
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 12 | 2010年11月7日 12:53 |
![]() |
63 | 13 | 2010年11月6日 08:58 |
![]() |
66 | 10 | 2010年11月4日 02:10 |
![]() |
11 | 3 | 2010年11月1日 22:26 |
![]() |
11 | 0 | 2010年11月1日 18:13 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2010年10月30日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予約をしてから、オンラインショップに確認していたのですが、今までは、キャンペーンの
封筒は「どこかのお店で貰ってきて下さい」との返答に疑問を抱いていましたが、今回は、
僕の声が届いたのか、箱の中に同封されていました。
ユーザーの声を聞き入れてくれるというのは、なかなかメーカーでは対処して貰えませんが
今回の対応はユーザーとして非常に嬉しく思っています。
スペック表で見る限りはサプライズはないのかなと思っていましたが、ここまでE−3と
変わっているのか!って、感じです。
予約購入して良かったと思っています。
13点

わたし、早速モンベルにチェックして 応募しました。
しかし、諸氏のE-3の作例、感動物です。
鳥肌物です。
E-5 すごい!
書込番号:12134646
2点

munyoさん、はじめまして。
ここ最近書き込みしてなかったのですが、E-5盛り上がってますね。
しかし綺麗な画像ですね。
早く台風が過ぎ去り、台風一過の青空が楽しみです。
モミジの紅葉はこちらではまだ先になりそうなのでそれまでに取説片手に熟知しておこうと思います。
シグマのAPO50-500での撮影にも挑戦してみようと思います。
書込番号:12134872
1点

皆さんのニコニコ顔が目に浮かびます・・・で、今回のキャンペーンですが
・・・・・・・
あ、またE-3の時と同じ事が起きなければいいけど、と思うことがあります。
E-3予約した人は記憶しているかと思いますが、「保証書に名前」です。
普通に考えれば、はがれた時に「誰の保証書」か判らなくならないように、余白に名前を入れるんだと思う人が多数でしょうが、E-3の時何人か記載漏れがあり、キャンペーン品が来るのが遅れたとかの記憶があります。
今回も注意書きがありません、単に「保証書に名前」です・・・苦笑
また見落とすかたが居なければ良いのですが。
事務局の方も、「保証書の余白に名前を記載してください」と書くだけで間違いが防げると思うんですけどね。
PS>とりあえず私は、Aにマークして応募。また一月以上かかるのかな?まあ、のんびり待ちます。
書込番号:12134996
5点

ぶれーくいんさん、はじめまして。
そういえば、保証書に名前書くのを忘れました。
E-3の時も確か書かなかったと思います。封筒には書いたんですけどねー。
納品書のコピーが赤系統の色で、かすれていて、ちょっと見にくい感じでした。
とりあえず、添付のCD-ROMでユーザー登録して返って来たメールからメアドを入力したので
これでユーザー登録は完璧なのですが、今回はどうなんでしょうね。
なにはともあれ、Aコースで応募しました。
書込番号:12135073
1点

ぶれーくいんさん、こんばんは。
「保証書に名前」の件ですが、保証書に氏名記入欄が無く意味が解らなくてキャンペ〜ン事務局に聞きました。
応対された方もあやふやで機種の名前とか言っていましたのでもう良いや〜!と思い私も記入せずに送りました。
仰るように、「保証書の余白に名前を記載してください」と書くだけで間違いが防げると私も思います。
何かに付け言葉足らずのオリンパスだと思います(*^^*)
マニュアルも初めてデジ一眼を購入された方には非常に理解し難い解説だと思います。
オリ機フォサーズは3台目で慣れましたが初めて買った時には何んて手抜きな取説と思いました。
N社のマニュアルなど至れり尽くせりで入門者でも凄く判り易い内容に成っています。
但し、読むのが嫌になるほど部厚い(2倍以上)ですので余り読みませんが(^^;ゞ
書込番号:12135195
1点

名前を書くのが必要なんですか!!
気づきませんでした、教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:12135240
0点

どこにあるのか分からなかったので何度も目を通してやっと見つけました。
封筒の3列の真ん中の下のほう「ご用意いただく書類」の欄ですね。
わかりにくい!
今回は「保証書のコピー」のため、あまり厳重じゃないかもしれませんね。
所有機の保証書をみたら、E-3は名前を書いてなく、E-P1は名前書いてありました。
E-P1の時は名前の有無で明暗が分かれたように記憶しています。
処理は年々早くなって、今は普通だと感じているので、準備分の発送は早いと思います。
書込番号:12135321
0点

みなさん
盛り上がってますね。
確かにE-5の画像は、素晴らしいです。
さて、教えていただきたいのですが。
応募封筒のBなんですが
当方のパッケージには、該当の個所に
説明書の部分がないのですが
みなさんのパッケージにはあるのですか?
ちなみに
当方はAコース予定です。
書込番号:12136511
0点

↑
すみません!
今再度確認したらありました。
内側のふたでしたね。 (#/__)/ドテ
書込番号:12136539
0点

「お名前をご記入ください」、、、
募集要項には書いてないですが、封筒左側にはじめて見つけて
自分も疑問に思いTELして聞いてみたところ
「販売店名で結構です」と言われたので、
ショップのシールと購入日、11月6日と書いただけです。
まだ投函してないけど私は、このまま送るつもりです。
書込番号:12137463
0点

「保証書に名前」を書かずに送られた方、ご安心ください!
発売日の29日に簡易書留でキャンペーン封筒を発送し、昨日佐川急便で無事希望のAコースの商品を送って来ましたよ!
書込番号:12178014
1点



E-5と50-200SWDを持ち出して入間航空祭へ行って来ました。
連射多様だった事もあり1500枚越えは初めてだったのですが、その中から参考になるようなサンプルで初めてレポートしたいと思います。
あえて設定はほぼ出荷時のままでROWから加工修正無しの現像ですが、AF11点、測光中央重点、ISO200固定、手振れ補正OFFでレンズにはプロテクターのみです。
因みに現像時Exif情報で確認した所、SSが早いのもあり2秒間にきっちり10コマ撮れていました。
こんなに強い逆光も動きの早い被写体も初めてだったのですが、感想やアドバイスなどお聞かせ願えたら幸いです。
あと、E-5とテレコンを使用した方いらっしゃいますか?E-3と比較して使用感はどうでしょうか?レンズにもよると思いますが、以前から14か20かで悩んでいます。
普段は景色や花など動きの無いものが多いです。
ご教授宜しくお願い致します。
21点

いいですねぇ。
私は先日浜松基地のエアフェスタに行きましたが、あいにく1日中曇り空でした。
E-5の発売日前でしたので、E-3+ZD50-200mm、x1.4テレコンでした。
ISはずっと入れっぱなしでしたが、結構働いていたように思えます。
x2テレコンもずっと欲しいとは思ってますが、私のような素人的には、(35mm換算で)望遠500mmが限界かと思っています。
それ以上長いと、ターゲットを見失うことが多くて難儀しますw。
ZD50-200mmより長い玉を購入するにしても、x1.4の方が使い勝手がいいような気もしてます。
書込番号:12162667
4点

太陽光を、ファインダー内に入れて撮るのは目に悪いです。
撮像素子周辺が、ダメージを受ける場合も有りますのでご注意が必要です。
書込番号:12163595
3点

いちお、ROWをRAWと訂正しておきます(汗)
noreason2さん
確かに見失う危険性は高くなりますね。
AF精度を考慮しても×1.4が無難な気がしてます。
出来ればE-5で試行後、比較しての感想を聞かせて貰えれば助かります。
robot2さん
ご指摘の内容、存じてはいましたが連射中に勝手に太陽さんがフレームインしてきたもので…(汗)
ご忠告有難うございます。
それと一番解像度が良さそうだったのをUPしておきます。2枚目は等倍にした物です。
書込番号:12164314
8点

オリンパスの掲示板って何で
連写を連射
って書く人が多いんでしようか?
わざと?
すごく違和感があります。
書込番号:12164532
5点

今晩は、私も昨日入間の航空祭に行ってきました凄い人、50周年記念ですかね、天気が良すぎたせいか、28万人きたそうです。
E-5が欲しいけど何分先立つものがないのでわが愛機E-520に50−200SWDとEC-20で挑みました。
飛びものは難しいですねえ、来年はE-5で撮影したいです、お金貯めないと。
E-5欲しい。
書込番号:12165099
3点

仕事中につき携帯から失礼します。
なかじゅうさん
オリンパスの掲示板で連射と書き込む人が多い事は知りませんでしたが、私の場合は単に変換ミスです。
違和感(不快感?)を与えてしまったようですいませんでした。以後気をつけます…(^_^;)
こんなので委員会さん
ホント凄い人でしたねぇ(^^ゞ
同じ被写体での比較写真は非常に参考になります。有難うございました。
しかしリアル感のあるいい写真ですね♪これがE-520と50-200SWD、EC-20ですか…技術の差だとは思いますがまたまた悩んでしまいました。(^_^;)
因みに何ミリで撮られたのでしょうか?C-AFでの成功率はどの程度だったのでしょうか?
もし宜しければ再度書き込み宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:12165679
0点

晴れの空は良いですね。
個人的には、E-5の解像感を生かすにはテレコンは使っても50-200mmならEC-14までかと思います。
E-5に50-200mmでC-AFでも撮りましたが、ピントの迷いは減った気がします。
書込番号:12166320
7点

複座練習機T4のブルーインパルス、通称ドルフィンかっちょいいですね^o^/。
書込番号:12166610
1点

テレマークファンさん
これが噂のデジボーグですかぁ(^_^;)
実際にはどうやっても見えないハズなのに、操縦士の表情まで見えちゃいそうな勢いですね♪凄いです〜(^^ゞ
当日は晴れてくれてホント助かりました。実は前日下見にも行ってたのですが曇りだった為かちょっと残念な結果だったのです。
そんな悪条件な場面やE-5の優秀な解像感を生かす事を考えるとEC-14がいいのですかね…
まず、14を使用してみてから先を考えるのもありかと思えてきました。
デジボーグも入手しやすくなった頃に一度は試してみたいレンズですね。
salomon2007さん
複座練習機T4とか通称ドルフィンとか…まったく知りませんでした(^_^;)
でもカッコ良さは航空機素人の私にでも伝わってきましたね〜♪(^。^)
書込番号:12166714
0点

変換ミスでしょうが
英語だとSHOTやSHOOTINGだったりするので連射もあり?
書込番号:12167430
3点

答えは42さん
おっと!!確かにそれはありかも知れませんね。ちょっと調べてみたら…
連写:連続して写真を撮影するモード
連射:装置やソフトウェアによりボタンを押し続ける事によって自動的に連続入力する行為
ゲームやPC等で新たに生まれた解釈のようですが、デジタルカメラの場合には使ってもいい様な気もします。
それと、スレタイにも掲示板にも適さない事かも知れませんが…
実は最初の画像を後日Viewer2でアートフィルター処理をして再投稿しようとしていましたが、現像後保存する際にエラーとなってしまい出来ませんでした。
昨日からCSに問合せて試行錯誤していましたが、ついさっき解決したので報告しておきます。
まず原因はE−3購入時にインストールしたオリスタかオリマスにあったようです。
私の場合はオリスタ、オリマスの完全削除方法をCSに教えて貰い解決しました。
方法については転載禁止となっていたので掲示出来ませんが、同じ症状の方がもしいましたら問い合わせしてみてください。
CSのIさん、一緒に解決出来て嬉しかったです。『困りましたぁ』の言葉が好意を持てました♪(笑)
書込番号:12167816
7点

オリいいじゃん♪さん、お褒め頂ありがとうございます。
BORGは、パーツの組み合わせで印象が変わるので、個人的に興味があるのはKOWAのPROMINARですね。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/lens/index.htm
デフォルトでカメラレンズのような位置にMFのリングがあるので使いやすそうです。高いですが・・・
また、ピント合わせは電子アダプター+S-AFに頼り切っているので、これが無いと厳しいです。
書込番号:12169766
1点

テレマークファンさん
凄いアイテムを御紹介頂きましたが、そこまでいくと流石に戸惑ってしまいます(汗)
ですが紹介頂きまして非常に参考になりました♪
有難う御座います。
書込番号:12171775
0点



E-5が昨日届いたので、早速、今日、雨間を縫って撮影してきました。
風も強く、コンディションは最悪でしたが、多少まともな写真が撮れましたので、参考にUPさせて頂きます。
コンディションを考えると、明らかにE-3より質が良くなっているような気がします。
明日、天気が良くなったら、松レンズで撮影してみますね !
28点


フォトンさん
こんばんは。鬼に金棒ですね。
にぎわいすぎて、
ずいぶん後ろに行ってしまいましたが、
ここでE-5 サンプルスレ営業してます。
↓ ↓ ↓
[12132706] E-5で撮ってきました。
書込番号:12139609
1点

anadanaさん
どうぞ、ご遠慮無く。。。
それにしても、凄い迫力ですねぇ〜
E-5にはアートフィルターは必要ないと思っておりましたが、
考え直す必要があるようです。
クリエ大好きださん
ご指摘、ありがとうございます。
全く気がつきませんでした。。。
ヒロさんゴメンナサイ !!
ついでに、サンプルの方にもUPしておきました(笑)
書込番号:12140420
1点

フォトンさん、御気になさらないでください。
クリエ大好きださんからのご提案で、途中から作例スレにしちゃいました。(^_^)
フォトンさんのお写真、やっぱり凄いです。
これからもお写真どんどん投稿してくださいね〜!
書込番号:12140828
1点

18番のSLを撮ってみました。
レンズは35-100です。
C-AFはとても楽チンで本当にピッタリ追いかけてくれます。
HDRのソフトは持っていますが、
処理をするとディティールが潰れる事が多く、
風景などで使いますが、この仕様は本当に面白くて、
ジオラマなどとあわせてかなり楽しめそうです。
150F2が楽しみです。
本当にストレス無く気持ちよく楽しめるカメラで、
高感度の向上とあいまって期待が高まります。
引き伸ばしてプリントするのが楽しみです。
E-3から30、620と液晶モニターがドットが変わらず綺麗になっていったのが、
今回のファインディティールと何か関係があるのか・無いのか・・ウーン
書込番号:12142335
11点

ヒロさん
ありがとうございます。
こちらと、サンプルの方にもボチボチ紹介していきますね !
違いがわかる男さん
ドラマチックトーン、凄いですね。。。
迫力があります。
また、早速、E-5でSLを撮影するとは・・・フットワークがいいですね !
見習わないと。。。
松レンズの速報版ということで、3枚程紹介しますね !
また後ほど整理してUPしたいと思います。
書込番号:12143585
7点

フォトンさん、こんばんは!
フォトンさんの松レンズのお写真はヤバすぎます。
ブログのほうも拝見しましたが、凄いしか言葉が出ないです。(汗)
これからはユリカモメも楽しみですね〜。(^_^)
書込番号:12151586
2点

ほんと、E-5欲しくなっちゃいますね〜^^>モデル志望さん
でももし私が持ってもこれ程の写真は撮れないと思います^^;
ホント、写真てとる人のセンス次第ですよね…TT
書込番号:12162126
1点



E-3,E-30を経てE-5にたどり着きました。
フリーアングル液晶によるライブビュー撮影が8〜9割を占めるぼくの撮影スタイルでは
オリンパスは現時点では絶対的な存在です。
E-5の性能にはおおむね満足していますが、購入から現在まで使って気付いたことを・・・
○ライブビューボタンの位置が変わり、膝にあたってボタンが押されることがなくなった。
×AFポイントを選択後のAFポイントが非常にわかりずらい。
(常時、選択したポイントを点灯させておく方法はないですよね?)
△慣れの問題かもしれませんが、ライブビュー撮影における位相差AFがやりにくい。
ただし、E-30のようにいちいちメニュー画面で変更しないで済むのは○
△ライブビュー撮影におけるAFスピードは向上した印象はありますが、
一方でコントラストAFの「見切り」が早くなった気がします。
ピントがあっていないのにシャッターが切れることが多々あります。
この掲示板を読む限りではみなさん、ライブビュー撮影についてあまり触れられていない
印象ですが、いかがでしょう?
4点

肝心なことを書き忘れましたので補足させていただきます。
×フリーアングル液晶を左手側いっぱいに開いた時に完全に180°開ききらない気が
します。光軸に対して平行になりきらない・・・そんな感じです。
少なくともE-3,E-30ではそんなことはありませんでした。
強めに押すと押した時だけは180°開きますが、柔らかく押し戻されてしまう感じです。
個体差なのか設計ミスなのか仕様なのかは判断つきかねます。
気にしなければいいだけのわずかなことなんですけどね。
書込番号:12150343
0点

下のカキコを見てももう少し細かい部分のブラッシュアップが必要って事ですかね。。。
メーカーにはちゃんと伝えた方が良いと思います。
書込番号:12150402
1点

AFポイント選択後の確認ですが、判りにくいと言われてみれば、分かりにくいかも知れませんね。上部液晶にはきちんと表示されているものの、凄く小さいのでまず撮影中には見ませんし。もう少し工夫があっても良いのかも知れません。
液晶ヒンジの開きは、E-3やE-620に比べて、若干びしっと位置が決まらない(目の錯覚かも知れません)感じです。本当に1度とか2度くらいなのかも知れませんが、光軸から内側を向いているように感じるということですよね。私の個体もそんな感じです。私はハイアングルかローアングルの場合のみライブビューを使う関係で、常に液晶が上か下にチルトしているので、言われるまで気にならなかったのだと思います。
コントラストAFの見切りが早いという点については、12-60で使っている限りにおいては今ひとつ良くわかりません。いまのところ、良く合焦しています。むしろ、暗所で一回大デフォーカスに振り切ってから戻ってくるという、無駄な動作が起こるのが少し鬱陶しいですかね。SWDが動きが速いのであまりストレスにはなりませんが。
ただ、私自身は、ズイコー全てでコントラストAFが使えるようになって、位相差使用時の独特のタイムラグやパタパタによる違和感が減ったことの方が嬉しいです。
書込番号:12150697
6点





今日は台風14号の影響で、イベントも軒並み中止。
仕方ないので自宅でZD Macro50mmで撮り比べてみました。
F11 SS1.00-1.3 ISO200 Large Fine
4枚目部分拡大画、左上のE5のノイズの少なさや、シャドウの階調がよく出てます。
全体的には、E5の画は立体感がありますね。
14点

私にはちょっと違いが分かりません。これを見分ける人がいるとは。能力の差を感じさせられます。
書込番号:12137939
11点

立体感という点では、E-5>E-30>E-3のように感じました。
こういった改善点は、作例を見て気付くレベルなんでしょうね。
(私の場合、単独では見分けがつかないかもしれません)
スレ主さん、ご苦労様です。
書込番号:12138037
1点

E-3を持っていて今回E-5を買いました。
言われてみればE-5に分があるように見えました。
やはり贔屓(ひいき)目でしょうか。そうでないとがっかりしますから。
書込番号:12138097
2点

解像感はなかなか分かりにくい被写体だと思いますが、暗部ノイズのザラ付きはずいぶんと良くなりましたね。
立体感もE-5の方がE-3より確実に良くなっているようですが、この辺りはセンサーの性能と言うより画像処理の階調次第なのでしょうか、RAW現像での比較も見てみたいですね。
解像感は、もっと分かり易い被写体だとハッキリ違いが出ると思いました。
書込番号:12138191
4点

夜景や、明かりの陰、明るくない室内の顔、偽色や暗所ノイズが乗ってしまう、E-3が苦手なシーンを克服できているか知りたかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:12138247
1点

noreason2さん参考画像有難うございます。
仰っている様に4枚目部分拡大画、左上のE5のノイズの少なさや、シャドウの階調がよく出てますね。
高感度だけでなく、私の一番嫌だった低感度での暗部のノイズが改良されている様で大変助かります。
今迄は等倍で見ますとISO400でも暗部ノイズ処理必須でしたが、紅葉ライトアップ撮影が楽しみです。
書込番号:12138472
3点

自分にはE3の方が解像が良いように見えます、僅かですが。
余談ですが、E3のみ色味が違うように見えますね。
書込番号:12138491
0点

アクセサリーに写り込んでいる毛糸?の質感なんかが一番良く解像されているのはやはりE-5でしょうか。。。E-3はやや軟調な感じですね。この写りも個人的には好みですが。。。
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?そうするとE-3はちょっと色温度が低めに転び易い傾向(私見ですが)があるので色身が若干違うのではないでしょうか?
E-30からAWBの精度は格段に良くなった感じがします。E-30は持っていないのですがE-620だと安心してAWBで撮影出来る感じです。
書込番号:12138547
1点


早速GANREFに測定値が出ましたね(いずれもED 50mm F2.0 Macro)
E−5 :平均解像度 2,749本
E−3 :平均解像度 2,163本
E−30:平均解像度 2,425本
スレ主様の作例を見る限り違いがわかりません。
書込番号:12139656
5点

noreason2さんさん、みなさんこんばんは。
南口さん、
http://gallery.nikon-image.com/102876138/
きのう届いてそのままの設定で強風の中(ネギの入った)買い物袋を足下に撮ったISO6400までのサンプル
よろしければ是非ご覧下さい。
他の方のように詳しくないのでお手柔らかにお願いいたします。
あと、ネコ写真は暗い室内のものをアップしてます。
420でオリに来て、E3まで来たものの室内が多いので(ネコと親戚イベント)
カラーノイズとネコの白飛びで悩み、E-3を520にこっそり買い替え>D700に逝ってみようかと思ってました。
D700がE-5より安いのでちょっと揺れましたが、いつも底値自慢の私ですが予約でゲット。
E-3ではRAWで撮ってシロ飛を修正していましたが、これはJPEG撮ってだしで使える!カメラかもしれません。
買ってからそのままで使っているのでなんとも、ですがファインダーの見やすさ、手ぶれ補正の強力。
ISO1600 OK,これでもう満足です。
12-60SWDを買ってみましたが、付けっぱなしで良いかも!と思うくらい満足しています。
E-3にはパナの2514を付けっぱなしでした。
WBは違うようですね。E-3は黄色よりだった様な気がしてたので(E500, 400 比)それもGoodです。
書込番号:12139961
3点

noreason2さん
E-5の購入を検討しているEW-302aです。
最初の画像は明らかに絞り過ぎですね、大体1段から2段程度絞った状態が最高解像度を発揮します。
E-5とL10での比較ですが比較的ローパス・フィルターが弱かったL10の方が顕著に違いますね。従ってE-5ならE-3以上に違いが出ると思います。
書込番号:12139985
2点

2010/10/29 03:31 [12130408] に書き込みましたけど、直線とかくさび形の
チャートで計測される解像度って、画像エンジンで誤魔化される事が多いので
[解像感」とはかけ離れる事がありますよね。
で、チャートを自作して、E-3とE-5を比較してみました。
ピクセル等倍程度では差が判らないため、それぞれ同じぐらいの大きさになる
ようにオリンパスのViewer2で、ほぼ同じ範囲をトリミングし、同じサイズに
リサイズしてみました。
レンズは14-35mm/F2ですが、差はシッカリあるように感じます。
気になったのは、E-3の方が偽色が出ている事です。
やはり、E-5のローパスフィルターを弱めにし、画像エンジンで補正するという
作戦が功を奏していると思います。
書込番号:12139986
10点

ポロ&ダハさん
検証ありがとうございます。
E-3の方が輪郭強調で黒丸の外周部が白く縁どられ、黒丸内部は黒いリングが出ていますね。
そのせいで全体的に線が太くなっていますね。
俗に言う過剰なオーバー・シュート補正がE-3では強かった証明ですね。
書込み番号[12139985]の訂正ですm(__)m
誤:E-5とL10での比較ですが
正:E-3とL10での比較ですが
書込番号:12140159
1点

ポロ&ダハさん
判り易い画像ありがとうございます。
なるほど、仰るとおり、違いが良くわかりますね。
サムネールでも違いが見られます。
書込番号:12140167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





