E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 E-5購入された方への質問です

2010/10/30 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 pochi8さん
クチコミ投稿数:57件

私はE-620を使用しておりますが E-5は高価にも関わらず人気上々のようですが
価格的にはフルサイズ機を購入できる価格帯で実勢価格E-620の3倍以上です
購入された方の ここが決め手という購入事由はどこにあったのでしょうか?
主に撮影されているロケーションはやはり防塵防滴必須の撮影をされている方が多いのでしょうか? この価格を出してでも買いたいという魅力を潜在している機種であることは間違いないと思います 気になる機種です 皆さんのここが決め手という購入動機を参考にさせていただきたいと思います 宜しくお願い申し上げます

書込番号:12140435

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/10/30 23:49(1年以上前)

当機種

千葉市都市緑化植物園の薔薇

pochi8さん、こんばんは。

E−1、E−3、E−5と購入しました。

私はがっちりした造りが好きなのです。

最初E−1にさわったときは、その感触、造りの良さに驚きました。

E−3で無骨になったのですが、良くできていると思います。
ニコンの高級機に通じるものがあります。

私は防塵防滴は必須ではありませんが、例えばE−3とE−30を比べれば、軽い、軽快、デジタル水準機能、アートフィルター、多重露出、AF微調節機能とほとんどの面でE−30が勝ってますが、さわった感触、シャッター音、持つ満足感でE−3を選びます。
(防滴はいらないといいながら、台風の雨の中、E−5初撮りに行って来ました。)

それから信頼性でしょうか。丈夫ですね。

それからこれは必須ですが、造った人の愛情が感じられるものが好きです。Eシリーズ一桁にはそれを強く感じます。

書込番号:12140584

ナイスクチコミ!14


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/31 00:18(1年以上前)

レンズの性能や大きさ価格を含めた全体的な使い勝手ですかね。

一応、キヤノンも併用してるのでメインをキヤノンにしようか迷ったこともありました。
(前提としてフルサイズ機を入れるならレンズもそれに見合ったクラスのものを
入れないと意味が無い、という個人的な考えの下の話になります。)
例えば150mmF2.0(およそ20万円)をキヤノンのレンズで代替しようと思ったとき
フルサイズで300mmのレンズになるわけですが

300mmF4.0:14万程度で安いが2段も暗い、画質がちょっと不安
300mmF2.8:57万もする上に1段暗く大きく重い

同じF値で…となると7Dに200mmF2というのもありますが
これもレンズだけで60万超えです。

こういう試算をするとやっぱトータルとしてオリンパスが使いやすいかなぁと考え、結局E-5を買いました。

書込番号:12140772

ナイスクチコミ!15


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/31 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-5 + ED12-60SWD

等倍トリミング

5D2+EF50mmF1.4

pochi8さん、

僕はキヤノンのフルサイズ機EOS 5Dとスポーツカメラマンがよく使うEOS-1D3を使っている時に、犬撮りようにE-3を買い、今回はその買い換え(現状は買い増し)です。

現在はEOS 5D2とEOS-1D4を使っていますので、そちらとの比較がわかりやすいかも知れませんね。

キヤノンのカメラシステムに比較してのE-5の魅力は、以下の様な点だと思います。

・メーカが雨中撮影を保証する頑丈な防塵防滴ボディを持ちながら、他社のミドルクラスのカメラボディサイズなこと。
*キヤノンもニコンも防塵防滴性の高いカメラを持っていますが、雨中撮影は保証していませんし、カメラボディだけで400K円以上します。E-5は半額の180K円でそれより高い防塵防滴性が手に入ります。

・JEPG写真の解像感とコントラストが非常に高くきれいなこと。
手持ちのキヤノン機と比べてみましたが、JEPG撮って出しの写真は5D2よりきれいかも知れません。
5D2でE-5以上の写真を確実に撮るには、RAWで撮影しRAW現像で解像感とコントラストを高める必要があります。つまりJPEG撮って出しの写真だけで比較したらフルサイズよりきれいな写真が撮れるのかも知れないのがE-5と言うカメラです。

・12-60SWDレンズと組み合わせるとAF速度が世界一速い?
E-5のAFは11点すべてのAFセンサがツインクロスセンサのためAFの初動が早いです。E-3のAF初動はEOS-1D3より早かったです。E-5もE-3並かそれ以上に早いAFを持っています。ただしAFエリアの間隙が広いため、動態撮影にはそれなりの熟練が必要です。

オリンパスの魅力は以下の点です。
・他社にはない様な、優れた光学性能のレンズが広角から超望遠まで良くそろっている事。
・カメラシステムが35mmフィルムの規格の影響を受けていないため、特に超望遠の世界になると、より軽くコンパクトで明るいレンズがそろっている事。

サンプルはE-5とED12-60SWDで撮った犬の写真とEOS 5D2と単焦点のEF50mmF1.4で撮った同じ犬の写真です。E-5はズームレンズで5D2より撮影条件も悪いにもかかわらずフルサイズ機と遜色ない写真が撮れていると思います。

書込番号:12140773

ナイスクチコミ!25


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2010/10/31 01:04(1年以上前)

多少手前味噌かもしれませんが、
まがりなりにも、この値段でフラッグシップ機であること。
国内大手二社のフラッグシップならこの二倍、3倍の費用がかかります。
(レンズ別)
逆に、大手二社でないだけに、自分の拘りも主張できます。

しかも、(私の憧れの)あのプロ写真家の方とおんなじカメラ。
上手くなったような気になります。(私の腕の無さはともかく)ん?

ただし、このサイズが使いやすいかどうかは個人差あるでしょう。

あと、上手く言えませんが、いい道具はやはり持つとしっくりきます。
自己満足にすぎないかもしれませんが、
そういった、所有欲も満たしてくれると思います。

書込番号:12141081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/31 01:57(1年以上前)

pochi8さん、こん**は。

私の場合、E-1後継機の発売を待ちつつ、E-500、E-510と買い替えてきましたが
E-3購入後もE-520を購入して1ヶ月ほどでドナドナした経験があります。
E-620はコンパクトなレンズを付けてボディーを左手でもって撮影するために
購入を検討した事もあるのですが、ファインダーの倍率が小さく、視野率も
100%ではないので、使いにくいということもあり断念しました。

14-35mm/F2とか、35-100mm/F2とか、50-500mm/F4-6.3を付けた状態で普通に
持って、小指がブラブラしない大きさというか、手にしっくりくるのは、E-1、
E-3、E-5くらいの大きさが必要ですし、また、いくら大きいと言っても
APS-Cやフルサイズの中級機よりは小型軽量ですから、使い易いです。

あと、E-5では画像エンジンによる輪郭補正が軽くなったこともあり、素直な
描写が得られるわけですから、買うメリットは十分あると思います。

2010/10/30 22:30 [12139986]でご確認ください。

書込番号:12141291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 03:26(1年以上前)

E-620も使ってきたので私なりの解答です。

E-620にあってE-5にないものは軽さだけだと思います。広い意味での画質も、機能も、信頼性も、E-5はE-620のそれをすべて取り込んでいます。ただその差が現在の価格差ほどあるかと言われれば、間違いなく「ない」です。
・E-5はクリアな画質ですが、一般的な鑑賞サイズではE-620と劇的な差がある訳ではありません。評判になった50mmマクロの写真にしても、撮影条件を揃えればE-620でも近い画になります。解像では越えることはないですけどね。(時間さえあればサンプル出したいくらいです)
・機能的にはアートフィルターの使い勝手がかなり良くなりました。ただE-620のようなPs的制限がある方が気楽に撮れるのも確かです。ドラマチックトーンの効果はある程度市販のソフトで代用可能です。E-620もAF微調整など基本は揃っていますが、ファインダーやAF測距点、SSなどの制限は甘んじる必要がありますね。
・信頼性ではE-3並は保証されるE-5が言うまでもなく高いでしょう。でも、それだけの保証を誰もがいつも必要としている訳ではありません。
E-5はE-SYSTEM第二章の締め括りと言っていい画質と機能を確かに備えています。ただ、価格対比で観れば、発売当初で較べて、これまでのフォーサーズ機のようなバリューは感じません。むしろコストダウンの残り香が鼻につきすらします(このねずみ色?の安っぽい充電器と短いケーブルは生涯記憶に残りそう)。E-3からの部品流用を忘れても、価格についてはやっぱりちょっとなあと思ってしまう自分がいます。一つはE-620がよく出来ていたからだと思います。価格とサイズと画質と機能で言えば、現在でもかなり頑張っている機体だと思います。確かにこちらも作りが安くてびっくりだったのですが、価格なりですし、その反面画質と機能は決して悪くないです。実に気楽に使えます。その三倍の価値がいまこのE-5にあるかと言われれば、「ない」と言わざるを得ないです。防塵防滴がさほど必要ない方なら、なおのことでしょう。

じゃあなんで買っちゃったかと言えば、今買えるフォーサーズ機ではこれが一番だったからです。それ以外無いです。センサー旧型、部品は流用ということで初期不良の心配が少なかったというのもあります(ソフトの不具合は出てますが、E-3の時のファインダーや液晶ヒンジ、AF問題に較べれば、です)。価格対比で冷静に較べてたら買えないと思います。使いたいレンズや装備がある程度揃っている方は、価格のことは諦めてお金を貯めてE-5を買う。これだけだと思います。たったそれだけのことに長々とすみません。勢いで買ってしまえば、使って後悔はしない(できない)です。それが最上位機種の良いところですね。

書込番号:12141491

ナイスクチコミ!16


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/31 13:31(1年以上前)

ごめんなさい、E-5のユーザーではありません。
E-3を3年使っての感想を踏まえて少しお話をさせて下さい。


E-5は何度もプラザへ足を運び、データを持ち帰り、検討しました。
が、今は購入せず、静観しています。

理由は、E-3の最大の欠点であった高ISO・暗所ノイズが劇的に改善されていないと思われること(カメラ店はフォーサーズでは無理とコメント)、E-3を超える速いAFと言えども大きな差は体感できないこと、画質も、かなり大きく引き伸ばして差が出る程度と感じたからです。


じゃあ、マウントを乗り換えるかと言うと、レンズがバカ高く、逡巡してしまいます。
ZUIKOですと、12-60SWDと50-200SWDのたった2本で大体の撮影ができてしまいます。(できれば、50マクロを追加)

また、E-3譲りの防塵防滴は素晴らしく、屋外撮影での不意の雨には、随分助けられました。
堅牢性は落下させても、何ともありませんでした。

走り回る犬の撮影にも、AFスピードは大いに、役に立ちました。



E-5のメリット・デメリット、他メーカーのメリット・デメリットを考え、お決めになられたら如何ですか?

書込番号:12143063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 14:50(1年以上前)

ちょっと残念。

今までと同じやり方でシャッター回数を調べられなくなってしまいましたね、中古購入時には特に便利だったのに。

書込番号:12143382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/31 16:49(1年以上前)

E−5オーナーです
かつて、E−1、E−3、竹レンズ数本所有していましたが一年ほど前にすべて売却
してしまいました。そして、今回E−5と12−60をゲットしました。
画質に関してはキヤノン5DU(現在のメーン機)と比較してみるとJPEG(5DUはRAWからの現像)撮ってだしでも凌駕しているかもしれません。
非常に満足度が高いです。

書込番号:12143833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/31 17:30(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちは。

E−5注文してしまいました。
私はE−1、E−3と使って来まして、E−1は未だに現役で使っております。
それ以外ではCanonを使っております。
E−3は中古で手に入れたばかりなのですが、使い勝手から言いますと私は申し分ないと思っています。(E−1は単純で最もわかり易いです。)
画質もとてもいいのですが、私の中では高感度時の暗所のノイズ、もしくはきめの細かさがどうしても気になります。
E−1を使っていたときに発色や色のりはとても気に入ったけどここがこうなっていたらと理想を考えていましたらE−3が出ました。
でもE−3にはあまり惹かれるものがなかったのですが、E−5は別でした。
そのときからE−3は通過点と自分の中で決めていたからかも知れません。
最近E−3にちょっかい出してしまいましたけど。

オリンパスが3/4を出したときも、今回のローパスフィルターの発想もオリンパスらしくていいですね。
焦点距離も倍でわかり易いし、マウントアダプターでオールドレンズが使えるようにした先駆者というのも着眼点がいいです。

話が大幅に脱線してしまいましたが、高額ではありますが質が写真に出ると思いますので、値段は妥当な額だと思います。
決め手はE−3の完成形だと思うことと、オールドレンズを結構使う私としましてはローパスフィルターの見直しにより今以上に沢山のレンズが益々良い感じに写真を撮ってくれるのが楽しみなところですかね。
その代わりにレンズの持つ悪い部分も顕著に出てしまうこともあろうかと思いますが、そこは個性ということで。

スレ主様、皆様、駄レス大変失礼いたしました。

書込番号:12144006

ナイスクチコミ!8


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 19:01(1年以上前)

私も東京ねぎ太郎さんと同感です。2002年〜2009年までニコン(D100,D200,D300,D700)、2009年〜2010年夏までキヤノン5DMarkUでしたが事情があってオリンパスE-620に乗り換えました(私の性格上複数マウントは苦手)が高感度時のノイズ、AF精度に不満があり今回E-5の発表と同時に購入予約しました。未だテスト撮影の段階ですがキヤノン5DMarkUに負けず劣らずの画像と言っても良いほどです。私的には高感度時のノイズはニコンD700が一段上と思いますが4/3サイズのカメラにこれ以上望むのは可哀想です。

書込番号:12144417

ナイスクチコミ!4


スレ主 pochi8さん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/31 19:59(1年以上前)

E-5購入者の方々 また投稿いただいた方々 大変参考になりました ありがとうございました
「jPEG 撮って出しが フルサイズ機をも凌駕する画質」あまり時間がない私としては
後加工なしの絵が素晴らしいことは かなり心が動きます また頑強なボディへの安心感
いいですね 購入を考えたいと思っています
ただ 先立つものが必要ですので E-620をドナドナするか買い増しするか悩ましいところです やはりE-5購入するなら12-60と一緒にとなると約25万の出費
来春までにはと思います まずは12-60を購入し来春にE-5.....う〜ん悩ましいかぎりです
オリのユーザーの方々は非常に親切でオリに思い入れがある方も多く好感が持てます
ありがとうございました

書込番号:12144701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2010/10/31 20:28(1年以上前)

機種不明

E-5 トリミング

わたしはE−3が初めてのデジタル一眼レフで、キヤノンEOS1N(銀塩)からの乗り換えでした。銀塩当時はISO50〜100の、比較的低感度のフィルムを使っていました。

フォーサーズマウントに移行したのは、大口径ながら小さい(短い)デジタル専用設計のレンズがそろっていたからです。(実はキヤノンLレンズの重さに疲れていました。)
E−3を選んだのは、視野率100%の広くて見やすいファインダーを備え、堅牢性・耐候性に優れていたからです。
この9月に四国南西部を歩き、9日のうち2日雨に降られましたが、E−3も14−35F2.0のレンズもビクともせず、改めて防滴のありがたみを実感しました。
走行中のタクシーの窓越しに外を撮影することもありましたが、F2.0の明るい標準ズームレンズがあることは他に代え難い強みです。
E−3はフォーサーズのカメラとしては重いのが難点ですが、グリップの形が(あまり大きいとはいえない)私の手にも非常によくなじみ、持っていて重すぎると感じたことはありません。

E−5は、こういったE−3の美点をそのまま受け継ぎ、解像感や高感度特性の向上を果たし、やや苦手だったオートフォーカスも改善されるなど正常進化したカメラで(しかもさりげなく数十グラム軽くなってます)、迷わず「買い」となりました。

もしニコンやペンタックスの良いレンズをお持ちならD7000やK−5もよい選択かもしれませんが、フォーサーズのレンズをお持ちなら、E−5は買って楽しいカメラだと思います。

書込番号:12144874

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/01 19:19(1年以上前)

スレ主さまこんにちわ。

私もキヤノンのフルサイズを使っておりまして、
高い望遠Lレンズを買うつもりでいたのですが
ボディを新規で買ってもフォーサーズで揃えたほうが
小型・軽量・安価・手振れ補正幅も優位ということに
気づき、サブのつもりでオリンパスを買いました。
(最初はE−510だったと思います。)
その後E−3に買い換え、サブのつもりだった
オリンパスがメインになり、フルサイズの出番は
ほとんどなくなりました。

「概念」で語る人々は、どんなに証拠があっても
「撮像素子が小さいからフォーサーズはダメ」と
決めてかかっているのでなかなか分かって貰えない
のですが、実際に使ってみると、レンズ込みの
システムとしては、フォーサーズのほうが優れて
いると感じています。

ただ、2つだけ、どうしても敵わないところがありました。
まず、動体AFについてはキヤノン・ニコンに及ばない
感じでしたし、超高感度の世界も二強の独壇場でした。

そこらへんが改善されて(とくにISOで何千というあたりの
ノイズや解像感)みると、ほぼ死角のないシステムになった、
ということで、E−5が高評価されているのだと思います。
(AFについてはまだわかりません。)

ある意味、フォーサーズはE−5でやっと完成、これまでは
試作販売だったような気持ちにもなりますが、「試作品」を
買う人がいたからこそ、オリンパスが今日まで持ちこたえた
のですから、E−5以前を買ってきたことを後悔はしません。

E-620も優れたカメラで、E−5が95点だとすれば620は80点
くらいにはなると思います。65点を80点にするより、80点を
95点にするほうが遙かに大変なのは世の常なので、
その「わずかの差」のために3倍の費用になるのも仕方がない
かとも思います。

それでも、年明けあるいは雪が融ける頃には、ボディの値段は
だいぶ安くなっているはず。私だったら今は12-60mmあたりを
手に入れ、来年E-5を買うことにすると思います。E−5効果で
フォーサーズ人気も上がるんじゃないかと踏んでいます。そう
なれば中古レンズの値段も今が底値かもしれません。良い物が
あれば中古で買うのもアリでしょう。

書込番号:12149487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/01 23:17(1年以上前)

わたしも、E-300から初めて、E-330、E-3、E-620と使ってきました。E-5で5台目になります。

オリンパス機の魅力の半分以上は、私にとってはレンズの良さです。SHGレンズは言うに及ばず、11-22、14-54、12-60、50マクロ、50-200など、どれも他社で同等の性能を実現するにはとんでもない価格になる場合が多いですし、本当に満足のいく描写のレンズは意外と少ないと思います。フォーサーズの場合、パナライカも含めて、どれも外れがないことを前提でレンズ選びが出来るのは素晴らしいことだと思います。このポテンシャルを引き出すために、その時点で最善と思われるボディを次々買っていったという感じです。

E-5の場合は、正直いいまして、最初スペックと形だけ見たときには萎えました(そのためにキャンペーンを逃しました)が、ネットに流れはじめたサンプルを見て180度考えが変わり、小川町で実物を触って中身の変貌振りに2度驚き、結局E-3を売って手に入れました。出てきた画を見て、この判断は間違えなかったと確信して、にんまりしています。

E-5は、スペックや第一印象を引きずるタイプの方にはお勧めできません。また、防塵防滴や超望遠の小ささといったオリンパス機固有のメリットよりも、高感度耐性や画素数のようなセンサーサイズに依存する項目を重視される方にもお奨めしません。しかし、ズイコーと組み合わせて出てくる画像を見ると、「そんな些細なものは、どうでもよろしい」と納得してしまうだけの結果を出してくれるカメラであることも、また事実です。

書込番号:12151050

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW vs JPEG

2010/10/29 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:57件

祝発売!フライングで受け取った方もいるみたいですが。
私は会社行事で週明けまで受け取れそうにありません。もしかすると来週末まで受け取れないかも。
嗚呼、なぜ金曜に発売する>オリンパス。
そしてなぜ台風直撃でも行事を中止しない>会社。

気を取り直して。
E-5のトンボの目のサンプルを見てから、E-620で感じていることですが、RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が解像感が上と感じています。サードベンダのソフトで現像した場合だけでなく、Olympus Viewer、Studio、Masterいずれを使ってもそうでした。ジャスピン、ぶれ一切なしで撮影した写真ほど、RAW現像して当倍で見ると、花のしべとか昆虫の毛とか、RAWで撮ったほうはどうもビシッと来ない気がする。撮影時のパラメータで現像しても、現像時にシャープネスを調整しても、なんかちょっと違う気がする。
そのため、最近はできるだけJEPG一発撮りできれいに撮れるよう心がけていました。

E-5は解像感が実質的な唯一の売りですが、早々と手にした方、RAW+JPEG同時撮りをしてみて、解像感は同じですか?違いはありますか。E-5対応を正式表明していないソフトを除いて、当倍鑑賞したときの感想を教えてください。なお、低感度限定、他社比較なしでお願いします。

もし違うなら、履歴を見る限りE-5対応版Viewerを作ってから数ヶ月経っているので、改良してほしいですね。

フォトパス感謝祭でRAWだけに設定されているものが何台もありましたが、RAWだけ持ち帰って「こんなんいらねぇ」と思ったあなた、あなたは本当のE-5の解像感を知らない、かも。

なお、当方は週明けまでネットから遮断されて、この掲示板を読めない可能性があります。E-620でどれだけ違うかサンプルを求められても、出せません。また、感謝祭ではあまり設定を見ていなかったので、比較できそうな写真はRAW+JPEGで撮っていませんでした。あしからず。

書込番号:12130728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/29 09:40(1年以上前)

>RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が解像感が上と感じています。

単にRAW現像がヘタッピってだけのような気がするんですけど。  ( ̄〜 ̄;)
ちなみに、わたしのばわい、JPGでもRAWでもどちらでも小汚い写真ばっかです。  ノ(´д`) トホホ

書込番号:12130984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/29 10:05(1年以上前)

たぁきぃずさん、はじめまして。

E-5やE-PL1を除けば、元々、オリンパスのカメラはローパスフィルタは強めなわけです。そのため、モアレ等は出にくいのかもしれませんが解像感は損なわれます。
そこで、その足りない解像感をシャープネスにすることによってバランスを取っているのでしょうね。
ですから、カメラ内でJPEGを生成すると、JPEGの方がシャープな印象に感じるかもしれません。
ただ、シャープネスが強めですので、線が太くなったり斜めの線にジャギーが入ったりしやすい印象があります。
RAWは(建前上)生データそのままですからそういった細工もなく眠たいような印象に感じるのではないでしょうか?

私も連写時のトラブルを抱えていたときに、少しでもバッファに対する負担を軽くしようとJPEGオンリーで撮影していたりすると、JPEGが思ったよりシャープな印象だと感じました。

他のメーカーさんのカメラでも、後でRAWから生成するJPEGより、カメラ内で生成されたJPEGの方がきれいって話が出るときがあります。
カメラ内での生成はそのカメラの特性に合わせているかもしれないので余計にそうかもしれませんね。RAWから現像する場合は、そのメーカーの純正ソフトでも、そこのメーカーのすべての機種をすべて扱うわけですから、それぞれの特性を考慮しているのかどうか分かりませんし・・・。

後、OLYMPUS Studio 2やOLYMPUS Viewer 2だと、汚く見えることがありますよね。

個人的には、現像して縮小してJPEGで出力すると、結果は同じような感じだと思いますが・・・。


>もし違うなら、履歴を見る限りE-5対応版Viewerを作ってから数ヶ月経っているので、改良してほしいですね。

OLYMPUS Viewer 2ってE-5対応バージョンは昨日登場だったような気がするのですが・・・。

書込番号:12131058

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/29 10:09(1年以上前)

RAWで撮影しなきゃいけないなんて決まってないし

書込番号:12131068

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/29 10:22(1年以上前)

>RAW+JPEG同時撮りをした写真では、JPEGの方が…
こんにちは
これは、普通は逆なんですけどね?
RAW は、光の情報で色は有りません、カメラの設定が対に成って付いています。
これが 純正ソフトで反映されますが、他社ソフトでは反映されずそのソフトのデフォルトの設定に成ります。

疑問点は オリンパスにお電話が良いと思いますが、その前にカメラの設定、PCモニタ、ビューワー、画像調整ソフト、
プリンタのカラープロファイルが同じか、確認された方が良いです。

書込番号:12131115

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/10/29 12:23(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、robot2さん のコメントに同意いたします、

 自分も当初、RAW撮りは必要ないかなと考え、もっぱら JPEG一本撮りでしたが、あるとき試しにRAW現像してみたとき、
その情報量の多さに愕然としたものです、
とくに、空の明るい部分や暗部を RAW現像の際のパラメータで調整してみると、JPEGでは表現できない 諧調 が出てきます、
で、それ以降、自分はずっと JPEG + RAW で撮っています、

JPEG は撮って出しの画像がそのまま使えるように、メーカーがパラメータを工夫してカメラ内現像をしてるようなもの
だと理解してるんですが、スレ主さまのコメントを見てると、”ちょっと待てよ・・・?”という気もしてきます、
つまり、カメラ内で記録される JPEGデータの元になるデータは RAWデータそのものなのか?
あるいは、RAWデータになる以前のもっと "ピュア" な素のデータなのか・・・ということです、

ここらへんのところは 詳しい方にコメントをいただきたいところですが、個人的には 「JPEGの方が解像感が上」
という スレ主さまのご意見には同意できないところがあります、


 それと・・・・ ぽぽぽ!さん

>OLYMPUS Viewer 2ってE-5対応バージョンは昨日登場だったような気がするのですが・・・。

アップデートしたときに 自分も あれっ? っと思ったんですが、新バージョンのリリース月日が たしか 7月になってました、
公開はたしかに 10月28日なんですが、スレ主さまはそのことを仰ってるんだと思いますよ ( ^ー゜)b
                               

書込番号:12131481

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/29 13:38(1年以上前)

RAWとJPEGの比較ですが、RAWは本来撮像素子が光をアナログ信号に変え、それをデジタル信号にA/D変換した生の画像に近いと思います。

イメージとして、画像処理エンジンで加工前の生デジタルデータがRAWで、加工後の仕上がりデータがJPEGと言う事になると思います。当然RAWには撮影の際の最大データが保持されていますが、加工前なので、必ずしもそれが高いコントラストやシャープネスを保証するものではありません。JPEGはカメラメーカが決めたパラメータに従って加工され、圧縮された画像ですから、データ量はともかく、見た目は生のRAWより「見場」は良くて当たり前、だと思います。

RAWとJPEGの画質の差ですが、メーカや機種によってかなり違いが感じられます。

手持ちのカメラですと、E-PL1はJPEGのカメラ出力が非常に綺麗で、RAW画像をパラメータなしにPhotoshopで自分なりにRAW現像しても、E-PL1の出す絵より綺麗には仕上げる事はまず出来ませんでした。

E-PL1はPENの中で最もフィルタの薄い機種と言われます。E-5に繋がる画像処理技術はE-PL1の成功をさらに進化させたものなのかも知れません。

反対にキャノンのEOS 5D2は、デフォルトのJPEGの絵がかなり甘めです。5D2の場合は自分でRAW現像して16bitTIFFに書き出し、さらに印刷サイズに整えた方が確実にシャープでコントラストの高い写真に仕上がります。

この件はキヤノンの技術者に質問した事がありますが、どうも2L版以下のお店プリントの際に、あまりシャープなJPEGにしておくと、かえってジャギーが目立ったりして汚い写真になるから、と言うことの様でした。5D2は初の民生向け2000万画素を越えるカメラであったため、パソコンを使わない初心者ユーザまで想定して、小さいプリント対策でJPEGを甘く仕上げているようです。

RAWが生データというのは例外もあって、ニコンとソニーはRAW画像の段階でノイズ低減加工を行っていると発表しています。
ニコンはこの手法でRAWの段階からノイズ成分をのぞくので、高感度撮影の際のノイズが極端に少ないのですが、D3では星夜撮影では星がノイズと誤認されて消されたり、色が変わったりすると報告されています。D3SはNASAが撮影用に採用していますが、この点が改善されたかどうかは不明です。NIKONのサイトにある写真は、地球表面とナイトシーンの撮影が中心とされ、宇宙空間から星を撮る目的ではなく、宇宙空間での活動記録と地球表面の記録を残すための高感度に強いタフなカメラとして選ばれている様です。

他のデジタル一眼レフで見ても、一般的にノイズ成分の極端に少ないカメラは、高感度撮影するとディティールが損なわれる事が多いので、この辺りが現在APS-Cより小さく、密度の高い撮像素子を使用する際のコストパフォーマンスの限界なのかな、と言う感じです。

ちなみに星の写真を撮るユーザは、キヤノンが多い様です。キヤノンのRAWはPhotoshopでいじる際もナチュラルで加工しやすいので、不必要にノイズを消さない=暗い星まで画像として残る可能性が高い事が受け入れられているのだと思います。

個人的にはRAWに必要以上の加工をするのはやめて欲しいと思います。ノイズとディティールのどちらを優先するかは、本来ユーザがRAW現像の際に決めるべき物だと思うからです。

ちなみにE-3のRAWもナチュアルで色彩が豊かで使いやすいものでした。
E-5のRAWデータがどんな感じなのか、またじっくり見てみたいと思います。

書込番号:12131778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/29 14:20(1年以上前)

> E-5やE-PL1を除けば、

ここにE-510も入れてあげて下さい。
それ以降の機種はその点が不満でしたが、E-PL1・E-5と良い結果が出ているので、
今後の機種に期待もてます。(JPG撮影の場合)

書込番号:12131924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/11/01 22:39(1年以上前)

やっとネットにつながりました。

guu_cyoki_paaさん、シャープネスを操作しても駄目というのは、仰る通り下手なだけですね。自分の下手さをさらけ出しているだけで、恥ずかしい限りです。後の方のコメントを読んでも、結局はこれに尽きるんでしょうね。まだうまく現像できない私には、JPEGオンリーのつもりで撮るしかなさそうです。

ぽぽぽ!さん、純正ソフトだからといってRAW現像がカメラと同じとは限らないのですね。思いもしなかったので、目から鱗です。考えてみれば、Olympus Viewerで仕上がり設定をいじるとアートフィルターにも微妙に反映されますが、カメラでは操作できない(E-620の話)ですから、全く同じでないのは当然かもしれませんね。

arenbeさん、その通りですが、後からRAW現像をしたくなることは時々あるため、純正ソフトで現像してもJPEGと同じにならないと感じたことが釈然としなかったのです。

robot2さん、もっぱら一つのPCで一つのモニターで見ているので、設定は特に関係しないのではないかと思っています。オリンパスへの電話ですが、私はあまりオリンパスのサポートにいい印象がないんですよね、、故障以外では連絡したくないです。
レンズも含めて一度に乗り換えるだけの資金がなく、借金してまで乗り換えるほど不満だらけでもないため、使い続けています。E-5は満足しそうですが。

syuziicoさん、階調に関しては私もRAWの方がいいと思っています。
リリース日についてはおっしゃる通りです。発売前に試写してもらうプロへ渡すために先行開発したんでしょうけど、そのまま一般公開版にも同じ日付を載せるのはどうなのか、という気がします。

FJ2501さん、確かにJPEGの方がパッと見でよく見えるのは、当然かもしれませんね。キヤノンの話は聞いた覚えがありますが、ニコンの話は初耳です。

ファイヴGさん、すみませんが私にはコメントできるネタがありません。


余談ですが、ネットにつなげる前にPCを起動したとき、ディスクが1本逝ってしまい、結構なデータが吹っ飛んでしまいました、、、皆さんを不安にした罰でしょうか。

書込番号:12150768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューモードにすると

2010/10/29 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

先ほどE−5が届きました。今までE−520を使っていたのですが十字ボタンがとてもソフトで驚きました。また、ライブビューモードにするとピューという音がしたり歯車の回る音がするのですがこんなものなのでしょうか?E−520しか比べるものがなくてわかりません。E−520はライブビューは静かです。

書込番号:12133585

ナイスクチコミ!1


返信する
ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:07(1年以上前)

ヨドバシでE-5を触りましたが、
ライブビューでそのような音はなかったような気がします。

問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12133935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/29 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。そうしてみます。

書込番号:12134056

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 22:26(1年以上前)

私のE-5もライビューでS-AFピント合わせの時に少し気になるモーター音がします。
E-3では、そのようなことがなく静かです。

書込番号:12134089

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:33(1年以上前)

ピント合わせの時に少し音がするのは仕様だと思います。

ただ[ライブビューモードにするとピューという]のは、
私がさわったE-5では聞こえなかったと思います。

書込番号:12134138

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/10/29 22:39(1年以上前)

E-5は買えていないので推測ですが、
手ブレ補正ユニットの音ではないでしょうか?
E-3のライブビューでもISボタンを押して補正を効かせた状態にするとモーターっぽい音がしますし。
E-5のライブビューAF時には素子面でピントを捉えやすいように手ブレ補正機能が働らくとか?

書込番号:12134186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/29 22:50(1年以上前)

届いてからすぐに撮影した後、電源を落とすとIS1に設定されていました。

あと、BLM-5は金属端子が4つ付いていて、今までのチャージャーでは充電できませんでした。

書込番号:12134250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/29 22:57(1年以上前)

ISオフにしたところ静かな音になりました。E−520に比べISオンにするとピューという音がとても目立ちますね。ムービーにするとその音が録音されて使えませんね。

書込番号:12134301

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 23:02(1年以上前)

手ブレ補正はOFFです。
AF合焦マークがつけば音も消えます。
ED12-60SWD、ED14-42、ED50-200(SWD)で試しましたが、
E-5はスレ主さんが指摘した音がし、E-3は静かです。
私もCSに聞いてみたいと思います。

書込番号:12134344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/10/29 23:15(1年以上前)

スレ主様

>ムービーにするとその音が録音されて使えませんね。

その心配はありません。

なぜなら、
 *ムービーモードでは電子手ぶれ補正になり・・・
   <カタログの「ハイビジョンムービー」脚注より>

書込番号:12134438

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/10/29 23:24(1年以上前)

>おっさまんさん

 ムービーの時は機械式の手ブレ補正ISではなく、電子式の手ブレ補正方式になるのでISの動作音の心配は無いと思いますよ(^^)


>漂鳥さん

 撮像時の手ブレ補正設定の有り無しに関わらず、ライブビュー時のイメージャーAFでは、ブレ補正されていた方がフォーカス速度・精度共に有利そうなのでAF開始からピントが合うまではISが働くのではないでしょうか。
 手持ちでISを切った状態でプルプル震えている液晶画像がAF動作時には安定したりしませんか。
 
 E-3の場合は、ライブビューAFでもイメージャーAFではなくミラーダウンして位相差センサーを使うのでAFの際にISを効かせる意味が無いからIS動作音がしないのは当然だと思います。

 気持ちよくお使いになるためにCSに相談されるのも良いと思います。結果のご報告お願いいたしますね。

書込番号:12134501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/29 23:53(1年以上前)

どうやらわたしのE−5だけではなさそうですね。ピューとか時々歯車がうまくあって無いような音はE−5特有の音のようですね。ISがライブビュー中に働いている時の音なのですね。E−520では音がしなかったから気になっていました。ムービー中はシャッターを押さなければ音は録音されませんでした。

書込番号:12134683

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/30 15:14(1年以上前)

先ほどCSに問い合わせたところ、AFを合焦させる過程でのピューとか歯車が回る
ような音は特に問題ないとの回答をいただきました。
私の場合、E-3との比較になるのですが、E-3はライブビューでの合焦機構?が
E-5と異なるので、静音との回答でした。
個人的には、E-5はほとんどファインダーでの撮影であり、
たまに使うライブビューはマニュアルフォーカスなので、
あまり気にする必要はないです。
E-5はE-3に比べて画質が良くなり、液晶も見やすくなり、Good !です。

書込番号:12137613

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/30 15:37(1年以上前)

>E-3の場合は、ライブビューAFでもイメージャーAFではなくミラーダウンして位相差センサーを使うのでAFの際にISを効かせる意味が無いからIS動作音がしないのは当然だと思います。

連続投稿ですみません。
ライブビューでのE-5とE-3の動作音の違いはAF検出方式の違いによって生じるようです。
CSに聞いた回答では、動作音はISによるものではないとのことでした。

書込番号:12137716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整について

2010/10/28 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:85件

いよいよ明日E−5が手元に参ります!

しかし、生憎の雨・・・。

なので、VE14−150のAF微調整でもしようかなと思っていますが
やり方がわかりません。
検索をかけてみたけど、よく分からないです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396306.html
こちらでデータカラーのSpyder LENSCALなるものを発見しましたが日本では
未発売みたいですし、簡易的な方法があれば御教授下さい。

書込番号:12126521

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/28 13:19(1年以上前)

たまぞー ですさん、

E-3はAF微調整が無かったですし、E-5はまだ取説が公開されていないのでやり方がまだ分かりません。
たぶんE-30とそれほど変わらないはずですので、詳細は以下のURLのP117を見てください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e30.pdf

僕が良くやるのは、キヤノンのEOS D系で調整する方法です。

1.最初にピントが前後どちらにずれているかを確認します。
2.巻き尺を明るい床において、撮影距離3m以内でカメラのレンズの中心線が巻き尺に45度になるように三脚でカメラを固定します。
3.望遠端の開放で巻き尺の任意の位置をファインダ撮影して、液晶モニタ、またはパソコン画面で狙った位置の前後のどちらの目盛りのコントラストが高いか確認します。
4.コントラストが高い方にピント位置がずれているので、メニューから調整して、再度撮影を行います。
5.この手順を繰り返してピント位置が狙った中心位置にきたら、次に広角端や良く使う焦点距離でのピントずれを同じようにチェックします。
6.次に垂直の壁などにテストサンプルを貼ってファインダ撮影と液晶経由の撮影結果を比べます。
7.E-5はハイスピードイメージャAFになったので、故障で無い限りそちらのピント位置ずれはないはずですので、それとファインダ経由の撮影結果を比べて、ファインダ撮影の結果が液晶経由の撮影の結果と同じコントラストになれば、調整は完了だと思います。

書込番号:12126914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2010/10/28 13:30(1年以上前)

FJ2501さん

早速の返信ありがとうございます!

E−3には無かった機能なので、楽しみにしています。
E−3+VE14−150では少し前ピン気味だったので
これをきっかけに使用する頻度が増えそうです!

家に帰ったら熟読しますね!

書込番号:12126954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 13:43(1年以上前)

意味を取り違えていたらゴメン!

色々方法が有り、私は機種メーカーは違いますが下記にてピントチェックしています。
テストチャートをDLしてAF微調整されては如何でしょうか?
一寸苦しいのが45度出しでした。
堅い紙で正三角形(最短撮影距離以上の大きさ)を作られては如何でしょうか!?
私はそんな原始的な方法でやっています(^^;ゞ

http://yaplog.jp/poko_9/archive/89

書込番号:12127003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2010/10/28 13:48(1年以上前)

まず三脚は必須ですのでご用意を。
私の場合定規を壁につけてフォーカスポイントを
センターのみにして斜めから狙って見ます。
絞り開放で行いまして分かりやすくするために、
前後のボケが得られる場所を探るのが必要です。
MFポジションで親指AFを使ってズレを確かめます。
ピントリングで前後に移動してみてジャスピンを探ります。

被写界深度が深いのでVE14-150ではかなり困難が予想されますが、
新しい液晶モニターに期待してがんばってください。

書込番号:12127020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/10/28 14:55(1年以上前)

こちら参考になります。

OMシステムレンズなどのオールドレンズでも調整できますでしょうか?
レンズごとのカメラへの登録は無理でしょうが、、、
現在E-510で使用中のOMレンズが前ピンで困ってまして
E-5では調整できればいいのですけど、、、

便乗質問ですみません。

書込番号:12127242

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/28 16:07(1年以上前)

ずいずいさんぞうさん、

E-30と同じ方式の場合は、ズイコーデジタルレンズ、及びフォーサーズ規格のレンズ以外は、調節と登録は出来ない様ですね。

次善の策ですが、E-5はハイスピードイメージャAF(コントラストAF)を搭載したので、リアの液晶でMFでピント合わせして、拡大MFでシビアにピント合わせすれば、たぶんピンずれは起きないと思います。

これも、やってみないと分からないですが・・・

書込番号:12127480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/10/28 18:42(1年以上前)

FJ2501さん、お返事ありがとうございます。

そうですか、調整も出来ないですか、、、。
ファインダー覗きながらうにうにとピント合わせたかったのですけど^^;。

液晶見ながらのピント合わせはE-510でも出来ていたの
E-5でも出来そうですね。

書込番号:12128033

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/28 21:37(1年以上前)

ずいずいさんぞうさん

OMシステムレンズってOMズイコーの事でしょうか?
OMズイコーであればMFレンズなので前ピンで困るってのは、視度調整が上手く出来て無いのではないでしょうか?

間違ってたらごめんなさいね。

書込番号:12128871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/10/29 07:05(1年以上前)

LE-8Tさん 

視度調整、、、それもあったか!といろいろ調整試してみましたが
やはり前ピンのままでした。

使っているOMシステムレンズは、G.ZUIKO 50mm f1.4(2本持っていて2本とも)でこれを使うとかなり前ピンになってしまいます。

素直に修理に出せばよいのでしょうね。
本日はE-5ご到着の日。前ピンとかしばらく忘れてしまいそうです^^。

どうもありがとうございました。

書込番号:12130583

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/29 08:10(1年以上前)

ずいずいさんぞうさん

一番の原因は、E-510のファインダーが小さく、明るいけどピントの山が判り難いのでMFには適して無いって事だとは思います。(小生の所持機は、E-1,E-3,E-410ですが、E-410でMFレンズは使えません)

ピントの山が判り易いファインダーは、E-3>E-1>E-410に為ります。
E-5は、E-3同等のファインダーでしょうから 格段に見易く為るとは思います。

素人の調整で問題は有るとは思いますが、小生の視度調整は、書きの様に行いました。

取説の視度調整でまず合わせる。
カメラを三脚に設置し、3〜4m先に小さい文字が書いて有る被写体を置き試写する。
PCで確認し、ピントがずれてたら視度調整ボタンを一目盛り廻して また試写して見る。
これの繰り返しで一番ピントが合う処を探す。

素人考えなのであまり当てには為らないかも知れませんが、若干改善はされると思います。

書込番号:12130736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-5 ボディの満足度5

E-5をオリンパス オンラインショップで
発売記念セット(3年間保証付き)で予約しています。

「※新製品につきましては、発売日に合わせてお届け致します。」
とのことなのですが、10/29到着なのですかね?
もしかして前日の10/28到着なんてことはないですかね?

今まででオリンパス オンラインショップで予約で新製品を買われた方、
どうでしたか?

※E-5用の液晶保護シールもストラップ(他人と同じのはイヤ)も買って
 後は本体の到着待ちです!

書込番号:12118853

ナイスクチコミ!1


返信する
kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/26 20:04(1年以上前)

今までの予約購入(レンズ、ボディとも)では、発売日当日に届いていますので、E-5も発売日10/29日の必着と思います。

書込番号:12118884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/26 20:13(1年以上前)

私も今までの予約購入分は全て発売日に届いています

書込番号:12118929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/26 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

当日となると気になるのは時間なのですが、
午前中必着で来たりするのですかね?

書込番号:12119031

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/26 20:48(1年以上前)

あさけんさんのお気持ちよーく分かります。私も同じ気持ちですから(^^♪
前日に発送のメールでも来るのでしょうかね!?

書込番号:12119097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/26 20:57(1年以上前)

問い合わせしましたところ、発売日に受け取れるように発送されますとのことでした。
時間帯は指定しない限り適当だと思います・・・
E-30の時には、営業所留めにしてもらい、朝一番で営業所へ取りに行きましたけど結局、午前中の便には入っておらず午後に到着しました。

今回は経験を生かして午前中指定して欲しい旨お願いしたところ、快く午前中指定で発送しますとの回答を頂きました。

書込番号:12119138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/26 21:26(1年以上前)

そんなに心配ならオンラインショップに問い合わせてみたらいいのに…

書込番号:12119290

ナイスクチコミ!3


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 21:37(1年以上前)

E-P1の時に前々日の発送で前日に入手できないか
バタバタしてましたが(^_^;)
運送会社にくれぐれも発売当日渡しにするよう
委託されているようです。

なので、今回も同様だと思います。

量販店あたりだと前日入手もよくあるみたいですね。

書込番号:12119358

ナイスクチコミ!2


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/26 22:10(1年以上前)

埼玉在住ですが、これまでの予約販売では午前中に配送されています。が、日中は留守にしているので、何時も再配送をお願いしていますので、今回は、夜間配送を指定しています。

書込番号:12119588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/10/26 22:28(1年以上前)

東京在住です。
E−30、E−PL1共、午前10時指定で来ました。
今回も多分・・

書込番号:12119712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 E-5 ボディの満足度5

2010/10/26 22:42(1年以上前)

いよいよ秒読み段階まで来ましたね。

僕も予約している口ですが、手持ちのレンズは松レンズが1本しかないので、
果たして、使いこなせるかが???です。

書込番号:12119820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/26 23:11(1年以上前)

あんまり覚えてないなぁ。
電話して夜間配送にしてもらうとか、オリンパスに連絡して手配してもらうのもいいんじゃないですか?

書込番号:12120047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/10/26 23:17(1年以上前)

確かE-620とE-P1の時には二日前ぐらいに発送通知が着信していて、発売日の午前中に自宅に届いていた。。。(着時間はメールに記載されていたかな?ん〜憶えてません。。。)様な記憶があります。

書込番号:12120089

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/27 10:25(1年以上前)

スレ主さんもお調べかと思いますが、オリンパス・オンラインショップの「お客様情報・履歴」の「ご注文履歴」をご覧になれば配達状況が判ります。因みに私の場合は「出荷指示済」になっておりました。以上ご参考まで。

書込番号:12121713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2010/10/27 11:58(1年以上前)

本日10:00頃、発送お知らせメールが届きました。
内容は下記のとおりです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[会員番号]※※※※※※※※
○△ □× 様

この度はオリンパス オンラインショップをご利用頂きまして誠にありがとう
ございます。

2010年09月17日に、注文番号 ※※※※※※※※※にて
ご注文を承りました商品を、本日発送致しました。

※新製品のご予約注文を同時に頂いている場合には、発売日に合わせてお届け
致します。

【配送業者について】
 商品は、主に『ゆうパック』(旧:「ペリカン便」)にて配送しております。

 配達時にお客様がご不在の場合は、「ご不在連絡票」にてご連絡させていた
 だきます(ポスト、玄関等)。

 大変お手数ではございますが、「ご不在連絡票」をご参照の上、最寄の配達
 店へ再配達の依頼を御願い致します。

書込番号:12121933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 13:17(1年以上前)

別機種

まさかのE-1 (笑)黒岳山頂

あさけんさん、みなさまはじめまして。

E-5三年保証付き予約&発送しましたメール来ました・・
楽しみです。

未だにE-1で撮り歩きしていますが今度はE-5と二台体制になります。







書込番号:12122227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/27 15:04(1年以上前)

うらやましいなあ。ウチには未だ発送メールが届きません orz
SDメモリーカード(16GB)も購入して手ぐすね引いてまってるのに…。

書込番号:12122545

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/27 15:15(1年以上前)

発送案内のメールが来ないので、気になってオンラインショップのステータスを見てみました。

ステータスは「発送指示済」になってました。

倉庫からの出荷指示は出てるみたいです。
なんでメール来ないんでしょう?
もしかして八王子発送で都内は後回しとか(汗)

僕も、CF16GBとSDHC16GB用意してます。
動画もどんな風に撮れるかためしてみたいので・・・

書込番号:12122579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/10/27 16:00(1年以上前)

こんにちは。

 発送完了のメールが届いたお二方とも北海道にお住まいのようなので,地理的条件から配達日数のかかる地域は早く手配を済ませているだけではないのでしょうか?

# 私のところも北東北(岩手)なので東京から遠いんですけど(笑),まだ発送完了のメールは来てません (^^;

 ですからたぶん,通常配達の可能な地域にお住まいの方々には,明日には発送完了のメールが届くのではないかと。
 たしかE-620の時にもこういう感じだったような記憶が……

書込番号:12122724

ナイスクチコミ!4


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/27 16:02(1年以上前)

FJ2501さん、私も「出荷指示済」でした。9/15日にオンラインショップでの予約ですがまだメールが来ていません。9/17の予約の方にメールが来ているのにおかしいと思ってオンラインショップに問い合わせて調べてもらいましたら「間違いなく発売日当日中にお届けするように手配しておりますのでご安心を」との事で、メールの発送、未発送の理由を聞きましたが担当者にも判らない様子でした。しかし「必ずメールも発送します」と謝って居りました。どうなっているのか良く判りませんが当日届くという事ですので待つしかありません(ーー゛)

書込番号:12122732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/27 17:35(1年以上前)

皆さん楽しそうですね。
確かに待ち遠しくはありますが、発売日に届くならそれで良いじゃん、と思ってしまうのは夢がないですかねー。

私もまだメールが来ていません。ちなみに大阪です。

どこから発送なのかは分かりませんが、常識的に考えても、一度に配送処理するのは大変でしょうし、発売日の29日に届けようと思ったら、北海道・沖縄などはもう出さないといけないでしょうから、先に処理をしているのでしょう。
メールが届いている ちょい鉄おやじさん は、ブログを見ると北海道のようですし、えぞりらっくまさん も名前からすると北海道ですよね?

ちなみに、充電式電池などが入っていると、運送会社によっては飛行機では運べなかったりするようなので、沖縄などはもう少し早く発送しているかもしれませんね。
メーカーからの出荷の場合、安全の確認はされているでしょうからこの条件に当てはまらないかもしれませんし、バッテリも新規格対応で新しくなっているので大丈夫かもしれませんが、普通のカメラやさんからの発送の場合は、北海道・沖縄では発売日に届けるのは難しいかもしれませんね。

書込番号:12123025

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

発売後の価格

2010/10/18 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 golf-bakaさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。E-520ユーザーです。

発売まであと10日?となりました。E-5を購入するかかなり迷ってます。
今のところ177,000円前後で発売となりそうですが、発売日以降は2〜3万円くらい安くなるのでしょうか?というのも、現在は予約キャンペーンということで、2万前後のおまけ的なものがもらえますよね?単純に発売日を過ぎたらこの分がなくなる訳で、販売する側としても少なからず値下げをすると思っているのですが、どうなのでしょう?

主な使用用途は風景と子供撮りで、紅葉が終わると桜のシーズンまで子供撮り以外に出番はないかな?という気がします(じゃE-520で十分では?という突っ込みはおいといて。)

自分の選択肢としては、
@予約キャンペーンで購入して、(紅葉)写真を撮りまくる。
Aユーザーレビューなどを参考にして年末まで待つ。
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
といったところでしょうか。手持ちのレンズがキットレンズ+
・12-60mm SWD
・50mm マクロ
・70-300mm の3本で、ぎりぎりマウント乗り換えできる資産だと思ってます。

オリンパスの今後や、他機種と比べてのスペック・値段などを考慮すると購入を躊躇してしまいますが、「ZUIKO DIGITALレンズが誇る描写力を余すところなく引き出すことで生まれた、かつてない解像感。」という謳い文句が気になります。

ちなみに自分はオリンパスの○○会員ではありませんので、○○会員で○%割引で○○円でというのは参考にできません、悪しからず。購入は楽天市場で考えています。

価格情報含め、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12078990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/10/18 16:21(1年以上前)

発売日初日の価格と較べて売価が上昇する商品がありますか?

他人より1秒でも早く新製品を手に入れたい人、
新製品の販促キャンペーングッズがどうしても欲しい人、
は徹夜で並んでご祝儀価格で買いましょう。

私なら販促キャンペーングッズなどに興味がありませんし、
他人より1円でも安く手に入れたいクチなんで、
1回目のキャッシュバック開始時期で買いますよ。

書込番号:12079016

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/18 16:32(1年以上前)

私も、E-500/510ユーザーですが、オリンパス社の最近の折の4/3に対する姿勢には、疑問を感じています。

もし可能なら、
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
が、良いと思います。

私は重傷の金欠病の為、マウント変更をしたくても、出来ない状況です。

書込番号:12079049

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 17:46(1年以上前)

golf-bakaさん、

E-3は価格コム売り出し時価格が160K円くらいでした。

そのまま150K円台のまま、翌年の春を迎え、140K円台になったのが2008年3月、ゴールデンウィーク前に一瞬130K円台に落ちたあと、また140K円台で連休明けまでつづきました。結局120K円台に落ち着いたのが2008年11月になってから、つまり発売後1年もたってからでした。2009年10月頃に一旦100k円台に落ちましたが、最安店の在庫切れと共に価格が上昇し、結局100K〜120K円の間で動きながら、モデル末期に至っています。

E-5がE-3と同じ様な価格変動を示すかどうかまでは分かりませんが、防塵防滴機能がキヤノン・ニコンの一桁機より高いマグネシウムボディのカメラは、よほど数が売れないと、安く作れないはずなので、値落ちを待つなら、3ヶ月くらいかかって、やっと30K円下がるかどうかではないかと思います。

オリンパス自身の予約キャンペーン価格の適応が、50台ずつだったのも気にかかります。もしかして、初期生産台数はそれほど多く無いのかも?と考えて僕はオリンパスの予約に乗りました(笑)結果E-3の売り出し時価格より少し安く買えそうです。

3ヶ月以上お待ちになれるなら、今より確実に安く買えるとおもいますが、その間にE-5で撮れたはずの紅葉と春の花々などの被写体はあきらめる事になります。

あと、カメラボディはE-5より安くて、スペックが高い機種がよそにも複数ありますが、お持ちのレンズの代替を、例えばキヤノンで考えると、結構高くて重いレンズばかりになります。

12-60mm SWD > EF24-105mmF4LIS   \97,318
50mm マクロ > EF100mmF2.8 L MACRO \81,338
70-300mm  > キヤノンを含めカメラメーカには代替なし 

あえて70-300mm相当のレンズを上げると、一段明るいEF600mmF4LIS \927,000 か、APS-CならEF100-400mmF4-5.6LIS \176,000になります。後者でもレンズ3本で360K円くらいかかります。35mm版のレンズって、結構高いんですよね。

さらにキヤノン・ニコン以外のカメラメーカには、単体で600mmに届くレンズはありません。600mmF5.6相当のの世界をあきらめない限り、他のマウントへの乗り換えは、レンズ沼にはまりに行く様なものかも知れません。

僕はキヤノンとオリンパス併用で、両足とも沼にどっぷりの口なので、よけいそう感じるのかもしれませんが(笑)

書込番号:12079334

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/18 18:11(1年以上前)

焦らずに520を使い倒す。
そして目標額に到達したらE-5を買う。
これでいいのだ。

書込番号:12079432

ナイスクチコミ!7


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/18 18:24(1年以上前)

私もオリンパスとキヤノン併用ですが。。。

2、3万の差を気にされるわりにマウント乗り換えなんて大胆な選択肢があるのは不思議な感じです(笑
今お持ちのシステムと同等のものを組もうと思ったらE-5導入とは比べ物にならない出費なのでは

アーリーBさんと同じく現有機材を使い倒したほうがいいように感じます

書込番号:12079483

ナイスクチコミ!5


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 18:31(1年以上前)

私はオンラインショップ会員割引、フォトパスポイントで約¥150,000強で購入予約しておりますが「株式会社富士グループ(富士カメラ)奈良事業所」のネットショップで\168,000で予約を受け付けておりますね。10月31日(日)に入荷予定とあります。ご参考まで。
因みにスレ主さんお持ちのレンズ3本 と 50-200SWDの4本 + EC-20体制です。

書込番号:12079517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/18 18:50(1年以上前)

月産3000台、うち国内販売割合がどれぐらいになるか。1割とすると1年で国内市場(販売店舗)に流通するのが300台。
この台数でE-3からの買い替え需要が一段落した後に市場にどれくらい残っているかですね。

入門機ではないため新規購入者はまず無いはずですから、ニコン、キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックの同等機種(あればという前提で)との価格・スペック比など勘案して購入となりますが、某田中氏のように「スペックじゃないよカメラは」って分かってる人ばかりじゃないので、スペックなどで触手が動かない人が多いとなると数が出ないので価格設定を下げてくるはずですが、元々販売数が少ないので「殿様」商売するつもりでなくても価格高止まりが暫く続くように思えますね、ほぼ受注生産みたいなもんですから*_*;。

スレ主さんの使用目的である風景(紅葉)やお子さん撮りぐらいだとちょっと勿体無いかもしれないです。

ズイコー会員改めフォトパス会員には、ボディやレンズの登録をすれば一般会員にはすぐなれます(年会費無料)し、登録時にPTが貰えるのでそれをオリのオンラインショップでの購入割り引きに使えるというメリットはありますね、表示価格が高いので割引いても安い通販ショップに価格では負けるでしょうけど^o^/。

書込番号:12079584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 19:04(1年以上前)

自分としては520と比べると断然良さそうですから、変更しても良いと思います。

マウント変更するなら、e5ならリセールで10万は値がつくと思いますし
多少ロスしてしまいますけどね;


自分もそろそろ、決断しないと・・・(笑)
たしかに、今買わない場合、キャンペーン分(2万程度)は値下がりしてからにしたいですよね。
予約しないで買うのは損な気分ですし・・・

書込番号:12079641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 19:22(1年以上前)

>発売後の価格

先ずはお布施価格だと思います(どこもそうだと思いますが)

でもお布施価格でも早く購入して使い込んだ方が良いと思います。

書込番号:12079715

ナイスクチコミ!2


スレ主 golf-bakaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/18 20:01(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。

FJ2501さん、細かくありがとうございます。
70-300mm  > キヤノンを含めカメラメーカには代替なし 
あえて70-300mm相当のレンズを上げると・・・

そうなんです、子供の行事で活躍が多いこのレンズに代替するものが他メーカーで探せなくて。他社だとバズーカみたいなレンズになってしまうし、とにかく高くて買えません。

i-yskさん、おっしゃる通りです。何故か言われるまで気づきませんで(笑)
ただ、マウント替えするなら今の資産を売って、足しにしようかと思ってます。

今の自分の使い方でE-5は必要ないといえばないのですが・・・初めての一眼を「オリンパス」に決め、E-520を買い、それなりに使ってみて、いつかはE-3と思っていました。「必要があるかないか」ではなくただ単に「E-520より上位機種が欲しい」という感じでしょうか。あと2台体制をとりたいというのもあります(マウント替えしちゃうと無理ですけど)。

キャノンやニコンのフラッグシップに比べたら安いもんですが、どうしてもD7000やD300S(マウント替えするならニコンと思ってます)が視界に入ってしまいます。。。

書込番号:12079941

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/18 20:04(1年以上前)

多分年末まで待ってもそんなには下がらないのでは、ないでしょうか?

乗り換えでは無く、ペンタックスK-5との2マウントも面白いと思いますよ。
小生は、フォーサーズ機を手放す気は有りませんが、今の処E-5はパスします。
K-5のC-AFの出来次第でFマウント機種を手放そうかと思ってます。

書込番号:12079961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/18 20:34(1年以上前)

オリユーザーであれば取敢えずフォトパス無料会員登録と機材登録をお奨めします。
今なら機材毎にポイントプレゼント(最低でも1000P)があり、突然のキャンペーン時にフォトパスポイントが有効に使えます(それ以前に軍資金が必要ですが・・・)
現在お持ちの機材で最低でも5000Pは貯まります。
更に永久不滅.COM経由でオリのオンラインショップ購入で4%付きます。
(楽天も永久不滅.COM経由で1%つきまが・・・)

色んな意味で使えるモノは使いましょう!

書込番号:12080146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/18 20:43(1年以上前)

Moriban250Fさんも書かれてますが、一応フォトパス無料会員登録と機材登録はされたほうが良いと思います。
メールでアンケートなどに答えると1000Pをくれたり、
たま〜にくじ引きなどのキャンペーンでポイントをもらえたりします。
場合によっては(キャンペーン期間などを利用すると)価格コム最安店よりも安く買える時もあるのでオススメですよ。

書込番号:12080193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/10/18 20:51(1年以上前)

あ、肝心の質問内容についてですが、
>オリンパスの今後や、他機種と比べてのスペック・値段などを考慮すると購入を躊躇してしまいます

このようにお思いでしたら、Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。
でいいと思いますよ。

自分はE-510をずっとメインで使ってますが、手持ちのレンズをかなり気に入ってるので、
E-5でさらにその描写を引き出したいとの思いでE-5を予約しました。

書込番号:12080245

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/10/18 21:50(1年以上前)

golf-bakaさん、こんばんは。

E−3使ってて、E−5を予約しているおりじです。

12−60とか5020とかいいレンズをお持ちなのでE−5又は安くなったE−3をねらってもいいのではないでしょうか。

私も1年くらい待って安くなった頃買おうとした口ですが、太っ腹キャンペーンに吊られて予約してしまいました。

通販で結構安いのは富士カメラの17万円弱です。

http://www.fuji-group.biz/products/p-41350.html

それから秋葉原ラジオデパート地下の秋葉原エレクトリックパーツはオリンパス製品特約店で、ここも安いはずです。グーグルで検索して、電話番号を調べ、値段を聞かれたらいかがでしょう。富士カメラに負けないはずです。

首都圏にお住まいなら、直接店舗で品物を引き取れますし、予備の充電池が1000円とか2000円だったりします。


16万円台なら、キャンペーンもあり、紅葉が撮れることを思うとまあまあではないでしょうか。17万円台以上なら安くなるまで待つといったところでしょうか。

それからフォトパス会員にはすぐなられることをお勧めします。

自分の撮った写真を投稿できたり、結構面白いし、知らず知らずのうちにポイントがたまります。

まあ撮りたいときが買い時です。どうも購入は決められているようなので、店舗チェックを楽しんでください。

書込番号:12080667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 23:40(1年以上前)

golf-bakaさん、はじめまして。

私は現在マルチマウントです。(候補になっているのD300Sも使ってます)
が、どのメーカにしてもオリと同じ画質は得ることはできないと思いますよ。
お子様用に追加マウントはありだと思いますが、最初に気に入った画質は忘れられないと思いますので、オリの画質が好きであれば、E−520+他メーカという選択肢で検討されてよいではと。
E−5は高価な買い物になりますので、そこに価値観がないとどうかな?と感じます。(E−5自体はいいカメラだとは思います)
室内手持ち撮影などを考えると、皆さんのレポートが出てから考えても問題ないのでは!?

書込番号:12081425

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/10/19 01:31(1年以上前)

golf-bakaさん、初めまして。

まずマウント乗り換えの件ですが、私はこれは様子を見た方がいいと思っています。というのは、ニコンも新型のカメラ(ミラーレス・カメラ?)を出すようですよね。例えばこうしたものが出てきたときに、どうしますか?(笑)

キヤノンも出してくるかもしれない。ペンタックスは全く新しい規格のカメラを独自に出す余力はないといった内容のことをインタビューで話していましたが、どこかの新規格に賛同して、その技術を使ったカメラを発売するという動きがあるかもしれません。

私はそんな風にカメラ業界を見ているので、慌ててどこかのマウントに乗り換えても、またオロオロすることになる可能性もあるので(笑)、これはちょっと待った方が良いかと思います。

で、E-5ですが、一般論として私は、「発売後3ヶ月経過後以降に買う」ことにしています。というのは、初期不良の問題や、ユーザーの報告も、大体「発売後3ヶ月」位で出尽くすことが多いからです。リコールのような問題も、仮にあったとしても、3ヶ月位経てば、何らかの対策が採られることが多いでしょう。しかも、価格は発売当時よりは確実に下がります。

ということで、それから決断されても良いのでは?

したがって、

Aユーザーレビューなどを参考にして年末まで待つ。
Bいっそのこと来春(3月くらい)まで待って、マウントも含め再検討する。

の折衷案、といった辺りが私の意見です(というか、自分の計画を話しているのかも知れませんが。笑)。

書込番号:12081981

ナイスクチコミ!3


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/19 06:23(1年以上前)

私も冷静ぶってスカしたコメントしてますが、golf-bakaさんのお気持ちは良く分かります。
身に覚えがありますから(笑

E-5に17万円出すのなら他の機種でも。。。という考えは良くわかるのですが、この
「どうせ○○円出すなら」という思考パターンは往々にして出費だけ同じで内容が本来の趣旨から外れがちなので
ここはひとつ、そもそものきっかけである「E-5の描写が気になる。2台体制が組みたい」というところに立ち戻って

1・E-5を買うか、買わないか
2・買うとしたらいつ買うか

という選択に留めておいたほうが良いのではないか、と思います。

書込番号:12082337

ナイスクチコミ!1


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/19 07:37(1年以上前)

E-3ユーザーなら背中を押しますが、ここは物欲をぐーとおさえてBかな〜

書込番号:12082465

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 07:48(1年以上前)

自分で自分の金の使い方を決めれないような人が買ってはいけない。

書込番号:12082500

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング