E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影について!

2013/03/22 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

外付けストロボは使った方がよろしいでしょうか、主に室内での撮影になると思いますご指導宜しくお願いします?

書込番号:15925137

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/22 22:43(1年以上前)

こんばんは。

状況により使ったほうが良かったり
使わないほうが良かったりします。

「結婚式撮影」で検索されるとわかりやすいサイトも見つかりますよ。

書込番号:15925204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/22 22:57(1年以上前)

結婚式の撮影は、外付けストロボは必須です。
とにかく準備をしておきます。
使う時は、直射を避けバウンスが良いです(影に注意)。
室内光と、フラッシュの複合光になりますので、WBの設定が大変なのでRAWで撮られた方が良いです(WB:オート)。
ウエディングドレスの、色が変わりましたら画像ソフトで調整します。

書込番号:15925282

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/22 23:00(1年以上前)

使うかどうかは、その時の状況ですね。
使用するレンズの明るさでも違うし…
会場の明るさにも関係があるし…
スポットで照らされいて周囲を暗くするような撮り方であれば使う必要もないし…

ただ言えるのは、外付けストロボは持っていった方がよいかと。
必要な時になければどうにもなりません。
使うかどうかはその場その場の判断かと思います。

外付けストロボと言ってもバウンスができる方が良いし、
バウンス撮影の効果が出ないよう天井であれば
ディフューザーはあった方がよいかと


知っていたら余計なことかもしれませんが
ディフューザーはコピー用紙やティッシュでも代用はできます。
バウンス撮影とかディフーザーは直に被写体に光を当てないようにして、
影が強く出ないようにするためです。

書込番号:15925302

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/22 23:16(1年以上前)

すでに書かれていますが、状況に応じて使いわけする方が良いと思います。
僕は必ずディフザーを使います。
ドレスの階調を出す為にrawでの撮影をお勧めします。微調整は編集ソフトで補正する事を前提として撮影します。
室内の明るさ等にも左右されますがiso感度は上限設定すると良いと思います。

その他の設定絞り等はカスタムに予め登録しておくと便利です。

書込番号:15925371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/22 23:18(1年以上前)

私も状況次第だと思います。

妹の披露宴を撮影しましたが、会場の天井が低くて、斜め、色がこげ茶色だったので、バウンスしたらおかしな色や光の当たり具合になりました。
結局ストロボなしで感度上げて撮影しましたが、E-30だったのでブレブレ写真量産でした・・・

書込番号:15925384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/22 23:32(1年以上前)

状況次第かな。ただ、使うと確実に浮きますよ。
コンデジも持参したほうがよいかも。

書込番号:15925441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/22 23:39(1年以上前)

ストロボ必須です。

結婚式は上手くより確実にです。

書込番号:15925477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/03/22 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>自称優作さん、こんばんは。
私の経験からすると、持って行っても使わないがほとんどでした。
できるだけ、式場の照明効果を残したかったからです。

ただ、光不足で失敗したくない場合(テーブルごとでの集合写真等)はしっかりフラッシュでおさえておきたいですね。

フラッシュなしの作例をアップしておきます。
ご参考まで。

書込番号:15925505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/23 06:24(1年以上前)

皆さんコメントご指導ありがとうございました!

書込番号:15926194

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/23 09:17(1年以上前)

解決済みですが…

別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。


別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/



ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15926551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/23 09:38(1年以上前)

ストロボはあった方がいいです。
その場の状況に応じて、バウンスしたり、直射したり、使わなかったりです。臨機応変に。
キャンドルサービス等の暗いシーンでのストロボ発光は雰囲気を壊してしまうので控えた方が良いと思います。

他アドバイスとしては
・光源の色が複雑になるので、RAWで撮ってホワイトバランスは現像時に調整。
・被写体と背景の輝度差が大きくなり白飛びしがちなので、露出に注意。
・ストロボがあるからと漫然と撮ると手ブレを量産するので、シャッタースピードと感度も意識する。
・普段ストロボを使い慣れていないとなかなか思うように行かないので、事前に練習しましょう。

他にプロカメラマンがいると思うので「失敗しない記録写真」は彼らに任せて、
「雰囲気のあるステキな写真」を狙っても良いかもしれませんね。

書込番号:15926622

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/23 21:25(1年以上前)

E-3を使っていますが、
個人的には結婚式はチャンスと雰囲気重視。
屋内ではノーフラッシュ、WB一種に固定。適当にマイナス補正。
スポット測光、中央一点AF。
チャンスを逃すRAW、フラッシュは使用せず、一脚でぶれを防ぐ。
AF+MF、場内が騒がしいときは連写でとりまくる。

屋外は逆光補正用にのみ内蔵フラッシュを弱めで使用。

ホットシューにビデオカメラ(ソニーやキヤノンなどの高感度に強いもの)を常駐させ、ISO3200で1/13のSSが稼げないときはスチルをあきらめ動画で何か残す。
ICレコーダーで場内の音声を別に録っておくと、静止画ともビデオとも後で合成できて助かる。

みたいにしています。

書込番号:15929036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/24 18:20(1年以上前)

当機種

皆さんご指導ありがとうございました、何とか撮影することができました、プリントして妹に渡します!

書込番号:15932885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/24 22:52(1年以上前)

妹さんのご結婚(で合ってますよね?)、おめでとうございます。
結婚式前夜に質問とは、なかなかすごいタイミングでしたが、無事成功したようで何よりです。

書込番号:15934231

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/03/24 23:15(1年以上前)

>自称優作さん、こんばんは。
妹さんの結婚式でしたか!

おめでとうございます!

とてもよく撮れていますね。

よい記念になると思いますよ。
お幸せに!

書込番号:15934353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/24 23:21(1年以上前)

ありがとうございます、なかなか難しいですね何とか撮れました!

書込番号:15934384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの用途と特徴を教えて下さい。

2013/03/09 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

M43の7ー14mmがすこぶる評判が良いようで実際に良く写っていました。そこで43ですがstdの9ー18mmとhgの11ー12がありますけれど、例えば12ー60swdと比較すると何れ程の使用感の違いがあるのでしょうか?また、標準ズームレンズではなく、広角ズームレンズ一本のみでスナップや旅行を こなす事例を聞いた事があります。勿論、望遠域やマクロ域は別として、標準ズームレンズとの比較をした場合、広角ズームレンズはどのような点が優れているのでしょうか?長所や短所、シチュエーションなど、使用されている方のご教示をお願い致します。

書込番号:15869111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/09 14:26(1年以上前)

広角はビヨーンと縦長になるんですよ。雲の流れを見ると分かりやすいです。

書込番号:15869146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/09 14:36(1年以上前)

広角レンズの2大特徴は
1.遠近感が強調できるということすなわち強烈なパースペクティブ
とにかく寄って撮影すれば鼻デカ写真もできやすい

2.
被写界深度が深いためにパンフォーカス的な写真が得られ易い
ピント近くの一定のところに合わせておけばピントを合わせなくてもパンフォーカス効果によりピントの合った写真が撮れる

また、長所としてシャッター速度が遅めでもぶれにくいこと

短所は長所にもなると思いますが、周辺が歪むこと。
特に集合写真では周辺にいる人の顔が歪む

書込番号:15869177

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 14:45(1年以上前)

こんにちは
レンズは、明るさ、使いたい焦点域で選びます。
E-5で使うレンズは、フルサイズ換算その時の焦点距離の2倍の画角に成ります。
7-14mmなら、35mm換算14-28mm相当の画角に成ります。

レンズの焦点域、絞り値、撮影距離でどのような感じになるか、どの範囲が撮れるかは、
こちらでよく判りますので、設定を変えて色々試して見て下さい。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

広角ズームは、画角が広い=広く撮る事が出来ますが、台形に成ったり歪んだり、流れる場合もあります。

書込番号:15869208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/09 14:58(1年以上前)

広角レンズというものは被写体との距離が近い場合に有功です。例えば狭い室内とか、狭い路地とか、目の前の大きなスカイツリーなどの建造物を撮る場合などです。
しかしそれは裏を返せば、広角レンズを使う場合は被写体に思いっきり寄らないと間の抜けた写真になりやすいということです。

書込番号:15869250

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/09 15:59(1年以上前)

こんにちは。

私はボディはE-500/510を使い、標準ズームとして14-54を、広角ズームとして9-18を使っています。
最短撮影距離は余り変わりませんが、9-18はより広い範囲を写せます。
また、被写界深度が深いため、パンフォーカス的な使い方になります。(なっています。)
同じカメラブレ量でも、標準ズームより目立ちにくいため、手ぶれ補正のないE-500で使う事が多いです。

ただ、使用頻度は14-54の方が圧倒的に高いです。
私の場合、14-54の広角端(28mm相当)で間に合うことが多いのと、テレ端(108mm相当)で使う事も多いからです。

>また、標準ズームレンズではなく、広角ズームレンズ一本のみでスナップや旅行を こなす事例を聞いた事があります。

使う人によりけりでしょう。
上記のように、私の場合は、広角ズームより標準ズームの方が使い易いです。(1絞り分ですが、明るいですし…)

書込番号:15869481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/09 17:43(1年以上前)

広角ズームは広角に特化したレンズです。
広角域では歪みや収差、ゴーストが目立ちやすいですが、それらの耐性が比較的強いと思います。

・広い範囲を写せます
巨大な建造物や広大な風景を撮るときなど、被写体がはっきりしている場合に使います。
風景写真では青空の占める面積が広くなり、オリンパスブルーを強調できる面白さがあります。

・遠近感を強調します
ミニカーなどを実物のようにリアルな雰囲気で撮ることができます。
人を撮る場合は、何も考えず目線の位置で撮ると頭でっかちになってしまいますが、下から見上げて撮れば足を長く強調できます。
しかし、近距離で撮らなければいけないので「そんなに寄ってどこ撮ってんのよ」と思われてしまいます(笑)

フォーサーズには、ZD7-14mm、ZD9-18mm、ZD11-22mm、そしてシグマの10-20mmF4.0-5.6があります。
私は青空と広い風景を撮りたかったので、11-22mmより9-18mmを選びました(7-14mmは広角メインではない私には純粋に高い)。
9-18mmには防滴性能はないので雨天は使えませんが、青空は撮れないので雨天で使いたいこともないだろうと判断しました。

レンズ一本で済ませたい場合は11-22mmですね。
望遠端が22mmで標準域をカバーしているため、9-18mmより使いやすいと思います。

書込番号:15869849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/03/09 20:48(1年以上前)

皆さん今晩は
丁寧にご教示有り難うございます。広角ズームレンズでスナップを薦められている方を思い出しました。嶋田プロです。私は神社仏閣を巡るのが好きで、おととしから京都巡りを始めましたが、当事使用していたレンズは広角端が48mmでしたので寺の屋根の先まで入らなかったり、広く美しい庭全体を写そうとしても一部しか写せないなど、悔しい思いをしました。皆さんからご教示頂いた通り、後に下がれないケースがほとんどでした。その特性は理解出来ました。ですがもう1つ嶋田プロの7ー14mmの写真に、吊り下げた灯籠が手前からずっと奥まで連なる写真がありましたが、それも広角の優位性を生かした取り方なのでしょうか?別の被写体なら、例えば、新幹線の先頭車両から、後ろの車両までを先頭を拡大強調して、後方に向かって尻すぼみになるようなイメージですが、これが正しければ、短に広く撮れるだけではない広角の面白さかもしれませんね。

書込番号:15870634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/09 23:38(1年以上前)

皆様すみません。私の馬鹿っぷりが露呈しました。広角の特技はパンフォーカスなんですね。尚、確かに広角端で撮った時、強烈な台形になって困った事があります。こんな初歩的な質問にお付き合い下さり有り難うございました。しかしレンズは面白いです。失敗を繰り返しながら特性を学習しつつ、これからも撮影に励みます!!どうもありがとうございました!?大変参考になりました。おやすみなさい♪

書込番号:15871547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚は何を使ってますか?

2013/01/29 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

現在、おも〜〜〜いきり古い、耐過重2Kgの三脚のみ所有しておりますが、さすがに柔すぎて・・・(1990年ころの三脚です)

一脚などは、耐過重1kgです(涙)

普段は手持ちメインなので大きな問題にはなってないですが。

皆さん、三脚は何をお使いですか?
参考にして、次回三脚購入時に考慮したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:15686724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 11:48(1年以上前)

機種不明

これ













あっ、失礼m(__)m過去に何かのレンズのスレでじじかめさんが推奨してましたね。

書込番号:15686742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 11:54(1年以上前)

これ、置く場所も無いし持ち歩きも無理そうですねえ・・・

どこに雲台固定しましょう(笑)

書込番号:15686757

ナイスクチコミ!6


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 11:55(1年以上前)

ダブルず〜む人様。
失礼しました。顔アイコンは誤りです<m(__)m>

書込番号:15686761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/29 11:56(1年以上前)

かづ猫さん こんにちは

ベルボンのカーボン カルマニューシリーズの600番台で 携帯重視であれば 645 一段少なくセッティングしやすい635 大きくも無く小さくも無く 使い易い大きさ 重さで良いと思いますよ。

書込番号:15686765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/29 11:56(1年以上前)

ハスキー四段!

書込番号:15686766

ナイスクチコミ!1


y(T_S)yさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 11:57(1年以上前)

男は黙ってマーク7
http://m.aumall.jp/item/182360069?aff_id=ggs001

書込番号:15686769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/29 12:11(1年以上前)

ワロタwそんな三脚あったら無敵だわwww

オレは特にメーカーには拘らなくて、 触った感じ、 評判、 スペック で決めちゃうこと多いけどね。

だいたい、新しい三脚が必要になる時って、このくらいのもんが欲しいって具体的なニーズがもう頭の中にあるからね、
あとはそれに従って選んじゃう。

その場合、全て触って試せりゃ 評判 も スペック も必要ないし、メーカーも特に気にしないけど、さすがに店頭に置いてないこともあれば、店頭に出向けない時もあるから。

まあでも、そういう風にして選んだ結果は、結局 GITZO のカーボンになることが多い。
でも国産のアルミとかもオレ好きだけどね。安いし、ごっつくていいの、結構あるよ。

気になってんのは RRS の三脚かな。打倒GITZO、脱GITZO の気配アリアリだし、
どのくらい画像が安定するか、一度使ってみたい。

誰か使ってるヒトいない?いたら使用感教えて〜

書込番号:15686814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/29 16:11(1年以上前)

かづ猫さま、古いのはダイワ(今は釣具屋)の2本で40年使用です。

所有はジィツオ カーボン3型4段マウンテニア(当時は4型が未発売?)、同アルミ2型4段、
ハスキー3段、同ショート4段、
ベルボン マーク6、

他 昔のダイワ が2本、
スリックが3本、

ポケット三脚が2本、

その他、ベリボンマグネシウム自由雲台4個、ハスキー1個、ジィツオ1個、
ベルボン マクロスライダー1個、

普段はハスキー3段orジイツオの4段を3段で使用(ハスキーの雲台と合わせると身長170cmの自分にピッタリ、山岳では斜面により4段目まで使います)、
機材、行程事に使い分けしています。

書込番号:15687590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/01/29 16:43(1年以上前)

1990年以前の中型三脚・・・たぶん5kgは載せれるとおもう。
壊れないw

というか三脚って用途で選ぶもんだと思ってます。

書込番号:15687688

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/29 19:01(1年以上前)

私も基本手持ちなので三脚は滅多に使わないのですが、記念撮影とか、オーロラ用とか星景用で一応持ってます。

SLIK CARBON 724 EX  :まぁ普通に使うには十分
SLIK PRO-MINI V   :ダッシュボードにコンパクトカメラを置くために使っていた
Velbon ULTRA LUXi mini:小さいけれどなかなか良い感じ
Manfrotto 055CXPRO3  :3段カーボンでなかなか軽量
Manfrotto MT294A3   :上記とほぼ同じでアルミなので安かった
MeFOTO A1350     :アルミでコンパクトに畳めるので便利だけどちょっと重い
HANSA 8段      :ま、おもちゃです

使わない割りに多いかもしれませんが、こんなもんです。

書込番号:15688227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/29 20:59(1年以上前)

私はベルボンのエルカルマーニュ4段を使っています。
カーボン、レバー式、3Way雲台なので、現行品だとジオカルマーニュEシリーズに相当しますかね。
水準器は不要ですが(E-5は電子水準器があるので)、クイックシューは手放せません。

私の場合、望遠、マクロ、室内、夜景、星空、花火、集合写真が、三脚の出番なので、
(料理にも使いたいのですが、さすがに食べ物屋さんで三脚は出せない・・・)
一番重い50-200に合わせて、E-5とHLD4とテレコンで、3kg以上の耐加重があればいいと考えています。

三脚はマナーを守って使いましょう。

書込番号:15688822

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私のも90年代の物ですが、好きで今でも使ってます。

中でもこの308は、かなり探しました。

書込番号:15688996

ナイスクチコミ!1


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/29 23:31(1年以上前)

三脚はハスキー3段、ジィツオ4段、スリックカーボン3段を持っていますが
銀塩カメラに主に使用していて手ぶれ補正が効くE−5の時には
1/8secは手持ちで撮影それ以下の撮影の時に使用しています。
E−5は手持ち撮影の時に左腕を1脚代わりに固定し撮影するとブレの対策は出来ますね。

次期モデルでOM−Dの5軸手ぶれが付けばもっと出番が無くなるかもしれませんね。

書込番号:15689841

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/29 23:47(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
次回購入の際に参考とさせていただきますが、さて・・・いつになるか(^^;
なにせ、E-5やE-M5は手振れ補正が強烈なので、普段では三脚不要。
このため、滝などの撮影に利用することになりそうです。

ND-8と三脚のセットで店頭覗いてきます。

ところで、久しぶりに手振れ補正が無いカメラ+レンズで撮影したところ、100mmのレンズでブレまくり。
輪郭が二重になるほどのブレではなく、ピントが甘く感じる程度ですが・・・

と、オリンパスの手振れ補正の強力さを再確認してきました。
そういや、昔は「脈にあわせてシャッターを切れ」「息なんてしばらく止めてるもんだ」なんてやったっけ・・・

書込番号:15689942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 00:19(1年以上前)

かづ猫様、私にGAありがとうございます。
アンサーと判断されたということですから、ぜひ、砲台もご使用してくだされ(^^)

書込番号:15690095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/30 06:02(1年以上前)

まずは、設置場所の確保からですね〜♪( ´▽`)

書込番号:15690682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 13:52(1年以上前)

価格よりスリックプロ 500 DX III をポチりました。
最大5キロ、スリーウェイ雲台のモデルです。

残念ですが、砲台は置き場所も無く、付き合いのあるお店でも扱いがありませんでした。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15705802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/02 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

シャッター速度 1/5

シャッター速度 1/800

 かづ猫さん。

 お邪魔します。

>スリックプロ 500 DX III をポチりました。

 立派な三脚を入手された様ですね。
 おめでとうございます。

 議題と、少し外れてしまいますが!
 滝を撮影されると、書かれていますので私も滝を撮影して楽しんでいる一人として情報提供させて頂きます(不要ならば無視して下さい)。

 ケンコーから、ND2.5〜ND1000相当まで減光できる可変式NDフィルターが発売されています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607377482.html


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110801_464642.html

 単品の、NDフィルターを別々に購入する方が安いかも知れませんが、減光効果を弱くした状態で焦点調整して、そして適度に減光効果を強くして撮影する事が出来ますのでお金があれば私も購入したいNDフィルターの一つです。

 高価な、フィルターですから大きめのサイズ(77?)を購入してステップアップリングで多用して滝に近づいて水に濡らしたくない場合はND8を使用するなどの使い分けもありかなと思います。
 
 添付画像は、低速シャッター撮影と、おまけでISO感度を1600まで上げて高速シャター撮影したものです。

書込番号:15708482

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 23:17(1年以上前)

ラフ・スノーローダー様。
参考レスありがとうございました。

可変NDフィルタは気になってるんですが、高いのと劣化が早いとの二点で悩んでます。

海外の安価な物もあるようですが、たとえAmazonの扱いであっても怖くてポチれてません。

とは言え、37〜77の全ての径にNDフィルタを数枚買うのも…ね>_<

ステップアップでフィルタ共用は、以前ゼラチンでやってたので問題無いですが、どうしようかしらん…

書込番号:15708573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/10 22:14(1年以上前)

すでに終了したスレに書き込んでみたり。
一昨日、一脚を使おうとチェックしたら、なんとレバーが割れてる(ーー;)

仕方なく、昨日一脚と雲台も更新しました。

ベルボンUltra Stick V50とQHD-43です。
V50はロックの方法が面白いですね。

これであと10年は使うつもりです。

書込番号:15746092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレンズはどうですか?

2013/02/01 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

望遠レンズが欲しいのですが50−200swdを買うまでの繋ぎとして、なんとか安価な望遠レンズはないものかと物色してましたら、2−3万円で500mm、43ではなんと1000mmの超望遠。しかもエクステンダー無しで。鏡筒は短くて軽い。そんな冗談みたいなケンコートキナーミラーレンズ!手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。面白そうで大変興味を持ったのですが、どなたか43ボディーで使われていたら、使用感など教えて下さい。

書込番号:15699208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/01 00:46(1年以上前)

トキナーのミラー300はフォーサーズでなくマイクロフォーサーズだと思いますが
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/telephoto-lenses/reflex-300mm-f63-mf-macro.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/

フォーサーズ用があるかどうかはわかりませんが

絞り値が変更できない
オートフォーカスが非搭載
ボケがリングボケになるので五月蝿く感じる時がある

などの不便さがあり使うには難しさも伴いますが安い値段で超望遠を手に入れるには良い選択かもしれません。

書込番号:15699292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/01 01:03(1年以上前)

歴オタNo.26さん こんばんは

フォーサーズ用ミラーレンズは出ていないので Eー5ボディに フィルムカメラ用OMマウント用レンズが付く マウントアダプターを付け タムロンのOMマウント用ミラーレンズ付けるなどするのが 一番確実だと思います

ミラーレンズの場合 絞りが無い為 ボディに付ける事がで切れば MFには成りますが 余り違和感無く使えると思いますよ 

でも ミラーレンズ ピントシビアですので 使いこなすまで時間がかかるかもしれません。

書込番号:15699360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 01:39(1年以上前)

別機種

さっきG3にケンコーの800mmレンズで遊んでましたが
まあ、ピントリングの回転角がなさすぎてなれないとシビアすぎますよ…

フルサイズ換算1600mmなのでしかたないですが(笑)

400、500mmとかのならもう少し使いやすいのかな?
あっちは使ったことがない…

書込番号:15699485

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/01 03:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

E-300+KENKO 500mm

E-300+KENKO 500mm

E-300+200-500mm/F5.6 31A

ケンコーの500mmです(^-^;

皆さんと同じですが、
・ピント合わせにくい

他のは分かりませんが、これはあまりシャープじゃない気がします(;^ω^)

500mmを安くなら、
TAMRONの200-500mm/F5.6 31A
TAMRONの200-500mm/F6.9 06A
の方が使いやすいと思います(*^-^*)


オクで31Aで2万〜3万位では。

接続は、T2→OM+OM→43にしました。T2→F+F→43
でもできます。T2→43も売ってますが(^-^;

06A、31Aなら、アダプトール→43があります。

KENKO 500mmはLightRoomでかなり修正
TAMRON 31Aは撮ってだしです

書込番号:15699635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 05:34(1年以上前)

歴オタNo.26さん
中古タムロンミラー!

書込番号:15699717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 14:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

こちらのサンプル画像を見ると、買う気になれません。

書込番号:15700964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/01 14:20(1年以上前)

ミラーレンズで、すっごくよく写るミラーレンズって見たこと無いよん。  (;>_<;)

書込番号:15700988

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/01 16:26(1年以上前)

写りでいえば、スリービーチのBIG60DA(600mm-1,000mm)
とかの方がシャープでしょうね^_^;

中古がヤフオクで4000〜10000位(・・?

書込番号:15701368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/01 19:57(1年以上前)

ミラーレンズってわけじゃないけど、ハッブル宇宙望遠鏡や
すばる望遠鏡は似た様な物じゃないですかね。

「600mm F8」のミラーレンズがケンコーから出るようですね。
画像を見る限りではピントレンズの回転角は90度程度の様な
ので、遠距離のピント合わせは難しそうな雰囲気です。
少なくとも2回転は回って欲しいですね。

http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/01/cpp_kenko_tokina/index.html

書込番号:15702083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/01 20:18(1年以上前)

F8ならもういっそのことパンフォーカスモードオンリーでいいわ。そんでもってボケはデジタル処理で。無理無理w

書込番号:15702170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/01 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バッフル

バッフル

バッフル

すばる

ハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡はミラーレンズのばかでかいやつですねえ

カメラ用のは小型化優先だし
ケンコーのは韓国製だかどっかのだから精度が悪いだけでしょう

ちなみにハッブル宇宙望遠鏡は

口径2400mm
焦点距離57600mm

(*´ω`)ノ

書込番号:15702272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ロアールさんの撮り日記 

2013/02/01 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

林道から撮影したカヤクグリ  カメラE-3

オオルリ   カメラE-3

エナガ  カメラE-3

E-3でタムロン500ミリミラーレンズ(中古品)で鳥の撮影に使ってます。
もちろんマニュアルフォーカスですけど小型軽量ですので探索しながらの手持ち撮影を楽しんでいます。
絞りf8固定も鳥の撮影にはちょうど良いですし最短撮影距離が1.7mなのも魅力ですよ〜
光の加減でリングボケがうるさく感じる時もありますが換算1000oを手持ちで撮影出来るのですからメリットの方が大きいです。
先月、やっとE-5を購入したのですが早速ミラーレンズで撮影に行きました。
同レンズで撮影した写真を貼っておきます。
私のブログでタムロン500ミリで検索すれば同レンズで撮影した写真が見れますので参考にしてみてください。

書込番号:15702339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/01 21:48(1年以上前)

 歴オタNo.26さん。

 お邪魔します。

 反射(ミラー)式望遠レンズは、タムロン500ミリF8に始まりケンコー製も500ミリ、800ミリを所有しています。

 オリンパスが、厳格な基準でカメラ、レンズを設計、製造しているのに対して、ケンコー製は安価なレンズですので造りは勿論、レンズとしての性能を求めるものではないと承知して使われるのが好ましい様に感じます。

 とは言っても、長い焦点距離、安価で小型軽量の反射式レンズは屈折式レンズにはない魅力、特徴を感じますね。

 既に、該当レンズである

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX

http://kakaku.com/item/10501112047/

も参照されている事と思いますが、私が添付しましたこちらの画像

http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=471248/ImageID=66292/

は、反射式レンズの特徴であるリング状のボケがクッキリと見えると思います。
 意識的に、立ち位置を変えてこのリング状のボケを目立たせる様にするのか?逆に見えない様にするのかも工夫次第です。

>手振れに弱い等難しい事もあるそうですが、そこは業界最強のボディー内手振れ補正のきくE−5なら大丈夫かと。

 被写体、撮影状況にもよりますが、画角の狭い単焦点の超望遠レンズですから向き合わせと、ピント合わせに苦労しています。

 向きを合わせる時は、いきなりファインダーを見るのではなくファインダー上部(レンズの中心部)と被写体を直線で結ぶ様に左右方向を定め、それから上下方向を決めたり、目標物となる物にカメラ(レンズ)を向けてから向きを変更させたりしています。
 ズームレンズの場合は、ファインダーを見ながら一度画角を広げて大雑把に向きを決めてから画角を絞って最終的な向きに調整する事が簡単にできますので楽ですが、単焦点レンズですと出来ません。

 E-5と、組み合わせた重量、寸法だけに注目するのでしたら手持ち撮影は簡単な様に感じますが、実際は35ミリカメラの1000ミリ相当の画角とF6.3と暗いレンズですから常時三脚を使用して撮影しています。

 通常の雲台ですと、面倒ですので、こちらの画像に写っている 

 SLIK AF2100

http://review.kakaku.com/review/10981810036/ReviewCD=400780/ImageID=43795/

を使用しています。


 Tマウントについての情報ですが、後部レンズキャップが附属されていませんので、

 余っている物をしようするか?
 新たに購入するのか?
 毎回Tマウントを外すのか?

 フォーサーズ用は、オリンパス製のレンズキャップですと緩く移動中など簡単に外れてしまいますのできつく締める必要性があります。

 そして、Tマウントはボルトで回転を抑えています。
 移動などの、振動で緩んだりする事がありますので百円均一ショップで精密ドライバーを購入してカメラバックに入れています。

書込番号:15702584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/01 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズ コントラスト&シャープネスUP

ピクセル等倍 コントラスト&シャープネスUP

リサイズ コントラスト&シャープネスUP

ピクセル等倍 コントラスト&シャープネスUP

大昔、「カメラ毎日」という雑誌で画質を測定していましたが、
500mmのレンズではCANONのFD 500mm/F4.5が当時としては異次元の
高解像度&コントラストで別格でしたが、TAMRONのミラーレンズが
コンパクトでありながら、使える画像が得られるということで、
高評価だった記憶があります。
そのTAMRONの成功に刺激されてCANONやnikonからも似たような
ミラーレンズが発売されましたけど、そんな中でYASHIKA/CONTAX
からミロター500mmF4.5、1000mmF5.6という化け物ミラーレンズが
発売されていましたね。
1000mmF5.6の方は「カメラ毎日」のテストでも、それほど良くは
なかったですけど、500mmF4.5の方はCANONのFD 500mm/F4.5を
上回る高解像度&コントラストが得られるモンスターレンズでした。
217万円というお値段もモンスターでしたが…
ちなみに1980年当時の平均画質評価(6以上が良像)では、ミロター
が8.2、タムロンが7.4、CANONが7.2、TOKINAが7.1、nikonが6.7、
ミノルタが6.3(ミロター以外はF8)で、屈折型のFD 500mm/F4.5が
7.8〜8.3でした。

で現在のレベルから見ると、蛍石やEDレンズを採用した屈折型の方が
優れているとはいえ、廉価版望遠レンズとしては使えるかなという
範疇に入ると思います。

ただ、タムロンの500mm/F8より前に出たミラーレンズや韓国製の物は
不満が出ると思います。

2008年に韓国製のKENKOブランドの600mm/F8を購入してチェック
しましたけど、遠距離域のフォーカスリングの回転角が小さすぎ
ピントを合わせるのが非常に難しい上、解像度とコントラストの
低さがひどすぎたため、2ヶ月ほどで処分しました。

書込番号:15702970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/02 00:33(1年以上前)

皆さんの回答読んでると、私の方が、TAMRONのSP500が
欲しくなってきちゃいました(;^ω^)

アダプトール時代のSPレンズってなんとなく安心感が
あります(*^-^*)

TAMRONのカタログに載ってたサンプルもかなり綺麗だった
記憶がありますし。

やヴぁいなぁ(´゚д゚`)

書込番号:15703565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 01:10(1年以上前)

ちょっと訂正です。
韓国製のKENKOブランドの600mm/F8って書いちゃいましたけど、
800mm/F8でした。(^^;;

ちなみに、800mm/F8はレンズの口径が100mm程度しか無く、
中央部が反射ミラーで遮られていますから、実際のF値はF9.5
程度ではないかと思います。
構造的にも斜光に弱いので、直径10cmの紙製の筒(ボイド)を
フード代わりに付けて撮影していました。

書込番号:15703688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/02/02 01:45(1年以上前)

いやいや、ミラーレンズは特殊で、使用者が居ないのではないかと不安でしたが、皆さん使われてるのですね!!こんなに反応が沢山あるとは驚きです。お返事下された皆様有り難うございます。一眼レフはいろいろなレンズを交換出来るのが醍醐味でしょうから、これは是非トライしたいですね。大口径の明るい、車が買える程高価な望遠レンズはそれはそれで凄い映りなのでしょう。でも私にはとても資金が無い事と、大きく重いレンズもまた、耐えられません。その一方で、ミラーレンズの価格と重さは魅力的です。しかも望遠鏡並。なんかすごくワクワクしてきました♪作例の鳥さんも、十分可愛らしく撮れていると思いますよ!!ドーナツボケも楽しそうで、早速、タムロンの中古を探してみます(*^^*)有り難うございました♪



書込番号:15703816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/02 01:47(1年以上前)

歴オタNo.26さん
おう!


書込番号:15703823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/02 02:41(1年以上前)

小鳥の作例有り難うございます。拝見したところ、円形ボケと、二線ボケが見事に現れていますね。でも私にはそんなボケが、不思議と魅力的な模様にも受け取れました。素敵です。

書込番号:15703942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 18:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586193.html

ケンコーなのかケンコートキナーなのかは定かではなさ
そうですが、ミラーレンズ600mm F8以外はこの夏には出
るようですね。ミラーレンズは価格から判断すると性能
はあまり期待はできない感じがします。

ミラーレンズ400mm F8 2万2,800円
ミラーレンズ600mm F8 4万9,800円

ミラーレンズの他には3本出るようですね。

200mm F4        2万9,800円
400mm F6.7 ED     4万9,800円
600mm F8 FL      9万9,800円

書込番号:15706815

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自分の個体だけですか?

2013/02/02 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

E-5を愛用しています。数か月前から困ったことに、充電時にランプがつかなかったり、点滅(エラー)をしております。もちろん、アダプタ・バッテリー共に純正の物を使っています。
以前、このような現象が起こり、当時はメーカー1年保証内だったため、双方とも新品に無償で取り換えてもらった経緯があります。それから、しばらくはよかったのですが、またこの現象が起きてしまってます。
こういった仕様?なのでしょうか。充電頻度は多くはなく週1回程度です。また、冬期ですからi-Phone,i-Padのように部屋の温度が寒いと充電されない?とかあるのでしょうか。
PENはもっていますが、こちらは型がE-5と異なり今までなんら問題が起きたことはないです。

書込番号:15705129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/02 11:23(1年以上前)

接点は拭いてみた?

書込番号:15705142

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/02 11:30(1年以上前)

予備電池はお持ちでないのですか?

電池は消耗品ですし電池が駄目になった可能性もありますね
電池は満充電状態で暑くなる車内などに放置すると早く劣化するとか、使い方によっては劣化が早く進行する場合があります

書込番号:15705172

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 12:16(1年以上前)

こんにちは
故障かもですので、オリンパスにお電話が一番です。

書込番号:15705390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/02/02 12:27(1年以上前)

こんにちは。

充電器の接点が少しでも汚れているとか,僅かにホコリが付いているだけでも時にうまく充電してくれないことがありますね。意外にデリケートです (^^;

それと,寸前までカメラで使用していた,バッテリーが熱い状態ですと,充電エラーがおこりやすいということもありますね。
私は岩手県に住んでいますので,今の時期(厳寒期)は暖房を切ると室温が0℃近くまで下がりますが,逆にそういった寒冷の状態でエラーが出たことはありません。

いずれの状態にしても,私の場合は充電器の接点をキレイにしてもう一度バッテリーをセットし,また充電エラーが出たときには一度外して10分程度待ち,バッテリーの状態が落ち着いたところでもう一度セットし直すと,無事に充電が開始されます。

書込番号:15705433

ナイスクチコミ!4


スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

2013/02/02 17:26(1年以上前)

まず端子接点は、綿棒で拭きました。元々綺麗でしたのでほとんど意味がなかったです。
充電器に挿したときに、ランプが付いてよし!と思うのですが、数秒すると点滅。または、挿してもまったくランプが付かず。そのどちらかになっています。(満充電にはなってません)
やはり不良のようですか・・(一度交換してもらったのに)
予備用のバッテリーはないものでして、とりあえずバッテリーを調達してみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15706627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/02/02 18:58(1年以上前)

こんばんは。

んー,バッテリーか充電器か,どちらが原因かは分りませんが,やはり異常のようですね。
なんとなく(直感)ですが,バッテリーの方が原因かな。もしかするといわゆるバッテリーのパンクかも,と言う気はします (^^;

バッテリーが使用限度(充電回数上限)に達して劣化しても,(畜電力がないため)充電がすぐに終了してしまうだけで充電エラーになることはこれまでの私の経験則ではありませんでしたし。


余談ですが,
 リチウム電池は継ぎ足し充電ができますが,充電回数に上限がありますので,長持ちさせるには出来るだけ充電回数を減らすしかありません。
 そういったことから,私は必ず予備のバッテリーを用意し,バッテリー残量警告マークが出るまで使い,その後に充電済みのバッテリーと交換して…,という具合に交互にバッテリーを使うようにしてます。
 この方法が充電回数を必要最小限に抑えるのに最も効果的だと思います。

書込番号:15707082

Goodアンサーナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 20:37(1年以上前)

>バッテリー残量警告マークが出るまで使い

私もそう思いますね、残量が25%以下になってもかなりの枚数がとれるし。

LV撮影でも数枚は撮れるはずです。

書込番号:15707506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ421

返信111

お気に入りに追加

標準

まったりトーク、しましょう

2013/01/16 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

前スレにて、かづ猫さんが立てたスレッドの続きです。

不快な応酬や熱の“入り過ぎる”ネタ等は厳禁で!
万が一そういうのが書き込まれた時は無視、又は新スレに移動します。

ユーザーや新規購入者又はマイクロ43ユーザーでフォーサーズに多少でも興味がある人が、(テーマは特に決めませんが)読んで楽しめるもの、気持ちの良いものを、まったりと。

とりあえず前スレからの続き、レスを頂いていたもの等に対してコメント返しです。

-------------------------------------

>愛ラブゆうさん

「めったに当たらないけど、当たったらビックリするくらいいい絵」を出してくれるE500ですが、僕は露出ですね。

空がほんの少しでも白の要素を含んでたらすぐに飛んでしまう・・(^_^;)
これをコントロールするのに気を遣いました。
その前に使っていたD70で好きな色を出すのに四苦八苦したせいか、1ショット2ショットで納得せずこだわって撮るという事に慣れてしまっていたので、楽しめましたね。


>ニセろさん

苦労話、感心しながら拝見しました。
冬場の雨の中での撮影は、思ってる以上に大変ですね。
僕は、、、ちょっとキツイです(^_^;)

E5+1454で滝の撮影に何度か行きました。
夏場で、細かい霧雨みたいな中だったのでもちろんびしょ濡れにはなりましたが、寒さの心配も寒暖差で露結する事もなく、アフターフォローもそんなに深刻ではなかったです。

冬のそういう状況で勇敢に?外出されるニセろさんを尊敬します(;'∀')


>Double Blueさん

個性的で特定のジャンルで飛びぬけた性能を持つものが多く、今なおそれを超えるものが出てこない・・、まさにその通りですね。

個性的と言えば、コンデジでニコンから出てるS10というカメラを持ってます。
レンズが回転するというポイントがどうしても僕を捉えて離しません(笑)
これ、慣れると凄ーーく便利なんですよ!

XZシリーズは、フォーサーズセンサーが搭載されたら買ってしまいそうです。


>中田聡一郎さん

さがみはら賞を受賞されたという作品って、WEBで(数枚でも)見る事は出来ないのでしょうか?
E500で撮った写真が賞を取った、というところにすごく興味があります。


>かづ猫さん

「夏の自分にツケを回して」・・ではなくて、「夏の幸せを先取り!」ですね(笑)

50oマクロの第一印象、またレポして下さい。


>太呂さん

アップされてる写真の“トンネル”、凄くイイ感じですね!
僕もそこで撮ってみたいです!

それともう一台のボディには、やっぱりE5を推しておきます(笑)

書込番号:15628657

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2013/01/16 22:13(1年以上前)

追記です。

スレを「質問形式」にしたのは、特に面白かったコメントやスレを楽しく盛り上げて頂いたコメントには後でBAを送らせて頂こうかな、と思いまして。。。

書込番号:15628687

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/16 22:22(1年以上前)

コレイイ!様。
誘導ありがとうございました。

50ミリマクロですが、評判通りマクロ域はAF遅いですね^_^;
家族の室内ポートレート(単なるスナップ)をシグマ30/1.4と撮り比べましたが、開放時のボケはシグマの方が綺麗かなあ?とか思いました。
ニッコール50/1.4との比較は…
解像感がまるで違いますね(^^) さすがデジタル専用設計ですね。
と言うか、50/1.4なんて、開放でのマニュアルはピントがどうしても甘くなります(ノ_<)
昔は50/1.4でポジ撮って六つ切りとかに出したり、スライドで映したりしてたはずなのに…

さて、夏の楽しみを先取りした分、仕事しないと…

書込番号:15628751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 00:00(1年以上前)

こんにちは。

みなさんはじめまして。

つい昨日、キタムラ中古でE-410を購入し、国内フォーサーズはE-5以外所有しています。

一番好きなカメラはE-300で3台持ってます。

好きなレンズはZD50マクロとZD50-200です。

松は持っていませんが、竹は12-60以外は持ってます。

梅も18-180以外は持ってるバカですorz

いま欲しいのはE-5ですが、買うのはまだ先になりそうです…消費税が10%になる前には買いたいです(-.-;)

私はあと20年、フォーサーズを使うつもりでボディを揃えました。

娘の成人式はフォーサーズで撮ります!(←キッパリw

書込番号:15629393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 07:44(1年以上前)

かづ猫さん

精度が絡んだ機構的な要素もあると思いますが、確かにAFは速くはないですね。
まぁ、3535同様、マクロレンズにAF速度はそれほど重要ではないと思いますし、AFのみで撮るのではなくてAF後にMFで微調整が基本でしょうから、僕は全然気になりません。

シグマ30o、僕も発売当初に買いました。
・・が、初期不良等トラブルがあり、すぐに返品→ そのまま縁がなかったと思って諦めました。
3535マクロと似たような感覚で使いたかったんだけど、そんなに寄れないというのも僕的にはちょっと、、、でした(-_-;)

ニッコール50/1.4・・
あまり詳しくはないので間違っていたらすみません。
このレンズって、マニュアルレンズ・・のフルサイズ用でしたよね?
設計時期の違いもあるでしょうし、フォーサーズはそもそもレンズの真ん中の美味しいトコを活用する造りなので、そういう意味では当然なんでしょうね。

書込番号:15630224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 07:56(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

初めまして。

いやいや、完っ全にハマってますね(笑)
他社で、同メーカー異機種・・を複数台持ってるというのはよく見聞きしますが、特にオリンパス機種は全く同じモノを複数台持ってる・・ってユーザーさん、多いですよね。
その上でE300を3台とはマジで凄いです!
レンズの揃え方もちょっとマニアックで面白いです。

梅もほとんどお持ちという事ですが、ZD14-45oもお持ちですか?
実は、14-42とリプレイスされた時に手放してしまったんですが、今更ながらにちょっと取り戻したい気持ちがありまして。
出来れば新品で、とちょこちょこ探してるんですが、やっぱりなかなか良いのが見つかりません。(あっても結構高い値段なので躊躇します(^_^;))

あのレンズは、もしかしたら(コダックの色を含んだ)「オリンパスブルー」を一番美しく出してくれるのではないか?・・と思うんですが、どうでしょう?


>私はあと20年、フォーサーズを使うつもりでボディを揃えました。

それだけたくさんお持ちでしたら、ほぼ間違いなくあと20年はフォーサーズシステムを楽しめると思います!

書込番号:15630255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/17 08:53(1年以上前)

コレイイ!さん おはようございます、スレたてお疲れ様です。

私の腕では大抵めったに当たらないのですが、E−500での失敗談を一つ。

まだJPegオンリーで撮っていたときです、愛犬3匹と散歩やドッグラン等でE−500を首に提げていたときです、E−500の十文字キーのWBを無意識で触ったのか、着ていた服に当たったのかして、設定が動いて曇りか日陰あたりに変ってしまい、気がつかずに撮ったことが2〜3回あります、シッターを切って、すぐにモニターを見れば異常に気がつくのですが、相手が犬なので、撮るほうに集中して、後から気がついてがっかり、今はRAW+JPegで撮っていますので後からでも何とかなりますが、当時は撮る前に注意するくらいしか対応できませんでした。


シグマの30mmF1.4は落下事故がありました、買って一週間後くらいに、ドッグランのフェンスの上の方に(下に置くと犬にいたずらされたり、オシッコをかけられたりするので)S字フックでカメラバックを引っ掛けてその上からE−3と30mmF1.4を引っ掛けて、トイレに行ったら、カメラが1.5メートルほど下の人工芝に落下、レンズを下に落ちたようでE−3は無傷でしたが、レンズがマウント部分で割れてしまいました、翌日にシグマのSCに持っていき、修理依頼をしました、本来は落下なので重修理で3万円くらいの見積もりでしたが、買って1週間なので軽修理の1万円チョットにしてもらいました、まだ持っていますがパナソニックのSUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.を買ってから出番が減りました。

パナライカで良い写真が撮れると本物のライカが欲しくなりますよ、私は間違ってM9を買って深い沼にはまってしまいました。

書込番号:15630418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/17 10:15(1年以上前)

コレイイさま
お気に入りに入れていただき
ありがとうございます。
(〃'▽'〃)

あまりに、具体的に書いたら
朝見たら、消えちゃたようです
(;_;)ううっ

中田聡一郎で検索してみてくださいな。
これからも、よろしくお願いします。
(^^)ゞ

書込番号:15630646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:02(1年以上前)

中田聡一郎さん

コメント、ありがとうございます!
一度書いて頂いたようで・・、何度も申し訳ないです。

検索したヒットのリンク先を拝見させて頂きました。
オリンパス公式サイト内の「プロ・フォト」のページで見る事が出来ました。

上段の左から1枚目と同じく左から4枚目が好きです。

特に1枚目、E300で撮られたようですが、EXIFを見て改めて、コダックCCDの独特の色合いが全開だなぁ!とウットリしてしまいました。
こういう色を出すから、オリンパスのカメラってたまらないんですよねぇ。。。(><)

4枚目の色も凄いです!
オリンパスカメラの色を知り尽くしてる感じがします。
自然や風景を撮られる写真、色使いがとても個性的ですね。


ダメモトでお尋ねしますが、「星のしゃぼう」展のポスター、どこかで手に入らないでしょうか?!(^_^;)

書込番号:15630953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん

僕も、ショットのミスという失敗談はたくさんあります。
最初の頃は露出ミスが多かったですね。
背面液晶で確認は一応するんですが、実際に印刷すると「えぇ〜、思ってたのと違う!(><)」って事も多々・・。
手ぶれ補正機能が搭載されるまでは、ピントズレも多かったです。

そんなこんなで、(手ぶれ補正機能が搭載されるようになった)今でも1つの被写体&構図に対して3〜5枚くらい撮っておかないと安心できない体質になりました(^_^;)
(ウデの問題・・というツッコミはなしで(苦笑))

シグマレンズ落っことしのトラブル、ご愁傷様でした。
タフなE3だったとは言え、カメラは無傷だっただけでも良かったじゃないですか☆

ライカもお持ちなんですね。
確かにローパスレスの画像を見るとクラクラしますが、あれにハマるとお財布がとんでもない事になりそうで、、、そこはまだ理性が効いてます(笑)

書込番号:15631007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2013/01/17 12:28(1年以上前)

中田聡一郎プロカメラマンさんの写真(オリンパス公式サイト内にある、雪をかぶった夜の鉄橋のショット)を見て、突然E300が欲しくなってきてます・・。
いや、プロだからこそあの色が出せるんだとは解ってますが(;'∀')

しかも中古店やオークションでは、今では1万円位かそれ以下で手に入るんですねぇ。
う〜〜ん、、、ヤバい・・

書込番号:15631051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 15:58(1年以上前)

別機種

>>コレイイ!さん

当然ZD14-45も持っています。

最初にE-300レンズキットを買って、2009年にE-620Wズームキットを買うまではZD14-45とOMレンズで撮ってましたから(^^;)

好きなレンズです…最近の青いラインのはデザイン的にあまり好きではないんです。

それと、E-300オススメですよ!

下記スレ↓も見てみてください。私がE-300を3台持ってる理由も判るかも知れませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/#14501604

前にもどっかに貼りましたがE-300の写真(縦グリHLD-3付き)も貼っておきますm(__)m

書込番号:15631719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2013/01/17 18:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズにも興味を惹かれつつも,そっちはいつでも行けるからいいと思って今もトラディショナルなフォーサーズを愛用しています。ほかにニコンも持っていますが,撮れる絵としてはオリンパスが好きで,これもテレセントリック性の効果なのかなぁと考えたりしています。

どうせ趣味の世界ですから,この期に及んでですが,SHGのレンズを買って光学性能を極めたレンズ(でも他のブランドのに比べると安い)の世界を一度体験しておきたいとも思っています。仮に将来ほかの会社のカメラを持つことになってもその体験は役立つでしょうし。

現在,標準ズームでは12−60と14−54の旧版を所有していますが,14−35になると変化を感じ取ることができるのか,大変興味があります。

オーナーの方のご意見はいかがでしょうか。

書込番号:15632302

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

私のフォーサーズシステム一式

E−500+8mmフィッシュアイでの滝

>コレイイ!さん

1年位前に、某フォトライターの方とご一緒してよっちゃん@Tokyoさん の地元で撮影会的なことをした際、雨での撮り方というか、かまわず撮るということを教わった気がします。

そこで、人間の防滴対策をしてから雨の中でも撮るようにしました。しかし手首から雨が滴って肘まで濡れることへの対策がまだ出来ていません。
純粋に雪の場合は、特に北海道などのさらさらの雪であれば何の問題もなく撮影が出来ると思っています。
今回、雨からのみぞれ、ぼたん雪ときたので最悪のコンディションで困りました。

そうそう、当然足元はゴアテックスのトレッキングシューズです。帽子は(レイン)ジャケットのフードでも良いのですが鳥撮りの場合はさえずりも聞かなければなのでゴアテックスのハットです。でも、雪の重みでつばが下がってきてこれも大変でした。

雨や雪の中での撮影は、広い公園を独り占めできるので楽しいですよ。


そういえば滝の写真、私も撮りに行ったことがあります。
当時はE−500でしたが8mmフィッシュアイで撮りました。カメラは壊れても止む無しって思いで・・・。

私の場合、何機種も持つと使い方を覚えられないので一機種にしています。

書込番号:15632326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/17 20:33(1年以上前)

コレイイ!さま

おほめに預かりまして
すごく(≧▽≦)嬉しいです。
ありがとうございます。

ご所望のポスターですが、そういうものをとっておかない方なので
(^^;)スミマセン

星のしゃぼうは、よろしければ、図書館等で見ていただけましたら幸いです。

楽しい写真人生が送れますようにw

書込番号:15632805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元旦の日のスカイツリー(E-30+ZD70-300)

カワセミのダイブ(失敗作、E-30+ZD70-300)タイミングは良いのに(^^;)

ガーベラに思いっきり寄ってみました(E-30+ZD50マクロ+EX-25)

キラキラカモさん(E-30+ZD50-200)輝いてますw

>>ニセろさん

1年前のあのときは予想外の大雨で大変でしたね!

しかし相変わらず凄いレンズたちに囲まれて…(^o^)

さりげなく松が揃ってるところが凄いです。


さてさて文字だけではつまらないので、最近撮ったものでも貼り付けておきます(^^;)

書込番号:15632960

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/17 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アップされてる写真の“トンネル”、

あの場所は栃木の南が丘牧場で、釣りもできるし

馬にも乗せてくれます。

この牧場でセンセーショナルな出来事を目撃しました、

休憩場所でアイスクリームを食べてたらカラスがカァ〜カァ〜と飛んで来て

私の真横でなんとワシに捕らえられてしまったんですよ。

ぞっとするのは私のすぐ横にワシがとまってたことです。

書込番号:15633808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/01/18 00:15(1年以上前)

E-M7でマイクロフォーサーズのハイエンド機が出たら、E-5も終わりですかね。

マウントアダプターを位相差AF対応に、ソニーに作ってもらえば万事解決ですね。

E-3やE-5ユーザー救済の為に、E-M7購入者にはE-3やE-5の買替えサービスをしてもらいましょう。
よくニコンやキヤノンのプロサービスが買替え対象者にやっているサービスです。

そうですね、今の市場価値をかんがみて、E-3は1万円で下取り、E-5は3万円で下取り。
こらぐらいの価値あるでしょう。買い取ったE-5は韓国に送って、キムチの漬け物石にすると良いです。
防塵防滴にすぐれており、重たいフォーサーズの一桁機の余生は、漬け物石に最適ですね。

書込番号:15634086

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/18 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5020、11-22、パナライカズミ25mmがお気に入りです。

とくに11-22のシャープさには驚かされる時があります。

書込番号:15634385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 03:14(1年以上前)

マイヨヴェールさん
》現在,標準ズームでは12−60と14−54の旧版を所有していますが,14−35になると変化を感じ取ることができるのか,大変興味があります。
私も14-35に関心があります。とりあえず買ってしまおうかと思ったこともありました。この3本で14-54が最も手に入りやすく、評判の12-60は値段が少し高いが使い易そう、14-35は中古でもE-5が買えるぐらいのお値段です。ではこれらを比べた時どんな写りの違いや特徴があるのか私も興味があります。
もしE-7が出たら、それとともこれらのレンズのどれかを買おうと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに私はE-420にキットレンズと50/2.0で練習中です。

書込番号:15634463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/18 09:53(1年以上前)

Like thatさま

素敵なお写真ですね。
11-22は、大好きなレンズのひとつです。
10〜にしなかったあたりが、またいい感じw

写りは、おっしゃる通り、しばしば驚かされますね。

これだけ、新しいレンズが世の中に出てきても
11-22は、いぶし銀のように
渋い存在感を放っています。

うちの、11-22は、正確に12.5ミリを計測していただき、記しを付けていただいたので、大辻先生のように25ミリとして使う事も多いです。

11-22は、あまりにも無くてはならないレンズ
なので、新しいカメラが発売になっても、使ってゆきたいです(〃'▽'〃)

でも、E-3も現役で使っています。
さすがにE-1は出番が無くなりましたが、先日データを整理していて、その階調のよさに、改めて驚きました。

古くなっても、名機は、名機ですね!!

書込番号:15635081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に91件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング