E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

梅レンズ14-42での描写

2010/11/07 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

仕上がりはnaturalに設定。

等倍切り出し。

広角端14mm、仕上がりnatural。

等倍切り出し。

40-150に続いて今日は小梅14-42mmf3.5-5.6EDをE-5につけてお散歩です。先に、違いがわかる男さんがVE14-150の作例をのせられた直後で、加えて当方の被写体が細かい葉等で、見劣りは避けられません(汗)。それでもローパスフィルターが弱くなったE-5での画像は今までの機種よりも気持ちよく見ることができます。
 重く大きいE-5が小梅ズームをつけることで、子供や犬との散歩のついでに持ち出しても何とかなる携帯性を確保でき、しかもE-5ならではの画質&操作性を楽しめるのが嬉しいです。
 でもやっぱり明るいレンズをつけて光学ファインダーを覗きたい‥。

書込番号:12179573

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2010/11/07 21:42(1年以上前)

いえいえ。十分E-5の解像力は感じられますし、
ボディのクオリティアップは全部のレンズに恩恵がありそうですね。
当たり前とは言え、やはり嬉しいですよね〜

書込番号:12180567

ナイスクチコミ!1


スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/08 06:50(1年以上前)

おはようございます。違いがわかる男さん、レス有り難うございました。
ローパスフィルターの薄いベールが外された(正確には弱まった?)のは気持ちよいですね。全てのレンズに効くのが本当に嬉しいです。

書込番号:12182423

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/08 07:05(1年以上前)

PENTAX-LXさん、

おはようございます。

ある意味、とても貴重なレポートありがとうございました。
実に参考になります。画質に関してもE-5の恩恵は十分に
あるようですが、AFのスピード等でも体感できる違いは
ありましたか?また、元々お使いの機種は何でしょうか?

こちらはE-620を使っていますが、梅レンズ中心でも買い替え
あるいは買い増しの価値があるのか思案中です。もちろん、
竹以上のレンズ買い増しも必要になることは明らかなのですが。

書込番号:12182444

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/08 08:19(1年以上前)

quiteさん
レス、有り難うございます。勤務直前で同僚に見られないよう書いてます、好きなもので♪
 E-5以前はE-300、E-420、E-30と愛用してきました。E-5に限らずカメラをステップアップしたときに明らかなAF速度向上を感じたことは実はありません(コンデジからE-300にステップアップしたときはAF速度向上に感動しましたが)。AF速度は私の機材ではカメラよりもレンズの方に依存している感じがします。12-60SWDはまだ使ったことがないのですが、50-200SWDを買ったときは「おぉ、速い」と思いました。
 ただ、AF精度は微調整機構が付与されたE-30で一歩向上し、ローパスフィルターが弱まったE-5で更に解像感が向上した感じです。また、同じセンサーのはずのE-30よりもE-5は暗所AFが1EVほど暗い所でも反応してくれています。具体的には開放f2.8のレンズでE-30が2EV、E-5だと1EVの明るさにある白黒ポスターの文字にAFが効く感じです。
 というわけで梅レンズ自体のAF速度向上は感じていませんが、E-620に買い増ししても快適な2台体制が作れるんじゃないかと思いますよ♪
 

書込番号:12182559

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/08 08:38(1年以上前)

PENTAX-LXさん、

月曜の朝、しかもご勤務中に早速のご回答ありがとうございました。

そうですか、速度はレンズ依存の方が大きいようですね。ちょっと
残念ですが、事前に確認できて助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:12182594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2010/12/01 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自動トーン補正 リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

ドラマチックトーン リサイズのみ

PENTAX-LXさん、こん**は。

私も銀塩MF時代は67とLXを使っていたのですが、値段以上の価値があるボディーや
レンズは、普通に撮影していても、使いこなしているって気分が味わえますよね。

私の場合、14-52mm/F2.8-3.5、初代のキットレンズ14-45mm/F3.5-5.6、2代目の
14-42mm/F3.5-5.6、14-35mm/F2を実際に購入し、12-60mm/F2.8-4、14-52mm/F2.8-3.5 II
はかなりの時間借りて、撮影してきましたけど、今手元に残っているのは14-35mm/F2
と、この14-42mm/F3.5-5.6の2本です。

結論から言うと、ある程度絞って、周辺部まで緻密な描写を求めず、ボケも他社
(中判は除く)程度で、1400万画素以下で良ければ、充分な良好な描写だと思います。

このレンズの場合、下手にボケとかブレで画作りをしないで、ストレートにレンズの
持つ解像度の良さを前面に出してしまった方が良い結果が得られるようです。

書込番号:12302480

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/12/01 03:23(1年以上前)

わかりやすいサンプルです。
スタンダードクラスのレンズでも
ファインディテール処理の効果はあるようですね。
今後の機種にはすべて搭載して欲しいです。

書込番号:12302971

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/12/01 09:45(1年以上前)

ポロ&ダハさん 
おはようございます、いつもコメントをROMさせていただいておりました。レスいただき光栄です。
 
>私も銀塩MF時代は67とLXを使っていたのですが、値段以上の価値があるボディーやレンズは、普通に撮影していても、使いこなしているって気分が味わえますよね。

はい、私はLXだけでしたが、とても気分よく使えるカメラだったと思います。先日、お客さんのK-5をいじらせてもらったときサイズの小ささや持った感触でLXを思い出してしまいました、あっ今はもちろんE-5ひとすじです。

せっかくE-5を買ったので今までコンデジ持参で出かけるシーンでもE-5を持ち出すようになりました。梅レンズとの組み合わせはそんなときに重宝してます。ポロ&ダハさんの結論のようなストレートな使い方が良いですね。

jet_bさん
そうですね、将来的に他の機種に広がっていくのは間違いないですよね。私はそれまでサブ機はお預けです。
 

書込番号:12303516

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:75件
当機種

左下にゴミが写りこんでます。

こんにちは。伝統の強力なダストリダクションシステムを搭載してるE−5は、
ゴミの付着などないと思っていました。しかも、レンズ交換は、埃っぽい所では、やらないように気を付けていました。しかし、レンズ交換式カメラの宿命、やっぱり付く時は付くんです。サービスセンターに持っていくと、15分ぐらいで清掃してくれました。
ゴミが、何だったか聞くのを、忘れましたが、この速やかな対応には、満足しました。
 結局、過信は禁物というお話でした。参考までにどうぞ・・・。

書込番号:12272979

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/25 21:19(1年以上前)

油性の付着物ですかね?
私のE-P1も同じような汚れが付いて
ダストリダクションでは取れなくなったことがあります。

書込番号:12274702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/11/26 00:03(1年以上前)

あさけんさん、こんばんは。
何度か、電源を切ったり入れたりして、ゴミが落ちないかなとやってみたんですが、
ゴミの写りこみは消えなかったので、粘着性のものだったようです。
今回、サービスセンターのサポート体制を知りたかったので、それ以上のブロアで吹き飛ばすなどの作業はしないで、サービスセンターに持って行きましたが、さわやかにすぐ作業をやってくれたということが、私にとって、とても満足度が高かったのです。

書込番号:12275916

ナイスクチコミ!1


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 00:46(1年以上前)

私もペンタックス機でゴミに悩んだ時がありました。
セルフクリーニングキットで、ぺったんこぺったんこやっても一向に消えないゴミ。
それもその筈。問題のゴミはローパスフィルターにではなくレンズの後ろ玉に付着してました。

『ゴミ写り込み = ローパスフィルター付着』の思い込みも禁物という一例でした。

書込番号:12276122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/11/26 09:39(1年以上前)

まん太さん、こんにちは。
サービスセンターに持って行ける環境にある時は、それが一番ですが、
そういう環境にない時は、自分でやらなきゃいけないということになっちゃいますね。
結局、ダストリダクションを過信せず、レンズ交換時は必ずブロアするとか細心の注意で扱うことがいちばんの予防策なんでしょうね。

書込番号:12277110

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/26 13:58(1年以上前)

お言葉ですが、ブロアで吹き飛ぶような種類のゴミはSSWFで充分対応可能なので、気楽にレンズ交換できるフォーサーズの良さを犠牲にする必要はないかと思います。
交換時には必ず電源を切るくらいの注意で十分かと。
粘着性のゴミはレンズ交換しなくても付着するので、運だと思うしかないですね。
ちなみに、僕は5年半20万カット以上撮って、粘着性のゴミは確認していないので、そういう運はいいほうでしょう。

書込番号:12278022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2010/11/26 17:58(1年以上前)

あ〜ぷさん、こんにちは。
そうですね、粘着ゴミは運と思ってお気楽に使うのがいちばんですね。

書込番号:12278832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/11/28 22:32(1年以上前)

私もE-510でゴミが付いた経験があります。
粘着性ではなかったようで、超音波振動で取れました。

オリンパス機はまずゴミが付かないから、ソフトにゴミ取り機構が付いてないですね。
いざゴミが付いたときに困ります。

書込番号:12291980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/11/28 23:28(1年以上前)

まっ子りんさん、こんばんは。
そう言えば、オリンパスのソフトって、コピースタンプないんですね。
まったく気にしてませんでした。
でも、ゴミでなくても余計な写り込みで消したくなるものってありますよね。

書込番号:12292390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

試写

2010/11/23 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:470件
当機種
当機種

京都の高雄、高山寺、西明寺、神護寺の方へ行ってきました。

E-5を使って見ての感想は、買ってよかったの一言につきます。

今までのカメラがおもちゃのようです。

今までは大きさ、重さもカメラの選定基準でしたが、それらは大した問題じゃないですね。

E-620は手放し、レンズ購入の足しにしたいと思います。
もう使う事はないでしょうから。

たいした写真ではないですが、購入する方の参考になれば幸いです。
あとはがんばって腕をみがこうと思います。

まだまだど素人なワタシです。いろいろ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。


書込番号:12262968

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/23 19:29(1年以上前)

別機種

三尾の紅葉はきれいですね。特に西明寺入口の橋の付近が好みです。
人出も多かったのではないでしょうか?
19日の源光庵もきれいでした。

書込番号:12263388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:470件

2010/11/23 19:56(1年以上前)

人は多かったですね。

高雄の方は初めて行きました。きれいなところですね。

少し寒かったです。

最近思うのですが、ワタシはよく京都、奈良の寺社をまわるのですが、
中国人が多いという事です。ほぼ、中国語が聞こえてきます。
昔はそんな事はなかったと思います。

中国パワーを感じます。

書込番号:12263550

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/23 20:51(1年以上前)

別機種

>F−4EJさん

E-5の絵はクリアでいいですね。
空の白飛びが、ちょと残念です。
私は-0.7〜-1EVくらいの露出にして
現像時に暗部を明るくしています(ほぼすべてRAW撮影です)

私もE-5、早く欲しいです。

書込番号:12263921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件

2010/11/23 21:57(1年以上前)

>空の白飛びが、ちょと残念です。

ワタシの腕の未熟さゆえです(^_^;)

E-5、ぜひ購入してください。おすすめします。

書込番号:12264440

ナイスクチコミ!1


伏流水さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2010/11/23 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

本日、足を伸ばして袋田の滝へ行ってきましたのでアップさせていただきます。
水しぶきがかかる観爆台でしたが、e-5なので問題なしです。
雨&曇天であまりうまく取れていないのですが・・・、raw+露出補正です。
昨日からの雨で水量も今の時期にしては多いようでした。

書込番号:12265482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/28 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

50mmF2.0 サイズ縮小のみ

50mmF2.0 サイズ縮小のみ

F-4EJさん
昔、京都に住んでいましたが京都の紅葉は絵になりますね。
今は横浜にいますが羨ましいです。

 さて、今日、フォトパスコミュ祭に言ってきましたが、50mmマクロが60800円、抽選の割引券が7%と
Zuikoプレミアム会員割引とポイントを使って、45658円で買ってしまいました。
講師の方の話しをきくと、いろいろカメラの機能の使い方もあることがわかったので、オリには是非、E-5マスターブックを出して欲しいなと思いました。早速、猫を試写しましたのでアップします。
E-5には大変満足しています。

書込番号:12290051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件

2010/11/28 18:27(1年以上前)

50mmMACRO、ワタシも欲しいレンズです。

その値は羨ましいです。

書込番号:12290418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

イルミネーションとドラマチックトーン

2010/11/25 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 まん太さん
クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジェントルセピア

ドラマチックトーン

ドラマチックトーン

ファンタジックフォーカス

---

今夜、E-5でイルミネーション撮影にトライしてみました。
結論から言いますと、イルミネーションとドラマチックトーンの相性は良好です。
ドラマチックトーンのアルゴリズムは解かりませんが、実際使ってみた感触から想像すると...

1) 画像解析してハイライト部とシャドー部を分離(もしかしたらシャドーの閾値があるのかも)
2) 分離したシャドー部の明度をゲインアップ
3) シャドー部を持ち上げただけでは彩度低下を起こすため、グレートーンのエアブラシをノイズ付加の要領で散布

ベースは「ライトトーン」や「ファンタジックフォーカス」に近い印象です。
イルミネーション撮影において「ライトトーン」や「ファンタジックフォーカス」を使うと彩度低下を起こしてしまい、
必ずしもイメージ通りの写真に仕上がらない場合があります。
そのようなシーンで彩度低下を抑えつつ暗部を持ち上げたい場合、「ドラマチックトーン」は効果的です。

「ドラマチックトーン」はHDR撮影に近い結果が得られますが、あくまで疑似的です。
実際のHDR撮影とは根本的に異なりますので、諧調豊かなポートレイトには向かないと思います。
(ノイジーな表現を狙うなら別ですが、それを好むモデルは少数かと)

アートフィルター全般に対する感想(E-620の時から)として、その狙い所はとても良いと思います。
ただしフィルター効果が愚直なまでに通り一辺倒で、使っていてもどかしく感じる時もあります。
できればフィルター効果に強度レベルを設けてほしいですね。
ペンタックス機のカスタムイメージの使い勝手を知ってしまうと、殊にそう感じてしまいます。
今回追加された「ドラマチックトーン」こそ、効果に幅があれば適用できるシーンが広がると思うのですが...
もっとも、その頑なさがオリンパスであり、私がファンであり続ける理由の一つなんですけどね。

今夜、アートフィルターで遊んできたものを参考までにアップします。
手持ちなのでさすがに微ブレ多発です。駄作ですみません。
(レンズは 12-60 & 50-200)

1枚目:ジェントルセピア
2,3枚目:ドラマチックトーン
4枚目:ファンタジックフォーカス

書込番号:12271295

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/11/25 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
 イルミネーションでは無くて申しわけありませんが (^^;

 おっしゃるとおりにアートフィルターは "決めウチ" の設定なので,やはりその場で撮ってナンボ,という気がします。
 RAW現像で「後出しアートフィルター」も出来ますけど,でもそれをやってリアルタイムで撮ったのよりもヨカッタ,ってのは一度もありません,私の場合は(笑
 ただ例外もあって,あのクソ重たい「ジオラマ」の場合は "後出し" の場合が多いですけど(笑),それでも撮影時に "これは後でジオラマをかける" と決めて撮影してますけどネ。

 このドラマチックトーンの場合は "後出し" だと全然ダメですね。最初からこのフィルターを使うことを大前提に撮らないと,効果的な表情が出てくれないようです。
 たしかにユーザーによる効果の設定変更は出来ませんが,このフィルターはホンのちょっと構図をズラせただけでも表情が激変しますので,それを逆手にとって私はライブビュー画面を見ながら「露出補正ダイアル」をグリグリ回して,自分好みの表情になる点を探して撮影してます。
 被写体や構図,光の加減にもよりますが,0.3EV変えるだけで表情が激変することも珍しくありません。

というワケでハマると怖いです,このフィルターは(笑

書込番号:12273233

ナイスクチコミ!9


スレ主 まん太さん
クチコミ投稿数:171件

2010/11/26 01:53(1年以上前)

せっこきさん

>このドラマチックトーンの場合は "後出し" だと全然ダメですね。

まさしくその通りだとおもいます(^^
オリンパスのアートフィルターは、他カメラメーカーのデジタルフィルター類とは趣がまったく異なり、
効果ありきの撮影を大前提としていますよね。だから「アート」フィルターなのでしょう。

殊にドラマチックトーンに至ってはその性質(後出しの違和感)が他効果よりも色濃いですね。

ちなみに投稿していただいた作例のレンズは14-54でしょうか?
E-5で使うとさらに色乗りが良くなりますね!


書込番号:12276387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードスロット活用されてますか?

2010/11/17 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

E-5オーナーの皆さま、こんにちは。

E-5になってから、xDスロットがSDカードスロットになりましたが、これを上手く活用されている方いますか?

私の場合、競馬場で写真を撮ることが多く、出かけるときはノートパソコンやモバイルルーターを持って行ってますので、レースとレースの間などにデータを移し、その場で写真をアップしたりブログを更新したりしています。
E-3の時は、都度、CFを抜いてノートパソコンにカードリーダーを付けて読んでいましたが、CFを抜くのもカードリーダーがブラブラするのも結構邪魔でしたし、CFをカメラに戻し忘れて撮影したことが1度だけありました。情けない。
CFを戻し忘れたことはそれ1度ですが、急にシャッターチャンスがきて「あ、CF戻してなかった!」と、慌てたりとなかなか煩雑です。

E-5になってからもE-3の時と同じようにCFを抜いて作業していましたが、先週より必要な写真をカメラで選んでSDカードにコピーしそれをノートパソコンで読み込む、という方法にしてみました。
これが予想以上に便利でした。

・私のノートパソコンはSD(SDHC)スロットがあるのでカードリーダーが不要。
・カメラからCFを抜くこともないのでいつでも撮影状態にある。
・SDカードには必要な写真だけがあるのでノートパソコン側の作業が楽。写真を選別するときは、細かいピントの状態とかはともかく、ノートパソコンで確認するよりカメラ本体で選んだ方が圧倒的に早い。今まではカメラ本体で写真を選別し、必要な写真のファイルネームを控え、ノートパソコン側でそのファイルネームのものを探すという回りくどい作業をしていた。

E-5発表当初、xDスロットがSDカードスロットになっても他社のようにRAWとJPEGを振り分けて書き込むわけではないので、xDよりSDの方が良いという程度であってもなくてもよいな、とは思っていましたが、上記のような作業をしてみると私にとってはかなり便利なものでした。
もっとも、写真を撮ってその場でアップ、とかしない方のほうが圧倒的だと思うのでなんですが・・・。

私のような使い方だと、Eye-Fiも便利に使えそうですね。
せっかくSDカードスロットになったわけですし、移したいものだけEye-Fiにコピーしていけばよいですから。
E-5でEye-Fi使われている方はお見えでしょうか? 使い勝手なんかどうでしょうね?
E-3でも、CFアダプタ経由で使えなくはないですが、CFアダプタ経由でのEye-Fiは動作が不安定である話は良く聞きますし、記録メディアとしてみるとEye-Fiはかなり物足りませんが、デュアルスロットなので、記録メディアとしてはあくまでもCF、無線LANカードをSD(SDHC)スロットに付けた、みたいな感じで性能的にも足を引っ張られませんね。

私の場合はかなり特殊かと思いますが、SDカードスロットを便利に活用されている方はお見えでしょうか?

書込番号:12229435

ナイスクチコミ!6


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/11/17 11:23(1年以上前)

普通に、CFの容量が切れて
メディア交換が面倒な時とかはSDに切り替えてます。
何気に便利でした。

書込番号:12229479

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/17 11:42(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、

>...先週より必要な写真をカメラで選んでSDカードにコピーしそれをノートパソコンで読み込む、という方法にしてみました。
>これが予想以上に便利でした。

この方法、E-3のCF + xDカードの時から使ってます。

僕のフィールド用のパソコンはIBM ThinkPad T60シリーズで、CFだとCARD BUSの広域WANカードを抜かないとならないのですが、なぜかマルチカードリーダが前面に単独であるので、ここに画像をコピーしては移してます。xDはなんか不安定でしたが、SDとSDHCは安定して使えてます。

理由は、ぽぽぽ!さんとほぼ一緒です。

以前使っていたThinkPad X20はCFカードスロットがあり便利だったのですが、クルマの中にパソコンを置いて撮影に出て、気がついたらCFもパソコンのスロットに置き忘れでシャッターチャンスを逃した事が何度もありました。

それに懲りて、カードスロットがデュアルのカメラは保険の意味の込めて両方挿してます。

あと撮影チェックして、良く撮れた画像はバックアップの意味でSDHCにこまめにコピーもしています。

E-5は現在CFスロットにSan DiskのExtreme Pro 16GB、SDスロットに同じSanのSDHC16GB を入れてます。

僕はJPEG撮りが多いので、どっちかが入っていれば、1日分の撮影をほぼこなせますので、最悪どっちか戻すの忘れても安心です。

書込番号:12229554

ナイスクチコミ!4


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2010/11/22 11:00(1年以上前)

こんにちは。
話題からはちょっと外れますが。

SDカードは接点が弱点のようで、頻繁な抜差しではトラブルもあるようです。
接点部分が破損し、抜けなくなったというトラブルも聞きました。

私は昔からずっとですが、カード類は常時挿しっぱなしでUSB転送してます。

E-3かE-300か他の機種か忘れましたが、CF→xDカードへまとめてデータコピーでは凄く時間が掛かったように記憶してますが、CF→SDはどうなんでしょうね。
今度、私もやってみます。

書込番号:12254828

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディの満足度5

2010/11/23 15:38(1年以上前)

普段はCFのみです。
自宅内で使うときは SDカードスロットに Eye-Fiカード を差し込んでます。(初期の製品である "Eye-Fi share 2GB" を使用)
これで無線LANを介して撮った写真がパソコンへ自動転送されます。転送速度は遅いので連射には向いてません。
また、E-5は金属ボディなので無線LAN親機と通信できるか不安でしたけど、今のところ問題なく使えてます。

書込番号:12262175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2010/11/24 08:31(1年以上前)

おはようございます。
こちらのスレに返事をしたつもりが書かれていませんね。
書いた後で「規約に同意して書き込む」をクリックし忘れているようです。大変失礼いたしました。


jet_bさん

>普通に、CFの容量が切れて
>メディア交換が面倒な時とかはSDに切り替えてます。
>何気に便利でした。

予備ですね。E-3でもxDを入れてた方も多い様に感じます。
両方入れてて、CFをカメラから抜くとxDに切り替わり、その後CFをカメラに戻してもxDになったままですよね。
これがぱっと見でわからないので、取り始めてから、あれ?、と気づくことが多いので、私は両方入れることはしていませんでした。
撮影中にCFを抜かない人は問題ないかもしれませんが・・・。


FJ2501さん

>>...先週より必要な写真をカメラで選んでSDカードにコピーしそれをノートパソコンで読み込む、という方法にしてみました。
>>これが予想以上に便利でした。

>この方法、E-3のCF + xDカードの時から使ってます。

>僕のフィールド用のパソコンはIBM ThinkPad T60シリーズで、CFだとCARD BUSの広域WANカードを抜かないとならないのですが、なぜかマルチカードリーダが前面に単独であるので、ここに画像をコピーしては移してます。xDはなんか不安定でしたが、SDとSDHCは安定して使えてます。

E-3の頃からですか。
私の場合、xDはカードリーダー経由でないと読めないのでそういう使い方をしていませんでした。
両方使うけど、あくまでも撮影はCFの方にした方が便利ですね。
カードを抜いたりしたときに書きこみするカードが変わったりしてそれに気づきにくいので、メインのCFは抜かないと決めた方が問題がないです。


noreason2さん

>SDカードは接点が弱点のようで、頻繁な抜差しではトラブルもあるようです。
>接点部分が破損し、抜けなくなったというトラブルも聞きました。

>私は昔からずっとですが、カード類は常時挿しっぱなしでUSB転送してます。

私も外で撮影中にデータを出す時に、カードの抜き差しが面倒なのと、戻し忘れを防ぐためにUSBケーブル経由でデータを抜いていた時期がありましたが、外で抜く場合、カメラの置き場所もケーブルでつながれているので考えないと面倒なので、結局、CFを抜いてする方法になってしまいました。

自宅に帰るとカメラを閉まってしまうので、やっぱりカードリーダーかな。

>E-3かE-300か他の機種か忘れましたが、CF→xDカードへまとめてデータコピーでは凄く時間が掛かったように記憶してますが、CF→SDはどうなんでしょうね。
>今度、私もやってみます。

枚数によりますがSDへのコピーも時間がかかりますよ。xDにりましだと思いますが。


Woolyさん

>自宅内で使うときは SDカードスロットに Eye-Fiカード を差し込んでます。(初期の製品である "Eye-Fi share 2GB" を使用)
>これで無線LANを介して撮った写真がパソコンへ自動転送されます。転送速度は遅いので連射には向いてません。
>また、E-5は金属ボディなので無線LAN親機と通信できるか不安でしたけど、今のところ問題なく使えてます。

実は、先週より、Eye-Fiを利用中です。
外ではCFとEye-Fiを両方挿しています。
撮影はCFの方。
その時はRAWオンリーです。
必要なものをSD(Eye-Fi)にコピー。
SDに切り替えて、カメラ内の画像を現像。
現像してJPEGが生成された段階で、フォトサービスにアップロードされます。
大変便利です。
特に問題なく使えてますね。

Eye-Fiに関しては、以前より使っていましたが、私の個人的な印象からも、色々なブログ等での報告などからも、SDカードとしてみると、性能も低いですし、それ以前に信頼性も低いと感じます。
これに写真を撮影するのはちょっと気が進みません。
過去にはカードエラーになったりPCでカードリーダーで読めなかったこともあります。そういう話も良く聞きます。
デュアルスロットでEye-Fiは転送したいものをコピーするだけ、という方法にしていますので、低い信頼性もあまり気にならず、便利に使えてます。

実際に2日間使い40枚ほどアップロードしましたが、特に問題ないですね。
前提として、常にWiFi環境がないと便利に使えないかもしれませんが、私はPCを持ち運んでる関係もあり、モバイルルーターを持ち歩いていますので、便利に使ってます。

自宅では特にいらないです。
カード抜けば良いです。
撮影枚数が多いのも原因だと思いますが。

気になるのは、どちらかといえばE-5側の操作性で、E-3では再生時に1枚だけの表示でもOKボタンで選択状態になるのですが、E-5ではOKボタンはボリューム表示になってしまい選択はサムネイル表示時にしかできないので、画像の選択が面倒になってしまいそれが気になります。Eye-Fi利用前からこれがなかなか慣れませんね。

書込番号:12266509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

今日、プラザに行ってきました。

関東での話(別の方が報告されている→ [12162656])をネットで見聞きした事を伝えたところ、大阪ではまだ フォーカシングスクリーンFS-3 の即日交換できないようです。
今週末位に部材が大阪にも届くという事で、急ぐなら 預かり→関東送り→返却 という提案があったのですが、入手したばかりの相棒と離れるには寂しすぎるので、また改めてプラザに来てやってもらう、という事でとりあえず帰ってきました。

また、今週末には届く とは言え、大量にという意味ではないようで、「恐らくは大丈夫だとは思うが、出来れば来る前に一度確認の連絡を入れて欲しい」とも言われました。

関東では既に即日交換可能になっているようで、それを見て大阪も出来るんだと思って行った場合、少なくとも今週中は即日は無理っぽいです。

ちなみに部材に関して聞きましたら、FS-3自体がE5に装着してもズレない新しいもの?になったそうです。

報告まで。。。

書込番号:12257047

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング