
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 27 | 2011年7月14日 21:25 |
![]() |
6 | 7 | 2011年6月10日 19:09 |
![]() |
45 | 8 | 2011年5月6日 22:34 |
![]() |
126 | 30 | 2011年5月1日 23:13 |
![]() |
50 | 11 | 2011年4月18日 18:21 |
![]() |
94 | 22 | 2011年4月16日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパスユーザーの諸先輩方、はじめまして。
このたび、E−5を購入し、オリンパスユーザーの仲間入りをさせていただきました。今までは他メーカーのデジイチを使用しており、オリンパス製品を購入するのは初めてでした。
今回、E5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入し、まだ数日しか経っていませんが、品質、操作性、画質等おおむね満足しています。
購入後、すぐに製品登録やフォトパスのプラチナ会員登録を済ませると、たくさんポイントがついてきました。そして自己紹介登録キャンペーンなるものに応募すると、なんとポイントが3倍になり、あっという間に2,0000ポイントを超えビックリしました。
今までも、他メーカーのキャンペーンなど応募したこともあるのですが、あまりにも短期間でポイントが増え、オリンパスって製品はもちろんですが、サービス(これがオリンパスの手なのかも!)もいいですねぇ。
こんな私ですが、これからもよろしくご指導のほどお願いします。
10点

E-5購入おめでとうございます。
新製品が出る少し前にポイントアップのキャンペーンが良くあります。
フォトパスに写真を投稿してポイントを増やすのも王道ですが、
キャンペーンのジャンプアップは段違いです。
私もポイントは14万越えですので皆さんに分けてあげたいぐらいです・・・
ともあれ投稿すると良く分かりますが、
どれも本当にすばらしい写真が多くて参考になりますので是非投稿なさってください。
書込番号:13197928
4点

なおはるのパパさん、はじめまして。
オリンパス、、特にフォーサーズユーザーのお仲間が増えるというのはとても嬉しいです。(^_^)
E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのコンビは良いですよね!
自分も一番出番の多い組み合わせです。
フォトパスのポイントは、増える機会も多いですし、
レンズやボディ、アクセサリーなどをオリンパスのオンラインショップ新製品を購入する場合は、
キャンペーンなどを利用するとかなり安く買えるのが良いですね。
書込番号:13197939
2点

早速のご返信ありがとうございます。
違いがわかる男さんはじめまして。
フォトパスの写真、素晴らしいものばかりですね。私も、及ばずながらこれから投稿してみたいと、思っています。それにして14万ポイントとは凄いですね。こっちの方もせっせと頑張りたいと思います。
Hiro Cloverさんはじめまして。
初対面で、いきなり告白させていただきますが、私がオリンパスへの引越しを最終的に決断したのは、Hiro Cloverさんのレビューやホームページの写真が決めてでした!あまりにも素晴らしい作品に魅入られたものです。
私は、最初に購入を決めたのが、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDです。もちろんHiro Cloverさんの作品を見て決めました。そして、その後にボディをE−5に決めました。ボディは最初はパナソニックのGH2を買うつもりでしたが、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとの組み合わせですと手振れ補正が機能しないことが判明し、(それくらい正直オリンパス製品には無関心でした)その後予算のこともあり、E−30やE−3の中古も検討しました。しかし、後悔したくなかったので、清水から飛び降りてE−5を購入しました。
そのような経緯もあり、私の一方的な片思いとは言え、早速Hiro Cloverさんからご返信をいただけたのは、本当に嬉しかったです。これからも宜しくお願いします。
書込番号:13198233
3点

今までオリンパスのカメラを買うこと十数台・・・マイクロフォーサーズのモデルチェンジの短さに嫌気がさしてオリンパスから離れましたが、E-5とXZ-1に出会って出戻りました。
E-5+50mmF2.0Macro+12-60mmSWD+50-200mmSWDでとりあえず打ち止めです。
メインはEOS1Ds+EOS1D4+EOS5D+EOS60Dなので、ここらで打ち止めですが、悪天候はオリンパスの出番です。
E-5は素晴らしいカメラです。いろいろと教えてください。
書込番号:13198332
3点

なおはるのパパさん、嬉しいお言葉ありがとうございます。m(_ _)m
自分の写真が購入するきっかけのひとつになったというのはホントに嬉しいです。
E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでたくさん写真撮ってくださいね。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
書込番号:13198514
2点

なおはるのパパさん
おめでとうございます。また、オリンパスの世界へようこそ!!
小生(四兄弟で投稿)も、5/28発注して店舗から案内がなかなか来ないので昨日連絡したら、なんと〜!!6/9に入荷していたのに、電話連絡をせずにそのままになっておりました。(涙)
結局、約一ヶ月掛かりE-5がやっと手元に来ました。怒りが今日も収まりません。でも〜うれしいの一言です。明日、早速「あじさい寺」へ試し撮りに行ってきます。
スレ主さんは、E5と200mmSWDを最初から組み合わせでお使いとは羨ましい限りです。
小生も、今年初めに200mmSWDを購入して使用しておりましたが、本当にコストパフォーマンス最高のレンズですから、どんどんたくさんの写真を撮って素晴らしさを満喫してください。また、くれぐれも、レンズ沼へは近づかないで・・・・!!こわいですよ!!(沼で溺れた経験者より)
書込番号:13198620
3点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
テツてつ鉄五郎さんはじめまして。
今まで、オリンパスのカメラをかなりお使いとのこと、これからもいろいろご指導いただければと、思います。
E−5いいですよね!全て気に入っていますが、一番のお気に入りは、グリップのしやすさ、持ちやすさでしょうか。とても手にしっくり馴染み安定感がありますね。
Hiro Cloverさんおはようございます。
お世辞じゃなくて本当にお写真に魅入られました。特に鹿の愛くるしい、表情がいいですね。今まで5台ほでデジイチを使っていましたが、オリンパスが候補にあがったことは一度もないほど、オリンパスやフォーサーズのカメラには正直無知でした。しかしHiro Cloverさんのお写真を拝見して、コンパクトさや、望遠に有利なフォーサーズの規格を見直しました。
mabo-871さんはじめまして。
入荷していたのに店舗から連絡がなかったとのこと、ご心中お察しします。現在、オリンパスでは品薄なのでしょうか?私の場合はボディは在庫がありましたが、レンズは注文後4〜5日は入荷まで待ちました。
レンズ沼の恐さや楽しさはある程度理解しているつもりです。今までペンタックスやソニーの沼に少しだけ浸かった経験がありますので。
今回は、迷うことなくオリンパスの沼にドップリ浸かるつもりです。今までは、最初は、比較的安価なレンズから購入し、その後だんだん値が張るいいレンズを買い足し、無駄に本数だけ増えるような状態で、本来欲しいレンズにたどり着くまで遠回りしていました。
今回は、望遠系はとED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入しましたので、次は標準レンズとして
ED 14-35mm F2.0 SWDをと、日々貯金をしているとこです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13199614
3点

なおはるのパパさん、ご購入おめでとうございます。
>自己紹介登録キャンペーンなるものに応募すると、なんとポイントが3倍になり、あっという間に2,0000ポイントを超え
うらやましいです〜。(^^;;
私は7000ポイントでした。
といっても、買う物が今のところないので、ポイントだけが貯まってますが…
>次は標準レンズとして ED 14-35mm F2.0 SWDをと、日々貯金をしているとこです。
14-35mm/F2って超々標準レンズですけど、14mm/F2、17mm/F2、25mm/F2、35mm/F2の
単焦点レンズを買ったと思えば、非常にお買い得だと思います。
オリンパスの松レンズの場合、解像度やコントラストが優れているだけではなく、
前ボケ、後ろボケまで綺麗なので、中判並みの質の高いボケが得られると思います。
書込番号:13201633
3点

ご購入おめでとうございます。
私はたまたま他社のデジイチはわかりかねますが
メーカーが違えば善し悪し色々と気づかれることも多かろうと存じます。
そういった点でまたお気づきの事をこういった場で、あるいは
オリンパスのフォトパス等でご指摘いただけると幸いです。
フォトパスのポイントは使用に制限があったりして
そう使えるものでないところが苦しい所ですが
E-5発売当初の購入に充当して結果発売当初では一番お値打ちに購入出来たと想います。
その他、講座の受講料にも一部充当できるようになったりと
改善も牛歩の歩みのようですが少しは使えるようになってきています。
どうかこれからもよろしくお願いします。
書込番号:13202367
1点

ポロ&ダハさんはじめまして。
ED 14-35mm F2.0 SWDをお使いとのこと、これからもいろいろとご指導ください。このレンズは、私なんかには、不釣合いだとは思いますが、今までの経験上最初はパスしても、必ず欲しくなること確実ですので、今回は最初から、沼に飛び込む決意です。フォーサーズの将来にやや不安がありますが…。マイクロの方はEP−3の発表など盛んなようですけどね。
nao-taroさんはじめまして
フォトパスのポイントは増えるのが楽しみですね。確かにショッピグの際は、使えるポイントに上限があるなど、実用上は?ですが、それ以外にもいろいろとイベントがあるみたいで、にぎやかですね。今朝、プラチナ会員の会員証が届きました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:13203775
1点

自己レスの訂正です。
EP−3の発表→E−P3の発表
フォトパスのプラチナ会員→フォトパスのプレミア会員
以上、訂正させていただきます。
書込番号:13203935
0点

なおはるのパパさん。
E-5購入おめでとうございます。
>ED 14-35mm F2.0 SWDをお使いとのこと、これからもいろいろとご指導ください。このレンズは、私なんかには、不釣合いだとは思いますが、今までの経験上最初はパスしても、必ず欲しくなること確実ですので、今回は最初から、沼に飛び込む決意です。フォーサーズの将来にやや不安がありますが…。
私は、最近、シグマから発売されているフォーサーズ用交換レンズが減少している事に不安を感じています。
なおはるのパパさんは、「E5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入」とか書かれていますから標準レンズをお持ちでない?とすると、入手困難になる前にシグマ30mmF1.4も検討されてはいかがでしょうか?
将来、SD1に対応して防滴仕様、光学性能向上で再登場するかもしれませんが!再登場しなかった事を考慮して検討すてはいかがでしょうか?
参考になるか疑問ですが、シグマ30MMf1.4と焦点距離が異なりますが他の単焦点レンズ2本との比較画像を添付します。
書込番号:13205208
0点

ラフ・スノーローダーさんはじめまして。
私が現在所有しているのは、E5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのみで、標準レンズは所有していません。標準域が必要な場合は、パナのコンデジLX5を使用しています。このLX5はコンデジとしては、操作性や画質等、とても良くできており満足しています。 ED 14-35mm F2.0 SWDを購入できるまでは、なんとか現状の体制で行くつもりでいます。
ご紹介いただきましたシグマ30mmF1.4もいいレンズですよね。実は、以前ソニーのマウントを
使用していた時、α550との組み合わせで使っていました。ピントが合ったときの、画質はとても満足いくものでしたが、私の腕前では、歩留まりがとても低いここと、AFが遅いこともあり、手放した経緯があります。 しかし、ラフ・スノーローダーさんのご推薦とあらば、ちょと考えてみようと思います。なにぶんED 14-35mm F2.0 SWDを購入できるのは、いつになるかわかりませんので…。アドバイスありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:13205572
1点

なおはるのパパさん。
こん○△は。
他社、コンパクトもお使いの様ですからカメラの機材に対しては、私よりも経験豊富な様ですね。
>シグマ30mmF1.4もいいレンズですよね。実は、以前ソニーのマウントを
使用していた時、α550との組み合わせで使っていました。ピントが合ったときの、画質はとても満足いくものでしたが、私の腕前では、歩留まりがとても低いここと、AFが遅いこともあり、手放した経緯があります。 しかし、ラフ・スノーローダーさんのご推薦とあらば、ちょと考えてみようと思います。
あっ!
時代遅れ?のマニュアル派の私は、E-5+シグマ30mmF1.4のAFについては、経験もなく、情報を持っていませんでした(済みません)。
オリンパスは、他社と比較すると高感度設定時の画像ノイズが話題(問題)になる事がありましたので、比較的手軽で今後入手困難になるかもしれないシグマ30mmF1.4の存在をなおはるのパパさんが知っておいても損はないと思いましたので、お知らせいたしました。
参考までに、ライブビュー時に手動でピント調整するとオリンパス純正レンズですと液晶表示が拡大画面に切り替わりますが、シグマ30mmF1.4は拡大画面にはなりませんでした。
書込番号:13206419
1点

ラフ・スノーローダーさん返信ありがとうございます。
E−5を購入して、初めての週末でしたので、この土日で300ショット程撮ることができました。まだまだ、腕前がついていかず、出来栄えはまぁまぁですが…。早くE−5の性能を使いこなせるよう、練習を重ねたいです。
ところで、しばらく使っていると、「こんな機能もあるんだ!」みたいな発見もありますね。購入してから、私は画質設定をJPEGのLF(ファイン)で撮っていたんですが、価格コムの過去レスを観ていて、初めてLSF(スーパーファイン)なるモードがあることが、判明し昨晩、説明書を読み直し、無事設定することができました。
しかし、設定の仕方も結構面倒くさくて、私の様に、スーパーファインがあるのを、知らずにお使いの方もいるのでは?と思いました。
もうひとつ悪戦苦闘しているのが、純正ソフト「オリンパスビューワー2」です。今まではソニーのPMB、RAWの時は、イメージデータコンバータの純正ソフトを使用していましたが、操作性は上々でとても満足していました。しかし、せっかくオリンパスユーザーになったわけですから、ソフトの方も使いこなせるよう、頑張りたいです。しかし、こちらの方はE−5より、もっと時間がかかりそうです…(汗)。
書込番号:13212294
5点

はじめまして!
自分も自己紹介プレゼントでポイント3倍になりました。
近々?仲間入りする予定です。
今までコツコツとポイントを貯めて来ましたが、一気に
3倍になったことで自分の中の何かが壊れて ポチッと
してしまいました (^o^;A
E−620からのグレードアップです。
これから よろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:13214943
6点

>なおはるのパパさん
LSFですか。いや初耳でした。お陰様で何とか設定できました。感謝申し上げます。時間がなくて試し撮りもできなかったのですが、そんなに違いますか?
本日150mmF2.0が納品されるので、楽しみがまた1つ増えました。でも忙しくて、夜に試写ができるかどうか微妙なところです。
ところで、キヤノン機のオートライティングオプティマイザ機能やαのDレンジオプティマイザー機能のような機能はないのですかね?階調設定をオートにするしかないのですかね。
書込番号:13216307
0点

ラフ・スノーローダーさん、みなさま、
横から失礼します。
シグマの30mm f1.4ですが、僕の知る限り、あれは新品ではもはや入手不可能です。
どうしても欲しくなって、2か月くらい前に、ヨドバシ、マップ、そのほか大手を
全てあたってみました。シグマのオンラインショップも。結果は、どこにも在庫なし。
注文すらできないようです。無念〜
書込番号:13217672
1点

てんぷら饅頭さんはじめまして
E−5を新たに購入とのこと、これからもよろしくお願いします。
>3倍になったことで自分の中の何かが壊れて ポチッと
してしまいました (^o^;A
そのお気持ちよくわかります。私もあまりにもあっけなくポイントが増えてしまい、驚きましたので。オリンパスは太っ腹ですね!
テツてつ鉄五郎さんこんばんわ
スーパーファインに設定出来たようで、良かったですね。設定がわかりにくいですよね。ファインとの画質の差は、たぶん見分けがつかないレベルだとは、思いますが、どうせなら最高画質で撮りたいですよね。
私もαを使っていましたので、DレンジオプティマイザーはRAWの編集の時、オートで使用していました。しかし、効果の違いを見極める眼力もないため、あるから使っていましたが、なくても特に困りませんでした。なのでE−5にそのような機能があるのか?ないのか?さえ関心がありませんでした。すみません適切な回答ができませんで…。
150mmF2.0を手に入れられたとのこと、楽しみですね!落ち着きましたらそちらのほうの、レビューもお願いします。
書込番号:13218063
1点

なおはるのパパさん。
私が、話題にしましたシグマ30mmF1.4に関してはなおはるのパパさんの求めるAFについての経験と知識がなく、quiteさんから頂いた情報では新品の購入が困難であるなど、色々とご迷惑をおかけ致しました。
>E−5を購入して、初めての週末でしたので、この土日で300ショット程撮ることができました。まだまだ、腕前がついていかず、出来栄えはまぁまぁですが…。早くE−5の性能を使いこなせるよう、練習を重ねたいです。
期待を膨らまして、撮影地に行かれたと思います。
手ごたえはどうでした?
どこの製品でも言える事だと思いますが、他社製品を使用した経験のある人は短所が多く見られたり、使用方法の違いに不満を持ちやすいので、E-5に慣れるまで苦労するかもしれません。
その壁を乗り越えると、撮影する楽しさが出てくると思います。
書込番号:13218435
0点



こんにちは。
以前からE-5にぴったりのカメラストラップを探していました。
それで見つけました。これです。
http://www.master-piece.co.jp/products/01697
デザインもよく、非常に高級感があり、長さを調節できるなどよくできています。ワタシはネイビーを購入しました。
お店にも問い合わせが多いそうです。
カメラストラップをお考えの方には、強くお薦めします。
4点

F−4EJさん こんち!
このストラップは、すばらしい〜
きめ細かい配慮と使い勝手がよさそうですね!
でも、私は ストラップをつけない主義と言うか 邪魔になるので つけていませんが〜
重いときは、肩掛けカバンの中に格納しますので 要らないかな〜 です。
書込番号:13093303
0点

F-4EJさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13096870
1点

私の場合
E-5+150mm f2.0では首が疲れるので
ハーネスタイプのサファリを使っています
見てくれは悪いけど快適ですよ
書込番号:13107839
1点

OP/TECHのショルダーとリストをコンビで使っています。
http://optechusa.com/straps/pro-strap.html
http://optechusa.com/slr-wrist-strap.html
最近、ブラックラピッドが欲しいのですが、ボーナスまで我慢ガマン。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
書込番号:13108584
0点

スレ主さん、横から割り込み申し訳ありません。
Rebel5Dさんがお勧めの「OP/TECH スーパークラシックストラップ(プロループ」を昨日ヨドバシカメラで購入しました。早速E-5に取り付けましたが肩にフィットして大変具合が良く満足しました。教えていただいたRebel5Dさん、このスレを立ち上げたF-4EJさんにお礼を申し上げます。
書込番号:13114449
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと質問ですが、ショルダーベルトが取り外せるようになってるのはなぜなんでしょう?ワタシの購入した物もそうなっています。
どういった利点があるのでしょうか?
書込番号:13114626
0点

僕もsarsanさんと同じOP/TECH のストラップを使用しています。
ショルダー部分が外せるのは僕的には必須で、カメラバックに入れる時に外したり、
外して短くなった部分をはめて、リストストラップのように使ったりしています。
なかなか便利ですよ(^^)
OP/TECHのストラップは伸縮素材で出来ていて、肩に負担が少なく
E-1、E-3、今のE-5とずっと使用しています。
書込番号:13114864
0点



こんばんは、みなさん
ちょっと前ですが、山梨県の韮崎近辺の桜を撮りにいってきました。
さすがに、すごい人出でカメラマンを入れないように撮るのはアングル、待ちで苦労しました。デジ一で一枚撮るごとにモニターを見ている姿は絵になりませんね。とはいえ自分もそうなんで、ちょっと反省しています。
咲き誇った桜はE−5の解像感を実感する良い被写体です。
最近はE−5に12-60、EPL1に広角または望遠をつけて撮っています。EPLも自分にとっては解像度は十分なのですが、比べると差があります。
余談です。
夕方近くに有名な一本桜を撮りにいったのですが、おそらく夕陽に映える桜狙いだと思われる方々が三脚を立てて談笑しながら待っていました。その桜を順光で狙うと、その方々が入らないアングルは限られてしまいました。声をかけて一瞬動いていただくほど固執していなかったので適当に撮って帰りましたが。
明日夕方より連休で、出かけますのでしばらくレスできないかもしれません。ご容赦を。
12点

冬眠ヤマネ さん、
こんばんは。桜のお写真きれいに撮れていますね。僕の好みは3枚目です。
一本松の件は残念でしたね。僕も同じような、というかもっと腹の立つ経験から、
三脚は絶対に使わない、と心に決めて一眼デビューしました。今になって思えば、
写真好きな人がみな、あんな人たちばかりとは思いませんが。すみません、愚痴に
なってしまいました。
書込番号:12959900
6点

これは美しい桜ですね!
人混みが嫌いですので、有名所で撮ったことはないのですが、
こうして拝見することができるのは、ネットの発達による
恩恵ですね。有難うございます。
ところで、よく大仰なカメラ&三脚の一団を見かけますが、
分別のあってしかるべき年齢の方々であるにも関わらず
マナーの悪い事夥しいですね。
年下の分際で気が引けるのですが、声をかけると気持ちよく
空けてくださる事もあります。
しかし、「?精神年齢10代?」といった反応が返って来ることもあり、
「今時の若者」が成立する根本原因を見る思いをする事もありますね。
書込番号:12960044
5点

冬眠ヤマネさん、こんばんは。
素晴らしいお写真ありがとうございます。
なかでも三枚目(手前のベンチまでカバーされてる)が個人的には心惹かれました。
しかしなんですね。こうしてみるとE-PL1も中々のもんなんですね。ちょっと食指が動いたりして…
カメラ愛好家のマナーに関しては、方々で悪しき噂をよく耳にしますね。
私は近場をうろついて写真を撮ることが殆どなので、そういう経験は皆無なんですが、
大型三脚を担ぎ、高級カメラを首から提げてると、なにがしか特権階級に就いたような気になるんでしょうか。
まあ「人の振り見て我が振り直せ」の言葉通り、自分自身の戒めとするのがいいのかも知れませんね。
書込番号:12960107
8点

quiteさん、早速にレスありがとうございます。
1、2枚目は解像感の参考にアップしました。等倍部分は切り出し再圧縮でやや劣化しています。
今度の2枚目の鐘の回りも人がいなくなる瞬間を結構待ちました。
自分も三脚は使わないか(オリの手ブレ補正におんぶ)、一脚でねばらないようにしています。
M-C-Oさん、こんばんは、レスありがとうございます。
有名桜はやはりきれいです。今回も1時間早くつく予定でしたが奥方が一緒だったので、お化粧の関係で出遅れました(いらつきを悟られないように気をつけました)。
金色観音さん、こんばんは。
ご好評ありがとうございます。
八ヶ岳周辺は良く出かけます。ロープの中にいる方には、おせっかいかなと思いながら注意します。だいたい良いポジションに三脚を立てています。こちらも気持ちはわかりますが。
今回はそば耳のお話の感じではプロかセミプロとお見受けしました。別の場所ですが「三脚至上主義」と貼っておられる方もいらっしゃいました。(少ないせいか、まだオリの気になる方は見かけておりません)
失礼しました。
書込番号:12960313
3点

きれいな写真ありがとうございます。
僕もこのGW中に各地を回る予定ですので
参考になりました。
書込番号:12961075
0点

三脚を設置したまま動かない人には、聞こえるように「ここは座席指定かな?」などと言いましょう!
書込番号:12961811
7点

状況の全容はわかりようもないんだけれど、お話と画像から想像するに、
・ 有名な桜 → ヒトが集中しやすい
・ 被写体が限定的(一本桜) → ヒトが集中しやすい
・ ちょうど花の季節 → ヒトが集中しやすい
・ ちょうど絵になる時間帯(夕陽と一本桜) → ヒトが集中しやすい
・ ちょうど行動しやすい天気(晴れ) → ヒトが集中しやすい
・ 1260や0918(かな?)のワイドアングルを積極的に使う撮り方 → ヒトが構図に入りやすい
・ 自分はあとから来た → 譲り合いは当然だとしても、ポジション取りは原則として早く来た者が有利
てことは、ヒトが集中しやすい時と場所にのんびり出向いて、ヒトが構図に入りやすい撮り方を好むにも関わらず、ヒトを構図に入れたくないわけだからさ、どうしても不満が出やすいよね。
それに逆光で撮ろうとしてるところに順光で撮ろうとしてるヒトがいたら、お互いの構図にお互いが写りこんでる可能性もあるわけだからさ、コチラにとって相手の存在が邪魔なら、相手にとってもコチラの存在が邪魔かもしれないわけで。
そういった不満を相手のマナーのせいにするには、もう少し自分自身の発想を変えてからでも遅くはないかもしれない。
まあどっちの味方するわけでもないし、たしかに呆れちゃうような撮影マナーの連中はいるから、そういうのは論外だけれど。
根本的かつ最も平等な方法は、誰も写真を撮らないことなんだけどねw
書込番号:12964697
0点

八ヶ岳周辺で遊んで帰ってきました。
行った先はそうでもなかったのですが往復が大変でした。
チバのカメラマンさん、遅レスになりました。
GWはどうでしたか?
当方、毎年行っている場所で水芭蕉に会えました。近年霜にやられたり、鹿に食べられたりとあまり良くなかったのですが、今年はまあまあでした。
ここで役立ったのが、バリアングル液晶です。E−3の時は日中の視認性とコントラストAFの不確かさで使っていませんでした。E−5ではしっかり改良されとおり2枚とも使っています。(1枚目はロープの下からとるのに便利でした)
2枚目は小さい水芭蕉で4/3の最短撮影距離が短いので助かりました。(この写真のできは別にして)12-60の広角端(35mmで24mm相当)25cmを目いっぱい寄って撮りました。APSの同等ズームではNIKON 38cm、CANON 35cmです。広角で寄る場合、この10cm以上の差は大きいと思います。
じじかめさん、こんばんは
今回は、人が極端に少なく自然園の管理人の方もなげいていました。じじかめさんも、景気回復のために観光地に行ってあげてください。
ようこそここへさん、こんばんは。
>根本的かつ最も平等な方法は、誰も写真を撮らないことなんだけどねw
確かにそうですね。熱中して写真を撮ること自体、ただの観光の方にはうっとうしいかもしれませんね。自戒します。
書込番号:12979357
4点



何気ない風景を気軽にドラマティックに変えてくれるドラマティックトーンですが、
風景の表情をあそこまで変えてくれるならば、と娘の顔を撮ってみました。
嫁のも撮りましたが、こちらは怖くなりすぎて貼れません。
参考までに、他機種ですが、普段の顔も貼っておきます。元々の表情が異なるので、
単純比較はできません(ドラマティックトーン使用=少し狙った顔 普段の顔=寝起き)
が、色々と試してみると面白いです。
動画も撮ってみましたが、やっぱり嫁が怖い(心の顔が映るのか?)。
28点

心のかおー しぇ〜かい 冗談ですよ。
私も、最近E-5を手に入れ使用してますが
なかなか 面白いカメラかと思います。
E−5の基本性能は言うまでもないのですが
アートフィルターを使いこなすと面白い作品ができますね!
書込番号:12916620
4点

>嫁のも撮りましたが、こちらは怖くなりすぎて貼れません。
こんにちは
ドラマティックトーンは、対象をドラマティックに表現はしますが、怖くない物は怖く成ら無い!で良いと思います。
怖くなると 思うのは間違いかもですよ。
怖く見える場合は、気のせいか、もともと怖い顔をドラマティックに表現しているのです。
書込番号:12916729
5点

霧G☆彡。 さん、
ご返信ありがとうございます。
> 心のかおー しぇ〜かい 冗談ですよ。
あるいは、自分の心の中の後ろめたさが映っているのかも知れません。
というのも、嫁はあのカメラがE-620ではないことを知りません。
「なんかいつもより大きくない?そのカメラで動画撮れるんだっけ?」という
言葉を受け流しつつ撮りました。バリアングルを見せたら「いつものだね〜」
と納得してくれましたが。
僕もアートフィルターはこれまであまり使っていませんでしたが、面白いです。
霧G☆彡。 さんの縁側も拝見させていただいたところで、僕も木の写真をひとつ
アップします。生きている木がメインの被写体ではありませんが、木造建築(城と門)
と散りぎわの桜です。
こういう後景と前景の入り混じった構図だと、少し効き目も控え気味になるようです。
書込番号:12916754
4点

robot2さん、
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ドラマティック=怖いではないですね。
本当に怖かったとすると、やっぱり見慣れないカメラの増えたことが
ばれていたのかもしれません。
というのは冗談ですが、今回のコメントをいただいて、
ドラマティックトーンというネーミング自体少しミスリーディング
なのではないか、とも思いました。
怖くはありませんが、ドラマティックでもないような気がするからです。
ドラマティックとは何かという定義の問題でもありますが、僕にとって
このフィルターは「おどろおどろしくする」フィルターです。
これが無意識に「怖い」という表現になったのかもしれません。
書込番号:12917086
2点

最近「どや顔」なんてのがあるようなので、ドラマティックトーン
で怖くなった顔は「ドラ顔」でしょうかね。
書込番号:12917677
6点

シーカーサーさん、
今晩は。ご返信ありがとうございました。
ドラ顔!目にした瞬間はドラえもんのような顔を思い浮かべましたが、
ドラマティックトーンが市民権を得たら十分にありですね。
E-5に限らず、他機種でも、オリユーザーの間では広まってきましたので、
期待したいところです。
ありがとうございました。
書込番号:12918188
2点

面白いですね。
私もドラマチックトーンを良く使いますが、人の顔に使うのは、なかなか勇気が要ります(笑)
ちょっと最近はプライバシー問題もあり、公開するのは無理かな・・・
そこで、風景で使ったのを挙げてみます。
逆光の桜の写真に使うと案外、面白いのですよ。
HDRとはまた違ったダイナミックレンジ拡大が楽しめます。
同じような機能ですが、逆に薄味でダイナミックレンジを広げるのが、ライトトーンですね。これがまた上品で、なんともいえない良さがありますね。
というわけで、アートフィルターで、ドラマとライトのトーンを楽しんでいきましょう!
(ライトトーンなら、奥方様も、より綺麗に写りますよ・・・笑)
書込番号:12918565
6点

アートフィルターの中ではやはり一番ドラマチックトーンを使います。
私の場合RAWで撮っているので後から効果が出そうなのに使ってみますが、なかなか面白いですね。
意識して使いこなせる様になったらいいなと思います。
書込番号:12918795
10点

模糊さん、
見事な作例ですね。
ブログの方も拝見しました。
(カワセミには感動。もちろん応援ポチしました。あれもE-5!)
ダイナミックレンジという点からは見ていませんでしたが、そういう
効果もありそうですね。
また、おっしゃる通り、個人の顔は2歳児である娘くらいしか公開できません。
嫁の顔を出せないのは、実際問題として、怖すぎる+たとえ家族とはいえ
プライバシーの問題がありますからね。ライトトーンも今度試してみます。
普段あまり妻の顔を撮ることはありませんが。
ありがとうございました。
PS E-5を購入して、先日初めてカワセミ等に挑戦してみましたが、機会があれば
ドラマティックトーンも使ってみようと思います。ブログこれからも応援します。
ロンドン以外のイギリスもぜひご訪問ください。元イギリス在住です。
書込番号:12919486
3点

OM1ユーザーさん、
これまた見事な作品ですね。
ブログの方もきれいな花と風景が満載です。
(シャガという花。おかげで名前が分かりました。先日、僕も
撮影したのですが、アジサイの一種かと思っていました。
無知を恥じるのみ。)
私は基本JPEGのみですが、RAWももっと活用したいと思うようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:12919492
3点

こんにちは
オリンパスは ドラマティックトーン、ペンタックスは銀残しが人気ですね。
画像調整ソフトで、それ風にして見ました(画像)。
普通に 撮った感じと、どちらが良いか悩ましい時が有ります。
先掛けの 楽しさは判りますが、後掛けのメリットも有ります。
書込番号:12920350
4点

robot2さん、
ぱっと見た瞬間に、robot2さんもE-5を!?と驚きましたが、後から
ソフトの処理でもここまでできるのですね。
学生時代のWindows 98の頃からPCとは付き合っているものの、なかなか
スキルも知識も伴わない自分には難しそうですが、いつかやってみたいです。
2枚目が特に好きです。
オンラインギャラリーのお写真も、カメラの技術的な点だけでなく、「作品」
ということを最初から意図されて撮っているのだろうな、と感動しました。
書込番号:12920522
2点

quiteさん
有難うございます。
もう一枚、同じ日に撮ったのを貼りますね。
PS とかの、プラグインフィルターソフトを使いました。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/
書込番号:12923459
2点

robot2さん、
またしても見事な作品とソフトの情報をありがとうございました。
製品情報を確認してみましたが、アカデミック版もあるようなので、
そちらの購入を検討してみます(ズルと思われてはまずいので、
誤解のないように言っておくと、一応、研究職です)。
今回のお写真は何と言ってよいのか適切な言葉が見つかりませんが、
手前のお2人だけでなく、真ん中の少年、桜等の全てから命の力強さ
あるいは成長とか老い、時間の流れの非情さといったさまざまなもの
を感じました。
当初はフィルターのようなものは邪道と感じていたのですが、絞りや
シャッタースピード等と同じで、デジタルフォトグラフィーにおいては
大事な表現手段の1つなのでしょうね。
今回のスレは、単なるドラマティックトーンの遊び方程度のつもり
でたてましたが、皆様のレスを拝見して、とても勉強にありました。
たとえば、RAWであればこういった後がけもさらに効率よくできるかも
知れませんし、フィルター云々だけの問題ではないですね。
質問スレではないので、Goodアンサーは差し上げられませんが、皆様
ありがとうございました。
まるでこれで終わりという書き方ですが、もちろん、引き続き、
皆様の楽しい話題等お待ちしています。
書込番号:12924010
3点

・・・・奥様は、それがE−620ではないことを知っていると思います・・・・
書込番号:12924464
2点

パ男さん、
するどい。昨日は給料日だったので外で飲んで、向こうも酔っ払っているだろうと
軽く話を振ってみたら、やはりドラマティックトーン抜きでも怖い顔になりました。
一生大切にしたいと思います、E-5。じゃなくて妻。いや、両方ですね。
PS パオが出たとき、私はまだ免許の取れる年齢ではありませんでしたが、免許を
取って以来ずっと日産車でした。海外勤務の時もプリメーラです。今は亡きラングレー
にも乗っていたことがあります。
書込番号:12925094
5点

思いついたフィルターのメリットをもう2点ほど:
1)高感度ノイズが気にならなくなる。
2)ピントの甘さが目立たなくなる。
たとえば、最初にアップした娘のドラ顔は室内なので、普段は多少ノイズが気に
ならなくもない環境ですが、それほど気になりません。
ピントの甘さに関しては、同時に購入した12-60と元から所有の70-300のいずれでも
発生していたのですが、オリにボディとこの2本を送ったところ、ボディには問題なく、
2本ともにピントのずれが見つかりました。
言うまでもなく、ピントの甘さやノイズをごまかすためにフィルターを使うのは
邪道ですが、一応、メリットもどきということで報告させていただきます。
ピント調整前、ドラマティックトーン未使用のサンプルも参考までにアップして
おきます。
書込番号:12927878
2点

quiteさん、こんにちは。
スレ、一枚目のお写真(お子さんのむりやりな怖い顔?)笑っちゃいましたw
ドラマティックトーンは、やはり「風景向き」に思いますね。
一言で、風景といってもなかなか自分のイメージと上がりのイメージが一緒にならないことも多く、撮影状況の見極め(色彩や光線状態など)が難しいですね。
ハマると、本当に、想像以上に感動を呼ぶ仕上がりになりますけどね・・・
OM1ユーザーさん
う、う、うまいですね。
自分もこんなふうに撮れるといいんですが・・・
感心して、お写真拝見しておりました。 センスが感じられます。ぴかーん☆☆☆
書込番号:12935853
2点

>stardust☆☆☆さん
お誉めいただいて有り難うございます。
ドラマチックトーンは面白いですけど、これはピッタリだと言うのはなかなか撮れないですね。
空や雲、海があると何となく効果が出そうな感じがしています。
ファンタジックフォーカスも結構好きで時々使います。
書込番号:12937074
2点

stardust☆☆☆ さん、
おっしゃる通り、人物か、風景か、と言われればドラマティックトーンは
風景向きですね。
ただ、まぁ、このスレを立ててからの僕個人の感想は、何でもありなのかなぁ
という感じにもなってきました。ライトトーンだと女性が(より)きれいに
映るかも(by模糊 さん)、というご指摘もあったりで、宝くじではないですが、
どういう被写体にふさわしいのか、もう少し色々と試して考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
OM1ユーザーさん、
またしても見事な作品をありがとうございました。
こんな感じの作品を僕も撮ってみたいものです。風景、人物問わずで。
でも、人はなかなかアップできないですね。
書込番号:12937562
3点



昨日、新宿のエコギャラリーで開催中の写真展を拝見いたしました。
530展と言いまして、オリンパスファンの皆様による写真展です。
そのお陰で、オリンパス製品各種、様々なレンズとの組み合わせを見ることが出来、素直に面白いと思いました。
私は持っておりませんので、E-5の実力を確認出来たのも収穫でした。
会期が明日までで短いですが、楽しい時間を過ごせましたので…
ぜひご報告させて頂きたくなりました。お近くの方は、足を運んでみて下さいね
('-^*)/
16点

E-5の特徴。
持ってない奴にファンが多い。
私もそのひとりです。。。。
書込番号:12612831
7点

kawase302様
そうですか
( ̄□ ̄;)!!
存じあげませんでした。
では…
予言めいた事をいいます。
「あなた様は〜E-5を買いたくなる〜」
あっ、自分もそうですが('-^*)/
書込番号:12613631
7点

お急ぎくださいな
('-^*)/
「ゴミゼロ写真展」
本日最終日です。
場所は都庁の裏にございます新宿公園内の「エコギャラリー」です。
第3回ということですが、皆様のお気持ちが伝わってきて、見応えがございます。
オススメですよ。
書込番号:12613651
4点

えっ! 「ゴミゼロ写真展」 のことだったんですかあ、、
>530展と言いまして・・・・
とあったので、E-3ケタ機を待望する人達の写真展かな?・・・と (笑)
「ゴミゼロ写真展」、この価格コムのクチコミ板でも 有名なお歴々が参加なさってますよね♪
近くに在住してたら 是非にも行きたいところですが、九州ではとても近いとは言えず・・・(> <)
書込番号:12618672
2点

syuziico様
九州からのご声援(コメント)ありがとうございました。
とても見応えのある、素敵で…
おおらかな写真展でした。
拙い文章でしかお伝え出来ないのが、残念です。
書込番号:12620365
5点

なかたそういちろうさん、「星のしゃぼう」買いました。 勉強になります。写真展、いきたいです。
書込番号:12627324
3点

munyo様
ありがとうございます。なかた感激しております。昨日から続けての撮影ちゅーのため、じゅうぶんなお礼を書くことが出来ませんが、本当に、心より感謝申しあげます。
撮影のほとんどが
E-500に11-22です。1カットE1が入っております。あとは、数カットD100とD200とS3PROと多分3カットほどフィルムです。
ご参考にして頂きまして、とても光栄に思います。
書込番号:12629175
2点

なかたそういちろう さん
ゴミゼロ倶楽部第3回写真展、お疲れ様でした。
たまたま、なかたそういちろう さんのお隣に展示しておりましたKiyoと申します。
特に、お隣に展示されていた真っ暗闇かと見まごう一枚に驚きました。
よーく見ると、ステキな光景が現れて、2度びっくりでした。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:12630566
1点

kiyo_kun様
コメント頂きまして嬉しく思います。
ただ、展示が終わり、もう一度人物撮影について考えたとき、甘い写真を選んでしまったと、激しく恥じております。
昨日から今日まで、21時間続けてE450でヌードを3000カット程撮りましたが、やっと掴めてきたような気がします。
次の写真集には、間に合わないと思いますが、その次の写真集では、渾身の人物をお伝えしたいと(今)考えております。
ぜひとも、ながく見つめていただけたらと思います。
書込番号:12631860
3点

実は^^
こっそり上京して拝見しました。
皆様のお写真はとても素敵でした。
でも、やっぱり…
なかた先生の「母」の写真がとても好きです。
「慈しみ」と言うのでしょうか?静かで不思議で、美しい写真でした。
次の写真集発売を楽しみに、今夜は「飛騨の砂守」(小冊子エッセイ集飛騨地区限定版)激レア^^
を読みながら寝ます。お休みなさい。
書込番号:12904847
0点

マユさーん
あいかわらず先生一筋っすね〜
東京に出ていらしたのなら、秘密にしないで
連絡くださいよ。
あっ
写真展、次は来年かな。
この辺見てたら、開催わかりますか
次回は行きます。
書込番号:12910608
0点



http://fourthirds-user.com/2011/03/so_which_camera_is_the_resolution_king.php
によると、1600万画素のLUMIX GH2よりE5の方がISO400以外では解像度が
高いみたいですね。
オリンパスがGH2の撮像素子をチューンしたら、どうなったんですかね。
私としては、ベイヤー配列よりFOVEONのような3層式の撮像素子の方が
良いので、あまり重要視はしていませんけど、他社のAPS-Cが1600〜
1800万画素程度で足踏みしている間に、追いつき追い越して欲しいですね。
他社のレンズだと画素ピッチ4.5〜5.0μm程度に、レンズの解像度の壁が
あるみたいですから、良い勝負になると思います。
10点

E-5の画質は本当に評判いいですね。
フォーサーズ最高の一台だと思います。
マウントがオワコンと紙一重なのが残念ですが。
書込番号:12852921
2点

私はE-5を購入して1ヶ月が経とうとしています。
今日はフォーサーズ(4/3)の日。
E-5と竹レンズで春を撮りに行こうと思っています。
(高松はまだ桜が開花したところですが・・・。)
E-5の解像度の高さはホント素晴らしいです。
(*^_^*)
書込番号:12853357
12点

4/3、フォーサーズの日なるほどなるほど。
私はE−5購入まで1ヶ月が迫ってきました、5月なのでE−5セールなんてしてくれたら嬉しいですけど。
みなさんの購入情報などを見ていつも羨ましく思っていましたが、ようやく自分の番が来ました。
書込番号:12853893
5点

E-3(普段ISO100)とE-30(普段ISO200)で、LG製のやっすいディスプレィだと
差がよく分からん…と思っていたら、リンク先を見てやや納得。
でも視力が落ちてきたので、ISO200同士でもきっと見分けられないだろう(苦笑)
E-5も欲しかったけれど、標準ズームを1本買い足したので、自分が買うのは早くて来年かな〜。
書込番号:12855633
0点

撮像素子のチューンというより
ローパスのチューンの冴えでしょう。
いずれにしても低感度画質は素晴らしいですね。
書込番号:12856485
1点

4/3はフォーサーズの日ということで、桜の他にも撮影してきました。
新しいレンズの噂は全くないですけど、マクロと超望遠ぐらいは出して欲しいですよね。
書込番号:12856864
2点

E-5の性能に良し悪しを言うつもりはないですけど、個人的にはISO1600のデータが気になります。
800から低下しないってレベルならともかく、逆にISO800を超えてISO400のものと変わらないとか…うぅむ…謎です。
画素数を超えて1600万画素機に匹敵する以上の解像度ってのは…素晴らしい反面、撮る側がもっと技術を上げなくちゃって事に繋がりますが…汗
書込番号:12857520
2点

今年1月にE-5を購入して以来やってみたかった5DMK2との撮り比べを先日やってみました。
単に普段自分が撮影しているスタイルで同じ景色を撮っただけですのと、5DMK2のISOが400になったままだったので余り参考にはならないと思いますがアップして見ます。
手持ちのレンズE-5+パナライカ14-150mmと5DMK2+EF17-40mmで三脚に載せて2秒のセルフタイマーで撮りました。
RAWでとりSILKYPIX PRO5で同じ設定(私の定番設定)で現像しています。
E-5の方のレンズは評判が良いとはいえ高倍率ズームレンズですのでやはり、等倍で見ると健闘はしていると思いますがチョット解像感が落ちる事が分かりました。
同等で有れば5DMK2の存在価値は私にとっては無くなるので少し安心した気持ちも有りますが、この結果を踏まえて今後の撮影旅行に持っていくカメラを決めようと思っています。
課題としてレンズを12-60mmか14-35mmF2で撮ったらどうだろうかと言う事が思い浮かび、金策を考えている自分に気がつきました。(笑)
書込番号:12857688
7点

OM1ユーザーさん、こんばんは
なかなか興味深いテストですね。
ただ、フォーサーズ機で、解像感をチェックするならF8だとちょっと絞り過ぎかもしれませんね。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/228/capability
http://dslr-check.at.webry.info/201011/article_3.html
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
14-150mmとE-5だとF4〜F5.6ぐらいで十分な気がします。
書込番号:12859224
6点

OM1ユーザーさん、こん**は。
比較画像ありがとうございます。
以前から感じていたのですが、CANONの発色は改善する余地がないんでしょうかね。
水面に空の色が乱反射している部分に緑がかぶっているような発色ですし、なんか
スッキリしない感じですね。
中判デジ一を仕事で使っている感じから言うと、オリンパスの発色の方が好みです。
書込番号:12859572
7点

>たいらーとさん
E-5を購入して初撮りした時、この解像感の高さは5DMK2に匹敵すると直感しました。
>テレマークファンさん
そうですね。F4-F5.6が良かったですね。
GANREFでの14-150mmの性能テストは素晴らしい数値ですね。
GANREFでは12-60mmの性能テストが出ていないので購入に踏み切れないでいます。
凄く参考になるブログの紹介有り難うございます。
>ポロ&ダハさん
5DMK2撮影分をDPPで現像し直して見ました。
こちらの方が色は正常ですね。
書込番号:12861194
1点

OM1ユーザーさん返信ありがとうございます。
ganrefのレビューがないからと言って12-60mmを購入しないのはもったいないですよ。私も使ってますが、凄く良いです。
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_12-60_2p8-4_o20/
http://digicame-info.com/2009/11/zd-12-60mm-f28-40-swd.html
気に入っているのは、広角端12mmが使えること、60mm近辺でのボケの良さ。マクロにも使える近接性能。あとは、この倍率なのに妥協の無い性能といったところですね。
開放F値が、焦点距離が大きくなると早めに下がるところはいまいちですが、開放からしっかり使える性能などは、ワンランク上の性能だと思います。
また、50-200mmもお勧めです。
書込番号:12862906
5点

OM1ユーザーさん、こん**は。
やはり、canonのCMOS撮像素子の場合、青空のBに赤(R)が混じってしまうみたいですね。
紫の発色のことを考慮しすぎているんでしょうかね。
オリンパスの場合、逆に紫色の深みが表現できないという事もありますけど、ベスト
なのは、RGB以外に紫の色を感じ取れるようにするという事でしょうかね。
書込番号:12863902
4点

>テレマークファンさん
リンク先の記事大変参考になりました。
こんな素晴らしいレンズだとは更めて認識しました。
私は風景が主で周辺減光は気にならないというかむしろ好きですので開放から使えますね。
50-200を買ったばかりなのですぐには買えませんが無理して衝動買いしそうです。(笑)
50マクロも欲しいですし、E-P1でオリンパスに復帰してE-5購入して完全にメインのメーカーになりました。
>ポロ&ダハさん
私は昔の銀塩モノクロから途中飛んでデジタルになったので色に関しては疎くて、本物の色とは無関係にWBを調整して更に彩度を高くして、素人が見た時に見栄えがする様に現像する事が多いです。
そのため2、3カ月たってから見直して不自然さに気がついて現像し直したりしています。
色に関しては全く自信がなく、そのため色の指摘をされると大変参考になります。
書込番号:12864964
3点

OM1ユーザー さん
花が咲けば、確実に同定できると思いますが、最後のは、「ホトケノザ」じゃないでしょうか?
書込番号:12874286
3点

>R.Ptarmiganさん
花の名前教えて頂き有り難うございます。
ネットでホテケノザの検索して見たらこの花ですね。
花が成長したらまた撮ってみようと思っています。
書込番号:12876075
1点

ポロ&ダハさん、こんにちは。私もOM1ユーザーさんと同様CANONとの併用ですがE-5になってからは動き物意外はE-5をもっぱら使っています。以前のE-3とは同じ箱ですが、中身は随分違う仕上がりになっているようで嬉しい限りです。等倍で見るとCANONの方が細かな部分までしっかりと写ってはいるのですが、絵としてみた場合のゾクゾク感はE-5の方が私の好みです。但し、ISO800以上は出来れば使いたくない現状です。そのあたりが悩ましくCANONも手放せません。
昨日縁あってED90-250mmが仲間入りしましたので今日は初撮りでした。2枚目は手前の枝にピンを持っていかれました。今後の課題としますが、なかなかの解像感に大満足です。
書込番号:12876878
7点

連投すいません。ピンは手前の枝ではなく爪でした。それから2枚ともEC-14を使用しています。御免なさい。
書込番号:12876895
2点

Vette ZO6さん、こん**は。
90-250mm/F2.8ですか、良いですね〜。
私も何回ポチッとしそうになったか、数えきれません。(^^;;
他の方々の画像から判断しても、EC-20を使ってもE-5なら十分な解像度が得られると
確信していますけど、問題はAFかもしれないと感じています。
他の方々からも指摘されていますが、AFセンサーの隙間で「ピンが抜ける」ような
連続性の無さという現象になって現れるような印象も受けていますし、撮影者の使い
こなしの未熟さが問題なのか、オリンパスの設計が人間工学的な配慮に欠けている
事が問題なのかということに集約されているような気がしています。
個人的には、全てのSHGクラスのレンズを14-35m/F2のようなSWDにし、電源が入って
いなくてもフーカスリングがマニュアルで回るようにしてもらいたいですね。
書込番号:12886228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





