E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ドラマチックトーン

2010/09/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E−1,E−3と使い続けましたが、去年レンズシステムごと里子に出しました。
おもむろにE−5が発売されると聞き、いろいろな情報を見るなかアートフィルター
のうちドラマチックトーンが気になり発売されたら買いたいと思いました。
現在、キヤノンの5DUを使っていますがボディ・レンズ(12−60ズーム)でいこう
かなと思っていますが、なにせ20数万の出費は大変です。
5DUはこのようなお遊びはできません。
みなさまご意見はいかがなものでしょうか?

書込番号:11966807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 14:24(1年以上前)

別機種

大変だけどレタッチと言う手はありますが、、、
ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

フィルター機能に頼らず、ボディの設定の追い込みで似た様な効果出す事は出来ませんか?
E-3のボディ側の設定の追い込みだけでHDR合成した様な写真が撮れないかと思ってチャレンジした事があります。参考までに貼っておきますね(下手な写真ですけど)
これはレタッチは一切していないJPGE撮って出しです。このぐらいのおどろおどろしさ(?)なら工夫次第では出せると思います(5D2の事はよく知らないので断定は出来ませんけど)

その他のトータルな機能(例えばファインディテール処理とかE-3からのブラッシュアップされた操作性とか、防塵防滴とか)にも魅力を感じるのならZUIKOレンズの性能を最も引き出せるボディの様なので再度システムを組むのはありだと思います。

書込番号:11966841

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 14:52(1年以上前)

ドラマチックトーンだけならオリンパスビューアーで対応するんじゃないですかね。
動画はE-5がないと厳しいかもしれませんが

書込番号:11966943

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/25 16:21(1年以上前)

E-5 で撮った RAWファイルでないと、オリンパスビューアーでも対応しないと思いますよ d(-_^)

後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、
つまり、たとえば E-3 はアートフィルターは装備していませんので、すべてのアートフィルターは適用できません、
                      

書込番号:11967350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/25 17:04(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。
たまたま書店で見た「カメラスタイルマガジン F5.6」(えい出版)最新号の
巻頭をE−5の写真が飾っています。中ほどには「開発者直伝!アートフィルターの
コツ」という記事があり、その中に「開発者が教えてくれたドラマチックトーンのコツ」
というのがあります。もともとこの雑誌の特集・かっこい写真が撮りたいを見たくて買ったら
この記事にも出くわしたしだいです。

書込番号:11967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/25 17:25(1年以上前)

手軽にフィルターワークを楽しみたい...と言う事でご予算が許すのならこれはもう行くしか無いと思います。趣味の世界ですから。^^
実際にE-620とE-P1を使っていますがアートフィルターは楽しい機能です。
E-5には10種類のアートフィルターが使えますから、かなり楽しめるとは思いますよ。

書込番号:11967731

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/09/25 18:01(1年以上前)

>後処理のRAW現像時に 好きなアートフィルターを適用したいと思っても、もともと そのボディが装備している
アートフィルターの種類しか適用できないんです、、

E-3は持っていないので知りませんでした
でもEP-1のRAWに対しては搭載されいていないクロスプロセスを後処理でかけられるんです
ですから種類は問わず、アートフィルターを装備しているかしていないかで分かれるんじゃないでしょうか

ちなみに後処理でできるかも、とは書きましたが撮影に対する姿勢としてはアートフィルターはその場で使うのが王道だと思っています。特にドラマチックトーンは決まる場面と不自然になる場面が分かれるのでその場で見ながら使いたいですね。E-5はやっと他社並の高精細な液晶になったので、効果を見るのがより楽しめると思います。

書込番号:11967902

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 23:24(1年以上前)

アートフィルターはお手軽ですが、あの手の効果が好みなら

TOPAZ ADJUSTというのがありますので、参考まで
http://www.topazlabs.com/adjust/

プリセットの設定一発選択で派手な効果もできますし、
いろいろいじることも出来て楽しいです。

書込番号:11969701

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 23:48(1年以上前)

i-yskさん&はらたさん>
僕としては、オリのアートフィルタ自体は、カメラでその場で一発撮りってのが王道かな?と思います。
が、せっかくオリビューで後掛け出来るのであれば、はらたさん紹介のソフトみたいに、あれこれ設定出来ればそれもまた撮影時とは違ったアートフィルタの楽しみって思える気がするんですけどね。

と言うか、妙な機種ごとの縛り、せめてオリビューではやめて欲しいです(苦笑)

書込番号:11969843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 00:42(1年以上前)

>ただドラマティックトーンを使いたいからと言うならフォトショップの方が安いと思います。。。^^;

それを言っちゃったらアートフィルターの価値が…(^_^;)

書込番号:11984579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/29 01:19(1年以上前)

i-yskさん 

E-P1はたしかにクロスプロセスとジオラマが適用できるようになりましたが、
これは特別だと思います。
(E-P1とE-P2の発売時期が近すぎたことによるE-P1ユーザーへの配慮かもしれません)

E-P1でもE-P2でもE-PL1のジェントルセピアは適用できないですよね。
今後適用できるようなアップデートがあるかもしれませんが、
現時点ではE-P1のクロスプロセスとジオラマ適用ということを除いて、
基本はその機種ごとのアートフィルターしか後処理で適応できないと考えたほうが良いと思います。

書込番号:11984724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/05 16:25(1年以上前)

E-5ユーザーにはアートフィルターなんていらないのかも知れませんね^^;
でもE-P1使いの私には欲しいです、ドラマチックトーン!
これもアップデートで出来るようにならないかな〜…って無理ですね。

>フォトショップなどのソフトを使わずに簡単にできるのが非常に魅力です。

そうそう、私も要るかな??って思ってたアートフィルターですが、その場で加工できるっていうのが面白いんです^^
E-5は液晶も良くなった事ですし結構楽しめると思うんですけどね^^

書込番号:12015185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能について

2010/09/30 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近他社製の上級機にも「防塵防滴」を謳った機種が多くなってきましたね。

よくE-3の板では「最強の防塵防滴」をいう表現を見かけたのですが、
ペンタックスやニコンの防塵防滴と比べて、具体的にどのような優れている点が
あるのでしょうか?

たまに、「防塵防滴と書かれていてもレンズに埃が…」というような
記載を他メーカーで見かけます。
「最強」とは、ボディとレンズをひとかたまりのユニットとして考えた場合の
堅牢性が他メーカーよりも優れているという理解で良いのでしょうか?
(マウント部の気密性など)

ユーザーさんの感想だけでなく、
何か第三者機関的なところで検査したデータなどがあれば
オリンパスの強みを堂々とアピールできる材料になると思いました。
今のところ、他社の防塵防滴と同程度のアピールにしかなっていないと
個人的には感じたのですが、何か中立なデータはないモノでしょうか。

書込番号:11991057

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/30 14:44(1年以上前)

単純な部分で言えば防塵防滴レンズが上位のスーパーハイグレードレンズだけでなく、ミドルクラスのハイグレードレンズ、テレコン・エクステンションチューブまで対応しています。

過酷な環境で撮影する人だけでなくても、急な雨などに過敏に反応せずに済む安心感はやっぱり良いですね。

書込番号:11991108

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/30 14:50(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510を使っていて、防塵防滴機ではありません。(レンズは何本か、防塵防滴仕様を持っていますが…。)

お尋ねの件、オリンパスの場合、土砂降りの雨の中でも平気です。
以前、水を掛けている様子のムービーがオリのHP内にありました。

キヤノンの場合、聞いた話ですが、小雨程度で、それも数分程度とか。
ニコン機の詳細は知りませんが、大差は無いと思います。

例え、完全防水でも、濡らした後は、乾いた布などで、水気は良く拭き取っておきたいものです。
これは水中機でもある、μTOUGHシリーズでも同じです。

書込番号:11991131

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/30 14:51(1年以上前)

Youtube で「Olympus E3 water」で検索するとビックリする映像がいっぱい見られますよ。

E1ですが例えばこんなのとか


http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY&feature=related

書込番号:11991136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/30 15:37(1年以上前)

防塵防滴検査したデータなどは知りませんが、
E-3や今回のE-5も、防塵、防滴保証があります。
多分これは他社ではやってないんじゃないでしょうか。

※雨の中の使用により、故障した場合は満1年の保証期間中に限り無料修理で対応。

オリンパスHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html

書込番号:11991285

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 15:37(1年以上前)

別機種

普通にこんな感じで使えます。

防塵防滴で、一年保証を付けているのは、OLYMPUSだけだったとおもいます。

因に、私はE-1ユーザーですが、雨の中「大丈夫なのそれ?」と他社ユーザーに言われる使い方をしていますが、水が原因のトラブルはまだありません。
そんな感じです。^ ^

書込番号:11991287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/09/30 16:08(1年以上前)

こんにちは。

どこかカメラ雑誌で防塵・防滴のテストを特集して欲しいけど、
C社やN社のCM料の事を考えたら出来ないでしょうね。

私、一昨年のサンバカーニバルで二回ほどゲリラ豪雨に出くわしましたが、
気にせずに撮り続けました。
雨の日の撮影、けっこう好きです!(^^)
自分の防滴力が問題ですけどね。。。(^o^;

書込番号:11991378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/30 17:48(1年以上前)

>以前、水を掛けている様子のムービーがオリのHP内にありました。

↓たぶんコレです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/movie/movie07.html

↓PMA08のオリンパスブースでは、カメラに砂を自由にかけて、防塵性能を試せたようです。
http://capacamera.net/pma08/movie16.html


ニコンの場合はマウント部分に、絞り連動レバーがあるので、ここが一番浸水しやすいと思います。

書込番号:11991767

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/30 18:18(1年以上前)

この件は、過去なんどか議論されていますが、コンデジ以外でJIS*級と言う防水性能をうたったカメラはまだ見たことがないですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/feature/index.html

そういえばコンデジの防水カメラもオリンパスが多いですね。あと防水だけでなく2m落下に耐える工事用デジカメというのもあります。
http://olympus-imaging.jp/product/construction/special/choice_howto/index2.html
**が踏んでも壊れないと言う展示もどこかで見た事があります。


以下 16VALVEさんのご説明の引用です。
2006/04/30 04:04 [5036912]、

*************************************
防滴性能に関して説明させていただきます。

防滴・防水に関してはJISによって下記の様に1級〜8級まで定められています。

JIS1級 防滴T形 鉛直に落下する水滴(30センチ程度の高さから10分間)
JIS2級 防滴U形 鉛直から両側15°の範囲で落ちてくる水滴
JIS3級 防雨形 鉛直から両側60°の範囲で噴霧して水
JIS4級 防沫形 あらゆる方向からの水の飛沫
JIS5級 防噴流形 あらゆる方向からのノズルによる噴流水
JIS6級 耐水形 あらゆる方向からのノズルによる強力なジェット噴流水
JIS7級 防浸形 定められた条件で一時的に水中に浸す(水深1mで30分放置)
JIS8級 水中形 定められた条件で継続的に水中に浸す

以上の様になっており、雨の中でも問題なく使えるのは5級以上で、水の中に浸しても大丈夫なのは7級以上です。1〜2級は「少々濡れても大丈夫だけど、直ぐに拭き取ってね。」というレベルです。
*****************************

E-3とHG レンズ以上は、メーカが雨中撮影を保証していますので、一応JIS5級以上の防噴流形と言う事になるのでしょうね。

僕も荒天が予想される時は、E-3とHG/SHGレンズで撮影に行きます。山岳縦走で泥の斜面でカメラを持ったまま転び、仕方がないので清水で洗って撮影を続けた事もあります。

もちろん、家に持ち帰ったら、綺麗に泥や水分は拭き取り、電動防湿庫で乾燥させています。3年15万ショット以上使いましたが、今のところ浸水による動作不良は経験ないです。

書込番号:11991887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2010/09/30 18:38(1年以上前)

防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?
でしたら、カタログに明記すべきですよね。
一桁器は3年位使うだろうから、3年保障にしろといいたいです。

他社より優れているのけも知れませんけど。

書込番号:11991979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 18:44(1年以上前)

PhotoFestaで寺田さんが防塵防滴を名乗るメーカが増えたが、いろんなレベルがある、オリはレベルが違う、その自信の証に1年保証をやっていると言っていました。私も何度も雨中の撮影をしていますが、何事もなく平気でした。
レンズ、ボデイーを含めて防塵防滴を必須とするとほぼオリの一択ではないでしょうか。

書込番号:11992001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/30 18:54(1年以上前)

>防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
>シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?
>でしたら、カタログに明記すべきですよね。
>一桁器は3年位使うだろうから、3年保障にしろといいたいです。

っていうかそういう考えのほうがセコくないですか?
防塵防滴を謳っていて他社のように保証が無いというよりは良いですよね?
1年保証だからといって、1年で寿命が来るってわけではないしょう。

書込番号:11992044

ナイスクチコミ!23


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 18:58(1年以上前)

思い出しましたが、以前、何処かのインタビュー(その記事を探しましたが見つけられませんでした。)で

「E-3の防滴は、防水と言って良いレベルのもであると、ただし、それを公式に謳ってしまうと無茶な使い方をするユーザーが出るので、公式には謳えない...」

といった感じのことを読んだ記憶があります。

>防塵防滴で1年保証っていうのがセコイと思います。
シーリングって1年で寿命が来ちゃうんですか?

それを言ったら、「殆どの製品は1年で寿命が来ちゃうんですか?」となってしまいますよ。;^_^
私なんて、一年保証付けてる段階で凄いと思いますが。

書込番号:11992058

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:235件

2010/09/30 19:11(1年以上前)

>それを言ったら、「殆どの製品は1年で寿命が来ちゃうんですか?」となってしまいますよ。;^_^
そうですね。

>私なんて、一年保証付けてる段階で凄いと思いますが。
キャンペーン期間中でないと保証が付かないっていうのが今一だと思います。

他社より優れているのけも知れませんけど。

書込番号:11992112

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/30 19:12(1年以上前)

確かに3年保証とかあると良いとは思いますけど、それでコストが上がってもなんですよね。
E-5は14万円台で予約できたので、とっても安いと思いますので。

保証って2つ意味があると思うんですよね。
1つは、【壊れても無償で修理してもらえる】という、修理費でお得という部分。

もう1つは、【無償修理を保証してもメーカーが採算がとれるくらいだから、まずもって壊れない】という安心感。

私は後者に結構惹かれるので、まぁ、1年保証でもかなり嬉しいです。
それでも1年後以降に壊れたら、もう1台買います。(^^;

雨以外の通常の保証は3年付いてるし、オンラインショップでの購入はホントに格安でしたね。
最近私が購入を検討している他社のカメラの価格を出せばE-5を3台買ってもお釣りが来ちゃうし。

書込番号:11992119

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/30 20:17(1年以上前)

一年のメーカー保証ってだけでも凄い事だと思います。
カメラに水を掛けて見せてたのは、オリンパスE-3とペンタックスK10Dだったと記憶していますが、ペンタックスは、保証は有りません。

ニコンやキヤノンは、防塵・防滴を書いてても そこまではしませんし、キヤノンの場合は、簡易型とか いくつかランクが有るようです。

書込番号:11992401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 21:10(1年以上前)

信者と言いたい人はいるでしょうが、レスさせて頂きます。ユーザーが滝のしぶきがかかるすぐそばで撮るかもしれない(私がそうです(^^;))、砂漠にお住まいの方がズームレンズを使う場合だってある。
あんたの使い方が悪いから壊れたんだなどと平気で言われかねないこの時代にレンズ交換式でたかだか二十万円弱で一年間の荒使い保証できるのは、企業のリスクマネジから見て凄いことですよ。
また、工業製品でも土木建築構造物でも各所に安全率をかけて設計するので、一年でシーリングがダメになることはありえません。
E-1を4年、E-3を発売から現在まで荒く使っていますが故障したことないですよ。

書込番号:11992688

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/30 21:19(1年以上前)

オリンパスとペンタックスの防塵防滴性能はカメラ業界でも図抜けた存在だと思います。
まさに防塵防滴性能に関してはOPが2強ですね。
防塵防滴性能についてはキャノンやニコンはオリンパスとペンタックスを高級機で追いかけているけれど、追いつけないというのが現状です。
ソニーには防塵防滴を謳った機種はなかったような。
ペンタックスの防塵防滴機種も激しい雨に打たれても大丈夫で、水洗いもできるようです。
レンズも含めた防塵防滴はオリンパスが防塵防滴のレンズの種類も多く最強でしょう。

書込番号:11992738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 21:46(1年以上前)

うっかり言い忘れていましたので、ちょこっと追加を・・・
先週、スクリーンを方眼スクリーンに小川町のサービスステーションにて
変更したときに、ひとつ面白いことを聞きました。

荒使いするため、せっかく来たんだから、レリーズキャップ、フラッシュ端子キャップ(一個50円だったかな?)の
予備を買っていこうと思い、「このキャップちゃーんと閉めておかないと防滴にならないんですよね」
と聞いてみたところ、この端子のキャップはあくまでも接点の錆等の劣化保護のみで
キャップを外しておいても防滴です・・・・とのことでした。

え・・・・私?。はい、ずぼらな私はキャップは買わずに帰りました^^;;
海を良く撮影する人は、塩分除去の接点ケアは必要かもしれませんね。
を?? オリンパス次は錆保証かな?(笑)

書込番号:11992881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/30 21:48(1年以上前)

昔のμ(コンデジ)カタログの後ろの方に、防滴カメラは1年程度でシーリングの交換をオススメしますとか書いてあった気がします。

書込番号:11992891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2010/09/30 22:08(1年以上前)

七号@推しさん こんばんは

私の使ってる富士通の携帯電話F-01Bも
防水性能IPX5/IPX7/IPX8、防塵性能IP5Xを持つものではありますが
防水性をきちんと継続させる条件として、携帯電話横の充電ジャックを使わずに
卓上ホルダを使い充電すること、充電ジャックのカバーのゴムパッキンを
やはり劣化を考えて1年ぐらいで取り替えてくれとのことでした。

ユーザが開けるかもしれない場所で、なぜかうまく閉まらない(笑)箇所なので
仕方ないかなと思っておりますが、この携帯電話と同じような意味合いで
改めてカメラを見てみると今回E-5で変わった点としてカードスロットのふた及び
閉め方がE-3に比べちょろっと変わっていますので、E-3までの信頼を考えると、
今回の一番のキモになるのかなぁなどと思っております。
(まぁ改悪はないと信じていますけど^^)

書込番号:11993018

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ206

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

E−5は中国製になるのでしょうか?

2010/09/23 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

あまり生産国に詳しくないのですがSHGレンズのように精密さを要求される製品は辰野事業所で製作されると聞いたことがあります。ボディではE−5はSHGクラスに相当するので国産が私はうれしいのですがここかどこかの掲示板で中国製というのを見たような気がします。E−5はどこで製造されるのでしょうか?価格的にも中国製ならば納得できないですよね。

書込番号:11955703

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/23 11:24(1年以上前)

中国製じゃないですか。国内ブランドの家電の大半は中国を初めとした東南アジア製です。中国企業製のOEMなら問題ですが、そんなに目くじらを立てなくてもいいのでは?

書込番号:11955728

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/23 11:30(1年以上前)

中国工場製でしょうね。

尖閣諸島での問題や、インドネシアとの問題を見てると・・北朝鮮と思考回路が変わらない国だというのがバレバレで個人的には、嫌ですね。

書込番号:11955759

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:38(1年以上前)

やはりいやな予感的中ですね。フラッグシップ機という自覚がないのかな・・・?
他社はマレーシア製とかあるようですがフラッグシップ機だけは国産という会社もあるのにな。

書込番号:11955803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 11:39(1年以上前)

E-3も中国製だから、E-5もたぶん中国製っぽいけど。  ( ̄- ̄)ゞ
中国は東南アジアじゃないけどね。  (^ Q ^)/゛  

書込番号:11955810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 11:41(1年以上前)

そんなに生産国にこだわることないと思うけど。 (⌒▽⌒)

書込番号:11955823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:43(1年以上前)

いつの日か経営までも中国共産党になっていたなんてことにならないかな。中国共産党は日本の高い技術を持った老舗企業に興味があるそうだから心配だな。

書込番号:11955837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/23 11:48(1年以上前)

心配しすぎです、おっさまんさん。心配しないで、おっさまんさん。

書込番号:11955859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:56(1年以上前)

おっさんなので親から小さい頃から日本製にこだわった教育を受けてきました。国産万歳なのでちょっとショック、でもオンラインショップで予約してます。

書込番号:11955905

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/23 11:58(1年以上前)

残念ながら中国製でしょう。
心情的には品格のない身勝手な国で生産されてると思うと面白くないですが現状では仕方ないですね。

書込番号:11955913

ナイスクチコミ!19


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 11:58(1年以上前)

・・・・・ちっ、気づかれたか。

えーえーそうですよ。 E-5はちぅごく製ですよそれがなにか?定価にじぅまんえんもしますし、しかもフラッグシップですけどちぅごく製ですふたたびそれがなにか?

中国だって素晴らしいものがあるだろ。  チャイナ・ドレスとかさ。

書込番号:11955914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 12:39(1年以上前)

何処の国での生産でもオリンパスの指導の元で行われるのでさほど心配(気にする)事は無いと思っています。
でも、食品に置いては中国産は余り食べたくないですね(^^;ゞ

只、近々の対中国情勢を見ていると、ちゃ〜んと発売予定日に供給出来るのかな〜と少し心配しています。
でも、順調に供給できずに日本企業の中国撤退が進むと中国側も困るのでは?とか色々考えちゃってます。
オンラインショップで初日予約しているので発売日10月29日?に届く事を願っています。

書込番号:11956130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/23 12:41(1年以上前)

あくまでも事の真偽は抜きにして、たんなる噂話や都市伝説の類いのヨタ話として。。。

E-3を手にした直後に何かで見た話し(たしか何かの雑誌だと思う)
OLYMPUSがE-3の開発をしていた時チクソモーグル製法を国内の工場に打診したところどこも引き受けてくれる所が無くて中国の工場がそれを了承して中国にE-3bodyの生産ラインが出来上がったのだとか。。。

ちょっと考えると不自然な所とか突っ込みどころがなきにしもあらずだけど。。。笑

結局はボディは消耗品、レンズは資産って言う考え方がカメラ界を支配しているんじゃないですかね?竹や梅でも日本製のレンズはあるし、そもそも日本製と謳っていて部品のネジひとつまで全て国産品で賄っているメーカーがあるのかすら謎ですから。。。^^

書込番号:11956143

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 12:58(1年以上前)

「20万は高い」と散々叩かれたけど、発売まで1ヶ月以上あるのに最安値は既に17万円台(もっと下がるかな?)ですし、
国内でも外国人労働者でまかなっている工場などいくらでもあるでしょうし・・・

最高級レンズ磨きは職人の技でしょうけど、ボディの組み立て作業はねぇ。
国内設計ってことでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11956229

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/23 13:12(1年以上前)

>OLYMPUSがE-3の開発をしていた時チクソモーグル製法を国内の工場に打診したところどこも引き受けてくれる所が無くて中国の工場がそれを了承して中国にE-3bodyの生産ラインが出来上がったのだとか。。。

チクソモーグルではなく、チクソモールドですね。
マグネシウムの加工(成形)方法の1つです。
詳しくは検索してください。


私は生産国がどこであれ、日本メーカーの品質基準で作られていれば、気にしません。
オリンパスもベトナムなどに工場を持っていますから、中国人の人件費が高騰すると、将来はそちらで生産するようになるかも知れません。

現在ヤマハブランド中国製バイク(ヤマハ発動機としては、非取り扱い)に乗っていますが、燃費性能が良く、同一車種をもう1台購入しました。
中国のネットショップから、いろいろな部品やウエアー類を購入していますが、中国国内ブランド品には”?”マークが付く品もあります。

書込番号:11956274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/23 13:19(1年以上前)

OH! ミスタイプ!失礼しました。。。最近こういうの多いわ、ワタクシ。。。

書込番号:11956305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/23 13:46(1年以上前)

パナソニックやキャノンはコンデジでさえ日本製が多いですが、他メーカーは外国生産がほとんどのようですね。
GH2は日本製を売り文句の一つとして発表会見したようです。
ニコンもフラッグシップモデル以外は外国製ですし、ペンタックスは645Dボディやスターレンズまで外国製です。

書込番号:11956399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2010/09/23 13:53(1年以上前)

こんにちは。
カメラのスレは初投稿になります。

E-330を4年間所有してますが、高感度ノイズには不満だったので
新機種が出ても今までは食指が動かず、デジ一はこれしか持ってません^^;
(E-5の高感度はなかなか良さそうですね)

本論ですが、宋文洲さんのメルマガに
オリンパス中国工場訪問時のインタビュー内容が載っています。
日本企業の良さが自然な形で社員と組織に浸透しているそうですよ(^^♪
参考になりましたら幸いです。

http://www.soubunshu.com/article/161298543.html


書込番号:11956424

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 16:32(1年以上前)

そのうち日本中の人(世界中の人)が、中国に頭を下げる時代が来ます。
そろそろ中国慣れしておいても損はないと思いますが。。。。

書込番号:11957073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 16:45(1年以上前)

> 何処の国での生産でもオリンパスの指導の元で行われるのでさほど心配(気にする)事は無いと思っています。

> 私は生産国がどこであれ、日本メーカーの品質基準で作られていれば、気にしません


価格板にはこういう心の広い日本人がいっぱいいるので、

千客万来・『中日』友好・ニーハオ、、、無問題アルヨ。

でも中国人はメイド・イン・ジャパンでなければ絶対買わないアルヨ。

中国で作るのは国のため、自分のため買うは日本製アルヨ。

書込番号:11957133

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/23 17:02(1年以上前)

台湾の会社の中には、「made in Japan」として売り出すためにわざわざ日本に工場を作ったところもあるらしいですね。近いうちに、中国・韓国メーカー製の「made in Japan」が出てくるかも?

書込番号:11957222

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ192

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種がよいでしょうか

2010/09/24 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Kerteszさん
クチコミ投稿数:3件

初投稿です。よろしくお願いします。

フィルム一眼を長年使っておりましたが、
そろそろデジタル一眼にシステムを一新しようと思っております。
今使っている機材は、EOS-1N、24-85mmF3.5-4.5、100-400mmF4.5-5.6Lです。
撮影対象は風景が主で
24mm始まりの標準ズームと400mmクラスの望遠ズームがあれば十分と思っております。
他のレンズも持っていましたが、結局使わずじまいでした。

各社機能てんこ盛りになって、後はマイナーチェンジしかないように思うので、
今が買い替え時だと思っています。
候補は
E-5、12-60mmF2.8-4、50-200mmF2.8-3.5
EOS 7D、15-85mmF3.5-5.6、70-300mmF4-5.6L
D300S、16-85mmF3.5-5.6、70-300mmF4.5-5.6
K-5、16-50mmF2.8、60-250mmF4

レンズまで防塵防滴で、ごみ取り機能がオリンパスが一番優秀と聞いているので
E-5がよさそうに思っているのですが、どうでしょうか?
(オリンパスはカメラをやめる噂があるようですが、
買い替えたら10年は使うつもりなので、気にしてません。)

ちなみに、中判デジタルやフルサイズはシステムが大きくなりすぎるので除外してます。
(今持っている100-400mmF4.5-5.6Lがいい例だと思います。)

ご意見伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:11960666

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/24 08:52(1年以上前)

まずはE-5のスレをひと通り閲覧されることをお勧めします。
キヤノンをお持ちなら、キヤノンでよろしいのでは?

書込番号:11960673

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 08:53(1年以上前)

100-400mmF4.5-5.6Lは防塵防滴ではないけど、このレンズを持っているのならなんか他社にいくにはもったいないかと
7Dでいいんじゃないでしょうか

書込番号:11960676

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerteszさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/24 08:58(1年以上前)

はるくんパバさん、Frank.Flankerさん
早速返信ありがとうございます。
今もっている機材は売却します。
100-400mmF4.5-5.6Lは防塵防滴でないしデジタル対応でないですし
年齢的に重く感じるようになったのでもう不要に思っています。

書込番号:11960691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/24 09:13(1年以上前)

そんなに予算があり、軽さを考慮するのであれば、候補にはないようですが、10月下旬発売のD7000とかの方があとあと満足度高いと思いますが…

書込番号:11960738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/24 09:15(1年以上前)

オリンパスがフォーサースレンズの開発を凍結すると言うニュースがあったばかりであることは、ご承知されていると思います。
このことで、フォーサースユーザーの皆さんは心配されております。

新たにフォーサースマウントに移行をお考えならば、いましばらく、オリンパスの動向に、注視し、いまは静観されることをお勧めします。

書込番号:11960745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/24 09:22(1年以上前)

重量を購入の着目点の一つにされているのでしたら、ペンタックスのK−5か、ニコンのD7000は、如何でしょうか。

どちらも本体重量が700グラムをちょっと切ったぐらいで、中級機では軽い方です。
こちらの2機種は、10月末に発売予定で、どちらも甲乙付けがたい最新のスペックのようです。

書込番号:11960762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/24 09:29(1年以上前)

オリンパスはゴミ取り、レンズ性能優秀、故障少ないですが、フォーサーズは今後縮小していく可能性あります。
なら、ペンの後継機が遅くとも来年春までには出ると思われますので、もう少し待ってマイクロフォーサーズマウントにした方がいいです。現在の欠点を潰しより完成度高めてくると思います。
軽く小さいことはいいことです。

書込番号:11960783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/24 09:30(1年以上前)

 キヤノンでデジタル移行されるのがいいと思います。
 レンズは7Dだと画角が焦点距離1.6倍のレンズ相当になってしまうのでフルサイズのカメラで・・・。
 あと、デジタル対応か否かを気にされていますが、コーティングと微妙な解像感アップが主な内容ですので現状のレンズがそのまま使えます。

 風景撮影には画角や被写界深度が同じのフルサイズのものがいいと思います。
 その中でも同じキヤノンでしたらボディーを買うだけでレンズはフィルム時代のものが使えますのでお勧めです。

書込番号:11960785

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/24 09:52(1年以上前)

軽さと防塵防滴が最優先ならE-5で良いんじゃないですか

今後のレンズの開発はないかもしれませんが、フォーサーズにはパナもありますし、今後必要とするレンズが今のオリンパスにあるのならオリンパスをはずす理由はないと思います

書込番号:11960842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/24 09:59(1年以上前)

こんにちは、Kerteszさん。
E-30ユーザです。
12-60、50-200(旧型ですが)を持ってます。

> (オリンパスはカメラをやめる噂があるようですが、
> 買い替えたら10年は使うつもりなので、気にしてません。)

その覚悟がおありなら、E-5でもいいのではないでしょうか。
私も同じようにさんざん悩んだのですが、
会社が写真を撮ってくれる訳ではないし、カメラとレンズあれば写真は撮れる訳で
要は腕次第だと思います。

私も風景専門なのですが、
12-60、50-200のレンズ以外に必要性を感じません。
比較的明るくて描写もよいいいレンズですよ。
防塵防滴でもありますし。
おっしゃる通りオリンパスのダストリダクションは業界一強力だと思います。
一緒にE-5と心中しましょう。(笑)

ただ、Kerteszさんが写真撮影家でなく
スペックおたく、機材収集家、機材愛好家であったなら
オリンパスはお勧めしません。
そういう楽しみはオリンパスではできませんから。

ちなみに、オリンパスはカメラをやめるというのは間違いで、
フォーサーズという規格をやめるそうだということが正です。

書込番号:11960863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/24 09:59(1年以上前)

オリンパスの機種はおっしゃるようなメリットはあります。
欠点は他社の機種に比べてISOを高感度に設定した時にノイズが出やすいという欠点があります。
例えばE−5ですが、既に海外で撮影された写真を見たところ、高感度800ぐらいまではノイズ感はないです。
1600ではノイズはありますが難しいことを言わなければ使えるレベルです。
3200ではノイズがかなり出ます。
一方、他社のデジタル一眼では優秀なものなら3200でも常用できるレベルです。
ただし、小さく縮小すればあまり違いは分からないかもしれません。
それとオリンパスはマイクロフォーサーズに力を入れていて、現時点ではフォーサーズは放置状態です。

レンズは開放から使える描写に優れたレンズがオリンパスには多いですが、他社のように種類は多くなく、サードパーティーからも豊富にはレンズは供給されていません。
ただし発売されているレンズには外れはないと言われていて、画質は同程度の価格の他社のレンズと比較して優秀です。
特にパナソニックから発売されている25ミリF1.4やオリンパスのズイコー50ミリF2.0などは描写の優秀性から絶賛されて神レンズなどとも呼ばれています。
それから望遠系ではシグマから50ミリ〜500ミリの望遠レンズが以前は供給されていましたが、現在はそのレンズは生産が停止され入手困難となっています。
フォーサーズは1000ミリが手持ちで撮影できる唯一のシステムなだけに残念です。
もちろん1.4倍や2.0倍のテレコンバージョンレンズを使えば良いわけですが。

もし防塵防滴が必要ならペンタックスもあります。
そちらはフォーサーズの弱点である高感度にも強いです。
ペンタックスとオリンパスの機材を良く比較検討されて決められたらよいのではないでしょうか。
ペンタックスの長所としては単焦点レンズが充実していることとサードパーティーからも豊富なレンズが発売されていることです。
焦点距離によってレンズが揃わないと言うことはまずないでしょう。
フォーサーズの場合は少数精鋭のレンズ群です。

もっとも必要以上にレンズの種類があってもしかたのないことなので、最後に迷われたら使いたいレンズがある方のシステムを選択されても良いかもしれません。

オリンパスのボデイー内手ぶれ補正は優秀ですが、望遠撮影するときにはファインダー内の像は揺れます。
ライブビューで確認すれば、レンズ内補正のようにぶれない映像が確認できます。
もちろん撮影された写真は手ぶれ補正が良く効いています。

ニコンやキャノンはカメラ内に手ぶれ補正が搭載されていないことが最大の欠点と言えば欠点だと私は思っています。
私がオリンパスのデジタル一眼を選択したのはレンズの優秀さもさることながら、その規格がデジタル一眼の理想的なフォーマットだと思ったことと本体内手ぶれ補正と強力なダストリダクションシステムが搭載されていたからです。

最後にフォーサーズに関してはその規格そのものが将来的にどうなるか解らないという不安があるので、選択に当たってそれがマイナス点と言えばマイナスになるかもしれません。
現時点においてはE−3とE−5のユーザーが満足できるような商品展開は維持していくとメーカーは語っていますが、フォーサーズ規格の普及機はもう発売されないようなので、先行きに不安があることは否めません。

書込番号:11960864

Goodアンサーナイスクチコミ!9


PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/24 10:16(1年以上前)

別機種
別機種

E-30+50-200SWD

E-30+50-200SWD

Kerteszさん、こんにちは。動きものを撮ったり、2〜3年で新機種に更新していくなら他社でしょうけど、10年使い続けるならE-5&ZDレンズ(防滴でないけどパナライカのレンズも)よいと思います。私も同じ気持ちでE-5予約しました。カメラ本体の重さがEOS1基準ならE-5の重さも気にならないでしょう。カメラが吐き出す絵はAPS-C対比でも悪いことばかりではないし、広角の風景で高解像の絵が欲しい場合は複数画像を上下左右でマージして対応できることもあります。レンズは間違いなく軽くなりますし。
 あとは趣味の道具としてE-5(E-3でも)を実際に触ってみて気に入るかどうかだと思います。画像はE-30のjpeg撮って出しですが、50-200SWDのものです、蛇足ながら。

書込番号:11960918

ナイスクチコミ!5


OpenGLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 10:28(1年以上前)

私は、ニコンシステムとオリンパスを使用しています。
最初に揃えたのは、ニコンシステムでしたが
道具としては、ニコンシステムに負けない”持った時”の喜びがあり購入しました。
でも、ニコンのシャッター音だけは、どのメーカーも真似できないので考えませんでした。
しかし、E-3から更なる進化しているのでE-5をお勧めしますね。

E−3システム
@驚きは、夜間でもフォーカスが合います。
A立体的なPhotoが良いです。
B小型軽量で望遠システムが楽しめます。
Cニコン/キヤノンでないシステムの喜びもあります。笑 冗談
D壊れない信頼性も他のメーカーからすると品質が高いのかなぁ。
 ミラーが外れたり。。エラー多発。。レンズと本体間の隙間など。。。
Eフォーカスが速い感じがします。

私は、道具として後悔しないシステムだと思っていますよ。責任は取れませんが。。。
ポートレート時は、いつも持参しています。E-3,14-54mmと50-200mm

ニコンシステムは、D700の高感度とレンズ328で早朝から朝陽と翼コラボ撮影
しています。もしかしたら、E−5システムでも大丈夫かもしれませんね?!

書込番号:11960952

ナイスクチコミ!5


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 10:28(1年以上前)

システムの先行きが不透明でも構わず、防塵・防滴がお望みなのですね。

オリンパスで良いかと思います。
防塵・防滴ですが、砂埋めパフォーマンスや滝つぼ生還例などがあったようですから、
なかなか強力なようです。

私自身も子供の写真で川やプールで水を浴びながらガンガン使っていますし、
運動会の会場でレンズ交換してもまったくダストに関して平気です。

機種を挙げるなら最新機種のE-5が一押しになります。
防塵・防滴はフラッグシップのみですし、
E-3に比べレンズの性能を一番発揮できるのはE-5だからです。
少し待てば値下がりして、お買い得になってくるのではと思います。

12-60や50-200はレンズの評価も高いので満足感は高いと思います。
私もこの二つを持っていますがAFが早く、写真も良いですよ。

書込番号:11960954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/24 10:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

ミラーレス一眼の比較で違いがあると思いますが、オリンパスではAPS-Cと比べるとやはり高感度のノイズでは負けるようですが、レンズ次第ではレンズ開放から使いやすい感じのようです。風景写真は解像が命ですし、画像周辺の劣化などが少ない方が気持ちがいいのではないかと思います(^^;望遠がいいと言われる4/3ですが、広角レンズでの画像周辺の落ち込みが少ない部分も特徴だと思います。

E-5ではローパスフィルターを薄くして解像は1400〜1800万画素相当になるみたいですので、レンズが良ければキレの面ではいいのではないでしょうか。
また、木々が多いような風景ではペンタックスも解像感が良かったと思います。輪郭強調のファインシャープネス処理など繊細に仕上げられたと思います。

いろんな場面で使いたいなら2大メーカーの方がシステム的に無難だとは思いますが(^^;…

書込番号:11960997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/09/24 11:02(1年以上前)

こんにちは。

> ちなみに、中判デジタルやフルサイズはシステムが大きくなりすぎるので除外してます。
>(今持っている100-400mmF4.5-5.6Lがいい例だと思います。)

ここがキーワードになりそうですね。

 候補の中では,K-5が660gと最も軽量ですし,防塵防滴構造を採用していますからフィールドでの利用頻度の多いユーザーには良いのではないかと思います。
 私個人もK-5には興味がありますし(笑

 私は今後E-system(4/3)の活動が大幅に縮小されるであろうことを承知のうえでE-5をポチッとな,しちゃいましたが(笑),レンズは性能比小型軽量でもボディが800gとやや重たいンですよね。
 無敵の防塵防滴,今だ比類無き強力なゴミ取り機能,開放絞りから確実に使えるレンズ群,というものに魅力を感じられ,ボディの質量や(他候補に比べ)高感度撮影に弱いと言ったことが気にならないというのであれば,E-5は地味な存在ですけど(笑),悪くないと思いますよ。
 これまで使われてきた銀塩のレベルで考えますと,高感度はISO800が常用できれば問題ないと思われるのでしたら,どれを選んでも大差はありません。(とは言ってもデジカメを使い慣れてくると徐々に高感度を使うようになっていくので,最低でもISO3200は使いたい,などという時がくるかもしれませんが(苦笑)。)
 今回のE-5は特に,ローパスフィルターを周波を除き極力弱めた(というか素通し)させ,画質を改善させた,という点が注目点かと。

 もしも今回ボディと共に入手するレンズ群の他にはその後さらに導入する予定はない,と言うのであれば,オリンパスはこれからE-systemを大幅に整理縮小しますが,その結果「ボディの "時代遅れにならない程度の" モデルチェンジは行われる "かも" しれない」といったメンテナンスモードに入る可能性は非常に濃厚ですけど,機材を大幅に拡張していくこともなくこぢんまりと使い続けるのであれば支障ないと思いますよ。


 ただ,技術の枯れた銀塩と違い,デジタル映像の分野は新陳代謝が異常に早いです。5年先がどうなっているのか,おそらく誰にも予想できないというくらいの状況です。
 一眼レフという仕組み自体もデジタル映像の世界では今後どうなるのか,これも誰も予想は出来ないと思います。
 そう考えますと,どのデジタル一眼レフを買おうが10年後には大同小異の時代遅れになっている可能性も大いにありますから(笑),今の時点で自分にとって魅力的だと思う機材を選ぶのがベターかもしれませんね (^^;

書込番号:11961059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/24 11:08(1年以上前)

10年使う覚悟なら
システム構築した直後、新型機発売やレンズのバージョアップをされて悔しい思いをしなくてすむのでE-5はどうでしょう。^^;

もちろんレンズ性能や描写もいいです。作りも丈夫ですしね。
ただファインダーの見えが他社より小さいという欠点もあります。

書込番号:11961078

ナイスクチコミ!7


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 11:14(1年以上前)

高感度に関してはE-5でも800位までが個人的には限界かなと思っています。
高感度撮影が多いならNIKONが良いかも知れません。

オリンパスに関しては高感度は期待できません。
新しいパナの撮像素子が乗ったカメラであれば期待できます(でるのかどうか・・・)。
余談ですが、そういった意味でGH2は楽しみです。

書込番号:11961099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-60 SWD

50-200 SWD

50 F2.0

Kerteszさん、初めまして。

こんな状況下にも関わらず、E-5を候補に入れられていること、E-3ユーザーとしては感涙ものです。
12-60、50-200両SWDレンズは、AFも抜群に速く、吐き出す画も綺麗ですし、
この二本さえ持っておけば、殆どのシチュエーションをカバーできるくらい優秀なレンズだと思います。
さらに加えるなら、コストパフォーマンスの高い 50mmF2.0マクロは持っていて損は無いかと。

本来なら、贔屓の引き倒しといわれようが、Kerteszさんの背中をなかば強引に押したい所ですが、
さすがに昨今のゴタゴタ続きの状況ではそれも叶いません。
言ってる私自身の足下が液状化現象の真っ只中なもので…

書込番号:11961141

ナイスクチコミ!7


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 12:43(1年以上前)

オリンパスで選ぶなら・・・
風景撮影が主体との事ですが、アートフィルターとか動画とかを使わないんであれば、安くなっている前機種E-3でも十分あと10年は使えるかと思われます。
動画やアートフィルターを使いたいという事であれば、E-5でしょう。
様々意見はあると思いますが、個人的にEシステムは一度E-3で頂点を迎え、E-5で様々な新機能を搭載し、今後の方向性を探ろうとしているように見えます。
個人的には完成度の高いE-3をお勧めします。PCにも優しいですしね。

書込番号:11961406

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

あなたならどのコースを選びますか?

2010/09/15 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:503件

下の方でさんざっぱら文句言っておきながら、先ほどポチッとなしてしまいました。
会員割引10%+ポイントで15万円強のお買い物。果たしてこの判断が正しかったのかどうか分かりませんが
ええい、死なばもろとも、毒を食らわば皿までの勢いで行ってしまいました。
最後の購入確定のボタンをクリックする所では、かなり逡巡はしましたけどね。

さて、閑話休題。
すでに予約をされた方、予約を考えておられる方に質問です。
オリンパスではE-5予約キャンペーンと銘打って、以下の三つのコースを用意していますが
皆さんなら下記の三つのコースのどれを選択されますか。

A 高画質でたくさん撮ろう!       (リチウムイオン充電池+パワーバッテリーホルダー)
B 防塵・防滴でたくさん撮ろう!     (mont-bell ポイントギフトカード 25,000円分)
C ハイビジョンムービーでたくさん撮ろう!(サンディスク エクストリーム SDHCカード 32GB)

生来の優柔不断の性格が災いして、未だにどれにするか決めかねております。
まあ、まだまだ時間はあるんですけど、参考としてお聞かせください。


書込番号:11914161

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/15 17:51(1年以上前)

いったいなんという情報を上げるんですか(怒)!!
こんなことを知ってしまったら、酒に酔った勢いでぽちってしまうではないですか!!

とりあえず、他で予約という愚行に走らずに助かりました。
感謝いたします(笑)

書込番号:11914278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/15 17:53(1年以上前)

おまけの中で、一番高く売れそうなのはどーれ?  /(゜ё゜)\
mont-bell ポイントギフトカードは、ヤフオクで2万円で売れるかな?  (・vv・)ハニャ?

書込番号:11914289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/15 18:04(1年以上前)

くっ、この小娘、同じこと考えていやがる!

書込番号:11914341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/15 18:52(1年以上前)

Aコースの充電池はもちろん1個だけなんでしょうね^o^/。
Bコースの\25,000.-分ってところからA〜Cのどれも\25,000.-ぐらいの価値ありって事ですよね。
縦グリを持ってないならAコースでしょうけど、既に持ってる人ならBですかね。
SDHC 32GBでもクラス6ぐらいにしとくと1万ぐらいで買えそうですから*_*;。

書込番号:11914538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/15 20:37(1年以上前)

こんなくだけたスレ好きです。

もう既にE5の購入予約をしましたが、今朝新型バッテリーも2個発注しました。割引の3コンボ(ポイント、キャンペーン、プレミア)で1万円強でした。

さて、Aについては既に縦グリップも持っているので却下。Cはカカクコムの最安値でも1万円ちょっとだし、他社の16Gも何枚かあるので見送り。

というわけで、当然Bとなります。目を付けているのはゴアテックス製のローカットシューズと、こんな時でもなければ買おうという気が起きない薄手の防水グローブです。
モンベルのオンラインショップを見ていると楽しいですよ。なにげにカメラバックとかあったりしますので。
大場さん、guu(以下略)さん、ヤフオクなんぞに売っちまうのは絶対損だと思うけど....。

書込番号:11915112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/09/15 20:48(1年以上前)

E-30を使用しつつ,常にE-3に憧れてました…「最初からE-3買えばよかったのに」という突っ込みを受けそうですが。

というわけで,E-5はすぐに予約入れました。
プレミア会員割引とポイントを駆使して,14万5000円弱で納まりました。


モンベルよりパタゴニア派!動画は撮らない!という私は,自動的にAコースになると思います。

書込番号:11915186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/15 21:22(1年以上前)

E-3にHLD-4を付けて使っている私ですが、断然Aコースの(リチウムイオン充電池+
パワーバッテリーホルダー)ですね。カメラに付属しているバッテリーだけでは
HLD-4の中に2個入れて使うわけにはいかないわけですから、もう1個は新しい
バッテリーを使う限りは必要ですしね。
問題は保っているHLD-4を処分するか、プレゼントでもらった未使用の方を処分
するかですね。どちらが得でしょうかね?

mont-bellなんて買う気にならないですし、サンディスク SDHCカード程度では
まだまだスピードが遅いですから、問題外ですね。

ところで、動画を録る時はSDカードじゃないと受け付けてくれないんですかね。
HDCP対応となるとCFカードだと駄目ですよね。

書込番号:11915422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/15 21:34(1年以上前)

自分はフォトパスポイントが上限まで貯まってなくて、15万円を超えちゃいました。
上限まである人は、
プレミア会員割引の5%OFF+ E-SYSTEMオーナー限定10%OFF(9月21日まで)
+割引ポイント15%OFFで、14万5千円を切ると思います。

それでもキャンペーンが魅力的だったのでポチっちゃいましたが、、。

縦グリを持ってないので、自分はAのリチウムイオン充電池+パワーバッテリーホルダーにしました。

書込番号:11915490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2010/09/15 21:57(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

それぞれ納得する意見が多くて混迷の度は深まる一方かも(笑)。
恥ずかしながら、mont-bellなんて存在すら知らなかったりして…
個人的には、やっぱりAかなという気もするんですが、
HLD-4ってあんまり評判良くなかったような記憶があるんですが、どうなんでしょう。

メダカにエアレーションは必要?さん
>こんなくだけたスレ好きです。

恐縮です。
もう買うと決めた以上、後ろ向きのことばかり言うのは精神衛生上宜しくないと
ご陽気に行くことに決めました。どっちにしろ、大した写真撮れるわけでもないので…
ですんで、皆さんもう少しお付き合いください。m(_ _)m

書込番号:11915663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 23:31(1年以上前)

私はモンベル派なのでBに惹かれましたが、最近必要なものをあらかたそろえて
しまいましたので、このキャンペーンがもう少し早ければと思いました。
メモリーも1枚に集中して記録は危険なので大容量は必要ありません。
というわけでAでしょうかね。
手持ちのBLM−1 2個をパワーホルダーに入れて、BLM−5はそれぞれ
E−5・E−30に直接使用し、使い分けたいと思っています。

書込番号:11916427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/09/15 23:32(1年以上前)

岩合さんがキリマンジャロに行った時のビデオを見るとモンベル着てます。モンベルとオリは提携してるんですかね?モンベルって値引き販売を制限してるっぽいので(合法か?)、アウトドアグッズが欲しい人には正味25000円分の価値があります。

私もこの夏、E-510と12-60を持ってキリに登頂してきました。

書込番号:11916439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/09/16 00:01(1年以上前)

つい先ほど、私もポチッちゃいました。
ポイント満額使えるだけ溜まっていたのと、Eシステム10%割引、
フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当プレゼントのトリプルパンチ
というオリンパスの陰謀に屈してしまいました。

でもって私、縦持ちグリップ持っていますからAは脚下、
SDカードも速度を追及しなければ、それなりの値段で買えますのでCも無し。
となると、消去法でBのギフトカードでしょうか?
ちなみに私も、mont-bellの存在、今回初めて知った口ですが、
ゴアテックス製が欲しいと思っていた時期があったので、やっぱりBデスね。

書込番号:11916661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/09/16 00:30(1年以上前)

ちょい修正orz

>フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当プレゼントのトリプルパンチ
フォトパスコミュの限定企画での購入金額10%相当「ポイント」プレゼントのトリプルパンチ

書込番号:11916842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/16 12:31(1年以上前)

みんな、気前いいねぇ!
ポイント使っても15万となれば、私のような小心者は躊躇しちゃいますよ。カミさんに話しておいた方がいいかなぁ、いや反対されるから黙っててばれたら話せばいいかとか・・・いつの間にかカメラが増えたら「コレどうしたの?」になるから、今のうちにE−3かE−30のどっちかを手放しておいた方がいいかとか、でもE−3とE−5は見分けがつかないだろうなとか・・・

やっぱり今年の紅葉はE−5を持って出かけたいですよね。発売日に手に入れば間に合うし、迷ってても仕方ないから行っちゃおうなかぁ。
私は、縦グリ既に持ってますし、動画は多分撮らないので、Bで決まりになると思いますね。

書込番号:11918437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/16 12:49(1年以上前)

わたしならmont-bell。
ゴアテックスのレインウェアをそろそろ買い替えたいし。
秋山は寒いので温かい肌着もほしいし。
自転車のグローブもほしい。
E-5を買うかといえば、悩んでます。

書込番号:11918533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/16 14:46(1年以上前)

>喰い道楽やめたさん


私は,嫁に何も相談せずに予約をしてしまいました…。

怒られるXdayが10月29日以降であることは確定してますが…。

E−30を嫁に譲渡して怒りを回避する予定です。

書込番号:11918894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2010/09/16 15:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ここへきてmont-bell派が増えてきましたね。
ただ、私は、アウトドアとは全く縁はなく、ただひたすら家の近所でしこしこ撮るだけの
いたってへたれな写真ファンなもんで、本格的なウェアなどはあまり必要でもないんですけどね。
まだ所有してないので、HLD-4のAコースを選ぼうかなあ。

喰い道楽やめたさん
>私のような小心者は躊躇しちゃいますよ。

私も思いっきり迷いましたよ。
最後はエイヤっとばかりに勢いに任せました。
オリンパスへの最後のお布施かな?それではちょっと哀しいけど。

書込番号:11918937

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2010/09/16 18:54(1年以上前)

さきほど 私もポチッしましたが、過去の事を想い出すと。

E-300を買った時パワーバッテリーホルダーも買っただけど、縦位置は便利ですが、それほど必要性は感じなかった。

E-300を買った時のキャンペーンでは、たしか256MのCFだけだったような記憶があるのですが、これ当時でも容量が少なくて、ほとんどつかわなかったなあ。
今回は 32GB SDHCカード容量は10倍以上ですね。

E-510を買った時は、たしかJCBの商品券だった、三脚の雲台に使いましたが、金額が少なくたりなかったような記憶かせある。
mont-bell ポイントギフトカードでは、カメラ関係は買えませんね。

私がE-3を買った時は、なにもやっていない時期なので、何も手に入れられなかった。


さて今回は、とうしようか。

書込番号:11919781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/19 13:49(1年以上前)

私は電池の予備は絶対必要なのとパワーバッテリーホルダーは持っていないので、Aコースにあっさり決まりました。

mont-bellと言うのは私も初めて知りましたが、そのポイント券25000円分がヤフーオークションで20000円以上で売れるなら現金化するには一番良い選択かもしれません。

CコースのSDカードは25000円よりもずっと安く入手できるのでパスです。

皆さん言われているようにまだパワーバッテリーホルダーを持っていないならAコース、そうでないならBコースが現金化しやすいということでもお勧めかもしれないですね。

書込番号:11933917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2010/09/19 15:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>パワーバッテリーホルダーは持っていないので、Aコースにあっさり決まりました。

私もアスコセンダさん同様HLD-4を持っていませんので、Aコースで決まりですかね。
mont-bellのポイント券をヤフオクでというのは、根が無精な私には手続きの煩雑さを考えると無理っぽいし、
さりとてmont-bellのアイテムは私にとっては荷が勝ちすぎてるというか、必要のないものが殆どだし、
CコースのSDカードは皆さんおっしゃるようにお得感が薄いということで、
やっぱりAコースが一番座りが良さそうです。

書込番号:11934239

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2010/09/21 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

現在E-30でVE14-150とパナライカ2514を使用しております。

E-5をポチってしまったので、折角なので防塵・防滴の標準レンズを購入しようと決意しました。
しかし、優柔不断な性格なものでどのレンズを購入しようか悩んでいます。

・思い切って松に手を出す:ED14-35SWD
・広角〜標準の強化も兼ねる:ED11-22
・標準レンズの定番:12−60SWD

撮影は風景やスナップ、子供の撮影がほとんどです。
VE14-150で画角が足らないと感じた事は有りません。

みなさまならどのレンズを追加しますでしょうか。
背中を押してやって下さい。

書込番号:11948102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/21 23:27(1年以上前)

とりあえず 50mmF2マクロは必須でしょう! あのレンズを体感せずにフォーサーズユーザーは止められませんよ(笑)

書込番号:11948193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2010/09/21 23:31(1年以上前)

オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
実感としてE-3+12-60mmSWDよりもちょっと軽く感じたのが不思議でたまりません。
E-3になら12-60mmSWDがお奨めなんですけど、、、

書込番号:11948217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

私も25/1.4、14-150、9-18をE-620で使用してて、E-5をポチってしまいました。
最大の売り文句?である防塵・防滴を無駄にはしたくないので、私も追加検討してました。
ほぼ同じ状況ですね。

14-35と言いたいところですが、25/1.4を使わなくなりそうなので12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私は50-200SWDがほしいですけど^^;

書込番号:11948269

ナイスクチコミ!3


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 23:38(1年以上前)

購入金額自体に余裕がおありでしたら、14-35SWDだと思います。
理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
逆に14-35SWDを選んでおけば「これ以上の標準レンズは無い」と満足感に加えて自分の写真に言い訳(笑)もしなくなります。
ただ、高価ですので慎重に吟味されるのがいいと思う次第です。

ちなみに、私でしたら"より軽少"を重要視しますので12-60SWDを選びます。

書込番号:11948284

ナイスクチコミ!4


スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/09/21 23:58(1年以上前)

> コレイイ!さん
ED5020も良いですね。
また悩みの種が増えました。。
ただ、今回はあくまでも標準レンズを検討しているので、その後に悩む事にします(笑)

> くま日和さん
> オリプラで触ったE-5+14-35mmSWDF2.0のハンドリングは官能的とも言えそうな位でした。^^;
この意見は他でも聞いた気がするので、14-35の購入を悩んでおります。。

> happiness15さん
> 12-60がオールマイティーに活躍しそうです。
私もそう思っています。
ですが、14−150の出番がなくなりそうです(笑)

> R.M.Rさん
> 理由はこれ以外を購入した際に「どうせなら松の14-35SWDにすれば良かったかな」と未練が残るかもしれません。
この一言に尽きてしまいそうです(笑)
悩んだら一番良い物を購入する事が精神的に健全かもしれませんね。。

書込番号:11948444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/22 00:04(1年以上前)

海すけさん


久しぶりに読んでいて楽しいスレが立ちました。
ありがとうございます。

私は300mmf2.8、150mmf2.0など望遠側に寄ったレンズばかり所持しており、広角・標準レンズを旅行用に買おうかと思っていました。


候補の中ですと、やはり松レンズでしょうか。
私もいま狙ってますが、50mmマクロでも結構いい写真が撮れるので、購入に躊躇してます。

個人的には、E-5で150mmf2.0を試してみたいですね。
E30では嫁が普段の2倍はきれいに撮れたので、E-5なら3倍くらいきれいに撮れる!はず…。
丸ぼけもきれいで、いいレンズですよ。



書込番号:11948491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/22 00:31(1年以上前)

海すけさん

すみません、ネタはずれな書き込みでした・・・(;^_^A


でもでも、5020って本当に良いんですって☆
次の候補に入れてあげて下さいね!

書込番号:11948669

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 freestyle note 

2010/09/22 01:00(1年以上前)

ZD14-35に1票
ファームウェアがアップデートされてE-5に最適化されたようなので、ぜひとも試してみたいレンズです。


私もVE14-150を所持しています。
あとZD9-18とZD150(とEC-14)もあるのですが、明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。

書込番号:11948809

ナイスクチコミ!3


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:00(1年以上前)

12−60SWDが最も汎用性が高くて良いと思います。

ここで一旦止めておくのが家計的に幸せなんですが、こうやって他のレンズに目移りするようになるんですよねえ。困ったものです(笑)

5020 はみなさんがおっしゃるとおり素晴らしい写りです。
これを使って 三脚 & ライブビュー & マニュアルフォーカス で近接撮影するのも楽しいですよ。通常の手持ち撮影では得られない写真を作れます。
ああ〜、悪魔の誘いをしちゃってすみません。m(_ _)m

書込番号:11948811

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 01:13(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
>明るい短焦点がないのでLEICA2514が欲しくてたまらないです。
ハイ、もってます。そんなわけで欲しくてたまらないと書かれると背中を押したくなっしまいます。
2514は強烈な写りでしたよ。E-5と組み合わせてどんな写真を作れるか興味深いレンズです。
ただし、被写界深度がとても浅いので 近距離 & 絞り解放 & 手持ちではとても扱いにくいです。慣れと自分なりのノウハウの蓄積が必要という尖ったレンズでした。ボクはまだ十分に使いこなせてません。

書込番号:11948872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/09/22 10:36(1年以上前)

やはり瑞光レンズの真価は「竹クラス」からです。
予算的に余裕があるならやはりED14-35SWDでしょうw

書込番号:11950053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 11:32(1年以上前)

14-35は素晴らしいレンズですが、最短撮影距離が長いのが弱点です。
12-60はズーム全域ですごく寄れますから、簡易マクロとしても便利です。

ズーム環のなめらかな動きは14-35の圧勝です。品質はさすがSHGです。

書込番号:11950217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 12:11(1年以上前)

全く無関係な横レス失礼します^^;

くろけむしさんのフォトパスの、特に1.2枚目に上げていらっしゃる
雪山の作品が私はとても素晴らしいと思います。

あんな環境に躊躇なく持ち込めるE-3(おそらくE-5も)、このまま潰えるには
あまりにも惜しいシステムです。オリンパスの経営陣、頑張ってください^^

当然防塵防滴の高性能レンズが欲しくなるお気持ちよく分かります。
というよりそういうレンズを使わなきゃ損ですよね。

書込番号:11950352

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんにちは 海すけ 様

14-35は私の常用レンズです。 ボディはE-3です。 14-35は,大きさと価格が気にならないならお薦めです。

12-60と14-54(古い方)も持っていますが,35mmでは時々焦点距離が短いと感じるときがあり,そのようなときは12-60を使っています。 14-54はあまり出番がなくなりました。

12-60の12mmは,像のゆがみがあまり好きではないので,実際的には14-60として使っています。12-60を絞り優先で,開放で使うように心がけると14-35と似たような写真も撮れますので,12-60でもよいかと思います。

お子様がいらっしゃれば,いずれ50-200も追加して,つながりもよいのではないでしょうか? あ,14-35をやめれば同時に買えますかね。

書込番号:11950376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2010/09/22 13:04(1年以上前)

ねんねけ様、ありがとうございます。

ここ一年ぐらいは体調不良で山は控え気味だったのですが、今冬から再び登ってみたいと考えてました。
E-5でモンベルポイント25000円分がもらえますから、ゴアのジャケット等の買い替え資金に当てたいと思います。

E-3は今まで雪山でのトラブルはありませんでしたよ。まぁ、寒いので電池の持ちは悪くなりますが。
鼻息がカメラ背面で結露してビショビショに濡れたあと、そのまま凍結したりしますが、問題なしですよ。
手袋をしたままの操作しますので、小さいカメラだと扱いが難しくなります。現状サイズががちょうど良いです。

私は今は、150mmF2が気になってしかたありません。
もともと広角好きなので望遠はなくてもいいのですが、しかしこのスタイリングにほれてしまいました。
こまったこまった。

E-5発売まであと一ヶ月、長いなぁ。
発表から発売まで、電撃的に早いほうがいいんですけどねぇ。

書込番号:11950575

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 14:15(1年以上前)

14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです(その分とても便利ですが…)
12−60描写力、ズーム倍率ともに満足いくものです。
広角では歪みますが、その点を理解していれば逆にそれを生かして味のある写真にすることだってできます。 望遠側60mmまで使えるのはすごい便利ですよ。
もちろん松レンズなんて恐ろしい描写力になるでしょうが、私なら50−200 と12−60で
12−200までの画角を確保します。
そして70−300(防塵防滴ではないですが)を加え200で足りない時の望遠側をカバーします(お子さんの運動会などでは心強いかと…)
広角側なら12−60と11−22では 1mmしか変わらないので、9−18を選びます。

9−18 12−60 50−200 70−300 で繋ぐオリンパス
どのレンズもかなり魅力的ですよ

書込番号:11950831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/09/22 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全画面 リサイズ

レンズ #1

レンズ #2

レンズ #3

海すけさん、こん**は。

パナソニックの14-150mmと25mmをお持ちとの事ですので、12-60mmでも良いかなと
言う気もしますけど、12-60mmの場合、25mm付近でF3.5になってしまいますから
14-150mmと比較して、それほど明るくもなく、僅かですが重く大きいくらいです
ので、より良い解像度と12mmが必要でない限り、あまりメリットがなさそうな
気がしています。

となると、やはり14-35mmでしょうか。
12-60mmより一回り大きく、325gほど重いので、大変と言えば大変ですけど、
E-3より僅かに軽いE-5に付けてもそれほど苦にならないと思います。

本来なら、12-35mm/F2.8があれば良いと言うことなんですけど、フルサイズでは
定番のレンズが無いのが残念ですよね。

ところで、皆さんはオリンパスのレンズの場合、レンズによってどのくらい描写力
が違うのか、試された事はあるでしょうか。

一応、35mmの焦点距離でF8まで絞って同じ被写体を撮影してみましたけど、
この中に14-35mmが混じっています。
どれもピクセル等倍でトリミングしてありますけど、どれだと思いますか?

書込番号:11951169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/22 17:06(1年以上前)

ZD12-60は歪曲と色収差で予約購入→即売りしてしまいました。
ZD11-22は大変良いレンズで私も愛用でしたが、14-150で広角が足りているのでしたら不要と思います。

というわけで14-35に一票追加しときます。撮った画を見て、ニヤリ、とできますよ(笑)

書込番号:11951350

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:59(1年以上前)

>14-150みたいな高倍率ズームレンズだとどうしてもレンズ性能が悪いです
ワイド端の歪曲とF値が3.5-5.6と暗い以外は
これ以上解像感のあるパナ14-150mm(他社換算28〜300mmと比べ)の高倍率はありません。
ガンレフで参照あれ。

書込番号:11952060

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:12(1年以上前)

koupyさん 

もちろん分かっていますよ。
松レンズの購入を考えるほどの方なので
この解像に満足している訳ではなさそう と思ったので・・・
ってか14−150の性能に満足しているなら 松レンズなんていらないでしょ
って話です

書込番号:11952846

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング