないのに、ネガの場合は粒子感が残ってしまう事が多かったため、上記のような方法で
2段階に縮小していました。何故、いきなりスマートサイズで縮小しなかったかというと、
スマートサイズでいっぺんに縮小すると、解像感が損なわれてしまうからです。
SILKYPIXのキャプチャーされた画像を拝見させていただいて、昔のことを思い出しました。
ところで、SILKYPIXの縮小された画像で、ピントが確認できるのでしょうか?
30%程度に縮小されていると、1:1で表示した時と比べて、シャープに見えすぎるような気も
するのですが…

書込番号:12034290

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photonicsさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 00:19(1年以上前)

>ポロ&ダハ様
さらに更に詳しいご説明ありがとうございます。
銀塩からデジタルに割合が移りに連れ、
(「撮った後の知識」の必要性はきっと同じなのでしょうが)
ここら辺の知識の無さに自ら閉口しております。
とても勉強になりました。

で、
>SILKYPIXの縮小された画像で、ピントが確認できるのでしょうか?
30%程度に縮小されていると、1:1で表示した時と比べて、シャープに見えすぎるような気も
するのですが…

なのですが、実際にシャープネス±0でお店プリント(恥)した時の仕上がりが、
まさしくこのシルキーの絵の解像感です(主観の「感」なのが問題なのですが)。
オリンパスの対応してくれた方曰く、
「二段階で表示されて、最終的に落ち着いた絵がその画像本来の解像度です」の言葉と矛盾するので、
とても悩みました。
オリビューで現像した画像をお店プリント(A4)すると、800万画素なのに驚くほど高精細でしたので(12‐60のおかげ?)。
ですので私の場合(つまり「気に入ったショットをA4サイズでお店プリントして部屋に飾る」程度のアマチュアです)、
シルキーのこの絵でピントチェックでざっくり、と言うか一瞬見た感覚で決めてしまってメディアにコピーして店に持ち込んで、結果(A4プリント程度では)それが外れた事がありません。
オリビューですと、そんなざっくりフィニッシュすら出来なので今まで不便を感じていました。
後は、ソフトの使いこなしで対応します。
ありがとうございました。

書込番号:12076750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信36

お気に入りに追加

標準

機種・メーカー選定について

2010/10/05 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Osamu.Nさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
で、ご相談です。
銀塩時代のレンズ資産等は全く無視して良いのですが、下記の
使い方の場合、どれが適してると思われますか?
(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)


撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)

他の候補
・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
・ペンタックスK-5

書込番号:12014831

ナイスクチコミ!0


返信する
GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 14:37(1年以上前)

・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
用途に合わせ素直に考えました。

書込番号:12014845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/05 15:06(1年以上前)

私はニコンに1票!

書込番号:12014957

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/05 15:13(1年以上前)

マルチポストは禁止です。

書込番号:12014987

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/05 15:19(1年以上前)

ドッグランでよく走り回る犬
あまり明るくない室内のスポーツ撮影なら
ニコンかキヤノンがよろしいかと。

キヤノンなら7D
ニコンならD7000

あたりでどうでしょう。

書込番号:12015008

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20D+80-200mm

・ドッグランでよく走り回る犬

候補に無いけどキヤノンEOS7D、ニコンD7000(推測)ペンタックスK-5(希望で推定)オリンパスE-5(希望で推定)

・運動会での子供

今のデジ一眼レフならばどれでも大丈夫

・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影

ニコンD7000(推測)、ペンタックスK-5(推測)

・散歩のお供

ニコンD7000、ペンタックスK-5、キヤノン60D

・雨天時での撮影

オリンパスE-5、ペンタックスK-5

って処でしょうか・・・

K-7やK-5よりは、連写、動態AFに劣るK20Dで撮りました、流し撮りは腕が無いのでこんなものです。

書込番号:12015041

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 15:58(1年以上前)

まだ発売されていないのに、どれが?
といわれても、、、

書込番号:12015112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/05 17:23(1年以上前)

…と言うか、E-5が候補に無いのに何故ここに??

書込番号:12015373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/05 17:36(1年以上前)

あ、そのほかの候補が書かれてるって事か…早合点失礼しました。
あんまりオリ機が得意ではないシチュエーションがあるので、ニコンD7000あたりが良いような…

書込番号:12015422

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 17:41(1年以上前)

くま日和さん

スレ主さんは、各機種毎にスレ立ちされたので一応E-5,K-5,D7000,60Dが候補の様です。

小生は、K-5の方にレスした心算が、E-5の方に書き込んでました。

書込番号:12015437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/05 18:01(1年以上前)

Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。

書込番号:12015519

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/06 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-PL1

E-PL1

Osamu.Nさん、

僕は3年前、EOS-1D3と5Dを使っている時に、ドッグランで走り回る犬を撮る目的でE-3とED12-60SWDを買い足しました。

犬とセットが多いですが、子供も良く撮ります。
雨中撮影と雪中撮影の撮影は基本的にE-3を使います。
雨中撮影をメーカが保証しているのはオリンパスだけですから。

散歩のお供はE-PL1が一番多いです。フラッシュ禁止の室内撮影もE-PL1が多いですが、スポーツだと現在はEOS-1D4です。ちなみにE-PL1は夜間の船上撮影も問題ありませんでした。E-5はE-PL1より高感度撮影も強いと思います。

と言うことで、現時点では下記の目的ははっきりしませんが、E-5もおおむね目的に沿ったカメラだと思います。

・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影

参考に現行機E-3とE-PL1の写真を貼って置きます。E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

書込番号:12017305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/07 11:03(1年以上前)

FJ2501さん
> ・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
> 参考に現行機E-3とE-PL1の写真を貼って置きます。

明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

> E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

E-3やE-5ならば、ISO3200以上で撮っても、大丈夫ですかねえ?

書込番号:12023076

ナイスクチコミ!2


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:27(1年以上前)

>明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

被写体ブレすごいから出せません。撮りません。



> >E-5はこの2台を合わせたよりすごいカメラになっているはずです。

>E-3やE-5ならば、ISO3200以上で撮っても、大丈夫ですかねえ?


はっはっは(大笑  
3200!? 無理言うなよ(爆
勝手に言わせとけば良いんだよ^^
すごいカメラってどの既製品程度なんでしょうね?k-7あたりかな?

書込番号:12025264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/08 22:37(1年以上前)

 Osamu.Nさん。
 カメラ選びも、被写体、使い方、使用環境、好みなどがありますから難しいのでしょうね。

 カメラについては、多くの人からご意見が書き込まれていますので、視点をカメラ会社の姿勢に向けて情報提供したいと思います。
(私の感想ですので、実際に該当する会社のカメラをお持ちの人で異論がある様でしたら訂正して下さい)

 Osamu.Nさんが、選抜したカメラは

・オリンパス E-5
・キヤノンEOS60D
・ニコンD7000
・ペンタックスK-5

ですよね。
 各社、特徴のある会社だと思います。

オリンパス
 35ミリ一眼レフOMシリーズ、デジタル一眼レフフォーサーズシリーズ共に他社が取り組まないその時代のカメラの問題点に着目し解決したり、カメラの操作(人間工学)に関しても、他社の製品と同じで良いのか?もっと改良の余地は無いのか?と工夫して製品つくりをする真面目な会社に感じられます。
 ただ、宣伝力に欠ける企業なので損をしている感じがします。

キャノン
 カメラの仕様、テスト結果などを知ると、オリンパスとは対照的にオリンピック公式認定カメラになるなど宣伝上手ではありますが、カメラを真面目に造っている企業とは思えないところが多々感じられます。
 オリンパスが、 デジタル一眼レフフォーサーズシリーズを造るに当たり画像に大きく影響する受光体の受光性、レンズ交換式カメラの泣き所である受光体に付着するゴミ問題などに対して軽視したカメラつくりをした結果が、EOS-5Dのテストではっきりと知る事ができました。

【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。
 
 しかし、標準レンズのテストでは、
キヤノン「EF 50mm F1.2 L USM」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/24/5402.html

「絞り開放での周辺光量の落ちっぷりはかなりのものだが、これは試用したボディがフルサイズの「EOS 5D」だから。画面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ(自前のEF 50mm F1.4 USMと比べてみたが大差はなかった)。大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つが、F2まで絞ればEF 50mm F1.4 USMよりシャープ。」

 レンズメーカー製17-35mmズームレンズ比較

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html

 絞りを絞ると、空にゴミが写っているのが判り、絞り開放だと周辺部の受光不良(画像周辺減光)が判ります。


 35ミリフルサイズではなく、APS-Hのキャノン EOS-1Ds Mark IIIの広角レンズでの画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/

  画像中央部に比べ、四隅が暗くなっている事がしっかりと見えると思います。
 カメラの構造的な問題です。

 また、こんな記事もあります。
キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html

 デジタルカメラにとて、とても重要な受光体の受光性を軽視した構造のカメラを販売する時、世間には問題ないと説明しながらも、発売後に受光性の低さが問題とされたためAPS-Cサイズの受光体を使用しているEOS-7Dにもソフトで周辺減光を誤魔化す仕様にしています。
 この様な姿勢の企業だから、

2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

「ニコンユーザーはニコンのカメラに愛着を持っているのに、キヤノンユーザーはあまり愛着を持っていないのでは? という指摘も受けました。両社のカメラはいずれも製品に対する満足度は高いのですが、愛着というバロメーターで測ると大きく違う。ニコンにはマニアがいるのに、キヤノンにはユーザーしかいない。」

 カメラ好きの人達からすると、信頼の持てる企業ではないのでしょうね。

書込番号:12030081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/08 22:39(1年以上前)

 文字数制限を越えてしまいましたので、続きを分けました。


ニコン
 日本工学と名乗る企業ですから、レンズには他社よりこだわりを持ち良いレンズは非常に高価ですね。
 それと、ニコンF発売以来、耐久性、信頼性に力を入れたカメラつくりをしているからプロからの信用も得ているそうです。
 1970年代、オリンパスOM-1の様に小型軽量一眼レフカメラが注目されたときにも、信頼性を重視したカメラつくりをして

 より小さくするよりは
   より使いやすく!

 より軽くするよりは
   より堅牢に!

 小さくなっても、ニコンは、ニコン。

 と、ニコンFMを宣伝していたそうです。
 この様な姿勢が、消費者からの信用を得ているのでしょうね。

    
ペンタックス   
 以前は、一眼レフカメラ専門会社であり、クイックターンミラー採用、カメラに露出計を内蔵させたSP、一眼レフカメラ初の自動露出ES、防滴カメラLXなど色々と新しい取り組みをしたり、デジタルカメラになっても小型軽量を追及している会社ですね。
 私も、K20Dを持っていますが、オリンパスに比べるとカメラの操作部の詰めの甘さが気になります。
 私は、MF、MEで撮影するのですがカメラ上部の露出モードダイヤルが移動中に切り替わっていたり、背面の液晶に表示されるISO、絞り、シャッター速度等の情報が露出を変更するためダイヤルを操作すると消えてしまうなど、多々使いにくいところがあります。K-7ではだいぶ改善されている様ですが、オリンパスに比べると遅れていると感じられます。安いので仕方が無いのかも知れませんが!

書込番号:12030092

ナイスクチコミ!10


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 08:47(1年以上前)

必死だ^^


ニコンとキヤノン
この2社が無ければどうなっていたか・・・

オリンパスは真っ向勝負を避け、
他の規格で素人騙し。
大口叩くも通用しないと、
数年でさっさとマウント放置プレイ。
家電のパナにさえ大差をつけられ、
オリンパスよ、何処へ行く。
暴利薄売で熱狂信者と素人からお布施を集め、
お次の規格はどうするの?ってイメージです。
目先を誤魔化す製品だけ作らないで、
他4社同様まじめに開発しろって感じです。
私も含め、アホな信者相手にシェア1%以下だから、
それはそれでしょうがないのかなと思います。

書込番号:12031746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/10 11:36(1年以上前)

 GYPSUMさん。

>暴利薄売で熱狂信者と素人からお布施を集め、
お次の規格はどうするの?ってイメージです。
目先を誤魔化す製品だけ作らないで、
他4社同様まじめに開発しろって感じです。


 日本人は、無宗教な人が多いのではなかったかな?
 私も例外でなく、宗教活動かではありませんが、オリンパスのカメラ(E-3など)を使用してを良いと評価すると「暴利薄売で熱狂信者」と書かれてしまうのですね。
 どの様な定義で、「信者」と表現しているの私は知りませんので、不思議な表現に感じます。

 こちらの掲示板は、消費者が「買ってよかった」と感じてもらえる事を狙ったHP 価格.コム の掲示板ですから、オリンパスのカメラを評価する人を根拠なく批判する場ではありませんから、当然の事ですが、E-3などのオリンパス製カメラを使用した経験をお持ちで、使用経験の明かしとしての画像提示は勿論、私達を納得させるだけの的確な評価を出来なければなりませんよね。

「他4社同様まじめに開発しろって感じです。」

と感じているのですから、是非、しっかりとした根拠をお示しください!
 消費者としては、根拠を知る事により「買ってよかった」と思える買い物が出来ると思います。
 あなた自身が主張した事ですから、逃げずに、しっかりと答えて頂けますよね。

書込番号:12037756

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/11 18:08(1年以上前)

>他4社同様まじめに開発しろって感じです。

多分真面目に開発してると思いますよ。
だからE-5は、E-3の精度と画質を向上させた機種に為ったのではないかな?

ニコンにしてもD3SやD300Sは、其れほど極端なモデルチェンジでは無かったと思いますが、小生の記憶違いでしょうか?

多分デジ一も有る程度熟成されて来たので極端な違いは出しにくく為ってるかと思います。
今元気なソニーにしてもミラーを固定させて稼動部を減らしての連写性能の向上で実際のAF精度は?ですし。
キヤノンは、アートフィルターを付け、稼働液晶にしたという オリンパスが数年前にはしてた事を初めて載せたにすぎません。


書込番号:12044457

ナイスクチコミ!17


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/11 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED70-300

E-3 + ED12-60SWD

すいません、コメントがついていたのに気付きませんでした。

>明るくない屋内スポーツの参考写真が載っていないのですが?

申し訳ありませんが、そういうジャンルはこの頃撮っていないので手持ち写真がありません。だからそのように書いたつもりでした。僕はキヤノンも使うので、そういう機会があれば現状はEOS-1D4 で撮ると思いますけどね。

E-3は高感度撮影時のノイズが大きいのは承知していますので、あまりサンプルはありませんが、手持ちの写真から参考に貼っておきます。E-5はこれより高感度ノイズが減っている様ですので、もっと良い条件で撮れるようになるでしょうね。

>被写体ブレすごいから出せません。撮りません。

これは逆ですね。被写体ブレ、手ぶれが不安な時は、オリンパスの方を使う事が多いです。同じ焦点距離なら軽く明るいレンズがあるし、手ぶれはすべてのレンズで5段補正してくれる可能性がありますから。レンズ内手ぶれ補正でやっているメーカはほしい焦点距離にISがなければ、1÷焦点距離 秒 以上でないとちゃんと撮れない可能性が高いです。

自転車の写真とドッグランの犬の写真は多分他のカメラシステムでも撮れるとおもいますが、カワセミの写真は三脚がないときつい撮影条件だと思います。

これは35mm版400mm相当SS1/25を手持ちで撮っています。同じような写真をニコン・キヤノンのカメラシステムで手持ちで撮るのは結構大変だと思いますよ。実際にこういう条件で撮った事がない方、超望遠のカメラシステムを持ってない方には理解できないと思いますけど・・・

E-5はE-3より高感度ノイズが減っている様ですので、もっと良い条件で撮れるようになるでしょうね。

書込番号:12045590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/11 21:25(1年以上前)

 LE-8Tさん。
 ご意見ありがとうございます。

 GYPSUMさんは、オリンパスに対して、「他4社同様まじめに開発しろ」と感じているそうですが、E-3などのオリンパス製カメラを使用している私も、LE-8Tさんと同様にオリンパスは消費者の事を大切にした製品造りをしていると感じています。そして、サービス面でも頑張っていると感じられます。
 フォーサーズは、特にキャノンの様に他社とは協力しない企業とは異なり、オープン規格であり他社のレンズに合わせてボディ側のソフトまで更新したり、オリンパス、シグマ、パナソニックどのレンズであってもインターネットを使用してオリンパス製ボディまたはパナソニック製ボディからソフトの更新が出来るなど消費者の立場に立ったサービスをしている会社だと感じます。
 他社で同様の事をしている例があるのですかね?

 対照的に感じるのがキャノンです。
 キャノンのEF-Sレンズは、APS-C専用設計されていてAPS-H、35ミリフルサイズにはミラーが接触してしまい使用できない構造にされています。
 キャノン純正レンズで同じマウントでも制限があるので消費者軽視、利益追求の姿勢をしていますよね。

 この様な企業姿勢こそ、消費者を大切にする製品つくりをしろ!

 オリンパスのレベルでも不満を持つのですから、これを知ったらGYPSUMさんはキャノンに対してこの様に思うでしょうね。
 平等に物事を見れる人ならば当然ですよね!
 そして、キャノンをかばう様なご意見をGYPSUMさんが書き込みはされませんよね。

 また、この様な批判を受けてもオリンパスの関係者と思わせる人がこちらの掲示板で抗議してこないのも、オリンパスが紳士的な会社である事を感じさせます。

書込番号:12045618

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ160

返信42

お気に入りに追加

標準

E-5は、買いでしょうか?

2010/10/04 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

オリンパスの一眼レフをメインに使っています。
(E-3を常用しています。)
果たして、E-5は買いでしょうか?
キャノンの7Dやペンタックスの5Dなどが
競合となるクラスと思われますが実売価格でみるとE-5は
5万円ほど高くなるようです。
それだけのスペックがあればいいわけですが、果たして
それだけの差があるのでしょうか?
みなさん、どうみてらっしゃいますか?
オリンパスファンだけに、欲しいのはやまやまですが、
キャノンやペンタックスのレンズも持っているので、
できればお得な買い物をしたいのです…
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:12010171

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/04 14:59(1年以上前)

オリンパスの一眼レフをご愛用されているのなら、間違いなく「買い」の一機です。

書込番号:12010189

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/04 15:03(1年以上前)

 はっきり言って、基本スペックだけから考えたら、E-5は他社機種と比較にはならないことは明らかです。

 これを今後購入すべき人は3種類。

 フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

 耐久性を何よりも重視する人。

 他社の最新機種はオーバースペックであり、フォーサーズととことん付き合う覚悟を決めた人(他に出る様子は無いので、選択肢がない)。

 私の見る限り、E-5のスペックはフラグシップにふさわしいものではありません。万人に勧められるものでないことは確かです。ただ、プロやハイアマには、何より耐久性と軽量性(本体はともかくレンズを含めれば相当に軽いはず)を重視する人もいるでしょうから、それなりの需要はあると思います。

書込番号:12010199

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/04 15:06(1年以上前)

ひろしゅまるさん、こんにちは。
今だとキヤノンの7Dがかなり安くなってるので、
キヤノンのレンズをお持ちでしたら7Dが安くてお得だと思います。

E-3をお使いだということなので、
E-5の価格が高いとお思いでしたら、そのままE-3を使い続けてたほうが良いかもしれませんね。
ただ、予約キャンペーンがかなり魅力的なので悩ましいところではあるんですが、、、。

ちなみに自分はメインがE-510だったので、E-5予約しました。

書込番号:12010206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/10/04 15:07(1年以上前)

ひろしゅまるさんがスペックオタクでなければ、
E-5を買うのが幸わせへの近道です。

書込番号:12010211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/04 15:16(1年以上前)

キャノンとオリンパスを所有してます。

キャノンのボディは7Dで、レンズは24/1.4LUと50Lの2本だけです。

出てくる写真はE-620+ズミ25/1.4の方が好きなので、E-5を買う予定です。

最終的には撮れた写真が好きな方を選ぶと満足出来ると思います。

書込番号:12010233

ナイスクチコミ!10


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/04 15:25(1年以上前)

実機は手にとって見られましたか?
いつも持っていたいと思える相棒か、
五感で判断されるのもひとつかと思います。

書込番号:12010264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/04 15:30(1年以上前)

7Dって良さげなカメラなのに、こんなコメントする人がぽちぽちいるって事がスペックでもなくコスパでもなく実際に使ってみての事実でないかと思いますが

書込番号:12010280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件

2010/10/04 15:36(1年以上前)

ひろしゅまるさん!

私は電産さんの種類でいうと3番目ですね!

オリンパスのオンラインショップと特典を加味すれば他社品と比較しても高くはならないと思いますが一般におすすめ出来る物ではないですね!
購入したいが迷ってる程度なら背中を押すことは出来ます。

他社品も高性能で低価格、レンズも豊富で後悔はないと思います。

私は一番最初に出会ってしまったのがオリンパスのカメラでそれ以降不満もないので使っていますが他社さんのAF性能や透過ミラーによる秒間10コマがうらやましくなる時もありますのでよく考えて購入した方が良いと思います。

フォトパス感謝祭でE−5をさわった感じでいうとアートフィルターが選択しやすくなったことでストレス無く写真をアート感覚で楽しめるカメラになっていることは間違いありません!

これに関していうと他社カメラでは味わえない感覚ではないでしょうか!

ただシャッターを押すだけで素早くピントが合ってシャッターチャンスを逃さないカメラも良いですが撮影自体を楽しめるカメラも良いのと思います!

書込番号:12010301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/04 15:43(1年以上前)

まだ発売前なのでいい加減な感想ですが、私は今回のE-5が
オリンパスの歴代の機種の中で一番良いような気がします。
他のカメラ(オリも含む)はそれほど欲しいとは思いませんでした。
単純に画質がそそられなかったので(あくまでも個人的感想)。
でもE-5は初めて本気で欲しいと思いました。

E-5が欲しい理由は画質を重視したこと。
実際どれほどの実力かまだよくわからないですが。
極端に大きなスペックは購買意欲をそそりますが、実際その機能が
自分にとってどれだけ必要か疑問。それより基本的な機能が備わった上で
画質がシッカリしている方が私は好感もてます。

ひろしゅまるさんの場合は複数マウントをお持ちなので、
悪い点は他マウントで補い、それぞれ良い点を生かして
使い分ければいいですね。

書込番号:12010317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/04 15:45(1年以上前)

悩むなら買わない。
もっと機と気持ちが熟した時に買うべし。

書込番号:12010324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/04 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

うーっ。出口がみえないー。

うわっ。短いトンネルだ。よかったね。

えぇー? みんなー!ズイコートンネル通るのー?  (c ̄− ̄)
気いつけて通るんだよー!  (^/◎\^)
懐中電灯忘れちゃダメだよー!

書込番号:12010358

ナイスクチコミ!10


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/04 16:17(1年以上前)

電産さんのコメントにつきると思います。

>フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

僕もそうです。ED300mmF2.8 / ED150mmF2 / ED50-200SWD / ED12-60SWD / APO50-500mm / LEICA25mmF1.4 / LEICA14050 / LEICA14150 これらのレンズ群を活用するために、E-5を買います。

>耐久性を何よりも重視する人。

耐久性というより、耐候性ですかね。豪雨の中でも、大雪の中でも、平気で写真が撮れるカメラ、メーカがそれを保証してくるカメラは今のところE-3/E-5以外ありません。

あえて付け加えるなら、E-3やE-PL1の絵が、好みに合う、あるいは、仕事で使う時に使いやすい色乗りと収差の少なさがある、と言う点でしょうか?

特にJPEG撮って出しでは、手持ちの4台EOS-1D4/5D2とE-3とE-PL1だとE-PL1、E-3の順に使い安い画質です。仕事や展示会の納期がらみで、RAW現像を延々と出来ないような時、オリンパスの写真はJPEG撮って出しでも十分印刷版下に使えます。これはキヤノンのEOS-1系のカメラととオリンパスのカメラに共通する美点だと思います。そして個人的な感覚ではオリンパスの方が色乗りは良いです。

煎じ詰めて考えると、SHGレンズでE-3が出す絵のさらに先にE-5がいるなら、それを見て見たい、と言う感じですね。

書込番号:12010420

ナイスクチコミ!10


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 16:59(1年以上前)

私もE-3を予約購入してずっと使っています。
他社も気にはなりましたが、他社のカメラを手に取ると
なんだか気が進みませんでした。

E-5も数時間迷いましたが、結局発表当日にオンラインショップへ予約を入れました(笑)
最安値とはいえ15万近くもするものですから
他社マウントへの乗り換えもできなくなかったのですが
予約した最大の動機は、やはりSHGレンズの能力を出し切るという画質へのこだわりを見てみたい・・・・1点のみです。

発表時にSHGレンズが続々とSWD化します!とかアナウンスがあれば
E-5の購入も一瞬たりとも迷うことはなかったのですが・・・(笑)
(SWDレンズはMF操作が断然しやすいですし)

書込番号:12010559

ナイスクチコミ!3


suzumusiさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/04 17:20(1年以上前)

スペックだけで言えば全然大した事はないですね。それより驚いたのはカタログに出ている薬師洋行さんの写真です。

雪と逆光でE-3なら完全に白トビ、黒潰れする場面でもしっかりと雪の一欠片まで描写できているのには本当に驚きました。ダイナミックレンジが相当広くなっているんじゃないでしょうかね。

私もE-3を手に入れるまではC機を使っていましたが、オリンパスの元気な色と、すっと手に馴染むこの手触り感がとても気に入っています。E-3を使っておられて予算が許すのであれば「買い」でしょう。

自分には合わないと思ったら売ってしまえばいいだけですしね。

書込番号:12010628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/04 17:20(1年以上前)

皆さんと大体同じ様な感じですが、複数マウント所有でメインがE3なら画質と操作性の向上が図られていると思われる点でE5押しです。

後はやはり実機を触ってフィーリングで…って感じでしょうか?

書込番号:12010633

ナイスクチコミ!2


GYPSUMさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 17:26(1年以上前)

単なる趣味なら、自己責任ってことで良いんじゃないでしょうか?

発売されてから画質みて検討した方が良いですよ。
いつもの大口叩く誇大広告の可能性もありますから。

先行き真っ暗のフォーサーズなので、
悪天候専用機(E3所有)の後継機を買うかどうか検討前です。

性能比でプラス5万円の差は、、、、防滴防塵だけだし、、、、
どう考えてもマイナス5万円が正直な相場だと思います。(7D良いですよ!)

書込番号:12010648

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/04 18:48(1年以上前)

私はE-620ユーザーですが、今の状況なら今後フォーサーズは買いません。周辺機器もリモートコード(純正では有りません)とキットのレンズ2本だけなのでそれほどのめりこんでるわけではないし。故障でもしない限りは数年は使うつもりですが。

書込番号:12010938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/04 19:00(1年以上前)

ひろしゅまるさん、こん**は。

どんな写真を撮られているのか、また撮りたいと希望されているかで、お薦めは
変わりますが、動きモノはせいぜい子供の運動会ならCANONの7Dが良いのでは
ないでしょうか。多少高価でも単焦点レンズを使いたいという願望があって
SONYの高感度対応のCMOSが気に入っているならPentaxのK-5も良いと思います。
しかし、もし暗部のディテールにこだわりがあったり、悪天候下でも優れた発色
を求めたり、画面周辺まで均等な画質・光量を求めたり、そこそこの値段のレンズ
でもトップクラスの描写を求めたり、とにかく絞り開放から使える明るいレンズ
が欲しいとか、周辺の乱れが少ない超広角ズームレンズが欲しいとか、35mm判換算
で600mm以上のレンズを手持ちで撮りたいとか、といった願望があるようでしたら
E-5は買いだと思います。

現実的にはE-3の正常進化バージョンで、E-30、E620、PENシリーズが発売されて
から半年程度で発売されていてもおかしくない内容ですが、買い換えるメリットは
十分あると思います。

>フォーサーズの周辺機器を大量に持っていて、これを処分するのは忍びない人。

フラッシュなどの周辺機器は、ヤフオクでも結構高く売れますから、買い換えるん
でしたらメリットがあるんじゃないでしょうか。

>耐久性を何よりも重視する人。

CANONの7Dは範疇外ですので初めから対象外になりますが、PentaxのK-5ならそこそこ
対抗できると思います。ただ、Pentaxの場合、まともなズームがないとか、レンズに
よる制約が多いように思います。

>他社の最新機種はオーバースペックであり、フォーサーズととことん付き合う覚悟
>を決めた人(他に出る様子は無いので、選択肢がない)。

私には、まだオーバースペックと呼べるほどの機種が出ていないので、ノーコメント。

現時点で言えるのは、オリンパスのSHGレンズや、50mm/F2、12-60mm/F2.8-4といった
レンズは明らかにオーバースペックで、今後出てきてもらわなくてはいけないボディー
によって初めて、その真価を発揮する可能性が非常に高いので、お買い得ですけど、
ボディーが出てこなければ、宝の持ち腐れになっちゃいますね。

書込番号:12011000

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/04 19:21(1年以上前)

ここで聞くくらいなら買わない。
E−5は人にきいて買うような機種じゃない。

書込番号:12011091

ナイスクチコミ!15


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 19:27(1年以上前)

値段と画質で考えたらEOS5DMkIIの一択でしょう。
35mmサイズ以外のカメラには、今も昔も検討に値する価値がありません。
やがて、コストダウンと共に、すべてのカメラが35mmになりますので、
今から進んで負け組に入る必要はないと思いますね。

書込番号:12011119

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラマチックトーン作成方法

2010/10/03 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

このE-5に初搭載の
ドラマチックトーン 素晴らしいですね。

E-5の前のスレッドを拝見したら
photoshopでも作れるという書き込みだったのですけど
自分もやってみたくなりました。
具体的にどうやるのですか?
詳しく教えてもらいたいです。
Corel社の製品でもできますか?
(このソフトも一応HDRはつくれます。)

返答よろしくお願いします。

書込番号:12006377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 19:03(1年以上前)

>photoshopでも作れるという書き込みだったのですけど

photoshoを買えば良いのでは(HDR)?
コレだけの為にE−5が欲しければE−5を買えば良いだけです。

書込番号:12006474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/10/03 19:10(1年以上前)

Agent 「代理人」さん
返信ありがとうございます。

仰る通りなのですが
まず、作り方がわからないので作り方を知りたいのです。
追加の金も掛けずにやりたい訳でありまして

書込番号:12006510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 20:02(1年以上前)

こんばんは。

私もHDRに興味を持ってるんですが、E−3の「ドラマチックトーン」が思ってた以上に
素晴らしいものであることがフォトフェスタに参加してわかったのでE−3が来たら一気に
はまる予定です。

 それで、「TOPAZ ADJUST 解説」とヤフーとかで検索して頂くと上から3番目や4番目
ぐらいがお勧めと思います。他にも勉強出来るとこがあるのでそちらも参考にされたら
いいと思います。
※読んでるだけのとこなのでURLやサイト名を書くのはちょっと躊躇しました。

書込番号:12006753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 20:27(1年以上前)

あ、すいません。E−5です。

 追加で書くと、HDRについては日本カメラ今年の7月号に特集が組まれてるので
お近くの図書館にあると思います。私は偶然借りて興味を持ちました。
 うまくいって楽しまれるといいですね。
 
 

書込番号:12006891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/10/03 20:36(1年以上前)

ティーゲルさん
返信と解答ありがとうございます。
やはりドラマチックトーンみたいのをつくるのはHDRってことですよね?

書込番号:12006938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 21:43(1年以上前)

こけこなにわとりさん>

 フォトフェスタでオリンパスの方は、ドラマチックトーンはHDR処理の一種(かこれに近い言葉かと)ですと言われていたと
思います。ただ、ブラケット処理した数枚を処理すのと違い1枚の写真から作成し(ソフトでもやれるのがありますが)、
動画でも適用出来ることを言われ画像処理の違いを言っておられました。

 私も詳しい訳ではないし、間違って認識しているところもあると思うので詳しい方の書き込みがあると
いいですね。

書込番号:12007359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/03 22:45(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

処理前

Fattal

Mantiuk

Fattal Color=0

>追加の金も掛けずにやりたい訳でありまして

フリーソフトの「qtpfsgui」は如何でしょう?
http://qtpfsgui.softonic.de/
http://blog.ii-tripod.com/?eid=1181497

E−5到着まではパラメータを色々弄って楽しめると思いますよ。
(保存ファイル名にパラメータが反映されます)

中身は未だに良く解からないですが…σ(^_^;)



書込番号:12007789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/10/03 22:50(1年以上前)

ドラマティックトーンって
HDR風の処理って言っていたから、

ドラマティックトーンが気に入ったのならE-5で撮るしかないですよね。

書込番号:12007819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 23:12(1年以上前)

買わない理由を探すような考え方よりは、買って一緒に後悔しませんか?
実機のないところであれこれ考えるよりいいと思いますが・・・。

書込番号:12007980

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/03 23:57(1年以上前)

HDRは白とび黒潰れを起こさないように複数の露出を変えた画像を合成する処理のことを指すんですが、単純に処理すると、もっとのっぺりした感じになるんですよ。(更に元をたどるとCGの世界でbit数の多い画像をHDRと呼んでいたようです)

複数枚合成する際に32bitとかで処理をすることでjpegなどよりも広い輝度の情報を画像にできますが、最終的には16bitのtiffとかjpegの8bitにする必要がありますから、情報量を抑える必要があって、そこ(トーンマッピングといいます)でちょっと遊ぶとあの手の派手な画像になるんです。

Corel のソフトというとPaint Shop Proだと思うのですが、Paint Shop ProのHDRはトーンマッピングが単純なので、白とび黒潰れは抑えられますが、ドラマチックトーンのようなのは残念ながら作れません。

ティーゲルさん書いたTOPAZ Adjustは一枚の画像で手軽に遊べます。Photo Shop用プラグインですが、Photo Shopプラグインが使えるPaint Shop ProやGIMP、IrfanViewなどでも使用できます。(16bit画像を使えるのはPhoto Shopだけだと思います)

一枚しか使わないのでHDRではなくて「HDR風」という感じですね。

E-5のドラマチックトーンの処理は動画にも使えることから、HDRというより、こちらと同じ感じだと思います。

すみません、なんだか細かい話ばかりでよくわからないですね。TOPAZ Adjustは試用版もあるし、HDRのフリーソフトもあるので使ってみるのが一番だと思います。^^;

でもお手軽さは断然カメラ内蔵ですね。動画にも適用できるというのはスゴイことだと思います。

書込番号:12008239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/10/04 13:34(1年以上前)

みなさん返信、本当にありがとうございます。
Moriban250Fさんの紹介してくださった
「qtpfsgui」使ってみようと思います。

Corelではドラマチックトーンのようなことはできなかったんですね。
はらたさん貴重な情報ありがとうございました。

やっぱり内蔵されているのは手軽ですごいってことですね。

書込番号:12009943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 19:26(1年以上前)

結論はE-5を買えって事のようで…。

書込番号:12015816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/10/12 18:37(1年以上前)

フォトショップも高いですから。
どうせならE-5を買って楽しんだ方が得でしょ。

書込番号:12049615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能について

2010/09/30 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近他社製の上級機にも「防塵防滴」を謳った機種が多くなってきましたね。

よくE-3の板では「最強の防塵防滴」をいう表現を見かけたのですが、
ペンタックスやニコンの防塵防滴と比べて、具体的にどのような優れている点が
あるのでしょうか?

たまに、「防塵防滴と書かれていてもレンズに埃が…」というような
記載を他メーカーで見かけます。
「最強」とは、ボディとレンズをひとかたまりのユニットとして考えた場合の
堅牢性が他メーカーよりも優れているという理解で良いのでしょうか?
(マウント部の気密性など)

ユーザーさんの感想だけでなく、
何か第三者機関的なところで検査したデータなどがあれば
オリンパスの強みを堂々とアピールできる材料になると思いました。
今のところ、他社の防塵防滴と同程度のアピールにしかなっていないと
個人的には感じたのですが、何か中立なデータはないモノでしょうか。

書込番号:11991057

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/30 14:44(1年以上前)

単純な部分で言えば防塵防滴レンズが上位のスーパーハイグレードレンズだけでなく、ミドルクラスのハイグレードレンズ、テレコン・エクステンションチューブまで対応しています。

過酷な環境で撮影する人だけでなくても、急な雨などに過敏に反応せずに済む安心感はやっぱり良いですね。

書込番号:11991108

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/30 14:50(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510を使っていて、防塵防滴機ではありません。(レンズは何本か、防塵防滴仕様を持っていますが…。)

お尋ねの件、オリンパスの場合、土砂降りの雨の中でも平気です。
以前、水を掛けている様子のムービーがオリのHP内にありました。

キヤノンの場合、聞いた話ですが、小雨程度で、それも数分程度とか。
ニコン機の詳細は知りませんが、大差は無いと思います。

例え、完全防水でも、濡らした後は、乾いた布などで、水気は良く拭き取っておきたいものです。
これは水中機でもある、μTOUGHシリーズでも同じです。

書込番号:11991131

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/30 14:51(1年以上前)

Youtube で「Olympus E3 water」で検索するとビックリする映像がいっぱい見られますよ。

E1ですが例えばこんなのとか


http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY&feature=related

書込番号:11991136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/30 15:37(1年以上前)

防塵防滴検査したデータなどは知りませんが、
E-3や今回のE-5も、防塵、防滴保証があります。
多分これは他社ではやってないんじゃないでしょうか。

※雨の中の使用により、故障した場合は満1年の保証期間中に限り無料修理で対応。

オリンパスHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html

書込番号:11991285

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 15:37(1年以上前)

別機種

普通にこんな感じで使えます。

防塵防滴で、一年保証を付けているのは、OLYMPUSだけだったとおもいます。

因に、私はE-1ユーザーですが、雨の中「大丈夫なのそれ?」と他社ユーザーに言われる使い方をしていますが、水が原因のトラブルはまだありません。
そんな感じです。^ ^

書込番号:11991287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/09/30 16:08(1年以上前)

こんにちは。

どこかカメラ雑誌で防塵・防滴のテストを特集して欲しいけど、
C社やN社のCM料の事を考えたら出来ないでしょうね。

私、一昨年のサンバカーニバルで二回ほどゲリラ豪雨に出くわしましたが、
気にせずに撮り続けました。
雨の日の撮影、けっこう好きです!(^^)
自分の防滴力が問題ですけどね。。。(^o^;

書込番号:11991378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/30 17:48(1年以上前)

>以前、水を掛けている様子のムービーがオリのHP内にありました。

↓たぶんコレです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/movie/movie07.html

↓PMA08のオリンパスブースでは、カメラに砂を自由にかけて、防塵性能を試せたようです。
http://capacamera.net/pma08/movie16.html


ニコンの場合はマウント部分に、絞り連動レバーがあるので、ここが一番浸水しやすいと思います。

書込番号:11991767

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/30 18:18(1年以上前)

この件は、過去なんどか議論されていますが、コンデジ以外でJIS*級と言う防水性能をうたったカメラはまだ見たことがないですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/feature/index.html

そういえばコンデジの防水カメラもオリンパスが多いですね。あと防水だけでなく2m落下に耐える工事用デジカメというのもあります。
http://olympus-imaging.jp/product/construction/special/choice_howto/index2.html
**が踏んでも壊れないと言う展示もどこかで見た事があります。


以下 16VALVEさんのご説明の引用です。
2006/04/30 04:04 [5036912]、

*************************************
防滴性能に関して説明させていただきます。

防滴・防水に関してはJISによって下記の様に1級〜8級まで定められています。

JIS1級 防滴T形 鉛直に落下する水滴(30センチ程度の高さから10分間)
JIS2級 防滴U形 鉛直から両側15°の範囲で落ちてくる水滴
JIS3級 防雨形 鉛直から両側60°の範囲で噴霧して水
JIS4級 防沫形 あらゆる方向からの水の飛沫
JIS5級 防噴流形 あらゆる方向からのノズルによる噴流水
JIS6級 耐水形 あらゆる方向からのノズルによる強力なジェット噴流水
JIS7級 防浸形 定められた条件で一時的に水中に浸す(水深1mで30分放置)
JIS8級 水中形 定められた条件で継続的に水中に浸す

以上の様になっており、雨の中でも問題なく使えるのは5級以上で、水の中に浸しても大丈夫なのは7級以上です。1〜2級は「少々濡れても大丈夫だけど、直ぐに拭き取ってね。」というレベルです。
*****************************

E-3とHG レンズ以上は、メーカが雨中撮影を保証していますので、一応JIS5級以上の防噴流形と言う事になるのでしょうね。

僕も荒天が予想される時は、E-3とHG/SHGレンズで撮影に行きます。山岳縦走で泥の斜面でカメラを持ったまま転び、仕方がないので清水で洗って撮影を続けた事もあります。

もちろん、家に持ち帰ったら、綺麗に泥や水分は拭き取り、電動防湿庫で乾燥させています。3年15万ショット以上使いましたが、今のところ浸水による動作不良は経験ないです。

書込番号:11991887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2010/09/30 18:38(1年以上前)

防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?
でしたら、カタログに明記すべきですよね。
一桁器は3年位使うだろうから、3年保障にしろといいたいです。

他社より優れているのけも知れませんけど。

書込番号:11991979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 18:44(1年以上前)

PhotoFestaで寺田さんが防塵防滴を名乗るメーカが増えたが、いろんなレベルがある、オリはレベルが違う、その自信の証に1年保証をやっていると言っていました。私も何度も雨中の撮影をしていますが、何事もなく平気でした。
レンズ、ボデイーを含めて防塵防滴を必須とするとほぼオリの一択ではないでしょうか。

書込番号:11992001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/30 18:54(1年以上前)

>防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
>シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?
>でしたら、カタログに明記すべきですよね。
>一桁器は3年位使うだろうから、3年保障にしろといいたいです。

っていうかそういう考えのほうがセコくないですか?
防塵防滴を謳っていて他社のように保証が無いというよりは良いですよね?
1年保証だからといって、1年で寿命が来るってわけではないしょう。

書込番号:11992044

ナイスクチコミ!23


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 18:58(1年以上前)

思い出しましたが、以前、何処かのインタビュー(その記事を探しましたが見つけられませんでした。)で

「E-3の防滴は、防水と言って良いレベルのもであると、ただし、それを公式に謳ってしまうと無茶な使い方をするユーザーが出るので、公式には謳えない...」

といった感じのことを読んだ記憶があります。

>防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?

それを言ったら、「殆どの製品は1年で寿命が来ちゃうんですか?」となってしまいますよ。;^_^
私なんて、一年保証付けてる段階で凄いと思いますが。

書込番号:11992058

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:235件

2010/09/30 19:11(1年以上前)

>それを言ったら、「殆どの製品は1年で寿命が来ちゃうんですか?」となってしまいますよ。;^_^
そうですね。

>私なんて、一年保証付けてる段階で凄いと思いますが。
キャンペーン期間中でないと保証が付かないっていうのが今一だと思います。

他社より優れているのけも知れませんけど。

書込番号:11992112

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/30 19:12(1年以上前)

確かに3年保証とかあると良いとは思いますけど、それでコストが上がってもなんですよね。
E-5は14万円台で予約できたので、とっても安いと思いますので。

保証って2つ意味があると思うんですよね。
1つは、【壊れても無償で修理してもらえる】という、修理費でお得という部分。

もう1つは、【無償修理を保証してもメーカーが採算がとれるくらいだから、まずもって壊れない】という安心感。

私は後者に結構惹かれるので、まぁ、1年保証でもかなり嬉しいです。
それでも1年後以降に壊れたら、もう1台買います。(^^;

雨以外の通常の保証は3年付いてるし、オンラインショップでの購入はホントに格安でしたね。
最近私が購入を検討している他社のカメラの価格を出せばE-5を3台買ってもお釣りが来ちゃうし。

書込番号:11992119

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/30 20:17(1年以上前)

一年のメーカー保証ってだけでも凄い事だと思います。
カメラに水を掛けて見せてたのは、オリンパスE-3とペンタックスK10Dだったと記憶していますが、ペンタックスは、保証は有りません。

ニコンやキヤノンは、防塵・防滴を書いてても そこまではしませんし、キヤノンの場合は、簡易型とか いくつかランクが有るようです。

書込番号:11992401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 21:10(1年以上前)

信者と言いたい人はいるでしょうが、レスさせて頂きます。ユーザーが滝のしぶきがかかるすぐそばで撮るかもしれない(私がそうです(^^;))、砂漠にお住まいの方がズームレンズを使う場合だってある。
あんたの使い方が悪いから壊れたんだなどと平気で言われかねないこの時代にレンズ交換式でたかだか二十万円弱で一年間の荒使い保証できるのは、企業のリスクマネジから見て凄いことですよ。
また、工業製品でも土木建築構造物でも各所に安全率をかけて設計するので、一年でシーリングがダメになることはありえません。
E-1を4年、E-3を発売から現在まで荒く使っていますが故障したことないですよ。

書込番号:11992688

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/30 21:19(1年以上前)

オリンパスとペンタックスの防塵防滴性能はカメラ業界でも図抜けた存在だと思います。
まさに防塵防滴性能に関してはOPが2強ですね。
防塵防滴性能についてはキャノンやニコンはオリンパスとペンタックスを高級機で追いかけているけれど、追いつけないというのが現状です。
ソニーには防塵防滴を謳った機種はなかったような。
ペンタックスの防塵防滴機種も激しい雨に打たれても大丈夫で、水洗いもできるようです。
レンズも含めた防塵防滴はオリンパスが防塵防滴のレンズの種類も多く最強でしょう。

書込番号:11992738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 21:46(1年以上前)

うっかり言い忘れていましたので、ちょこっと追加を・・・
先週、スクリーンを方眼スクリーンに小川町のサービスステーションにて
変更したときに、ひとつ面白いことを聞きました。

荒使いするため、せっかく来たんだから、レリーズキャップ、フラッシュ端子キャップ(一個50円だったかな?)の
予備を買っていこうと思い、「このキャップちゃーんと閉めておかないと防滴にならないんですよね」
と聞いてみたところ、この端子のキャップはあくまでも接点の錆等の劣化保護のみで
キャップを外しておいても防滴です・・・・とのことでした。

え・・・・私?。はい、ずぼらな私はキャップは買わずに帰りました^^;;
海を良く撮影する人は、塩分除去の接点ケアは必要かもしれませんね。
を?? オリンパス次は錆保証かな?(笑)

書込番号:11992881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/30 21:48(1年以上前)

昔のμ(コンデジ)カタログの後ろの方に、防滴カメラは1年程度でシーリングの交換をオススメしますとか書いてあった気がします。

書込番号:11992891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 22:08(1年以上前)

七号@推しさん こんばんは

私の使ってる富士通の携帯電話F-01Bも
防水性能IPX5/IPX7/IPX8、防塵性能IP5Xを持つものではありますが
防水性をきちんと継続させる条件として、携帯電話横の充電ジャックを使わずに
卓上ホルダを使い充電すること、充電ジャックのカバーのゴムパッキンを
やはり劣化を考えて1年ぐらいで取り替えてくれとのことでした。

ユーザが開けるかもしれない場所で、なぜかうまく閉まらない(笑)箇所なので
仕方ないかなと思っておりますが、この携帯電話と同じような意味合いで
改めてカメラを見てみると今回E-5で変わった点としてカードスロットのふた及び
閉め方がE-3に比べちょろっと変わっていますので、E-3までの信頼を考えると、
今回の一番のキモになるのかなぁなどと思っております。
(まぁ改悪はないと信じていますけど^^)

書込番号:11993018

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング