E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダー倍率の計算合ってる?

2013/12/11 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

一つ前の質問が少しネガな感じだったかな?と思い、自分の感じてるいい感じを確認も含めての投稿です
17.3mmの横幅である撮像素子、その1.15倍の表示のファインダーにME-1を装着すると、フィルム時代のファインダー像の66%表示と同等になる?
別のマグニファイングアイピースで1.3倍表示のものにすると71.8%表示になる?
その計算で合ってますか?
あくまでも横幅のみの倍率ですが、そこはフォーサーズ、縦方向が長い為ほぼ同じ倍率のフィルムカメラ(70%)と比べ、少しファインダー像が大きく見えるだろうなと思います
今はME-1を付けて、E-620より大きく明るいファインダーに満足していますが、もっと倍率を上げるアイピースだとどんな感じだろう?
倍率1.3倍のKPS等のマグニファイングアイピースを付けられている方、見易さはいかがですか?

書込番号:16945145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/11 21:29(1年以上前)

>フィルム時代のファインダー像の66%表示と同等になる?

フィルム時代のファインダー像というのは、ファインダー倍率何%のカメラを想定しているんでしょうか?

書込番号:16945212

ナイスクチコミ!1


スレ主 8D51さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/11 21:48(1年以上前)

Duble Blueさん こんばんは
何か書き方間違ってしまいまして申し訳ないです
今、気が付きました
35mmサイズのフィルムの66%とか71.8%ってことです
ミノルタのフィルムカメラと比べてまして、悦に入ってたら大失敗でした

書込番号:16945313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信30

お気に入りに追加

標準

それでもE−5売らない!

2013/12/01 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:26件

戯れ言

巷では、
あまりのE−M1の高評価に、
E−5はめっきり影が薄くなってしまったと思う
今日この頃…

季節は
秋がなく、突然冬に突入した感があり
木枯らしが冷たく肌に突き刺さる…

一眼レフはかっこ良く、
いつかはE−5!と
わめいた自分が懐かしい…

一眼レフには
手間をかけじっくり撮るという、
儀式めいたものがあったが…

最新のデジカメにはそれも不要。
タッチシャッターに顔認識、多点エリアAF、数々の電子機能

一眼レフはそれなりに重く大きい故に
撮影機材も大きくなる。
大型三脚、大型バック、
撮影には、気合いと体力が必要だった…

でもそれは、昔話…

ああ無情…というか、諸行無常

変化に対応出来ないものは、
やがて廃れ、淘汰される…

それでも私は、
一眼レフに憧れ、
OVFを使いたい!

と、小さな声で言っておく…









書込番号:16904407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 22:15(1年以上前)

僕もE5を含めて数台あるOVF機は残してます。
複数のボディを所有するようになってそれら全てをいつも使うという事にはなりにくいとは思いますが、全てに思い入れがあるし凄く気に入っているので手放しません。

EM1購入後はずっとM1ばかり使ってますし今後もたぶん稼働率が一番高くなりそうな感じですが、OVF機はもうそれ自体ある意味“資産”ですからね、もう(^^ゞ

書込番号:16904672

ナイスクチコミ!14


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/01 22:51(1年以上前)

うちではE-620とE-5(ちなみにE-PL1も)は決して手放してはならないカメラとして家族全員に周知してあります。僕が亡くなったら何でも鑑定団に出してもらう感じですかね。

書込番号:16904847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/01 23:50(1年以上前)

こんにちわ。

私なんか9月末にE-5とZD12-60SWDを購入したばかりで、その素晴らしさに感動しています。
資金に余裕があればE-1とE-3とE-5をそれぞれもう1台づつ予備に購入したいところです。(^^;;

シグマの24mmF1.8マクロや30mmF1.4を付けたE-5で子供の写真を撮っていると、その素晴らしさがよくわかります!
パナライカの25mmF1.4も欲しくなっています。(^_^;)

私の中ではまだまだフォーサーズが一番です。

惜しむはE-M5の素子を載せた後継機種を見たかったorz
高感度だけもう少し欲しいです>_<

書込番号:16905138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/02 12:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575054_K0000151304

デジ一は、ミラーレスより撮影可能枚数が多いのがいいですね。

書込番号:16906377

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/02 20:04(1年以上前)

E-5  が  ほ し い 

書込番号:16907802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/02 22:09(1年以上前)

 壬生浪の光さん。

 お邪魔します。

>あまりのE−M1の高評価に、
E−5はめっきり影が薄くなってしまったと思う
今日この頃…

 私は、その様に感じた事はありませんよ!

 一眼レフカメラと、ミラーレスカメラとでは全く別のカメラであると感じています。

オリンパスE-M1 の4/3レンズ使用時のAFはE-5には及ばないが十分に使い物になる [内容更新]

http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html


DxOMarkにオリンパスOM-D E-M1 のスコアが掲載

http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkom-d-e-m1.html


 AFとしては、一眼レフカメラには及びませんし受光体が、像面位相差AF対応になった影響は少なからず出ている様ですね。


>一眼レフには
手間をかけじっくり撮るという、
儀式めいたものがあったが…

>最新のデジカメにはそれも不要。
タッチシャッターに顔認識、多点エリアAF、数々の電子機能

 いえいえ!
 まだまだ完璧と言えるまでには至っておりませんよ。

 撮影者が、手間暇かけて撮影した画像と、カメラ任せの全自動撮影では写りに差が出ますよ。


>一眼レフはそれなりに重く大きい故に
撮影機材も大きくなる。
大型三脚、大型バック、
撮影には、気合いと体力が必要だった…

>でもそれは、昔話…

 オリンパス製レンズ ZD SHGシリーズは、妥協点が高く気合い、体力、情熱が求められると感じています。


>変化に対応出来ないものは、
やがて廃れ、淘汰される…


 オリンパスは、真面目に厳格な基準で製品を設計、製造したのですが宣伝など商売が下手でしたね。

 それと、デジタル一眼レフカメラを購入する人達(消費者)も知識、常識の低下も大きく関係していると感じます。


 ニコンD600を、使用している人が


≪ ペンタックスのマウントは見まごう事なき、フルサイズ35o対応マウントじゃ。
絶滅危惧種の、いやいや、シーラカンス状態のフォーサーズとかいう小径マウントとは全く違う。
フルサイズを出すのが厳しいなら、リコーペンタックスには、RX1のように「次期GXR用システムでミラーレスフルサイズ」
を出すという、技の可能性もあるのじゃ。

2013/06/16 22:35 [16261888] ≫


 製品カタログや、本を読んで正しい知識を持っていればこの様な程度の低い主張をする事はないのでしょう。
 参考までに、この様な情報を提供しましたら

≪ ペンタックスマウント内径 45ミリ

ニコンFマウント内径   44ミリ

フォーサーズマウント内径 47ミリ



「フォーサーズとかいう小径マウントとは全く違う」

数字の示す意味さえも理解出来ないのかな?

 そして、Kマウントでのフルサイズカメラについて語っているのにどうして全く関係のないフォーサーズを比較対象にするのでしょうね?

2013/06/16 22:54 [16262011] ≫


 彼は、この様な文章を書き込んでいました。


≪ 存続するかしないかも解らないような、詐欺犯罪企業のマウントよりは、よほどペンタックスのほうが未来がありますよ(大笑)

2013/06/16 23:25 [16262175] ≫


 この様な、文章を書き込む彼が一眼レフカメラを使いこなしす写真(愛好)家だと感じますか?
 常識ある大人の判断、言動だと感じますか?

ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html

AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G 絞り解放の画像

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/html/019.jpg.html

 標準レンズでも、受光不良を示す画像周辺減光がはっきりと認識出来るカメラを高く評価してしまい、購入者が多いのはオリンパスの責任ではありませんよね。


 彼が、特別なのではなく基本を知らない(理解していない)次元の低い消費者の数が多いのでしょうね!

書込番号:16908477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/03 01:38(1年以上前)

私にとってはフォーサーズ機は財産ですね。それぞれ思いいれのあるカメラばかりですし、確かにE−5は重いですがじっくり撮るにはかまわないし何より松竹レンズを取り付けて強度面の不安はないです(E−M1ではどうでしょうか?)。高画素のEVF機を使ったことはありませんが花を撮るにはOVFを覗いた方が自然に撮れるような気がしますが。

書込番号:16909368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/03 07:22(1年以上前)

バッテリーの持ちがEM1の3倍ぐらいになって
見かけの小型化にとらわれず、真に使いやすいサイズの製品が出たら
マイクロも考えようかなと思ってます。

書込番号:16909679

ナイスクチコミ!5


DEKU 620さん
クチコミ投稿数:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 DEKU'S BLOG 

2013/12/03 17:37(1年以上前)

こういうスレッドもいいんじゃないのかな。 もう後継機は出ないとハッキリしたワケだし、E-5への想いを書いたっていいと思うんですよね。 実は私も先日 E-5を注文しまして、ただいま到着待ちでです。 OM-D E-M1 の色んなことが見えてきて、よしっ、やっぱり E-5 買っておこう〜♪ となったワケです。 オリンパスさんへの最後のご奉公ですな(笑)。 E-5 と ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 を抱いて、私の写真生活は終焉を迎えることになります。 嬉し楽しい時間をありがとうとオリンパスには言いたいですね。

書込番号:16911248

ナイスクチコミ!19


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/12/03 22:34(1年以上前)

E-M1は買ったし、癖をつかむためにもどんどん使わないといけない。
でも、ここぞと言う時はやっぱりフォーサーズレンズとE-5を使うよ。
まだ、得体の知れないE-M1よりはずっと安心感がある。

で、後々は用途によって使い分けをするようになると思う。90-250や300はやっぱりE-5のボディじゃないと、安心して持ち歩けないからね。星撮りなら、迷わずE-PM2だし、カメラって用途によって使い分けるもんなんだろうね。

書込番号:16912505

ナイスクチコミ!7


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/12/04 11:31(1年以上前)

最近E5を買った私です。
やはり、ミラーが跳ね上がる感覚は素敵ですね。
E−M5を買ったあとも稼働率が高かったのは
E620.。。。
レンズの差も。。。
E620とE5の差は凄いですね。。
当分、E5を堪能しますわ。。

書込番号:16914153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/04 17:53(1年以上前)

こんにちは。

選択肢が無く "やむを得ず" E-M1を入手して,今は馴れるためにE-5にはお休みをしてもらってますけど,E-M1で撮影するようになってから,なぜかファインダー(EVF)よりも背面モニタ(LV)による撮影の方が多くなってしまいました。

なんでかなー??,と,ちょっと考えたのですが,これですね,EVFを覗いても楽しくないから,ってことのようです(苦笑
私は今だにEVFに馴れません,というか馴染めません orz

E-M1から搭載されたEVFのキャッツアイコントロールはたしかに優秀で,覗いた瞬間の違和感はあまり感じなくなりました。
でも,撮影し始めるとやっぱり違和感だらけなんですよね。
覗いた状態でカメラを左右に振ってると酔いそうになるし(笑),連写時の「パラパラ漫画」状態で被写体を見失うことも少なくないですし。

EVFに表示されたそのままが画像になると,ちまたではよく言われますけど,実際には全然違いますよね。
小さな液晶パネルですから物理的にやむを得ないことですけど,EVFのコントラストが高く彩度も高めなのでPCの画面で見るのとは全く違う印象に表示されています。
結局は,その差を "カン" で吸収して撮影するしかないので,そこにも違和感を感じっぱなしというワケです。しかもEVFは "見たまま" のリアルな光景が確認できるワケでもない。
だから光学ファインダーよりも二重にアタマの中で換算してやらないと,イメージしたモノに近い絵が得られなかったりします。

ってことで,もしかすると,私もE-5に戻っちゃうかもしれませんね(笑
2台持ち出しを目的としてE-M1とE-5を対等に使うつもりでいるのですが,E-M1は高感度での撮影が必要なシーンとか,EVFが活かされるシーンでとか,そういうサブ的な使い方に限定されちゃうかもしれません,残念ながら (^^;

E-M1はMicro4/3機としては文句ない出来だと思いますけど,でも4/3機と同列に扱うにはやっぱり無理が有りすぎますね。

書込番号:16915312

ナイスクチコミ!5


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/12/04 18:33(1年以上前)

せっこきさん

EVFじゃなく液晶で撮っちゃうってのは、EVFは覗いてもすぐに表示されないからってのもひとつの要因かも。
覗いてから表示されるファインダーじゃあ、速写性では断然不利だからね。

で、2台持ち出しの時にどうするかについては、
E-5を2台持つ
E-M1も2台持つ
ってことじゃないかな。
持ち替えた時に、どうしたって操作を迷うからね。

書込番号:16915436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/04 20:21(1年以上前)

この間、逆光下で(E−5+ZD50−200 SWD)花を撮ったのですが今までのスレを読んでいるとこれがE−M1の場合だと、E−5とは違ってどういう状態でEVFに映っているのかと思いました。

以前寝不足の状態で家電量販店でE−P5+VF−4を5〜10分近く覗いたのですが頭が痛くなってしまいました。
私がE−M1を買わないのはこの辺がちょっと心配だからです。

書込番号:16915854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/04 20:24(1年以上前)

> EVFじゃなく液晶で撮っちゃうってのは、EVFは覗いてもすぐに表示されないからってのもひとつの要因かも。

気にはなりますが,特に困るケースもないし,問題だとは思ってないです。

で,2台持ちの場合,私はこれまで機種を揃えるということをしたことがないので,それも全く問題ないンですよ(笑

E-M1の場合は,端的に言っちゃうとEVFでもLVでも,構えと姿勢が異なるだけで,タイムラグもレスポンスも殆ど変わらないですよね。
それがメリットでもあるんですが,逆に言いますと,構えに安定性が必要な時でなければ,EVFでなくても全く困らない( E-M1の背面モニタがこれまた晴天下でも視認性が悪くならないですし。),ってことは言えると思います。だからわざわざ目の位置まで持ち上げる動作が面倒な分,LVで "済ませちゃう" と,こーなるみたいですね(笑
これもひとえにEVFを覗いても楽しくないから,わざわざ目の位置まで持ち上げて撮ろうという気にさせてくれないと,そゆことです (^^;

なんてのか,言い方が悪いですけど,EVFが楽しくないからモチベーションがサッパリ上がらないんですよね orz
趣味なのに楽しくないってのは,これは大問題です(笑

書込番号:16915870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/04 20:40(1年以上前)

千年万年さんこんばんは。

> この間、逆光下で(E−5+ZD50−200 SWD)花を撮ったのですが今までのスレを読んでいるとこれがE−M1の場合だと、
> E−5とは違ってどういう状態でEVFに映っているのかと思いました。

EVFですと,光学ファインダー以上にフレアが気になります。
電子ファインダーの欠点として,極度の輝度差がある場合に真っ白に飛んだり真っ黒に潰れて認識不能になることが挙げられますが,この影響か,フレアがやや大袈裟に強調されて映し出されるようでして,撮影していてとにかく邪魔くさいンですよね (^^;
ZD14-54のように逆光にメチャ強いレンズであればそれほど気にならないのですが,逆光に強くないZD50-200とか,M.ZD12-40/2.8PROもけっこうフレアやゴーストが盛大に出ますので,逆光での撮影中は正直言って気が散ります。

同じようにフレアが出ても,光学ファインダーで映し出されているのはアナログの情報ですから肉眼の方で見分けられるのですが,EVFではすでにデジタル変換された透過光が表示されているので,肉眼でそれ以上に見分けようが無い,という感じでしょうか (^^;


あと,頭が痛くなるってのも何となく理解できます。私もE-M1のEVFを覗いてある程度の時間撮影していると,徐々に "疲れ目" の症状が出てきますから(笑
EVFも液晶パネルで明滅を繰り返していますから,それが眼の負担になっているように感じます。
それもEVFをあまり使いたくない気持ちにさせる一因なのかもしれません (^^;

書込番号:16915954

ナイスクチコミ!5


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/04 21:47(1年以上前)

別機種

ヤマボウシの紅葉

最近、紅葉の風景写真をE-M1で撮っていますが
逆光で見る紅葉の赤がすっ飛んで黄色っぽく見えてしまいます
同時にぶら下げているE-5のファインダーを見ると赤い輝きが
実に美しい
OVFのすばらしさをあらためて感じる次第です
しかし使い勝手の良いE-M1に移行して行くのかなぁ

書込番号:16916271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/04 22:27(1年以上前)

せっこきさん、こんばんは。

貴重な情報ありがとうございます。やはりEVFにはそういう弱点もあったのですね。なかなかうまくいかないものですね。

花を撮ったのは実は昭和記念公園(先月)でして紅葉もとても素晴らしく、当日は晴天で逆光下では花はもちろん紅葉も撮りました。当日の公園内はとても人が多く(特に日本庭園)誰がどんなカメラを持っているかなんて見ることができないくらい多くて、E−M1を持っている人がいるかわかりませんでした。

館林さんの情報で逆光下でのEVFで覗いた紅葉がそのように見えるとは・・・・。これもまた課題ですね。

書込番号:16916499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/05 00:43(1年以上前)

こんばんは。

千年万年さん
> なかなかうまくいかないものですね。

館林さん
> OVFのすばらしさをあらためて感じる次第です
> しかし使い勝手の良いE-M1に移行して行くのかなぁ

お2人まとめてでしつれいます(汗
ホントにそう思っちゃいますよねぇ(苦笑

E-7をどーして出してくれなかったのぉぉぉ,という「恨み節」がたっぷりと含まれていますのでどうしても上記のようなコメントになっちゃいますけど(笑),だからといってE-M1がダメだとは思っていないンですよね。
これわダメだわ,と思ったら,もうとっくに売却してます (;^_^A アセアセ…

まぁ,言い尽くされている言葉ですけど,適材適所,ということを念頭におけば,E-M1の適所,E-5の適所ってのはあると思いますしね。
そう言う意味ではE-M1は良いカメラですよ,千年万年さんもお一ついかが?(笑) ;-P

で,EVFはまだ発展途上だと,私はそう判断せざるを得ないと感じていますが,その潜在的な能力はいつか光学ファインダーを凌駕するだろうなとも感じています。ただその "いつか" がいつになるのか,それは分りませんけど。

それと,やっぱりE-M1ではZUIKO DIGITALの使い勝手が今一歩も二歩も悪いです。C-AFは意外にも健闘していてビックリしましたが(笑),ZDを装着した時のS-AFの性能がE-5とは全く比べようもないですからね。
やはりあくまで "ZDも使えるMicro4/3機" でしか無いと,1ヶ月ちょっと使ってみて改めてそう痛感しています。

つまり,Micro4/3へ統合するにはまだまだ技術的に未熟で時期尚早すぎたと,それが私の感想ってことですね。
だから私もE-5を手放す気にはとてもなれない,と,そういう結論です (^^;

逆に,M.ZUIKO DIGITALをメインに使うのでれば,E-M1が今のところ最強という気はしてます。5軸手ブレ補正の効果がまたなかなか凄いですし。
(個人的にIS-AUTOに設定しておけば流し撮りの時にも全く気にせず撮影できる点が嬉しいですね。E-5ではISをOFFにしないと誤作動で見るも無惨な流され撮りになっちゃいますから。)

書込番号:16917164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2013/12/05 01:01(1年以上前)

こんばんは
久しぶりに覗かせていただきました。
私は、スレ主さんの考えとはちょっと違っていて、ニコンDfがバカ売れしている現状から見て、もしE-7を同時期に出していたらどうなんだろう…という想像をなぜかしてしまうんです。悪友の誘いに乗らずに孤高の地位を守った方が良かったのではないかとふと考えてしまうんですよね。

書込番号:16917213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/05 18:51(1年以上前)

せっこきさん、こんばんは。

今年はなんだかんだで支出が多くE−M1には手がでません。

E−M1+ZDレンズでもやっぱりAFがまだまだなんですね。となれば余計買う気にはなれません。

私も流し撮りはE−5のISをOFFにしています。うっかりOFFにし忘れてしまうこともありますが・・・。

生贄の羊さんのお気持ちもわかりますがあの時点でE−M1とE−7を出していたらやっぱり性能がどっちも中途半端になっていたと考えられます。
そうなると日本カメラ誌や一般の方々の評価もここまで高くなかったと思います。
E−M1ってオリンパスにとっては乾坤一擲のカメラなんでしょうね。

しかしそうは言ってもやっぱりE−7が欲しい・・・・とまた堂々巡りになりますが(苦笑)。
オリンピック前祝い記念とかイメージング部門赤字脱却記念とかでE−7をだしてくれればいいのですが。

E−7が出なければE−5 Mark2でもいいですけど(撮像素子+画像処理エンジン+AFのスピード+精度が最新版で)・・・・。

書込番号:16919476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/12/07 00:13(1年以上前)

皆さん、私の戯れ言にお付きあい頂き感謝します。

最近、E−M1のスレはどんどん伸びていくのに比してE−5は1ヶ月だ〜れもスレ立てしてくれませんでした。
このままではE−5は博物館行きになると思い、愚にも付かないスレ立てしました。

でも、こんなに熱く語ってくれるE−5一眼レフOVFユーザー仲間がおられた事を再認識できただけで、このスレ立てした意味があったと感激するとともに、安堵しました。

そうですよね

オリンパスには、あらためて一眼レフ開発解凍頂くべく、要望をあげていきます!
元々技術の無いメーカーに新規に物を作れと要求したところで、出来るはずもありませんが、
世界に冠たるZUIKOレンズ75年の歴史を持つメーカーが、この程度で終わってはいけませんよね!!メーカートップに届くかどうか解りませんが、フォーサーズレンズとフォーサーズボディーの復活に資するであろう提案と秘策を、直接答申します!!

我々フォーサーズユーザーの思いのたけを再度ぶつけてみます!!

書込番号:16924744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2013/12/07 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

壬生浪の光さん、みなさま、

自分も「売らない」と宣言しておきながら、口では何なので、比較的最近に撮ったものでも
貼っときます。

ただしまい込んでおくだけじゃかわいそうですもんね。

僕は一度本機種を手放して買い戻した前科がありますので、本機種への懺悔の気持ちも込めて。

書込番号:16925673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/08 02:59(1年以上前)

当機種

壬生浪の光さんと、E-5ユーザーのみなさんこんばんは。

E-5わたしも売りません。使い続けます。
最近E-5にZD150mm、E-M1にZD35-100mmを付けて、子どもの写真を撮ることが多いのですが
やっぱりE-5の写りが好きです。
E-M1も良いカメラには違いありません。しかし、あのEVFはまだまだ発展途上であり、これからです。

たしかにEVFには、露出やホワイトバランスがイメージしやすいと言ったメリットがあり
これは、撮影において大きな武器になります。でも、ファインダーにおいて最も重要なのは
目の前にある美しい風景や人物を写真として切り取った時、どんなに素敵なんだろうと
思わせることだと思っています。今のEVFには目の前にある風景を美しく切り取ることはできません。

E-5のファインダーは決して大きくはないですが、クリアで光をしっかりと捉えてくれるので
そのファインダーで見たものを、できるだけ正確に写真として残したいという気持ちにさせてくれます。

そして、何よりZDレンズとの組み合わせで映し出される画は、解像感も十分でコクもあります。
「たかだか1200万画素だろ。」「ダイナミックレンジが狭いだけだろ。」とか言うなかれ
使えば分かる描写力です。1600画素のOM-D達と比べても見劣りしません。

以前、E-5と同じ撮像素子とさらに進化させたエンジンを積んだというE-PL3を購入し撮り比べた時に
どうしてもE-5の方が解像感が良く感じたので、たまたま寄ったとあるヤマダ電気で一眼担当の人に
そのことについて話したら「E-5には超解像技術が使われていて、これはE-PL3には使われていないから
写りは当然違うと言っていました。」そして、そのことは一般にはアナウンスされていないと。

本当のところは分かりませんが、オリンパスはしれっとすごいテクノロジーを宣伝もせずにカメラに
載せていることがあるので、本当かもしれませんね。

何れにしても、わたしの中では今でも一番好きな画を出してくれるのがE-5ですので、これからも末永く
愛用していきます。
えっ壊れて直せなくなったらどうするのって。その時、フォーサーズ規格のマウントのカメラがあれば
それがたとえOVFでなくとも、妥協して購入します。
でも、E-M1のようにアダプターを使わなければZD達が使えない状況なら、他社へ引っ越します。

どうせ望遠レンズなどは、そんなに小型化できるわけでもないのだからフォーサーズユーザーのために
専用フォーサーズアダプター付きでM.ZDレンズを出してくれれば、剛性感も一体感も問題なく
みんながハッピーになれるでしょうに。統合と言うならそこまでしてもらいたいですね。

最後に、子どもの写真を撮っている時に、何気なく撮った写真を付けておきます。
このZD12-60も大のお気に入りレンズです。
E-M1でも常用レンズとなっています。

書込番号:16929201

ナイスクチコミ!8


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/12 23:24(1年以上前)

こんばんは、
>最近、E−M1のスレはどんどん伸びていくのに比してE−5は1ヶ月だ〜れもスレ立てしてくれませんでした。
このままではE−5は博物館行きになると思い、愚にも付かないスレ立てしました。

博物館行き、確かに。
昨日SSに後継機の要望再度お願いしました、結構声の方も上がってるとの事でした。
自分も最近使ってますが、やはりEM-1とは、やはり物が違いますね。

>それでもE−5売らない!
所有してる方は、誰も売らんでしょ〜、逆に買い増しは、あるかも。

EM-1売れ行き好調のようですから、もうけたら出さないかな〜、と思ってる今日この頃です。(夢?)(・.・;)

書込番号:16949556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/12/13 23:26(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと前のことなのですが10月に秋葉原で行われたペンタックスK−3の体感フェアに行って見ました。K−3は最初から買う気はないので画質は特に気にはならなかったのですが、カタログや説明の展示パネルを読むと機能面では当たり前ですがE−5より上だと感じました。

K−3が確実に性能が上がっているのに、E−5がポツンと取り残されているような気がして少し残念ですし、悔しいです。出せる技術があるのに出せないなんてやっぱり悔しい・・・・。

オリンパスも一眼レフの必要性・重要性はわかっていると思いますが、無駄かも知れませんがオリンパスにはレフ機の発売をこれからも訴えていくつもりです。

書込番号:16953097

ナイスクチコミ!9


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/12/15 09:22(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
私もE-5は売らないというか・・・キヤノン機は買換えの度に手放しましたがOLYMPUS機は
コンデジも含めて、手放してませんね^_^;
C-4020、E-3、E-620、E-5に去年からm4/3を追加しE-M5とE-M1を購入しました。
今あるOLYMPUS機は思い入れがあるカメラばかりなのでm4/3機以外は手放さないでしょう。

E-M1はレビューにも書きましたが「m4/3機のフラグシップ」として良く出来たカメラですが、
4/3機のフラグシップであるE−5の代わりにはなりませんね。
最新センサーによる画質や高感度性能、進化した手ブレ補正、RAW連続撮影50枚等E-M1を使えば
使うほどE−7が発売されなかった事が残念でなりません。

建設的な意見としてはE-M1の後継機は4/3ユーザーから真のフラグシップ機として認められる
カメラにして欲しいですね。(E-M1を使って可能性はあると思ってます)
願望としては、「奇跡のサプライズ!E−7発売!!」ですが^_^;

書込番号:16958228

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/15 10:31(1年以上前)

スレ題に反してか
フジヤでも中古の在庫が増えて、価格も75k円位まで下がってます。
今年最後の一台として?購入しそうな自分が怖い・・・
今年1月からオリンパスの4/3機は4台、レンズ10本、M4/3は一台、レンズ2本、フイルム機3台、レンズ3本購入・・・

12-60SWDも4万円台・・・
自制力が保てるか・・・

書込番号:16958436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/12/21 00:04(1年以上前)

Quiteさん

こんばんは。

とても素晴らしい写真ですね。

特に4枚目は業ありだと思います。
また、どんどんアップしてくださいね。

楽しみにしております♪

書込番号:16980031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/25 23:00(1年以上前)

まずい・・・ますます欲しくなってきた。
中古でも良いから買っちゃおうかな。

書込番号:16998917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ストロボ買うなら

2013/10/28 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

今までストロボを使ったことがないので、使ってみたいなと思う素人です。
用途は屋外日中シンクロのポートレート、室内のバウンス撮影になると思います。
大光量FL-50R や 最新FL-600Rがいいのはわかっています。でも、 コンパクトかつ電池2本で軽いFL-36Rが欲しいです。
ていうか、もう注文しちゃった。

ところで、ふつうの使い捨てのアルカリ電池でいいやと思うのだけど、みんなは「エネループ」。使い捨てと充電ということ以外に、どう違うの?
そんなことも知らない素人です。すみません。

書込番号:16767509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/10/28 22:54(1年以上前)

間に合うなら36キャンセルして600Rにした方が・・・・!!!!!?

36はチャージ遅くて泣きます!! たぶん!?

軽くてコンパクトな方向は300Rで使い分けてます!!!


あと、ニッケル水素のほーがアルカリよか持ちが良いとゆー話だったかと!?
(すいません、アルカリ入れたことないです!)

書込番号:16767575

ナイスクチコミ!2


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/28 23:12(1年以上前)

そうですか!
チャージが遅いとは聞いていたけど、そう深刻なこともなかろうとタカをくくっている私…
泣きをみることになりますかね

ところで600Rって、新しい製品ゆえに、E-5とはデザイン的にマッチングしていないような気が。

書込番号:16767678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/28 23:18(1年以上前)

私も36(Rじゃない)を購入しましたが、チャージが遅くて50(Rじゃない)に買い替えました。
どちらも中古です。

物撮りなら問題ないでしょうが、妹の披露宴撮るときは大問題でした。

今は夜桜撮る時くらいしか使っていませんが・・・

書込番号:16767705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/28 23:26(1年以上前)

私もできることならキャンセルした方がいいと思います。私はFL−36Rを持っていないのですが、これはFL−50Rよりチャージが遅いらしいのでいろいろと使っているうちにたぶん待たされてイライラすると思います。FL−600Rした方が幸せになれます。FL−600RはFL−50Rよりもチャージが早いです。

電池はニッケル水素がいいです。私もアルカリをFL−50Rに入れたことはないのですが、持ちが違うのはもちろんですが電圧か何かの関係でアルカリだとチャージに差が出ますし、発光回数も差が出ます。

E−5には確かにマッチングしないともいえます。OM−DやPEN前提ですかね。ポートレートや室内のバウンスならFL−600Rでもいいと思います。
ガイドナンバーはFL−50Rの方が上ですので、もし祭り(山車、等)とか少し離れた被写体ならFL−50Rがいいと思います。

書込番号:16767743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/28 23:36(1年以上前)

その用途なら50Rの一択!
どちらの撮影もガイドナンバーが大きいに越したことはないけど、600Rのそれは36Rと一緒だからね。

書込番号:16767787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/29 11:37(1年以上前)

ストロボって、はっきり用途が決まっているならともかく、意外と買っても使わなかったりすることも多いものです。とりあえず、FL−36Rで使ってみてというのも悪い選択じゃないと思いますよ。

このストロボ、確かに単3アルカリ2本で動きますけど、チャージに時間がかかり次々に光らせることができません。ここはケチらずに、電池はCR−3Vのカメラ用リチウム電池を買いましょう。単3アルカリとは使い勝手が全然違います。

書込番号:16769124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 13:03(1年以上前)

青波巧さん 今日は。
E-5 掲示板なので E-5で使うことが前提と思います。
私は E-500,E-620で FP-36Rを使っており、私的には満足しておりますが、もし、この先PENでも
使いたいと思った場合、AUTOでの連携が取れないかも知れないので ご注意願います。
私はE-P5を買ってFP-36を使おうとしたら、自動で光量調整ならず、マニュアルで使っています。(使い方を知らないだけなのかもしれませんが) オリの製品案内には現在 FP-36Rは無く、FP-500もEシリーズ推奨、となっております。

書込番号:16769403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 13:06(1年以上前)

すみません ↑ 済みません FL-36R, FL-500でした。

書込番号:16769412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 18:09(1年以上前)

何度も恐縮です。FL-500なんてありませんね。 FL-50Rの間違いでした。以後気を付けます。

書込番号:16770168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/10/29 21:08(1年以上前)

ソニーユーザーの書き込みで申し訳ないですが、
「ストロボを買うなら」ってなら良いかなと思い。

予算があり、大きさ(携帯性)問わずなら、新しく、大きいモノを。
機種の詳細は(ソニーユーザーのため)良く知りませんが、
日中シンクロは大光量を必要とし、発光体や電源部に余裕のあるものが良いかと。
また、室内でも(オリンパスで可能か知りませんが)Wストロボがあると違った雰囲気で撮れます。


ニッケル水素での電池のほうがアルカリ電池より、チャージが速いです。
また、アルカリ電池は使用頻度によりますが、ランニングコスト高くなります。

書込番号:16770902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/10/29 21:15(1年以上前)

追伸

大光量だと、ストロボ本体のチャージ電流容量が大きくなります。
小型と大型と「ストロボの違い」だけで撮るなら
小型のチャージ容量を「1」、大型を「2」とし、
撮影に「0.5」を使ったなら、どちらもすぐにもう一枚撮れます。
「0.8」を使ったなら、小型は「0.6」分をチャージする必要があります。
大型ならまだまだ余裕に撮れます。
電池2本だと、チャージするのに時間がかかったり、電池に負担がかかります。

さらに、発光管のマージンも同様に考えると、
壊れにくいのは大型のストロボとなります。

参考までにどうぞ。

書込番号:16770943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/29 22:37(1年以上前)

青波巧さん、こん**は。

私の場合、3機種とも使ったことがありますが、現在はFL-600Rを2台だけに
しています。
1台だけなら、少しでもガイドナンバーが大きいFL-50Rが良いと思いますけど
2台以上なら、FL-600Rにした方が良いと思います。
日中シンクロの場合でも、真正面から1発だと立体感が損なわれる傾向があり
できれば多灯ワイヤレスシンクで、撮影した方が良い感じになると思います。
FL-36Rは単3が2本ですから、チャージ時間に関しては不利ですが、各電池の
劣化具合が同じ程度でない場合の不具合は起きにくいというメリットはある
ようです。4本使用する機種の場合は、1本でも劣化した電池が混じっている
と、その電池がブレーキになり、撮影できる枚数まで激減してしまうようです
ので、電池の管理には要注意です。

E-5の場合、内蔵フラッシュで外部のフラッシュをワイヤレスでコントロール
できますから、より高度な撮影が可能です。

ちなみに、アルカリ電池とエネループの差は電圧と内部抵抗で、アルカリ電池
の方が電圧は高い分、チャージにかかる時間を短縮できるはずですが、電流が
多く流れる場合、内部の抵抗がそれほど低くないので、電圧が低下してしまう
可能性が高くなります。エネループのようなニッケル水素電池の場合、電圧は
低めですが、内部抵抗が低いため、大電流が流れても電圧が低くなりにくいため
チャージ時間は逆に短くなっているようです。
低温時の容量低下もエネループの方が少ないようですし、どちらかというと
エネループの方が使いやすいと思います。
通常のニッケル水素電池の場合、フル充電しておいても放電してしまうため
電圧が徐々に低くなってしまいますが、エネループは自然放電がかなり少なく
普段から充電しておいて、いざという時に使えないという状況にはなりにくい
ようです。ただ、自然放電はゼロではないですから、できるだけ使う直前に
充電するようにした方が、良いことは確実です。
アルカリ電池は、数年はもちますから非常用に用意しておく程度にし、普段は
エネループにするというのが、良いと思います。

書込番号:16771432

ナイスクチコミ!4


OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/11/06 05:01(1年以上前)

青波巧さま&みなさま

E-1時代に購入したFL36を未だに使っています。レンタルでFL50も使いましたが、1台だけで使うなら、他の皆さんのご意見通りで大きい奴のほうが絶対に良いです。

ただ、すでに発注済みと言う事ですので、36という前提で。
光量が足りない、とかチャージが遅くてダメ、という場面では、素直に感度を上げましょう。光量不足よりは良い結果になるかと思います。

電池ですが、私はたまたまバーゲンで入手したものですがリチウム電池のCR-V3を使っています。高価ですが、放置時の劣化もないし、恐ろしく長持ちしますし、チャージもすごく早いです。ストロボを頻繁に使うなら、コストと、弱ったらすぐに交換できる点で充電池のほうがよいと思いますが、E-5は内蔵ストロボもついていますし外付けはたまにしか使わないということでしたら、CR-V3はお勧めします。

書込番号:16800911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ374

返信35

お気に入りに追加

標準

E-7が欲しい!#2

2013/10/20 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5
機種不明

昨日、E-M1+12-40mm/F2.8が届きましたけど、やっぱりE-7が欲しいですね。

E-5からペンタプリズム部のフラッシュを取っ払って高さを抑え、E-1のように
グリップの反対側をもっとカットして横幅を抑え、見た目をコンパクトにする
だけでも良いと思うんですけどね。

撮像素子上のAF部分にだけハーフミラーで光を導き、あとは光学式ファイン
ダーで見られるようにするだけで良いんですけどね。

私の手には、やはりE-M1のグリップは薄すぎで、バッテリーの持ちも1/4程度
しかないようですから、RAWで64GBのメディア2枚分の撮影をするには何個の
バッテリーが必要になるか、分からないです。
パワーバッテリーホルダーには1個しかバッテリーが入らないので、撮影途中
で、バッテリーを交換する回数がかなり増えそうで、何処まで使えるか今から
心配です。

E-5より機能的・性能的に劣る部分があるというのは問題が多すぎる感じが
しています。

書込番号:16732424

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/20 19:35(1年以上前)

はい、E-7欲しいですねえ〜

E-M1はE-M1で良く出来たカメラだと思いますが、やはり光学ファインダーならではの魅力はあります。
4/3HG・SHGレンズ主体のユーザーのために、4/3復活を望みます。

・・・などと言っていると、またすぐに「もう諦めろ」という非4/3ユーザーが現れることでしょう。
まったく大きなお世話ですね。

書込番号:16732519

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 19:41(1年以上前)

潔く諦めて、E-M1に行くか、他社にいったほうがいいと思います。

書込番号:16732543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/20 19:49(1年以上前)

残念ながら・・・・メーカーがやめると言ったからにはもう出ないんでしょう。

E-5にできること、E-M1にできることがあると思います。
一長一短あると思いますから良い部分を見つけていってあげてください。
E-M1、購入できてない自分には羨ましい限りです。

昔のパートナーは良い思い出にして、新しいパートナーとの良い関係を作ってあげてくださいね。

書込番号:16732581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/20 19:54(1年以上前)

欲しい欲しいと言っただけでは企業は動きません。オリンパスに億単位の出資をされるか、大口株主になられて開発を進言されたらどうですか。採算がとれないと一蹴されて終わりでしょうけど。

書込番号:16732615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 20:02(1年以上前)

FTユーザーのみなさま、そのお気持ちはよくわかります。しかし、既定路線としてE7は出ないのです。MTFユーザーは、FTレンズサポートのためにEM1の仕様において影響を受けております。もし、そのしがらみがなければ、われわれにとってもっと使いやすいEM5後継機がすでに発売されていたのではないかとの思いがあります。そんなところに「E7発売して欲しい」といわれると決して愉快ではございません。

書込番号:16732658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/20 20:02(1年以上前)

みなさんこんにちは。

E-M1の発表を見てからE-5とZD12-60SWDを24回払いで購入した変わり者です。
これで国内発売分のフォーサーズボディはコンプリートしました(^^;)

マイクロもE-P1からE-PM2まで持っていますが、やはりマイクロは「サブ」って感じで、竹レンズを使うには役不足って感じます。
唯一、ZD9-18のみアダプター付けっぱなしで使っています。

今回、E-M1発表前に小川町で聞いたら「マイクロの機種だけっぽい」ってことだったので、ずっとE-5を考えていました。

私はE-5のボディにソニーセンサーとデジタルテレコンだけ付けてくれれば、新しいフォーサーズボディすぐに買いますよ!

やはり高感度が必要なときにはE-PM2を使いますから(^-^;)

東京オリンピックの頃までにはどうですかオリンパスさん?

書込番号:16732659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/20 20:40(1年以上前)

>私はE-5のボディにソニーセンサーとデジタルテレコンだけ付けてくれれば、新しいフォーサーズボディすぐに買いますよ!

私ならEー5Usとかでローパスレス&5軸ブレ補正があればナイスです。

書込番号:16732840

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/20 20:46(1年以上前)

>>太呂さん

その型番だとペンタックスさんに怒られませんか?(^^;)
あるいはE-5markUとか(笑)

あと個人的希望ですが、シグマさんがSD1をフォーサーズマウントにして発売してくれるのも嬉しいと思います。

フォビオンにZDレンズを合わせてみたい←あくまでも希望ですよ(^_^)ゞ

書込番号:16732880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/20 21:22(1年以上前)

E-M1が売れれば売れるだけ、E-5の後継機なんて可能性がなくなっていくでしょうね。
って、大本営発表で「もうやめる」といったものを、「出してくれ」なんて言ったところで何か変わるのでしょうか??

書込番号:16733076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/20 21:37(1年以上前)

>大本営発表で「もうやめる」といった

正しくは「現時点で計画はない」ですね。
どうとでも取れますが、「廃止する」とはひと言も言ってませんね。

「出してくれ」と言うのはいつでも誰でも自由でしょう。
変わるか変わらないかはわかりませんが、言う人がいなければ、OLYMPUSも安心して4/3ボディは出さなくても良くなりますね。
ちなみに私は「あらゆる点でEVFがOVFを上回れば、EVFでもぜんぜんOK」です。

書込番号:16733172

ナイスクチコミ!27


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/20 22:32(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん。

>シグマさんがSD1をフォーサーズマウントにして発売してくれるのも嬉しいと思います。

シグマは、「マウント交換サービス」を開始いたします。(CAPA10月号より)

これがもしボディーならの話ですですよね!

>フォビオンにZDレンズを合わせてみたい←あくまでも希望ですよ(^_^)ゞ

同感です。

書込番号:16733485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/20 23:04(1年以上前)

当機種

>じじかめさん

canonかnikonがフルサイズ用に後玉が60mmより大きいF2クラスの標準ズームや
70-200mm/F2.8を周辺減光を0.5EV程度に抑え、なおかつ完全補正タイプにして
出してくれれば、すぐにでも買うのですが、他社を含め私が望むシステムは
出そうもないです。

SONYのライカ判ミラーレスには期待しちゃったんですけど、スーパー35並と
いうか、APS-C用に設計したEマウントに無理矢理ライカ判サイズの撮像素子
を押し込んでしまって、せっかく新規格でスタートできるチャンスを潰して
しまったわけで、PLマウントを上回る画質のレンズを作ることを考えない
ということにガッカリしています。

既にE-M1もゲットしてますけど、このボディーでは我慢できそうもないです。
他社の場合は、レンズがイマイチですから、買って試す気にもならないです。

書込番号:16733664

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/20 23:09(1年以上前)

>>太呂さん

もちろんフォーサーズマウントのボディで出して欲しいですね!

SD1のフォビオンはAPS-Cサイズなので、4/3の大きさでお願いしたいです。

たぶん1,000台くらいしか売れないでしょうけど、シグマの社長さんなら…以下自主規制w

書込番号:16733686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/21 00:48(1年以上前)

こんにちは、

統合機なれば、パワーバッテリーホルダーがないと、なんか不安ですね、
・・・小さすぎ

>E-7が欲しい
出れば、真のフラッグシップでしょう〜
自分もメーカーにメール、営業マン、技術者等に希望として、お願いしてます。
SSには、何回となく入れました。
メールでの返答もありました、
ユザーとして希望をお願いするのは、当然!個人的に細かい所まで希望とか入れてます。
・・・実現したものもあります、

多分、EM-1も今年中には、買うでしょう!
(E-7の資金だったんです)

書込番号:16734118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/21 01:39(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。

E-M1はなかなか良く出来ているカメラだと思いますが、まだまだOVFにかなわないところがありますね。
まだたいして使っていませんが、像面位相差AFで、SHGのF2.0レンズのピント精度は良くなっているようですし、C-AFも進歩しているようです。
もう少し太めのグリップでE-5と同じファインダーとバッテリーを採用してくれれば、マウント以外ぜんぶE-M1と同じでもかまわないんですけれどね。像面位相差の一眼レフって良さそうです。

それにしても「自分の使っているカメラシステムさえ良くなれば他人の希望など聞く必要なし。むしろ迷惑」などという、自己中心的な輩が少なからずいることには、ちょっとあきれています。恥ずかしくないのかな?

書込番号:16734263

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/21 07:59(1年以上前)

私もE-M1ベースで構いませんが、フォーサーズマウント化および光学ファインダーの採用、そしてバッテリーの大容量化は必須で、
CF/SD(またはCF/CF)のデュアルスロットとフリーアングル液晶を戻して欲しいですね。
そうしたらまた私はオリンパスを買うと思います。

表示の遅延と見え方に関しては、絶対にEVFはOVFに敵わないので、私はEVFには期待していませんが、
アクセサリーポートを追加して外付けEVFを追加できるようにしたら、EVF派も満足するかもしれませんね。

書込番号:16734654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/21 13:51(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

>欲しい欲しいと言っただけでは企業は動きません。
???
お客様の要望をつかむのが、マーケティングの連中のお仕事ですから、欲しい欲しいと
言わないと、何も始まらないですよ。

>オリンパスに億単位の出資をされるか、大口株主になられて開発を進言されたらどうですか。
>採算がとれないと一蹴されて終わりでしょうけど。

お金儲けしか眼中にない連中を相手にしても無意味ですね。

>てんでんこさん

紅葉のようなお手々のお子ちゃまだとE-7は大きいでしょうけど、Pentax 67などの
中判カメラを使いまくっていた私にはOMシリーズですらグリップを付けないと小さすぎ
たくらいですから、せめてPentax LXぐらいの大きさは欲しいですね。
E-M1もグリップ部が中途半端でグリップしにくいです。

書込番号:16735627

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/21 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50-200mm 1コマ目

6コマ目

9コマ目

13コマ目

Tranquilityさん、こん**は。

像面位相差AFはフォーサーズのレンズにはマダマダだと思います。
ピント精度に関してはF2クラスのレンズの場合、多少良くなっているようですけど、
オリンパスのレンズの場合、元々像面が平坦で、他社のレンズのように絞りや距離を
変えると部分的にピント位置が狂ってしまうようなトラブルも少ないですから、
ピント精度はそれほど向上していることにはならないと思います。
光束が斜めになっていると非点収差や像面湾曲が起きやすくなりますけど、テレセン
トリック性が確保されているフォーサーズのレンズの場合、光学設計的には有利で
あることは確実です。デメリットは大型化することでしょうけど、PLレンズと比較
すれば本当にコンパクトだと思います。

E-M5はファインダーが見にくく、ホールド感・グリップ感が悪く、AFもイマイチで
E-P5はEVFは少ししか改善されていない上、持ちにくく、AFも進化無しでしたから
すぐ処分しましたけど、E-M1も高く売れる中に処分するかもしれないです。

Double Blueさん、こん**は。

* フォーサーズマウント
* 光学ファインダー
* バッテリーの大容量化(BLM-5が使えるようにする)
* CF/SDのデュアルスロット
* フリーアングル液晶

は必須条件ですよね。あと、
* メインミラーを部分的にハーフミラーにして像面AFに対応させる
 (ハーフミラーによるピントのずれはAF素子で調整する)
* 連写速度、連続撮影枚数のUP
 (せめて10駒/秒、AF用のサブミラーが無くなれば容易になるのでは?)

> アクセサリーポートを追加して外付けEVFを追加

これは私も主張してきましたけど、ミラーアップさせてミラーレスと同じように
使えるようにしたり、動画撮影の際、便利になるようにするというのは、既存の
一眼レフには無い機能になりますから、歓迎です。
14-35mm/F2で動画が撮りやすくなることはすごいメリットだと思います。
あと、35-100m/F2をSWD化するか、40-150mm/F2.8をフォーサーズ用にも出せば
使いやすくなると思います。
35-100mm/F2をm4/3用に作ればフォーサーズより一回り小型化できるはずですから
サブ用に出しても良いのではと思っています。

最後に、長焦点側が400mとか500mmとか600mmの超望遠ズームが欲しいです。
プレスの腕章が取れない場合の撮影に重宝する事をオリンパスは認識すべきです。
300mm/F4クラスの単焦点望遠レンズで誤魔化すのは止めて欲しいです。

書込番号:16735714

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/21 21:54(1年以上前)

私もプラザへ行くたびに「E−7を出して欲しかった。」「E−7を出して欲しい。」と言っています。オリンパスの元にE−7要望の声がどのくらい集まっているか不明ですが、出してくれるかな?

やっぱり光学ファインダーを覗いて撮るのはいいですね。古い人間かもしれませんが、いちE−5ユーザーのひとり言・ひとり言・・・・。

書込番号:16737286

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/21 22:26(1年以上前)

ここで有志を募って、新宿オリンパス本社前でデモをやる、というのは如何??

警察への事前の届け出、あと当日は拡声器と太鼓を忘れずに。。

ビデオで撮ってyoutubeで実況中継したら効果的。

さて、何人くらい集まるかな??

書込番号:16737474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/10/22 07:08(1年以上前)

このスレッドに関して(スレ主様の意図は別として)論点は幾つかあると思うのですが、簡単に思うことを書かせていただきます。

まず、E-7の発売希望を表明することに関して。
ユーザーの希望をメーカーに直接伝えることが最も有効な方法のような気がしますが、それ以外にも、このようなユーザー間の情報交換のための場で、メーカーへ希望を伝達するためのより有効な情報を論じたり、希望を共有するユーザーを募ることも有効と思いますし、それ自体には何ら非難される理由はないと思います。E-7の開発を希望するユーザーのためにmFTユーザーが不利益を被ったととれるような書き込みもなされていますが、FT後継機の開発はメーカーが明言していたことであり、この点でFTユーザーを非難するのは的外れであると言わざるを得ません。

次に、これまでFTを積極的に擁護してきた発言者が、将来性のないシステムを他人に推奨してきたと責められる場面が見受けられますが、これはFTに対してバッシングを行う書き込み者が積極的に営業妨害を行って、システムの開発中止に加担したと見ることも同時に可能なわけです。事実としてあるのはメーカーがFTの開発中止を公表したということだけであり、それには実際はもっとたくさんの要因が関係しているはずで、上記の論点にもとずいた言い争いは結局は水掛け論に終わり、あまり得るところはないような気がします。

私自身のスタンスを述べさせていただきますと、E-M1はFTレンズを活用するには時期尚早と判断し、手持ちの竹レンズ群を活かすためにE-5の購入に踏み切りました(E-620への買い足しです)。メーカーへはE-7の開発再開の希望を申し伝えました。

書込番号:16738594

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/22 07:33(1年以上前)

>40-150mm/F2.8をフォーサーズ用にも出せば使いやすくなると思います。

コレイイですね。
フォーサーズもm4/3同等の高速コントラストAF性能を得るために、
マウントの端子を11ピン(既存9ピン+2ピン)に拡張してもいいと思います。
既存のカメラでは普通に9ピンで使えるし、新しい11ピンのフォーサーズ機ではコントラストAFが速くなり、
アダプターを使ったm4/3でも使いやすいですね。

書込番号:16738648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/22 14:15(1年以上前)

鴨せいろさん、こん**は。

有効度に関しては
マスメディアへのアピール > メーカーへの直接要望
だと思います。

メーカーへの直接要望は人目に触れずに無いことにされてしまうことも考えられ
ますが、掲示板やツィッターなどでオープンになった情報は隠せないですね。
メーカーにとって重要なのは、買ってくれる人たちの情勢であり、どのような
カメラを持って、どのような使い方をしているのかも不明な連中の書き込みは
無視します。買いもしない連中の意見を聞いて何になるんでしょうね?

フォーサーズは、違いの分かるユーザーを相手に、コツコツと進化させていけば
良いシステムですから、絶えず目先を変えていかなければやっていけないタイプ
のカメラではないと思います。

Double Blueさん、こん**は。

35-100mm/F2と40-150mm/F2.8をフォーサーズ用に設計した場合、短焦点側が
わずか5mmであっても、フランジバックより短いか、同じ位かの差は大きい
ようです。F2とF2.8でも周辺光量のことを考慮すると、前玉の大きさがかなり
違ってきますけど、後玉が大きくできる分、SIGMAの50mm/F1.4や85mm/F1.4
のように前玉を巨大にしなくても済むのはフォーサーズのメリットだと思います。
しかし、フォーサーズの場合、F2クラスでも後玉が30mmを超えていますけど
それをライカ判サイズに換算したら、60mm以上ということになりますね。

書込番号:16739703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/22 15:21(1年以上前)

私のところにもE-M1が届いて,ただいまセッセと "あたし好み" に設定しておりますが(笑),やはり4/3のE-5後継機が出てこないってのは重ね重ね残念だなと,改めてそうも感じたり。

E-M1のEVFはかなりの進歩を遂げたようで,たしかにE-M5に比べてもパッと覗いた瞬間の違和感はもはやありませんし,キャッツアイコントロールも良くできていると感心しました。
でも,EVFをしばらく覗いていると,やはり "ドットの限界" の様なモノを感じますね。EVFはやっぱりEVFであって,現状ではOVFの代用にはまだまだなり得ない,と。

真っ先に感じたのが,広角(12mm)でのピントの山の掴みづらさ。まさにドットの限界という印象で,モヤモヤして山の掴みどころが無い,という感じ。ですからEVFでは「拡大」モードが不可欠の機能になります。
かたや,同じ位置から同じ被写体に向けて,E-5で目視による広角(9mm,f/4)でのピント合わせを行ってみると,ピントの山がヒジョーに掴みやすいンですよね。拡大しなくてもピントが合わせられます。
改めてE-5のフォーカシングスクリーンのデキの良さに感心しました(笑

それと,連写時のブラックアウトもやっぱり気になりそうです。
E-M5よりも遙かに改善されていると感じますが,それでもやはり気になりますねぇ (^^;

それと急な輝度差でEVFは何も見えなくなる,って点もシャッターチャンスを逃しそうです。
そのほか,やはり表示タイムラグもシビアなタイミングを要求される場面では気になりそうですし。


怪しげな安物マウントアダプタを入手して(笑),ZD50-200を装着してちょっと試し撮りもしてみましたが,C-AFはたしかに反応も追従性能も良くなっていると感じますけど,S-AFは正直ビミョーですね。E-5には及ばない,という印象。
 ピント精度は良く,近場でのフォーカス移動であればE-5とそれほど遜色ない程度に小気味良いのですが,遠景から近景へといった距離差のあるフォーカス移動では,かなりの確率で冗長な動きをします。
 ですから,E-5を超えたかと言われると……,わはは (^^;
  笑って誤魔化すしかない(爆

 ただ,専用だけあってM.ZD12-40装着時の動作は凄いですね。当たり前ですけどZD装着時のような "取って付けた感" は皆無だし(笑),音もなくシュッと合う。
 描写性能もまずまず良いのではないでしょうか。これって絵の傾向は12-60と似ているのかな?,私には描画がちょっとカリカリしすぎている印象がありますけど,開放絞りでも周辺画質も悪くないようですし,階調表現が思いの外 "なめらか" ですね。このレンズで高感度で撮ると,この階調表現の良さがノイズ感をかなり消し去っているように感じますし。

でも,やはりE-5後継機というからには,どこを切り取っても明らかにE-5を凌駕してます,ってくらいでないと,納得出来ませんよねぇ (^^;

あ,さすがに高感度特性は完全に凌駕してますね。私個人は,ISO3200までならノイズフィルター不要,ISO4000までならA3の出力にも耐え得るンじゃないかと,そんな印象を持っています。まだプリントアウトを試してないけどネ(苦笑

E-7出してー,そしたらE-M1を下取りに出して買い換えるから(笑

書込番号:16739852

ナイスクチコミ!8


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 16:26(1年以上前)

こん**は、
再度書かせてもらいます、

>お客様の要望をつかむのが、マーケティングの連中のお仕事ですから、欲しい欲しいと
言わないと、何も始まらないですよ。

正にその通りだと思います。(FTユーザーなんですから、あたりまえ)

> アクセサリーポートを追加して外付けEVFを追加

これは、いいですね!

>でも,やはりE-5後継機というからには,どこを切り取っても明らかにE-5を凌駕してます,ってくらいでないと,納得出来ませんよねぇ (^^;

同じ意見です。フラッグシップ?思えませんね!

先程、カスタマーサポートセンターにまたまた、お願いしました(E-7)
多くの声を上げていきましょ〜。!(^^)!

書込番号:16740057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/22 17:40(1年以上前)

昨夜ちらっと覗いたところ、誤解や偏見や無知(あるいは悪意も?)による誤った記述に対して、その誤りを指摘することが即メーカー擁護としかとらえられないような、物事を客観的に見ることの出来ないと思われる人がひとりずいぶんガタガタ言っていたようでしたが?

・・・さっぱりしましたね。


ポロ&ダハさん、こんにちは。

>フォーサーズは、違いの分かるユーザーを相手に、コツコツと進化させていけば良いシステム

はい、まったくその通りと思います。
E-M1の発売で新たに4/3ZDレンズに手を出した人もいるようですが、4/3ZDの良さが広まってくれるといいですね。
OLYMPUSは「ZUIKOシステム」などと言って売り込んでいますけれど、EVFとOVFの両方があってこその「ZUIKOシステム」だろうと思います。

E-P1でM4/3を始めたときに「4/3と両立できるのか?」というメディアの質問に、OLYMPUSは「ダブル4/3で行く。共用できる部分が多いから十分に可能だ。」と答えていました。
その後の様々な事情の変化があり、なかなか理想通りに行かないこともわかりますが、ぜひそのように頑張って欲しいと思います。OVFを求める人は今でも多いですし、4/3は止めてしまうにはもったいないシステムだと思いますから。
根本的に欠陥を抱えたフィルム規格流用システムが幅をきかせているのは、OLYMPUSの人も納得いかないだろうと思うんですよね。

E-M1の像面位相差AFについては、まだじゅうぶんに使っていないので断定的なことは何も言えません。
ただ、SHGF2.0レンズの使用では、E-5ではAF微調整無しにジャスピンを得ることは出来ませんでした。しかし、E-M1では無調整でもかなりキッチリとピントを出してくれるようです。(とはいえ、まだまだ検証は十分とは言えませんが)
像面位相差の方が精度は出しやすい(AFセンサー別体では誤差の累積が大きくなる)という根本的な仕組みが効いているようですね。

一眼レフでも流用できるはずですから、これもぜひダブル4/3で改善を進めていって欲しいと思います。

書込番号:16740319

ナイスクチコミ!13


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 18:12(1年以上前)

>さて、何人くらい集まるかな??

君一人くらいのもんだろう。

書込番号:16740436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/22 22:48(1年以上前)

せっこきさん、こん**は。

>真っ先に感じたのが,広角(12mm)でのピントの山の掴みづらさ。
>まさにドットの限界という印象で,モヤモヤして山の掴みどころが無い,という感じ。
>ですからEVFでは「拡大」モードが不可欠の機能になります。
>かたや,同じ位置から同じ被写体に向けて,E-5で目視による広角(9mm,f/4)での
>ピント合わせを行ってみると,ピントの山がヒジョーに掴みやすいンですよね。
>拡大しなくてもピントが合わせられます。
>改めてE-5のフォーカシングスクリーンのデキの良さに感心しました(笑

そうですよね。
望遠レンズの場合、パターンが粗くなりますから、EVFでもカバーできますけど
広角レンズの場合、パターンが非常に密になり、空間周波数が非常に高くなり、
約236万ドット(液晶ディスプレーで言う約79万ピクセル)では全く不十分で
最低でも200万ピクセル(デジカメで言う600万ドット)は必要になるでしょうね。
逆に、超望遠レンズを付けて振り回した際、表示タイムラグは1μsec未満、
表示スピードは240駒/秒程度でないと、カクカクした感じになると思います。

やはり、オリの方々には、7-14mm/F4や300mm/F2.8+EC-20を付けて徹底的に
撮影を続けてチェックしてもらわないと駄目でしょうね。

書込番号:16741723

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/23 00:17(1年以上前)

そうなんですよね、E-M1を使ってると確かに広角のほうが拡大が必要になります。

そういう(空間周波数)理由なんですね。勉強になりますm(__)m

書込番号:16742114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 22:52(1年以上前)

私も今でもE-7が欲しいと思っています。
それは素直な気持ちです。

昨日、ようやく店舗でE-M1を触りました。
私はE-M1を受け入れて、E-7なんてもう要らないという気持ちになっていくと思っていました。

でも、結果的にE-7を出して欲しかったというくやしい思いが蘇りました。

E-M1を否定しているのではないのです。E-M1はすばらしいと思います。
どちらが優れているとかいう問題ではないのです。
OVFを持つ一眼レフは一眼レフとして、EVFカメラとは別のカメラとして求めてしまうのです。

一眼レフとは何なのか。EVFは撮影行為にとって何なのか。
今、メーカーとユーザーが掛け合って、経験を積んでいる段階だと思います。
EVFカメラがもっと普及すると、新たな価値観(OVFの再評価を含む)が形成されてくると思います。

まだ、そのような過渡的な段階で、一眼レフを廃止するのはユーザに対して少し早いでしょう。
E-7のモックアップが魅力的なだけに、とてもくやしい気持ちです。



書込番号:16746262

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/23 23:28(1年以上前)

せっこきさん、こんばんは。
E−5ユーザーとしてのE−M1の評価は参考になりました。

やっぱり実際に外で使って見るといろいろあるのですね。確かにEVFはE−M1のキモといえる所なので現時点ではさすがに完璧とは言えないのですね。

最近E−5で夜の祭りを撮っているのですが、高感度特性はE−M1のが上だと思うのでE−M1で夜の祭りを撮るとEVFでどんな状態で見れるのか興味津々です。E−5+シグマ50mm F1.4で「月見のおわら」(「おわら風の盆」の八尾町とクラブツーリズムのコラボ企画)で踊り子さんを撮った時は、周りは極端に明かりが少なくあってもろうそくの光だけなのでF1.4でもピントを合わせる(MFで)のは大変でした。
また夜の祭りで使われている炎がEVFだと、どういうふうに見れるのか。
E−M1ならゲインアップ機能とか働くのでしょうね。

書込番号:16746439

ナイスクチコミ!2


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/10/23 23:33(1年以上前)

E7が出なかったので、その資金でE5を買いました。。
E620からのステップアップになりますが
やっぱ凄いですね。。
実はパナさんのセンサー好きだったりする。。
でも素敵なレンズを最新のセンサーフォーサーズカメラでって
願望も消えませんね。
カスタマーサポートセンターへの
要望。。2回目!!
良いものは良い!正常進化をお願いしました。
無理かもしれませんが自分の気持を伝える事は
したかったです。。

書込番号:16746464

ナイスクチコミ!11


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/26 15:28(1年以上前)

こんにちは、結構欲しい方 多くいらしゃいますね、
私も、後継機が出るものとして期待しておりました。
毎週メーカーには、要望しております。EM-1も良く出来てると思いますが、フラッグシップ機にはなり得ないと思います。
今回のプレゼンでも開発過程でのモックアップ機まで見せてますが、すごくよく見えました、そのまま出してよいと言いたいです。
まさか、ミラーレスでフルサイズに移行する計画でもあるんでしょうか?
否定される方もいらっしゃいますが 、いちユーザーとして要望、意見を強く訴えていきます。

書込番号:16757393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/27 15:03(1年以上前)

当機種

おなじみのロープ渡り

昨晩、EOS 1Dシリーズを使っている知り合いが来て、E-M1を試し撮りしましたけど、やっぱりグリップがチャチで使いにくい、
EVFはまだまだダメだね、って感想でした。
フォーサーズは無くなるんだから、早くcanonかnikonにしたらって話になったんですけど、画面周辺まで丸いボケが得られる
明るい標準ズームがnikonやcanonには存在しないから、やはりPentax 645Dクラスしか買えないし、それだとスポーツの撮影は
あきらめるしかないし、という堂々巡りになって、結局E-5を使い続けるしかないねという結論に戻ってしまいました。

岩合さんがE-M1で我慢できるのかね?という話も出てきましたけど、オリンパスは高級機を作り続ける気があるんでしょうかね?

SHGレンズを出した後、8-18mm/F2.8、12-35mm/F2.8、35-100mm/F2.8、40-150mm/F2.8、65-200mm/F2.8、
100-300mm/F4、100-400mm/F4-5.6といったズームや、m4/3で出しているような短焦点レンズを出していれば、フォーサーズ
の様子も変わっていたと思うのですが、経営陣の不祥事が、せっかくのチャンスをみすみす逃してしまったことになりますね。

書込番号:16761449

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/20 14:13(1年以上前)

スレ主さん
ホントそうです!
E-M1はグリップがちゃっちぃですナ・・
私も1D系を使ってるので同感ですが、
E-5は違います。
1Dx&1D4とE-5とエエ感じで使い分けが出来ているので
オリには頑張ってE-M1の後継機を作ってもらいたいデス!!

書込番号:16978077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

標準

世間はE-M1だけど…

2013/10/20 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

昨日10月19日、キタムラに注文していたE-5がお店に到着という連絡が。
さっそく受け取りに。

きしくも、世間のみなさまのE-M1と12-40mmレンズキットの受取日と同じ日とは…
自分だけ3年前を生きているような。
1度手放してから約1年、やっぱりほれぼれするような質感…最高です。

書込番号:16729925

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 09:38(1年以上前)

青波巧さん

おはようございます。
やっぱし〜い〜ですか。^^

私も上手く行けば,今日中にゲット(中古)できるかもです。
オリンパスの防塵防滴丈夫そうですね。^^
バリアングル目当てなんですけどね〜 目的は、ローアングルマクロです^^

書込番号:16730106

ナイスクチコミ!6


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/20 15:58(1年以上前)

こんにちは、
>1度手放してから約1年、やっぱりほれぼれするような質感…最高です。
どうして手放したんですかね?

今現在、メインで使ってます、後継機もでるものと思ってましたが。EM-1(統合機)が発売され後継機は、出ませんでした。FTレンズがストレスなく使えるとは、思えませんが・・・購入するか正直まよっているところなんです。
FTレンズ資産がある者にとっては、後継機がないことは残念です。

もう一台買いますかね?

書込番号:16731649

ナイスクチコミ!8


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/10/20 17:05(1年以上前)

私は3年前に戻って初導入です。
アタリマエダアキラのフライングにールキックですが
E620ちゃんとは別世界ですね。。
E-M5とはレンズの違いですかね。。
やっぱ良いですわ!E5!!
使い倒しますわ!

書込番号:16731908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/20 22:53(1年以上前)

E-M1は、確かに良い機種です。使えば使うほど良さが分かります。
でも、E-5後継機と言われれば評価が難しいです。
結局E-5の代わりにもならなければE-5後継機に求められる進化がないのです。
AFの暗所性能や動体撮影、そしてSHGレンズ使用の際のハンドリングと剛性感。
出てくるその画質を語る以前に、写真を撮るといった結果以前のプロセスにおける改善が不足しているのです。
だから、今E-5というのは、すごく理解できます。

E-M1はマイクロフォーサーズとフォーサーズのブリッヂカメラとしては最高です。でもE一桁機の代わりにならいと感じています。
E-5私も末長く使っていきます。

書込番号:16733603

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ151

返信18

お気に入りに追加

標準

E-5買いました

2013/10/10 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

当初の考え通り、E-5、11-22o、50マクロを買いました。
まだ手元に届いていませんが。
11-22も以前所有していた時期があったので、懐かしい。

今後持ち出したとき「うわっ、フォーサーズだ、時代遅れなカメラ使ってんな」
とか思われたりするのかな。

昨年所有していたときもそう思われていたかもしれんけど。

書込番号:16690593

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/11 00:04(1年以上前)

えらい。  d(^0^)b

E-5、11-22o、50マクロで十分だよ。
写真の出来なんて、撮影者のセンスが90%だもん。  /(・。・)

なお、このレスわ、スレ主さんのセンスが良いとゆってるわけでわありません。  (^u^)

書込番号:16690624

ナイスクチコミ!25


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/11 01:08(1年以上前)

あと一本

50-200mm SWD は欲しい

それで完成かな。

書込番号:16690824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/11 07:04(1年以上前)

完璧です。

書込番号:16691180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/11 07:17(1年以上前)

>うわっ、フォーサーズだ、時代遅れなカメラ使ってんな

そう思いたい人には思わせておけば良いのです!
あのボディの完璧な作り込みとレンズの描写の素晴らしさ、m4/3はまだまだ及びません。
2年前にむかし憧れていたE-1+14−52mmの超美品を購入、5DUがおもちゃに見えてしまうのが困ります(苦笑)

書込番号:16691198

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 07:31(1年以上前)

E-5


欲しい ほしい ください 

書込番号:16691226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/11 08:31(1年以上前)

誰がどう思おうと、そんなことは関係ありません。時代遅れとは思いません。
実際に使った方々の多くは、「えっ!こんなに写るんだ!」と感じるのではないでしょうか?

また、ボディーとレンズ両方での「実質的な防塵防滴システム」が構築可能、「最強力なダストリダクション」、「ローパスレス」等をはじめ、「革新的」なテクノロジーが満載されていると思っています。

その良さを実際に肌で感じて知っている方々は、「時代遅れ」だなんて感じることはないと思います。

書込番号:16691358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/11 16:38(1年以上前)

青波巧さん

おめでとうございます。
2003年発売のE−1でさえ今でも使えますから気にすることはありません。パナL1もE−1もたまに使いますが本人が使い勝手をわかっていればいいのです。

今でもフィルム一眼を使っている人達もいます。2年前にある祭りで見かけた60代後半の女性はコンタックスN1?(デジタル版ではない)にツァイスの大口径短焦点のレンズを付けて撮っていました。

ニコンユーザーでは今でもD300・D300Sを使っている人も時々見かけます。

周りの雑音に惑わされることなく写真ライフを楽しんでください。

書込番号:16692749

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 20:03(1年以上前)

千年万年さん…こんにちは、

今日もE-1と50-200で撮影で〜す…
 帰宅後確認したらカードが入っていない(T_T)

私のニコンはD300が現役で〜す、
オマケにD700もで〜す、

先月はフイルム機のOM-1、OM-1N、キヤノンのNew F-1、

今月はすでにPEN FTまで購入です…

今週末はペンタ67です


書込番号:16693481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/11 20:34(1年以上前)

>うわっ、フォーサーズだ、時代遅れなカメラ使ってんな

大丈夫です。そもそも、たいがいの一般の方はオリンパスが一眼レフ作っていることすら知りません。
あと、私の場合、キヤノンのファミリー向けデジイチ持ってた時の方が、少し古くなると人の目線が気になったなー。

まあ、個人的には、世界で発売されたカメラの中で、E−3,E−5よりかっこいいカメラある?って感じですけど。なにか?



書込番号:16693620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/11 20:54(1年以上前)

青波巧さん
再購入おめでとうございます。
50-200mmで完成ですか。さすが元所有者だけあって、布陣は完璧ですね。
SHGの経験がありながら、沼からの脱出見事です。
私は沼から抜け出せそうにありません・・・。

書込番号:16693736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/11 21:16(1年以上前)

橘 屋さん、こんばんは。

私もカード忘れたことあります。しかも現場に到着した後気が付きました(悲・泣)。それ以来メインのカメラバック(ショルダー)には予備のカードを入れてます。


書込番号:16693852

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/11 21:25(1年以上前)

別機種

E-3 50mmF2マクロ F3.2

E-5は言われないでしょ

E-3だと言われるかも

E-5かE-3かE-M1どれで撮るのがベストなのかは、わからない面があるのですが

レンズは50マクロの右に出るものはないかな

写真はモーターサイクルショー2012

ストロボを弱めにマニュアル発光してます

書込番号:16693894

ナイスクチコミ!7


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/11 22:49(1年以上前)

最近、近所の若いママもけっこうデジ一持ってる
パパじゃなくてママが多い
女子カメラっていうやつ?

「なんでオリンパスなの」って、ちょっと見下したような言い方されたこともあったけど(自分の周りでは、そういう人はたいていキャ○ン機もってる)
僕がお子さんを撮ってあげた写真がすごく綺麗だったから、デジ一買いましたって言ってくれたママもいて、それはなんか嬉しかったなあ。

その人もキャ○ン買ってたけど(笑)

書込番号:16694360

ナイスクチコミ!4


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/10/11 23:37(1年以上前)

別機種

買いました。。
買った瞬間、店の名前が消えました。。
デットストックでしたかね?
週末持ち出しますわ!

書込番号:16694633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2013/10/12 00:18(1年以上前)

青波巧さん

おめでとうございます!!

E−5の良さはオーナーにしか解りませんねえ

車に例えるなら、アルファロメオやランチャのような趣味性の高い…


「ク〜」かっくいい!!

スレ主様は、違いが解る人ですねえ〜♪

書込番号:16694852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 10:48(1年以上前)

良いではないですか?

自分が使うものだし、気に入ったものが一番でしょう。
気に入らないもので良い写真が撮れるはずがありません。

EM-1の検討でプラザへ何回も行った際、E-5も弄りましたが、あの重厚感と手にピッタリくる感じは本当に良いです。
シャッター音も良いし(5D3の唯一気に入らない点はシャッター音でした。「ボコン」って・・・)。

お楽しみくださいね。

書込番号:16700265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 VelvetPhoto 

2013/10/17 10:20(1年以上前)

>うわっ、フォーサーズだ、時代遅れなカメラ使ってんな

大丈夫!私は未だにE-1&E-3ですよ!w
でも、E-5も欲しい!

使い続けるうちに
『うわっ、フォーサーズだ、懐かしいカメラ使ってんな』
ってなるかもしれませんよ?

書込番号:16717236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/19 00:16(1年以上前)

E−5、良いカメラですよ。
どうしてかと言うと、綺麗な写真が撮れるからです。
フォーサーズ用のズイコーレンズが使えるからです。
E-5にSHGレンズを使って撮影した写真を若い女の子に見せてあげました。
すると、開口一番、「綺麗」って驚嘆してくれました。
そんな素直な反応が返ってきたことがとても嬉しかったです。

フォーサーズ機は確かに今ではマイナーな存在かも知れませんが、(ずっとマイナーだったかも(^_^))、それで撮影する写真は、写真好きにはたまらなく良い写真が撮れます。
フォーサーズ用の高性能レンズをバランス良く使えるメリットは大きいです。
これから先、マイクロフォーサーズ機ともどもE−5も使い続けていくつもりです。
やはりフォーサーズ用レンズ、特にSHGレンズにはE−5が、重量バランス的に見ても良いと思います。

書込番号:16724079

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング