E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

E-30からの乗換えで悩んでいます

2013/06/21 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:25件

みなさまよろしくお願いします

現在はE-30+14-54と50-200SWDです
生粋の雨男のようで家族旅行に行っても雨ばかり
晴れていてもにわか雨…

そこで
防滴のボディを購入したいのですが
オリンパスのE-5と今さら感はありますがE-3
ペンタックスのK-5かK-5Uで悩んでいます

ペンタは使ったことないのですが、他板のツバメをみてきになっています
レンズの展開を考えるとE-5ですが
総とっかえでペンタにするか

よろしくご教授おねがいします

書込番号:16278500

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/21 12:42(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスは今のところ一眼レフの動きがないみたいですので
ペンタックスの乗り換えもいいかもしれませんね。

書込番号:16278544

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/21 12:43(1年以上前)

良いレンズをお持ちなので今マウントを変えるより秋まで待ってから判断されても良いのでは。

今年中にはオリンパスより新たな提案があるそうですので。

書込番号:16278550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/21 12:54(1年以上前)

あじたんさん、はじめまして。

乗り換えですと、確かに悩んでしまいますね。
評判の良いレンズをお持ちですから、なおさら悩ましいですね。
E-30は、まだ故障されていないのですよね?

もしボディが故障して、お持ちの優れたレンズを活かすならば
E-5の一択だと思うのですが、このままE-30が使用できるのならば、
K-5系との併用という道もあるのではないでしょうか。

E-5のようなファインディテール処理に近い解像感や鮮鋭感を
お望みの場合は、K-5Usも良いのですが、防滴のレンズキットが
無いため、ゼロから揃えると割高になってしまいますね。

御予算がゆるすのなら、K-5U+18-135WR(簡易防滴レンズ)を
E-30に買い増しで購入されてみてはどうでしょうか?
御予算が厳しければ、初代K-5+18-135WRでもよいかと思います。

残念ながら、ペンタックスには14-54と50-200SWDにそのまま置き換えられる
ようなレンズは今のところありませんし、当分出ないでしょう。
ペンタというよりも、オリンパス以外には、出していないレンズですね。
このふたつのレンズが使いために、フォーサーズユーザーであり続ける
ような人もいらっしゃるような、良いレンズですよね。

K-5系は、ボディの頑丈さなどではE-5に比べると劣る箇所もありますが、
高感度に強いため、E-30よりも速いSSで撮れたり、電子接点の無い
オールドレンズでもフォーカスエイドが効いたりなど、優れた面もあります。

せっかく迷われているので、K-5系を買い増しされて、しばらく併用されてみてはどうでしょう?

書込番号:16278585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/21 13:21(1年以上前)

50-200わ、ビローンって伸びて格好わるいけど、良く写るんだよねー。  ( ̄(エ) ̄)v

書込番号:16278667

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 13:42(1年以上前)

あは
私は典型的な晴れ男ですね(笑)
旅行に行っても雨が降るのはホテル内にいる夜とか車や飛行機で移動中の時だけ
あとは宿泊するホテルの駐車場に付いたとたんに雨が降ってきたとかが2度ある...

話を本題に戻します

噂ですからどうなるかわかりませんが、E-5後継機のE-7という噂や4/3とm4/3のハイブリッド機なんて噂もあります
しばらく様子をみるか、乗換えではなく買い増しでK-5系を買うのがよいかと思います

書込番号:16278717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/06/21 14:36(1年以上前)

自分は中古で買ったE−520が 不調で秋まで 待てずOM−Dを注文しました
 2週間から3週間 待ちです 自分も乗り換えを思案しKカメラに下取りを相談しました
 ボディ 12−60 50−200とで2万円少々 この値段でOM−Dを買う決心がつきましたが
待てるなら 秋まで待たれる事をお勧めします 2社のカメラを一時期持ってましたが 使い分けが
 僕は出来ませんでした(年齢のせいかも)

書込番号:16278855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/21 15:56(1年以上前)

E-30 → 売りどきは終わってる。叩き売っても二束三文。→ 売れば損する。
E-5 → 中古良品でも10万。→ 今となってはもう、他社競合機との性能比を考えても10万の価値のあるカメラじゃない。
オレなら出せてもマックス6万。良品あったら買い。

どちらにせよ、差し引き数万からの持ち出しになるぞ。防塵防滴と、ちょっとした性能差と画質差(でも所詮は遅れてる)のために?

それだけの価値を、E-30  から E-5 への乗り換えに、見いだせるかい?

見いだせるんなら買い。
人によって価値感は違う。現状、数万で E-30 → E-5 にステップアップに胸がときめく人がいることはおかしいことじゃない。

―――――――

それから、もし待てるんならとりあえず秋まで待ったほうがいい。他の人も書いてるが、その頃には4/3絡みの新機種動向がだいたい顕在化してくるはず。
仮にその新機種を買わなくても、その頃にはさらに E-5 の中古価格は下がってるはずだし、マイクロや他社の動向も今以上の情報が出てきてるはずだから、それも判断の材料にすればどちらにせよ損はない。

ただ、待てるなら、ね。

もう梅雨だし、その対策ってことなら、もう数万程度の損得は考えずにエイヤで買っちゃいな。
少なくともそれで、スレ主さんの悩みはとりあえず霧消する。

書込番号:16279055

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/06/21 16:25(1年以上前)

E-M5に防滴マウンドアダプタ付けて…という選択肢も無きにしも。

E-5も撮影素子そのものは大して進化してませんので、光量の少ない場所や夜間撮影が多いのならば厳しい点があります。
昼間屋外だと50-200SWD付けて撮れる画像は、薄いローパスによる高解像感などもあり、良いのですけども。


松レンズを数本お持ちとかいうのでないのならば、K-5Us(ここはs付きのほうを)に乗り換えるのは有りだと思います。
あとはペンタックスの防塵防滴レンズのラインナップに使いたい焦点距離のレンズがあるかどうかに。

書込番号:16279147

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/06/21 16:44(1年以上前)

現在メインはE-5、サブでE-620を使っていますが、半年ほど前にK-5Usを買い足しました。
画質的にはK-5UsよりもE-5の方が一枚も二枚も優れていると感じています。
レンズはスレ主さんと同様に、14-54Uと50-200SWDがメインです。
一方ペンタックスではDA☆16-50とDA☆50-135です。ペンタックスの二本はF2.8通しで、オリンパスで言うと竹レンズよりも少しグレードは上かなというレベルのレンズです。
が、同じ条件で撮ると明らかにE-5の方が気持ちの良い絵を吐き出してくれます。きっとフォーサーズのセンサーに最適化されたHGレンズの性能によるところが大きいと思いますが、その実力を如何なく引き出せる唯一のボディがE-5なのだと思います。
現在、高感度耐性が求められるシーン以外ではPENTAXの出番はほとんどないです。
正直、オリンパスがE-5の後継機をなかなか出してくれないのでマウント追加したのですが少し後悔してたりもします。

ちなみにE-5は昨年の春にE-30から買い換えました。明らかにE-30よりも操作性、画質など満足度は向上しています。ちなみにE-M5発表時に散々触ってみて魅力を感じずにE-5が欲しくなり、E-M5をキャンセルしその予算でE-5購入に踏み切りました。
この秋に噂されているE-5の後継機も予定していますが、もしそのカメラがEVF機だったり、噂のハイブリッドだったりしたら、購入は見送ってもう一台E-5を新品で購入すると思います。
もし、E=5後継がしっかりとOVF機で出てくれるのであれば、E-5とダブルメインで使うと思います。
ということで、個人的にはE-5は購入しても良いのではないかと思います。
ただ、新製品が控えているのでもし待てるのであれば、後継機の全貌が明らかになってからの判断がいいのかもしれません。

書込番号:16279209

ナイスクチコミ!8


zd11-22さん
クチコミ投稿数:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/06/21 18:15(1年以上前)

当面、雨をしのぐボディが欲しいということであれば、とりあえずE-3はどうですか?

E-5は良いボディですが、E-3nと揶揄する人もいるぐらいで、私もパナセンサーの絵の範囲を超えていないと感じます。
今年中にソニーセンサーのE-7(仮称)がでるかもという現段階で買うのはお勧めしません。
とはいえ、いつ出るか分からないE-7を待ち続けるのも精神的に良くないでしょう。

E-3は値落ちしきってますのでヤフオクなら3万で買えますし、この先E-7に買い換える必要が生じたとしても、ヤフオクで売れば損失は1万円もないのでは。
中古とはいえ、本来はコンデジと同じような価格で売られる実力のカメラではないですよ。

私は他のマウントに移るのは、もうちょっと様子をみてからでも十分だと思います。

書込番号:16279482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/21 18:49(1年以上前)

他の人も言われてますが
>ペンタックスのK-5かK-5Uで悩んでいます
ペンタックスは、防滴のそこそこ良いボディはありますが、オリンパスのHGクラスに対抗できる良い防滴のズームレンズはありません。
# というか、ペンタックスには良いズームレンズが無い。

縦軸のスケールが違うので見にくいですが、数値が低いほうが性能が高いです。
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
http://ganref.jp/items/lens/pentax/377/capability
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
http://ganref.jp/items/lens/olympus/260/capability
50-200mmの方が開放から性能が高いことがわかります。

DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://ganref.jp/items/lens/pentax/194/capability
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
http://ganref.jp/items/lens/olympus/361/capability
こちらも14-54mmの方が性能が高いです。

>オリンパスのE-5と今さら感はありますがE-3
E-30の画質にあまり不満がないならE-3
切れ味をアップしたいななら、E-5だと思います。
とりあえず、E-3/E-5のグリップを握ってください。E-30/K-5よりずっと良いですよ(^^)

個人的には秋〜冬まで待てるのなら安いE-3で凌いで、オリンパスの次のフォーサーズ向けの機種を購入するのがオススメです。

参考 E-5とK-5の比較 http://www.otaru.or.jp/?p=1275

書込番号:16279568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/06/21 21:18(1年以上前)

あじたんさん
長く使うつもりで、E-5がいいと思います。

防塵防滴だけを考えれば、E-3という選択肢もありますが、
E-30の方が液晶が大きく、アートフィルタ機能があって、おまけに画素数も上なので、E-3はちょっと見劣りしませんか?

出かけた先でいつ雨が降るかわかりませんので、常に防滴カメラを持っていくことになるでしょう。
であれば、思い切ってE-5がいいんじゃないかな。

私は雨男でも晴れ男でもありませんが、E-5のおかげで雨でも楽しく写真を撮っています。

書込番号:16280075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/22 00:33(1年以上前)

あ、少し降ったぐらいなら、レンズは防滴なのでとりあえず、E-30を使うという手もあります。他社のユーザーがタオル掛けて使っているぐらいの状況なら、私のE-30はまだ壊れてません(保証はできませんが)

書込番号:16280872

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/06/22 03:33(1年以上前)

こんばんわ、 2年ほど前に E-5 を入手し、それまでは E-30 をメイン機としていました、
そして、この春 K-5Us を入手して、はからずも2マウント体制になったものです、
スレ主さまと 似た経緯であり、コメントできるかなということで書き込ませてもらいます、

E-30 は 自分にとっては色出し傾向に不満を感じる機種でしたので、E-5 を手にしてその画をみたときは
まさに 感動ものでしたねぇ、 オリンパスはこうでなくっちゃと ( ^ ^ )

別マウントになる K-5Us を追加したのは、 E-5 に優る更なる解像感のある画が欲しかったからです、
オリンパスが ノーマル4/3 にあまり積極的ではなく、後継機もいつになるか・・・・という感じでもあったし、

K-5Us の解像感は、さすがに 凄い ものがあります♪
両機の感想は、 P2-tomomoさんのコメント内容と ほぼ同じで、同意いたします、
ボディとしての造り、出してくる画の出来は 明らかに E-5 の方が上だと思います、
ただ、自分は K-5Us も評価していて、この値段で よくここまで造り込んでくれたと驚きも禁じ得ません、

とくに、K-5Us は、中景 遠景の風景描写は秀逸で、シャッターを押すたびに 出してくる画に感激しています、
反面、お花撮りなどのディテール描写性能を要求される撮影では、E-5 の方が明らかに上なんです、
しかし、その差はそんなに大きいものとも言えません、 撮り比べてみれば・・・という感じです、

自分は この2〜3ヵ月の撮り比べで両機の違いを認識し、本気撮りで撮影にのぞむ際は、 風景では K-5Us 、
それ以外では E-5 と使い分けて、とても しあわせな日々を送ってます ( ^ ^ )
あっ、それと、曇り空で光量が多くないときには K-5Us を手に取ります、


また、スレ主さまは 防滴のボディが欲しいということですが、 自分に限って言えば そんなに防滴性能を
必要とするシーンはないものだなと思うんです、
雨の日は、案外 レンズ前面に雨滴が付くもので、雨滴を拭きつつ撮影をするということで撮影に専念できません、
だから 自分は 防滴性能は、不意のにわか雨のときの安心感、保険だと考えるようにしています、
ちなみに E-30 をメインに使ってた頃も、不意のにわか雨(小雨)程度では あまり気にせず撮影続行してましたが
案外 ボディには影響しないもんだなと思いました、


 >総とっかえでペンタにするか・・・・

他の方も仰ってますが、自分も 買い増しの方を支持します、
E-3 は E-30 と ほぼ近い画質で、メリットは防滴性能くらいでしょうか、 お勧めしがたいところですね、
E-5 は 確実に E-30 より画質は進化してますが、この秋にでもと噂される後継機のことを視野に入れると・・・・

ペンタでは、K-5U と遜色ない写りを見せてくれる K-30 が人気です、 K-30 も選択肢の一つにいかがですか?


あっ、そうそう、書き忘れるところだった・・・・ ファインダーの見やすさがあります d(-_^)
K-5U のファインダーは暗いです、 ・・・つうか、E-5 のファインダーが明る過ぎるのか (笑)
両機を撮り比べでファインダーを覗いた時、その違いには愕然としたものです、 ここまで違うものか と、
ここらへんの性能は、オリンパスの内視鏡技術のノウハウが多く反映されているのかも知れませんね、、
   
   

書込番号:16281163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/22 10:15(1年以上前)

E-620と竹4本を主に使っていた1年半ほど前に
E-5、E-M5、K-5で迷って(E-M5のシルバーのモックがあまりにも安っぽく、E-5は重過ぎ)
K-5を買いましたがあまり使わずじまい。

Tamron09と16と272、とDA limited4本で、
代替できると思ったのは14-54だけ。(喧しいけど)
50マクロをよく使っていたためか、DA limitedはかなり絞らないとピント不良で壊れているんじゃないかと思うぐらい甘く。

1年半前に選び直せるならE-5、今ならD600、6Dと迷うところかも。
今でもMZ-5、SP、バケペンを使うペンタ党なのでFA31、77と心中打ち止めにしたいと思うこともあるけど、フルサイズ機とDAレンズの刷新はフォーサーズと同じぐらいもどかし(´Д`)

書込番号:16281836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:35(1年以上前)

Green。さん
みなさんの書き込みを見ると秋には何かありそうですね
ペンタックスも動くんですかねぇ

書込番号:16288247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:38(1年以上前)

rsaku2008さん
確かに50-200swdは評判いいみたいですね
やっぱり秋まで待ちですかね

書込番号:16288259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:42(1年以上前)

銀塩istさん
レンズのことは全く考えてなかったです
ただ、買い増しできるほど余裕ないです…

書込番号:16288277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
初めて買った竹レンズにビックリしました
松レンズはもっとすごいのでしょうかね

書込番号:16288284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:47(1年以上前)

Frank.Flanker さん
やっぱりE-7出ますかね
小遣い制では手が届かないですけどね
フラグシップ、一度は手にしたいです

書込番号:16288297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

E-5購入にご教授お願いします。

2013/04/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

ご教授下さい。

 今更、E-5を買い足すかE-30と入替えで悩んでます。。。
所有は E-520、E-P1、E-30、E-M5
    ZD14-54(旧型)、ZD11-22、ZD-50-F2.0、ZD35マクロ
    ZD50-200とZDキットレンズ、MZD12-50、パナ20-F1.7  です。

普段は日常のスナップがほとんどなのでE-M5+パナ20-F1.7の出番がほとんどですが
最近、念願だった50-200を手に入れて少ない休みにE-30と持ち出しています。
ZDレンズが好きでE-M5とアダプター経由で使用していますが、やはり子供のサッカー
等の動き物は難しいと実感してます。E-30も悪くはないですが夕方や室内ではうーん。。。
となり、E-5後継機かZDを活かすアダプターが出ないかな・・・なんて思ってた矢先にE-5が
中古ですが安く見つけてしまいました。

 E-5が好評だった時期に横目で憧れながらE-30を買った自分としては運動会を前にクラっと
心が揺らいでます(笑)

 E-30からの進化具合は仕上り、AFの感じはどうですか?

因みに、9万円弱です。

 ボディごとに個性のあるオリンパスですがE-520、30、E-P1と近い感じがしてます。
今更ながらE-510を残せば良かったと後悔しながら。。。

すみませんがご教授お願いします。

書込番号:16030329

ナイスクチコミ!3


返信する
E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/18 15:51(1年以上前)

スレ主様、こんにちわ。
世間話的ですみません。

私はE-1、E-510、E-620を所有しています。
E-5に憧れつつ手が出ず、E-3の中古を買ったが満足出来ず現在フォーサーズは3機種。
昨年あれだけマップカメラの店頭に並んでいたE-5は今は一台もありません。
なので最近はE-5の中古すら見ていません。

この先E-7の噂やOM-Dのハイエンドモデルの噂もあるので、今後そこそこのお値段でE-5見つけたら、私なら手を出しそうです。

知人がE-5を所有、記述の50ー200で主に植物を撮影されてますが、流石にE-5&50-200という、素晴らしい写真です。
どれ位のお値段なのか分かりませんが、買って損のない機種ではないでしょうか?
動き物に弱いのは、仕方が無いとして、HG以上のレンズ性能を今の時点では一番引き出す機種!
私ならいっちゃいます!

E-30は処分されるのですか?
これも中古市場ではあまり見ません。
オークションならそこそこでさばけそうです。
でも、これもあまり出回ってないとすれば、ある意味貴重な機種。
コレクションされてはと思います。
参考にならない話をして、失礼しました。

書込番号:16030585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/18 17:35(1年以上前)

E-7が、E-5にOM-Dのセンサー載せただけの物でもかなり使えるカメラになるのにね。  /(・。・)

書込番号:16030812

ナイスクチコミ!16


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/18 22:37(1年以上前)


今までオリンパスばかり、c-2000z → c-5050zoom → E−510 → E−30 と

使って(既に売却済)きて、今は E−M5 と XZ−1 のみです。

ZDレンズも何本か持っていますが、今は防湿庫でお休み中です。

近々、MZD と ZD の両方が(ズームスピードなど犠牲にしない条件で)使える本体が

登場するのを待っています。

 軽いカメラに慣れてしまうと、E−5 は辛いかもって思うのです。

書込番号:16032030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/04/19 01:27(1年以上前)

中古は欲しい時に見つけたら買いです。
一期一会。次には何時遭えるか判りません。
オリンパスのカメラに未来は見えません。
良い物は、なかなか出逢えません。
悩んでいる時が一番楽しいです。
E-5後継機に期待大です。
新しい物が出たら又悩めば良いのです。

書込番号:16032732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/04/19 08:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
昨日、再度お店に行って見せてもらいとりあえず
取り置きしました。

中古ですが外観は無傷で埃もなく美品だと思いましたが各端子部分のゴムカバーが少し使い込んだ感じに気付きました。シャッター回数の確認方法を知らなかったので確認はしてませんがどれくらいだったら買いかなぁ。。

気持ちはE-30下取りで購入に傾いています。
自分の性格からしてE-5が来たら30は出番ないだろうから。
E-5に代えたらって劇的にいい写真が撮れるようになるとは思わないですが(未熟者ですから)
50-200をせっかくなら使いこなしたいと思うのでE-M5ではもったいない感じがします。

確かにE-5にE-M5のセンサーと手振れシステムを積めただけでも欲しいですけどね。。。

E-30は何となくモヤッとした感じがするのは気のせいかなぁ(--;)

やはり、オリンパスでは動体は不利なんですね。。
自分は一眼はオリンパスしか使ってませんので他メーカーがどうなのかは体験してませんが…。
ちなみにC-AFは慣れない性かほとんど使いません。




書込番号:16033365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/04/19 20:52(1年以上前)

みなさん、もう少し教えてさい!
E30とE5の差って具体的にどうでしょか?
防塵防滴はわかっていますが、口コミで言われている
解像感やAFなど感想や体感談を教えてもらえればありがたいです。
明日にでもレリーズ回数を確認してみようと思ってますが中古を見るポイントなんかもアドバイス下されば嬉しいです。取説なし以外に欠点無さそうですが教えてもらったポイントを参考にチェックしたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16035273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/04/19 23:19(1年以上前)

わたしはE-620からE-5に乗り替えました。

E-620とE-30の画質はほとんど同じらしいですが、私もE-620が精細感に欠ける気がしたのと、ノイズが多く出る点、やや暗めに写る点が不満でした。

E-5については、これらの不満点が概ね解消されたのと(ノイズは、最新機種に比べたら多い方かもしれません)、重さも思ったほど気にならなかったので満足しています。

あと、液晶が92万ドットで圧倒的に鮮やかに見えるので、画像確認の際は重宝しています。

まだあまり使い込んでいるわけではありませんが、AFについては室内での迷いは少なくなったかな、と感じています。

E-30をお使いであれば、E-5の大きさはあまり気にならないと思いますので、個人的には買い替えをオススメしたいです。

ちなみに私も50−200oの旧型を持っていますが、ご存じ通り非常に優秀なレンズなので、レンズの良さを十分に引出し、かつ重量バランスの点からもE-5は最適だと思います!

書込番号:16035888

ナイスクチコミ!6


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/20 00:53(1年以上前)

こんばんは、

>E-30からの進化具合は仕上り、AFの感じはどうですか?>>

E-5の質感は、他社と比べても良いと思います,
E-5全てしっかり感があります、各ボタンの操作感でもE-30は、カチカチって感じですよね、
E-5は、音(ノイズ)は、発生しません、グリップにある、カードの蓋なんかも遊びもなくしっかりしてます(E-30、上下に遊びがあります・・・気にすれば気になる)
価格の差でしょ〜。
シャッターのフィーリングも作りの違いからか、E-5は快適です。(E-30はガチャガチャ、E-5はカシャカシャ)

しかし、E-30が、そんなに悪いとは、思っていません、比べた自分の感想です。

大きさも比べますと一回り違います、ZD50-200ですと、バランス的にはE-30同様全く問題ありませんね、最新のE-M5では、バランスも悪いし、オートフォーカスも使えないかと思います。

写りでは、低感度での暗部のノイズが改良されています。
解像度は、良くも見えなくもありませんが、すっきり、はっきり見せようとしてるように思いますが、大きなちがいは、わかりません、(わかる目を持っていません)

AFもは迷いが若干良くなったかなって感じです、

ちなみに、今の自分のメインは、E-M5にアダプターでED9-18で常用してます。
サブにXZ-1です。(動き物は撮っていません)

本気撮りはにE-5(70-200)E-30(12-60,70-300)・・・久々に孫撮りで活躍

>今更ながらE-510を残せば良かったと後悔しながら。。。
私は、友人にくれちゃいました、(今さら返せとは言えない)

以上、感想を述べさせていただきました。

書込番号:16036239

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/20 20:53(1年以上前)

別機種
当機種

  E-30 + ZD14-54

  E-5 + ED12-60

                                      
こんばんわ♪ 4/3 機4台のユーザーです、 E-5 、 E-30 、 E-510 、 E-300 、

 >E30とE5の差って具体的にどうでしょか?

いろいろあるとは思いますが、自分にとっては、一番の違いは、その画質だということです、
昔、長いこと E-10 を使ってたこともあり、E- 二桁機である E-30 は、自分ではすごい期待をもって購入したものです、
しかし、その期待は ものの見事に裏切られ・・・・・

画質、とくに色出し傾向がオリンパスらしくなく、大いに不満を感じました、
曇天など、光量が十分でない状況では、スレ主さまも仰ってるように モヤッとした感じ、具体的には
薄いピンクのベール越しに撮ってるような マゼンタがかった色出しがとても気に入りませんでした、
数ヶ月の間、色関係の設定は全部試し、関係無いような 明るさとかコントラストまで弄ってみたけど、結局 断念  (> <)

しかし、その後 手にした E-5 では、そのようなことはなく、自分的には感動の画質を提供してくれてます、
E-30 のことをずいぶん良くないように書いてますが、自分が問題にしているところはこの一点のみで
他の機能や操作性などには全然問題はありません、

スレ主さまに言いたいのは、自分が感じたような画質の不満を感じてらっしゃるようなので、それなら
思いきって E-5 を入手された方が きっと幸せになれると思うんです、

E-30 を下取りに出来るんなら、そのようにされた方がよろしいかと・・・・
E-5 を手にしたら、E-30 の方には手が伸びなくなると思います、
それほど、E-5 というカメラは、完成された いいカメラですよ♪
最近では カメラ雑誌にも取り上げられることも皆無で、以前 E-5 が占めていたいたポジションは
今は ペンタの K-5Us にとって代わられてますが、カメラそのものの出来は E-5 が上だと思ってます ( ^ ^ )
                              
                                    
                               

書込番号:16039404

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-620の条件が良いとき

E-620条件やや悪い 暗いとノイズが出やすい

E-5 条件若干悪いそれでも破綻しない

1/20手持ち撮影、かなり条件悪くてもねばっくれます

私はE-30とセンサーの同じE-620からE-5に買い換えました。
変わったと感じたのは、ダイナミックレンジが広がったことですね。
E-620だと明暗差のある被写体だと暗いところにはノイズがの乗って、
明るい部分は白飛びというのがありましたが、E-5になってからかなり
改善されました。E-M5ほどではないですけど、確実に失敗ショットが
減るはずです。E-M5お使いと言うことなので、画質全般はE-M5とE-30の
中間くらいになると思えばいいかと思います(実用充分だと思います)。
手振れ補正のユニットはE-30とE-5は同じはずですけど、50−200使うなら、
重量が重い分ホールドしやすいのでブレにくいかと思います。E-620は
サーボモータなので、かなり差があったんですけどね。
参考までにE-620とE-5で取った写真載せておきます。

書込番号:16040318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/04/21 00:25(1年以上前)

皆様、色々ご教授有難うございました!

本日、取置きしていたE5をじつくりチェックさせてふひはらい入手しました!!今は少し興奮しています。
実はレリーズ回数を調べたらなんと6800回程度(驚)!状態もすこぶる良く試し撮りも納得いくまでしっかりして決断しました。

下取差し引き7万弱でした。取説は欠品でしたが、試し撮りのかくにんして購入にふみきりました・は

書込番号:16040349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2013/04/21 09:16(1年以上前)

おはようございます。

>E.AIBOUさん
 E-30は下取りに出しました。。。容はE-5より好きでしたが性格上きっと、
ほとんど出番はないやろうから。大事にしてくれる誰かに託します!
中古ではEシリーズ、ほとんど見なくなりましたね。寂しい限りです。。。

>guu_cyoki_paaさん
おっしゃる通りです。E-M5で室内撮りした時にビックリしました!!
ソニーとパナのセンサーの違いでしょうがそう言えば東芝もセンサーを
作ってニコンに出したとか?知り合いの店員さんに聞きました。。

>パ男さん
 ひそかに期待してたのはZDの性能を犠牲にしないアダプターです。
気長に待とうと思いながら50-200SWDを手にして待てなくなってしまいました(笑)


>デジ亀オンチさん
ですよね〜出会ってしまったようです!レリーズ回数確認して!?
中古なのでかなり念入りに確認しました。一応このクラスなのでそんな回数で
手放したりせんのでは。。。と念には念を入れて保障も加入してきました。

>浅利さかむしさん
自分もE-30嫌いでは決してなかったです。あれにE-5とE-M5のいいとこを詰め込んで
発売されたらって期待してます!

>syuziicoさん
>薄いピンクのベール越しに撮ってるような マゼンタがかった色出し・・・
確かにそんな感じでした!

>Volkerさん
E-30がE-620なら残していたかも知れませんが。。。
出来ればE-410あたりを手に入れておきたい気もします。

今日は少し寒いですが久々の休みなので試しに出かけてみます!

書込番号:16041187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/04/21 22:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

E-30の経験があれば取扱説明書がなくても苦労することは少ないと思いますが、
E-5の説明書はこちらで入手できます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e5.pdf

書込番号:16044091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/23 15:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

他のコンデジやミラーレスを使ってると「こんなに小さいのになかなかやるな〜」と楽しめるんんですが、E5を持って出掛けてファインダーを覗くと「やっぱE5だわ!」と改めて感じてしまったり。。。(→単に浮気症なだけ?(^^ゞ )


いや、でも、フォーサーズレンズの良さをしっかり体感しようとするとマイクロ43ではまだまだ難しい・・。
そういう意味でもE5はそのポジションの揺るぎない存在です☆

書込番号:16050122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2013/04/24 19:28(1年以上前)

>Double Blueさん

ありがとうございます。ダウンロードしました!!
モードダイヤルが無いのは少し慣れが必要そうですが
基本的にはあまり変わらない様なので使いこなせるようやってみます!

>コレイイ!さん

>いや、でも、フォーサーズレンズの良さをしっかり体感しようとするとマイクロ43ではまだまだ難しい・・。

同感です。風景等はアダプターでE-M5でも楽しめるのですが・・・子供や人が動くのは
難しいですね。。。

そうゆう意味でも後継機かそれなりのアダプターを出すか早くアナウンスして欲しいですね。

少し使った感想です。
 気のせいかE-30よりAF合掌は室内でも早い様に思います。30も11点クロスでしたよね。。。
E-30と相性の悪かったシグマ30-1.4もE-5とは良いです。室内はE-M5+パナ20-1.7のみで
考えてたけど購入前よりE-5の出番は増えそうです。

書込番号:16054516

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 22:04(1年以上前)

虹色太陽さん、こんばんは。

>実はレリーズ回数を調べたらなんと6800回程度(驚)!

美品ご購入おめでとうございます。

>モードダイヤルが無いのは少し慣れが必要そうですが

私もこれには不便を感じました、もう慣れましたけど。

こんどの連休はどこにも出かける予定がないので私は近所でスナップ撮りしようかと思ってます。

書込番号:16059059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/26 04:33(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

E-5 PhotoMe による解析結果です

D800

K-r(傾きご容赦)

お気に入りの小鳥が写っていれば機種は全く気にはしませんが(笑) 

美品のご購入おめでとうございます。
亀レスですが、失礼いたします。スレ立てするほどではないのですが、以下のコメントがありましたので

>実はレリーズ回数を調べたらなんと6800回程度(驚)!状態もすこぶる良く試し撮りも納得いくまでしっかりして決断しました。

ショット数のチェック方法、お教えいただければ幸いです(便乗失礼いたします)。

上記のコメントに、いいな〜と思いながらも、最近小生も遅ればせながらひょんなことで中古で手に入れた当該機種のショット数がなぜか気になり、JpegAnalyzerやPhotMeで検索してもNikon機やPentax機は1発検索できるのに、なぜかOlympusはE-3もE-5も、添付写真のように、検索をかけても検索できません。

これまでも中古で購入したものも、自己満足できるものが撮れればいいや、どっちみち買ってしまったのだからどんなものでも後悔せず使い倒すだけ・・・というスタンスでやってきましたが、このショット数には正直うらやまし〜と思いました(笑)。で、不幸のもとである、禁断の比較というやつが、ついつい頭をもたげてきたのです(笑)。

スレ主様に限らず、E-5のショット数の確認方法、ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。深夜、数字の羅列でギブアップです(笑)。

便乗レスご容赦願います。

書込番号:16060229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/26 04:40(1年以上前)

ミスタイピング失礼いたしました。PhotMeではなく、PhotoMe Beta-Release です。

書込番号:16060234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/04/26 08:08(1年以上前)

E-5のシャッター回数の確認の仕方は、ここに載っていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12515877/

わかりにくい手順ですが、よく読んでやってみてください。

書込番号:16060559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/26 16:23(1年以上前)

別機種
別機種

何でこうなるの!?

ペコリ・・・です(笑)

Double Blue さん

ありがとうございます。しかし、趣味の世界とはいえ、良くこのようなプロセスを考えますね・・・どんな意味があるんだか当方にはさっぱりです(笑)。遠い昔、数学に詳しい友人が、たいていの人が攻略本を読んで完成させていたルービックキューブの攻略法を、数学的に自分で解明したのを思い出しました。

全く、これだけでも生きているだけでもうけもんというやつです。Double Blueさん、早朝から早速のご教示、ありがとうございました。

書込番号:16061935

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NDフィルターについて

2013/06/16 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

川のせせらぎや、滝を綺麗に撮りたいのですが、NDフィルターには2から16とか、複数の商品があります。数字が大きいほど、シャッター速度を落として、川の流れを止められるのであれば、数字の小さいNDフィルターは不要にも思えて、最大値のNDフィルター1枚あれば良いのでは?と、素人考えですが、実際にお使いの方はどのような使い分けをされているのでしょうか?効果等、教えて下さい。また、NDフィルターは、何枚も揃えなければならないものなのでしょうか?その点についてもご教示頂きたくお願い致します。

書込番号:16258155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/16 00:34(1年以上前)


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/16 00:46(1年以上前)

考え方ですね。

どれ位のシャッタースピードを求めるかにも寄ります。あくまでも個人の判断だと思います。

書込番号:16258198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/16 01:00(1年以上前)

NDフィルターは、サングラスのようなものです。

最大値のものがあれば良いとお考えですが、ご自分が撮りたいものが特定のシャッタースピードであれば、それにあった番手のNDフィルターを持てば良いですけれど、条件によって表現したいものへのシャッタースピードは変化しますから、番手の違うものが必要になります。

例えば、日中の晴天で日が射しているところと薄曇りで日が陰っているところでND16を使ったとします。日中の晴天のところでは適正な露出でシャッタースピードも適正であっても、薄曇りで日が陰ってるところではアンダーになりシャッタースピードも考えているよりも遅く設定されてしまうことがあります。

ですから、薄曇りで日が陰っているところでは、ND16よりも薄いND8かND4で日中の晴天で日が射しているところと同じ設定ができると考えてください。

また、NDフィルターは滝や流水の表現だけに使用するものではありません。シャッタースピードを遅く設定して露出オーバーにならないようにするためのものですから、日中のスポーツなどの流し撮りや花火撮影でも使用することがあります。

私は、日中のスポーツで流し撮りするときにはND8を、花火の時はND4を使います。

可変式も良いですが高価ですし、レンズの口径によって複数枚持たないといけないのでそれぞれの番手を持っています。

最初は、ND4、ND8、ND16くらいがあればいけると思います。

最大のNDだけ持ってたら、ほとんど露出アンダーだと思います。それぞれの番手があるのは、理由があります。

書込番号:16258238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/16 01:13(1年以上前)

別機種
別機種

ND8での流水表現

加算平均効果による流水表現

追加です。

スレ主さんは、川の流れを止められるという表現をしておりますが、NDを使ったらシルクのような流水表現になるのですけど間違って無いですよね?

ちなみに一枚、ND8を使って撮影した滝の写真をアップしておきます。

また、Photoshopでの加算平均効果を使えば、NDを使わなくてもある程度の流水表現もできます。わかりにくいですがその画像もアップしておきます。

書込番号:16258280

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/16 04:13(1年以上前)

濃度違いの必要性に関しては、unicorn schneiderさんが書かれているとおりです。
メーカーとしては、多様なニーズに応えられるよう、いろいろな濃度の品を作っています。
太陽撮影用としてのND100000など、色々ありますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/

用途が流水の表現なら、最初の1枚として、ND8をお薦めします。
ただ、お手持ちのレンズが分からないので、特定のレンズ径1枚だけで良いのか、径違いが必要なのかは分かりません。

私の場合、主レンズは、14-54mmF2.8-3.5(無印)か、50-200mmF2.8-3.5(無印)のため、φ67mmで足りています。
50mmF2 Macro用(φ52mm)や14-45mm他用(φ58mm)、E-10/20用(φ62mm)、この他 銀塩時代のレンズ用など、サイズ別、濃度別に、10枚以上は有るハズです。(整理が悪いため、必要な時に使えないこともあります。← これでは持っている意味が無い…。)

書込番号:16258474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/16 04:31(1年以上前)

確かに川の流れが止まれば良い場合はある程度以上暗ければ多少どうだって大丈夫ですね。

でも、躍動感が欲しくてSS1/125にしたい。
開放で撮りたいけどSSが追い付かない。
こんなときには暗すぎるとISO感度を上げないといけないので困ります。

あと、差が分かるかどうかは別にして、暗いフィルターほど画質が悪化してるはず??


とりま所有レンズで一番大きいレンズサイズor大口径を見越して77mmのもので、
ケンコーかマルミのND4,16から始めてみるのが無難だと。
足りない気がしたらND8,400を追加で。

書込番号:16258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/16 04:56(1年以上前)

>NDフィルターには2から16とか、複数の商品があります。
>数字が大きいほど、シャッター速度を落として、川の流れを止められるのであれば、
>数字の小さいNDフィルターは不要にも思えて、最大値のNDフィルター1枚あれば良いのでは?

そうですね。

デジタルカメラになってから、「超・困ったこと」というのは、かつての、リバーサルカラーと呼ばれた、スライドカラーフィルムでの撮影感覚やテクニックが使えなくなってしまった事です。

例えば、コダクローム25や64、エクタクローム64などのISO25、ISO64などといった、低感度フィルム群による、昼光、デーライト撮影時のスローシャッターな画像などがそうです。

デジタル一眼レフの最低感度は、ISO200なので、ISO100に落としたいこともありますが、さらに低感度ということになると、NDフィルターの出番になります。

なので、フィルム時代の粒状性は、ともかくとして、風景写真などの場合は、基本、ISO200にND2で、ISO 100時のテクニックが使え、さらに、ND4でISO50(64など)、ND6でISO25ということになります。

コダクロームが生産されていた当時は、よくブロニカを担ぎ、ニコンを首からぶら下げて、奥入瀬渓谷の写真を撮りに行ったりしていました。そんな時に、ISO25の低感度に助けられ、F16まで絞り込んだ、超スローシャッターな清流の撮影などは定番でした。背景を、かすかに横切る国道の自動車を消すのは、この手法しか無かったと思います。

ところが、デジタルになって、このテクニックが使えなくなってしまいました。RAWで撮って、女の子の足の付け根のごとく、見せたくないとこは、ボカシ修正というのは、当方の好みではなく、あくまでも、現地の光とシャッターのタイミングを追いかけての撮影を基本にしていますので、相当に悩みました。

それで、悩んだ末にNDフィルターという事になりましたが、もっとも、このNDフィルターも、超広角レンズだと、取り付けできないものもあって、オールマイテイというわけでもありません。

NDの数字の小さなものは微調整用であったり、当時のリバーサルカラーのデジタル版テクニック用であったりします。

ご参考まで

書込番号:16258497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 07:46(1年以上前)

一般的には、ND8ぐらいが使い易いと思います。

書込番号:16258731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/16 08:26(1年以上前)

確かに今は撮影毎にisoが変えられるのであまり細かく必要ないかと思いますが

フイルム時代は1回フイルムを入れると36枚?同じisoでの撮影になり絞りとシャッター速度の組み合わせに拘ると2とか4も必要だったでしょうね

今は絞りやシャッター速度を変えなくてもISOでも調整できるのでND8(3段分)くらいが使いやすいいんじゃないでしょうか
明確な目的があればNO16(4段分)でも良いと思います

書込番号:16258829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 08:30(1年以上前)

こんにちは

可変式の安いのは色再現が悪く色むらが出たりするので止めておいたほうが無難です

滝を撮る場合、最低でもND8は必要です。
でもピーカンの時だとND8だと思ったほどシャッター速度が遅くなってくれず、C-PLを重ねて使用する場合もあります

一枚ならND16(4段分)が個人的にはオススメです
2枚買えるのならND4(2段分)とND8(3段分)を買っておいて重ねて使用すれば2段分+3段分で5段分の減光効果が得られます
ただし2枚以上の重ね使用は画質の劣化になるのでオススメしません

また複数のレンズで使用することを前提に、フィルター径の一番大きなサイズのレンズ用にNDフィルターを買って、数百円で買えるステップアップリングを用意すれば複数のレンズで共用可能です
ただしステップアップリングを使えばフードは使えません

それと数値の少ないNDフィルターは大口径レンズを絞り開放でつかおうとした場合に高速シャッターが1/4000秒までしかないカメラとか基準ISOが200スタートのカメラだと絞り開放が使えないので光量を落とす目的で使われることが多いです

書込番号:16258840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/06/16 10:21(1年以上前)

皆さんおはようございます。早速、お知恵を沢山頂き有り難うございます。私が使用するレンズは12−60ですが、口径がそこそこ大きいために、複数枚常備するとフィルター代 も馬鹿になりません。ただ、表現を重視するなら、そこはケチッてはいけないということですね。ただ、実際に現場で撮り比べてみないと、駄目ですから、4と8か、8と16くらいを揃えて見ようと思います。それからもう1つご質問があります。使用方法ですが、NDフィルターを着けた状態で、構図やピントを合わすのは難しいのでしょうか?

書込番号:16259200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/06/16 10:25(1年以上前)

ユニコーンさん、とてもよく解りました。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:16259212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/06/16 10:42(1年以上前)

フランクさん、おはようございます。細かい使用方法を教えて頂き有り難うございます。ケンコーの保護フィルターを使用していますが、当然、それを外し、例えばND8で効果が少なければND4を重ねれば良いということでしょうか。その場合、ND二枚重ねてもロックされますか?テープで縁を止めなくても使用出来るのでしょうか?

書込番号:16259281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/16 11:01(1年以上前)

歴オタNo.26さん こんにちは

日が当たった所では ND8でも足りないこともありますし 日陰の渓流ではND無しでも有る程度撮影できたりと NDフィルター撮影場所により 使うND変りますので 2枚購入し 重ねて使うの良いと思いますよ(フィルターの場合両側にネジ切って有りますので重ね付けで来ます)

でも12−60oにお使いと言うことですが 2まい重ねの場合 広角側でケラレが出る可能性が有りますので 確認は必要です。

後 水の動き流したいのでしたら ND8とND16がお勧めですが 暗くなりますのでAFの動きが不安定になる可能性有りますので 注意が必要です。

書込番号:16259348

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/16 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ 元画(ケラレあり)

A @画像をRAW現像等で仕上げ(角トリミングでカット)

B 元画

C B画像をRAW現像等で仕上げ(上下を若干カット)

可変NDフィルターは、安いのを試しに購入し試写しましたが

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1054/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#14692776

のとおり、他の方も言っているように散々でした。
かと言ってケンコーのは77mm径で定価¥55,000、当サイトの最安でも40,000以上しているので敬遠・・・。

現在は、ND8と16で間に合わせております。先日、晴天の日に滝を撮りに行ってきましたが、流れが糸を引くようにするにはSS1/3秒〜1秒に設定したいところ、ND16ではシャッターが低速にならず、ND8との二枚重ねで使用しました。
それでも
 添付画像@は、F16で SS1/2(0.5)秒    添付画像Bは、F14で SS1/2(0.5)秒
までしか設定できませんでした。本来は絞りすぎず、F11迄くらいにしたかったのですが・・・。もっともISOを50にすればなったかもしれませんが、減感により硬調になるのを避けるため適用しませんでした。

いずれもRAW撮りしたものをJPEGに変換し@Bは元画で、ACはRAW現像後に暗部を起こしたりして仕上げしてあります。
流れに光が反射している部分の白トビを押さえるのに、露出は夫々マイナス補正をかけると、NDフィルターの減光効果とで全体に暗くなりますから、事後調整が必要かと・・・。曇天の方が苦労は少ないかも・・・。
フィルターを二枚重ねした影響で、@は24mmのワイド端だった為角を少しケラれましたからAはトリミングでカットしてあります。

NDフィルターをかけるとファインダーも暗くなり、目があまり良くないのでマニュアルでのピント調整はできず、AF頼りでした。
天候具合は、写真の空を見て見当つけて下さい。これより数日前には別の滝に行きましたが、周りが崖に囲まれ薄暗かったので、NDは必要ありませんでした。

以上、拙作ではありますが、こんな感じかナ・・・というのを感じていただければと・・・。




書込番号:16259420

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/16 11:22(1年以上前)

>使用方法ですが、NDフィルターを着けた状態で、構図やピントを合わすのは難しいのでしょうか?

その場の状況次第です。
サングラスと同様で、何かを見つめる場合、晴天屋外では何ともないでしょうが、薄暗い森の中では少しでも明るい方が良いでしょう。
ただ、AF多用で構図も大体で良いなら、ND8程度なら問題ないと思います。
流水の表現の場合、普通のプログラムオートではシャッタ速度が速くなる(≒ある程度の光量がある。)のを、少し抑えようとするだけですから、光量は有ると思っています。
山奥などで、薄暗い所の滝の場合、NDフィルターは要らないでしょうから。

もし、MFでピントを追い込もうとするなら、ファインダーは少しでも明るい方が良いので、外してピン合わせを行い、装着後にシャッタを切ることになります。
このような場合、三脚併用になるでしょう。
スナップ的に写すなら、上記方法は無理ですね。


先のレスで、NDフィルターだけで10枚以上は持っていると書きました。
その他の種類 全部を合わせると(UVやプロテクターも合わせると)、数10枚になります。
多くは、東京・中野のフジやカメラ(ジャンク館)や、カメラのキタムラ・中古品コーナーなどで買った物です。

どちらにお住まいか分かりませんが、カメラ関係の中古品を扱っているお店を覗いてみると、置いてあることがあります。
NDやPL、クローズアップや特殊効果用(クロス系、多面系など)は、プロテクト系とは異なり、常用される物ではないので、新同品が見つかることもあります。
凸ねじ部の塗装剥がれが無く(少なく)、枠の文字がくっきりと表示されているなど、少し注意すれば程度が良い物を選ぶことができるでしょう。


以下はスレッドの内容ではありませんが…。
返信時に、相手の名前を書く場合、アルファベットを日本語読みにしたり、一部省略する事は、多くの人は気にしないと思いますが、中には、勝手に読み替えないで欲しいという方もいらっしゃいます。
私は基本的には、コピペで書き込みます。
コピペを使えば、半角スペースや半角ピリオド(ドット)を見落とすことはないし、絵文字が用いられていても、そのまま転記することができますから。

書込番号:16259423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/06/16 11:47(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは、詳細説明有り難うございます。とても参考になりました。また、ご注意有り難うございます

書込番号:16259515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/06/16 12:08(1年以上前)

茂太郎さん、こんにちは。画像をupくださり有り難うございます。NDフィルターのケラレはこんなに出るのですね。ただ、私の場合、パソコンが不調でソフトが使えませんのでJPEGで頑張ります。実際に見せて頂き有り難うございました

書込番号:16259580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/16 16:09(1年以上前)

あ、ごめん、ND8だった。

書込番号:16260362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

念願のE-5を手に入れました。
いろいろ勉強していきたいです。

構成はE-5+12-60mmF2.8-4.0です。
以前E-520を使っていた時には気づかなかったことです。

絞り優先で撮影するとき、例えば2段絞って撮影するとします。
その時に12mmではF3.5となりますが、そのままズームさせていくと
60mmではF4.0となります。

本来60mm端はF4.0ですから、この焦点距離で2段絞った撮影をしたい場合
60mmF5.0とするわけですが、上記だと絞り解放で撮影していることになります。

反対に60mmF5.0からアウトしていくと、12mmF5.0(5段絞り)となってしまいます。

絞り値はレンズのズームに連動して動かないものなのでしょうか。
いちいち絞りダイヤルで2段に合わせなければならないのでしょうか。

素人質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:16231813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 07:50(1年以上前)

ペロ蔵さん、おはようございます

そういった意味で絞り値はレンズのズームに連動しません。設定した絞り値を維持しようとするだけです

もし、開放F値が変化しなかったレンズの場合、12mmでF3.5に設定しておけば、60mmにしても設定絞りを維持する為にF3.5のままということなります
でも、開放F値が変化するレンズだとF3.5を維持しようとしても60mmでは強制的開放絞りがF4.0になってしまうためにF3.5が維持できずにF4になってしまうというだけです。

>いちいち絞りダイヤルで2段に合わせなければならないのでしょうか。

開放F値が変化することによって影響を受ける場合はそういうことになると思います

また、露出で2段分というとF2.8からだとF4で一段、F5.6で二段です。
F2.8からF3.5だと1/3段ステップで2目盛り分の2/3段ということですね

書込番号:16231853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/09 07:59(1年以上前)

ペロ蔵さん お早うございます。

絞り値を固定するのが絞り優先ですから、開放絞り値x所定倍数で変動する絞り機構はないですね。
(ズームに従って、開放絞り値が変動することが、ボディ側から見ると異様かも知れません。やむを得ませんが。)

なお、絞りの段数はレンズクリックストップに関係なく1EV(露光時間で半分、または倍の関係)を1段と言います。
つまりF2.8基準ではF2.8x√2系列 2.8 4 5.6 8となります。

書込番号:16231866

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 07:59(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
おはようございます。
なるほど、そういう意味だったのですね。よく理解できました!
絞り値の数え方も勉強になりました。
朝早くからありがとうございました!

書込番号:16231868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 08:04(1年以上前)

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
まだまだ勉強不足で、E-5を持つほどではないのかもしれませんが、
一つ一つクリアしていきたいです。

でもフォーサーズはいいー!

書込番号:16231878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/06/09 08:32(1年以上前)

任意の絞りを設定するということは、
開放から何段絞るかを設定するものではなく、使いたい絞り値そのものを設定するということです。
つまり「(常に開放から)2段絞ったF値を使いたい」ではなく、「F値いくつを使いたい」と考えて設定するものです。
ということは、
開放から2段階絞ったからズーム域に関わらず開放から2段階絞った絞り値になるわけではなく、
開放F2.8から2段絞ってF5.6にしたら、ズーム域に関わらずF5.6のままであるべきです。

なので基本的にはズームしても絞り値が変わらないのは当然です。

書込番号:16231940

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/09 09:02(1年以上前)

絞り値をいくらにしてボケ味を制御して撮るかという思考をすることです。
F2.8通しのレンズならF3.5で全域で撮れます。

書込番号:16232042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

E-500から

2013/04/04 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

8年前(だっけ)に初めて購入した一眼レフデジカメがE-500。さすがにカメラ本体の操作性に限界を感じ、上級機への買い替えを検討しています。現在14-54/40-150/11-22の3本のレンズを使っていること、そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、こちらの掲示板にいらっしゃるカメラ上級者の方々のコメントをいただければと思います。
当方の主な用途は、週末の少年野球、旅行時のスナップ、記念日の写真といった感じです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15978132

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/04 21:59(1年以上前)

新たにE-5を買うのはどうかと思う。

素直に別マウントを追加したほうが
きっと幸せになれると思う。

初心者に毛の生えた小僧より

書込番号:15978249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/04 22:08(1年以上前)

僕なら…Eー420の中古を買い増して…あるいはEー30の中古を買い増して、当面は様子をみます。

Eー5単体は素晴らしいカメラだが…今ひとつ将来性に不安が拭えないと感じてしまうのです。

ボディ・レンズ共に高額な新品の購入には悩む…それが現状かな。

それでも…というなら、買って大損はしないカメラだと思います。

書込番号:15978290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 22:11(1年以上前)

もうちょっと待つと後継機が出るとか出ないとか…

今まさに買うというならマイクロですかね。MFでよければマウントアダプタで遊べますし。OM-DあたりならE-500と同じような感覚で使えると思います。

書込番号:15978307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/04/04 23:05(1年以上前)

>ハルタケオさん
E-500から、E-5への買い換え…ではなく、買い増しにした方がよろしいかと思います。

E-5はE-500に比べ1.5倍ほど重たいけれど、防塵防滴性能、大きくて見やすい光学ファインダー、11点ツインクロスAFセンサー、強力な手ぶれ補正、1300万画素だけど解像感の高い写真が撮れるファインディテール処理などがあり、写真のクオリティアップを図れます。

ただし、E-500を手放すのは勿体ないかと思います。
E-500のセンサーはコダック製のCCDを搭載していて、色の鮮やかさで根強いファンがいます。このユニークなセンサーは、一度手放すと、再び入手するのは難しいのではないでしょうか。
E-5に変えたら、色味が変わってしまい、やっぱりE-500の発色が懐かしい…と感じるのではないかと思います。

重いのが嫌で、レンズを生かしたいならば、E-30やE-620という選択肢もあります。

しかし、オリンパスはマイクロフォーサーズに傾注していて、デジタル一眼レフからは、14-54II以降専用レンズが全く出ていないことから、継続するというメッセージが感じられません。
それを失望しているのか、それとも重たいカメラ・レンズが嫌なのかわかりませんが、フォーサーズのシステムを手放す人が多いです。逆にこれをフォーサーズの中古レンズやカメラが安く手に入る良い機会と見ることもできます。

私は…去年半年間欲しかったレアなレンズを中古で手に入れてしまい、もうフォーサーズから離れられません。

書込番号:15978583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/04/04 23:08(1年以上前)

私の場合、3年ほど前にE-620を購入し、ハルタケオさん同様に機種としての限界を感じて昨年末にE-5に乗り換えました。

確かにフォーサーズの将来性は不透明ですが、E-5を徹底的に使い倒すつもりであれば、購入するのもありではないかと思います。

画質面ではマイクロフォーサーズ最新機種の方が優れていると思いますが、レンズとの重量バランスやEVFを覗いての撮影など、マイクロフォーサーズにはない魅力が、E-5にはあると思いますよ!

書込番号:15978600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

ハルタケオさん
買うんやったら、グリプも!

書込番号:15978650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/04/05 01:32(1年以上前)

ハルタケオさん

E-5、良いですよ。
私はE-1を長く使い続けてきました。E-5は発売と同時に買いました。
E-500からの乗換えなら見違えるほどの高性能を体感できると思います。

E-5にはボディ内手ブレ補正機能があるし、C-AFも制限なく使えるので、持っているレンズをしっかり活かすことができます。

ファインダーとAF性能が大幅に上がっていますから野球は撮りやすくなるでしょう。
E-5と14-54/11-22との組み合わせは、雨天の試合でも撮影できます。
望遠も欲しくなると思いますので、50-200SWDもお勧めしておきます。

操作性に関してはE-500に比べて機能が大幅に増えているため最初に覚えることは多いですが、
ダイヤルやボタンが増えているので、慣れてしまえば目的の設定に素早く切り替えることができるはずです。

E-500を8年も使ってきたのなら、E-5はもっともっと長く使える頼もしい相棒になること間違いなしです。
バッテリーの互換性もありますので、E-500から乗り換えやすいと思います。

書込番号:15979093

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/05 03:27(1年以上前)

 フォーサーズの将来性がないのは確かですが、当分の間は普通に使う分には周辺機器も問題なく入手できるでしょう。もともとフィルムカメラのOMだってそんなに売れていたカメラでないのに、結局フィルムカメラ終焉までそうでしたから。
 後10年くらいは手に入ると思います。その頃には完全に時代遅れのカメラになっていることは間違いないですが、フィルムカメラと比較しても十分完成していますから、普通に使う分には問題ないはずです。

書込番号:15979234

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 08:19(1年以上前)

E-500比では高感度も画質もかなり向上してますので、ぜひ使って頂きたいとは思いますが、E-7の話が現実味を帯びて来た状況では悩ましいですね。

ですが、E-5は素晴らしいカメラです。
お使いの目的にはきちんと結果を出してくれるはずですよ(^^)

ところで40-150は初期型ですか?
モデルチェンジ後のタイプでは、E-5の解像に負けないかなあ?

書込番号:15979563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/04/05 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-500+14-54mm/F2.8-3.5

E-510+14-54mm/F2.8-3.5

E-5+14-35mm/F2

ハルタケオさん、こん**は。

私の場合、E-10→E-500→E-510→E-3(E-520)→E-5と買い換えてきたのですが、
やはりE-5が最も使いやすいと感じています。
秋には発売されると噂されているE-5の後継機まで待てればE-7(?)の方が良いと
思いますけど、E-5に買い換えても損は無いと思います。
更に、程度の良い中古品があれば、かなりお得だと思います。

将来性がないというなら、銀塩時代のマウントを引きずったカメラの方が不安
だと思います。

14-54/40-150/11-22は、どれも優れたレンズですけど、40-150mm/F4-5.6は
望遠端で画質が劣化するタイプですから、少年野球を撮影するなら、50-200mm
/F2.8-3.5SWDを購入されても良いと思います。

E-500のKODAK製フルフレームCCDの発色は魅力ですけど、オリンパスの画像処理
は優秀ですから、E-5でも設定次第で健闘してくれると思います。

書込番号:15981047

ナイスクチコミ!8


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/05 18:55(1年以上前)

待ちきれないならE-3の中古で様子見。
時間有ればE-7をフォトパス割引を最大限に利用してオリンパスオンラインショップで予約購入。

書込番号:15981204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/04/05 21:24(1年以上前)

皆さま、

大変参考になる返信をいただきまして、本当に有難うございます。
わずか一日でここまでたくさんのお返事をいただけるとは思ってもいなかったので、嬉しく、そしてビックリしています。その分悩みが増えたのも事実なのですが(笑)。

中古購入を勧めて頂いた方もいらっしゃいましたが、E-5となると中古もいい値段がするんですね。安くない買い物だし、でも少しでも安く買いたいし、しかしkakaku.comの値段推移を見ても今より1万円以上安い時期があったみたいだし...悩みが尽きません。中古だと何処で探すのが良いのでしょうか。

いずれにせよ、先ずは我が家の大蔵大臣のご機嫌伺いに努めなきゃ^^

書込番号:15981748

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 23:10(1年以上前)

>そして何よりオリンパスに対する信頼があり、オリンパスのフラッグシップ機であるE-5の購入を考えているのですが、

いくっきゃない!そして50−200SWDも買うっきゃない!(はまりますよ!)

私はEー520からのステップアップです。

巷で噂の将来性、私は気にしたこともありません。

それどころかレンズ資産を増やそうと考えています。

書込番号:15982204

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/06 06:03(1年以上前)

ハルタケオさん
ボチボチな。

書込番号:15982979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/04/06 12:30(1年以上前)

E−5欲しいと思った瞬間に気持ちの比率は買う51%:買わない49%
後1%の将来の不安は、今買ってE−5が生産中止になっても
オリンパスの会社が有る限り会社の責任として修理対応は最低5年は有ります。

デジ一眼の将来性の不安はC・N社も同じです。
なぜならデジと銀塩は根本的な基本が違うからです。
オリンパスはデジ一眼を根本の基本設計からボディ・レンズを創ったから使用している。

書込番号:15984032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/07 08:38(1年以上前)

E-5の中古なら、フジヤカメラであれば、こちらの相場より安いですね。
あと余裕があれば、旧型でも良いので50-200mmの購入をおすすめします。
E-7を狙うのであれば、E-3かE-30を安く中古で買っておいて、狙うのがよさそうです。
多分、フォトパスでポイントを貯めて、オリンパスのオンラインショップの発売時のキャンペーンで購入するのが一番安いでしょう。
# E-5はもろもろ合わせてだいたい13万円ぐらいでした。

書込番号:15987758

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/07 16:44(1年以上前)

こんにちは、
>オリンパスのフラッグシップ機であるE-5

最近、出番がなくなってますが、フラッグシップ機であるE-5は、使えば実感できます全く別もんです。

求めたい気持ちもわかりますよ。(買って損は、ないと思います)

最近重いのが苦になりE-M5がメインで使ってます。

書込番号:15989331

ナイスクチコミ!5


Amountさん
クチコミ投稿数:7件 Myimageworld 

2013/04/14 09:58(1年以上前)

やはり、後継機をみてからE-5を含めてご判断が宜しいかと思います(^o^)

書込番号:16014257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/04/14 15:28(1年以上前)

こんにちわ♪ 遅レスですみません、
フォーサーズ4台持ちのユーザーです、( E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 )

自分は、二時半迷子さん のご意見に 100%同意いたします、
「E-500 から」 と言うことですが、「E-500 と」 ということにされたほうが絶対に幸せになると思うのです、

自分が所有している E-300 も E-500 同様、コダックCCD搭載機ですよね、
画素数も少なく、解像感は最新の機種に及びませんが、発色傾向は自分好みであり、手放すことができないでいるんです、
シチュエーションや被写体に応じて使い分けることに楽しみをおぼえています、
自分の思惑通りの画がゲットできたときは、すごい嬉しいですよね ( ^ ^ )

スレ主さまも、長年 E-500 を使われてきたのなら、E-500 の画質・色出しに慣れてらっしゃると思われます、
E-5 も十分に満足できる画質・色出しではありますが、コダックCCDの独特な世界は また別物だなと思っています、
だから、先々、スレ主さまが E-5 を入手されたとき、当初は E-5 が出してくる画に感激されることと思いますが、
ある時、ふと・・・ E-500 だったら ここは・・・ と考えることがあると思うんです、、


 もうひとつ思うことは、他の方も仰ってますが、E-5 の中古を考えられては・・・・ということがあります、
E-5 は、もちろん いいカメラということは言うまでもないことですが、今どき新品で 10数万というのは いかにも高い!

中古良品を入手して、もしそれで予算が余れば、その分をレンズにまわす・・・・
少年野球を・・・ということですが、広いグランドということで望遠レンズが 是非にも欲しいところ、
自分は、70-300 を持ってますが、子供の野球試合の撮影には ぴったりでした、

ちなみに、今、ヤフオクを覗いてみたら、E-5 良品が 9万円以下で 何点か即決扱いで出ていました、
オークションに慣れてらっしゃらないと、高額の精密機器の落札には少し不安があろうかと思います、
しかし、もちろん、若干の心配要素はあるとは言え、あまり心配するほどでもないかと考えてます、

自分のフォーサーズ4台のうち、新品で買ったのは E-30 だけで、他の3台は全部ヤフオクでした ( ^ ^ )
出品者の過去の評価を十分に吟味して、信頼に足りると感じられたら 問題はないと思いますよ、
とにかく、今のこの時期で、新品 E-5 というのは いかにももったいないのでわ・・・と思うのです、


 ・・・・ちなみに 自分は数日前、ペンタの K-5 US をヤフオクで落札し、今日届きました、
開封もされてない、まったくの新品同様と思われます、
E-5 後継機が出るとか出ないとか・・・・ また、出るならハーフミラーをはずした EVF機になるとか
いろんな ウワサ が出てますが、本家のオリンパスからは何もアナウンスは無し・・・・

長年のオリユーザーではありますが、この停滞状況にはさすがに しびれを切らし、マウント替えではないですが
しばらくは、複数マウントで 今後の状況を見ていくつもりです、、

  
  長文、しつれいしました m(_ _)m
                                    
                           
                          

書込番号:16015248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/15 17:06(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
K-5 US買われたんですね。この機種、興味あります。
今すぐに買うわけではありませんが、以前からフォーサーズ以外ならどのメーカーを買うか思案してました。
ネット等の写真を見た限りはペンタックスが一番好みです。
中でもK-5 USはローパスレスでE-510好きの私には一番合ってるような気がします。
良かったらお持ちのオリの機種と比べた感想を聞かせて下さい。
まだ手に入れたばかりのようなので、手短で結構です。
お手数かけますがよろしくお願いします。

スレ主様、脱線してすいません。
私も買い増しが良いと思います。E-500ならE-5とはまた違う写真を楽しむことができるでしょう。

書込番号:16019512

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

皆様、

Hiro Cloverさんがせっかく立ててくださった作例スレに参加しようと
勢い込んで桜などを撮ってきましたが、なぜかE-5で撮った画像の
RAWファイルのみ、Windowsフォトビューアーでは撮影日時等一切の
撮影情報が表示されなくなってしまいました。

JPEGと同時保存にしているのですが、JPEGの方は正常に表示されます。

E-M5など他機種のものは正常に表示されます。

以前表示されていた昔のE-5のRAWファイルも駄目なようです。

Olympus Viewerでは表示されるので、データが破損したのではなさそう
ですが、どういうことなんでしょう?

みなさまのE-5のRAW画像は正常に表示されますか?

う〜ん、不便だ…。

書込番号:15932757

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/24 18:05(1年以上前)

フォトビュワーってOSのバージョンで
違いませんでしたっけ?

RAWの表示は、
WindowsXP 不可
Windows7 不可
Windows8 可
だったような(^-^;

ソフトをインストールすることで表示可能に
する事もできますが、そのソフトのバージョン
でも違うと思いますが(^-^;


>撮影情報が表示されなくなってしまいました。
前まで表示されてたのが、最近表示されなくなった
という意味ですよね(。´・ω・)?

なにか最近インストールしたとか(;^ω^)

書込番号:15932813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/24 18:05(1年以上前)

それはRAWのせいではなく、ソフトが単にRAWのデータ読みに対応していないだけでは?

(恐らくですが)ソフトが画像ファイルのEXIFを読みに行って、その情報を表示していると思うんですが、
RAWは画像ファイルではないので、それで表示されないだけだと思います。

RAWファイルは、各社で仕様が違うので、ソフト側が上手く対応できていないだけのような気がします。

Windowsフォトビューアーって使ったことないのであれですが

書込番号:15932814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/24 18:07(1年以上前)

あ、前はちゃんと表示されていたってことですか……

すんません、前の書き込みは無視してください。

書込番号:15932820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/24 18:18(1年以上前)

OLYMPUS RAW codec
OLYMPUS RAW codec 」は、RAWデータ形式の画像ファイル ( 拡張子は 「 .orf 」 ) を
Windows Vista または Windows XP に読み込んで表示するためのプログラムです。

画像として表示するには・・・(中略)・・・
Windows Live フォト ギャラリー 等のアプリケーションをご利用下さい。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/vista/RAW/index.html

ただし、E-5はサポートに含まれていないので、上記codecで表示できるか分かりません。
(そもそもquiteさんの使っているOSのバージョンが明記されていないので使えるかどうかも分かりません)

私は全部Jpegに現像してRAWと対で管理しているので、RAWデータの撮影情報が分からなくても困りませんが。

書込番号:15932876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 18:52(1年以上前)

E-5 用の、コーデックを確認。
Windows フォト ビューアーで、RAW ファイルを表示することはできます (E-5 用のコーデックが
コンピューターにインストールされている場合)。
ただ、RAWファイルは光の情報で画像では有りませんので、サムネイル画像の表示になります。
いままで、E-5 の RAW ファイルを表示し Exif も見られましたか?
JPEGに現像して、本来の画像を見られた方が良いですよ。

書込番号:15933013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/24 21:22(1年以上前)

MA★RSさん、クサタロウさん、Double Blueさん、robot2さん、

ご返信ありがとうございます。

こちらの環境の説明が抜けており失礼しました。OSはWindows8です。
最新版にアップデートされています。

色々と試してみたところ、撮影情報のみならず、画像も表示されなく
なりました。また、Windowsビューアーだけでなくフォトでも表示
されなくなってしまったようです。

RAWとJPEGを同時記録にしているため、JPEGで画像の確認はできますし、
Viewer2で現像も可能ですが、最近インストールしたソフトと言えば、
昨日、サンディスクのレスキュープロデラックスだけです。これが
原因でしょうか。

あとでアンインストールも試してみます。

書込番号:15933702

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/25 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Windows8のエクスプローラー

Windows8のエクスプローラー

Olympys Viewer2

私のPCでも再現しました(;^ω^)

WindowsUpdateで仕様が変わったのでは。。
以前みれたのならバグだとは思いますが。。

http://fourthirds-user.com/2010/09/more_e5_image_samples.php
からRAWのサンプルお借りしました。

あきらめるか、MSに文句いうかではないでしょうか('◇')ゞ

書込番号:15934951

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/25 03:01(1年以上前)

私が見つけたのではないですが(;^ω^)
6Dのトピで情報がありました。

http://support.microsoft.com/kb/2712101/ja
E-5は対応してないようです。。

書込番号:15935151

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/25 07:49(1年以上前)

機種不明

MA★RSさん、

おはようございます。ご検証および追加の情報をありがとう
ございました。

私が今回の変化に気が付いた最初のきっかけはアイコンの形も
変わったということで、次に「フォト」でも画像の表示が
できなくなったということでした。

これまでも、フォトビューアーではサムネイルの状態では表示
することができず、JPEGの画像を選択して大画面表示、それから
移動させていくことで表示ができていました。

ご参考までに、デザインの変わってしまったE-5のRAWファイル
のアイコン他の画像を貼っておきます。

E-M5のコーデックもまだ対応していないはずですが、こちらは
普通に表示できています。

ファイルが破損したわけではなさそうなので一安心ではありますが。

書込番号:15935470

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/25 08:18(1年以上前)

>E-M5のコーデックもまだ対応していないはずですが、こちらは
普通に表示できています。

内部構造が別の機種と同じとかないですかね。。

対応機種でない→表示できない
対応機種でない→表示できる
の2パターンありそうです。

PANAのLX1は対応機種ではなく、本当に表示されません。
コニミノのαDSは対応機種ではないですが、表示されます(;^ω^)
α7Dと同じだからじゃないかな。。なんて想像してるのですが。

PENの場合ですと、
対応機種は
PEN E-P1、PEN E-P2、PEN E-PL1
ですが、PL3、PM1が表示できています。
E-M5が表示可能という事を考えると、PM2、PL5も
表示できるのかな。。とか。

書込番号:15935534

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/25 09:19(1年以上前)

MA★RSさん、

確かに、いずれも拡張子は同じなので、内部構造が関係している
のかもしれないですね。

現時点で対応機種は古いものばかりなので、今後対応してくれると
よいのですが。

この問題、結局のところは何かのバグで状況によっては表示されて
いたものがアップデートでできなくなったということなんでしょうか。

メーカーの違う機種で撮ったファイルも一度に扱えるということで
重宝していましたが、MS以外に解決は難しそうなので、このスレも
このあたりで解決済みとさせていただきます。

レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

また1週間がんばりましょう。

書込番号:15935674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング