E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

赤字でなかったらE-7は出ていた筈

2013/10/08 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:17件
機種不明

赤字でなかったらE-7は出ていた

惜しいですね。もったいないですね。

書込番号:16680472

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/08 15:34(1年以上前)

ずいぶんセンサーが大きいね。
フルサイズだったんだねE-7。  (V^−°)

書込番号:16680526

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 19:02(1年以上前)

機種不明

画像を差し替えましたm(_)m

書込番号:16681093

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/08 19:43(1年以上前)

E-5のクチコミ件数が”赤字”になっていないので、
スレ主さんが全くE-5のクチコミ読んでないのがバレバレですね。

書込番号:16681258

ナイスクチコミ!1


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/08 20:07(1年以上前)

と、いうことは、これから景気が良くなっていったら、ひょっとして!?

話は変わりますが、本日、注文したキャノンA3ノビ巨大ビジネスプリンターが届きました。(封筒印刷用)
機能的にはプアですが、しっかり感があります。

そんな巨大プリンターを見ていたら、「でかいカメラ」のことを思いだしてしまいました。
よく結婚式場とかで、プロカメラマンと接する機会があり、カメラ選びについて伺ったことがありましたが、彼らが言うには、「そのカメラで物をたたいても壊れないくらいのもの」なんて冗談で言っていました。
「シャッター回数が半端じゃないからねぇ...」やはり、耐久性が重要だと。(時には海外の撮影にも行く方々)
そんな彼らは、巨大カメラに巨大レンズ、バッテリーホルダーと外付けの巨大ストロボをつけ、更にそれを2〜3台ぶら下げていますから、相当な重量かと思います。(そのうち一台はデータが消失対策用フィルムカメラを使っていました。)

私には、直接縁のない世界でしたが、しっかり感のある大きめのカメラって、惹かれるものがあります。

書込番号:16681351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/10/08 21:33(1年以上前)

鳳凰乱舞さん
失礼します

仰る通りです。残念です。

でも、カタログ眺めていると、
E−M1も欲しくなりました…

書込番号:16681724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/09 10:56(1年以上前)

プロがなぜフラッグシップ機を使うのかといえば、カメラ本体の耐久性はもちろんシャッターの耐久性も関係しているそうです。プロの人たちは特にスポーツ関連の場合は年がら年中、試合の撮影でカメラの連写を使いますので一年もしない内に十五万回以上シャッターを切るので一年以内にカメラを交換するのはザラだそうです。

また会場内を動き回るのでもし落とした時の耐久性もあるでしょう。

E−3・E−5は人が踏んでも大丈夫なのでオリンパスももう少し踏ん張ってくれればE−7を出してくれたも・・・・・。

書込番号:16683681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/10 07:41(1年以上前)

看護師になれそう?
近頃 遊んでばかりでしょ?
こんなんじゃ G1X使えるのかな?

書込番号:16687248

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 10:23(1年以上前)

自分はユーザーじゃないですが。
フォーサーズ担当だった人達は、存続させようとがんばってたと思うんです。
でも限界がきてしまったわけで、「何とかしてくれ」とか努力が足りないみたいな
コメントばかりなのはどうなのかなと思いました。
一人くらい、「危機感を持って何かすべきだったんじゃないか」とか「復活させるためにできることはないか?」
って意見があっても良いのにと思ったんですが、そんなものなんでしょうかね。

書込番号:16691632

ナイスクチコミ!4


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/20 16:05(1年以上前)

>惜しいですね。もったいないですね。

はい、そう思います。宣伝がへたすぎ!

オリンピック招致のようなプレゼン出来ないかぁ〜

間違って復活しないかな〜!
・・・多くの声が上がればわかりません
                         ないか?

書込番号:16731673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/20 14:47(1年以上前)

いや・・
当分の間はE-5の後継機は出ないでしょう、、、
残念ですがコレが現実デス。。。

書込番号:16978153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ289

返信62

お気に入りに追加

標準

E-5買おう

2013/10/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

としている僕って、変でしょうか。

書込番号:16652008

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/01 00:07(1年以上前)

自由です。

書込番号:16652018

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2013/10/01 00:08(1年以上前)

オレも。

書込番号:16652023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/01 00:09(1年以上前)

つうか…4/3を使い続けるなら今だよね。

書込番号:16652025

ナイスクチコミ!9


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/01 00:10(1年以上前)

ディスコンになるのはいつごろとふんでいますか。

書込番号:16652031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/01 00:20(1年以上前)

ウン!
いいですねぇ〜
デモ、、、、、もうちょっと待って12万円前後?で買い時かもね!
あっ  
中古も出て来ますよね〜!!

良い買い物をして下さい〜  。

書込番号:16652071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/01 00:20(1年以上前)

海外では既にディスコン扱いですね。おなじみB&HとAdramaですが以下の通りです。
http://www.adorama.com/US%20%20%20%20522071.html?discontinued=t
http://www.bhphotovideo.com/c/product/734744-REG/Olympus_262865_E_5_DSLR_Camera_Body.html

オリンパスUSAでも「Out Of Stock」となってます。
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/e-5.html

実質的には既にディスコンなんだと思います。どうしても必要でしたら急がれたほうがいいと思います。

書込番号:16652073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/01 00:25(1年以上前)

おそらくはメーカーストックと市場在庫のみでしょう。

書込番号:16652088

ナイスクチコミ!1


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/01 00:25(1年以上前)

そうですか。もう作っていないんですか。
とりあえず一台買って、生産終了のアナウンスと同時にもう一台…と思っていたけど。
そもそも丁寧に終了のアナウンスなんてないのかな

書込番号:16652089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/01 01:28(1年以上前)

レンズ資産があるのなら購入されても良いと思います。但し、数年後には先がありませんので、レンズ資産はアダプタ経由でマイクロフォーサーズでの使用になるのは覚悟する必要はあります。

書込番号:16652236

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 01:31(1年以上前)

>とりあえず一台買って、生産終了のアナウンスと同時にもう一台…と思っていたけど。

私の考えとしてはEー5を目標として頑張ってきた(真のオリンパスユーザー)のてもとに

とどいてほしいというのが願いです。

書込番号:16652246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2013/10/01 08:43(1年以上前)

持つてて損はなし。使つて納得をする。

M・4/3は、総合的にE-5の域を超へれてませんですし、、、

E-M1がどの程度の造り込みと使ひ勝つてなのかは、現在知る由もありませんが、4/3レンズを多用する方であるならば、E-5の安心感と、ここぞと云ふ時の信頼性等、その存在感は、やつぱり「フラッグシップか!」と思ひます。

 E-M1もマイナーチェンジ後にどれだけ練れてるか、、、新規導入はそこを見極めてからですね^^

書込番号:16652776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 13:39(1年以上前)

ちょっと変だと思います。

書込番号:16653518

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/01 23:35(1年以上前)

変な人けっこういるんじゃない(^_-)

書込番号:16655720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2013/10/03 00:41(1年以上前)

変ではないと思いますが…

私なんぞ、d800と5d2を蹴ってE−5にしましたから…

まあ、好みの問題ですかね

ともあれ、貴方の大切な相棒選びでしょうから、

後悔の無いように、

ご自身で本当に気に入ったものを

てに入れられるのが宜しいかと…

書込番号:16659945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2013/10/03 08:27(1年以上前)

おはようございます。

歴オタNO26さん、D800、5D2蹴って・・・と書かれていますが実際に使われていたのでしょうか?
E−5の良さ、出来る範囲内でけっこうですのでお教え下さい。
それとシャッター音って如何でしょうか?(表現難しいでしょうけど)なにせ近くのお店には現物ないもので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:16660474

ナイスクチコミ!2


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/05 00:26(1年以上前)

E-5買ったら

@11-22mm F2.8-3.5と50mm F2 macro
APanasonic ライカ D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.

子供の撮影メインの場合どっちがいいですか

書込番号:16667104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 01:23(1年以上前)

千輪の華さん
千輪の華さんがどのようなシャッター音を求めているのかわかりませんが、E-5のシャッター音は比較的小さい方だと思います。
しかし、私はE-1のようなもっと静かなシャッター音を期待していましたので、がっかりでした。
(D800、5D2との比較してどうかという意図でしたら判りかねますが)

青波巧さん
@かな。それぞれのレンズの性格がはっきりしているので、使い分けもしやすいでしょう。
Aは防滴ではなかったと思うし、標準ズームなら、E-5とのマッチング/耐久性/入手性から考えて、まだ12-60SWDか14-54IIの方がいいと考えます。

書込番号:16667261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/05 02:07(1年以上前)

どちらでもなく14-35 F2.0 とか言ってみる。

書込番号:16667342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/10/05 02:16(1年以上前)

千輪の華さん こんばんは

すみません。どれも使っていたわけではありません。d800、5d2、E−5、全て優秀で優れたカメラだと思われます。
カタログスペック上、もっとも優れたのがd800ですが、購入予算の関係でキットレンズしかセット出来ないので、せっかくの高画素を生かせる、よりベストなレンズを購入出来ないなら、宝の持ち腐れになると考えて止めました。

5d2は、値段が底値で評判も良かったのですが、記録メディアがCFカード専用でSDカードが使えないのが不便に感じて止めました。

E−5は、センサーが小さく、画素数も低かったのですが、値段が底値で、CF、SDのダブルスロットルであり、ボディー内手振れ補正、防塵防滴頑丈ボディー、バリアングル液晶など、使い勝手が3機種中もっとも良かったのが決めてです。

あまりお役に立てない内容ですみません。

書込番号:16667354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 09:18(1年以上前)

Double Blue さん

ご返答ありがとうございます。この春、ヨドバシカメラにて一度手にしてみました。軽快なシャッター音だったような気がするんですが・・・?心地よいシャッター音というのは撮影気分をいっそう盛り上げてくれますからね!

歴オタNo.26 さん
大変無理な質問してすみません。確かにおっしゃる通りだと思います。私も昨年春D800に憧れましたが、その機能を生かすにはレンズ含め周辺機器もパワーアップしないといけないと思い、断念しましたが・・・。
先日、友人からEーM5を借りまして花火撮影したところ、素晴らしい画質に感動しました。ただEVFではピント合わせがし難い点(ライブバルブ使えばいいんですが)、ボタン類が小さく誤作動させてしまう点など、やはり夜の撮影において、たとえ大きく重くても、大きな光学ファインダーと確実に操作出来そうなE−5がベストだと思いました。
これで益々E−5への購入意欲高まりました!
色々ありがとうございました。





書込番号:16668009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 12:21(1年以上前)

 青波巧さん。

 お邪魔します。

>@11-22mm F2.8-3.5と50mm F2 macro
APanasonic ライカ D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.

 どの様な、場面でお子さんを撮影されるのか?
 どの様に、カメラを使いたいのか?

などによって答えがさまざまですよね。

 複数の交換レンズを、一度に購入するのではなく、経験を重ねて徐々に増やすのが好ましい様に思います。

 入門用としては、ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD はいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10504011887/

 常連の皆さんが、提示してくれた数多くの画像などの情報が参考になると思います。




 このレンズを、使いこなした後、次にどのレンズが欲しくなるのか?必要なのか?が見えてくるのではないでしょうか?


 昔は、単焦点レンズが主流でしたから標準レンズのみで一眼レフカメラを始める人も多々いました。
 私も、その一人です。
 交換レンズを、増やせる様になったのは社会人になってからの事でした(貧乏人は辛い)。

書込番号:16668573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/05 12:52(1年以上前)

E5で我が家の二歳児撮る時は12−60とパナライカ25が多いです。
外出たら50−200も
パナソニックのズームレンズは壊れるとアフターサービスが悲惨なので私はお薦めしません。

書込番号:16668677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 13:15(1年以上前)

 千輪の華さん。

 これから、デジタルカメラをご購入される様ですので情報提供させて頂きます。

>D800、5D2蹴って・・・と書かれていますが実際に使われていたのでしょうか?
E−5の良さ、出来る範囲内でけっこうですのでお教え下さい。

 フォーサーズと、35ミリフルサイズ受光体を採用したカメラでは設計思想がまるで逆であり、それによる画像の違いも大きく感じると思います。

 フォーサーズが、厳格な基準でデジタルカメラ専用設計したのに対して、35ミリフルサイズ受光体を使用したカメラはまともに実験もせずに甘い基準で製造されたものです。


 それを、裏付ける記事が


【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く

〜フルサイズセンサーだけではない、5Dの魅力

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。



 当時は、この様な発表をしましたが標準レンズでも判る画像周辺減光が見られましたのでEOS-5DUからは画像処理(ソフト)で対応(誤魔化)しているとカタログにも記載されています。

 ニコンも、同様です。

ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16652008&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004908&MakerCD=63&SortID=&ProductID=K0000151304&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1


 AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G 標準レンズの画像を、ご覧ください。
 絞り開放では、実用に耐えられない画像周辺減光(受光不良)がはっきりと判ります。

 「AF-S NIKKOR 28mm F1.8 G」、「AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G」、「AF-S NIKKOR 85mm F1.8 G」の3本とも実用域に達していないまま発売してしまう企業体質。
 製品を、供給するカメラ会社としての次元の低さを示すものだと感じます。


 フォーサーズは、どうか?

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 キャノン、ニコンの交換レンズで、

「単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば」

この様なレンズが存在するのでしょうか?
この問いかけをして、キャノンのレンズがオリンパスよりも良いと主張する人でも該当するレンズと、画像を提示してくれた人はいません。


 こちらは、私がオリンパスE-3、ペンタックスK20Dにそれぞれシグマ製30ミリF1.4レンズを装着し絞り開放で撮影した画像です。
 画像処理などで、誤魔化す必要もなくしっかりと受光している様子が判ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/ImageID=503795/

 この様な、情報提供しても

 基本など、どうでもよい!
 写りなども、気にしない!

 35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラ欲しい!

と思う人達に、35ミリフルサイズは支持されているカメラの様ですよ。


 また、例の人!
 信者などと、写真(愛好)家を侮辱する(掲示板荒し)人。
 この人も、35ミリフルサイズ支持者の様です。

書込番号:16668743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/05 16:32(1年以上前)

E-5買おう!!

買った人or持ってる人は更に、、、

E-M1買おう!!



2台揃ったら更に、、、

どれを選んでも隅から隅まで高画質のZDレンズや、美しさで溶ける単焦点が一杯のM.ZDレンズの甘美な沼へ沈もう!!

書込番号:16669275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 17:40(1年以上前)

千輪の華さん
私はステージフォトグラファーの真似事もしているのでシャッター音の静かさは気になる性能のひとつなのですが、
E-5のそれは、「まあそれなりでそこそこなんとか許容できるレベル」。
E-1に比べると、遥かに喧しくて、著しく劣る性能と言わざるを得ないですね。

シャッター音には撮影のリズムや撮る楽しさ喜びと言った感覚性能を求める方もおられますが、
シャッター音は撮影可能な場所と状況を左右する要素でもあるので、できる限り音量を小さくすることの方がカメラの性能として大切だと思っています。

せっかくのミラーサイズの小さなフォーサーズなのでその特徴を活かして静かなシャッター音にこだわって欲しかったのですが、この点は見事に期待ハズレでした。
(ちなみにミラーレスはボディが小さいせいかシャッター幕の音が消しきれず、かなり残響が酷いですね。)

まあ、私が勝手にシャッター音という言葉に反応してしまい、この期待ハズレのシャッター音に何かヒトコト言いたかっただけなのです。すいません。

書込番号:16669520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 18:43(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

さすがに詳しいですね。だとしたらフォーサーズは理想的な設計だと思います。
実は私、デジタルへはいち早く飛びつきました。(すみません、冒頭からお話すべきでした)
銀塩の頃から花火撮影を主にニコンを使ってきましたのでD70S、D200、D80、D7000と至っております。サブとしてE−500、E−P3も使いましたが、E−500は発色は素晴らしいのですが、長時間露光ではノイズが酷くまたレリーズも使えず花火撮影には不向きでした。E−P3はボタン類が小さ過ぎ、夜の撮影では誤作動しがちでした。結局ニコン機オンリーとなった今、オリンパスの発色が忘れられずOVFのフラッグシップであるEー5への思いが強くなったという訳です。
皆様から頂いた様々なアドバイスからもE−5への意向、早まりそうです!

Double Blue さん
おっしゃること、よくわかりますよ。心地よく軽快なシャッター音も条件次第では雑音にもつながりますものね!
私的には花火撮影においては、ある程度の音がした方がリズムがとりやすいんです。
もちろんシャッター音のことだけでE−5を考えているのではありませんけどね!
ご意見ありがとうございました。

書込番号:16669757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 20:28(1年以上前)

 千輪の華さん。

 大人の、返事を頂きありがとうございます。

>実は私、デジタルへはいち早く飛びつきました。

 私よりも先に、デジタル一眼レフカメラを経験(使用)している様ですね。
 失礼しました。

 私は、E-1が最初です。

>だとしたらフォーサーズは理想的な設計だと思います。

 オリンパスは、他社とは受光体面積で勝負するのではなく基本に忠実な厳格な基準とレンズで勝負したのですが、理解出来る人が少なかった様ですね。

『馬鹿なことをしました・・・』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12425722/#tab

>E−500は発色は素晴らしいのですが、長時間露光ではノイズが酷くまたレリーズも使えず花火撮影には不向きでした。

 無理やりソフトでノイズを消そうとせずに自然の雰囲気を優先していたので生モノ同様に扱いに気を使わなければならないのも、売れなかった要因なのかも知れませんね。
 コダック製CCDを、採用していた頃はコダックブルーなどと言われて独特の発色と評判でしたよね。
 
 こちらの画像は、E-1で撮影したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13693960/ImageID=1062758/

 パナソニック製受光体を採用した、E-3、E-5とは異なる雰囲気の画像です。

書込番号:16670142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 22:50(1年以上前)

青波巧さん、

レンズですがお子さんのポートレートを撮るなら@でもAでもかまいませんがZD50mm F2は初期のズイコーデジタルなのでAFは遅いです。あとの2本のAFのスピードは普通です。

外で動き回るお子さんを撮るならZD12−60mm SWDをお買い求めた方がいいと思います。SWDの速さを実感できます。

あとパナライカのレンズはカビが生えやすいです。私のライカD 14−50 F2.8−3.5はハクバの防湿ケースに入れてちゃんと除湿剤(カビストッパージャンボ)を交換していたのですが、一年以上使わなかったら前玉にちょっとだけカビが生えました。一緒に入れていたZDレンズはなんともなかったです。結局前玉を交換するはめになりました。もしお買い求めになるなら保管に注意してなるだけ小まめに使ってください。

書込番号:16670802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/10/06 01:01(1年以上前)

コレイイさん!最高ですね♪

私も50F2マクロで甘美なボケ沼に沈みました!!

書込番号:16671253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 01:09(1年以上前)

フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズにも立派に周辺減光があるレンズがありますよ。熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。
周辺減光がある場合、絞って対処しましょうという。apscやフルサイズと対処方法は同じでしょう。開放から使えるレンズばかりじゃないことを認識すべきです。

書込番号:16671270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/06 02:38(1年以上前)

>フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズにも立派に周辺減光があるレンズがありますよ。
>熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。

熱心な愛好家じゃない人が、ずっとここで一体何してんです? 暇人?
いつも「なんてこったい・・まただよ(;´・ω・)」って思われてるかもッスよ?


>開放から使えるレンズばかりじゃないことを認識すべきです。

そこまで言うなら具体的にどのレンズがどのような状態なのか、超初心者でも解るように具体的に、説明文と画像を挙げて詳し〜〜〜く教えてくらさいな。
URLちょろっと・・じゃなくて、画像も4枚までレスに付加出来るの、知ってるでしょ。

たった3〜4行じゃ、単なる 書逃アラシ君 じゃないスか?
ゲームセンター嵐 ってのが昔いたけど、そのアラシではないッスね(;'∀')

あ、初心者も見てるので、間違ってもgrksなんて書かないようにwould u please do it 4 us♪

書込番号:16671414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/06 09:04(1年以上前)

>熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。

触れて欲しければ、特定のレンズスレで

周辺減光に困っています。フルサイズは2段も絞らなければ改善しないのでお話になりません。
フォーサーズのレンズはフルサイズより周辺減光が少ないと聞きますが、このレンズの性能はいかほどのものでしょうか?
D800Eを使っておりますが常に絞って使うなら、開放から高画質に使えるフォーサーズに乗り換えようと考えております。

とレンズの購入者に対して、真面目に聞けばいいのでは?


真剣にレンズ購入を検討している人か、欠点を挙げることが目的で答える価値のないアンチ・冷やかしか、
相手の姿をしっかり見極めて適切な答えを出してくれるでしょう。
そこではそのレンズを持っていない人の答えは無意味ですし。

E-5スレで、フルサイズのレンズは悪くないもん、フォーサーズのレンズだって悪いもん、と
子供のように駄々を捏ねても誰も真面目に相手してくれるわけないじゃないですか。良い年した大人でしょ?

書込番号:16671889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 15:50(1年以上前)

 >E-5スレで、フルサイズのレンズは悪くないもん、フォーサーズのレンズだって悪いもん、
  と子供のように駄々を捏ねても誰も真面目に相手してくれるわけないじゃないですか。
  良い年した大人でしょ?

      ↑

    全くこ通り

  Double Blueさんに ナイス でお応えしようと思いましたが、
  仮称ナンデこうなるのさんのあまりのお粗末レスに思わず投稿してしまいました
                             (^0^;)ああ   

書込番号:16673083

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/06 16:13(1年以上前)

E-5、まだまだ高くて買えませ〜ん
でも50-200はゲット!(^^)!で〜す
9-18,14-54,50-200,18-180,3535,の
お粗末セットが出来ました(*^_^*)

書込番号:16673154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/06 16:22(1年以上前)

明るいレンズほど設計が難しく、開放だと周辺光量落ちが激しいのですが、そういうレンズでも開放付近のやんわりとした模写が良いという人もいるし、作品になった時にピタリときまっていればそれはそれで評価出来ると思うのです。

書込番号:16673187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/06 16:30(1年以上前)

ginganohikariさんにナイスを☆


“仮称ナンデこうなるのさん”って面白過ぎ(笑)

・・なんて書くと、鐘鳴らしながら躍起になってるアホがまたツッコミ入れてくるかなぁ?!


ま、とにかく。。。
E-5買おう!!
買った人or持ってる人は更に、、、
E-M1買おう!!

・・E5を2台でも幸せになれるかも?

書込番号:16673218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 16:41(1年以上前)

コレイイ!さん

  早速の突っ込み!
    ありがとうございました・・・・・(^0^)2525
      

  >・・E5を2台でも幸せになれるかも?
        ↑
     イヤー実のところ迷いに迷い狂ってるのです
                 困りました
                     ホント

      (現行M-1は2台あるしE-5も1台あるしE-M1は入荷待ち・・・)

書込番号:16673245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 17:14(1年以上前)

ラフ・スノーローダー さん

デジ一はニコンからですが、デジタルデビューはE−10です。お値段もそれなりでしたが、ボディの作りは良く持っていて優越感がありました。しかし起動、書き込み時間にかなりストレスを感じましたしバッテリーの持ちも悪かったですね。肝心の画質はというと、当時は満足していたと思います?
E−1は正直憧れました。でもニコン機を揃えてしまったので今更買い替えは出来ないし、とにかく高嶺の花でした!
さてE−5ですが、中古ではありますが、手頃なボディと12-60見つけまして只今購入に向け準備中であります。
適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16673348

ナイスクチコミ!3


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/06 22:21(1年以上前)

実はE-5出戻りです。
以前はE-5に、7-14、14-35、35-100の松トリオを使っていました。
しかし
・大きくて重たい
・マウントの未来が不安
という理由でソニーα99へ移行してしまいました。
そしたら写真撮るのがつまらなくって…やっぱE-5はいいと再認識しました。
正直細かい画質の良し悪しはそんなにわからない程度の素人なので、竹クラスで十分。軽量化も図れる。
マウントの不安は、いざ終焉が決まった今となっては、さほど気にならない。
そんな感じでE-5買い戻しです。

書込番号:16674561

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/07 00:29(1年以上前)

青波巧さん

ソニーα99からE−5に戻ったとのことですがα99のどこが不満だったのか差し支えなければ教えてください。α99はE−5とある意味対極なカメラだと思うので参考までに知りたいです。

書込番号:16675057

ナイスクチコミ!0


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/07 22:00(1年以上前)

α99に変えて○と感じたところは

@仕上がりがわかるEVF(WBなどでの失敗が無くなる)
Aピーキング機能
BSTFが使える


α99に変えて△と感じたところは

@晴天時でのEVFの見え方
Aクシュッ、シャコッ っていう感じの頼りないシャッター音とフィーリング
Bピクチャーエフェクト使ったときのザラついた仕上がり
Cバッテリーの減りが激しくて気が気でない
Dグリップを握ると、そこにあるSDスロットカバーがきしむ
Eなんか複雑なチルト液晶の動き

スチルオンリーなんで、動画は加味しません。それならなおさらα99は必要ないですね。

書込番号:16678092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/07 23:18(1年以上前)

青波巧さん

ありがとうございます。
実は以前銀座のソニービルで行われていたα99の体感フェアに行ってきて会場内から外で歩く人や車に向けて撮ってみたのですがα99のEVFが大きなビデオ映像を見ているような感覚(ちょっとうまく表現できませんが)でいまひとつ馴染めなかったです。

晴天時のEVFの見え方とかいろいろあるのですね。私はE−1を買う前はミノルタのディマージュA1を使っていて、この当時のEVFは画素数が少なかったので「今はこれなんだな」と思いながら覗いて撮っていました。

ニコン機等からオリンパスに戻るならわかりますがソニー機(α99)からオリンパスに戻るのはナゼだろう、以前からソニーのカメラは他とは違う尖がったカメラ(機能・デザイン)を出すので実際使われているとどんな使用感をお持ちなのか気になっていました。

私がα99の体感フェアでE−5の勝ちだと思ったのがボタンの反応です。レスポンスとでもいいますか、E−5はすぐに反応するのにα99はちょっと遅れるような感じでした。

私も今は動画に興味はないのでE−5で充分です。α99は動画にも注力した尖がったカメラだと思ったのでちょっと気になっていたのです。参考になりました。感謝致します。

書込番号:16678503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/07 23:32(1年以上前)

機種不明

便乗CM 軽〜く流して下さい

こんばんは。

E-5促販にかこつけた(^^)便乗CMです。NikonやPentaxも持ち出しますが、理屈抜きでこちらもとってもお気に入りです。人生の賞味期限がどんどん迫ってきていますので、あれかこれかと難しいことは考えず、あれもこれもと趣味の世界できままに遊んでいます。

ユーザーならではの楽しいコメントを寄せているみなさん、ありがとうございます。使っていて気がつかなかったことなど、大変勉強になります。

書込番号:16678562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/07 23:46(1年以上前)

当機種

あやや、お遊びとはいえ、Exif情報が抜けてしまいました。どうでもいいことですが、機種不明ではE-5ユーザーの皆さんに対して何となく気になるので。

只今当方50-200mm ちょっと不調です。

書込番号:16678614

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/09 10:31(1年以上前)

このタイミングでのE-5購入、ちっとも編じゃないですよ。
私の周りにもそんな人が数人いますから。

ちなみに、マップカメラでE-5の下取り価格上昇傾向です。
先週よりも7000円アップしてました。

私はE-5と残ったレンズ2本を売却してK-3と等価交換してきます・・・・

書込番号:16683628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/10/09 15:36(1年以上前)

皆様こんにちは

この度、ついに念願のE-5と12-60購入しました!共に中古ではありますが、程度も良く手に取った瞬間感激しました。
ボディは大きいですがレンズとのバランスは最高です。また金属ボディのためかしっかり手に馴染み、
今まで手にしたデジ一の中では最高ですね!やはりオリンパスのフラッグシップだと改めて実感した次第です。
あとスーパーコンパネは非常に使いやすくボタン類も大きく、これなら花火撮影など夜の現場でも操作しやすい感じがします。
今色々設定中ですが、初撮影は週末と来週初めの花火大会の予定です。

皆様から頂いた貴重なご意見等に感謝致します。本当にありがとうございました。

書込番号:16684527

ナイスクチコミ!10


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/10 00:59(1年以上前)

こんにちは、
自分も、もう一台と考えてました、オリンパスのオンラインショップ、会員限定アウトレットで、出てこないかな〜?
と、思ってます。

書込番号:16686765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/14 15:55(1年以上前)

 千輪の華さん。

 E-5ご購入おめでとうございます。

>また金属ボディのためかしっかり手に馴染み、今まで手にしたデジ一の中では最高ですね!やはりオリンパスのフラッグシップだと改めて実感した次第です。

 オリンパスのカメラは、評判良いですね。

 OM-1でも、マウント部にシャッター速度調整ダイヤルが配置されるなど他社とは異なる使いやすさ、配慮がされていましたね。
 アサヒカメラ10月号 151ページにOM-2にMD+250フィルムパックを装着した画像があります。
 手持ち撮影を考慮されたバッテリーグリップにより、左手でレンズを持ち、右手でバッテリーグリップを持ちながらシャッター操作をする仕様ですから撮影者を考えて造られている事が判ります。

 重量的に厳しかったのか?
 ニコンF2、キャノンF1も同様に250枚撮り用もフィルムパックを発売していましたがこの様な形状のバッテリーグリップはなかった様ですね。
 ミノルタX1モータ、ペンタックスLXには用意されていたそうですね。


 E-5も、防滴仕様ですがこの様な情報もあります。

『何かと話題になる防滴性能について』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15259708/#tab


> カメラは常に車の中。
> 座席に置いたままかフロアーに置いたままにすることが多いです

これって保証外の使い方になると思いますけど。
 E-5取扱説明書のp.72(使用上のご注意)にちゃんと書いてありますね。

 こうやって車内の高温に曝すと,一発で防塵防滴シールがダメになると,オリンパスの技術者に言われたことがあります。
 地域にもよりますけど,例えば関東以西の5月の陽気で炎天下に曝した車内にカメラを放置しておけば,確実にシーリング材は劣化して所期の性能を発揮できないということです(つまりシーリング材は高熱に弱い)。
 5月の陽気でも炎天下に駐車していれば,車内温度は場所によって簡単に50℃を超えますからね。仮に一回に受ける高温環境が短時間であっても,長期にわたりその環境下で繰り返し受ければ,劣化は確実に進みますね。

 水に沈めてしまったことによる水の圧力も要因の一つでしょうが,最も大きな原因は,こういった「保管方法の劣悪さ」によると思った方がよいと思います。

2012/10/28 16:39 [15263432]



 雨天、降雪時などでご使用される様でしたらボディ、レンズ共にシールドの点検、交換をされる事をお勧めいたします(故障してからの修理代よりも安いと思います)。



 E-5を所有して、写真家として楽しめると好いですね。

書込番号:16705637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 17:39(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

ペンタックス、フルサイズ板?から、ストーキングしてきましたw。

>当時は、この様な発表をしましたが標準レンズでも判る画像周辺減光が見られましたのでEOS-5DUからは画像処理(ソフト)で対応(誤魔化)しているとカタログにも記載されています。

本当にそうなんですよ。

無理なんですよね、フィルム用のマウントでイメージサークルをフルに使うなんて、できるわけがない。

ペンタックスだって、フルサイズセンサーを使って、Kマウントのままで、35ミリフィルム用のレンズを使っても、周辺は、減光だけではない、しっかりした画像が得られないと思うんです。
KマウントのデジカメにFA付けて使ってますが、あれは、周辺がトリミングされているから、使い物になるんだと思います。

N,Cは、デジタル専用レンズなるものを出してきて、デジタルはフィルムよりも性能がいいから、専用レンズが必要だなどと言い出した。
あれは、もともと、無理のある設計で、テレセントリック性の問題を無視した設計のカメラを作るから、その粗をごまかすための、加工をする仕掛けのあるレンズをデジタル専用設計などと読んでいる過ぎない。
レンズのROMによる、周辺減光の補正もそうでしょうし、また、コストダウンのために、後玉もろくにコーティングしてないから、内面反射が起こり、センサーが拾ってしまう。

オリンパスは、確かにOMを投げ出したようには見えますが、デジタルはかなり早い時期から取り組んでいて、とにかく、仕掛けが違うのだから、ゼロからやり直さないとダメだと分かっていた。

なぜ、オスカーバルナックが、たまたま、使ったムービーフィルムの切れ端の規格にこだわるのか?
現像もいらないんだから、ラボの体制も気にしなくていい。フォーマットなんて、どんなものでも構わないはずなのに。

ミラーレスのほうが、よっぽどまともな発想で動いているような気がしてなりません。

Nだって、ミラーレスになったら、フォーマットは、逆に、マクロフォーサーズよりも小さくしていますよね。
彼らも、やっと、まともなデジカメを作れるなぁ、レンズに無理なドーピングをしなくても済むと。

キヤノンも、APS Cのミラーレスのほうが、まともなカメラだと思って作ってないかなぁ。

とにかく、フィルム時代のシェアを維持するために、無理をしたつけが回ってきているのが、フルサイズだと思いますよ。

ペンタックスの回答は、645Dですものね。
実際のフォーマットは35ミリに近い。
従来のマウントとレンズを使うなら、フォーマットを一回り小さくしないとダメだって分かっている。

ごめんなさい。オリンパス板に関係の無い話をかきこんでしまって。

しかし、いつの世もそうだけど、悪貨は良貨を駆逐するんですかねえ?

書込番号:16709987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/15 18:53(1年以上前)

以前ソニーα100の体感フェアで、「CAPA」誌でおなじみのBカメラマンが「35mm用のレンズを付けてもAPSではトリミングされるので周辺減光なんてたいしたことない。」とステージ上で言っていましたが、考えてみればソニーもフルサイズ対応レンズって最近出していないような・・・・。

撮像素子と画像処理エンジンのよほどのブレイクスルーが起きない限り、フルサイズ対応レンズは前部が重く・全長が長くなり・価格も高くなる、という三重苦を続けるのでしょうね。

ZDレンズは確かに発売当時は「テレセン効果のせいでレンズ全長が長く、重い。」(特に松レンズに対して)と、雑誌に書かれましたが、今にしてみれば皮肉にもフルサイズ機を出しているメーカーがオリンパスのデジタルの思想を追従しているように見えます。

書込番号:16710246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 15:51(1年以上前)

千年万年さん

>考えてみればソニーもフルサイズ対応レンズって最近出していないような・・・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619526.html

フルサイズ・ミラーレス機と共に、4本出ますけど・・・。

また、Aマウントでも、今年2本出てますよ。



まあ、ここで「とんでも論」を書き込んでいるのであれば、皆さん、もう少し情報を
集めましょうよ。

書込番号:16713882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 17:25(1年以上前)

なるほど。
過去の書き込みに対して、今日発表されたばかりの最新情報を使えば、
大した知識がなくても、上から目線で相手を情報弱者と見下せるんですね。

書込番号:16714205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 17:37(1年以上前)

Double Blueさん

ちゃんと、読みなさいね。

>また、Aマウントでも、今年2本出てますよ。

プラナー50mmf1.4 については、7月26日に出てます。かなり話題に
なりましたけど??

知らなかったんですか????

フルサイズ・ミラーレスは、夏くらいから噂が出だして、秋口には、確定
みたいな感じでした。

書込番号:16714247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 17:50(1年以上前)

ええ、読んでます。
その行で辞めておけばいいのにと思いました。

最後の二行でくだらない挑発して煽るような真似しなければ、わざわざコメント残しません。
今回のコメントからも同じ印象を強く受けますが、その自覚はないんですか?

書込番号:16714294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 19:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

はい、プラナー50mm F1.4は知りませんでした。失礼致しました。今日のソニーの新製品の発表以前でAマウントで今年発売されたのはこれ一本ですか? 

またソニーから正式に発表された商品ならともかく、あくまでも「噂」レベルの商品に関しては言及しません。

ところで「とんでも論」とは何ですか?

書込番号:16714677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/19 19:36(1年以上前)

 Fish Easter 11さん。

 ご意見ありがとうございます。
 書き込み(返事)が遅くなった事をお詫び致します。


>本当にそうなんですよ。
無理なんですよね、フィルム用のマウントでイメージサークルをフルに使うなんて、できるわけがない。

 レンズマウント径が、50ミリ前後のデジタル一眼レフカメラの中でフォーサーズと35ミリフルサイズは対照的なカメラ造りをしていますね。

 そして、消費者層も大きく異なる様に感じます。

 フォーサーズの消費者層は、こちらの掲示板の雰囲気からもお判り頂ける様に優しく、真面目、常識ある人達が殆どの様に感じますよね。

 35ミリフルサイズ肯定派の人達は、自分達の選んだカメラがどの様な特性であるのか?どの様に使いこなすのか!などには関心が薄いらしく、特性を語っても、

『K-7上位機種と新シリーズ』 の クチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/#tab


周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。

2010/05/11 14:44 [11346984]



 カメラとは、どの様なものなのか?
 その事が、理解出来ないから実験結果を伝えても理解出来ない様子がこの頃からずっと続いていますね。


≪ フルサイズ・ミラーレスは、夏くらいから噂が出だして、秋口には、確定
みたいな感じでした。



2013/10/16 17:37 [16714247] ≫

 プロ用デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板で、語る内容なのでしょうかね?

 このあたりが、フォーサーズ使用者と大きく異なる様に感じます。
 どの様な、カメラが発売されるかよりも、写真家の道具としてどの様に写るカメラが発売されるのか?
 どの様に使えるのか?

 この様な、視点を持っていないところも大きな違いですね。

>KマウントのデジカメにFA付けて使ってますが、あれは、周辺がトリミングされているから、使い物になるんだと思います。

 ペンタックスも、感性を大切にするカメラ会社ですよね。
 私は、FAレンズを持っていませんので正確にお答えする事は出来ませんが、フィルム用レンズをデジタルカメラに流用すると、受光体の反射率がフィルムに比べて高いため内部で乱反射してしまい好ましくないそうですね。

『K-3(フルサイズ)?』のクチコミ掲示板


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab

 フィルム用レンズと、デジタル用レンズを比較した画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/ImageID=1332907/

ガラ イヤさんが、提示して頂いた比較画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/ImageID=1334210/


 当然ですが、デジタル用レンズの方が好ましい画像の様に感じませんか?

>レンズのROMによる、周辺減光の補正もそうでしょうし、また、コストダウンのために、後玉もろくにコーティングしてないから、内面反射が起こり、センサーが拾ってしまう。

 その様な、情報は知りませんでした。
 オリンパス製レンズで、その様な事が話題になった記憶はありません。

 D600については、ゴミ問題が発生している様ですがね。

http://digicame-info.com/2013/02/d600-13.html


 昔のニコンは、頑丈さ、信頼性能が長所でしたがあまり信用できる企業ではなくなってしまった様ですね。
 オリンパスE-5では経験したことのない問題が多々ある様ですね。


>ペンタックスの回答は、645Dですものね。
実際のフォーマットは35ミリに近い。
従来のマウントとレンズを使うなら、フォーマットを一回り小さくしないとダメだって分かっている。

 この事を、理解出来ない人が多い様ですね。


>ごめんなさい。オリンパス板に関係の無い話をかきこんでしまって。

 E-5(フォーサーズ)と、他社との比較するための情報として皆さん大人の対応をして頂いていますね。


>しかし、いつの世もそうだけど、悪貨は良貨を駆逐するんですかねえ?

 義務教育で、教わった数学、科学の知識をもっと活用出来れば製品の良否を見極める事が容易になるのでしょうけど、思い込み、固定観念に縛られてしまい論理的に物事を判断できる人が少ない事を示している様に感じます。

 知識を持たないだらしない消費者が、選ぶだらしない企業の製品。

 賢い消費者が、増えれば当然の事ですがだらしない企業は勝ち残れないでしょうね。

書込番号:16727411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 10:36(1年以上前)

>義務教育で、教わった数学、科学の知識をもっと活用出来れば製品の良否を見極める事が容易になるのでしょうけど、思い込み、固定観念に縛られてしまい論理的に物事を判断できる人が少ない事を示している様に感じます。

 知識を持たないだらしない消費者が、選ぶだらしない企業の製品。

 賢い消費者が、増えれば当然の事ですがだらしない企業は勝ち残れないでしょうね。


ラフ スノーローダーさん

全くおっしゃる通りだと思います。
ここで、これ以上、カメラに言及すると、また、揚げ足取りのくだらない議論が復活するといやなので、あまり細かいことは書きたくないのですが、ペンタックス関係のスレッドに、フルサイズの議論が活発になってきています。
おそらく、近いうちに出すのでしょう。
しかし、過去の経緯から見ても、従来のUserのシェアをマウント、レンズ資産とともにキャリーオーバーしようとしたメーカー、キヤノン、ニコン、ペンタックス、ミノルタα→ソニー、と、過去と決別した、オリンパス、京セラ(ヤシコンのフルサイズなんてみんな忘れちゃったでしょうねw)、それぞれの動きを見ていると、また、各社が、各時代ごとに出してきた回答(製品)を見ていると、何か、見えてくる方向性のようなものがあるように思えるのです。

ペンタックスは、645Dを見ても、明らかに、過去のUserとレンズマウントを踏襲しながらも、テレセントリック性の問題から、一回り小さいフォーマットで、フィルム時代のマウントをデジタルのセンサーでもうまく使えるようにしようとしているようにしか見えないのです。6x7、645で、アマチュアは風景用のフィールドカメラとしてのファンが多いですから、私もその一人ですが、デジカメにおいても、朝露の問題がありますから、雨を避けたとしても、防塵防滴構造を持たせることを含めて、また、コーティングの良さを含めて、フィールドカメラとしての需要が大きいと感じています。

また、オリンパスは、OMやフォーサーズを切り捨てているようにも見えますが、写真を撮るという本来の目的に対して、何が必要なのか、特に、フィールドカメラとしての携帯性とレンズの体積、特に望遠撮影の場合を考えて、撮影領域の方向性、Userの嗜好を考えた展開を行っているように見えるのです。ですから、Userは切り捨てられとは考えないで、引き続き、支持してくれるのでしょう。

ソニーは、不思議ですね。今度も7で勝負に出ています。ミノルタ時代からの、エースナンバーで来たのに、αマウントは捨てて、ソニーになってからのEマウント。そして、ミラーレスは、ミノルタ時代の大型のプリズムによる優秀な光学ファインダーを棄てました。画質的にも、ミノルタの柔らかい病者とは似ても似つかない方向になっているように思えます。しかし、そこに、ソニーの哲学とセンサーメーカーとしての矜持があるのかもしれません。他社に供給する、買ってもらうのに、自社のカメラで試していないものは、今一つ信用が得られないのかもしれません。フルサイズセンサーの市場開拓のためにも、自社でフルサイズを展開する商売上の理由が十分にあるのでしょう。

各社、いろいろな立ち位置と、持っているUser層の違いによって、転回の仕方が違っているのでしょうが、そのお家の事情にあまりにうまく乗せられて、要らないものを買わされるのは、馬鹿げているような気がしてなりません。

ハイブリッドカーだって、どうして、余計なモノ、電池やモーターを積んで重くなると、燃費が良くなるか、分かっていて説明して売ってるセールス、分かっていて買う客が、どれほどいるんでしょうか?エネルギー不滅の法則も忘れていて、熱効率や回生システムのことも頭にない。エンジンというものの特性とトランスミッションによる損失なんてことも考えたこともない。つまり、高校生くらいまでに得たはずの知識がまるで役に立っていない。ただ、HVって書いてあるとうれしい。似たような話でしょうね。フルサイズも。

クルマで言えば、ハイブリッドカー。
まあ、せいぜい、200万円程度の大衆車の走行性能と居住性しかないクルマに、300万円のプライスタグでも売れてしまうんだから、メーカーはうれしくて仕方がないと思います。
ハイブリッドでなければクルマではないかのごとき状況と、それを後追いする企業。
しかし、まあ、エコロジー≠エコノミーなのでしょうが、果たして、価格上乗せ分に見合うだけの経済効果と環境負荷の低減があるのでしょうか?
電池の性能が上がってきて、エンジンとモーターの2種類の動力を持つ、始祖鳥=中間生物として、博物館入りする日も来るかもしれません。

私は、フィルムからデジタルへの過渡期の中間生物の進化の過程において、あれが絶対だの、これが最適だのがあるはずがないと思っています。爬虫類でもなくて鳥でもない。そんな不思議な生き物について、あんまり熱く語っても仕方が無いような気がしてなりません。

要するにどうだっていいんです。
フィルムは、もう、ラボ環境を含めて、私も諦めました。
少しでも、まともに使えるカメラを作ってほしい。それだけのことです。
過渡期と言えども、被写体はあるし、写真を撮る人はいるのですから。





書込番号:16730366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 11:04(1年以上前)

デジタル用のレンズとフィルム用のレンズ、については、私はDAってのをキットレンズ一本しか持ってない!ので、分かりませんが、そのたった一本と他のSMCコーティングのレンズを比較して、どっちがいいか?なんて、馬鹿げた比較もしていませんw。

私は、デジタル専用ってのは、まともなレンズつくりをしてこなかったメーカーが、後玉のコーティングまで手抜きをしていて、そいつが、内面反射してしまったなんて、馬鹿げたことを繰り返して、やっと、ペンタックスなみに丁寧にコーティングをするようになった、程度のこととしか考えていません。

ラフさんが示された作例はあまりに極端で、フィルム用のレンズの型番が無いのでなんともコメントできません。
相当に劣化した、保管状態が悪くて、コーティングまでダメになったレンズのように見えます。
普通、いくらなんでも、あそこまでひどくなりません。
私はSMC TakumarとDsで、楽しんでいますが、コーティングのいいレンズは、いつの時代でもいいものだと思っていますし、最近のヤスモノレンズよりも、そもそも、金属ですしねえ、作りが違っていて、それが、狂いの少なさにつながっていて、古いレンズのほうがましなものがいくらでもあると思っています。
それよりも、今の、ブランドが違っても、レンズ構成がそっくりの?しかもレンズメーカー製とそっくりのレンズのほうが、疑わしいと思っています。

しかし、それとは別に、周辺画像の問題は、センサーの特性によって、やはり、対策が取られたレンズがいいとは思うのですが、その対策ってのは、マウントごとやらないとできないだろうと思うのです。

書込番号:16730503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/28 21:22(1年以上前)

 Fish Easter 11さん。

 ご意見ありがとうございます。
(書き込みが遅くなりすみません)

>画質的にも、ミノルタの柔らかい病者とは似ても似つかない方向になっているように思えます。

>ラフさんが示された作例はあまりに極端で、フィルム用のレンズの型番が無いのでなんともコメントできません。
相当に劣化した、保管状態が悪くて、コーティングまでダメになったレンズのように見えます。
普通、いくらなんでも、あそこまでひどくなりません。


 流石に、判る人の意見は違いますね。

 この次元の意見交換が出来ないのがフルサイズ肯定派の人達ですね。

 ペンタックスKマウントならば、スクリュー(M42)マウントも含めて何でも装着可能でまともにデジタルカメラでも使用可能であるかの様な書き込みがされていましたよね。


 ≪ ペンタックスは、MFレンズ(Kマウント、M42マウントも含めて)を含めると、膨大な
フルサイズ用レンズがありますから、それらに日の目を当てるにも、フルサイズボディ
は、欲しいですね。


2012/09/19 11:15 [15088463] ≫


 この様な、次元の低い情報を信じてしまう人も居るかも知れませんからワザと逆光で撮影して画像に大きな差を出す様にした結果です。

 実験の、意味を理解する事の出来ないフルサイズ肯定派の人は的外れな意見を書き込んでいました。


≪ K20Dとか、E-5とか・・・・もう2世代以上前の性能・画質しかないカメラで比較されてもw
絞り数値も記録されないようなレンズなんて、コーティングが劣化している可能性もあるというのに。

すごく簡単なことですが、D600にAF-D世代の単焦点をつけて撮影すれば良い。
別に作例の必要もありません。DタイプレンズはF90以降に発売され、AF-S/G対応になるまで今も
発売されているレンズですが、フルサイズ一眼に使うには特に問題なく、画質を発揮してくれます。
ペンタックスのFAレンズを整理したのは、@鉛を含むレンズが存在していたためRoHSの安全規格を
満たせなくなったのが第一、A既にフィルムカメラを整理して販売終了をしてきたから不要になり、
DAに主軸を移したに過ぎません。

2012/10/13 00:09 [15196242] ≫


 高価な、一眼レフカメラの掲示板でありながら 肝心である 画像には関心が薄い様ですよね。

 受光体面積で、カメラの価値が決まると勘違いしている様でまともに意見交換できる人達の様ではありませんね。


 情報提供者を、大切にする気持ち、文章を理解する能力、考える能力これらを持ち合わせているとカカクコムの掲示板ももっと有効に活用出来るのですが、彼はそれを理解する事が出来なかった様ですね。

 彼は、自己紹介も削除され、最近では書き込みもされていません。
 規則に従わずに、好き勝手にケンカを売り続けた結果、苦情が殺到してカカクコムの掲示板への参加が許されなくなったのでしょうね。

書込番号:16767016

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/01 22:08(1年以上前)

多くを語らず、さりげなく写真を添付するのが、この掲示板には合っているような気がします。

(必ず最後は揉める)

書込番号:16782707

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/29 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

Eー5もう一台いっちゃおうかな?

なんて思ってます。

書込番号:16896009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/20 14:51(1年以上前)

ククククク・・・
全く変ではないですよ!
このE-5に魅せられたカメラマンなら何らおかしくないデス…

書込番号:16978163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

みんな、写真撮ろうよ

2013/09/29 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件
当機種

他のカメラの事はどうでも良いじゃない。E−5があって、レンズがあって、それ以外に何が要るの?

まだ、日中は暑いけれど、一時期よりはずっと涼しくなってきたし、どんどん写真撮ろうよ。E−5はまだ販売されるわけだし、どんどん使って、何かあったら修理してもらって使い続ければ良いんだよ。

書込番号:16647301

ナイスクチコミ!21


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/29 20:48(1年以上前)

普通に皆さん、使ってるんじゃないですか?
そうでもないの???

書込番号:16647319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/30 16:34(1年以上前)

E-5があればイーけど、ない場合は他のデジカメが必要です。

書込番号:16650051

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/30 21:42(1年以上前)

Nikolyさん、こんばんは。

絶妙なタイミングでシャッターを切りましたね!

枝は細く、しかも片足でつかまってお腹丸見え!めったに見れないショットです。

たぶんこの鳥、0.5秒後には体制を立て直す為バタバタ羽ばたいたでしょうね!

書込番号:16651211

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/01 21:01(1年以上前)

当機種

0.2秒後

みんな、どんどん写真撮ってるといいんだけどね。新製品に一喜一憂している時間がもったいしぃ。

E-5が無い・・・買うなら今のうちかと。

最初の写真は、構えたらもう飛び立つ体制、次のコマではこんなんで、その次はもう居ない。すばしっこいですね。

書込番号:16654913

ナイスクチコミ!6


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/02 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわり群生

夏水仙

ホテイアオイ群生(青空入り)

ペロリ〜ン!

こんにちは。

私もE-5で撮った写真を貼ってみたいと思います。
(個人的には、FTのレンズ群のブラッシュアップはして欲しいところですが、現段階では無理でしょうから、まぁあるもので撮ることとしてます)


オリの新製品は興味なぁ〜し!

写真を撮る事を楽しんでいる一人でした。
では。

書込番号:16658182

ナイスクチコミ!8


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/02 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>最初の写真は、構えたらもう飛び立つ体制、次のコマではこんなんで、その次はもう居ない。すばしっこいですね。

やっぱり!でも鳥のああいう姿って珍しいですよね。

>私もE-5で撮った写真を貼ってみたいと思います。

夏の写真て、なぜか印象に残るものが多いですよね!

ウチの犬っころは7月〜9月まで自宅待機してました。

書込番号:16659268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2013/10/02 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

みなさん、ナイスな写真ですね ♪

私も写真を貼らせてほしく・・ ヘタクソなんですが(笑)。

書込番号:16659412

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/10/03 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

恵那市大井橋付近

中山道ひし屋資料館

大井宿本陣

恵那駅付近の花

こんばんは。
私の場合、マイクロフォーサーズ(E-PM2)を持ちつつも、「ここぞ!」というときはE-5を取り出して撮影しています。
やはり竹レンズ(12-60oや旧50-200o)の写りが素晴らしいので、、完全にマイクロフォーサーズ移行とはいきません。
先日、岐阜県恵那市の大井宿をぶらつきましたので、その時の画像をアップします。
ちなみに、すべて12-60oで撮影。12oスタートは、旅での撮影においては非常にありがたいです。

書込番号:16662834

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ543

返信82

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ復権!!

2013/09/28 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

オリンパスファンの皆さん今晩わ。今週、E−M1体感フェアにいってきました。そこで聞いた事をお伝えします。「E−5は辞めない。」「フォーサーズレンズは絶対に辞めない。」「部品を切らさないようにこれからも製造を続けるが、スタンダードレンズは縮小するかもしれない。」「E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。」以上が、E−5を選択した私が気になる質問に対する技術者2名の方の回答でした。その他にも色々フォーサーズとE−5について話し込んでしまいましたが、何処にも撤退の二文字はありませんでした。それから、実機を触り、HG、SHGレンズを装着して、バランスや、AF合照スピードを体感しましたところ、なんら不満は感じませんでした。むしろ、よくぞここまでE−5ユーザーにも寄り添って作ってくれたなあと、関心する出来栄えに感じました。但し私のほうから、希望も出しておきました。「フォーサーズレンズに明るい標準レンズを加えて欲しい。E−M1は素晴らしい出来ではあるが、バリアングル液晶とOVFを搭載して欲しい。その他、メディアのWスロット化と、FTレンズ装着時の操作のためグリップをもっと大きくして欲しい。以上の要求を満たす為には大きさに拘らずさらなる新型を設計願いたい。また、直ぐにとは言わないが、全カメラメーカーが新型を投入するオリンピックイヤーまでにはペンタプリズムOVFを搭載したE−7を出して欲しい」と、希望を述べておきました。今回、収穫であったのは、フォーサーズに光りが当たった事でレンズ資産を生かせるボディーが、例えミラーレスでも新型として登場してくれた事です。E−M5やpenでは、FTレンズのAFスピードが遅く、残念な内容でしたから、FTレンズ所有の身としては救世主のように感じます。また、新型のMZDproレンズのAFスピードは従来とは比べ物にならないほど早く、快適に感じましたので、これならE−5のスーパーサブ機として充分使えそうに感じられました。ただ、ボディーが小さくグリップもE−5に比べれば華奢なので、縦グリップは安定感を高めるには必要に思われます。まだまだ不満はあるものの、この先、E−Mシリーズも改良を重ねて発展して頂ければ良いと思われます。今回特に嬉しく思いましたのはオリンパスの技術者がフォーサーズに絶対の自信と熱い思いを持ち続けておられる事が感じられた点です。ZDレンズとE−5に惚れてオリンパスを選んだ私には、オリンパスが吐き出す画像を引き続き得られるという、ただそれだけで私は充分幸せです。

書込番号:16644044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/09/28 23:26(1年以上前)

段落分けすると見やすくなるかも。。(;^ω^)

書込番号:16644055

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/28 23:32(1年以上前)

OMー4Ti時も驚異的な粘りだったから。

書込番号:16644077

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/09/28 23:34(1年以上前)

老眼には厳しかったので、改行入れてみました('◇')ゞ



オリンパスファンの皆さん今晩わ。

今週、E−M1体感フェアにいってきました。そこで聞いた事をお伝えします。

「E−5は辞めない。」
「フォーサーズレンズは絶対に辞めない。」
「部品を切らさないようにこれからも製造を続けるが、スタンダードレンズは縮小するかもしれない。」
「E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。」
以上が、E−5を選択した私が気になる質問に対する技術者2名の方の回答でした。

その他にも色々フォーサーズとE−5について話し込んでしまいましたが、何処にも撤退の二文字はありませんでした。


それから、実機を触り、HG、SHGレンズを装着して、バランスや、AF合照スピードを体感しましたところ、なんら不満は感じませんでした。むしろ、よくぞここまでE−5ユーザーにも寄り添って作ってくれたなあと、関心する出来栄えに感じました。

但し私のほうから、希望も出しておきました。
「フォーサーズレンズに明るい標準レンズを加えて欲しい。
E−M1は素晴らしい出来ではあるが、バリアングル液晶とOVFを搭載して欲しい。
その他、メディアのWスロット化と、FTレンズ装着時の操作のためグリップをもっと大きくして欲しい。
以上の要求を満たす為には大きさに拘らずさらなる新型を設計願いたい。
また、直ぐにとは言わないが、全カメラメーカーが新型を投入するオリンピックイヤーまでにはペンタプリズムOVFを搭載したE−7を出して欲しい」
と、希望を述べておきました。


今回、収穫であったのは、フォーサーズに光りが当たった事でレンズ資産を生かせるボディーが、例えミラーレスでも新型として登場してくれた事です。E−M5やpenでは、FTレンズのAFスピードが遅く、残念な内容でしたから、FTレンズ所有の身としては救世主のように感じます。

また、新型のMZDproレンズのAFスピードは従来とは比べ物にならないほど早く、快適に感じましたので、これならE−5のスーパーサブ機として充分使えそうに感じられました。ただ、ボディーが小さくグリップもE−5に比べれば華奢なので、縦グリップは安定感を高めるには必要に思われます。


まだまだ不満はあるものの、この先、E−Mシリーズも改良を重ねて発展して頂ければ良いと思われます。今回特に嬉しく思いましたのはオリンパスの技術者がフォーサーズに絶対の自信と熱い思いを持ち続けておられる事が感じられた点です。ZDレンズとE−5に惚れてオリンパスを選んだ私には、オリンパスが吐き出す画像を引き続き得られるという、ただそれだけで私は充分幸せです。

書込番号:16644090

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/28 23:41(1年以上前)

MA★RSさん

やりすぎです。(^_^)V

書込番号:16644115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2013/09/28 23:42(1年以上前)

フォーサーズは終わった規格だから復権はないと思う。
要望を入れてもE-7は出ないと考えるのが普通。
新しいFTボディもFTレンズも出ないだろう。
在庫分を売ってそれで終わりじゃないかね。
オリンパスは公式発表で4/3とM4/3を統合すると言ったのだから。
簡単に4/3を復活させてはそれこそ企業の信頼を失う。

いいかげん夢見るのは止めたらどうかな。
オリンパスが4/3をやめたように。

書込番号:16644118

ナイスクチコミ!13


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/28 23:48(1年以上前)

>老眼には厳しかったので、改行入れてみました('◇')ゞ

ご苦労さまです、自分も老眼助かります、!(^^)!


>全カメラメーカーが新型を投入するオリンピックイヤーまでにはペンタプリズムOVFを搭載したE−7を出して欲しい」と、希望を述べておきました。

いや〜長すぎるな〜。(今、開発したの量産して下さいって、頼んできますよ。メーカーのメールの返答は冷たかったですけどね、)

オリンピックイヤー、オリ機使ってるかな〜・・・・・?

書込番号:16644142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 23:51(1年以上前)


オリンパス代表取締役社長執行役員の笹宏行氏 のコメント


>「(今回の新製品で)新しい世界を出すというメッセージが伝わったと思うが、これがレンズ交換式カメラ市場へ
>の強い意志と思って欲しい。現時点では新しい一眼レフ機を出す意思はない」

>「E-5については販売は当面継続するとしている。また、ZUIKO DIGITALレンズも同様に販売を続けるとしている。
>ただし、ZUIKO DIGITALの新レンズについては「現時点で計画はない」(笹氏)とする。


レンズを出す計画も、新しい一眼レフ機を出す意思もありませんwwww

書込番号:16644156

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/29 00:03(1年以上前)

改行してないけど、読点がしっかりしているから、まー読めるよん。

ここの常連さんのRさんなんか、読点が家のネコちゃんが書く文章よりひどいもん。  (-^〇^-)

書込番号:16644193

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/29 00:35(1年以上前)

読点って・・・句読点ですらまともじゃないですし、誤字脱字だらけです。

×)今晩わ。
→「こんばんは」もしくは、「今晩は」

×)E−M1体感フェア
→「OLYMPUS Photo Festa 2013 新製品体感フェア2013」

×)E−5は辞めない
→止めない

句点不足
×)フォーサーズレンズは絶対に辞めない。
→フォーサーズレンズは、絶対に止めない。

句点不足
×)E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。
→E−M1は、時代の流れに合わせて、ファィンダーをEVFを選択した。
もしくは
→E−M1は時代の流れに合わせて、ファィンダーをEVFを選択した。

×)合照
→合焦

×)関心
→感心

×)全カメラメーカーが新型を投入するオリンピックイヤー
→毎年投入されております。
 オリンピックイヤーに投入されるのは、ニコン・キヤノンのフラッグシップ
 のお話。E-3が2007年、E-5が2010年とオリンピックは全く関係ありません。

×)光りが当たった
→光りと送り仮名を振る場合はあくまで、「光り輝く」などの場合
 名詞の場合は「光」

×)レンズ資産を生かせる
→「活用できる」の意味が妥当。つまり「レンズ資産を活かせる」

書込番号:16644286

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/29 00:36(1年以上前)

オリンパス信者へのせめてもの、
リップサービスなんですよ。

それを鵜呑みにするなんて、
スレ主はウチのニャンコより純粋な人なのね!

普通は。。。
OM-4TiBの時の裏切りも忘れないはず〜

断言する。
フォーサーズは完全に死にました。

文句があるならニコンキヤノンか待っている。

書込番号:16644293

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/29 00:51(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

手厳しい(T_T);

書込番号:16644330

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/09/29 00:55(1年以上前)

1 メッセなどでの技術者の話
2 広報の話、プレスリリース
3 社長の話


レベルが違う気がします(;´・ω・)
1はロマンがあると思いますけど。。

書込番号:16644340

ナイスクチコミ!9


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/29 01:01(1年以上前)

>句点不足
>×)フォーサーズレンズは絶対に辞めない。
>→フォーサーズレンズは、絶対に止めない。

>句点不足
>×)E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。
>→E−M1は、時代の流れに合わせて、ファィンダーをEVFを選択した。
>もしくは
>→E−M1は時代の流れに合わせて、ファィンダーをEVFを選択した。


これ全部、「句点」じゃなくて「読点」。

ちなみに、読点なくても問題ない。
多すぎるとかえってウザイ。

書込番号:16644352

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/29 01:03(1年以上前)

MA★RSさんありがとう♪

改行がないと読む気が皆無になりますよね(笑)

どうせ続けるのならセンサーやエンジンだけは最新に更新してくれればいいのになあ…

書込番号:16644357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 01:20(1年以上前)

>×)フォーサーズレンズは絶対に辞めない。
>×)E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。

この二文はスレ主さんの書いたままのほうが読みやすいと思う。

書込番号:16644382

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/29 02:49(1年以上前)

日本語って難しいね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16644509

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/29 04:53(1年以上前)

田舎にいるからM1でのAFが未だ体験して無いんですよ。

こちとら、レンズ資産がα、オリンパス松竹だったから悲惨ですよ。キャノンにしょうが無くて移ったけど、何か商売用みたいで写りもだけどレンズ自体が安っぽいデザインで嫌なんですよね。こっちはアマチュアでカメラで飯を食わせてもらってるんじゃなくて、カメラ屋に飯を食わせる方だからね。楽しくないとね。

αは悲惨で、アダプター噛まして今はNEX6とかだと像面位相差、コントラスト併用って言うけど使い物にならんほど遅い。でも、像面位相差はアダプターが出たとき無かった気がするからM1は全く違う速さがあるのかなー。

OVFはもう諦めたくないが、せめてレンズをまともに使えるようにしてね。オリンパスさん。アダプターは無しでマイクロも着かなくていいからM1FTとでも付けて、FTマウントのを早く出して下さいませ。

書込番号:16644605

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/29 06:05(1年以上前)

エンジニアは粘り強くても会社に粘る気が無い。

でもオリンパスの上の人が言うことは全く当たらないので、
期待できると思う。

後スレ主さん、センサも一、二回り大きくするように言っておいてくだされば良かったかも。

書込番号:16644684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 08:05(1年以上前)

ウラミの有無は判りませんが、これ以上オリンパスをいじめるのはやめましょう!

書込番号:16644917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/29 08:10(1年以上前)

こんにちは。

私はこのたびのE-M1の発表後、先週E-5を買いました。
OVFの方が好きだからです。

先週日曜日に娘の運動会を体育館内でE-PM2とM.ZD75-300Uで撮りました。
さすがソニー素子は高感度に(4/3にしては)強く、L版ならISO6400でもOKでした♪
でも6時間くらいEVFを覗いていたら、ちょっと船酔い状態で気持ち悪くなりました。頭痛くもなったし…(x_x)

で、やはりOVFだなぁとE-5をポチった次第です。
これで国内発売分のフォーサーズ・ボディは全て揃いました(^^;)←単なるバカですw

あと20年、フォーサーズを使いたいので!
だから、スレ主さんの書き込みを見て、またちょっと夢見ています。
ホントに東京オリンピックの前にE-7出たら胸熱ですね!←期待は薄いけど。

あるいはマイクロでもフォーサーズ完全互換のボディでOVF同等のEVF搭載なら妥協しちゃうかも私は…。

とりあえずこの秋のスポーツイベント(多摩国体など)はE-3とE-30とE-5で行きます。
レンズは竹止まりですが…松買ったら間違いなく家庭崩壊ですわ(T_T)

書込番号:16644929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/29 11:23(1年以上前)

E-M1 はZDレンズとMFTをつなぐために必要です
そしてたぶん、今後のオリのMFTの大部分に
E-M1の技術センサー位相差AF)が移植されると思います(最低E-M5後継とE-Pシリーズは)

でもこれは、考えてみれば当たり前のことで
これができるようになってからMFTをだすのが本来の姿だったでしょう

その上で、OVFが必要な用途のためには、
E-M1の昨日はすべて包括した上に、
OVFを搭載し、必然的に大きくなるが、D2Xぐらいまでならちょうどいいし、1DXまで行くとちょっと重いが
ZDレンズも直接マウントできる機能と
E-5程度のグリップの新機種が待たれますね

要するに、FTとMFTのハイブリッドのフラッグシップですね


書込番号:16645479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件

2013/09/29 11:55(1年以上前)

皆さんこんにちは。夜遅くにスレ立てしましたが多くの方々に投稿頂いて感謝します。

また、誤字脱字、見辛い文章等ご指摘はごもっともで、有り難く拝聴させて頂きます。
それから、賛同のご意見、否定のご意見、いずれもウェルカムです!それが許されるのがこの国の良いところですし、いろんなご意見が寄せられて議論が活発にされたほうが、学習出来ます。

それにしても、今回フェアで改めて感じましたのはZDレンズの描写の凄さです。10年も前のレンズとはとても思えません。
私がデジカメに興味を持ち始めた頃は、センサーサイズとセンサー画素数こそ、デジカメの善し悪しを決めるものだと考えておりましたが、
今は間違っていたと思うこの頃です。

他社の例では、未だにd700は最高だと仰るプロの方がおられます。また、最新型の5Dmk3は画素数をほぼ据え置きです。

そして何より、オリンパスのカメラ群から得られた画像はけして他社に見劣りするものではありませんね。
善し悪しではなく、色合い等の好き嫌いの問題になるのではないでしょうか。

それから、以前カメラ雑誌にd800vs645の画像比較がありました。結果はあえてもうしませんが、センサーを大きくするとレンズも当然大きくなり、値段が高くなります。また、それを抑えようとすると機械的な補正が必要になるそうです。
結局、自分が何処までで妥協するかではないでしょうか。
メーカーとしても、つきつめれば車が買えるような値段で、一人で支えられない程度の大型化が許されるなら、史上最高画質のカメラを作れるそうです。でも、それでは商売にならないですね。
つまるところ、メーカーでさえ、市場に受け入れられる値段と大きさの範囲で妥協して作るしか無い現状という事になります。
そこで、私が見つけた妥協点がフォーサーズであり、E−5であるわけです。
画質、扱い易さなど、
気に入ってますよ♪とっても。

街を出歩くと、判をついたようにN社とC社のユーザーを見かけます。それなりに安心感はありますが…
一方、見たことの無いカメラを持つ人を見ると、驚きとともにワクワクして注目します。
先日はミノルタのユーザーに出くわしました。楽しそうにシャッターを切られており、ほほえましく、羨ましくも思いました。
私もE−5を使いはじめて約1年ですが、未だに街でE−5ユーザーと出会っていません。
penユーザーにはよく出会いますが。
なんてったってオリンパスが好きですから、
E−5が好きですから
あばたもえくぼ…仕方ありませんなあ。

最初のスレで申し忘れましたが、レンジファィンダー機やG1x、penWを引き合いに、オリンパスの全ての一眼カメラにOVFを搭載するように要請しておきました。

書込番号:16645584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 12:40(1年以上前)

>オリンパスの全ての一眼カメラにOVFを搭載するように要請しておきました。

そんなもんマイクロフォーサーズのカメラに搭載されるわけがないだろう。
こんな馬鹿な要請はメーカーも相手にしないよ。

書込番号:16645730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/29 14:22(1年以上前)

歴オタNo.26さん

>私もE−5を使いはじめて約1年ですが[16645584]

カメラを買ってたったの1年で、システムの廃止が決まってしまうのは不運な話ですね。

無理に執着することなく、E-5とフォーサーズレンズ一式を市場価値が無くなる前に売り払ってマイクロフォーサーズか他社に移行することをお勧めします。

今やフォーサーズは泥船以外の何物でも無いですから、自らもろとも沈む前に乗り換えたほうがいいです。たった1年の付き合いに執着するなんて、勿体ない話です。世の中にはAPS-C一眼レフやミラーレスなど、他にも良い程度感のサイズや性能を持つカメラが沢山あります。


>オリンパスの全ての一眼カメラにOVFを搭載するように要請しておきました。[16645584]

それは無理な話でしょう。

オリンパスは、一眼レフ機は将来的には廃止すると3年も前から言っていたのですから(以下ご参照)。今後はEVF機しか出ないでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11956488/#tab

書込番号:16646033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 14:40(1年以上前)

   ↑

 >無理に執着することなく、E-5とフォーサーズレンズ一式を市場価値が無くなる前に売り払ってマイクロフォーサーズか他社に移行することをお勧めします。

       ↑

   言うのは勝手だが余計なお世話

書込番号:16646092

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/29 17:52(1年以上前)

MA★RSさん

書き込みとはいえ、著作物にあたるんだから勝手に変えちゃだめだよ。

書込番号:16646637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/09/29 19:44(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp
フォーサーズ復権!!は無いでしょうね。

書込番号:16647026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/29 21:16(1年以上前)

> 最初のスレで申し忘れましたが、レンジファィ ンダー機やG1x、penWを引き合いに、オリンパ スの全ての一眼カメラにOVFを搭載するように 要請しておきました。


全て、、ですかf(^^;
無茶な要求が混じってると、他の有益な要請も通らないかも??

書込番号:16647447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/29 22:40(1年以上前)

歴オタNo26さん

こんばんは。私もE−5ユーザーですがこの3年間、まずE−5ユーザーに会ったことがありません。祭りやイベント(オリンパス関連以外で)ではE−5持ちは私だけ、むしろフォーサーズユーザーが圧倒的に少なく、いてもE−30ユーザーやE−620ユーザーを見かけました。周りはニコン・キヤノンが圧倒的に多いです。

私も東京の体感フェアで役員のような方と話をしているうちに逆にE−7発売の要望を聞かれ、自分が望んでいる性能を伝えました。

E−7を発売するかどうか・・・たぶん無理かも。夢にしか過ぎないかも知れませんがこの板なら書いてもいいのではないでしょうか。

書込番号:16647865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 22:48(1年以上前)

     ↑
>E−7を発売するかどうか・・・たぶん無理かも。夢にしか過ぎないかも知れませんがこの板なら書いてもいいのではないでしょうか。
         ↑

       全く同感・・・・・\(^0^)/2525

書込番号:16647909

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/29 23:30(1年以上前)

銀座や新宿、名の知れた観光地へ行くといろんなカメラを見かけますのでおもしろいです。もちろんコンデジが多いですが、最近はデジ一所有の方が増えたような気がします。

日本人(年配者や若者)はニコン・キヤノンが圧倒的に多いです。もちろんデジ一。中にはフィルム一眼の人もたまにいます。
最近は外国の方もデジ一所有が増えました。ニコン・キヤノンが多いです。中国人でも20・30代でデジ一を所有しているのを何人か見かけました。
韓国人は一発でわかります。なぜならサムスンのNXシリーズのミラーレスだからです。

書込番号:16648079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/09/29 23:39(1年以上前)

千年万年さん

春に、観光地で若い女性が5d2をおもむろに取り出し隣で撮影を始めたのには驚きました。
オリンパス党も負けてられませんね。

書込番号:16648126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/30 00:47(1年以上前)

歴オタNo26さん

そうですね。いでよ、フォーサーズよ!ペンよ!OM−Dよ!といったところでしょうか。

この間銀座ですれ違った中国人グループ(たぶん観光客)の一人で20代の女性はキヤノンのキスデジタルシリーズ+Lレンズの24−105?mmという凄いバランスの構成でブラックラピッドに付けて肩から吊るして歩いていました。

また、数年前に羽田空港のデッキで飛行機を撮った時、ソニーα機+望遠ズーム(機種、レンズ不明)を使って撮っていた20代の女性を見かけました。

どこの国の女性も時には豪胆な人もいるのですね。

書込番号:16648350

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/09/30 01:20(1年以上前)

>ザクマーク3さん

失敬('◇')ゞ

>歴オタNo.26さん

同一性保持権の行使、侵害行為の差止請求しますか?

書込番号:16648430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/30 02:08(1年以上前)

4/3を愛する皆さん

別のスレで、「お叱りを受けることを承知で書きますが、E-M1が受け入れがたいのであれば、購入できるうちにE-5をもう1台買って、バックアップ機とするしかないのではないでしょうか。」との書き込みをしました。皆さんなら、とっくにご存知のことと思いますが、海外では以下のような状況のようです。皆さん、お一人、お一人がお幸せになられることを願っています。

http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/e-5.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/734744-REG/Olympus_262865_E_5_DSLR_Camera_Body.html

書込番号:16648499

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/30 16:48(1年以上前)

別機種

50マクロ

>それにしても、今回フェアで改めて感じましたのはZDレンズの描写の凄さです。10年も前のレンズとはとても思えません。
私がデジカメに興味を持ち始めた頃は、センサーサイズとセンサー画素数こそ、デジカメの善し悪しを決めるものだと考えておりましたが、


画質に関して言えば、レンズの善し悪しがもっとも重要ですね
センサーサイズはボケの大きさに影響
画素数はトリミング耐性に影響

ということだと思います

普通の用途には作品作りも含めて4/3のボケで十分です
フルサイズも使っていますが、ボケが大きすぎて失敗することこそあれ
ボケが大きくて良かったということはごく稀です
プロやハイアマの作品でボケの大きな良い作品も見ますが
へたに真似しても歩留まりが悪いだけということにもなりかねません

なのでAPS-CかFTが使いやすいのですが
FTの方がよりゴミの心配も雨の心配も手ブレの心配もないので
結果的に綺麗に撮れますね

レンズに関して言えば、ZDの松レンズ竹レンズ(正確には、SHGとHG)は最高です
望遠だけでなく広角や魚眼までテレコンに対応しているのはZDだけ

いずれにしてもセンサーサイズは4/3がアマチュアには(多分プロの用途の9割ぐらいにも)
ベストと言えますね

1インチではちょっと小さい(ボケが少ない。。。画質はそこそこいいと思うけど)

書込番号:16650093

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/30 22:02(1年以上前)

本当だ、E-5はB&HだけでなくAdramaでもディスコン扱いですね。
http://www.adorama.com/US%20%20%20%20522071.html?discontinued=t
http://www.bhphotovideo.com/c/product/734744-REG/Olympus_262865_E_5_DSLR_Camera_Body.html

オリンパスUSAでも「Out Of Stock」となってます。
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/e-5.html


ということは、歴オタNo.26さんがE−M1体感フェアでオリンパスのスタッフから聞いた「E−5は辞めない。」発言はもしやすると「ウソ」なのではないでしょうか?

会社上層部の粉飾決算や偽装会計で散々非難されたばかりなのに、もし組織の末端まで消費者にウソをつくような会社だったらもはや救われないですね。

書込番号:16651312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/09/30 22:27(1年以上前)

>オリンパスのスタッフから聞いた「E−5は辞めない。」発言はもしやすると「ウソ」なのではないでしょうか?
撤退する時はそんな物では?
抱えてる不要在庫(レンズとボディ)を少しでもなくしたいと思ってるでしょうから。

書込番号:16651467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 23:27(1年以上前)

フォーサーズレンズは良いですね〜。14-35…欲しいな〜。

書込番号:16651820

ナイスクチコミ!4


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/30 23:33(1年以上前)

まぁ、未来は未知数ですから、どうなるかは誰にもわからないというのが本当のところ。もし、予想が当たったとしても、たまたまそうなっただけだし、当たったからってそれでどうにかなるわけでもないし。過去に他社製品(カメラ以外)で一度販売停止になったモデルが数年後に復活した例も一応あります。また、爆発的な売れ行きではないにしろ、30年位マイナーチェンジしながら継続しているモデルもあります。(これもカメラ以外)

人によって好きなカメラは違うわけだし、どこのメーカのモデルでもそのメーカー毎にそれぞれいい部分があるわけだし、自分の好みや考えに合わないからといって、その人の夢や希望をつぶすようなことまで言わなくてもねぇ...

カメラって、使いたい人が好きで使っている道具だし、その人が使いやすくて楽しければいいんじゃないのかなぁ...
人が楽しんでいる夢をつぶしたって、しょうがないと思うんだよねぇ...

そういうのって、見ていてたのしくないんだよねぇ...

と、心の中でつぶやいてしまいました。

書込番号:16651848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/30 23:48(1年以上前)

オリンパスは生産拠点を今期中に5ヶ所から2ヶ所に集約する予定ですから、フォーサーズの生産設備がどうなるかですね。
フォーサーズの開発者たちは人事異動して分散し、予算もなくなるというのが現実でしょう。


『当面』販売を継続するというのがどういう意味なのか、オリンパスは既存ユーザーにもっと丁寧に説明すべきだと思います。

まあ、好きな人は使い続ければ良いだけのことですけどね。

書込番号:16651912

ナイスクチコミ!3


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/30 23:52(1年以上前)

オリンパスのカメラって、「挑戦」ってイメージがあると私は勝手に思っています。

一見不利なような状況下で、えっ!て思うようなことをする。そこがオリンパスの面白さであると私は勝手に考えています。

2強メーカーに比べ、シェアがどうした、販売台数がどうした、センサーサイズがどうした、ボケがどうした、それはそれで正論なのかなとは思いますが、それと、自分が使ってみたいカメラがどれなのかは、私の場合は、また別の話になってきます。

別の言い方をすれば、オリンパスは「興味の沸くメーカー」です。「なぜ、わざわざそんなことをするのか?」って部分があったほうが私は面白いです。

書込番号:16651941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/10/01 00:01(1年以上前)

>2強メーカーに比べ、シェアがどうした、販売台数がどうした、センサーサイズがどうした、ボケがどうした、

販売台数が低いと今回のフォーサーズのように終了することになるじゃん。
企業なんだからシェアも販売台数も気にするのが当たり前。
フォーサーズは小さいセンサーという不利な状況で頑張ったほうだよ。

書込番号:16651988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/01 00:06(1年以上前)

あんまり言いたくないけれども、夢夢、って、もう夢なのかよやっぱり夢なのかよ(笑)まあ夢だけどな。

だいたい、その夢を少しでも叶えるため、何をした?

ちゃんと危機感持ったか?情報収集したか?オリンパスに訴えかけたか?自分で一所懸命考えたのか?
自分で少しでも行動したのか?恥をかいてもがんばったのか?

この期に及んで夢だのなんだの言ってる奴に限って、なにもやってないだろう。

オリンパスが言いました。オリンパスの技術者はそう言いました。オリンパスプラザの人はそうは言ってませんでした。

全部人任せ。そして裏切られる。

いつまで夢を見るのか、そしていつから現実を見るのか、って話なんじゃないのかな。

愉快とか不愉快とかお花畑の感情論ばかりではなく、現実見なきゃ、夢も叶えられんだろう。

そんじゃ、さあ、これからどうするか?って話だよ。

寝耳に水でした晴天の霹靂でしたと(まあ実際はそんなこともなく、少なくとも3年前から予兆は腐るほどあったんだけど)呆然と固まったままでいるのもよし。オリンパに訴えかけていくのも良し。そうして情弱のままいじけるのも良し。今ある機材とともに閉じこもり、見ざる言わざる聞かざるを決め込むのも良し。

泣き言いってないでなんかやれ。というかどうせ泣き事言うならオリンパスに対して騒げ、喚け、意見しろ。

今までのことはもう遅い。だが、もう次の試練なり希望なりがあるだろう?

夢を語るなら具体的にやれ。

書込番号:16652013

ナイスクチコミ!8


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/01 00:18(1年以上前)

その昔、宇宙戦艦ヤマトの第一回を見た時、凄くはらはらしました。冥王星のガミラス基地からヤマト目掛けて飛来するミサイル、刻一刻と迫り来るその猛威にヤマトはなす術も無いように見えましたが、間一髪のところで主砲が炸裂!モニターを見ていた地球防衛軍?(だったっけ?)の人たちは、一瞬ヤマトが蒸発してしまったかのように思ったところ、凄まじい煙の中から、ヤマトが颯爽と現れ、飛び立っていった...

そんなはらはらするような一面があるメーカーって見ていて凄く不安感もありますが、その反面、「このメーカーはどう切り抜けていくのであろうか?」と思うと、一種の緊張感みたいなものが伝わってきて、ついその続きを期待してしまう
ことがあります。

そんなことを抜きにしても、フォーサーズカメラ+ZDレンズは結構良く写るので、私は好きです。

書込番号:16652060

ナイスクチコミ!8


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/01 00:28(1年以上前)

メーカーへの要望はいろんな方法があるよ。

人は人、自由にいきたいもんだね。

書込番号:16652100

ナイスクチコミ!9


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/01 00:44(1年以上前)

結構物知りな人がいて、それはそれで素晴らしいと思うんですけど、なぜだかその人は自分の意見を人に強制したがるように私には見える。

自分はこれだけ頑張った!自分はこれだけの事をして、物事を動かしてきた!そう思っているみたいだけれども、その確証は無い。また、実際どうだったのか?それを知る術を私は知らない。


書込番号:16652140

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/01 00:59(1年以上前)

mao-maohさん

画質はレンズの善し悪しが重要ということと、ボケの量に関するお話、大変よくわかります。

ただボケればいいってもんじゃなくて、ボケの質が重要なんですよ。
いくらボケの量だけ多くても、二重線ボケや口径食の目立つレンズでは台無しです。
絞りでボケをコントロールする上で、周辺減光や色収差が目立つレンズも好ましくありません。

50F2と35-100F2の自然に溶けるボケが何とも言えませんね。

書込番号:16652169

ナイスクチコミ!5


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/01 08:28(1年以上前)

mao-maoh さん、
フルサイズ、フォーサーズ、APS−C、1インチ、そうしたそれぞれの機種を使ったうえでの率直な感想、とても参考になるし、説得力と納得感があります。

各機種のそれぞれの良さがあると思いますが、その中でフォーサーズの良さを特に感じた、そのことをこの場で情報発信する、そういうやり方、私は好きです。

見ていて楽しいし、良いものが伝わってきます。

書込番号:16652745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/01 09:33(1年以上前)

>自分はこれだけ頑張った!自分はこれだけの事をして、物事を動かしてきた!そう思っているみたいだけれども、
>その確証は無い。また、実際どうだったのか?それを知る術を私は知らない。

いつもそうですよね。
そう、その確証は?・・って問いには答えがなくて。
せいぜいここで上から言うだけ朗読してるだけ、自分は何をやったのかの具体的説明がないのに、何言ってんだか・・って感じです。

例えば、何かの不具合に遭った時にメーカーでメールでやり取りして、そのコピペをレポートする人を時々見かけます。
それすらもない人は、文句ばっかりはアンタじゃん、、、って話ですよね(笑)
脳内で出来上がってるのなら仕方ないし、俺は他とは違うと思ってるようだけど、多くの人は何が違う?って疑問だろうし。
まぁ、「そのメールのコピペの“確証”は?」って逆に突っ込んでくるのが関の山、かな。


かく言う僕はまず、メーカへの不満や願望はプラザで直接伝える、メールで伝える、用事があって電話した時に合わせて伝える、・・をいつもやってきましたし、これからもそうします。

そうしてきたという「100%の確証」なんて証明できないですけど。。。クチコミストは言ったもん勝ち?!(笑)

書込番号:16652889

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:71件

2013/10/02 01:36(1年以上前)

何といわれようが、いいんです!

ZDレンズは、いいんです!

今回オリンパスの一番の快挙は
MFTのボディーにFTレンズを付けてスムーズに使用できるように改良された点です。

E−M1を使えば
MFTレンズユーザーの方が、不都合なく安心してFTレンズにステップアップ出来ます。
これまでZDレンズを使って無かった方や、
AFのパフォーマンスが不満で二の足を踏んでいた方、
どしどし夢のZD高画質の世界を堪能してみて下さい。

だって、フォーサーズとマイクロフォーサーズは
親が一緒の兄弟ですからね。

共に仲良くオリンパスを盛り上げましょうよ♪

書込番号:16656111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 07:04(1年以上前)

     ↑
 >共に仲良くオリンパスを盛り上げましょうよ♪
        ↑
      そうだそうだ

   \(^0^)/オリンパス\(^0^)/
            M1

書込番号:16656412

ナイスクチコミ!3


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/02 08:26(1年以上前)

賛成!!
ZDレンズは良い、オリンパスのカメラも良い、良いものは良い。


因みに、
悪く言う人は、きっと好みが合わないんでしょ。
人のカメラを悪く言うよりも、お使いのカメラの良いところを皆さんにたくさん紹介したらいいんじゃないのかな。
そうすれば、いろんなカメラの良いところがたくさんの人に伝わって、相乗効果で日本のカメラメーカー全体が盛り上がる、それっていいことなんじゃないのかな。

書込番号:16656599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/02 12:40(1年以上前)

皆さんがカメラを持つ時、どんなことを考え、思いながら撮っているのでしょうか。

オリンパスTG−820を使う時もありますが、私の場合はそのカメラを持つとモチベーションが上がる、撮るぞというその気にさせてくれるカメラを握っていたいです。
やっぱりちゃんと撮りたい・残したいと思った時。

それがE−5であり、E一桁機です(パナL1も)。機能や画質・高感度ノイズ、光学ファインダーの像の大きさ等は現行機や他機種(フルサイズ・APS)に比べると劣ります。

しかし色の傾向は他社とは違うのではないでしょうか。このカカクコムの掲示板でも他社に行ったがオリンパスに戻ってきたというスレを何度も見ました。
また、フルサイズの高画素化による被写界深度の問題(ピントがシャキっとしない)も依然として存在します。
それにE−5のグリップはとても握りやすく竹レンズを付けても安心できますし、変えがたいものがあります。

弱点もわかっていて使いこなせばいいだけの話です。画質だけ求めるなら他機種やE−M1等をお買い求めればいいのです。E−1、E−3、パナL1も日中専用で使っていて、3つ共液晶モニターのドット数が少ないですがじっくり腰を落ち着けて撮る場合に使っています。


E−7が出ないのは残念ですが「出る・出ない」とモヤモヤ妄想するよりもカメラを持って撮影に出掛けた方が体にいいと思いますよ。

書込番号:16657236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/10/02 16:31(1年以上前)

MA★RSさん
きにしないで♪

オリジナル文章より、段落付けて頂いた文章のほうが、
沢山ナイスがついてますから。
むしろ、有り難うございました。

今、一眼レフという日本のもの作り文化が
危機に瀕しています。
ここの板に来て議論を戦わすような、
写真と写真機材に妥協しない、
熱心なカメラファンを、次の世代にどんどん拡げていかなければ、
スマホ世代に追いやられてしまいます。

大きなレンズ、重たいボディー、面倒なレンズ交換

一見、大変そうなこれらは、
でも、一期一会の有限で大切な世界を、
永遠に残すために
どうしても必要なものなのです。

多機能携帯端末でない、
単機能の写真専用カメラというものでなければ
残せない表現や感動があることを、
伝え広めていきたいですね!

書込番号:16657785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/02 22:16(1年以上前)

歴オタNo26さん

おしゃる通りです。
最近の「フォトコンテスト」誌の奈良巧カメラマンの記事によると、多数の会員が加入している「フォトカルチャー倶楽部」を退会する理由がなんと「歳をとって一眼レフが持てなくなったからやめる」というのが多いそうです。

しかしその人達はミラーレス一眼カメラやその他(高級コンデジ、等)の選択肢がなかったのです。一眼レフじゃないと写真は撮れないと思い込んでいるのはとても残念です。昔からファインダーで覗いて撮ってきた方々なのでミラーレス等が受け入れられないのかも知れません。

また、キタムラで祭り写真を撮っているアマチュアカメラマンにアンケートを取ったところ、(祭り写真に限っていえば)どんなカメラで撮影しているかという結果は一眼レフ(フルサイズ・APS)が70%台、ミラーレスは一桁台でフィルム一眼やコンデジよりも少なかったです。
続けてシェアで見るとニコン・キヤノンが圧倒的です。次いでソニー、ペンタックス、オリンパスは?といったところです。

2年前ある観光地にいった時アップルのipadで撮っている女性(20代)がいて液晶がかなり派手に割れているのに撮り続けていました。去年川越祭りにいった時も、アップルのipadで撮っている女性がいて近くにいたニコン機を持っている地元の方も「今はこれなのかね〜」とつぶやいていました。

スマホに取り付けるソニーのサイバーショットQX100/QX10のような製品が発売されたり、多機能携帯端末機のカメラの性能がどのくらい高まるのかわかりませんが、人口減少社会が進行中のいま、レンズ交換の楽しみを次世代にどう継承していくか、これは我々ユーザーと全カメラメーカーの課題ともいえます。


書込番号:16659302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/03 10:22(1年以上前)

歴オタNo.26さん

>今、一眼レフという日本のもの作り文化が
>危機に瀕しています。
>ここの板に来て議論を戦わすような、
>写真と写真機材に妥協しない、
>熱心なカメラファンを、次の世代にどんどん拡げていかなければ、
>スマホ世代に追いやられてしまいます。

既にE-5は「made in china」です。また、オリンパスは、カメラの工場は、全て海外に
集約します。 日本のもの作り文化とは、反対方向に動いていますね。


千年万年さん

>人口減少社会が進行中のいま、レンズ交換の楽しみを次世代にどう継承していくか、これは我々
>ユーザーと全カメラメーカーの課題ともいえます。

何故、日本だけで考えるんでしょう? 新興国には、まだまだ需要はあるようです。

また2強の「一眼レフ」は伸びていますので、オリンパスの状況だけで悲観するのは、おかしい
ですよ。

書込番号:16660714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/03 12:59(1年以上前)

ぷーさんです。さん

そうですね。忘れてました。確かにワールドワイドで考えればメーカーのシェア争いは別にしてDSLR、ミラーレスの伸びしろはあると思いますが、まだまだ新興国は先進諸国の投資に頼っている所が多いので今後の世界経済の状況次第では一時的な鈍化が起きるかも知れませんね。

書込番号:16661185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/10/03 15:19(1年以上前)

非常に残念ですが
各デジカメ市場に関する経済ニュースでは、
世界的にデジカメ市場は危機に直面しているとの事で、
市場が好調という類いの内容は1つもありませんでした。
新興国でもスマホに完敗したと掲載されていましたよ。
一眼レフではリーダー的なニコンさんも、大幅な業績下方修正し、デジカメに変わる新商品の模索中との事です。

お疑いなら、ご自身でお調べ下さい。

書込番号:16661513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/03 15:40(1年以上前)

歴オタNo.26さん


どうぞ! 私は、2強の「一眼レフ」と書いていますから。

http://www.nikon.co.jp/ir/management/business_info/imaging/


ニコン1は、踊り場に来ているようですね。てこ入れとして、防水型を出して来ました。
オリンパスの大きなライバルでしょう。

書込番号:16661570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/03 16:13(1年以上前)

今週、E−M1体感フェアにいってきました。そこで聞いた事をお伝えします。

「E−5は辞めない。」
「フォーサーズレンズは絶対に辞めない。」
「部品を切らさないようにこれからも製造を続けるが、スタンダードレンズは縮小するかもしれない。」
「E−M1は時代の流れに合わせてファィンダーをEVFを選択した。」
以上が、E−5を選択した私が気になる質問に対する技術者2名の方の回答でした。


オリンパスの寺田氏が、ヨーロッパでのインタビューに答えて

http://digicame-info.com/2013/10/post-521.html#more

・フォーサーズレンズの生産は需要があるうちは継続される。
・フォーサーズカメラとレンズのサポートは継続される。

だそうです。レンズについては、今現在も「需要が無い」状況ですから、今後E-M1
のユーザーが、どれだけフォーサーズレンズを買うかどうかが、鍵になりますね。

今のフォーサーズユーザーには、行き渡っているようなので。

書込番号:16661651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/03 20:49(1年以上前)

>>人口減少社会が進行中のいま、レンズ交換の楽しみを次世代にどう継承していくか、これは我々
>>ユーザーと全カメラメーカーの課題ともいえます。
>何故、日本だけで考えるんでしょう? 新興国には、まだまだ需要はあるようです。

”何故、日本だけで考える”と言われていますが、
千年万年さんが、日本人のカメラ愛好者として日本でのレンズ交換式カメラの文化の将来について言及されているのは、
一読すれば明らかじゃないですか。
それに対して、新興国へ目を向けろという考え方が飛躍しすぎていて理解できません。

新興国でレンズ交換式のカメラの愛好者が増えれば、日本のカメラ文化も豊かになるという因果関係があるのでしょうか?
日本は日本、海外は海外、それぞれカメラや写真に対する文化や考え方は異なるのでそうはならないでしょう。

書込番号:16662538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/04 00:33(1年以上前)

なんか、スレ主勘違いしておりますが、ミラーレスが昨年より生産がだぶついており前年同月比出荷台数が70%程度
とむしろ世界市場において、苦戦している状況にあります。

ニコンのIRで「レンズ交換式カメラが苦戦」とありますが、これは「一眼レフ」の事ではなく「ミラーレス一眼」
いわゆる「ニコン1シリーズ」での低迷を書いているものです。
対前年比で、売上高・利益額ともに多少下がってはおりますが、依然として映像事業は黒字・全社規模でも黒字です。

一方、オリンパスは、万年映像事業は「お荷物、赤字、いつ撤退になってもおかしくない」ぐらい経営の足を引っぱ
っております。ラオスに新工場を作っているニコンに比べ、デジカメの生産拠点を5カ所から2カ所に減らそうとして
いるオリンパス。


いろいろ経営陣が「フォーサーズは開発を続けています」「新製品は計画しています」と嘘をつき続けて、結果が
「レンズもボディも開発凍結、今後一切期待できません」です。

さらに、「フォーサーズは当面継続します」と言っておきながら、この発表以後、海外のオリンパスサイトでは、
E-5の在庫終了ばかりが表示されております。結局、フォーサーズのレンズ・ボディなんてもう少し前から作って
いないんですよ。不良在庫がはけるまでは「終了しました」とは言えないから、仕方なく継続と言っているだけです。
OMシリーズの末期とまったく同じ事をしてるだけの話です。

フォーサーズは「余命宣告」をされた患者と同じで、「復権」どころの話じゃありません。

書込番号:16663576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 01:02(1年以上前)

改めてこのスレにきてよく読んでみたのですが素人ゆえよく分からない。ツッコミをいれてもらいながら教えて頂ける嬉しいです。

一眼レフが無くなると何か問題なのでしょうか? 一眼レフ出始めのニコンD1頃、プロが一眼レフは将来的に無くなると書いておりました。プロが必要ないものをアマは必要なのでしょうか?

>写真と写真機材に妥協しない、
>熱心なカメラファンを、次の世代にどんどん拡げていかなければ、
>スマホ世代に追いやられてしまいます。

それがフォーサーズの復権とつながる理由を知りたい。

スマホ追いやられるとは?

日本には写真家というものがおります。極端な話、アマチュアが全員やめたとしても写真文化は残るのでは?
最近はドローイングなどをやっている美術作家が写真を初めたという話を聞きますが?

書込番号:16663655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/04 01:14(1年以上前)

写真家って職業じゃないからプロアマ関係ない…
むしろプロの写真家は極一部で大半はアマチュア写真家

それにカメラはプロがいるかいらないかで考えても無意味

書込番号:16663679

ナイスクチコミ!4


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/04 05:11(1年以上前)

>ミラーレスが昨年より生産がだぶついており前年同月比出荷台数が70%程度とむしろ世界市場において、苦戦している状況にあります。

>ニコンのIRで「レンズ交換式カメラが苦戦」とありますが、これは「一眼レフ」の事ではなく「ミラーレス一眼」
いわゆる「ニコン1シリーズ」での低迷を書いているものです。
対前年比で、売上高・利益額ともに多少下がってはおりますが、依然として映像事業は黒字・全社規模でも黒字です。

がんばれ、がんばれ、ニっコっンっ!さすがニコンは違いますよね。


>一方、オリンパスは、万年映像事業は「お荷物、赤字、いつ撤退になってもおかしくない」ぐらい経営の足を引っぱ
っております。

質問、万年映像事業って何ですか?


>ラオスに新工場を作っているニコンに比べ、デジカメの生産拠点を5カ所から2カ所に減らそうとしているオリンパス。

だから?
まあ、ニコンにはぜひがんばっていただきたいものです。ニコン好きです。だって、かっこいいもん。ね?


>いろいろ経営陣が「フォーサーズは開発を続けています」「新製品は計画しています」と嘘をつき続けて、結果が
「レンズもボディも開発凍結、今後一切期待できません」です。

嘘かどうか?どのようにしてわかったのか?開発凍結なのかどうか?真相は不明。期待するしないは個人の自由。


>さらに、「フォーサーズは当面継続します」と言っておきながら、この発表以後、海外のオリンパスサイトでは、
E-5の在庫終了ばかりが表示されております。結局、フォーサーズのレンズ・ボディなんてもう少し前から作って
いないんですよ。不良在庫がはけるまでは「終了しました」とは言えないから、仕方なく継続と言っているだけです。
OMシリーズの末期とまったく同じ事をしてるだけの話です。

この辺も、どうでしょう?そうかもしれなけれど、断定ってできないんじゃないの?

>フォーサーズは「余命宣告」をされた患者と同じで、「復権」どころの話じゃありません。

          ↑    ↑   ↑
      この表現はちょっとまずいのでは?

それと、「復権」どころの話かどうか?だからなんだっていうの?

書込番号:16663891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/04 05:20(1年以上前)

>kaisindouさん

もはや、あげ足を取るぐらいしか出来ないってか(大笑)

映像事業はここ数年、ずーーーと赤字・不良在庫・撤退整理というオリンパスと、
いろいろ言ったところで、キヤノン・ニコンと2メーカが背負っている責務と投資状況じゃあ、次元が違うんですよw


開発凍結! もう新製品は出しません! 継続販売はしばらく・・と言いつつ海外じゃ販売終了。
詰んでいてどこが「復権」なのやら。

書込番号:16663896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 07:51(1年以上前)

自分がどう納得出来るか、
それだけのことでしょ?

納得出来ないからって他人を否定するのは良い考えでは無いとおもいます(大人ではないよ)。

自分の考えとは違う人がいるからこそ、
他人の写真を観て大きく感動したりもするのに。





書込番号:16664107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/04 10:15(1年以上前)

ザクマーク3さん


>>写真と写真機材に妥協しない、
>>熱心なカメラファンを、次の世代にどんどん拡げていかなければ、
>>スマホ世代に追いやられてしまいます。

>それがフォーサーズの復権とつながる理由を知りたい。


スレ主や、OVFが欲しいフォーサーズユーザーは、オリンパスの状況を「カメラ業界の全て」と
考えているから「意味不明」なので、OVFを持った「一眼レフ」は、2強については「好調」
で、今の所は、そう心配する状況では無いです。

ただ、スマホに対する差別化として、「一眼レフ」の利点を積極的にアピールしていますね。
これがオリンパスには出来なかった(橋渡しになるエントリー機から、いち早く撤退した)
のが、今回の「フォーサーズ撤退」です。

また、別にレンズ交換式のカメラで撮った写真が、「上位」に位置する物では無く、スマホで
撮っても、立派な「写真文化」ですね。チェキでもOKですし 笑。

将来的に一眼「レフ」が無くなっても、何にも変わらないですし、その時でも「レフ」に拘る
人は、沢山いるでしょう。

書込番号:16664418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/04 10:34(1年以上前)

で、フォーサーズ復権を望むならば、こんな所で書き込んでないで、ちゃんと商品を
買うべきでしょう。



カメラ屋で聞いても「撤退を機にフォーサーズレンズが売れたか?」と聞くと、「全然」
と答えが返ってくる。

ヨドバシのネットで見ても、「在庫僅少」ではあるが、全然売り切れない。

マップカメラの中古で ED 14-35mm F2.0 SWDが、どんどん入荷して捌けてない。それで
「値下げ」されている。

当然、E-5ボディの中古も、増え始めている。



ですから、ユーザーの皆さん、買って下さいね。話は、それからでしょう。

書込番号:16664462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 11:04(1年以上前)

スマホ=Appleが行こうとしているのはスチール写真でも単純なムービーでもない新しい方向ではないです?
だから一緒に考える必要はないと思われます。写真家がやるのはあくまでも静止した時間を表現する事です。

書込番号:16664523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/04 11:15(1年以上前)

ザクマーク3さん

>スマホ=Appleが行こうとしているのはスチール写真でも単純なムービーでもない新しい方向では
>ないです?だから一緒に考える必要はないと思われます。写真家がやるのはあくまでも静止した時間を
>表現する事です。

そうお考えになるならば、それも「あり」ですよ。より広い概念になりますね。ただ、一般の人は
圧倒的に「静止画」ですから、同じカテゴリーで「今は」くくった方が良いでしょう。

その使い方は、低価格コンデジを滅亡させつつありますし、進んでいけば、レンズ交換式に近づいて
行くでしょうね。

もちろん、新しい方向でも、それ相応の高級機器はあります。

書込番号:16664553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/10/05 00:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。
活発なご意見有り難くぞんじます。
ただ、私の真意をご理解頂けてない方がいらっしゃるようですので、
そろそろ直球を投げたいと思います。

CIPA
2013年上半期、世界のデジカメ総出荷額。対前年比29%減少。出荷台数は通年で6860万台。過去10年で最低

モルガンスタンレーMUFG
スマホ出荷台数92800万台。

キャノン
自助努力にも限界
小型デジカメ、ミラーレス、一眼レフ
いずれも販売目標下方修正。

スマホで高画質写真を簡単に撮れる今、
どうすればカメラが売れるのか、
今年のスマホ出荷台数はカメラの13倍。
デジカメ世界最大手キャノンの苦悩。

これを見て、どう思われますか?

私は、
一メーカーオリンパスの盛衰の事を取り上げたのではないのです。そんな小さなレベルの話ではなく
このままでは、2強だとか、勝ち組負け組とか、そんなレベルではなく、
この世からデジカメ自体が消滅するかもしれない。
という危機を感じました。

マスコミの質問に対して最大手が答えているのですから事は重大でしょう。

だから日本のもの作りの危機と申しあげた。

一眼レフは、フィルム時代から苦労して日本が開発してきた技術力の結晶でしょう。
それが、いかにデジタル化の時代の宿命とはいえ、
スマホにやられてしまうとすれば、
一眼レフを使っているユーザーとして、
穏やかではありません。

勿論、直ぐにやられはしないとしても
恐らくd4や1dクラスの100万円もする業務用一眼レフしか残らないような気がします。
つまり、
30万円以下の、私のような趣味人が手を出せるカメラが無くなるかもしれないという危惧です。

既に、コンデジはのみ込まれました。
次はAPSCとミラーレス、

考えても見て下さい。

以前は画質で勝負にならなかったかもしれませんが
今のスマホは違います。
それに
スマホは撮った写真を即、メールで知人に送れます。

では、スマホを買ってお気軽お手軽写真ライフを始めた人が、一眼レフに10万円〜30万円以上はたいてステップアップするでしょうか?

するとしたらいったい何人?

スマホ購入者総数の何%?

今年度、スマホ全世界出荷台数10億台突破という記事を先ほど見ました。
言い換えると、10億台のデジカメが売られ、カメラメーカー以外がその売り上げを吸収してしまったという事です。

参考に私もデジカメ業界の中だけで調べましたところ
成る程ニコンだけは黒字でした。
しかし、キャノン、リコーペンタックス、ソニー、オリンパス、パナソニック、フジ、シグマ、カシオ…とあるなかで、たった1社を除いて他皆赤字…そんな市場が儲かってる市場ですか?
長続きする市場ですか?

私が申し上げたかったのは、
今、一眼レフの板に集うような熱心なカメラファンは、当世代が最後のような気がするのです。
であれば、ここでぐだぐだ言ってないで
各々の信奉するメーカーにたち戻り
新しい付加価値や、斬新なアイデアなど、どんどん提案して、スマホに負けない魅力的な商品開発の手助けをしなければ、全滅しますよ。
その為には、昨日の敵は今日の友。レンズ交換式カメラ信奉者全員が一丸となって草の根の行動をおこさなければならないと思いますよ。

書込番号:16667061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/05 01:05(1年以上前)

万年・・・・は単に「万年赤字の映像事業部門」と書き違えただけですけどねーーー
まーーー人のハンドルネームすら揶揄して、歌にのっけて人格批判を展開するアホがいますけど、
もうちょっときちんと反論した如何ですか。やれやれです。

まあ、OM-D E-M1は出だし好調のようで良かったですね。
μフォーサーズへの移行が順調に進む事で、早晩、フォーサーズの不採算事業を速く片付けられる事は
オリンパスにとってはベターな展開ですから。

そうそう、どこを調べたのか知りませんが、キヤノンも映像部門は十分に黒字を出しておりますよ。
>http://cweb.canon.jp/ir/library/pdf/2013/h25-2q-script.pdf


一眼レフは一眼レフとして市場が成立しておりますし、ステップアップしてくる人は増えております。
むしろキヤノンが示す「一眼レフ」市場は堅調に伸びている一方、ミラーレスが予測以上に落ち込んでいる
のが実情です。

「ミラーレス一眼」としては、まともに黒字化できているのは、ソニーぐらいです。


なお、一眼レフについては、フィルム時代並みに落ち着いたラインナップ設計が出来るようになりつつあり、中級機
以上のクラスは、アベノミクスの影響もあって、価格維持出来ております。それに新製品のサイクルも3-4年と長くな
りつつありメーカとしても開発・販売のサイクルに余裕を持てています。

もっと危機的なのはミラーレスで、完全に一時時期のコンデジ市場と同じ、負のスパイラルに入っております。
過当競争になって、家電メーカが半年・1年で矢継ぎ早にモデルチェンジを繰り返す為、大した違いもないのに
新製品が投入され、価格はあっという間に下落、NEX5や3、E-PLx、GFxなど2-3年の間にどれだけモデルチェンジしています??

確かに出荷台数は伸びてきましたが、今年大きくその実績を落としており、また平均単価が落ちています。
また、一眼レフユーザーが外付けストロボ、交換レンズなど付帯製品に比較的予算を割く一方、ミラーレスはほとんど
レンズ交換もせず、それ以上の売上げが得られていないという現状があります。

一眼レフ創世記にも言われましたが、市場規模に対して、メーカ数が多すぎたんですよ。
キヤノン・ソニー・ニコン・ペンタックスぐらいまでは良いですが、オリンパス、リコー、パナソニック、東芝、
富士通、NEC、シャープ、サンヨー、ビクター、カシオ・・・ とほとんどの電機メーカーがデジカメに参入していました。

一眼レフはそもそも、ニコン・キヤノン・ミノルタ→ソニー・ペンタックスの4社がフィルムAF一眼レフ創世記から
しのぎを削ってきた世界であり、パナソニックやオリンパスは古参のユーザーもおらず、AF技術も劣っていたんです。
正直一眼レフ3-4メーカ、そしてミラーレスでも3-4メーカに集約されるでしょうね、コンデジはせいぜい5-6社。
リコー・ペンタックスは一つになりましたし、ソニーはオリンパスとの協業を勧めていくでしょうし、その中で、
果たして、NEX・α・ペン・OM-Dというプロダクトがどこまで重複が許されるのでしょうかね。

OM-DはM5・M1で離陸は成功したのですから、さっさと低価格デジカメら路線は捨てて、XZ-2やタフネスコンデジに集中、
フォーサーズはより終了に向けて加速させると言うのがオリンパスの思惑です。

まあこの企業は、OM-4Tiの後まともな一眼レフも出さず、プレミアに味を占めて、OM-3Tiと廉価版のOM-10だけでOM
マウントを終了させた最初の放棄。次にOM-707などのAF機を出したのにそれっきりで、放置したAFマウントが2度目。
そして、株式市場で許されない詐欺行為を働いて、今度は10年足らずで、フォーサーズを放棄。
これが、オリンパスの過去犯してきた、放置の連続だからねえ・・・こと、映像事業に関しては、信用など出来ない
企業です。

よく、「FDマウントが・・・・」「ミノルタのMFマウントが・・・」とか言う輩もいるがその後30年近くたって、
α・EFともに互換性を保って製品を引き継いできている、特にソニーはよく規格を維持するという意味では努力して
いると思う。

書込番号:16667216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/05 01:16(1年以上前)

スレ主さん

ようやく改行が出来るようになったね!

しかし
文章が長い長すぎる。何を言ってんだかさっばり分からん。

取り敢えずスレが
普通でない事が分かったぞ。

書込番号:16667242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 01:34(1年以上前)

オリンパスを擁護しても意味がないと思います。どんなに良い物を作っても続けられないと意味がありません。コロコロマウント変えれば消費者の信頼は得られません。俺もk-3kにバリアン付いてなかったらペンタやめるつもりです。振られる前に未練をたちきり振る

書込番号:16667286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ふっふさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/05 02:15(1年以上前)

スレヌシ様は、スマホで写真撮ることありますか?

書込番号:16667352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/10/05 02:21(1年以上前)

ふっふさん こんばんは。

最近のスマホ、良く写ります。侮れません。

書込番号:16667361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/05 11:24(1年以上前)

歴オタNo.26さん

私も、さぁ鐘を鳴らせさんも数字を出していますが、ニコンもキヤノンも「一眼レフ」は伸びています。
両社とも、販売予測の下方修正は出していますが、前年よりも伸ばしていますね。

スマホが増えても、たぶん安価な「一眼レフ」は無くならないでしょう。ただ、動画からのピックアップ
画像が、一般ユースに耐える状況になる時が来たら、危ないでしょうが。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130510/1049159/?rt=nocnt


歴オタNo.26さんが、危機を感じるのは良いですが、それはオリンパス独特の問題として認識して下さい。
ニコンやキヤノンは、きちんと利益を出していますから。

また、物理的にスマホのカメラが、より大型の光学機器を上回る事は無いので、過度の心配は「杞憂」
でしょうね。

書込番号:16668391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2013/10/05 12:09(1年以上前)

皆さんこんにちは

昨晩は大変失礼致しました。

オリンパスを批判する事だけに固執する一部の人に
現実を正しく認識させようとしただけなのですが
表現がややきつくなりすぎました。
反省します。

正常な見識で板に参加されている方や、
普通の健全な常識を備えた方々へ対する
メッセージでは御座いません

ただ、文章表現で全てを伝えるのはとても難しく、
あらぬ誤解や、全く意図しない内容に受け取られている様子でしたので、訂正を反論として掲げました。

その点で申し上げますと、
スマホで写真を楽しんでおられる皆様には、不快に思われた方がおられるかもしれません。
大変申し訳ありませんでした。

また、デジカメの未来について、必要以上に不安を感じられた方もいらっしゃるかもしれません。
この場をお借りして謝罪致します。

デジカメの将来について、けして楽観視出来る状況にはないと思われますが、
どのメーカーを信奉するかにかかわらず、
写真が好きで、道具としてのカメラが好きな方たちの真心に基づいた熱い応援があれば、
それぞれのメーカーに、思いはきっと伝わるでしょう。
私はオリンパスのユーザーですから、オリンパスを応援しますけれども、他社さんや他社さんのユーザーさんを批判するつもりは全くありません。
これまでも、これからも

いろんな発想、技術、デザインが各社あるからこそ趣味として面白いのだと思われます。

皆さんそれぞれが好きな、
自由に選んだ最高のカメラで、
自由に選んだ最高のスマホで、
素晴らしい写真ライフをお送り下さい。

それでは失礼致します。

書込番号:16668536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/05 16:07(1年以上前)

>現実を正しく認識させようとしただけなのですが

ご自身の現状認識が間違いだらけでしたね

書込番号:16669200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 23:03(1年以上前)

すみません、日が経ってしまって申し訳ございませんが10/2の22:16の文章を訂正します。

誤) 最近の「フォトコンテスト」誌〜

正) 最近の「フォトコンライフ」誌〜

失礼致しました。

書込番号:16670852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

E-5で撮った 巾着田の曼珠沙華

2013/09/28 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

今朝方、埼玉県 日高市 高麗にある巾着田の曼珠沙華(ヒガンバナ)をE-5で撮ってきました。
全盛期も過ぎたみたいで、遅咲きの所はまだ大丈夫でしたが、見頃は先週だったようです。
近くのコスモス畑は先の台風被害で結構ひどくやられていました。

E-5ほか持って行った機材の内、使用したレンズは、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACROと
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの2本でした。
(ZUIKO DIGITAL ED 14-54mm F2.8-3.5 IIと、パナライカ25mm F1.4は出番無し。)

アップした写真の1枚目のみ、ライヴビュー+三脚<基本感度ISO100、MF>で撮っています。
後は手持ち<ISO AUTO>で撮ったのですが、E-P5の5軸IS(ボディ内手ブレ補正)に慣れてしまうと、
望遠ではファインダー像がぶれて、手持ちでは辛い場面もありました。

巾着田は、午前9時を過ぎた辺りから、来園者が増えてきて、賑わいを見せていましたね。
明日は日曜日で見時も最後だろうということもあり、早朝から混みそうですが、
行かれる方は、ぜひ、楽しんできてくださいね!

書込番号:16642677

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/28 17:53(1年以上前)

あー、やっぱりズイコーは色に深みがありますね〜
単に「発色がいい」だけではないですよね〜

書込番号:16642743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/28 18:47(1年以上前)

機種不明

E-M5と45mm F1.8にて(iPhoneからなのでexif等なし)

もしかしたらすれ違ってたかも?
私はE-M5持って巾着田に行ってました。
やはり、E-5は良いですねえ^_^

たまたまiPhoneにダウンしといた今日の彼岸花です。写真に主題が無い上、E-5でなくてゴメンなさい^^;

書込番号:16642912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件

2013/09/28 18:56(1年以上前)

はるくんパバさん、こんばんは。

早々にありがとうございます。
発色についてなのですが、実は、RAWからOlympus Viewer 3で現像する際、
赤いヒガンバナが主体の1枚目と4枚目の写真は、撮影設定時のNATURALからVIVIDに弄っています。

今日は朝から日が照りつけていて、赤いヒガンバナは光の反射もあり、
赤色が飛んでしまっていたカットが大半でした。(^_^;;;

ズイコーデジタルレンズの性能は素晴らしいのでしょうが、E-5は現行品とはいえ、
赤がすぐに飛んで飽和してしまう点とかで、最新のE-P5に比べるとさすがに撮像素子や画像エンジンが
古くなってきているのかなぁ、と感じてしまいました。

でも、OVF越しにズイコーデジタルレンズを操れるE-5の魅力はまだまだ捨てがたいです。

書込番号:16642937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件

2013/09/28 19:43(1年以上前)

かづ猫さん、こんばんは。

プロフ拝見しました。お住まいが巾着田のお近くのようで、いいですね。
私、電車での移動でしたので、朝4時半起きでした。(^_^;
また、本日はホントにもしかしたらすれ違っていたかもしれませんね。

E-5もお使いなんですね。E-M5と比べてもいいとのお話、嬉しいです。
あと、製品レビューも拝見しましたが、確かに携帯性だけは、ちょっと難儀しますね。
それ以外の項目評価も大変参考になりましたよ。

また、よろしくお願いしますね! (^o^/

書込番号:16643127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/28 20:20(1年以上前)

素晴らしい!
しびれる色合い!

でも…地名が読めないアホの松永…(>_<。)!!

書込番号:16643260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2013/09/28 20:49(1年以上前)

松永弾正さん、こんばんは。

こちらこそ、いつも松永弾正さんの芸術的なお写真を楽しく拝見させて頂いています。
巾着田のある日高市の高麗は私も最初読めませんでした。(^_^;
これでコマというそうです。

松永弾正さんのお撮りになっている写真は、カメラ内のアートフィルターや、
レタッチされたものでなく、撮って出しのJPEGであの幻想的な色彩が出ているんですよね。
いつも凄いと思っています。

また、よろしくどうぞです。(^o^/

書込番号:16643380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/28 21:34(1年以上前)

ありがとうございます!
勉強になりました!

書込番号:16643570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 21:38(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、かづ猫さん、こんばんは。
私も今日午前中、巾着田にいました。
あいにく、手持ちのオリンパスのカメラは持参しませんでしたが。
E-5の曼珠沙華の赤、実に自然でいいですね。
曼珠沙華の赤は、簡単なようでこの自然な色を出すのに他社のカメラで苦労しました。

書込番号:16643585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2013/09/28 22:17(1年以上前)

haretaraiineさん、こんばんは。

そうでしたか。haretaraiineさんも巾着田に。いかがでしたか?
さて、E-5の発色の良さを褒めて頂いて、ありがとうございます。

本日は家族と一緒に出かけたのですが、家族はニコンD7000を持って行きまして、
帰宅してからモニターを見るものの色褪せたような赤になっていて、その後、
Photoshopで補正とかしていました。

一方のE-5は、Olympus Viewer 3でホワイトバランスを晴天に補正しようとしましたが、
撮影時設定(AUTO)と変化がなく、E-5のAWBもまた優秀なんだなぁ、と感じたものです。

今度出るE-M1は、画像エンジンがE-5の時から2世代進化し、TruePic VIIになるそうなので、
こちらもとても期待できそうですね。(^-^

書込番号:16643785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 22:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、
輝度差のあるシーン、陽が差している部分と影になっている部分のコントラストを狙ってみたのですが、人間の脳内補正みたいにはうまくいきませんでした(笑)
そういう-シーンは、ほとんど明るい部分が飛んでしまい難しかったです。

最近のデジタル技術の進歩は早すぎてついて行けませんが、E-M1期待できそうですね。

書込番号:16643875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/09/28 23:13(1年以上前)

私は先週の日曜日に行ってきましたが、早咲きの場所では萎れかけた花も見えましたので、先週の方が状態は良かったと思います。
ただ、連休中とあって凄い人出でしたが・・・
相棒は、E−5のご先祖様です。

書込番号:16644002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 13:37(1年以上前)

ボディ、レンズ、腕、が揃うとこんなきれいな画像になるのですね。

書込番号:16645906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 15:38(1年以上前)

巾着田には今日撮影に行ってきました。
彼岸花はもう大半が盛りを過ぎてましたね。コスモスのほうは咲きそろってきたかなという感じでした。
望遠レンズはレンズ側に手ぶれ補正がついていたほうが使いやすいと思っています。

書込番号:16646239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2013/09/29 16:09(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、みなさん、こんにちは。

西武線沿線住人なのに、いまだ巾着田行ったことありませんが、毎年行こうと思いつつ、根性なく行けないでいます。
今年は、今週末が狙い目と思っていたら、土日とも予定が入ってしまいました。
うちの奥さんなんか2回も言ってるのに。Orz

でも、曼珠沙華、気を付けてみていると、そこらじゅうに咲いているもんですね。
近所でも7、8ヵ所は咲いてます。
もっとも、数本から数十本ですが。

近所の曼珠沙華、大半は散っているか萎れていますが、場所によってはギリギリ持ちこたえています。
オリつながりでPM2で撮った曼珠沙華2枚ほどアップします。

書込番号:16646321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2013/10/01 23:05(1年以上前)

今晩は。

機種違いのPM2の画像アップしたら、価格さんから削除しましたとの、メールいただきました。
機種違いの画像は、ご遠慮くださいとのことです。

以前より、このあたりの削除基準が厳しくなったようで、大変失礼しました。

書込番号:16655587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/10/02 16:15(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん


お久です。な〜んか、軽量化を進めていますね^^)年を言った時の楽しみがなくなりますよ^^)

Nikonの色あせですが、ど〜も苦手なんですかね?こういうどぎつい感じが…私も、CNX2で現像すると色あせします。

なので、TIFでフォトショかLRで現像することにしました。

巾着田で合えなかったので、また今度ですね^^)

書込番号:16657744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信33

お気に入りに追加

標準

棲み分け

2013/09/16 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

E-M1が次期フラッグシップとして発売されますね。E-M1はマウントアダプターで完全にFTレンズをカバーする。それが本当であるならオリンパスのしていることは間違っていないのでしょう。私もE-M5愛用していますので、それなりにMFTのレンズも所有しています。(単焦点中心に)ですから一台のボディーでFTとMFT両方のレンズを使えるのは合理的であると思います。でも、本当にE-M1はFTレンズを完全にカバーしているのでしょうか。
きっと光学性能は引き出してくれるのでしょう。しかし、カメラとレンズが一体になったときの剛性感はどうでしょう。AF性能(精度、スピード、追随性など)はどうでしょう。ファインダーはレンズが受け取った光をしっかりと再現してくれるでしょうか。今聞く情報では、まだまだ不安がありそうです。
オリンパスとしては、E-7を出したところで、同じレンズを使えばE-M1と同じ画がでるのなら、E-7を出さなくてもマウントアダプターでFTレンズを活用できるようにしたら問題ないだろうと考えたでしょう。でも使い勝っての善し悪しは撮る画に大きな影響を与えます。
私はE-M1を買います。でもE-5もE-M5も残します。E-5はこれからも子どもの運動会やアウトドアで活躍してくれるでしょう。E-M5は旅行や街中をおしゃれにカメラをぶら下げ撮影したいときに。そしてE-M1は高感度が強いみたいですから室内行事(室内スポーツや学芸会など)などを撮影する際FTレンズを装着し使いたいと考えています。
私の感覚だと光の条件さえ合えばE-5は今でもE-M5より良い写りをします。そして何よりFTのSHGレンズとの組み合わせが素晴らしいのです。(Dズミルックスも)
50-200も良いレンズですが35-100と比べてしまえばかなりの違いがあります。光を呼び込む力と言うのでしょうか。そして150mmf2とDズミルックスの開放から見せるその凄まじい解像力と色艶は使った人にしか分からない感動があります。E-5にこれらのレンズを組み合わせた時、未だにオリンパスのカメラで最も良い写りをするカメラだと感じています。
もし、オリンパスがE-7を低感度時(iso100〜800まで)に焦点をあてカメラを作り上げれば、高感度に強いE-M1と棲み分けができ購入層を拡大できるのではないでしょうか。技術を出し惜しみするなと言うなら、SHGレンズのポテンシャルをしっかり引き出して下さい。オリンパスが誇る技術は、その光学技術でしょう。
E-7が低感度に焦点をあてzuikoレンズのポテンシャルのすべてを出し切るカメラとなれば、きっとE-M1とも棲み分けができるはずです。そして多くのフォーサーズユーザーは購入してくれるのではないでしょうか。
ちょっと癖があるフォビオンだっていい面白いかもしれませんね。

書込番号:16592540

ナイスクチコミ!13


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/16 05:36(1年以上前)

オリンパスは一眼レフからの撤退を表明したのですから、今更出すことは無いはずです。もうあきらめましょう。あとはフォーサーズを他社が引き受けてくれることを願うだけです。

書込番号:16592610

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 05:44(1年以上前)

>E-7が低感度に焦点をあてzuikoレンズのポテンシャルのすべてを出し切るカメラとなれば、きっとE-M1とも棲み分
>けができるはずです
それですと使い方が限定ですなぁ。
低感度に焦点は賛成ですが、今どきそれでは売れないでしょうねぇ。

書込番号:16592615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 07:11(1年以上前)

売れてないものは、廃止になってもやむをえないと思います。
今後引き継ぐ会社もないのではないでしょうか。

書込番号:16592762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/16 07:32(1年以上前)

残念だけど受け入れるよりない。
目の前の道を進むよりない。

あと、10年は使える。
10年前との考え方の変遷を振り返れば…10年に渡り使用し続けるのか?
そんな疑問を自分に対して抱いてしまう。

書込番号:16592816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/16 07:47(1年以上前)

撤退ではなく転進と考えたほうがよいかな。前向きにね。


E-7開発中の部隊はE-5開発以降、激戦敢闘克く他社製品を撃摧しつつありが、
その目的を達成せるにより、フォーサーズを撤し、他に転進せしめられたり

って考えたほうがいいかな・・・ 大本営発表だけど(-_-;)

書込番号:16592855

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/16 08:19(1年以上前)

市場ニーズに答えただけでしょ。
FTには十分な需要がなかったってこと。
ニッチ市場では十分儲けがあげられないから儲けのある市場へ転身。
こうやって淘汰されていくものです。

書込番号:16592943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/09/16 09:35(1年以上前)

諦めなはれ!
作ったところで売れません。

書込番号:16593186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/16 11:05(1年以上前)

みなさんの言われるとはごもっとも。
ただし、私が興味あるのはSHGレンズ保有者にとって低感度を強化したE-7が出た時、棲み分けができると感じるかどうかです。
E-7の出す出さないについて、マイクロフォーサーズのみの保有者や他社ユーザーにはもはや結論が出ているでしょう。それはみなさんが言われる通り市場原理で言えば仕方のないことですから。
しかし、E-M1もかなりニッチな商品かと。フォーサーズユーザーにとっては諸手を挙げて受け入れられるカメラではなく、マイクロフォーサーズのみ所有するユーザーや他社とのマルチマウントのユーザーにとっては、既に使い方が限定している(風景やスナップ写真が中心)カメラでは。
コメントしていただいているみなさんも、動きものは他社の一眼レフと考えているのでは?その場合、E-M1もニッチな商品と言えます。きっとE-5はもっとニッチば商品でしょうし、E-7が出てもE-5以上に売れるかどうか微妙でしょう。でもE-3からE-5に乗り換えられずE-7を待っている人もいます。だから内容次第ではE-5以上に売れてもおかしくないと思います。しかもE-M1と棲み分けができると考えるもユーザーが多ければ。
現実的にはオリンパスが統合を発表した中でE-7の登場を願うのは難しいのは一般論として理解できます。ならば低感度で良い画を出すE-5を使い続けるまでです。数ヶ月前小川町のオリンパスプラザに行った時、プラザの方も「未だにE-5が一番写りがいいですからね。」と言っていました。
今後E-7が出ると考えるもよし、諦めるもよし。個人の希望や願いに他者がとやかく言うことでありません。
ただこのスレでは、E-5がE-M1と棲み分けができるのではと言うことを現役のフォーサーズユーザーにお聞きしたかったのです。E-7の出るでないについてはE-M1との棲み分けがができると考えた方からのみの意見を頂きたいと願います。棲み分けができないなら論じる必要はないでしょうから。
フォーサーズのカメラもレンズも持っていない、または既に乗り換えた方の意見は、このスレッドの趣旨から言って参考になる意見はいただけないでしょうから、今後はご意見ご遠慮願います。

書込番号:16593584

ナイスクチコミ!7


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/16 11:38(1年以上前)

 私はE-620のユーザですので、今後もよろしくお願いします。

 E-5はいい機種かもしれませんが、とにかく重くてでかいです。しかも値段は高く、軽量を売りにしていたフォーサーズに最適なスペックではありません。。 
 防塵防滴には優れているようなので、一定需要があるのは確かでしょう。ただ、少数派のはずで、購入者は多くはないはずです。

 要するに意欲を感じさせないのです。はっきり言って、出す前から終わらせるつもりだったとしか思えません。

書込番号:16593720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/16 12:14(1年以上前)

仮にE-7が普通にミラーレスと同じ画質であったとしも、あえてミラーレスとの住み分けを狙って開発する必要なんてないと感じます。

ミラーレスは小型軽量を狙ったものであり、フォーサーズはデジタルに最適化された一眼レフである、
そもそもの成り立ちとねらいが異なります。
そして、実際、ミラーレスと一眼レフでは汎用性の高さが違いますから、実用上の住み分けも既にできていると考えます。

書込番号:16593880

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/16 12:22(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M1 は、良いカメラだと思いますが…
レンズ交換式カメラに、求める大事なものは何か、それがオリンパスは判っていなかった。
いや、判っていても出来なかった。

取り残された、ユーザーの哀しい声をオリンパスは聞いているのだろうか。

書込番号:16593916

ナイスクチコミ!6


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/09/16 16:02(1年以上前)

「取り残された、ユーザーの哀しい声をオリンパスは聞いているのだろうか。」
 
ユーザーが取り残されたり、哀しい声を上げていると思い込むとは、単なる思い上がり。

書込番号:16594746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/16 16:08(1年以上前)

マイクロでもいいからISO50が欲しい。
25も有れば使う。

書込番号:16594772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 16:30(1年以上前)

>フォーサーズのカメラもレンズも持っていない、または既に乗り換えた方の意見は、このスレッドの趣旨から言っ
>て参考になる意見はいただけないでしょうから、今後はご意見ご遠慮願います。
もう出ないオリンパスのデジタル一眼レフの意見をこれ以上聞いてどうするのですかな?

書込番号:16594856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/16 16:54(1年以上前)

電産さん
「意欲を感じさせない。」確かにそうかもしれませんね。開発陣は精一杯やっていたと思いますが、経営判断がE-5以上のものを産ませなかったと感じています。しかし、思っている以上にE-5が売れたのではないでしょうか。真相はわかりませんがE-7のモックアップが存在するのはそういうことかと。しかし、その程度の売れ行きでは経営的には不十分なのでしょうね。
電産さんがお持ちになるE-620は、実は私が最も今欲しいカメラです。欲しいと思い探した時にはもう時既に遅しでした。
棲み分けすると言っても、ある程度の小型化は必要だったことも否めませんね。

Double blueさん
「既に棲み分けができている」
おっしゃる通りですね。ファインダーの違い。レンズのラインナップにおける個性の違いなど。必然的に出てくる違いがありますね。
しかし、オリンパスもパナソニックも、そしてソニーもその辺ボーダレスにしていきたいのでしょうね。技術の進歩と共に。
だからこ意図的に差別化し、メーカーが唱導して行くことが大切なのではと思っています。
いくらいいものを作っても唱導が行われなければ、売れるものもうれませんね。

robot2さん
私はフォーサーズの広角から中望遠くらいの明るい単焦点と、超望遠ズーム200-400f4辺りが欲しかったです。
それらがあればもう少し違ったのではないかと思います。特に200-400辺りがあれば他社との差別化ももっとできたのではないでしょうか。ミラーレスが小型軽量化が命題ですから、そのようなレンズは願えないでしょうね。

大場さま
iso50あればいいですね。よくベルヴィアも使っていました。

ところでみなさんは、カメラのラインナップはどうしていますか。どんな時フォーサーズを持ち出しますか。
具体的な棲み分け方も聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。きっとみなさんの意見はE-5や他のフォーサーズを使い続けるヒントになるでしょう。
ユーザーや購入希望者以外には関係ない話ですよ。

書込番号:16594968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/16 17:01(1年以上前)

フォーサーズ市場は結果としては成長させることができませんでしたが、ニコン・キヤノンの一眼レフに挑んだチャレンジ精神が少なくとも当時のオリンパスからは感じられます。

フォーサーズでニコン・キヤノンに敗れたオリンパスが、両社との競争を避けようとしたミラーレスはニッチ市場です。
コンデジ市場が縮小したこともあって、ニッチのはずのミラーレスが競争激化してミラーレスも黒字化できず、廻り回って、またニコン・キヤノンの一眼レフにE-M1で挑戦するというわけですが、フォーサーズの時のような覚悟は今のオリンパスからは感じられませんね。

書込番号:16595000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/16 18:00(1年以上前)

わがまま次男さん
思っていたよりE-5は売れたと聞いています。
発表当初はE-3のマイナーチェンジくらいに思われていましたが、発売直前になりその解像力の高さで一気に注目を浴びました。
画質には説得力がありますからね。
私は性能が十分かどうかしっかり吟味して納得した上で買いましたが。

メーカーがいくら力を入れて宣伝しても、EVFとOVFはボーダレスにはならないと感じますよ。
両者が性格の違うカメラであることは明白じゃないですか?

さて、どんなときに持ち出すかとのことですが、どんなときでも写真を撮る予定があれば、E-5を持ち出します。
これ一台で何でも撮れるカメラなので、他にカメラを用意する必要も感じません。
標準、望遠、マクロのHGレンズを持っていれば撮れないものはないですから。
望遠が不要なときは、標準ズーム一本ですかね。
被写体と向き合ってしっかり撮ろうと思うときは、マクロやSHGを持ち出すこともあります。

撮影の予定がなくてカメラ持ってないときに写真を撮りたいときは携帯です。
E-5を補完するには、携帯くらい小さくて普段持ち歩けるようなカメラというのが私の結論です。

ただ、コダックCCDの色の美しさは別格なので、被写体や景色によってはE-1を使うこともあります。

書込番号:16595293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2013/09/16 18:19(1年以上前)

わがまま次男さん、横スレ失礼します。棲み分けという意味では、撮れる絵については、力不足で完全な差異が解らなくてごめんなさい。但し、カメラを構えてファィンダーを覗いてシャッターを切るという、人間的な当たり前の動作において、全く別物と私は考えます。グリップへの指のひっかかり、かまえたときのレンズとの重量バランス、明るく広いOVFの見え具合、私はm43からステップアップしましたが、E−5で得られた快適な撮影動作やレスポンスを経験してしまうと、今さら元には戻れません。小型軽量のm43の魅力も、悪くはないのですが、一眼レフの撮影時の快適さとは、あまりにも異なりますので、上手い表現が出来ないのですが、撮る時の気合いや緊張感が、まるで違うように思われます。あまり参考にならないですね。スミマセン。

書込番号:16595370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2013/09/16 19:12(1年以上前)

もっと早くからソニー素子が使えれば良かったのかもしれませんね。

パナの開発能力の無さが悔やまれます。

書込番号:16595595

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/16 22:14(1年以上前)

わがまま次男さん

E-M1 のような機種はおそらく必要でしょう

現時点では。フラッグシップとして売れるでしょう

で、発想の転換として、E-M1にOVFを追加して、仮称E-X1をつくったらどうでしょう

E-M1の主な欠点は、
1、小さすぎる
2.マウントがFT直じゃない
3.光学ファインダーがない
4。電池の持ちが悪い

MFT、FTの両用マウントにし、(詳細なギミックは割愛)
ZDレンズが直に装着できるようにする、もちろんMFTのレンズも直につく

光学ファインダーに切り替えるギミックを採用する

電池は大きなサイズにする

場合によってはD4のようなグリップ一体型も検討

以上で必然的にサイズは大きくE-5並みの使い勝手になる

どうでしょうか

要するにマクロフォーサーズに対応した製品であれば、今回発表したことと矛盾はない

書込番号:16596497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/16 22:30(1年以上前)

私の場合はメインがE−5、祭り撮影やイベント撮影は場合によってE−3との2台体勢、高感度を使う必要がない時はE−1やパナL1をたまにを使います。

E−1は私にとっては初めての一眼レフでいろいろと悪戦苦闘した思い出のあるカメラだし、パナL1はライカDレンズの絞りリングを動かすのは楽しく最近使いました。

レンズはE−5+ZD12−60 SWDがメインです。望遠が必要な時はZD50−200 SWD(+EC−14)を使います。マクロはたまになのでZD50 F2を使います。2台体勢の場合は対象物によってレンズを変えます。

E−5&E−3の2台体勢は動き回ると疲れますが、時々休憩しながらなんとかやってます。家に着いた時はぐっすり寝れます。

書込番号:16596595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/17 07:06(1年以上前)

功夫熊猫さん
「フォーサーズの時のような覚悟は今のオリンパスからは感じられませんね。」
確かに。「思ったほどミラーレス市場は拡大せず、一眼市場は縮小しなかった。でもここまできたら行くしかない。」と言った、悲壮感の方が強く感じるかもしれませんね。ミラーレスをはじめた時、既に2マウントの開発をするリソースは持ちえていなかったのでしょうか、それとも一眼レフに対する見切りだったのか。後者だとしたら時期早々だったかもしれませんね。

Double blueさん
「どんなときもE-5を持ち出します」
わたしも、以前よりE-5の稼働率が上がってきました。12-60とDズミルックスがあれば日常を記録するには事足りることや、その描写力の高さから、多少重くても持ち出してしまいます。ただ、私の場合ほとんど車で移動しますので。電車で移動が前提の場合はE-M5に単焦点3本くらいを持ち歩きます。

歴オタNo26さん
「一眼レフの撮影時の快適さとは、あまりにも異なりますので。」
覗いた瞬間、現実をプリズムの中に切り取るOVFと、シャッターの感触はミラーレスでは味わえないですね。
棲み分けという点では、「単に一眼を使いたい気分」と言ったときも、棲み分けと言うか使い分けする要因になりますね。

螺瀬画粗
撮像素子は常にその時最高の物を選べるといいのですが、なぜオリンパスは一社択一なのでしょう。それが残念です。

mao-maohさん
FTベースのハイブリットなら、印象は違ったでしょうね。ただオリンパスとしてはそのギミックのために大きなボディにはしたくなかったのでしょうね。
私は純粋にフォーサーズボディーでE-1くらいの大きさが良かったです。ただ「フォーサーズだから小型じゃなきゃおかしい」と言った考えは違うと思っています。カメラの中は撮像素子だけが入っているわけではありませんから。その機能に対して必要な大きさはあると思います。

千年万年さん
私もイベントごとは必ずE-5です。車にレンズも3本ほどイベントに応じた物を選択し積んでいきます。
レンズ交換をする時、もう一台フォーサーズボディーを手元に置いておけば良かったと感じます。今はE-M1がサブ機として活躍できる機種であることを願っています。メインはやはりE-5ですね。
千年万年さんの写真に対する情熱には感服します。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:16597663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/17 17:22(1年以上前)

私は、E-300で一眼レフは、停止しています。
フィルム時代は、ペンFTから、カメラを始め、
M−1、OM−1、OM−2、OM−2SPと、ステップアップして来ました。
デジカメはC2100UZから、色々。コンデジ沼に。
M−1サイズで、FTが、造れれば、復活も有りうる。
オリンパスが、提唱した、大きい、重い、シャッター音が、大きいの3大苦?
一眼レフでも、軽くなったモデルとヤッパリ性能を求めた、巨漢。
その妥協策が、OM-D E-M1でしょう。
ファインダーに望む人が、妥協を許さ無い。
その期待に応えるべき物は、欲しい?
欲しい人が、居るのでしょう。
今の私は、動画が、メインです。

書込番号:16599048

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/09/17 21:24(1年以上前)

開発はしないが継続し生産はする。
ココにオリンパスとしての苦渋の良心があると思います。
継続生産をする事はアフターフォローをしてもらせる。
今持っているE−5・14−35mmF2.0他のSHGレンズも安心して使える。

今回のE−M1+12−40mmF2.8と縦位置グリップも予約しました。
使う上での棲み分けは、その時に自分自身でやってゆく。

私は、E−5は壊れるまで使ってゆく。

書込番号:16599856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/17 22:32(1年以上前)

デジ亀オンチ さん
E-5も確かに大きく重いです。しかも、これに松レンズともなると。
でも、それでもその組み合わせの中で得られるものがあり、多少の苦労は目をつぶってしまいます。もちろん小型軽量化は世間に受け入れられるために必要だと思います。個人的にもE-620位のサイズが良いと思います。そのような意味ではE-M1のサイズは良さそうですね。
私もフィルムカメラから写真を始めました。親から中古で買ってもらったコニカC35が最初のカメラです。その後はライカを中心に使っていました。どんどん大きく重くなる一眼レフは避けていました。そんな中初めて買ったAF一眼レフがコンタックスN1でした。理由は単純にプラナー50mmが使いたかったからです。N1とプラナー共に大きく重かったのですがこの組み合わせでしか得られないものがありました。
E-5とHG、SHGの組み合わせも大きく重く、これならフルサイズと変わらないと言った意見もありますが、E-5でしか得られないもの(その画質や操作フィーリングなど)が大きさ重さを受け入れさせています。
ただ、もともとスナップ写真が中心だったため、今も家庭も持たず独身だったならデジタルもライカMでまったり写真を撮っていたと思います。

BB-WOMAN さん
私もE-M1はグリップとともに予約しました。レンズはフォーサーズのを中心に使う予定です。
マイクロフォーサーズは単焦点を中心に揃えていてE-M5で事足りています。なので、多分E-M1でマイクロフォーサーズのレンズを使うことはあまりないと思っています。40-150f2.8は興味がありますが、ED50-200があるので買うかどうかはその時になって見ないとわかりません。
E-5はこれからも私のメインとして活躍してもらおうと思います。

写真経験豊かなみなさんのご意見、とても参考になります。
ありがとうございました。


書込番号:16600243

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/18 06:03(1年以上前)

 旅行に行こうとするとき、E-5を持っていくのは相当の覚悟がいると思いますよ。ただでさえ一眼レフはかさばるのに、E-620の倍くらいはある。写真撮影を目的に行くなら別ですが、たいていは「旅のお供」でしょう。決して「主役」ではないはずです。

書込番号:16601221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/18 08:05(1年以上前)

私は、E-5を持っていくのにあまり覚悟なんてしませんし、実際に持っていってますけど。

車での移動なら車内に積んでおけばいいし、電車での移動が中心になるなら、バッテリーグリップを外してリュックに入れておけばいいので。
フラッシュを内蔵してるので、外部フラッシュは躊躇なく置いていけます。
長期の旅行ではわざわざ充電器を持っていくことの方が面倒です。旅先ではコンセントの数も不足しがちですから。

本当に覚悟がいるのはボディよりも交換レンズや三脚ですが、ここまで持ち出すなら完全に撮影目的ですね。車なら旅の目的に関わらず積んどけばいいんですけど。
(今や大容量メモリーカードのおかげで、撮影旅行の際も、バックアップ装置やパソコンを持参しなくてよくなりました。)

子供・ペット連れで自分の動きを妨げないカメラが必要、長期間の旅行または極寒地のため他の荷物がたくさん、TPOをわきまえた荷物にする
という条件でもなければ、私はE-5を持っていくと思います。

書込番号:16601441

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/18 08:41(1年以上前)

これは考え方の違いですね。私は旅行に三脚は必須で、持っていかない旅行など考えられません。E-620くらいなら、小型の三脚でも間に合いますが、E-5ともなるとかなり頑丈なものが必須です。ですから、この二つを合わせると相当鵜の重さになるはずです。

 まさか、E-5を持って旅行に行くような人が三脚を持たずに行くとは考えもしませんでした。他人も自分と同じように考えるとは限らないという当たり前のことに改めて気づいた次第です。

書込番号:16601533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/18 09:16(1年以上前)

電産さん
それは、人それぞれの感覚だと思いますよ。日本にくる外国人観光客を見てください、何人もの方がニコンやキャノンのフルサイズ機を首にぶら下げて観光していますよ。浅草なんかに行くとそんな光景をよく見ます。
浅草の今半で男女のカップルの男性がニコンD800、女性がキャノンの5Dを持っているのを見ました。その時私はE-M5でしたけど(笑)
でも、この夏の北海道旅行ではE-5持って行きましたよ。
ちなみに親父は若い時は、どんな時もニコンの一眼レフを持って歩いていました。F4であっても。
今ではコンパクトカメラの活用頻度があがっているみたいです。
重い重くないの感覚も人それぞれ。重く感じてもそこに価値を感じるのも人それぞれでしょう。色々な価値観があって良いと思います。
しかしわたしも、電産さんのE-620はフォーサーズとして凡庸性の高さではベストだと感じています。
ちなみに、三脚については、電車移動の場合まず持ち歩きませんね。卓上三脚位を持って行くことがありますけれど。
ライカを使用していた時、いかに手持ちでブレずにスロシャッターを切るかを重要視していたので、今でもそのスタイルです。
私のようにスナップ中心のカメラマンにはそのような方が結構いると思います。ようはその人の撮影スタイルですね。

書込番号:16601627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/18 17:26(1年以上前)

手ぶれ補正はEシリーズ後期の売りだったようなw

書込番号:16602784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/18 19:32(1年以上前)

たしかに人それぞれですね・・・。
私には"三脚を基準に持っていく機材を選ぶ"という発想がなかったので、逆にちょっと驚いています。

私は旅先で三脚の準備に時間をかけたくありませんから、撮影旅行でなければ、ほとんど三脚を持ち歩きません。
シャッタースピードは手ブレ補正や高感度でフォローできるし、
記念写真は他の人にお願いしたり、フリーアングル液晶使って自分撮りをしたり。

軽くて細い三脚であっても、手持ちよりマシであれば、それでもいいじゃないかって思います。
E-5には、「常に頑丈な三脚が必須である」とは思いません。

書込番号:16603125

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/22 22:13(1年以上前)

 今は海外撮影の時は5D IIIに小三元をメインにして、NEXかMFTのセットのどっちかを持ってきますね。これはやはり高感度で夜景なども手で撮りたいというのもあることで、ソニーからキャノンに乗り換えました。
2週間以上続けて疲れた時はミラーレスをメインに歩いてますね。両方持って歩くことは無いです。サブはGRかcoolpix A、RX100など。をぽっけに。

E-5は海に行くときは、持っていきます。水に強いのはやっぱりこれだってね。暗い海なんて取らないし、ダイビングで船にのっているときあの丈夫さは安心してダイビングザックに放り込めます。
あと、国内で周辺までぴしって写したいときはキャノンを差し置き、E-5を使うことも多いです。標準ズームが良いんですよ。

僕は 画質面でFTがセンサーでは最終的に遅れをとったけど、最初の理念、テレセン重視と小さいセンサーに巨大なレンズで補正し更にセンサーに垂直に光が入るFTレンズは素晴らしいと思いますよ。今でも、APSの力の入ってないレンズやフルサイズでも、FTの松に匹敵する広角ー標準ズームって殆ど無いなって思ってます。キャノンのフルサイズ標準ズームなんて20万出しても、未だに絞りきらないと周辺が崩れてます。

オリンパスのシェアからして、もうFTカメラは無理でしょう。中古は8万で留まってるけど、ヤフオクじゃ5万以下のE-5なので、もう一台仕込んどきましょうか。
でも、あれだけ高いレンズ群の為にも、FTマウントのM-1FTでも出してくれると良いなー。アダプターは駄目です。

ソニーのNEX6の像面位相差プラスコントラストAFでαレンズを使うとAFは使い物には為らないですね。風景なら撮れるけど。M-1がどこまでのを開発したのかは触ってみたいものです。ただ、像面位相差を組み込むとセンサーの性能は落ちてしまうので、どこで妥協するかでしょうけど。

書込番号:16620397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/24 01:56(1年以上前)

narrow98 さん
とても、理想的なE-5の棲み分けをされているなと感じました。
E-5ひいてはフォーサーズは、フルサイズと比べると欠点も少なくありません。しかしnarrow98さんが「周辺までぴしって写したいとき」とおっしゃるような、他の機材では得られない強みもあります。
私の使用してきた機材(といっても借用品ですが)では、当然ですが解像度,高感度ともにnikonD800が上回っていました。しかし周辺画質となればレンズをCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2をつけてもE-5とzuiko 50f2.0Makroが勝っていました。
どちらが良いと言うことではなく、それぞれの特色を知って、そうして楽しんで撮影できれば、それで言うことはありませんね。
ちなみに、私のE-5の使い分け方としてポジフィルムのような色や透明感を出したい時もE-5を使います。これはある意味E-5の欠点でもあるラチュードの狭さ(ダイナミックレンジの狭さ)も、一役買っている感じでしょうか。
narrow98さんのご意見は、きっと多くのユーザーがE-5を使い続ける上で参考になると思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16625831

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング