E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

1位

2011/02/22 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

また雑誌からですが、今回はCAPAから。 

ニュースジャーナルの中に、役に立つサポートサイト1位に「オリンパス一眼レフ」が選ばれたとありました! 

これは日本ブランド“戦略研究所”が有力企業134社のサポートサイトについての有用度をユーザーに評価してもらった結果とか。
有効回答者数は6000人。

ちなみに、ニコンは3位、リコー5位、キャノンは10位です。

書込番号:12691673

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/22 13:27(1年以上前)

2位は? 

書込番号:12691694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/22 13:38(1年以上前)

http://japanbrand.jp/ranking/ss-ranking/ss2010-1.html

閲覧経験のあるサポートサイトについて利用時の有用度を5段階で尋ねランキングしたものである。

最も高かったのはオリンパス(デジタル一眼レフ)となった。以下2位ANA(全日本空輸)、3位ニコン(デジタルカメラ)と続く。


…だそうです。

書込番号:12691725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/22 13:49(1年以上前)

なるほど  (・・)>
オリンパスさんのコンデジは、全体で53位、デジカメ部門で10位になってますね。

書込番号:12691744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2011/02/22 14:06(1年以上前)

*flipper1005さん、補足ありがとうございます。
私も二位が知りたかったです(^.^)b

書込番号:12691792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

ニューフェース診断室

2011/02/21 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

アサヒカメラのこのページ、何時もは飛ばしちゃうんですが、
今月号はE-5の測定レポートだったので一通り目を通しました。
内容ははっきり言って図解とかを見ても???なのですが、
「E-5の登場で、レンズの高性能が正しく評価されるようになった」
この一行で十分満足嬉しいな〜でした(^^)v

書込番号:12687615

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/21 16:44(1年以上前)

ハード音痴さん

他人がどうこう言おうが、本人が納得していれば関係ない…とは言うものの、
自分が使っているものがいい評価だと、やっぱり嬉しいものですね。

>この一行で十分満足嬉しいな〜でした(^^)v

私もこのクチコミを見て満足嬉しいな〜でした(^^)v



書込番号:12687707

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/21 21:02(1年以上前)

こんにちは ハード音痴 様

アサヒカメラ、買ってみます。

私のカメラはE-3なのでレンズに負けているということなんですよねぇ... でも、E-5は買わんぞ。 買うならE-7です。

書込番号:12688754

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/21 21:14(1年以上前)

確かE-3が出た時にも やっとSHGレンズを活かせるカメラが出たと読んだような記憶が有りますが、記憶違いだったかな?

書込番号:12688810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/22 12:38(1年以上前)

E-3が出るまでは防塵防滴は500万画素、AFエリア3点のE-1だけだったので
E-3がSHGを生かせる機種の登場だったのは間違い無いと思います。

E-5でさらにZDの底力が発揮されたのでしょう。
まだ限界じゃないと思いますけど。

書込番号:12691519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/23 14:16(1年以上前)

あれ?梶原さんは、今がよければそれでいい、E-5はいいカメラなんだから、4/3の将来性なんてどうでもいいって言ってた人だよね? それなのに、E-5ははまだ持ってないの?

買っちゃえ買っちゃえ〜w





冗談なんであんまり気に病まないで・笑

書込番号:12696285

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/23 14:58(1年以上前)

CP+で、オリの開発の責任者と田中さんのトークで、

E−5でHG(SHG)レンズの性能が生かせるようになった。。。。。

何万画素まで対応できるのか?

2000万画素?

それはいえません(オリの人)。。。(具体的な数字はいえないが、まだまだいけるみたいな感じでした。)

というようなやり取りがあったが、2000万画素は余裕で対応でしょうね。

ということで、

2003 E-1 500
2007 E-3 1000
2010 E-5 1200(1800)
2013 E-7 1600(2400)
2016 E-9 2000(3000)

ここまでは予想ができますね。()内は、ローパス処理で解像度アップの想定値。

コマ速は、5コマのままということでしょうか。

1200万画素のまま、
E−5H 8コマ
E−7H 10コマ
というほうが好みですけど。

風景志向の高画素版と、スポーツ志向の高速版と2種類あってもよいですね。



書込番号:12696400

ナイスクチコミ!3


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2011/02/28 21:13(1年以上前)

ハード音痴さん、こんばんは。
私もこの雑誌の記事には、感心しました。
いつも雑誌の記事には首をひねることが多いのですが、納得できたのは久しぶりです。
E-5は、決してカメラ雑誌によいしょ記事を書いてもらうカメラではないのに、ここまで評価されたのは嬉しいですね。

フォーサーズ規格の良さがやっと認識されましたね。
小さな撮像素子、大きなフランジのメリットが、すぐれた高性能レンズを生んできたわけで、それがE-5で誰にも分かる形になったのです。

私は、フルサイズの、EOS5D2も使っていますので、この記事に非常に共感できます。
大きな撮像素子の良さもあれば、小さな撮像素子の良さもあるわけです。

書込番号:12721417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOS10.6 - Aperture3とiPhoto'11がE-5 RAWに対応

2011/02/18 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件 E-5 ボディの満足度5

こんにちは。

さきほど、MacOSX (snow leopard使用中)ソフトウェアアップデートがきました。
内容は、デジタルカメラRAW互換性アップデート バージョン3.6で、Aperture3とiPhoto'11がE-5のRAWファイルに対応したようです。

ご参考までに。

書込番号:12671083

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ144

返信33

お気に入りに追加

標準

防滴良好です

2011/02/12 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種

箱根神社

箱根園

星の王子様

箱根に雪撮りに行ってきました。
かなり降っていて、湿気た雪で気温も零度以上でカメラは溶けた雪で濡れ放題でした。
ただ重い雪なので舞わずにフードの中のレンズには付着せずに、傘なしで撮れました。
背面の液晶も濡れて、再生しても良く見えない状態でした。
E−3の時も平気で雨中で使っていましたが、やはり全天候性能なのは頼れます。

路面もすべりやすく、四駆+スタッドレスでも少し不安定で、途中坂を上れない車、ぶつかった車をみかけました。自分も一度すってんしました。

書込番号:12644316

ナイスクチコミ!24


返信する
gakiiさん
クチコミ投稿数:15件 がっきーの自己満足的・・・ 

2011/02/12 15:52(1年以上前)

荒天の箱根・・・モノ好きな(爆)

星の王子さまって事は、仙石原にも行かれましたか?
あそこはススキが特に有名ですが、雪景色も絶景です!
機会が有れば是非♪

私、E-3からの乗り換えでまだ本格的な雨天での撮影が有りません、
気になるのがメディアの蓋の所、どうですかね?

書込番号:12644530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2011/02/12 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

冬眠ヤマネさん こんにちわ。

私もE-5購入して間もないのですが、本日植物園の梅を撮影してきました、雪の中カメラは濡れ放題、気にしなくても良いのが良いですねえ、ただレンズ交換の時は気を遣いました。

恥ずかしながら、今日撮影した梅の写真です。

書込番号:12644650

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/12 16:51(1年以上前)

持ってないです。
何で持ってないかと言うと、私自身が濡れるの嫌いだからです。


以上、E-3、E-5ファンでした。
別板でも書きましたが、この機種は持ってない奴にファンが多いという、おかしな機種ですね♪

書込番号:12644801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2011/02/12 17:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます、gakiiさん。
今回は仙石原は通りませんでした、あそこは駐車が難点ですね。どこに停めてますか。(欧州車好きの喫茶店良いですね)
メディアの蓋は自分も心配していたのですが、問題ありませんでした。
ホットシューカバーもリモート端子カバーもいつのまにか消えて、接点むき出しでしたが、これも大丈夫でした。

こんなので委員会さん、こんばんは。
きれいな梅ですね。梅に雪を撮りたいですがなかなか。
レンズもEPL−1も用意していったのですが、使ったのは12-60一本のみでした。
マイクロはまだ悪天候では怖いですね。

kawase302さん、どうも。
雪の中で滑らないように全身緊張していたので、今日はあちこち痛く、濡れた手にはアカギレが入っています(手袋をしているとボタンが押しにくくつい素手で使っていました)。

書込番号:12645039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/02/12 18:29(1年以上前)

機種不明

ちょっと、トーンをいじりました。

雪が降ると、外に出たくなるのは、子供っぽいんでしょうかね。(^^;;

かく言う私も、普段通っているラグビー場へ行ってみました。
途中までは、傘をさしていきましたけど、撮影中はフード付きのコートだけでした。
雪が吹き付け、家へ戻ったことには、カメラもレンズもビショビショでしたけど
タオルでちょっと拭いただけで、OKでした。
ちなみに、メディアの蓋の裏が当たるボディーの部分にはしっかりパッキングが
貼ってあり、雨や雪の中で蓋を開けて、スロット部分に雨や雪が入り込まない限り
防水に関して問題はないようです。また、シューなどの接点に関してはカバーが
なくなって、濡れてしまっても影響ないそうです。接続する場合だけ、乾かせば
問題ないというのも、すごいですね。

こういった安心感は、銀塩時代だとPentax LXぐらいでしたから、やはり防塵・
防滴構造はありがたいですね。

書込番号:12645290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/12 19:16(1年以上前)

当機種

 冬眠ヤマネさん。
 お邪魔します。

 添付されている写真は、どれも素敵ですね。
 私は、雪化粧されている風景が好きなので冬眠ヤマネさんの画像を見て幸せな気持になりました。

>路面もすべりやすく、四駆+スタッドレスでも少し不安定で、途中坂を上れない車、ぶつかった車をみかけました。自分も一度すってんしました。

 私は、崖を上る時に足を滑らせ肩から提げていたE-3を路面に接触させてファインダー部を破損して修理した経験があります。それからは危険なところではズームバックにカメラを入れて移動しています。
 本人に関しては、雪道でも滑りにくい靴選びから杖、兼一脚などがあると便利かもしれませんね(邪魔と思う人もいますが)。

 自動車に関しては、チェーンなどの滑り止めを用意する他に手袋、スコップ、牽引ロープ(ソフトカーロープ)などを用意して、ライトを点灯させて走行すると周りの人に車の存在が判り易くなり事故防止、事故時の被害軽減になりますよね!

>雪の中で滑らないように全身緊張していたので、今日はあちこち痛く、濡れた手にはアカギレが入っています(手袋をしているとボタンが押しにくくつい素手で使っていました)。

 寒い場所での撮影は、色んな事で辛い思いをしますよね。
 ボタ雪での効果は判りませんが、軍手ならばカメラの簡単な操作くらいは出来ると思います。右手は、軍手、左手は通常の手袋だとかっこ悪くて駄目ですかね?

書込番号:12645522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/12 21:02(1年以上前)

当機種

お花も寒そうです

冬眠ヤマネさん、こんばんは。

>E−3の時も平気で雨中で使っていましたが、やはり全天候性能なのは頼れます。

E-3は使ったことは無いですが、E-1やミノルタのAPSカメラ、ベクティスS-1なんかは
使ったことがあります。どれも防滴防塵が強いカメラでしたが、
E-5の防滴1年保証は絶対的な自信が無ければ、出来ないことですよね。

私も昨日の雪の中、防滴のテストをしてみました。
最後のほうでは水に漬けたようになりましたが、全然問題なしでした。
おまけに、ストーブのおかげで暖かい室内に入っても、
レンズは結露さえしません。

密閉性、防滴防塵性能の高さを目の当たりにしました。
E-5の防滴防塵、ゴミ取り機能は信頼出来ますね。

書込番号:12646065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/02/12 21:56(1年以上前)

所有してもいないのにメロメロになりました。

もう一度、フォーサーズの(明るい)ロードマップを示して貰えれば、
まだまだファンは増えるんじゃないでしょうかねぇ、、、?
キヤノンからシステム変更する勇気はありませんが、
買い足してみたいですね。頑張ろうっと。


ありがとうございました。

書込番号:12646415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2011/02/12 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ロープウェー山頂駅

岩木山を望む

私も先日八甲田山の撮影に行ってきました。
晴れてはいたのですが、時々強い風にあおられて粉雪が舞う状況でしたが、E-5はびくともしない感じでした。
レンズは50-200mmも持っていったのですが、ほとんどED 12-60mmで間に合ってしまいました。
結構風が冷たく、数枚撮影していったん山頂駅の売店でコーヒーブレイク。その間15分くらいだったと思うのですが、再び外に出たときは、もう曇ってしまっていました。残念・・・。
子供を連れて行ったこともあり、そのまま下山してきました。

A2にプリントしてみましたが、十分な解像度でした。
悪天候用に買ったE-5ですが、今年は天気が悪い日が多く、雪かきに追われてなかなか撮影に行けず・・・です。

書込番号:12646758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2011/02/12 23:06(1年以上前)

あれ、Exifが消えてしまっていますね・・・Rawで撮影したものをLightroomでjpegに保存したのですが・・・。
撮影はすべてE-5で、レンズも多分全部ED 12-60mm、絞りはほとんどF8だったと思います。

書込番号:12646826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/13 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

冬眠ヤマネさん

私はまだ濡れる環境で撮影していませんが、防塵防滴はいざというときに安心感抜群でありがたい機能ですね。ただ、小心者の自分には濡らすなんて考えられない…。

昨日は珍しく天気が良かったので、山がきれいだろうと思って撮影にでかけました。
あいも変わらず所有レンズは14-35 F2.0 SWD一本のみで、風景素人の自分にはこういう写真しか撮れませんでした。

雪が積もる中ズボズボと進んで行って適当なところで撮影してみました。

いま真剣に望遠ズームが欲しいです。

書込番号:12647308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2011/02/13 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、遅いレスですみません。
昨夜はジャズを聴きに行って飲んだくれて帰宅し、遅い起床でした。

ポロ&ダハさん、こんにちは。
>雪が降ると、外に出たくなるのは、子供っぽいんでしょうかね
当地、雪はまず降らず冬は雪見に出かけますが、住んでいる方には「雪なんか降らないほうが良い」と言われてしまいます。

ラフ・スノーローダーさん、どうもです。
写真気に入っていただけて、うれしいです。
まねてドラマチックトーンにしてみました。
箱根の雪は、気温が高く坂が急でかなり危険ですね。時々行く八ヶ岳の方が−10度ぐらいで走りやすいです。
昔、血気盛んだったころ、箱根の雪で飛ばしスピンして車を壊したしたこともありました。
Eの頑丈さに関しては、昨年、自転車で山の下りで突っ込んで顔面着地、歯を折って血だらけ、自転車と人間は大破しましたが、ぶっとんだE−3は無傷でした。

ノマノ・ディアボロさんこんにちは。
寒そうなお花、きれいな発色ですね。
>ベクティスS-1なんかは
あのころ、それを購入されたのはすごいですね。
12-60は年数たっているのですが、シーリングやり直しはいつごろしたほうが良いのか、考え中です。
>ディアボロ
大道芸なさるんですか。

ぽんた@風の吹くままさん、こんにちは。
>キヤノンからシステム変更する勇気はありませんが
40Dでレンズ揃えていましたが、未練のないようにすべて売却しました。
正直、キャノンの方が露出もAWBも良くできていると思います。乗り換えた理由は
ゴミ取り、ボディー内手ぶれ補正、防塵防滴、高画素はいらない、トータルシステムで軽い等ありますが、一番はレンズと色合いが自分の好みだったということです。
キャノンの時はカメラに撮らされている感もありました。オリンパスは、はずれの絵もできますがなぜか撮っていて楽しいです。

ほるわすさん、こんにちは。
八甲田山きれいですね。
行ってみたいですが遠い。
最近は雪の中を歩くと足が冷えて、数日回復しません。暖かい靴が欲しいです。

スティーブアイザーマンさんこんにちは。
>14-35 F2.0
うらやましい、価格と重さで手がでません。
これとE−5ならどこでも撮れますね。

書込番号:12648672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2011/02/13 16:46(1年以上前)

素敵なお写真で感激しました。

E-5でなければ撮れない写真ですね。

書込番号:12650077

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 17:10(1年以上前)

E-5じゃなきゃ撮れないとはあえて言わないですけど、E-5持ってると、こういうところに飛び出して写真撮ってみたくなるんでしょうね(笑)。
まず「やる気」にさせるカメラとして、この機種は傑作だと思います。


でも、持ってると疲れそう。。。。。

書込番号:12650183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2011/02/13 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ガスの向こうに日が見えます。

刈田峠周辺にて。

ウサギの足跡です。

テンの足跡です(たぶん)


こんにちは。

2月上旬に南蔵王連峰の樹氷原を散策してきました。
ひたすら降り続いていた雪もやっと落ち着いたようです。
晴れたりガスったりの天気でしたが、まずまずの気象条件でした。

写真はすべて午前中のはやい時間帯です。
使用レンズはZD7-14mmF4で、絞りはF8です。

書込番号:12650622

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:613件

2011/02/13 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

たいらーとさん、ありがとうございます。
ドラマチックトーンは邪道かもしれませんが、くせになります。
搭載機種も増えたのでお仲間にどうぞ。

kawase302さん、ごもっともです。
E−3の時も雨の日を狙ってアジサイを撮りに行ったりしました。

書込番号:12650645

ナイスクチコミ!6


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2011/02/13 19:07(1年以上前)

kawase302さん

今年の日本は異常な大雪なんですよ。

防滴の必要性を感じた方は多いと思います。

書込番号:12650743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2011/02/13 19:10(1年以上前)

くろけむしさん、こんばんは。
蔵王は昔東京に住んでいたとき、夜行列車でスキーに行っていました(宮城だか山形だか忘れました)。
樹氷の間の新雪の動物の足跡、良いですね。スキーまたはスノーシューですか。
フォトパスも拝見しました。どれもすばらしい写真ですね。7−14欲しくなります。

kawase302さん、追伸です。
>でも、持ってると疲れそう
自分の手には合っているようで、安定感があり意外と疲れません、40D+17-85の時の方が手が疲れました。
先日ISをOFFにして撮った後戻すのを忘れ、しばらく撮ったのですが、低速でもぶれていませんでした。重量の良い点です。
さすがに50−200も持ち出すときは覚悟がいりますが。

書込番号:12650761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2011/02/13 19:40(1年以上前)

冬眠ヤマネさん、こんにちは。

>スキーまたはスノーシューですか。

今回はカンジキ(金属製)で行きました。何度か踏み抜いてズボっとなりました。
スノーシューのほうが楽に歩けると思います。MSR製はクランポンも本格的ですし、クライミングサポート機能もあるのでオススメです。

山スキーは超広角レンズを使うと、板の先端が写りこんでしまうので向いていないと感じ、最近は履いてません。
下山を考えるとスキー系がスマートでいいのですが。
板の長さが50〜70cmぐらいの山スキーをオーダーすればいいのかもしれません。

書込番号:12650912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2011/02/13 21:04(1年以上前)

くろけむしさん、ご返事ありがとうございます。

10年ほど前、八ヶ岳周辺の雪遊び用にスノーシューを購入しましたが、最近は体力がなくなりご無沙汰です。
雪の中に出かけるとどれくらいの時間、外におられるのでしょうか。低温の電池の保温はしていますか。靴の冷えが一番こたえると思いますが、耐寒靴なのでしょうか。

今行きたいのが冬の上高地です。ツアーもあるようで、いろいろ調べて次の冬に体力があればと思っています。

書込番号:12651364

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/13 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

頂上直下

茶臼岳山頂にて

ドラマチックトーンでイタズラ

昨年、八ヶ岳の稜線でE-3は一時的にシャッターが下りなくなりました。行者小屋の寒暖計で-18℃位でしたから稜線では更に低かったと思います。
今日、那須の茶臼岳にE-5を連れ出しましたが行動中は襷掛けで外気に晒しっぱなしでも全く問題ありませんでした。気温は-10℃位ですから当たり前でしょうが。
機械的に問題無くても電圧低下による作動不良があり得ることを考えると寒気に晒したままは避けた方が良い様な気がします。

靴は登山用でなければインナーに気を遣う程度で十分でしょう。

書込番号:12652145

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/13 23:46(1年以上前)

 お邪魔します。
 みなさんの素敵な作品を見せて頂きありがたく思いました。

冬眠ヤマネさん。
 私にまで返事を頂きありがとうございます。

>まねてドラマチックトーンにしてみました。

 また、素敵な画像をありがとうございます。
 皆さんの素敵な画像を見れて、喜んでいるのは私以外にも多くいると思います。

>昔、血気盛んだったころ、箱根の雪で飛ばしスピンして車を壊したしたこともありました。

 私は、今年の冬に下りの雪道で後輪が左側へ滑り出し対向車線へはみ出す経験をしました。
 偶然、対向車がなく事故にはなりませんでしたが、その近くでは私が通過する前に事故があった様です。

>Eの頑丈さに関しては、昨年、自転車で山の下りで突っ込んで顔面着地、歯を折って血だらけ、自転車と人間は大破しましたが、ぶっとんだE−3は無傷でした。

 受身に失敗されて?痛い思いをされた様ですね。
 私も、これから自転車に乗る時は気をつけます。

書込番号:12652524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2011/02/14 00:41(1年以上前)

ちいろさん、山屋さんのご指導ありがとうございます。
八ヶ岳の車で行ける所での-20度の経験はありますが長時間となると写真のような服装が必要なんですね。
以前冬季うろついていた時はスキー服+オーバーズボンでした。今度石井かニッピンに行ってみようと思います。
白駒池の秋の夜明け撮影で、他機で直ぐにバッテリーあがりで困っている方に服の内側で温めるように勧めたこともありました。
マグネシウムの熱伝導率はどうなのかと思っています(キルトのボディージャケットなんかどうでしょう)。

ラフ・スノーローダーさん、丁寧にありがとうございます。
雪道の事故はいろいろやりました。今では危なそうな時はトロトロと走り、急ぎの方は合図を出して追い越して頂くようにしています。
手袋はいろいろ購入しているのですが、なかなか写真に良い物は難しいようで。軍手はベチャ雪では濡れて後で手が荒れるようで。園芸用の軍手でほどほどのがあったのですが、マイナスの環境では手の感覚がなくなりました。今思ったのですが薄手のゴム手袋はどうかなと。

書込番号:12652898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/02/15 09:12(1年以上前)

当機種

トイフォト

E一桁機&HG以上のレンズの防滴性能は安心感があります。
雨や雪の中、なんの不安感もなく撮影できるってホント気持ちがいいです。
他社の防滴カメラも持っていますがレンズの防滴性能が信頼できない感じなんですよね。

書込番号:12658410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/15 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さん、こんにちは。

個人的には、雨天でも撮影するので、レンズ込みでシステムと考えて、防塵防滴で、他社と比べて、小型で安価で、と言う部分でとても気に入っています。
特に望遠側のレンズは明るく小さく大変助かります。

ところで、こういう話の時に、他社では安心できない感じがする、素晴らしい堅牢性、と語られることが多いですが・・・実際そうなのでしょうか?

勘違いしないでいただきたいのは、オリンパスユーザーを煽っているわけではありませんからね。
前述の通り、私も、E-3 or E-5ユーザーで、雨の中でも撮影しております。
防滴性能を実体感しており、とても助かっております。

ただ、他社では安心して使えないのは、そういう感じがする、と言うことですよね?
それって気持ちの問題では?、といつも思ってしまいます。
もちろん、私も個人で購入していますし、高価なものなので、その気持ちの安心感というのはとても重要なのですけどね。メーカーが保証するぐらいですから、それなりに自信があってのことでしょう。

例えば、他メーカーを使っている同行者のカメラは全て壊れたがE-3は大丈夫だった、みたいなことがあるのですかね?
実際、どの程度差があるのでしょうか?

個人的には、こういう話が出る度に、ある一定水準の防塵防滴性能を達成しているでしょうけれど、どこのメーカーも同程度では?、と思ってしまいます。
それならE-3 or E-5だけが安心できて、他のメーカーのカメラが安心できないというのも、なんだかな、といつも感じます。
キヤノンの1D系以外のなんちゃって防塵防滴は別ですが・・・。

ただ、私としては、他社で同程度(と思われる)防塵防滴性能をレンズ込みで用意すると、もっと高価で、大きく、重い、ので、選択する気はさらさら無く、E-3 or E-5を選択していることは大正解なのですけどね。

例えば、K-7 or K-5だって防塵防滴ですよね。
防塵防滴レンズもありますよね。

どうもE3 or E-5の話の時には、何かとこういうことが強調されるので、少しだけ違和感がありますがどうでしょう?


レンズを見ても、12-60や50-200などは、ズーミングする度に収縮するタイプです。
これだって防塵防滴に優れた構造とは言えない気がするのですがどうでしょうか?
インナーズームだったらわかるのですけどね。

一旦、テレ側にして、雨に濡れて、その状態でワイド側にズームするとどうなんでしょうね? 拭けばよいのでしょうけれど、撮影中に拭けないこともあります。
この収縮部分はエラストマ(でしたっけ?)というもので、保護しているようですが、実際、水滴が付いている状態で、うっかりワイド側にズームして、しまったと思い、またテレ側に伸ばすと、水滴の状態を見ると、大丈夫かな、なんて思います。
50-200に関しては、ズームリングの動きが渋くなるトラブルがいくつかあるようですが、これってこんな構造ですからホコリやゴミが詰まってなるのでは? と考えてみたり・・・。
インナーズームなら密閉できますが、この構造だから難しいですよね。
他の理由で50-200を修理にだして交換されたり、代替えで借りたりして、何本か試していますが、全てズームの堅さが違ったり、がたつきがあったり、で、エラストマで包んでいる部分の加減で変わってしまう程度の防塵防滴なんじゃないかな?と不安も感じます。これでは経年変化も大きいですよね。
可動部分のOリングも定期的に交換する必要はあるのでしょうけれど・・・。

もちろん、防塵防滴をうたう以上、ある程度は配慮していると思いますが、レンズに関しては、HGシリーズなんかは防塵防滴と認定する基準が他社より低くない?なんて感じてしまったりします。
実際のところ、私も感じているだけで同じ環境で複数台のカメラ比較をしているわけではないので知りませんけどね。

ペンタックスが簡易防滴とうたっているレンズがあるのは逆に良心的に感じます。
いや、私が心配しすぎなだけでオリンパスのレンズにはやっぱり絶対的な防塵防滴性能があるのですかね?

マウント部のゴムの部分もニコンなどと比べてあまり大きくないですよね。これで充分なのかもしれませんが。

ただ、個人的には、インナーズームだとレンズが大きくなってしまいますので、50-200に関しては今の状態で良いのですけど。
持ち運びには大変重宝しております。
ただ、防塵防滴ってうたって良いほどの防塵防滴が満たされているのか?、という疑問は常にあります。


後、堅牢性に関しても、たまたま、知り合いのE-3が目の前で2度ほど壊れていますが、ベンチにコツンと少し当てただけでダイヤルが機能しなくなったり、ちょっとレンズの先端をぶつけたりしただけで、マウントがわずかに変形したようでレンズを取り外すのに苦労しているのを見ているので(後に修理でボディ側のマウント部交換になっているのでゆがみがあったと思われます)、これに関しても、ボディがマグネシウンということは堅牢性に貢献しているものの、特に優れていると言うより普通なのでは?、なんて思っていますが、実際どうなんでしょうか?



ネガキャンとか無いのでそこは勘違いしないで下さい。
私もE-3 or E-5ユーザーで雨の中の撮影をしているので、実際のところどうだろう? という疑問です。

書込番号:12659862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/02/15 17:51(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、こん**は。

>例えば、他メーカーを使っている同行者のカメラは全て壊れたがE-3は大丈夫だった、
>みたいなことがあるのですかね?
>実際、どの程度差があるのでしょうか?

他メーカーのカメラとだとE-3、E-5と同じ条件で撮影しようとする気すらおきないので
同じ状況を再現するのは難しいですよね。

私の経験では、銀塩時代にPentax LXを使っていた時、24-50mmとストロボで、ある祭を
撮影中に、力水を思いっきり浴びせられたことがあります。力水の直撃は私でしたが
横にいたヤシカCONTAX+35mm/F1.4+ストロボが撮影できなくなったのに、私の方は
何のトラブルはありませんでした。
E-3やE-5でも同じような感じで水をかけられたことはありますが、他社のカメラを
使っている人たちは、用心してレインカバーを初めからつけていました。
ま、他のメーカーの人たちがオリンパスと同じようなデモンストレーションをやって
くれたら良いんですけど、やらないでしょうね。
ちなみに、CP+でもやっていた砂漠の場合だと、他社のカメラは全滅でしょうね。

ズームレンズの収縮ですけど、空気は通しても、水は通さない物質が隙間に使われて
いるので、気にしなくて良いそうです。

>ベンチにコツンと少し当てただけでダイヤルが機能しなくなったり、

かなりのGがかかったと言うことでしょうね。

>ちょっとレンズの先端をぶつけたりしただけで、マウントがわずかに変形したようで

可動部分が多いレンズ鏡胴の構造を考慮すると、レンズの剛性がすごいという事になりますね。
破損とか変形するのは一番弱い部分ですから、マウントのステンレス部分がチクソモールド
マグネシウムより柔らかいという事でしょうか。
クラッシュした車の軽いパーツがヨンニッパに当たっただけで、保護フィルターと前玉が
割れた画像を見たことがありますが、質量X加速度の2乗が破壊力という事になりますから
たとえ100kgの体重の人がボディーに乗っても100kgX1Gということで、たいした破壊力
ではないんでしょうね。

書込番号:12660099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/15 18:03(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。

結局、私も、雨の中レインカバー無しで撮影していますし、それが原因での故障には見舞われていませんので、非常にありがたく使わせて貰っているのですけどね。
さて、他所のカメラはどうなんだろう?、という疑問です。
同じような状況では、他のメーカーさんのカメラのユーザーさんは、レインカバーや、ビニール袋をくりぬいてガムテープ、等々、利用されています。
1D3、1D4、D300、D300s、等の、防塵防滴と言われているカメラも見受けられるのですが・・・。

幸いにも、私はトラブルがないのですか、偶然なのか?、それとも他社と比べてオリンパスが素晴らしいのか?、他所のカメラも大丈夫だけど皆さん念には念を入れられているのか(他所のメーカーさんはオリンパスほど防塵防滴を前面に出アピールしませんので)、という疑問です。


私もLX使っていたときがありましたが、レンズは防塵防滴ではないですよね。
なんか、良い時代になりましたね。

書込番号:12660155

ナイスクチコミ!2


鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/15 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪と霧で視界が悪い

ラフモノクロームも面白い

初心者と行くとシャッターチャンスを作ってくれます

みなさん
こんばんは

防滴ネタで盛り上がってるので、
ちょっと前にスキーに持っていった写真をupします。
スキー場からの雪景色狙いで持って行きましたが、かなり降っていて視界悪しでイマイチ。

ドンドン降るので首からかけてるカメラはツートンになるし、
保護フィルタの前に付いた雪は凍るし、
スキーグローブを着けてるとシャッターボタンですら操作しにくく、
ダイヤルは雪が詰まって回りにくいし、
鼻息や吐息でファインダーやLCDが曇って見えないし大変ww

カメラ自体はその後、問題は発生してませんよ。
E-1,3でも同じような事してたけど問題なし。
E-5で最も気になってたメディアカバーも使用中に開く事もなく一安心しました。


ぽぽぽ!さん

>レンズを見ても、12-60や50-200などは、ズーミングする度に収縮するタイプです。
>これだって防塵防滴に優れた構造とは言えない気がするのですがどうでしょうか?

カメラ本体メディアカバーの付け根に呼吸穴が開いてますよ。
ズーム伸縮時の空気はマウントからカメラの中を通り呼吸穴から出入りしてますね。
レンズ外郭では鏡筒の内子と外子の間にOリングが入っており摺動する構造のようです。

>50-200に関しては、ズームリングの動きが渋くなるトラブルがいくつかあるようですが、

私的にはトラブルの発生する原因は清潔にしすぎているからでは(笑)と考えてます。
脂分が少ないと樹脂とラバーがくっ付いてしまうので重くなるかと…
私は微量のシリコングリスを塗布してます。(シルボン紙に付かない程度に拭き伸ばした)

今ん所、Eシリーズは水,雨,雪ではノントラブルです。

書込番号:12660816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2011/02/15 21:45(1年以上前)

冬眠ヤマネさん、こんにちは。

>雪の中に出かけるとどれくらいの時間、外におられるのでしょうか。

最近は体調の関係もあり、日帰りがほとんどですが、以前は避難小屋などを利用して泊まりながらやってました。
日帰りのときは日の出から入山し、午後3時頃には下山します。
日帰りでも小型スコップやツェルトは安全のためにも必携です。


>低温の電池の保温はしていますか。

保温はしていませんが、予備電池をいくつか持っていきます。
吹きっさらしの場所では、消耗が早いようです。


>靴の冷えが一番こたえると思いますが、耐寒靴なのでしょうか。

カンジキ、スノーシュー、アイゼンの時は雪山用の登山靴を履いてます。(靴下は二枚重ね)
靴が頑丈なので、これらをバンドできつく固定できるので安心です。
登山をしないなら、スノーブーツのほうがいいと思います。

下着、靴下、手袋などは登山用品店で売られているものが、保温性や速乾性に優れているのでオススメです。

手袋は温かい中厚手のものをつけて、さらに防水性のあるアウターグローブを重ねます。
撮るときや食べるときだけ、アウターグローブをはずします。
入山中は素手にはしません。冷えたら回復しませんから。


>今行きたいのが冬の上高地です。ツアーもあるようで、いろいろ調べて次の冬に体力があればと思っています。

ぜひぜひ参加してください。
雪山トレッキングはすこぶる楽しいです。モンベルのツアーも良いようですね。
プロガイドの装備や行動も参考になりますし、雪原での快適な食事のとりかたも実体験したほうがいいですよ♪

↓豪雪地帯の山形県月山でも春夏秋冬いつでもトレッキングツアーがあります。ご参考まで。
http://www.ne.jp/asahi/gassan/ecopro/

書込番号:12661120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2011/02/16 00:12(1年以上前)

>well balancedさん、こんばんは。
トイフォト結構あってますね。
オリのアートフィルターはどれも秀逸で、腕があがった気にさせてくれます(披露宴を頼まれたらファンタジックフォーカス、お勧めです。これで花嫁のアップを開放で撮ると感激されます)。
コンテストに投稿するときは一般部門なのか加工部門なのか微妙ですね。トイフォトもトイカメラで撮れば一般部門ですよね。フィルムカメラでもソフトフォーカスとか水平線上下のNDとかのフィルターもありますし、覆い焼きなんかも凝ると結構変わるテクですよね。
アートフィルター系が普及すると写真表現の定義もかわるんでしょうか。

>ぽぽぽ!さん、ポロ&ダハさん、鶏眼さん耐久性ということでまとめレスで失礼します。
防塵防滴と頑丈さは分けて考えようと思います。
今までこけたり転んだり突っ込んだりしましたが、幸いにして他社機も壊した経験はありません(パソコンはウィスキーやビールを飲ませて何台も壊しましたが)。思えば地面に接するのは身体でカメラは反射的に上にかかげていたようです。フィールドでは大事に扱っていました。あえてコンクリに落とせばオリだって壊れると思います。
怖いのはレンズとマウントだと思っています。先がぶつかったときの緩衝材になるようにフードはなるべくつけています。

CANONの時は雨には気を使っていました。降っていたら撮りに行かない。撮っていて降られたらコンビニの袋に穴を開けてゴムでレンズにはめてボディーは包む。CANONは二桁機は正確には防滴はうたっていなかったと思いますしLでないとレンズは対応していないんでは。知人でかってに防滴と思い込み濡らして修理になった者もいます。
雨の日も自由に撮りたいと思いE−3にしたのですが、そのときペンタも検討しました。ペンタ板で防滴性を質問しレンズを含め大丈夫という回答でした。結局オリにしたのは色合いとPEN F、OMと使っていた思い入れでした。
「思い立ったら吉日」、これに対応できるのがE−3,5と思っています。

>くろけむしさん、丁寧にありがとうございます。
非常に参考になります。

服装の甘いことを痛感させられました。
昨年八ヶ岳で朝日を撮ろうと夜明け前に車からでたのですが(車載温度計−15℃)、ついそのままの服装でいたら30分で手の感覚がなくなり、顎の震えがきて、そうそうに退散しました。体温が回復するのに時間がかかりました。スキーを始めたころはダウンなど世の中になくセーターに綿入れのヤッケで八方のナイターを滑っていたのに平気でした。装備で年齢を保護しなくてはと思っています。
末端の冷え対策が重要なのはわかりました。何年か前に山用品屋さんに行ったときは、値段を見て、あのレンズが買えるなと買わず終いでした。反省しております。
またよろしくご指導を。

書込番号:12662160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/16 01:13(1年以上前)

ぽぽぽ!さん
今シーズンは降雪中に、E-5と14-54、50F2、35-100を使っていましたが、当然問題ありませんでした。
E-1+50-200SWDは、サーキットで雨の中、濡れても平気でしたね。
もちろん、雪や雨の中でレンズ交換はしませんし、
水滴が前玉に付くと写り込んでしまうので、タオルで拭き取りながらの撮影でしたが、レインカバーは一切使っていません。

キヤノンのレンズも、高価なレンズは防塵防滴だと思うのですが、
雨のサーキットでは、白いレンズにレインカバーをかけている人がほとんどだったのは、
ユーザーが防滴性能を疑問視している証拠ではないでしょうか。

書込番号:12662446

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/16 05:56(1年以上前)

スレ主様

>>>>>>

遅レスすみません。
「でも、持ってると疲れそう」と言ったのは、重量のことじゃありません。
この機種持ってると、用もないのに雪国行ったり山登ったり、過酷な外出が増えそうで、疲れそう(笑)。
誰かにこれ貸して撮ってきてもらうっていうのは、いかがでしょうか(寒いところ、きらい)♪

書込番号:12662736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/02/16 09:15(1年以上前)

キタムラで50-200SWDを購入した時に店長さんが話してたんですけど冬山に撮影に行く方も多いらしいのですが、シグマとかのレンズだと中が曇って持って来る方が時々あるそうなんですがオリンパスの防塵防滴レンズではそういったケースはまず見た事が無いそうです。つまりそれだけ防塵防滴の機能が優秀という事なんだと思います。

また、もし本当に不具合が出たのならこういったNETの掲示板でお祭りなってるんじゃないんでしょうか。でも、過去においてそういった書き込みは見た事が無い気がします。

結局それだけ防塵防滴機能は優秀なんだと思いますよ。

私自身は晴れ男なので雨が降ってても取り合えず撮影に出かけて撮り始めたら大体雨が上ってしまいまだ試して無いですが。

書込番号:12663070

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

解像度など

2011/02/10 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1件
別機種

最初で最後の投稿になります。すべてのカメラメーカーに万遍なく投稿なさっている方、どうぞご批判などご自由に!
 デジ一眼はE−3から始まり、E−620、E−5と遍歴を重ね、最近はPL−2を友人から短時間拝借、レンズは12〜60・SWD(PL−2にはコンバーター使用)室内で被写体を同一の条件で撮影で比較検討しました。
 結果は独断になりますがE−5とPL−2の写り、解像度は画像処理エンジンは同一系列なのかほぼ同じに感じられました。難点はPL−2はISO感度が200以上となっていること。E−620よりいくらか進化した感じです。
 双方ともに絵はE−3よりは画像処理エンジンの向上でよくなっていることが実感できました。
 で、経験則から銀塩と比較してみました。尤もデジ一眼と銀塩フィルムカメラを比較すること自体がナンセンスなのかもしれません。
 ですが、あえて比較すると、解像度では銀塩にはまだまだ及ばないのが実感です。
 でも、もう銀塩には戻れません、手軽さ、設定のしやすさ、撮った絵をすぐに見る、加工する。とても便利です。望むのは銀塩に近い解像度です。
 技術的には素人判断ながら、微細技術のの固まりである画像センサーの限界は近い将来訪れるのではないかと想像します。
 と、すると、解像度向上には複数のセンサーを通して、同じく複数処理エンジンを経由して絵にする。想像するだけでもその都度、新型カメラが登場する。
 こう云うのも技術の向上なんでしようね。
 初代E−1はコダックのセンサーを使用、エクタークロームに似た発色、オリンパスブルーの絵でした。デジ一眼は迷わずE−3を選定、センサーはパナを使用したようですが。冒頭の絵は相変わらずオリンパスブルーでした。
 E−5は春の花が咲くころに本格的に使用してみようと思います。 

 





投稿写真はJPEGのみなので残念ながら皆様に納得可能な絵での比較はできませんでした。
 近い将来、解像度では銀塩に近いものが登場するでしょうが、その時は、はエクタークローム64を使用、シャッター速度はいずれも250、絞り5.6、+補正したものです。

書込番号:12635611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/10 23:24(1年以上前)

 こうしたスレッドは無視した方がいいのでしょうが、それでは、あまりに気の毒なので
私も貴方のように、あえて返信いたしましょう。

 スレ主さんは、Olympus製のデジタル一眼を使用した経験だけで、このような結論を出しているんですか
また、PC操作はどれほどなのでしょうか・・・・。

 投稿写真写真はJpegのみなので残念と云っていますが、例え、Jpegであっても掲載写真のように画面整理が
出来ていない、アプリによる画像処理が全く為されていない写真で、銀塩写真との比較をするのは一寸無理な
んじゃないですか・・・・。

 解像度だけでも、デジタル一眼は銀塩35mmをとうに抜き去っています・・・。だから、安心して各メーカー
のデジタル一眼でRaw撮影し、PCで画像処理をもっと勉強してください。銀塩の解像度が、デジタル一眼のそれ
を上回っているなんていう一昔前の今となってはナンセンスに近い論議をするよりは、あれだこれだと機能満載
のデジタル一眼が、この先、どのようなモンスターになってしまうのかを予想したり、反省したり、メーカーに
注文をするなりしたスレッドの方が、ご自分の精神衛生上どれほど良いことか・・・。

 もっとも、どんなスレッドを立ち上げようと、個人の勝手ではありますが・・・・。

書込番号:12636226

ナイスクチコミ!3


4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/10 23:33(1年以上前)

昔、銀塩さま

〉結果は独断になりますがE−5とPL−2の写り、解像度は画像処理エンジンは同一系列なのかほぼ同じに感じられました。

参考程度にお聞きしたいです。

E-5+12-60SWDと、E-PL2+12-60SWDでの比較とのことですが、

推測でも結構ですが、
E-PL2にm4/3レンズ(オリ、パナ限らず)と12-60SWDを取り付けた時の解像度(解像感?)を比較した時、大きな違いはでると感じられますか?
例えばA4程度で。

書込番号:12636296

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/11 00:04(1年以上前)

> どうぞご批判などご自由に!

私は先日、やはりこういう化石老人に絡まれたので、あまり相手にしたくないのですが、

> 解像度では銀塩にはまだまだ及ばないのが実感です

135フィルムの感光体(銀塩粒子)の数から画素数に換算すると、(フィルムによっても違うのですが)300万画素〜500万画素と言われています。
CCDやCMOSの撮像素子は、もうとっくに解像度で銀塩を追い越して、まもなく10倍になるでしょう。
銀塩の時にはそれほど問題にならなかったのですが、デジタルになってからは女性の肌の毛穴まで見えてくるので問題になり、商業写真では逆にソフトにぼかすデジタル処理も必要になりました。

撮像素子については、もうレンズの解像度(MTF)がついて行けないので、私はこれ以上の高画素化は無意味だと思っています。

書込番号:12636448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 00:29(1年以上前)

昔、銀塩様
まぁ、そう言わず、何度でもE-5板にいらして下さいな。

さて…
確かにガラス乾板は良かったと思います。平面性も('-^*)/ナイス


ひとつ、疑問点がございます。64ならコダクロームなら納得が参ります。
でもエクタ…


私は、今のオリンパス機でフィルムには出来たかったクオリティの仕事をさせていただいております。

比較されていらっしゃるのが810とか450なら、解りますが、まぁ35比較ですよね。

フィルムには、良い部分と悪い部分が御座います。
悪い部分は、色の表現に化学的限界があり、思った色をつくることが難しい点です。
加水分解し、フィルム自体があまり保存出来ないことも、大きな欠点だと思います。

良い点、美質については、えぇ、よくご存知だと思います。

私は、誇りを持ってデジタルを使っています。

書込番号:12636571

ナイスクチコミ!10


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2011/02/11 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-5 + ED50mmF2 MACRO

トリミング

E-PL2 + キットレンズ

トリミング

E-5 + ED50mmF2.O MACRO
E-PL2 + キットレンズ

たまたま双方でCP+のコンパニオンさんを撮って来ましたので参考に貼っておきます。
E-5の写真は撮って出し、E-PL2の写真はRAW現像です。

E-5の写真は通常のスナップ撮影の感覚で撮っても、問題なくB2パネルや全紙くらいのプリントに使えますが、E-PL2は、きちんと拡大MFをかけて、ピント位置を特定して撮らないとB2は厳しい感じがします。

もっとも同じ撮像素子と同じ世代の映像処理エンジンを積んでいるので、両者の画質は良く似ていますので、2L版くらいなら差は目立ちません。

僕はキヤノンのEOS D60からデジタル一眼レフを使い始めましたが、それ以前の35mmフィルムカメラのEOSやPENTAXで撮った写真ではB2クラスの引き伸ばしはきついと思います。撮像素子だけでなくAF精度、レンズの精度はデジタル化に伴い急速に進歩しています。

だれでも手軽に四つ切り〜半切くらいの写真プリントを楽しめるようになったのはデジタル化のおかげだと思います。

書込番号:12636643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 01:58(1年以上前)

FJ2501様
初めまして、中田聡一郎ともうします。

大変参考になりますご意見を拝読いたしました。
ホントにすみません、仕事柄気になってしまい。


モデル事務所様の許諾や再契約はおすみでしょうか?
そのあたりが、出来ておりましたら、本当にただただ、失礼な書き込みをしてしまったことをお詫び申しあげます。

書込番号:12636904

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/11 05:56(1年以上前)

昔、銀塩さま、、

 そうとうの御年輩の方で、銀塩フィルム時代を含めて 長い写歴をお持ちの方だと推察いたします、
そういう方であれば、貴重なご意見として拝聴すべきところですが、みなさん "引き" のコメントなのは
ただ 一点! "解像度では銀塩にはまだまだ及ばないのが実感です。" ・・・・が受け入れ難いからです、

ご自分でも仰ってますが・・・・
"尤もデジ一眼と銀塩フィルムカメラを比較すること自体がナンセンスなのかもしれません。"

そのとおり、ナンセンスなのです f ( ^ ^ )
自分は、銀塩フィルムカメラ と デジ一眼は "別モノ" と考えています、
また、フォーサーズと APS-C 、35mm判フルサイズも "別モノ" と思います、

画像化する媒体・プロセスが違い、また、撮像面の大きさが違うんですから・・・比較のしようがない、

 昔、銀塩さまは おそらく・・・・ 銀塩フィルムカメラが表現する写真としての空気感と、
デジ一眼のそれとの比較を、「解像度」という言葉で表現されているのではないでしょうか?
それならば、自分としても理解できないことはないのですが・・・・

それと、どうしても解像度比較をしたいということであれば、それは プリントでの比較なのか、
銀塩フィルムをスキャナーでPCに取り込んでの比較なのか・・・ということも考えなければなりません、
もし、銀塩フィルムのプリントと、家庭用の普通のPC画面で見たものとの比較ということであれば
まさに ナンセンスですよね?
 異種格闘技戦で どちらが強いか・・・・ と問うているようなものではないでしょうか ( ^ ^ )
                              

書込番号:12637159

ナイスクチコミ!5


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 07:58(1年以上前)

粒状度10=2400万画素相当以上や、7200*4800=3456万画素とも言われていますし、銀塩35mmフイルムは現状でも優れているのではないでしょうか。

良い悪いという話ではありませんが、私個人はデジカメの写真よりも丁寧にスキャンされたポジの解像、ネガの解調に目を奪われます。

書込番号:12637322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 10:26(1年以上前)

少しお気持ちが解りました。
昨夜は、撮影あけのテンションのまま書き込みしてしまい、失礼いたしました。

スレ主様は、オリンパス機を使い、かつ悩み、訴えかけていらっしゃるのですね。

富士フイルム様とお話をする機会がございました。省略して要点をお伝えします。フィルムの解像度は、一般に言われている理論値よりあがります。それはジワジワと画像が浮き出てくるように上がります。なので、実のところかなり解像力が御座います。


また、現像方法を変えることにより、顕微鏡レベルですが銀の角を立てることが出来、超高精細な画質をつくることが出来ます(シャープネスと同じ効果)


ただ、全てではございませんが、特に新しいフィルムの何種類かの粒子の形が
(;_;)個人的に、好きではないのです。

あとは、デジタルになり、圧倒的に色が良く、自由になりました。これは、とても大切なデジタルの美質ですので、ご自身で確認されて見てはいかがでしょうか?特に、微妙なグリーン系の色が正確になりました。


デジタル('-^*)/
なかなか良いものですよ。E5桜などおっしゃらず、もう冬も撮ってあげてくださいな。
にびいろの空、みなもに映る小枝…
意外と渋い色や映像も得意なカメラですよ。

良いデジタルカメラ人生が送れますよう応援いたしております。

書込番号:12637747

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/11 10:45(1年以上前)

こんにちは outfocus 様

フィルムは500万画素程度ですか。 これでE-1が500万画素であったことが理解できました。

当時オリンパスは,35mmフィルムカメラの性能をデジタルカメラで実現するにはフォーサーズ規格が最適という説明でE−1のシステムを発売し,私はそれに共感してE−1本体とレンズ3本を買いました。 そのとき解像度だけは500万画素ではちょっと足りないと思っており,本体だけは買い換えるつもりでE−1のシステムをそろえました。 結果としてE−3が今手元にあります。

私は,ずっと昔 モノクロフィルムですが,自宅で現像し,プリントもしていました。 当時の写真はほとんどないのですが,なめらかさという点ではフィルムの方が上かもしれないと思うときもありますが,特に手ぶれ補正のついたE−3を買ってからは,シャープさやピントの精度など,昔の私の写真よりずっとよい写真が撮れている気がします。

当時は,パッドの大きさもあって今のA4サイズのプリントくらいが引きのばしできる最大のサイズでしたが,今はエプソンのPX-7500というプリンターを持っているので,幅61cmで,長さは5mくらいのものまで印刷したこともあります。

昔カラー写真をやったことがなく,今はモノクロ印刷はしないので重なる部分がないためかもしれませんが,E−3に不満はほとんどないです。 E−5は,幸いカメラ屋に展示がなく,まだ見たことがありません。 皆さんのお話を伺っているとE−3よりさらに良いようですね。

書込番号:12637822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 12:10(1年以上前)

梶原様
こんにちは('-^*)/
よろしくね。
午後から撮影なので、さっくりと。
500万画素より、きっとフィルムの種類にもよりますが、比較的新しいフィルムでは、解像力があります。


私は、未だに現像もプリントもしておりますが、現像液はじめ、大変な苦境時代ですね(@_@)
諧調に関しましては、化学薬品の配合や温度、水流、様々な要因で変わりますので、楽しいですが、撮るものにより、それを変えることは、大変でした。


デジタルの、特にモノクロでは、5002でかなり良くなりましたが、もっと良くなって欲しいと思います。
デジタルの諧調に関しましては、製版されるとおわかりになるかと思いますが、まずまず不満がでないはずです。


むしろ紙なのかもしれません。ドイツやアメリカ、まぁ日本でも、やっと「なんとか写真を販売できるかな…」と言うインクジェット紙が出来始めました。しかし、まだじゅうぶんでは、ありません。

印刷世界では、トレパインが手に入らなくなったり、スーパーマットアートの蛍光剤が増えたり、さらに苦しくなってまいりました。


良い紙が欲しいです。諧調を良く伝え、紙自体の質感が心地良く、長持ちする。
これは、本当に探しております。

書込番号:12638190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 13:15(1年以上前)

なかた(^^ゞ移動ちゅーです。


解像力の比較では、フィルムをオリンパス製の顕微鏡と電顕で調べました。
デジタルは数値解析となります。


空気感は、すみません、いつかお伝えしますが、出ますよ。
フィルム設計者の考えた空気感ですよね。作れます。


スミマセン雪が降っているうちに、モデルさんとあわないと(^^;急ぎます。失礼。

書込番号:12638504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 14:17(1年以上前)

>あえて比較すると、解像度では銀塩にはまだまだ及ばないのが実感です。

富士フィルムでは、1000万から2000万画素と考えているようです。
(写真の基礎→(4)フィルムの画素数)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0

書込番号:12638839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 14:54(1年以上前)

ヾ(≧∇≦*)ゝひゃっほーい。

トピ主さま、皆様(≧▽≦)ありがとうございます。


フィルムをX線でプリントした人ってあまりいないと思います。レントゲンならありますが…


弱いものでも、密着焼きなら、高校時代から使っていたものでo(^-^)o出来そうです。


なんか(^_^;)知らないうちに型にハマっていたようです。


皆様とのやりとりで、閃きました。楽しみです。
まだまだフィルムで遊べますね。
(//▽//)ハッ


たまんないです。

書込番号:12639014

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2011/02/11 19:42(1年以上前)

なかたそういちろうさん、

わざわざどうも。
掲載写真はCP+(シーピープラス)、カメラと写真の総合展-横浜で撮影したものです。

写真の一般公開は、CP+事務局に確認済みです。
宣伝のために、公開される際は、撮影場所をCP+と記載してくださいと言うことでした。

書込番号:12640310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/02/11 21:44(1年以上前)

FJ2501さん、こん**は。

私もちょっと気になっていましたけど、やはり確認されていたんですね。(^^;;
私の場合、仕事用に撮影した画像を、ここにUPしたらヤバイことになりそうなので
遠慮させていただいておりますが、最近は裁判沙汰になりがちですから、たいへん
ですよね。

で、解像度に関してですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030602/dcc.htm
約800万画素が、スーパー35相当ってことですから、フルサイズに換算すれば
2000万画素程度が限界でしょうか。
ただ、レンジファインダーや一眼レフの銀塩カメラの解像度はかなり低いですから、
半分以下とみなせば、銀塩ライカ判よりE-5の方が解像度は上じゃないでしょうか。

解析的には銀塩粒子の大きさの1/10まで分解能があるとされていますから、かなり
解像度は高くなるんでしょうけど、粒子感は限界があるように思います。
デジタルでもノイズが気になるという人が多いですから、銀塩は厳しいでしょうね。

書込番号:12640961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 02:11(1年以上前)

FJ2501様
わざわざ、伝えにくいことを、ありがとうございました。

とても('-^*)/
すっきりいたしました。

心より感謝申しあげます。

書込番号:12642300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/18 22:06(1年以上前)

なんなんだろうねー、銀塩て。

もうすでに旧態依然としたものと思わずにいられんし、効率性や多様性、そして表現性に関してもデジタルのほうが上だと思うんだけど、写真としては銀塩のほうが良かったりするし、カメラの造りも良かったりするからわけわかんなくなるわ。

しかしそれにしても、オリンパス・ブルーとか、コダック・ブルーとか言われる色が、いまだによくわからんなんて、口が裂けても言えない。←これは心のつぶやきだからOK.

書込番号:12674435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/19 00:55(1年以上前)

猫に小判、見る目能力の欠落者にはキヤノンブルーも判別がつかないのはお気楽あります

書込番号:12675322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/20 19:13(1年以上前)

空の色にこだわりのない人なら、キャノンだろうとオリンパスだろうとその違いはたいして感じないと思います。
言われてみれば、そんなものなのかなあと言う程度ではないでしょうか。

こだわる方にとっては重要なものでも、そうでない人にとってはどうでも良いものです。
だからそのことで他人を攻撃するような投稿はなさらないほうが良いと思います。

書込番号:12683796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/21 11:28(1年以上前)

ブルーブル〜
('-^*)/どうも

オリンパス機に注目しましたのは、雪国出身でして…
幼いころ、電球の灯った部屋から外へ出て雪景色、木々や暮れゆく曇り空を見つめ「なんて綺麗に優しく蒼く暮れてゆくのだろう」と感動いたしました。


フィルムでは、青すぎるのです。オリンパス機の出す色からは、包み込む優しさや、昔へ帰れないような切なさ…
色々な蒼が、感じ取れました。


ブルーを意識されていらっしゃるのか、最近の機種は、少しブルーの透明度が高く感じられます。
場合により、中間からアンダーにかけて濁りを足すこともございますが…
やはり、素直に質の高いブルーを感じます。


ブルーにこだわるあまり、印刷関係者の皆様からは「なかたブルー」と言われ、嬉しく思っております。これも良い機種に恵まれたおかげだと感謝いたしております。

書込番号:12686780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/21 14:36(1年以上前)

>アスコセンダさん

あ、なんだ、聞こえちゃった? オレの心のつぶやきw

でもな、話の出発点からすでにおかしいだろ。

「オリンパス・ブルーとか、コダックブルーとか言われる色がいまだによくわからん」ことと、「空の色にこだわりのないこと」は、全くの別問題じゃん。

第一、スレ主さんもオレも、空の色にこだわる話なんてしてないよ。 青い花の話してんだからさ。
スレ主さんなんて、その画像でオリンパスブルー、オリンパスブルー、て、2回も言ってるw

最近のあなたの論法は常にこんな感じ。勇み足で粗忽。相手を叩こうとするあまり、脇が甘くなるからこうして飛び込まれる。

〜です。なんて決め付けも交えながら理路整然と話を進めるわりには、スタートポイントがずれてっからややこしくなる。

こんなのに横からいきなり絡まれる身にもなってみろよ。

なんでそれを粘着されてるオレが粘着してるあなたにいちいち修正してあげないといけないわけ?

何をイライラしてるのか知らないけれど、いいかげん、落ち着きな。
そうしないと、はっと我に返ったとき自己嫌悪に陥るよ。
それって全部あなた自身の身から出たサビなのに、それで今度はオレを逆恨みされたらかなわないよ。

――――――――

それからね、オリンパス・ブルーという言葉はメーカーもユーザーも使う言葉だけれど、その割には具体的かつ客観的なレシピは存在しないし、メーカーも公表していない。

ざっくばらんに言っちゃえば(というかレシピがないんでそうするしかないんだが)、オリ機で撮った深みのあるブルーがテキトーにそう呼ばれてるだけだし、多くのケースは空や海を撮った画像にその呼称が使われる。 ← ここら辺からあなたが思い込んで空の話に振ったことは想像に難くないが、それは安直ってもんだ。 スレ主さんがこのスレで話してるオリンパス・ブルーは、あくまで花の画像にあらわれている色であることをお忘れなく。オリンパス・ブルーの花。斬新だよね。

つまり、誰かがこれはオリンパスブルーだといえば、どんな青だろうが被写体がなんであろうが、それはその人にとってオリンパス・ブルーになるわけだ。

タクマクニヒロさんの有名なブルーは「タクマ・ブルー」と呼ばれるし、なかたさんがこだわりゃ「なかたブルー」。そして、オリ機で撮りゃオリ・ブルー。 勝手なもんだw

まあ両氏のブルーはともかくとしても、オリ・ブルーの話。

別にそれはいいんだが、同意できるかどうかはまた別の話だろ。
そんな主観的でろくに定義もされておらず、再現性もあいまいな色を、不特定多数の人々と共有するのは無理だよ。

そういや、パナのコンデジで撮ったような水色みたいな色の看板をオリンパスブルーって言ってたのを聞いたし、深い海の群青色をオリンパスブルーって言ってたのもきいたし、PLフィルター使って出した空の色をオリンパスブルーって言ってたのも聞いたし、破綻して斑模様になった空の色をオリンパスブルーって言ってたのも聞いたなあ。。。

いやあ、いろいろあるんですね、オリンパス・ブルーって。
そんなブルーにいちいち同意されなきゃ攻撃されたと思い込むなんて、アスコセンダさんも大変ですね。

ちなみに、アスコセンダさんのオリンパス・ブルーは、どんな色ですか?
ワタクシがそれを、あの〜、これってオリンパス・ブルーなんですか?っていったら、また攻撃されたと騒ぐんですかw

書込番号:12687368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2011/02/21 16:22(1年以上前)

E-1の出現とともにKODAKブルーが有名になっちゃいましたね。
コダックブルーは北野武監督の北野ブルーとはちょっと違いますけど、
科学的に言うと、他社の撮像素子との差はハッキリしていました。

http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/business/ISS/datasheet/fullframe/KAF-8300LongSpec.pdf

の17ページに、RGB各色の感度が載っていますけど、赤の感度を示す
カーブが約600nmより波長の短い帯域で非常に低くなっているのが判る
と思います。
他社の撮像素子のデータは公表されていませんが、私が確認した範囲内
では、赤の撮像素子の感度が青の帯域でも結構高くなっており、青空を
撮影すると、かなり赤や緑が紛れ込んでしまい、青の純度が低くなって
しまうようです。

銀塩の場合も、赤や緑の層もかなり青の光に感光してしまう為、青空に
青以外の色が混じってしまうことがあり、目で見た感じより白っぽく
写ってしまうことが多いのですが、デジタルになって、青空の発色が
変わってきたことは確かです。

400〜435nmの紫、750〜800nmの赤紫をRGBの撮像素子からの信号だけ
で表現するのは難しいという問題がデジタルでは残されているのですが
紫・赤紫の補色は黄色ですから、黄色以外に感応する素子がプラスされ
れば、何とかなるのでは思っています。

理想的には、RGBを3層有機撮像素子で構成し、その下にRGBの層
を通過した光を無機素子のフォトダイオードで感応するようにすれば、
良いんですけど、3層有機撮像素子は大変みたいですから、実用化は
だいぶ先になるでしょうね。

オリンパスとしては、撮像素子がパナソニックになっても、この発色の
傾向は失いたくなかったので、パナソニックに要望したのかもしれない
ですね。

書込番号:12687633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/21 20:17(1年以上前)

海やお空の青って〜
('-^*)/難しいのです。


レシピが知りたいというお話ですね。でもレストランでレシピって┐(´ー`)┌ほら、聞けないでしょ。

中村さんの水中の写真集で、より綺麗な青をもとめた時に、意外な特色を加えました。

たぶん、色彩や科学に明るければ、察して頂けると思われます。

書込番号:12688526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/21 21:37(1年以上前)

ようこそここへ様

「メーカーも…」って('-^*)/
カタログは、違うのかな?

E-5のカタログにあるお写真の青の中の色比率を測定なさって下さいな。


手元のスケールで計ってみましたが、250線を超える、かなり気張った高精細印刷ですよ。

書込番号:12688963

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ136

返信22

お気に入りに追加

標準

ドラマチックトーンの使い方は…?

2011/02/07 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

機種不明

やっと屋外で撮影できる時間がとれたので、なんとなく海岸に出かけてみました。
話題(?)のドラマチックトーンを使って海を撮影するとどうなるのだろう、と思って適当にパシャパシャ撮ってみたところ、自分としてはなかなか面白い画になったと思っています。
いろいろな口コミでは、雲を入れると良いと聞いていましたが、波もなかなか。あとは木目も面白くなりました。
レビューと同じ写真ですが、載せてみました。レンズは唯一の相棒、14-35 F2.0 SWD。失敗したところは、絞り解放で、しかもなぜかポートレートでの撮影(笑)設定を変更するのを忘れたまま撮影してしまいました。まあそこはご愛嬌ということで。
初めて風景の写真を撮ってみたという超ド素人ですので、構図がいいとか悪いとかはご了承ください。
ほかにもドラマチックトーンでこんなのを撮ると面白い、というのがありましたら教えてください。

書込番号:12622032

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/08 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像、雪

雪、ドラマチックトーン

空、元画像

空、ドラマチックトーン

スティーブアイザーマンさん

すごく幻想的でおもしろい写真ですね。雲と、波にヒントを得て、雪にもかけてみました。あと明るい空を思い切ってマイナス補正してかけてみました、なかなかおもしろい絵になりました。

大変興味深い掲示板ありがとうございます。

書込番号:12622352

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/08 01:07(1年以上前)

ドラマチックトーンで国会議事堂を撮影してみて下さい。
普通に撮っても暗雲垂れ込めています。 ってシャレにならない・・・・・ (涙)

書込番号:12622576

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/08 02:03(1年以上前)

もひとつ d(-_^)  国技館あたりもらしいですよ・・・・

 って、スミマセン、、 真面目なスレを汚して m(_ _)m
                  
                    

書込番号:12622704

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2011/02/08 05:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スティーブアイザーマンさん、初めまして。私もドラマチックトーン、楽しくて嵌ってしまいます。通常撮影でコントラストの出にくい物との賭けあわせが面白いように思います。

書込番号:12622864

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 06:41(1年以上前)

ドラマチックトーン面白いですね。
このモードの写真はコンピューター処理されるってことでしょうか?

ドラマチックトーンを含めて、他のモードを使って撮った写真をコンテストなどに出してもいいのでしょうか?
素人としてはドラマチックトーンを使うとパッと見、きれいで面白い写真が撮れるので(笑)

書込番号:12622961

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/08 08:13(1年以上前)

いいですねぇ
「ドラマチックシーン」つてスゴすぎかも

書込番号:12623113

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/08 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ゲートブリッジ(ドラマチックトーン)

東京ゲートブリッジ(VIVID)

富士山(ドラマチックトーン)

富士山(NATURAL)

私のドラマチックトーンで撮った写真です。一味違った表現になりますね!

書込番号:12623273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/02/08 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはいいなと思いました

こちらは思ったほどでも無かった

こういう絵柄は向いてないですね

ドラマチックトーンは絵柄を選びますね。
はまると物凄い描写になりますが、未だやってみないと意外と面白くなかったり、それこそ何か起こりそうな激情的な描写になったりするのが把握出来ていません。
皆様の作例が参考になります。
やはり雲が有るのが良さそうですね。

書込番号:12623515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/08 10:56(1年以上前)

タナシローさん
なるほど、雪にもこのようにかかるのですね。雪国住まいですので、これは使えそうです。貴重なご意見ありがとうございます。のっぺりしがちな画に使うとメリハリが出ていいですね。

ヨタ800Xさん
見えるものだけでなく、その背景にある世情まで写し出してしまう…ドラマチックトーン恐るべしです。

片足中年さん
雲、水、石などを入れるのがコツのようですね。私の写真は色味があまりなくモノトーンのような感じになってしまいましたが、今度は色が出るようにしたいと思います。

Frank.Flankerさん
ここはオリンパスならではの特権ですね。カメラ店の店員さんが言うには、他のメーカーのアートフィルターで処理した画はどことなくおもちゃっぽいというか、嘘っぽい画になるものもあるけど、オリンパスのアートフィルターはどれを使っても面白い画になる、とのことでした。

sarsanさん
ゲートブリッジの画は素敵ですね!!無機質な建造物などもドラマチックトーンにかかればこの通り…といった感じですね。本当に、なんでもない写真が絵画のようになるところはすごいです。こうなると、世の中被写体はあふれていると思えてきますね。

書込番号:12623529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/08 10:59(1年以上前)

OM1ユーザーさん
作例ありがとうございます。私も試したところ、確かに劇的にすばらしい絵になる場合と、たいして面白くないな、と思うものに仕上がった場合がありました。ゴミゴミした風景はかえってどぎつい印象になってダメでした。なかなか予測つかないところも魅力ですね。被写体を選ぶモードであることは事実のようです。

書込番号:12623539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/08 11:06(1年以上前)

タロイモ☆さん
おっしゃるように、ドラマチックトーンをはじめ、各種アートフィルターで「処理」した画像を、コンテストの作品として投稿していいのか気になりますね。私は投稿とかしないと思いますが、これからそういう方が増えていくのかもしれない…と思うと。

少し感じたことですが、初心者であるが故に簡単に面白い写真になってしまうアートフィルターに頼り切ってしまい、肝心要の構図や被写体選びといった撮影の腕を磨くことを怠ってしまいそうだと自分自身危惧しています。

書込番号:12623555

ナイスクチコミ!4


golf-bakaさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/08 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スティーブアイザーマンさんはじめまして。

上の皆さんに比べると出すのが申し訳ない写真ですが・・・。
散歩しながら撮った写真です。自分もアートフィルターの中では
かなりお気に入りです。「おどろおどろしい」感じがいいですね。

ちなみに・・・子供をドラマチックトーンで撮ったら、まさに「ゾンビ」に
なりました。写真アップできないのが残念ですが。

書込番号:12624183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/02/08 14:49(1年以上前)

わたしはこの機種を持っていないのですけども、ドラマチックトーンでの風景は、ドラマチックというより、妙な危機迫る感が、漂っているように感じました。写真に釘付けにされますね〜。 最新の技術はすごいですね〜〜。作品有り難うございやした。

書込番号:12624394

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/08 17:34(1年以上前)

面白いですね〜
さすがアートフィルター老舗と感心しました

書込番号:12624975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/02/08 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

 ドラマチックトーンはあまり考えすぎず,ふと思いついたときにジャンジャン撮ってみると面白いですよ。
 ライブビュー画面を見ながら,露出補正をチョットずつ変えてみると場合によっては劇的に変化して面白いですよ :-)

 私も面白がってチョコチョコと撮ってきたヤツから少し。

 1枚目は "後出しアートフィルター" です。ただのドラマチックトーンだけじゃイマイチな気がしたので,Viewer2でRAW現像しなおし,仕上がりモード「セピア」を指定しドラマチックトーンをかけてみたらこうなりました,の図(笑
 2枚目はたしかWBを電球色に設定して撮ったもの。
 3枚目は山にかかる雲が切れるのを待つ間の "暇つぶし" に撮ってみた,小岩井農場の一本桜。
 食堂に入ったら景色が見事だったので,HDR代わりにドラマチックトーンで撮ってみた昼食のオムライス。ごちそうさまでした(笑

書込番号:12625169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スティーブアイザーマンさん、はじめまして

ドラマチックトーンは楽しいですね。決まると劇的な画になる、まさに劇薬ですね。


書込番号:12626322

ナイスクチコミ!6


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/09 00:13(1年以上前)

みなさんのドラマチックトーンの写真がとても楽しそうです。

今、E-620を使っていますが、ドラマチックトーンを手にするにはE-5とE-PL2とどっちがいいかな?

書込番号:12627319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/02/09 01:48(1年以上前)

当機種
当機種

これもドラマチックトーンなんです,いちおー

一見するとオモチャみたいに見えてしまうがこれもドラマチックトーン

Tomasiさんこんばんは。

> 今、E-620を使っていますが、ドラマチックトーンを手にするにはE-5とE-PL2とどっちがいいかな?

 んーーーー,これって(答えるのが)難しいですねぇ (^^;
 まず値段で言っちゃうと,ヘタすっとE-5買う予算でE-PL2 Wズームキットが2台買えちゃうほどの価格差がありますから。

 お財布と相談すればE-PL2の圧勝(笑

 あとはどういった被写体なのか?,でしょうね。比較的静的な被写体だけであればPENでも十分ですし。

 も一つはE-620で今使っているレンズをフルに利用して撮りたいというのであれば,やはりE-5の方が便利でしょうね。現在のPENシリーズにはE-systemで言う梅(Standard)クラスのレンズしかありませんから,14-54mmといった竹(HG)クラス以上のレンズを駆使したいとなれば,やはりネイティブなE-5の方が使い勝手に勝ります。
 でもねー,E-5って重たいですよー(笑

最後はTomasiさんの好みの問題,ということで…… < うまい逃げ口上だ(汗) (^^;

書込番号:12627687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/02/09 08:23(1年以上前)

ドラマチックトーンを搭載したEー620の後継機を作って欲しいですね。

書込番号:12628198

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/10 02:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こんばんわ♪ スレ汚しのコメントだけでは申し訳ないので、自分も作例をあげさせてもらいます f ( ^ ^ )

この "ドラマチックトーン" というアートフィルターは、"意外性" のフィルターですね d(-_^)
結果を見て、"おっっ♪" というときもあれば、"なぁーんだ・・・" というときも・・・・

Viewer2 で後処理すると分かるんですが、通常撮影では 白トビ黒ツブレで使いものにならない画を
ダメ元で 試しにかけてみると、意外や意外、すごい画になってみたり・・・・
とにかく おもしろいフィルターです、 嵌っています ( ^ ^ )


せっこきさん、

 >でもねー,E-5って重たいですよー(笑

まさに!!  E- 2ケタ、3ケタ機を使ってきた自分には、この重さはびっくりです、
おおげさに言えば、2ケタ、3ケタ機を2台いっしょに構えているような・・・(笑)
これで 出してくる画がよくなければ、怒りますよね〜 d(^○^)
                            

書込番号:12632680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/02/10 15:06(1年以上前)

golf-bakaさん
作例ありがとうございます。散歩がてらに撮って見る。どんな仕上がりになるかは撮ってみないとわからない。狙って撮るよりも、偶然出来上がる面白い写真を期待するほうが楽しいかもしれませんね。
人物を撮るものではないなと決めつけていましたが、ゾンビですか。ちょっと面白そうですが…


鉄馬ちゃんさん
おおっと唸らせるような写真になることがあり、意外性抜群のアートフィルターですね。

中熊猫さん
アートフィルター10種類は他社と比べて多いほうなのでしょうか。当然シーンによって使い分けができればいいのですが、使いこなせていません…

せっこきさん
たしかに、考えるヒマがあればジャンジャン撮るほうがいいですね。ところで私の場合もそうでしたが、ドラマチックトーンを使ってもたいして変化ない場合や、ドラマチックトーンらしくない仕上がりにしかならない場合がありました。このあたりは慣れてくると「これは面白い画になりそうだぞ」と先読みできるようになる気がします。

Tako Tako Agareさん
色が入るとキレイですね〜。ちょっと近未来的な描写になりますね。前にも書きましたが、今度は色の強い被写体を選んでドラマチックトーンを試してみたいです。

Tomasiさん
いっしょにE-5ユーザーになりませう。

ヤンペロンさん
TomasiさんといっしょにE-5ユーザーになって盛り上げていきませう。

syuziicoさん
幻想的な風景に使うと、けっこういい感じになることが多いですね。
私はこれまで、風景写真なんてプロの写真家が撮った絵ハガキやポスターのほうがはるかにいいに決まっているから、風景写真撮るのはつまらない、と考えていました。(風景専門の方、大変失礼な発言ですみません)でも、このドラマチックトーンを使うことで風景写真も楽しく撮れるようになってきたところです。あとはアートフィルターを使わなかったり、シーンに合わせた撮り方を試したりしながら、風景写真の勉強もしていきたいと思うようになりました。

書込番号:12634199

ナイスクチコミ!3


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/11 00:47(1年以上前)

E-5 欲しいです。今すぐじゃなくてもいいので、値下がりを待ちたいですが、
なんか、発売前予約のオリンパスオンラインストアが一番安かった感じですよね。

書込番号:12636654

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング