
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 17 | 2011年11月25日 17:56 |
![]() |
11 | 7 | 2011年11月7日 13:54 |
![]() |
66 | 40 | 2011年11月7日 00:02 |
![]() |
7 | 8 | 2011年11月1日 10:03 |
![]() |
181 | 58 | 2011年10月30日 12:32 |
![]() |
12 | 20 | 2011年10月24日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ撮影はあまりしないので教えてください。
結婚披露宴会場で50人程度の集まりがあって、集合写真の撮影を頼まれました。
E-5+14-35F2.0で撮影しようと思いますが、内蔵フラッシュでは役不足でしょうか?やっぱり外付けフラッシュを入手した方が良いでしょうか?
EOS60D+24-105LIS+430EX2(これは持っております)も候補なのですが、できればE-5+14-35F2.0の方がレンズも明るくて良いのかな?と思って迷っています。でもF5.6くらいで撮るならば60D+F4レンズも良いような気がしますが・・・。
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
0点

内臓フラッシュは役不足ではありませんが、力不足です。
外付けフラッシュは必須です。
お手持ちの機材なら、キヤノンにしましょう。それが嫌ならFL-50Rを入手してください。
書込番号:13795454
5点

こんばんは。テツてつ鉄五郎さん
内臓フラッシュでは光量的に辛いでしょうね。
外付けフラッシュのエレクトロニックフラッシュ FL-36Rかエレクトロニックフラッシュ FL-50R
が必要でしょうね。
結婚披露宴会場で50人程度の集まりならばエレクトロニックフラッシュ FL-36Rでも
十分だと思いますがね。
http://kakaku.com/item/10603010123/
書込番号:13795491
1点

50人もいるんであれば、明るいレンズ使う意味は無い気がしますね。
結局ある程度絞らないと、1列目の人以外はボケボケ〜・・・
とかなりますし。
書込番号:13795525
3点

>大場佳那子さん
どうせ絞るので60Dで検討してみます。
>万雄さん
あっ万雄さんだ。ご無沙汰しています。お元気ですか?どうせ絞るので60Dで検討してみます。
>不動明王アカラナータさん
そうですよね。絞らないとボケボケですよね。5.6程度でよろしいですかね。もっと絞った方が良いですか?
書込番号:13795580
0点

テツてつ鉄五郎さん こんばんは。
60Dで24oから35o程度で、F8外付けストロボが無難だと思います。
書込番号:13795639
0点

テツてつ鉄五郎さん こんばんは
ストロボもですが 50人もいると全体見るのも大変ですので 三脚が有るとフレミングも安定しますし 撮影に余裕ができるのでお勧めです。
また 広角側いっぱいで撮ると周辺が歪みますので35o換算35o〜45mm位で撮った方が良いですよ。
書込番号:13795642
1点

テツてつ鉄五郎さん
披露宴会場で50人も一緒に入れるんですよね。
EOS60D+24-105LISでは、撮影場所によっては、広角側が不足しませんか?
例え広角で歪みがでてしまっても全員が確実に納まらなければ論外なので、E-5+14-35の方が無難かと。
E-5は解像も高いので、50人一人一人の顔がはっきり区別できると思います。
歪みを防ぐためには、なるべく望遠側にして、被写体とは遠い場所から撮影します。
ご質問のストロボですが、披露宴会場の光源はわからないので、FL-50Rを入手された方がいいでしょう。
まず、人を配置する前に、試し撮りで簡単に露出の確認を。
RAWでF5.6〜8.0程度まで絞って、ライブビューでピントを確認しつつ、
ISOFF+低振動モード+レリーズケーブルですかね。
50人もコントロールするのは、なかなか大変なことだと思います。
手際が悪いと、待っている人は撮影に集中してくれません。
目閉じやいろいろ気を配らなければいけないので、失敗できないプレッシャーが強いですが、頑張ってください。
書込番号:13796178
0点

大場佳那子(オオバカナコ)さん、こん**は。
>内臓フラッシュは役不足ではありませんが、力不足です。
役不足=
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
ってことですから、力不足って事でしょうけど…
私の見解では、役立たずですね。
テツてつ鉄五郎さん、こん**は。
フードを付けた状態ですと、フラッシュの光がフードでけられて、影ができてしまいますので
使えないですよ。
フードを外しても、ケラレは広角側では皆無ではないですから、内蔵フラッシュは使わない
ほうが良いと思います。
とってもラッキーなことに、オリンパスの場合、フラッシュを内蔵している現行機種は全て
ワイヤレスマルチシンクができますから、FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されて
トライされてはいかがでしょうか。
スタジオ用のストロボを購入するより、桁違いに安価にお買い求めいただけると思います。
あと、スタジオでも画角の外にライトに対するハレきりのためにフードを付けることは多いです。
書込番号:13796366
0点

>写歴40年さん
>60Dで24oから35o程度で、F8外付けストロボが無難だと思います。
了解です。F8ストロボ付きですね。
>もとラボマン 2さん
>広角側いっぱいで撮ると周辺が歪みますので35o換算35o〜45mm位で撮った方が良いですよ。
了解です。40mm前後ですね。三脚は当初から使用予定です。
>Double Blueさん
>EOS60D+24-105LISでは、撮影場所によっては、広角側が不足しませんか?
いろいろと詳細にご教示頂いて、ありがとうございました。17-40Lもありますので、そちらの方がよろしいですかね。三脚も使うことですし。
>E-5は解像も高いので、50人一人一人の顔がはっきり区別できると思います。
これは気になっていたことでした。迷います。できればお金を掛けないで所有機種で撮りたいのですが・・・。
>ポロ&ダハさん
>フードを付けた状態ですと、フラッシュの光がフードでけられて、影ができてしまいますので使えないですよ。
了解です。ご教示頂いて助かりました。
>ワイヤレスマルチシンクができますから、FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されてトライされてはいかがでしょうか。
これは予算的に無理です。できれば所有機種でお金を掛けないで撮りたいです。
書込番号:13797140
0点

テツさん、ご無沙汰しています。 今回はE-5ですか。
毎年のように入社式みたいなヤツで数十人規模の集合写真を撮らされてきました。
その場の状態によりますが、私はこんな風に撮っていました
@ノーストロボの感じで露出を決め(絞り優先)、ストロボは補助光的に天井に向け発光(バウンス)
Aストロボを直接被写体に向けて撮る。
@の場合、わりと雰囲気良く撮れますが、ちょっとメリハリ不足になります
それと、SSは遅くなりますので、「はい、じっとしてー」と声掛けが要り、事前テストも必要
Aの場合、当然一人ひとりのお顔が、平坦になりますが、メリハリが効いています
また、簡単です。
ご参考に。
書込番号:13797408
0点

テツてつ鉄五郎さん 返信有難うございました
ストロボは光量多い方が良いですよね それと三脚了解しました
後一つ心配な事が‥
集合写真撮る場所は決まっているのでしょうか?
一般的な撮り方ですと 前列はイスに座り二列目がその後ろに立ち三列目がイスの上に立つと全員の顔が写すことが出来ますが 50人ですと一列17人位になり少し横長な気もします。
本当は階段みたいな場所があれば 四列や五列に出来るのでバランスよく撮れるのですが‥
撮る場所や 並び順は初めに決めておくと時間短縮でき 落ち着いて撮影できますよ。
書込番号:13797559
2点

横からで失礼します。
・ポロ&ダハさん
>FL-36RやFL-50Rを最低でも3台以上購入されてトライされてはいかがでしょうか。
とのことですが、こういった集合写真の時にはどのような役割で複数台のフラッシュを使うのが良いのでしょうか?
天井バウンズに1台、正面に2台という感じなのでしょうかね?
自分はまだ集合写真は撮ったことがないのですが、他の用途で使用するためにFL-36Rを3台持っているので今後、そういう撮影をする機会があった時のためにお聞きしたいです。
書込番号:13799605
0点

まっく=さん、こん**は。
結婚披露宴会場の天井というとベージュ色が多いでしょうか。
基本的にバウンスをする場合は、白に近い面に反射させないと色が偏りますから、
FL-36R3台の場合は、メインのフラッシュをカメラの近くにセッティングし、
他の2台は、メインのフラッシュの影が出にくくなるように、やや斜め上方から
左右に向けて発光させるというのが基本になると思います。
14mm付近ですと、画面周辺でフラッシュの光量落ちも気になりますので、それを補う
ということも考慮する必要があると思います。
記念写真の場合、誰かが目をつぶるという事も多いので、何回か撮影しても問題
無いはずですので、背面の液晶でチェックしながらチャッチャッとセッティング
を変えて何枚も撮影しておいて、最良のショットを選択すれば良いと思います。
私が良くやる手法としては、背景が暗くなるのが気になる場合、TTLではなく
フル発光でワイヤレスシンクさせて、バックを明るく飛ばすと同時に、最後列の
人の髪のアウトラインに輝きを与えるというのも面白いですけど、更に1、2台
は必要になりそうですね。
FL-36Rだと光量不足というイメージがあるかもしれませんが、ライカ判サイズだと
F11まで絞らないと全体にピンが来ないような場面でも、フォーサーズならF5.6で
OKですから、フラッシュのガイドナンバーが半分でも問題無いです。
50人を撮影ということですので広角側でも最短でも3mは離れるはずですから、F4でも
十分な被写界深度が得られると思います。
コンパクトなリフレクターの場合、それなりに光量が落ちる割に、影を和らげる
効果は、それほど期待できないので、アンブレラの方が良いとは思いますが、
簡易型で良ければA4ぐらいの白い紙で代用しても良いと思います。
アルミ箔を紙の裏側に張れば更に光量のロスは減りますけど…
1台のアンブレラに2〜3台のフラッシュをバウンスさせるというのも光を広げる
意味では効果があると思います。
書込番号:13800460
2点

>ぼーたんさん
お久しぶりでございます。まさかここのスレッドでお会いできるとは・・・。アドバイスありがとうございました。
>@ノーストロボの感じで露出を決め(絞り優先)、ストロボは補助光的に天井に向け発光(バウンス)
これがうまくできればとは思うのですが・・・。ちょっと勇気がいりますかね。
>Aストロボを直接被写体に向けて撮る。
普段写真屋さんが撮るときはこんな感じですよね。
>もとラボマン 2さん
>集合写真撮る場所は決まっているのでしょうか?
はい、4列でいけますね。ですから1列12〜13人程度です。
いろいろとアドバイスをいただいて考えますと、EOS60D+17-40L+430EX2+三脚+レリーズとして、広角はできるだけ避けるというのが良いような気がしてきました。
書込番号:13801221
0点

テツてつ鉄五郎さん 返信有難うございます
撮影体制 ほとんど決められた様ですね 後は撮影だけですので頑張って下さい。
最後に ストロボ光量が足りなくあまり絞り込めなく困った時は プリントサイズがあまり大きくなければ ISO感度上げるのも手です。
(ISO感度上げるとストロボのGN上がるので‥でもこれは緊急処置ですので本当に困った時使って下さい)
書込番号:13801533
1点

>もとラボマン 2さん
何度もありがとうございます。何とか頑張ってみます。
これにてこのスレッドを閉めさせていただきます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。失礼します。
書込番号:13801705
2点

スレ主さんが閉じられたスレに書き込んで良いのか迷いましたが・・・
ポロ&ダハさん、ていねいに解説していただきありがとうございます。
フラッシュの配置のしかたとか、色々とあるんですね。
もしそういう機会が訪れた時には、事前にテストできれば配置や光量の設定など試してみたいと思います。
書込番号:13811544
1点



皆様、
何気なく部屋の中から明るい空をファインダー越しに覗いてみると、スクリーンの
真ん中にある丸?と中心のAFのセンサーがずれていることに気が付きました。
これって異常なのでしょうか?
これまで気にしたこともなかったので、誤差の範囲のようなものなら放っておこうと
思うのですが、後学のためにも、何かご存知の方がいましたらご意見をいただけます
でしょうか?
0点

E-3もずれてる。 \(o‥o)
センサーの中心にあわせて、富士山お、まんなかに撮ろうとすると、
どっちだったかわすれっちゃったけど、山頂がズレちゃう。 (ヘ。ヘ)
書込番号:13733926
2点

こんにちは
検証テストをされたら良いです。
三脚を使用し、ファインダーの中心に来るように結果が判りやすい対象を撮影し調べます。
ズレが、有るようでしたら修理が必要です。
guu_cyoki_paaさんの場合は、調整が必要だと思われます。
書込番号:13733946
3点

早速のご返信ありがとうございます。
nightbearさん、
ご無沙汰です。おっしゃる通りかもしれませんね。
guu_cyoki_paaさん、
先日もありがとうございました。あ、やはりずれてますか?
robot2さん、
ご無沙汰してます。今、試してみたら大丈夫そうでした。
ところで、僕の説明も足りなかったかなと思い始めました。中心の丸というのは、
実線で表示される丸ではなく、半透明のスクリーンの模様のようなものです。
robot2さんに教えていただいたテストでも異常がないので、まずは様子を
見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13734012
2点

解決済みですが、ニコン機もずれています。だいぶ前、話題になりました。
書込番号:13734229
1点

nightbear さん、
ですね。
うさらネットさん、
いつもお世話になります。
そうですか。ニコン機も。今後、撮影にも影響が出るようであれば、
調整等を考えてみます。現時点では、robot2さんに教えていただいた
テストでも問題ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:13734521
0点



デジ一初心者からなかなか抜けられないレベルです。
普段(週末)はサイクリング途中でのコンデジ撮影が主ですが、“今日は!”と言う時にはE-510を使って愛犬や花、近所の海・山、観光地の風景や建物、年に一度は近くで自衛隊の航空祭があるので飛行機を撮影したりしています。
スキルの無さが大きいのは承知していますが、全般的にもっとシャキッとした画像が撮りたくて、特に愛犬の動いている(飛んでいる?)時と航空祭で飛行している機体がそうなれば良いなと思い、E-5かED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-14 or 20のどちらかを買って、1・2年後にもう片方を揃えるか、はたまた少し無理をしてでもローンで両方買ってしまおうか迷っていて、このクチコミを何度も読み返しましたが、なかなか決められずにいます。
ちなみに今持っているレンズはED 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6 ED 9-18mm F4.0-5.6 ED 70-300mm F4.0-5.6 ED 50mm F2.0 Macroでしてマクロ以外は梅レンズばかりですのでE-5では勿体無いのかな?と思ったりもしていますし、目的に合うのは他メーカーのカメラかも知れませんが、出来ればフォーサーズで行きたいと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ願いたいと思います。
0点

こんにちは。
私、50-200mm(旧型ですが)の出番が一番多いです。
レンズとボディの両方購入に一票。
書込番号:13611539
3点

フォーサーズ機に拘るのであればE-5+50-200mmの購入が一番良い選択肢に為るでしょうね。
他マウントの機種にしてもボディ+レンズでは、購入価格も大差ないかとも思いますし。
書込番号:13611547
2点

ハード音痴さん返事をありがとうございます。
50-200mmはこのクチコミを読んで良いと感じていたので外せないなぁと思っていました。
やはりボディとレンズをセットが良いですかね?…ズッシリ重く感じますねー。
書込番号:13611679
0点

LE-8Tさん、返事をありがとうございます。
フォーサーズに拘ると言うよりも梅レンズメインと言えどもそこそこ揃ってきたのに、他メーカーに変えるとまた1からになってしまうので、それがネックだな…と考えています。
そんな事を言いながらも、実はニコンD700なんかも良かったりして…と内心では考えているのですがレンズとセットにすると、これまた高額になりそうな気がして決められないのですよ。
書込番号:13611724
0点

こんにちは。
E-5と50-200mmSWDを一緒にいっちゃうのがベストだと思いますが、
E-510と50-200mmSWDでもかなり満足度は高いと思いますよ。(^_^)
どちらが先が良いかを考えると、やはり50-200mmでしょうか。
ただ、50mmF2マクロや50-200mmSWDとE-5の組み合わせはかなり良いです。
書込番号:13611813
4点

RGΖ-91さん、返事をありがとうございます。
やはり両方一気に買うのが良いようですね。
別のクチコミに掲載されていた富士山での画像が良かったですよ。
“世界の見え方が変わる”って意味が分かる気がします。
書込番号:13611892
1点

Hiro Cloverさん、返事をありがとうございます。
「レンズが先でも…」と教えてくれましたが、その理由がHiro CloverさんのHPを見て分かりましたよ。とても参考になりました。
書込番号:13611914
1点

遅れ馳せながらハード音痴さんのHPも拝見させて頂きました。
あちこちに出掛けられているようで、羨ましく感じましたよ。
色々な場面を撮られていて勉強になります。
書込番号:13611953
1点

小生自身 ワンの走る場面は、ニコンD2HかD2Xを使います。
E-3+5-200mm(旧型)では、向かってくるワンは捉えきれないと感じたからです。横からではE-1、E-410でも捉えれます。
E-3からE-5に為ってのAFの進化ってどの位なのだろう?
確かに写りはシャープさが増した様に思いましたが、AFに関しての情報はあまり挙って来てない様に感じます。
書込番号:13612197
1点

こんばんは。いつかはコルナゴさん
ED 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6 ED 9-18mm F4.0-5.6 ED 70-300mm F4.0-5.6 ED 50mm F2.0 Macroのレンズを所有されてるんですね。
このレンズでも十分E-5にマッチしますよ。
あとご予算が許されるのであればズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDとズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをE-5と一緒にご購入されるのも良いと思いますよ。
書込番号:13612218
3点

いつかはコルナゴさん、こんばんは。
今お持ちのレンズに70−300がありますね。それから50mmマクロと9−18。いいレンズをお持ちですからE−5を買われたほうが幸せになれると思います。
迷った場合は、値崩れの小さいレンズからは常道ですが、70−300をお持ちです。50−200はもっと後でも、場合によっては買わなくてもよろしいのではないでしょうか。
Eー510に50−200(+EC14)よりE−5+70−300のほうがいい写真が撮れると私は思います。
価格COMの最安で151,000ちょっと、キタムラのオンラインショップで159,000弱。こちらでよろしいのでは。
50−200を買われる場合は、EC−14,20は買わないで中古のE−3(またはE−30)をどうぞお求めください。5万円くらいで、その後E−5を求めるとき下取りに出しても2万円くらいにはなるでしょう。
書込番号:13612444
2点

両方一気に行けるなら、それに越したことはない。
無理な場合、俺ならE-5から、を勧めたいなぁ。
50-200SWDは良いレンズだけど、E-420に付けてる時は綺麗ではあっても、あまし動きものに追いついてる気がしない・・・。
あとEC14は持ってないんで知らないけど、EC20付けると遅いよ。
飛んでる犬はきつそうだね。特訓すればいいのかもしれんけど。
書込番号:13612460
3点

LE-8Tさん。
確かにレビューやクチコミを読んでいるとAFには少し難があるのかな?と感じています。でもウチのワンコが正面から走ってきたら、そのまま飛び付いてきてしまうので横からの撮影だけにしています。イマイチ躾が足りないんですよね(笑)
しっかり躾をして正面からの撮影もいつかはしてみたいと思っていますよ。
書込番号:13612472
1点

万雄さん、返事をありがとうございます。
レビューやクチコミを読んでいると、竹以上のレンズで使うのが望ましくて、梅レンズでは逆に性能が活かされないと言うような内容があったりしたのでE-5は買ったとしても宝の持ち腐れかな?と思ったりしていました。スキルの問題は度外視ですが(笑)
さすがにズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDまでは手が出ませんねぇ。
万雄さんのHPも拝見させて頂きました。
色々な猫の表情が可愛いですね。それにしても持ってる機材の多さには驚きました!
書込番号:13612551
0点

スレ主さん、こんばんは。僕もボディとレンズに一票です。あえて他の方々と違う理由を挙げるとすれば、残念ながらフォーサーズは近いうちには新製品が出るとは思えませんので、早く買えば買うほど長く楽しめます。ちなみに、もちろん大分重くなるでしょうが、その方が新しいボディとレンズを実感できます。きっと満足できますよ。
書込番号:13612741
4点

おりじさん、返事をありがとうございました。
E-5に70-300で自衛隊の航空祭で飛んでいる飛行機がそこそこ上手く撮影出来れば良いなと思っていたのですが、どうでしょう?
もしボディとレンズを一緒に買うとしたら両方とも中古を買おうかと思っていましたが、50−200SWDはなかなか無いので、どうしようかと思いましたが、ここでE-3が出てくるとは思いもしませんでしたが検討の余地がまた出て来ました。
おりじさんのフォトパスを拝見させて頂きました。
おりじさんや他の方の写真を見ていると、自分の写真が恥ずかしく感じられます。
書込番号:13612776
0点

デグニードルさん、返事をありがとうございます。
確かどなたかの書き込みにも別機種でしたが“追いついていけない”と書かれていたので、E-510では尚更無理じゃないのかな?と想像していました。
たしかに静止している被写体であれば、E-510に50-200SWDでも良いなと作例を見て感じていました…と言うより、正直「ここまで撮れるんだぁ」とビックリしてしまいました。
テレコンは無くても、上手く撮影するスキルを上げてトリミングでカバー出来るのかな?と思ったりもしていますよ。
書込番号:13612826
0点

quiteさん、返事をありがとうございます。
最初のスレ立てをする時に、その事も頭にはあったのですが、カメラのカの字もよく分かっていない初心者の私がその内容に触れるのはチョット失礼かと思って書かずにいました。
多分、こんな極端な事はまず有り得ないと思いますが、もしオリンパスがM.フォーサーズのみ展開をして、本来のフォーサーズの開発を止めて、製造も中止すると決まったら今の値段では買えなくなるだろうと感じています。その可能性も含めて「どうしようかな?」と思っている部分もありますね。とても後ろ向きな考えで恐縮ですが…。
書込番号:13612903
0点

>シャキッとした画像、愛犬の動いている時、航空祭で飛行している機体
50-200mm F2.8-3.5 SWDがいいのかなぁ〜と思います。
EC-14とEC-20はAFの追従にはやや不安ですが、その後に購入しても楽しめます。
特に近距離ならオリンパスのテレコンは画質も良好ですよ。
ワンランク上のフォーカススピードと画質ゲット ^^
書込番号:13613532
3点



E-5を撮影会で使用しました
100枚くらいファインダーで撮影し、液晶で確認したところ、何枚か連続して、真っ暗な写真ができ、一旦電源を落とし、再度撮影すると、復活することがありました
ベストショットだと思った写真が真っ暗な写真になってしまい、修理に出した方がいいのか決めかねております。原因と思われることをお教え願いたいとおもいます
0点

カメラ本体か、メモリカードのどちらかですね。
一度、メモリカードを換えて様子見ですね。
書込番号:13700298
1点

早速のお答え、ありがとうございました。やはりメモリーカードですか。現在、Traanscendnoの133×の32GBを使っているので、もう少し、早いのに変えてみたいとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:13700577
0点

zy38さん
私は、Transcendの400xの32GB(TS32GCF400)を使っていますが、真っ黒写真はないですね。
ご参考までに。
書込番号:13700741
1点

タイトルの「暗くなる」と、本文の「真っ暗」(黒一色、ヒストグラムなどでも)で、
暗くなるだと本体かレンズ、真っ暗だとメモリカードも仲間入りといった感じですね。
メモリカードで真っ暗だと、ファイルのサイズとかおかしくなってたりするかもしれないですね。
書込番号:13700756
1点

お二人ともありがとうございました。
実は、暗くなる現象があったので、昔使ってた、
E-520を引っ張りだして撮影したときも、同じような現象が出たので、メーモリーカードだと考えてしまいました。
本体も視野に入れ考えてみます
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13701600
0点

結構あります。
私はもう20万枚ぐらい撮影していますので、本体が濃厚な気がします^^;
SDもCFもsandiskのExtreme proを使用しています。
最近ひどい時は5枚に1枚くらい出るので、そろそろ入院ですね^^;
書込番号:13704882
2点

昔使ってたE-300が、3万ショット越えたあたりでそのような症状になりました。
修理内容は、「シャッター幕交換」だったと覚えています。
書込番号:13705618
2点

おふたかたとも、アドバイスありがとうございました
そういう可能性もあるんですね
私のは、今年の3月に買ったばっかりだっちゃのですが、一度、オリンパスに相談してみようと思います。
わざわざ、書き込みありがとうございました。
書込番号:13706587
0点



無意味なスレを立てますので、あらかじめお詫び申し上げます。
このままオリンパスがカメラ事業撤退で、売却されるとしたらどこがいいですか?
個人的にはエプソンを希望しているのですが。
ロゴは違和感がありそうだけど、フォーサーズに未来を見せてくれそう。
4点

>オリンパスがカメラ事業撤退で、売却されるとしたらどこがいいですか
売却話があるのでしょうか?
オリンパスはオリンパスであって欲しい。
書込番号:13683865
3点

カシオ計算機を希望します。デジタルカメラのパイオニアでもあり、時計、ケータイの耐久性でもE-5に共通する点が多いです。
書込番号:13683881
6点

sutekina_itemさん、返信ありがとうございます。
売却話には何の事実に基づいた根拠も何もありません。あくまで仮定の話です。
私が個人的に、このままフォーサーズが滅んで行くよりは、どこかに引き継いでもらい、より良いボディとレンズを定期的に発売してもらいたいと思っただけです。
もちろんオリンパス自身でそれができるのであれば、それが一番良いので、オリンパスのままでいて欲しいというご意見にも賛成です。
書込番号:13683883
1点

私もカシオですが、
できればペンタとカシオが協力してほしい。
書込番号:13683895
5点

やっぱ老舗の森永あたりがいいんじゃないですか。
書込番号:13683939
17点

カメラ事業より会社丸ごとでは。
カメラ事業を買うとしたら、Panasonicと思います。
あり得ないと思いますが、以外にもCanonだったり。
書込番号:13683978
2点

オリンパスがカメラ事業を売却することはないと思いますが、普通に考えるとパナソニックが意地でも売却先になるでしょうね。
特許の関係上、他社に買われるとパナの営業に大きな影響が…
書込番号:13684007
4点

できれば国内に留まってほしいと思います。
書込番号:13684033
11点

HOYAがPENTAXを買収して結局はリコーに売却したように、オリンパスの収益柱である内視鏡など医療関連部門が欲しくて丸ごと買収してくる企業がありそうで、その後にカメラ事業部門をリストラの名の下に売却って段階を踏みそうですね。
カメラ事業部門だけに限定すると、デジカメでのシェア6割の日本企業が買収しそうですが、韓国のサムスンや中国企業もありえない話ではないですね。
希望としたらフォーサーズマウントのレンズを出していたシグマが良いかな〜と。レンズの評判はずっと良かったのでレンズメーカー(主)兼ボディメーカー(従)のシグマだと辰野も残りそうですからね。
書込番号:13684075
7点

SPY SHOOTINGさんの意見にほぼ同じです。
でも、Panasonicは最近はシビアですので、クリームスキミング的に、一眼関係の一部のみ非常に安い対価でしか買おうとしないでしょう。
今回の件のように、オリンパスが企業価値を毀損してまでも、判断の甘いM&Aをするような会社であれば、安価でも「同じ釜のメシ」のパナソニックに譲渡するかもしれません。その辺のいい加減さはオリンパスの経営陣は常識ではもう計れないでの、市場の信任もないのだと思います。
菊川氏が経営陣の一角に引き続きとどまっていることも、金額とタイミングなどで、間違った譲渡、誤った売却が、彼の公然・隠然とした影響力の下で続くのではないかと率直に心配しています。
コンデジは、中韓含めて名乗りをあげるところがあると思いますが、いずれにせよ、これだけ時価総額が下がっている中で、収益も赤字の事業ですから、途方も無く安くなるでしょう。
この辺で売るのか、もう少しほとぼりが冷めてから売りたいのか、オリンパスの狙いは不明ですが、これだけ信用が失墜すると、安いうちに、という買い手のオファーは激しくなると思います。
書込番号:13684080
3点

おそらく、会社全体を買収して、リストラができる企業はフジフィルムくらいでしょう。
内視鏡ビジネスで一気にトップに出ますから、フィルムという稼ぎ頭をなくしたキャッシュリッチな企業はここ位だと思います。
ただし、有利子負債が大きいので、一度経営破たんするなり、破産するなりして、事業整理となった場合かと思います。
映像部門は外から見ていると事業棄損が思いのほか激しいように感じます。
不良在庫も含めて精算できた上で、どのような強みを見出すかが事業買収に乗り出すポイントのように思いますが、ミラーレスの現状の事業は共通規格の上に乗った製品計画ですから、個別化といった点からはマイナスなように思います。
この辺は、将来にわたって、事業部門がどのような将来性を持って経営しているか、という一転に絞られるように思います。
現在、キヤノンは一眼レフで商業映像(ムービー)の世界に入っていきました。ニコンは1という戦略製品で画像と動画の統合を目指すのでしょう。ソニーはNEXシリーズがカギになるようで光学ファインダーとは決別するようです。PENTAX−リコー連合はおそらくPENTAXブランドの一眼レフを基本に新しいインターネットと動画との融合を図る新製品を準備中のようです。
オリンパスはどのような未来を描くのでしょうか?
Eシリーズをどうしたいのか?EPシリーズをどうしたいのか?その辺が事業を継続できるかどうかのカギになるように思います。
でなければ、「オリンパス」という名前をハイアールあたりに売り払うか、医療機器メーカとしての「オリンパス」を残すために映像機器事業を廃止するかの2者選択になるように思います。
書込番号:13684265
6点

Panaだと、従来からの親和性でユーザ側の対応は楽ですね。
ですが、企業(Panasonic)側からは欲しい存在に見えていますかどうか?
少なくとも、Panasonicも裕福な状況にはなく、
不採算事業の撤退、不動産処理と厳しい環境に置かれています。
もし引き受けても、オリンパス従業員の引き受けは相当にきついはずです。
パナソニックのOlympusでは、少なくともm4/3では、今ほどのOlympus売り上げは期待薄かも。
二社競いながらコラボしているから、良い状況を生んでいるように見えますのでね。
書込番号:13684290
6点

600億円のケイマン諸島への高額な支払いが明らかにされれば言い逃れできないから、
まんざらこの売却の趣旨は空想ではなくなる可能性はあるよな。
上でもでてるが企業丸ごと合併、売却になる気がするが、、、。
話はもどして、売却するならフジが面白そうだよね。
書込番号:13684318
2点

softbankが買えばいい。
超高性能カメラの付いたスマホでも発売したらいいぞ。
softbank自体の経営が苦しそうだけどw
書込番号:13684322
2点

あと1時間ほどで、新新社ちょさんの会見がはじまるんだってさ。 /(・。・)
書込番号:13684426
2点

キーエンスが買収したら凄いことになりそうです。
世界のキ−エンスを自負する半導体&アクチュエータ企業ですから・・・
ロボットやラジコンも作ってます。
一眼レフやコンデジは作ってませんが、もし買収したらとんでもない民生用カメラが誕生しそうです。
書込番号:13684465
4点

たとえカメラ部門が売られても、4/3マウントが残る可能性は限りなく低いのでしょうね、、、日本でほとんど見ないけど、一応デジカメを販売しているところということでサムスンとかコダックなんてどうでしょう。
書込番号:13684473
2点

レナウンのようになるくらいなら、潔く死ね。
ただし、技術者だけは国内メーカーが総力で救出すべし。
コストに跳ね返ってもかまわない。
書込番号:13684565
2点

ばぶりーで何でも欲しがりそうなDeNAなんてどうでしょ?
まじめに言えば外資になると思います。
韓国、台湾系ならまだしも、中国企業ではないかと。
書込番号:13684595
1点

現在、デジタルカメラを作ってる企業に売却されると、その親企業の仕上がりになってしまいますから、パナソニックでもカシオでも、そうなったらオリンパスとしては売れないと思いますし、サムスンなどでも「仕上がり」が変われば売れない気がします。カメラ機器を売ってるようですが、写真の仕上がりも売ってるでしょうから、単純にパナソニックだけになるイメージではないでしょうか?
近いとすればペンタックスかと思いますが、難しいとは思います。オリンパスが医療事業メインにして、昔のフイルム時代の末期の様に、1、2台くらいマイクロフォーサーズ機だけを出す程度に縮小する感じで続けると仕上がりはオリンパスのままでいけるのかもしれません?
今回の件はあまりいい感じはしないですが、グローバルで表向きにはクリーンが好きなアメリカと日本はやはり違いもあるのだという印象です。経済状況が違う他国の影響が大きいグローバル化のすべてが本当に自分の国にいいのかには疑問がありますし、アメリカ的にはTPPで力を強くしたいでしょうから、日本企業が弱体化する方がいいのかもしれません?
オリンパスは早めに情報を公開して、一時的に落ちてもまた回復してもらいたいと思います…
書込番号:13684708
4点



サンディスク 16GBのCFを使って撮影しています。
明日、撮影に出かける為に、カメラにCFを入れた所、626と表示されたので、
カメラ側でフォーマット、カード初期化を行ったのですが、626のまま、変わりません。
通常 1098(大体こんな数だったかと思います)と表示されるはずなのですが・・・
カメラ側の不具合か、カードに何らかの異常が発生したと見るべきでしょうか?
同様の経験談をお持ちの方がおられましたら、御意見をお伺いしたいです。
0点

画質モードが原因では無いですかね?
容量の大きなRAW+JPEGに変更して撮影可能枚数が下がったのかと。
書込番号:13660063
0点

試しにカードリーダ経由でPCで読み込んで、ルートフォルダを削除してから
今度はカメラでフォーマットしてみてくださいな♪
それでもダメならサポートセンターにお問い合わせを。
書込番号:13660085
1点

あっ、RAW+JPEGだと背面液晶にもそう表示されますね。
16GBでRAWオンリーなら確かに1,000枚以上記録できるはず。
失礼しました。(^^;
書込番号:13660098
0点

R.Ptarmigan さん
こんばんは
7Dを使用していますが 同じ現象はあります。
8GのCFですが JPEGで1000枚ぐらいが撮れると思いますが
今はカメラ側でフォーマット、カード初期化を行ったとしても、920枚ぐらいですね。
具体的に原因はわかりません、 恐らく パソコンと同じく画像を削除しても 画像のごみは少し残るかなぁー。
7DのCFは2年前のものですが 最近買ったCFは同じ現象はないです。
要するに良く使うCFは容量は減っていくかと
わからないなぁー
書込番号:13660136
0点

念の為に、液晶画面の画像を添付したのですが・・・
1枚 試しに撮影後、PC側でフォルダを削除しましたが、変化がないどころか、
625のまま変わりませんでした・・・
4GBのCFだと、262枚程でしたが、これも、以前よりも少なすぎる様な気がしますが、
4GBは最近、使っていないので・・・
やはり、CSに相談した方が早いですかね・・・
書込番号:13660298
0点

DOS窓なんかで物理フォーマットしてみてはどうでしょう?
書込番号:13660482
0点

R.Ptarmiganさん、こんにちは。
まだそのような経験はありませんが、なんとなくCF不良の気がします。
CFの不良領域が増殖して事実上容量が減ってるのでは???
できれば、別のCFで撮影されたほうが安全かと思います。
手元のメモリでRAW枚数をコンパネで確認したら
・ 1067枚 : SDHC 16G Class10 Kingmax
・ 1082枚 : CF 16G 400× SiliconPower
・ 544枚 : CF 8G 266× Transcend
・ 271枚 : CF 4G 120× Transcend
4Gの枚数は妥当?の様ですが、16Gはちょっとおかしいですね。
容量減少ではありませんが、SiliconPowerは使用途中からデ−タ破壊が
起こりだして、CF交換してもらい直りました。
書込番号:13660867
0点

>試しに撮影後、PC側でフォルダを削除しました
PC上で見えているフォルダーを削除しただけでは意味ないでしょうね。
物理フォーマットしないと。
書込番号:13660920
0点

ファイルNo.がいっぱいになっています。
メディアのフォーマット画面からフォーマットではなく、全画像を消去するか、ファイルNo.のリセットを行ってみてください☆
書込番号:13660958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます。
いとほんとかいも さん、検証してくださり、感謝致します。
今、休憩中なので、予備のCF(サンディスク 4GB ドカティエディション)
で検証してみました。
撮影後、普通に削除しただけで、
枚数が元に戻りました。
どうも、CFが疑わしいみたいですね…
たまに、動画も撮りますので、
16GBを買い足ししようと思います。
取り急ぎではありますが、ありがとうございました。
書込番号:13661002
0点

帰宅しましたので、PCから改めて書き込んでいます。
ファイルNo.は、9300番台ですので、まだ、大丈夫だと思います。
フォルダNo.は、999になっていますけどね
(ヨドバシカメラに、E−5 + 12−60の展示品があったので、メディアだけ入れたら、こうなった)
あと、駄目な方のメディアでは、カメラ側のフォーマット、全コマ消去でも、改善しませんでした。
物理フォーマットについては、よくわかりませんでしたので、
パソコン工房(同社製BTO パソコン使用)に立ち寄り、話を聞いてきましたが、
ウィンドウズでは、出来ないのですね。
何らかのソフトをダウンロードするしかないのですね。
あと、「プロパティの画面から、容量を見てください」といわれたので、見てみると、
使用領域 64KB 空き領域 14.8GBになっていました。
(店員が早口でしゃべる上に、ITは疎いので、話について行けませんでした)
後日、調べてみようと思います。 ありがとうございました。
追伸:誠に勝手ながら、グッドアンサーは、問題解決後に決めさせて頂きます。
書込番号:13664438
0点

物理フォーマットできるユーティリティは
"windows" "物理フォーマット" "方法"なんかをキーワードにして
googleで検索すればすぐ見つかりますね。
書込番号:13664537
0点

R.Ptarmiganさん、こんばんは。
本件、「べら美☆さん」のレスが正解な気がします。
> ファイルNo.は、9300番台ですので、まだ、大丈夫だと思います。
コンパネ表示では表示枚数が9999最大のため、残数は600枚台となり
CFが16Gではこの枚数で制限されてるのではないでしょうか。
一枚撮って削除してもファイルNo.は更新されるので残数も減ってしまいますね。
4GのCFではそれ以下のため正常な数値なのだと思います。
実際にはコンパネの撮影可能枚数とは関係なく、ファイルNo.はまた0000に
戻って撮影可能とは思いますが。
今までそういう観点で撮影可能枚数を見てなかったので気づきませんでした。
E−5で撮影した過去のファイルを見てみたら、すでに一周してるし・・・
とりあえずCF不良疑惑、申し訳ありません。 勉強になりました。
書込番号:13665050
1点

いほとんとかいも さん
> コンパネ表示では表示枚数が9999最大のため、残数は600枚台となり
> CFが16Gではこの枚数で制限されてるのではないでしょうか。
> 一枚撮って削除してもファイルNo.は更新されるので残数も減ってしまいますね。
> 4GのCFではそれ以下のため正常な数値なのだと思います。
なるほど、そう言う事ですか。
とすると、No.9750を越えたあたりで、4GBでも同じような問題が発生しそうですね。
16GBのCFを買おうと思い、キタムラに行ったのですが、24800円もしたので・・・
(ネットショップよりも、1万円ほど高い)
べら美☆ さん、失礼致しました。
明日にでも、試してみます。
書込番号:13665306
0点

おはようございます。
PCが不調のため(ウインドウズが正常に起動しない)
携帯から書きます。
べら美☆ さんのアドバイス通りにしたところ、
正常な表示になりました。
べら美☆ さん、いとほんとかいも さん、グッジョブです!
(べら美☆ さん、疑ってしまい、申し訳ありませんでした)
あと、物理フォーマットについて、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13665780
0点

>R.Ptarmiganさん
いえいえ、解決できたようで良かったです☆
前に聞いた事があるんですが、何かのバグのようですよ☆
私は一度、新しいメディアを入れても撮影可能枚数が16枚というところまで行きました(笑)
いほとんとかいもさんもフォローありがとうございました☆
書込番号:13667683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R.Ptarmiganさん、CFの問題では無くなによりです。
また、べら美☆さんのパクリ?でベストアンサ−2つも
頂き、恐縮です。 べら美☆さん、ゴメンなさい。
私もファイルNo.があと1300ショットくらいで3周目となるので
楽しみが増えました。 でも連写中だと困るなぁ・・・
閑話休題
R.Ptarmiganさん、私も3月に最初で恐らく最後のSHGレンズ
ZD150mmF2.0入手しました。 大変気に入ってますが、やはり
もう少し焦点距離がほしいです・・・
書込番号:13669085
2点

こんばんは。
>フォルダNo.は、999になっていますけどね
こちらが問題な気がします。
ファイルNoが9999を超えると、フォルダNoが新しくなってファイル0001から始まるのが普通ですが、フォルダが999だと新しいフォルダが生成されないって話があったように思います。
(E-1の頃だったので、どこで見た話かまではちょっと記憶から抜けちゃってて申し訳ないですが。)
書込番号:13669265
1点

こんばんは。
Windowsのファイルが壊れたみたいで、
再インストールしないとダメみたいです…
撮影疲れと、ショックで寝込んしまいました…
いとほんとかいも さん
実際に、メディア毎の枚数を割り出して頂いた事と、
べら美☆ さんを、アシストされた事を、評価致しました。
150ミリF2、購入されたのですね!
自分の用途だと、開放ではボケすぎるので、
1段絞って使う事が多いです。
あと、接近戦になると、ファインダーからはみ出すので、
自分が動かないといけないので…
(立山室堂では、人だかりが出来てしまうので、動きにくい…)
この為、50−200SWDと併用しています。
作品をアップしてくださいね!
書込番号:13670633
1点

makoto_d さん
説明書を読みましたが、フォルダNo.999で、
撮影枚数が、9999の場合の事は掲載されていませんね。
そういう使い方って、想定いないという事かな?
書込番号:13670640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





