
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2010年11月1日 18:13 |
![]() |
66 | 10 | 2010年11月4日 02:10 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2010年10月30日 22:51 |
![]() |
25 | 12 | 2010年11月7日 12:53 |
![]() |
1843 | 200 | 2011年1月20日 23:11 |
![]() |
17 | 5 | 2010年10月30日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




E-5が昨日届いたので、早速、今日、雨間を縫って撮影してきました。
風も強く、コンディションは最悪でしたが、多少まともな写真が撮れましたので、参考にUPさせて頂きます。
コンディションを考えると、明らかにE-3より質が良くなっているような気がします。
明日、天気が良くなったら、松レンズで撮影してみますね !
28点


フォトンさん
こんばんは。鬼に金棒ですね。
にぎわいすぎて、
ずいぶん後ろに行ってしまいましたが、
ここでE-5 サンプルスレ営業してます。
↓ ↓ ↓
[12132706] E-5で撮ってきました。
書込番号:12139609
1点

anadanaさん
どうぞ、ご遠慮無く。。。
それにしても、凄い迫力ですねぇ〜
E-5にはアートフィルターは必要ないと思っておりましたが、
考え直す必要があるようです。
クリエ大好きださん
ご指摘、ありがとうございます。
全く気がつきませんでした。。。
ヒロさんゴメンナサイ !!
ついでに、サンプルの方にもUPしておきました(笑)
書込番号:12140420
1点

フォトンさん、御気になさらないでください。
クリエ大好きださんからのご提案で、途中から作例スレにしちゃいました。(^_^)
フォトンさんのお写真、やっぱり凄いです。
これからもお写真どんどん投稿してくださいね〜!
書込番号:12140828
1点

18番のSLを撮ってみました。
レンズは35-100です。
C-AFはとても楽チンで本当にピッタリ追いかけてくれます。
HDRのソフトは持っていますが、
処理をするとディティールが潰れる事が多く、
風景などで使いますが、この仕様は本当に面白くて、
ジオラマなどとあわせてかなり楽しめそうです。
150F2が楽しみです。
本当にストレス無く気持ちよく楽しめるカメラで、
高感度の向上とあいまって期待が高まります。
引き伸ばしてプリントするのが楽しみです。
E-3から30、620と液晶モニターがドットが変わらず綺麗になっていったのが、
今回のファインディティールと何か関係があるのか・無いのか・・ウーン
書込番号:12142335
11点

ヒロさん
ありがとうございます。
こちらと、サンプルの方にもボチボチ紹介していきますね !
違いがわかる男さん
ドラマチックトーン、凄いですね。。。
迫力があります。
また、早速、E-5でSLを撮影するとは・・・フットワークがいいですね !
見習わないと。。。
松レンズの速報版ということで、3枚程紹介しますね !
また後ほど整理してUPしたいと思います。
書込番号:12143585
7点

フォトンさん、こんばんは!
フォトンさんの松レンズのお写真はヤバすぎます。
ブログのほうも拝見しましたが、凄いしか言葉が出ないです。(汗)
これからはユリカモメも楽しみですね〜。(^_^)
書込番号:12151586
2点

ほんと、E-5欲しくなっちゃいますね〜^^>モデル志望さん
でももし私が持ってもこれ程の写真は撮れないと思います^^;
ホント、写真てとる人のセンス次第ですよね…TT
書込番号:12162126
1点



今日は台風14号の影響で、イベントも軒並み中止。
仕方ないので自宅でZD Macro50mmで撮り比べてみました。
F11 SS1.00-1.3 ISO200 Large Fine
4枚目部分拡大画、左上のE5のノイズの少なさや、シャドウの階調がよく出てます。
全体的には、E5の画は立体感がありますね。
14点

私にはちょっと違いが分かりません。これを見分ける人がいるとは。能力の差を感じさせられます。
書込番号:12137939
11点

立体感という点では、E-5>E-30>E-3のように感じました。
こういった改善点は、作例を見て気付くレベルなんでしょうね。
(私の場合、単独では見分けがつかないかもしれません)
スレ主さん、ご苦労様です。
書込番号:12138037
1点

E-3を持っていて今回E-5を買いました。
言われてみればE-5に分があるように見えました。
やはり贔屓(ひいき)目でしょうか。そうでないとがっかりしますから。
書込番号:12138097
2点

解像感はなかなか分かりにくい被写体だと思いますが、暗部ノイズのザラ付きはずいぶんと良くなりましたね。
立体感もE-5の方がE-3より確実に良くなっているようですが、この辺りはセンサーの性能と言うより画像処理の階調次第なのでしょうか、RAW現像での比較も見てみたいですね。
解像感は、もっと分かり易い被写体だとハッキリ違いが出ると思いました。
書込番号:12138191
4点

夜景や、明かりの陰、明るくない室内の顔、偽色や暗所ノイズが乗ってしまう、E-3が苦手なシーンを克服できているか知りたかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:12138247
1点

noreason2さん参考画像有難うございます。
仰っている様に4枚目部分拡大画、左上のE5のノイズの少なさや、シャドウの階調がよく出てますね。
高感度だけでなく、私の一番嫌だった低感度での暗部のノイズが改良されている様で大変助かります。
今迄は等倍で見ますとISO400でも暗部ノイズ処理必須でしたが、紅葉ライトアップ撮影が楽しみです。
書込番号:12138472
3点

自分にはE3の方が解像が良いように見えます、僅かですが。
余談ですが、E3のみ色味が違うように見えますね。
書込番号:12138491
0点

アクセサリーに写り込んでいる毛糸?の質感なんかが一番良く解像されているのはやはりE-5でしょうか。。。E-3はやや軟調な感じですね。この写りも個人的には好みですが。。。
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?そうするとE-3はちょっと色温度が低めに転び易い傾向(私見ですが)があるので色身が若干違うのではないでしょうか?
E-30からAWBの精度は格段に良くなった感じがします。E-30は持っていないのですがE-620だと安心してAWBで撮影出来る感じです。
書込番号:12138547
1点


早速GANREFに測定値が出ましたね(いずれもED 50mm F2.0 Macro)
E−5 :平均解像度 2,749本
E−3 :平均解像度 2,163本
E−30:平均解像度 2,425本
スレ主様の作例を見る限り違いがわかりません。
書込番号:12139656
5点

noreason2さんさん、みなさんこんばんは。
南口さん、
http://gallery.nikon-image.com/102876138/
きのう届いてそのままの設定で強風の中(ネギの入った)買い物袋を足下に撮ったISO6400までのサンプル
よろしければ是非ご覧下さい。
他の方のように詳しくないのでお手柔らかにお願いいたします。
あと、ネコ写真は暗い室内のものをアップしてます。
420でオリに来て、E3まで来たものの室内が多いので(ネコと親戚イベント)
カラーノイズとネコの白飛びで悩み、E-3を520にこっそり買い替え>D700に逝ってみようかと思ってました。
D700がE-5より安いのでちょっと揺れましたが、いつも底値自慢の私ですが予約でゲット。
E-3ではRAWで撮ってシロ飛を修正していましたが、これはJPEG撮ってだしで使える!カメラかもしれません。
買ってからそのままで使っているのでなんとも、ですがファインダーの見やすさ、手ぶれ補正の強力。
ISO1600 OK,これでもう満足です。
12-60SWDを買ってみましたが、付けっぱなしで良いかも!と思うくらい満足しています。
E-3にはパナの2514を付けっぱなしでした。
WBは違うようですね。E-3は黄色よりだった様な気がしてたので(E500, 400 比)それもGoodです。
書込番号:12139961
3点

noreason2さん
E-5の購入を検討しているEW-302aです。
最初の画像は明らかに絞り過ぎですね、大体1段から2段程度絞った状態が最高解像度を発揮します。
E-5とL10での比較ですが比較的ローパス・フィルターが弱かったL10の方が顕著に違いますね。従ってE-5ならE-3以上に違いが出ると思います。
書込番号:12139985
2点

2010/10/29 03:31 [12130408] に書き込みましたけど、直線とかくさび形の
チャートで計測される解像度って、画像エンジンで誤魔化される事が多いので
[解像感」とはかけ離れる事がありますよね。
で、チャートを自作して、E-3とE-5を比較してみました。
ピクセル等倍程度では差が判らないため、それぞれ同じぐらいの大きさになる
ようにオリンパスのViewer2で、ほぼ同じ範囲をトリミングし、同じサイズに
リサイズしてみました。
レンズは14-35mm/F2ですが、差はシッカリあるように感じます。
気になったのは、E-3の方が偽色が出ている事です。
やはり、E-5のローパスフィルターを弱めにし、画像エンジンで補正するという
作戦が功を奏していると思います。
書込番号:12139986
10点

ポロ&ダハさん
検証ありがとうございます。
E-3の方が輪郭強調で黒丸の外周部が白く縁どられ、黒丸内部は黒いリングが出ていますね。
そのせいで全体的に線が太くなっていますね。
俗に言う過剰なオーバー・シュート補正がE-3では強かった証明ですね。
書込み番号[12139985]の訂正ですm(__)m
誤:E-5とL10での比較ですが
正:E-3とL10での比較ですが
書込番号:12140159
1点

ポロ&ダハさん
判り易い画像ありがとうございます。
なるほど、仰るとおり、違いが良くわかりますね。
サムネールでも違いが見られます。
書込番号:12140167
0点



予約をしてから、オンラインショップに確認していたのですが、今までは、キャンペーンの
封筒は「どこかのお店で貰ってきて下さい」との返答に疑問を抱いていましたが、今回は、
僕の声が届いたのか、箱の中に同封されていました。
ユーザーの声を聞き入れてくれるというのは、なかなかメーカーでは対処して貰えませんが
今回の対応はユーザーとして非常に嬉しく思っています。
スペック表で見る限りはサプライズはないのかなと思っていましたが、ここまでE−3と
変わっているのか!って、感じです。
予約購入して良かったと思っています。
13点

わたし、早速モンベルにチェックして 応募しました。
しかし、諸氏のE-3の作例、感動物です。
鳥肌物です。
E-5 すごい!
書込番号:12134646
2点

munyoさん、はじめまして。
ここ最近書き込みしてなかったのですが、E-5盛り上がってますね。
しかし綺麗な画像ですね。
早く台風が過ぎ去り、台風一過の青空が楽しみです。
モミジの紅葉はこちらではまだ先になりそうなのでそれまでに取説片手に熟知しておこうと思います。
シグマのAPO50-500での撮影にも挑戦してみようと思います。
書込番号:12134872
1点

皆さんのニコニコ顔が目に浮かびます・・・で、今回のキャンペーンですが
・・・・・・・
あ、またE-3の時と同じ事が起きなければいいけど、と思うことがあります。
E-3予約した人は記憶しているかと思いますが、「保証書に名前」です。
普通に考えれば、はがれた時に「誰の保証書」か判らなくならないように、余白に名前を入れるんだと思う人が多数でしょうが、E-3の時何人か記載漏れがあり、キャンペーン品が来るのが遅れたとかの記憶があります。
今回も注意書きがありません、単に「保証書に名前」です・・・苦笑
また見落とすかたが居なければ良いのですが。
事務局の方も、「保証書の余白に名前を記載してください」と書くだけで間違いが防げると思うんですけどね。
PS>とりあえず私は、Aにマークして応募。また一月以上かかるのかな?まあ、のんびり待ちます。
書込番号:12134996
5点

ぶれーくいんさん、はじめまして。
そういえば、保証書に名前書くのを忘れました。
E-3の時も確か書かなかったと思います。封筒には書いたんですけどねー。
納品書のコピーが赤系統の色で、かすれていて、ちょっと見にくい感じでした。
とりあえず、添付のCD-ROMでユーザー登録して返って来たメールからメアドを入力したので
これでユーザー登録は完璧なのですが、今回はどうなんでしょうね。
なにはともあれ、Aコースで応募しました。
書込番号:12135073
1点

ぶれーくいんさん、こんばんは。
「保証書に名前」の件ですが、保証書に氏名記入欄が無く意味が解らなくてキャンペ〜ン事務局に聞きました。
応対された方もあやふやで機種の名前とか言っていましたのでもう良いや〜!と思い私も記入せずに送りました。
仰るように、「保証書の余白に名前を記載してください」と書くだけで間違いが防げると私も思います。
何かに付け言葉足らずのオリンパスだと思います(*^^*)
マニュアルも初めてデジ一眼を購入された方には非常に理解し難い解説だと思います。
オリ機フォサーズは3台目で慣れましたが初めて買った時には何んて手抜きな取説と思いました。
N社のマニュアルなど至れり尽くせりで入門者でも凄く判り易い内容に成っています。
但し、読むのが嫌になるほど部厚い(2倍以上)ですので余り読みませんが(^^;ゞ
書込番号:12135195
1点

名前を書くのが必要なんですか!!
気づきませんでした、教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:12135240
0点

どこにあるのか分からなかったので何度も目を通してやっと見つけました。
封筒の3列の真ん中の下のほう「ご用意いただく書類」の欄ですね。
わかりにくい!
今回は「保証書のコピー」のため、あまり厳重じゃないかもしれませんね。
所有機の保証書をみたら、E-3は名前を書いてなく、E-P1は名前書いてありました。
E-P1の時は名前の有無で明暗が分かれたように記憶しています。
処理は年々早くなって、今は普通だと感じているので、準備分の発送は早いと思います。
書込番号:12135321
0点

みなさん
盛り上がってますね。
確かにE-5の画像は、素晴らしいです。
さて、教えていただきたいのですが。
応募封筒のBなんですが
当方のパッケージには、該当の個所に
説明書の部分がないのですが
みなさんのパッケージにはあるのですか?
ちなみに
当方はAコース予定です。
書込番号:12136511
0点

↑
すみません!
今再度確認したらありました。
内側のふたでしたね。 (#/__)/ドテ
書込番号:12136539
0点

「お名前をご記入ください」、、、
募集要項には書いてないですが、封筒左側にはじめて見つけて
自分も疑問に思いTELして聞いてみたところ
「販売店名で結構です」と言われたので、
ショップのシールと購入日、11月6日と書いただけです。
まだ投函してないけど私は、このまま送るつもりです。
書込番号:12137463
0点

「保証書に名前」を書かずに送られた方、ご安心ください!
発売日の29日に簡易書留でキャンペーン封筒を発送し、昨日佐川急便で無事希望のAコースの商品を送って来ましたよ!
書込番号:12178014
1点



E-5が届いたので、早速撮ってきました。
レンズはお気に入りの50-200mmです。
他にも持って行ったんですが、結局使わず仕舞いでした。
E-510からのステップアップでしたので、ファインダーが見やすく、かなり快適に使えました。
ボディは重いんですが、構えるとグリップが深くて握りやすいので、それほど重く感じませんでした。
まだ操作に慣れないですが、これからじっくりとこのカメラを楽しみたいと思います。(^_^)
82点

みなさんこんばんは。
12月になり、だんだん街が浮足立ってきますね。都内の紅葉も見ごろになってきました。
今日は最近写した都内の紅葉の写真をアップします。
書込番号:12306445
6点

クリエ大好きださん、
マニュアルで焦点距離を合わせる方法、確か最長500mmまで使えると思います。
E-PL1の例ですが、キヤノンのEF400mmF4DOISとEF20XIIで35mm版1600mm相当で月を手持ち撮影可能でした。E-PL1の手ぶれ補正は3段程度なので、E-5で90mmのレンズなら4〜5段程度の手ぶれ補正が期待できるはずです。
ちなみに白い猫ちゃんの写真、そんなに白飛びしていないと思いますよ。
家の犬も顔以外かなり白い部分が広いですが、E-5はNATURALなら、そのまま撮っても、ほとんど白飛びは気になりません。
書込番号:12306662
5点

メカロクさん、FJ2501さん、mosyupaさん、せっこきさん、梶原さん、こん**は。
2010/12/01 13:55 [12304337]にうpされた画像ですけど、ホワイトバランスが
変じゃないですか?
オリンパス・ヴューワーでヒストグラムをチェックしただけでも中間調より
明るい領域ではBの成分が支配的ですから、色温度を外光に合わせた方が良いの
ではないでしょうか。
E-5でココまでホワイトバランスのイジリ害(<変換ミス?)のある画像は初めて
見ました。
書込番号:12307455
2点

皆様ありがとうございました。。
寝る前に、ちょっと見たら私の書き込みにたくさんの方からのコメントをいただいてびっくり。
気になってしまい、
カメラを持ってきて設定を見てみました。
写真を添付します。
1.今回の私のいう白飛びというのは白飽和、という意味だと思いました。
勉強不足の知ったかぶりで申し訳ありません。
2.ドーナツは昨日夜買ったものの、昼間の明かりで撮ってみたかったのでWBはいじっていません。
つけっぱなしになっている12−60のあと、9020 (使うマクロはこれだけ)でドーナツを撮ったものの、
手ぶれがひどくて(ISO上げませんでした)
3.ドーナツの写真が不発な感じなので、食べていたら匂いに誘われてきた姉妹を撮りましたが、
9020が着いていたのでそのまま撮った感じです。
4.だいたいいつもPモードかOMの時はAで撮るようにしており、F4になっていました。
他のモードはE−5はまだ試していません。1−200枚くらいしか撮ってないほどです。
5.写真をアップしたときは白飽和、というかもっと露出をアンダーにすれば良かったと思ったのですが
夕方見るとそれほどひどくないなとも感じ、自室の環境など考えないといけないのか?も。
PCはMacBook Pro13インチ、液晶はMacBook ProとNECMultiSync LCDM2690WUXi2です。
猫の写真は、窓際で背景は網戸とベランダです。。
時期は違いますが、違うカメラで同じような写真を貼ります。
ソフトに関しては、また後ほどインストールして、試させて下さい。
ごめんくださいませ。
書込番号:12307659
4点

3枚目は日時が全然違いますね。2010年、月日は分かりませんが昼間です。
こんな私が撮っています。
さらに自分にがっかり。
書込番号:12307670
1点

クリエ大好きださん、こん**は。
カメラ設定を確認させていただきましたけど、WBモードが晴れの5300度ケルビンに
設定されているようですが、曇りの6000度ケルビンに設定されるか、オートに設定して
おいた方が良い結果が得られると思います。窓越しの光は日陰と同じような色温度に
なりがちですから、こういう場合は、オリンパスの優秀なオートホワイトバランスに
任せた方が安心できると思います。
蛇足かもしれませんが、色温度とはそれ自体は発光しない真っ黒な物体を加熱した際、
その物体が放射する光の色調のことで、6000度ケルビンは絶対温度で6000度の物体から
放射される光で、太陽の光がこれに相当します。
温度が高くなると、青みが帯び、薪能の薪の光は1000度もないようで、かなり赤みを
帯びています。
書込番号:12310732
3点

メカロクさん、
教えていただいた、オリンパスビューワーとSILKYPIXをインストールしました。
設定はデフォルト値で白飛び、黒ツブレしていなければOK?
あるいは自分的にコレは許せる範囲を指定するのか?
という理解です。
後者の場合、かかりっきりになってしまうので、お正月にでもしたいと思います。
他の方からご指摘いただいた色飽和をわたしが、白飛びと言ってしまったために
誤解を招いてしまったきがします。
Aperture2は増殖する写真の整理のために買ったのですが、
機能が本当に分かっているわけではなく、
カメラ本体でも確認できる、ホットエリアとコールドエリアを直す程度。
Aperetureは文字が小さくて作業が辛すぎ、Lightroomに乗り換えようとしているところです。
SILKYPIXとオリンパスビューワーについてはお正月にでも勉強してみたいと思います。
たくさんのツールがあるのに、使いこなせず混乱するばかりです。
メカロクさん、ありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12310776
3点

mosyupaさん
以前、E-1にいく際にとても参考にさせていただきました。
アドバイスありがとうございます。
白飛びではなくて、色飽和。
コレは今後の課題にいたします。
里親さがしサイトからこの姉妹をいただいてから、
シロちゃん撮りの難しさ痛感しています。
元親さんと他の子の里親さがしのための写真を撮ったときにクロちゃんも難しいと痛感。。
>白い毛並みに
なんども読ませていただきました。
ただPで撮るのではなく、Aを極めないといけませんね。
(あ!オートじゃないですよ!)
書込番号:12310946
4点

せっこきさん こんばんは。
結論から言いますとf/4で撮っていました。
今日は曇りでさらにシロちゃんがなかなかお出ましにならなかったので、撮れませんでしたが
今度は9020でもっと絞ってみますね。シグマのマクロレンズもいいかなあ。
でもせっかく買ったOM9020で撮れれば嬉しいです。
わたしは老眼ですが、E-5のファインダーはいいと思います。
逝くなら35−100だと思いますが、あまりの重さとAFが遅いという書き込みで
リスク取れずOMやその他レンズに逝っています。
5020は他のネコおばさんの里親さがしのために貸し出し中なのと、AFがおそいのであんまり使ってないんですよ。(他のネコおばさんからも指摘あり)
せっこきさん、これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:12311252
5点

梶原さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
私のマックはノートで、グレア液晶と輝度が目にきついので
NECを買いましたが昼間は特に輝度をおもいっきり下げています。
輝度をあげると私は黒ツブレだと思っていた写真でもキレイに見えます。
添付していただいたお写真は色をチェックしたほうが良いのでは?ということでしょうか。
私もしたいのですが、
現在、
PCの画面とモニタがそれほど変わらない、
プリントはほとんどしない
(クリスマスカード、バースデーカード程度)
なので、キャリブレーションはわたしには難解なうえ、ほんとうに必要なのかが疑問。
ポロダハさんからご指摘を頂いたようにカメラの設定がマズイのだと思います。
梶原さん今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12311383
5点

ポロ&ダハさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
昨日は悩んで眠れませんでした。
今日は一日中悩みながら撮ったり読んだりしておりました。
本当はうちの子が可愛く撮れれば、(まあそうでなくても実物はもっとかわいいので)
それでいいのです。
ケータイカメラ、コンデジから来て今に至りますが、
あまりにもカメラが増殖して
他のネコおばさんの捨てられた子たちの里親さがしにカメラをもって写しに行ったり、
さし上げて写していただいています。
ですからポロ&ダハさんのコメントが里親さんの見る目だなあとおもいました。
それではいけないと思って
JPG撮って出しなのに何がいけないのか、とても悩みました。
太陽光で撮れ、とだいたい書いてあるので。
そのとおりにして。
そしてわたしも他のネコおばさんにはそう言って撮ってもらっているからです。
こんなに常連の皆様から、写りについてコメントを頂戴したのは初めてで、コメント自体が解らないような
状態でした。
自分の無知でいい気になって撮って貼って、
E-5の悪いサンプルをあげてしまったのは、故意ではありませんが、
ひどいものをひどいと言ってくださって、よく分かりました。
せっかく良いカメラを買ったのですから、これからはもっと良く撮れるように頑張ります。
ポロ&ダハさん ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12311543
3点

すみません。
アイコンは笑顔にさせてください!
書込番号:12311548
3点

皆さん、こんばんは。
このスレッドも上限の200レスまであと少しとなりましたね。
E-5が届いた日に、嬉しくてすぐにお気に入りのレンズをつけて撮影に出かけました。
その報告として立ち上げたスレッドでしたが、
作例スレとしてE-5の板を少しでも盛り上げることができて良かったと思います。
スレ主としては、すべてのコメントに対して返信することができなかったのが残念ですが、
フォーサーズユーザーの皆さんとの交流はホントに楽しかったです。(^_^)
Part2を立ち上げようと思いましたが、個人的に12月は忙しくて無理なので、
誰か代わりに立ち上げてくれると嬉しいです。
クリエ大好きださん、こんばんは。
自分はクリエ大好きださんの猫ちゃんのお写真、優しい雰囲気が出てて大好きですよ〜。(^_^)
ホワイトバランスに関しては、保険の意味でRAW+JPEGで撮っておくと色温度をあとで変更できるのでオススメです。
※最後に、、、Part2を立ち上げてくれる方のため、200レス目は残しておいてください。
スレを立ち上げてくれる方は、お手数ですがこのスレにリンクを貼ってください、宜しくお願いします。
それでは、皆さんたくさんのコメントとお写真の投稿ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12312139
5点

クリエ大好きださん、こんばんは。
>設定はデフォルト値で白飛び、黒ツブレしていなければOK?
あるいは自分的にコレは許せる範囲を指定するのか?
>他の方からご指摘いただいた色飽和をわたしが、白飛びと言ってしまったために
誤解を招いてしまったきがします。
私は、各自の許容値に設定すれば良いと思っていますし、実際に、「ハイライト」はデフォルト値よりも高い値、「シャドー」はデフォルト値よりも低い値に変更しています。
デフォルト値がいくつであったかは、既に忘れてしまいました(汗)
「白飛び」と「色飽和」については、余り厳密に分ける必要はないのではないでしょうか?
というか、「白飛び」とは、厳密には真っ白、つまり R/G/B の全ての値が 255 の状態であり、どれか一つでも 254 以下であれば「色飽和」である・・・と、私は認識しています。
Web で検索しても、数値で説明した明確な定義は、なかなか見つかりませんでしたが、
概ね、こんな所だろうと認識していましたし、今回の検索後の認識も変わりません。
「それは違うよ!」という方が居られましたら、ご指摘ください。
私の使っている OLYMPUS Viewer 2 や SILKYPIX DS Pro の「ハイライト」のデフォルト値は、上記の通り、少なくとも私の現在の設定値よりも低めでした(つまり、255 ではない)ので、上記私の認識が正しいとすれば、これらのソフトでは、厳密な意味での「白飛び」ではなく、「色飽和」の状態をも「ハイライト」として警告していることになります。
つまり、半公共的ともいえるこれらのソフトでさえ、「白飛び」と「色飽和」を厳密に区別している訳ではなさそうです(双方を合わせて「ハイライト」と呼んでいるらしい)ので、我々アマチュアが、「色飽和」の状態を「白飛び」と呼んでも、目くじらを立てる必要はなかろうかと考えます。
ソフトに表示されている語句は「ハイライト」警告/「シャドー」警告ですが、
私を含め多くの方は、「白飛び警告」/「黒潰れ警告」と呼んでいるのではないでしょうか?
書込番号:12312222
3点

こんにちは 皆様
途中私が添付したチャートは,左が0,右が255のデータ値の四角が並んだもので,それぞれの境目がきちんと見えるでしょうか? という意味です。 私のディスプレイでは,0とその横の四角の境目がほとんどつぶれていますが,255とその左はなんとか境目が見えます。また,各色はだいたいバランスよく見えます。
また,白飛びと色飽和の使い分けは,「白」はRGBの各値がだいたい同じ比率の色すなわちグレーが明るくなったものなので,各色のヒストグラムのピークがそろった部分がだんだん明るくなって,明るい方のデータが失われた状態が「白飛び」,「色飽和」は,紅葉や青空など,RGBの各ヒストグラムのピークがそろっておらず,一番明るい色のヒストグラムのデータが失われた状態を指すのではないでしょうか?
書込番号:12312685
1点

R−CMAさん、FJ2501さん テレマークファンさんご回答を頂いてありがとうございます。
そして御礼が遅くなり申し訳ありません。
この3日間帰ったら寝る状態でしたので今夜書き込みの予定でしたがこのスレが終わりそうなので
取り急ぎアップします。
Hiro Cloverさん>
楽しくためになるスレをありがとうございました。航空祭は関西はないのがほんと残念です。
書込番号:12312816
2点

Hlro Cloverさん、楽しいスレを有難うございました。
ここでの皆さんの写真を拝見し、フォーサーズの未来に対し少し明るい気分になりました。
これだけの写真を撮れるシステムはそうそうないでしょうから。
最後に先日汐留のイルミネーションを写した写真をアップします。ドラマチックトーン
少し退廃的なイメージのところではピッタリだと思います。
書込番号:12313921
5点

みなさん、こんばんは。
Hiro Cloverさん、楽しいスレをありがとうございました。。
同じような写真ばかりに貼ってしまい、今日はどこかに撮りに行こうと思ったものの、
強風だとかで、やめてしまいました。
私のサンプルはNGでしたが、E-5の色はとても綺麗だと思います。
最期に失敗してしまいまして、ごめんなさい。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
私が最後になってしまうのはマズイのでもとりあえずもう書き込みません。
メカロクさん、ありがとうございました。
>
デフォルト値がいくつであったかは、既に忘れてしまいました(汗)
昨日インストールした際、
デフォルト値は警告ゾーンのしきい値はシャドウ5、ハイライト251となっています。
アパチャーよりフォントが大きいですね。
使いやすいかも。
前述しましたがネコの里親さがしする際に、
顔が分かりにくい特に黒猫とかのらくろ顔の子の階調がきれいにでるとイイなあと思いまして。他のネコおばさんに撮ってもらって、わたしが修正することもあり、どんどんおかしくなってしまうことも。。。。
そんな理由からもっと知識が必要だと痛感しています。
あ、ウチのシロ子は後ろの背景にとけこんでしまうこともあります。。
梶原さん
ウチのMacBook Pro13インチでは左3本くらい上の方から見づらいです。
NECも同様ですが、NECのほうが左3本均等に見づらい感じです。
ブライトネス75%、コントラスト25%。フツウはブライトネス10%程度で使用してますが。色温度は5000Kです。
Tako Tako Agareさん
ずいぶん遠くまで来てしまいました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
写真がなくてすみません。
(あ、もう十分ですね!失礼いたしました。)
書込番号:12315085
2点

クリエ大好きださん
うちの猫を50mmマクロで撮ってみました。
外での撮影です。
猫は目線と瞳孔に好奇心が現われますが、アップで撮りました。
三枚目は瞳で景色が映っているのがわかります。私の手も映っているようです。
動物もマクロで撮るのも面白いですね。
書込番号:12320324
7点

Hiro Cloverさん、みなさんこんばんは。
ワタシが最後でいいのかなあと思いつつ失礼いたします。
楽しいスレをありがとうございました。
読み込んでいくと時間がかかりますが大変勉強になりました。
皆さん有難うございました。
eichan2005さん
ネコ写真すごくいいですね!
やっぱりもっと勉強しないと、と思わされます。
こっそりネコいちごを貼らせてください。
あ、パート2ができてたんですね!
書込番号:12538072
5点



ちょっとだけ撮ってみました。
Exifが消えてしまいました。
iPadに入れた段階で消えてしまうのでしょうか。
ISO1600、SS 100 F8です。
9点

(!o!)オオ!
私の場合これなら完全に常用可能範囲です。
他の方のUPされてるサンプルを見ても精細感が増して(E-3比)るようですしアートフィルターも面白そう。
う〜ん、欲しい…でも今は買える余裕は無いのですが(T.T)
予約してまで買われた方には申し訳ありませんが値下がりを念じるのみ。
書込番号:12132181
1点

今までだと黒い部分にノイズが乗ってしまいがちですが、これは良い感じですね!
競馬の写真を撮ってますが、これからの季節、ドンドン暗くなっていくのですよね。
スポーツなので多少ノイジーなのは許容範囲なのですが、黒い馬体の表面にノイズがいっぱい乗っていることがあり、それを見ると結構めげますからね。
Jリーグの試合でも夜は暗いのでノイズに強いのは助かります。
他のマウントにしたら?と言われることもありましたし考えることもありましたが、このサイズで防塵防滴。とても大事なことです。
プロじゃないからあまりでかいレンズを持って行くのは周りにも迷惑ですからね。
早く家に帰って触らなければ・・・。
しかし、今日は仕事がはかどらない・・・。
書込番号:12132312
3点

上のスレにもISO 1600で撮影された写真がアップされていましたが、ホントに驚きました。
今までのカメラのISO 400かそれ以下で撮影されたような感じがしました。
撮影時の高感度ノイズ低減の設定をどのようにしているのかが気になります・・・
書込番号:12133269
2点

noreason2さん、サンプル写真ありがとうございます。
黒つぶれ、白飛びしやすい条件の被写体で、これだけがんばれるのはいいですね。
金属の質感が表現されている上、時計の中身が真っ白になっていないのがすばらしいです。
iPadの画像ライブラリからWebにアップできる方法を知らない(知っていたら教えて欲しい)ので何とも言えませんが、iTunesからiPadに画像転送する時に、画像をiPadに最適化するため、変換処理を行う仕様になっています。そのときにEXIF情報がなくなるようです。
書込番号:12135157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





