E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ194

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスの意図はどこに

2010/09/14 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:149件

あるのでしょうか?

C社高画素推進戦略へのアンチテーゼでしょうか。
他スレでE-3の出来が良すぎたから…、との意見がありましたがブラッシュアップだけが手段だったのでしょうか。

正直よくわかりません、大変迷っています。


ローパスフィルターの改善でMAX1800万画素「相当」、
(おそらく)バーターで手に入れた92万画素バリアングルモニター、
レンズ接点数変更なしでも全レンズのイメージャAF機能&手振れ補正、
完璧な防塵・防滴&ダスト対策


必要十分なフラッグシップだと思います。
連写と暗所性能以外なら1D4より上でしょう(希望的なところもありますが)
測距性能も匹敵するところまで行くのではと想像します。
でも。

この「でも」の部分にとても引っかかっています。
買い換える又は追加購入するという声が少ないE-5。
作例が増えてからまた考えようと思いますが、

大きなサプライズもなく出してきたオリンパスの意図はどこにあるのでしょうか。



書込番号:11910798

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/09/14 23:03(1年以上前)

老舗にサプライズは不要なのかも知れませんよ。

書込番号:11910825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 23:12(1年以上前)

フォーサーズの最後の花道じゃないですか。フォーサーズはフェードアウトして、売れ筋のマイクロフォーサーズに注力していくのではないでしょうか。個人的な考えですので、大意はありません。

老舗だからどうこうのいうのではないと思いますよ。
老舗のニコンだって、D7000を予想されているスペックで出せばサプライズでしょうし、そうなればニコンユーザーが浮き足出すことは必至でしょう。

書込番号:11910881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2010/09/14 23:13(1年以上前)

フラッグシップに必要なのは、どんな状況下でも確実に撮れる安心感かと。

サプライズがあると、その部分がアキレス腱になりかねません。

ペンタK-5もそうですが、基本性能を底上げする方向性は正しいと思いますよ。

書込番号:11910897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/14 23:16(1年以上前)

>老舗にサプライズは不要なのかも知れませんよ。

どこも老舗です。

書込番号:11910919

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/14 23:20(1年以上前)

一眼レフとしての基本性能が底上げされずに、他社入門機にも負けてるようです。

書込番号:11910949

ナイスクチコミ!13


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/14 23:30(1年以上前)

> 一眼レフとしての基本性能が底上げされずに、他社入門機にも負けてるようです。

部分的に勝ち負けを語るのであれば、他社も同じですよね。
他社フラッグシップがオリンパス初号機にも負けるとか。

書込番号:11911040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/14 23:32(1年以上前)

カタログスペックだけ見れば、連射速度や動画などでは負けてるように思える部分も多々あるようですが、メーカーサンプルの画質を見る限り、カタログには現れないパワーを秘めているように感じました。

7DやX4の1800万画素が、解像度チャートでは実解像度より劣っている(デジタルカメラマガジン8月号参照)との実験結果からして、1400万〜1800万画素相当とのE-5がどれだけ健闘してるのか楽しみです。

書込番号:11911053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 23:47(1年以上前)

スペックじゃない。
絵なんだ。

そう言いたいのではないかと思います。

ただ、ボディのデザインは…もう一工夫欲しかったです。

E-5を持って来たつもりがE-3だった、なんてことが起こりそう(笑)。

書込番号:11911161

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 00:04(1年以上前)

妄想ですが
おそらく半年以内に、E−5と同等画質or以上のマイクロ一眼カメラが発売されると思います。
ペンになるのか一眼レフライクなデザインなのか判りませんが

書込番号:11911266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 00:07(1年以上前)

>ToruKunさん 

たしかにオリンパスのゴミ取りは、
デジタル一眼レフとしての基本性能として優れてますよね

書込番号:11911288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/15 00:08(1年以上前)

E-1とE-3に、肝心なときにシャッター切れないというサプライズを用意してくれていたので、そういうのがなければとりあえず合格です。
妥協点、低すぎですか?

来年の前半にはモジュラーカメラが発表され、緩やかにμ4/3へと移行するのでしょう。

書込番号:11911294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/15 00:19(1年以上前)

答えは42さん 
それは是非お願いしたいです。今後発表する機種には全て最新の技術を注ぎ込んで欲しいですね。

ただ、レンズのラインナップを見ると、マイクロフォーサーズ用レンズはまだフォーサーズレンズに追いつかない気もしますし。マイクロフォーサーズ用の松クラスもしくは竹クラスレンズ群の開発も急いで欲しいところです。

レンズ資産が同等になれば、プロ機としての防塵防滴の信頼性や位相差AFでの最速AFはフォーサーズで、よりコンシューマー向けにはマイクロフォーサーズへと。そして技術的な問題がクリアされれば最終的にはマイクロへと一本化されていくのだろうと思います。オリンパスのインタビューを見る限り、全て一本化するのはまだ先のようですが。

書込番号:11911360

ナイスクチコミ!5


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/15 01:05(1年以上前)

E-3+E-30+αというマイナーチェンジのように見え、期待されていた方にとってはう〜ん!?
って感じでしょうが、細部にわたりチューニングされており、実はフォーサーズの次の
ステージ(E-7?ちょっと早過ぎ?でも意外に既に動いていたりして(笑))の布石ではと
想像しています。現状はマイクロに力を入れているので間に合わなかっただけで、
今回マイクロで広角・望遠レンズのリリースがありましたし、レンズグレードはさておき、
マイクロとしてはレンズのラインアップはひとまず揃えた感があるので、E-P3?とE-PL2?
もありますが、E-7も合わせてあるような気がします(フォーサーズの撤退はまだないと
思いますし)。
いずれにしましても、E-5が出たのでネガティブなことを考えても仕方ないので
盛り上がりましょう〜♪

書込番号:11911559

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:149件

2010/09/15 01:08(1年以上前)

ペンタやソニーのエントリー機に高連写機能を載せてきた理由ですが

エントリー機購入層には小さな子どもを持つ人が多い、という前提に立ち
→子どものかわいいシーンは確実に押さえたい
 →連写性能が高いことが望ましい
  →よってボディの質感他は二の次

というマーケティング結果(コレも推測ですが)からの製品開発が推察できます。
フルサイズなら連写性能を抑えても絵作り重視でいけます。

E-5ではまず、ボディありき、の開発だったように思われてなりません。
正常進化であることは十分承知しているのですが、とりあえず3年たったし的な匂いが感じられ、それが残念でたまりません。

オリンパスがE-5に対してどのようなマーケティングを行ったのか、かなりの興味を持っています。いずれ開発者ストーリーの1つとしてどこかの雑誌に載るかもしれませんね。


個人的には連写性能の向上がないのが残念でしたが、MAX1800万画素相当とコッテリした色合い(オリブルー含む)、ISO1600常用は十分新規開拓できるモノだと思います。
ただ価格は、、、少し経ってから、ですかね。

ちなみに4/3の利点である望遠性能を活用する鳥屋さんたちには連写性能の向上は不要なのでしょうか。まさか一発撮り?

2〜3年後のE-5後継機では、内臓フラッシュとバリアングルを外し軽量化した、少し尖ったカメラが欲しいですね。
あと不要な機能は削除できるようになるといいんですけど。

ペンタの100色やカラーマッチングは邪道でもカメラ自体の機能はいいのでそれなりに売れてるみたいです。
正統派が売れない時代なんでしょうか、少し悔しいですね。


書込番号:11911567

ナイスクチコミ!6


O.O.T.さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/15 01:10(1年以上前)

1点訂正、今回マイクロの広角・望遠レンズと書きましたが、望遠のみでしたね・・・
失礼しました。。。

書込番号:11911574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 01:21(1年以上前)

E3マイチェンの割には値段が高すぎるのでは?
既存ユーザーしか買わないような気がします。

書込番号:11911621

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/15 01:28(1年以上前)

モデルチェンジというよりは、E3を愛用してくれたユーザーに対する、オリンパスからの精一杯のアフターサービス。
そんな意味合いが強いのではないでしょうか・・・いや、サービスっちゅうには高いけど。

書込番号:11911636

Goodアンサーナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/15 03:41(1年以上前)

>買い換える又は追加購入するという声が少ないE-5。

 少なくとも、自分は来年までには購入するつもりですよ ( ^ー゜)b

今時の低価格入門クラスのデジ一眼でさえ、10年前の銀塩一眼レフの性能を凌駕してるではないですか?
アマチュアのレベルで、これ以上 ナニ を望むのでしょうか?
各社、各機、十分な性能を持った上に、それぞれが微妙な味付けで画質が違います、
わたしたちアマチュアは、それぞれが自分好みの画像を得られるボディを探し、出会ったらそれを買えばよい、
それだけのことです、

写真は スペックで撮るものではないでしょう、 感性で撮るものではないですか?
他社入門機と "スペックのみ" を比べてどうだこうだと・・・・ナンセンスです、
みなさん、あまりにスペックにこだわり過ぎてるように思いますねぇ・・・・
                    

書込番号:11911849

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/15 04:24(1年以上前)

まあ、1200万画素でとどめといた事は評価できるし
その中で最高画質を追求したのも評価できるのだけども

高感度に強い新型センサーとかにして欲しかったなああ


てかK−rの多色展開は邪道でもなんでもないでしょ?
普及すれば、色で差をつけたいのは人として普通の感情では?
自動車は全部黒でよいのですか?
色彩を操るのが写真なのに(モノクロはちがうけどw)
色彩で遊ぶのを否定するなんてのは全くおかしくないですかね?
好みで黒じゃなきゃいやならそれだけの話でしょ?
他人を否定するのは言いすぎです

書込番号:11911888

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/15 08:05(1年以上前)

ブラッシュアップは歓迎。

でも、型番をわざわざ5にアップする内容でもないように思う。
5はフルモデルチェンジの印象を受けるからだ。

ネーミングと、変更内容のバランスが取れてないのが、このカメラの賛否を分けている原因におもう。

書込番号:11912167

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング