E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

E-5には 100mmレンズ欲しいよね

2013/02/09 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種
別機種

CP+

CP+

すべて50マクロのX2クロップ

100mmF2マクロ でも
100mmF2.8マクロ でも
100mmF2 でも
100mmF2.8 でもいい

単焦点のZDが少ないよね

超望遠と魚眼とマクロとパンケーキ以外の通常レンズの単焦点自体が出てないですかね

100mmだと作例のような感じ(画角)になるわけですが

書込番号:15736942

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/09 04:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この葵ちゃんは つなぎ目が雑

100マクロだったらこんな感じで

換算200mmの望遠だと映り込みも少ない

一般の単焦点の100mmF2.8ぐらいだと

竹レンズでも5万ぐらいで小型軽量にできそうなので

重いズームを振り回すよりはスマートに高画質を堪能できそう

作例は50マクロのX2クロップで仮想100mm

書込番号:15737127

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/09 06:24(1年以上前)

ZDはF2未満は作らないんですよね。なぜだろ?
投票するなら、100/2.8でマクロでは無いレンズですかね。
竹の価格で出れば最高ですね!

書込番号:15737219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/09 06:52(1年以上前)

Z90oF2マクロの復活でも良いけど…100の方がきりは良いよね♪

書込番号:15737267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/09 07:29(1年以上前)

「換算200mmの望遠」の画像のExif情報では25mmになってますが、4倍テレコン?

書込番号:15737334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/09 08:06(1年以上前)

もし換算200mmのレンズだったら、余計なものが写り込まないでモデルさんが撮れるのにね、
ってことでしょ?  (・_・ヾ

書込番号:15737424

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/09 09:00(1年以上前)

脚フェチとしてはモデルさんの脚も写りこまねば!ウム。

書込番号:15737578

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/09 09:39(1年以上前)

かつてシグマに105mm f2.8マクロなるレンズがフォーサーズ用としてあったようですね。

書込番号:15737708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/09 09:44(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん、ご説明ありがとうございます。
どうもそう言う意味のようですね? 「のに」っていう記載があれば判りやすかったですね。

書込番号:15737725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/09 10:26(1年以上前)

> 「のに」っていう記載があれば判りやすかったですね。

じじかめさんなら”判りやすかったノニ”として欲しかった
のにな〜。

書込番号:15737878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/09 10:50(1年以上前)

ズームレンズになりますが、そのための35-100mmF2.0ですね。高い重い大きいですが。
今あるレンズで工夫するなら、50mmF2.0 + EC-20でしょうか。

オリンパス自身がズームレンズで十分高画質だと判断しているように思えます。
実際、他社と比べてどれも高画質なレンズですし。
私の場合は、動いて撮れないシーンが多いので、ズームは大変役に立っています。

明るい超望遠/魚眼/マクロ/パンケーキは単焦点でなければ実現できない性能なので、単焦点なのでしょう。

50mmF2.0と150mmF2.0の画質を体感すれば、単焦点で欲しいという気持ちはわからなくはないですけどね。

書込番号:15737964

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/09 18:16(1年以上前)

当機種

100mmにはちょっと足りませんが

私の場合は、相手がじっとしていてくれず、常に距離が変わるのでやっぱりズームの利便性が優先しちゃいます。

書込番号:15739599

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/09 20:55(1年以上前)

別機種

180mm相当です 25mmX3.6

なんかおかしいなとおもいつつ

間違えてましたw

ということで、あらためて

F2にするなら、少しでも小型軽量化するために

90mmF2がいいですかね

ちょっと近寄れないところからバストショットが撮れますね

150/2や35−100は別次元の重量ですし

50200も90mmでF2.8 100mmでF2.9ありますが

そこそこ重いですから

90mmF2.8なら、コンパクトな望遠マクロになりますね

書込番号:15740293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/09 23:47(1年以上前)

SHGズームが発売された頃から、100mm/F2マクロの話が噂されていましたよね。
50mm/F2マクロを円形絞り+等倍までの近接+SWD化して欲しいという要望も
無視されていましたけど、67.5mmとか100mmなら、フランジバックが約40mm
というフォーサーズのマウントでも小型化が可能な上、画角的にも大口径化
が難しくないですから、出しても良いのではと思います。

F2というF値は、超高画質と大口径化のバランスが取りやすい明るさですから
良いのかもしれないですね。

35-100mmF2.0に関しては、短焦点側で35mmというフランジバックより短い
焦点距離始まりになってしまうため、かなり大きく重くなった感は否めない
ですから、100mm/F2があれば単焦点による小型軽量というメリットを甘受
できたでしょうね。

75mm/F1.8もフォーサーズ用とm4/3用とでは、それほどサイズが変わらない
はずですから、なぜフォーサーズで出さなかったのか疑問です。

50-150mm/F2.8がm4/3で出るという噂が流れましたけど、フォーサーズ用で
出しても、バカでかくはならないように思えます。
更に50-150mmならF2にしても150mm/F2と比較しても、それほど大型化しない
はずですから、SIGMAの120-300mm/F2.8の向こうを張って、フォーサーズ
マウントで製品化してくれないですかね。

書込番号:15741246

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/10 02:20(1年以上前)

別機種
別機種

m.ZD45mmF1.8

ZD50mmF2マクロ

>67.5mmとか100mmなら、

67.5mmー>135mm相当ですね

とはいえ実焦点距離が67.5mmだということは、
F1.4にしてもFXの85mmF1.4よりお安く、50mmF1.4よりはお高い程度ですから
10万ぐらいでは買えそうですが
うんとスペックを抑え目にF2としても
135mm相当の望遠が、F2の明るさで5万そこそこでHG(竹)なら
お買い得というか、欲しいですね
F2の呪縛がなければ、F1.8でしょうかね

とにかく、広角単も、中望遠単も一個も出さないのは困ったもんだと思います
マイクロの方はかなーり単焦点出してますからね

マイクロの45mmF1.8があの低価格で良く写ることを考えると
ZD45mmF1.4ぐらいのポートレートレンズは欲しいです

作例は、そのマイクロのレンズです と おまけで神レンズ

書込番号:15741797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/11 02:14(1年以上前)

mao-maohさん、こん**は。

マトモなフォーサーズのレンズの場合、製造時にライカ判サイズの2倍の精度が
要求されますから、67.5mm/F2でも100mm/F2でもLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4
程度の価格になると思います。
更に100mm/F1.4だとライカ判サイズの200mm/F2と300mm/F2.8の価格から推測
すると、20万円オーバーでしょうか。
150mm/F2が31万円ですし…

いずれにしても、m4/3用の45mm/F1.8クラスの物と、50mm/F2マクロクラスの物と
m4/3用の75mm/F1.8クラスの物との3種類は焦点距離やF値を変えてでも出す
べきでしょうね。

将来的に、4Kや8Kの動画撮影用にm4/3マウントのビデオカメラが開発されて
きたら、このクラスのレンズはPLレンズと比べてコストパフォーマンスが
非常に高いと評価されるようになると思います。

CANONのCINEMA EOS SYSTEMも価格の問題の方が大きいのか、PLマウントより
EFマウントの方が出ているみたいですから、コストをかけずに映画を撮りたい
という連中にも、評価されると思います。

書込番号:15747399

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/11 20:18(1年以上前)

別機種

45mm(90mm相当)F1.8 開放

F1.8ぐらいの明るさがあると、作例のような暗いところでも
ノーストロボで低感度でも撮れるので良いですが
このレンズだとE-5には使えないので
E-5(E-3)でも使える
42.5mmF1.4(85mm相当)が出ると良いですが
25mmF1.4(50mm相当)より設計しやすいので
パナライカ2514と同価格程度なら、かなりの性能が期待できそうです

25mmF1.4(50mm相当)はパナライカで良いとして
あと35mm広角の大口径ポートレートレンズとして

17.5mmF1.4(35mm相当)が出ると大口径単3本揃いますが
17.5mmF1.4はZDだとお高くなるでしょうかね(マイクロの17mmF1.8はお手ごろですが)

書込番号:15751182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/11 21:20(1年以上前)

mao-maohさん、こん**は。

フォーサーズのフランジバックは約40mmなので42.5mm/F1.4だと
ライカ判サイズのフランジバック約42mmに対して50mm/F1.4を
作るよりは楽かもしれないですけど、50mm/F1.4ですらSIGMAの
ように大型化するか、SONY/ZEISSのように$1,500というのも
アリですから、15万円ぐらいになっても不思議はないですね。
現実的に、ライカ判サイズの50mm/F1.4ではオリンパスのSHG
クラスに相当するレンズは存在しないですし、製造上の困難さ
から、作れないかもしれないですね。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-02-01
でも、58mmにしなければマトモなレンズにはならないですから
難しいみたいですね。

私の基準では、マトモなm4/3のレンズは75mm/F1.8しかない
ですし、m4/3にして有利になるのは12mm/F2とか17mm/F1.8
なのにもかかわらず、どちらも14-35mm/F2のレベルにすら
達していないのは大問題だと思います。
m4/3ではAF用に動かすレンズの枚数が限られているため、画質
を優先できないのではと感じています。
フォーサーズマウントで17mm/F1.4を作るとしたら、大きさは
11-22mm/F2.8-3.5ぐらいになりそうですけど、光学性能さえ
落とさなければ十分いけると思います。

書込番号:15751551

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/11 22:39(1年以上前)

FXで、24mm、35mm、50mm、85mmの各F1.4がありますが
50mmが一番安く、あとの3つは15万以上とお高いですよね

FTの場合はX2なので、12mm、17.5mm、25mm、42.5mmのF1.4をつくる場合(25mmのみ現存)
やはり42.5mmが作り易いと考えられるんですが、
42.5mmと50mmと比べると50mm(が設計しやすい)のでしょうかね

シグマの50mmF1.4はあったのですが、もともとFX用の設計なので、
オリンパスのZDのHG基準で50mmF1.4が出てれば買ってたでしょうね(50マクロより先にw)

ところで、パナの25mmF1.4はFTとmFTでどっちが上なんでしょうね、(持ってるのはFTのみ)
フランジバックの関係で25mmはマイクロの方が設計しやすい=安く小さく作れる のは理解できますが

書込番号:15752151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/12 18:39(1年以上前)

mao-maohさん、こん**は。

パナの25mmF1.4はフォーサーズもm4/3のどちらもSIGMAが関係しているみたいですね。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-20
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-22

画質からいうと、フォーサーズ版のLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4の方が、上のようです。
一番大きな差は、フォーカシングでフォーサーズ版の方はレンズ全体の繰り出し+
フローティングに対し、m4/3の方は後玉の一つ前の凹レンズを動かしてピントを合わせる
タイプですけど、コントラストAFの場合、細かくレンズを前後に動かす必要があるため
できるだけ軽くて小さなレンズを、できるだけ少し動かすだけで済むような設計が御約束
ですから、光学性能は期待できないですね。

ライカ判サイズ用の85mm/F1.4の場合、全群繰り出しといういう何十年も前の設計を基に
した設計の韓国メーカーのレンズがソコソコの光学性能を発揮していますけど、AFには
全く不向きで、コシナZEISS同様、MFでしか使い物にならないわけで、簡単に高画質が
得られる設計を採用できないもどかしさがAF時代のレンズ設計にあるわけですけど、
コントラストAFでは、更に厳しい制限が加わっているという事になりますね。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm でもED 60mm F2.8 Macro でも3つの駆動系を備えた
フローティングタイプのインナーフォーカス方式という複雑なフォーカシングを採用
していますけど、それでも前群繰り出し+フローティング方式を上回ることは難しい
ように思います。
オリンパスの場合、60mm/F2.8の方が最短撮影時の性能が良いとアピールしているよう
ですが、非点収差の処理は感心できないですから、それほど優れているようには思え
ないですね。

フォーサーズマウントの場合、設計的には25mm/F1.4の方が42.5mm/1.4より難しいとは
思いますが、42.5mm/1.4の方がボケに求められるレベルがハンパないことになりそう
ですから、コストはかかるように思います。
口径食が少なく、円形で、周辺に光量が集まったり、色収差で周辺に色むらが起きたり
しない美しいボケを実現するには、SHGクラスのコストがかかるのは避けられないかも
しれないように思います。

書込番号:15755256

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ592

返信70

お気に入りに追加

標準

E-5で十分。4台購入。

2013/02/04 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:89件

撮った写真の中から気に入ったものをインクジェット・プリンターで、
A1やA2サイズにプリントして楽しんでいます。

以前は中判デジタルで撮っていましたが不満もありました。
特に望遠が難しい。レンズが重いし高いしブレずに撮るのが難しい。

3年前、E-P2にパナ20mmを買って身近なものをメモ代わりに写していましたが、
試しにA1サイズにプリントして驚いた。
室内で写したのにブレずにA1サイズにしても十分に見れる絵になっていた。

ブレないのが気に入ったので
念願の望遠レンズということで、150mmF2.0を購入してE-P2で撮ってみた。
手持ちでブレずにA1サイズにプリントしてもそれが確認できた。

しかしE-P2ではいかにもバランスが悪い。
そこでE-3を購入して今まできた。(フォーサーズ・レンズは1本しか持っていなかった)

最近E-P2/150mmで撮った写真をパソコンで見ていて
画面を四分の一にトリミングしたらいい構図になるものがあった。
四分の一にトリミングしてA2にプリントしてみた。(ソフトはCaptureOne Pro7)
驚くほど綺麗だ。ピントの合ったところもぼやけていない。

と言うことはフォーサーズ規格でもA0にプリントして十分に鑑賞にして、
楽しめると言うことだ。
とかくフォーサーズ規格は画質がどうとか言われているようだが、
そういう人達は撮った写真をどんな方法で楽しんでいるのだろうか。
A0 サイズくらいまでプリントして楽しむのならフォーサーズ規格で十分だ。

しかし思った。
どんなレンズで撮っても、こうは行かないと思う。
SHGの150mmレンズの優秀さが分かった。

SHGレンズに惚れた。
で、35-100,14-35,7-14 を購入した。

レンズが大きいのでいちいち交換するのは難しいので、
レンズ1本にE-5 1台、合計4台。

これくらい出費するのなら他社製も浮かんだが、
手持ちで35mm換算300mmの画角とF2.0の明るさで
撮影できるのはフォーサーズ規格しかない。
しかも画質も素晴らしい。
150mmF2.0はフォーサーズに誘い込む魔のレンズかも知れない。

フォーサーズは終わったとか言われるが、いいんです。
SHGレンズを使いたいんです。

E-5の後継機も話題になっているが、
SHGレンズを使うのだったらE-5くらいの大きさがいい。

バッグには収納しにくいので
その日の気分で、ブラックラピッドのストラップを使って
二丁拳銃スタイルで行こうと決めた。
出来たら3台持ちたいんだが、いい方法がないものか?
天気が急変しても防塵・防滴で安心だ。

書込番号:15716287

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/04 14:33(1年以上前)

>フォーサーズは終わったとか言われるが、いいんです。SHGレンズを使いたいんです。

そうそう、その意気よ。

なんだかんだいって、キッチリと自らのニーズを見定めた上で、納得して使ってる人間は強いんだよ。

だが、その上で、メーカーを揺さぶったり、物申したり、問題点を指摘して改善を要求したりすることもまた、必要だってこと。
そうしなきゃ、(どんな形であれ)E-5の次期種もないし、SHGのリニューアルもないよ。

現状で使うべきもんは納得して使いながらも、その上を、そして未来を、ユーザーとしてもちゃんと目指していかないと。

書込番号:15716335

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/04 15:15(1年以上前)

素晴らしい♪

完全に使いこなしてる感じですね
(*´ω`)ノ

書込番号:15716456

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 16:08(1年以上前)

爽快ですね。

私が狙っているのはマイクロフォーサーズと、フォーサーズのハイブリッドマウント機
ですが。

フォーサーズは望遠が300mm迄しかないところに、システム未完成を感じます。

書込番号:15716629

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/04 16:36(1年以上前)

良いですね、私も松レンズとEシリーズが欲しいのですが、いまだに手が出せてません。
オリの陣営は、松レンズに全力を注ぎすぎたせいか、レンズのロードマップが見えないのがさびしい限りです。


松レンズにはちょっと劣るシステムかもしれませんが、マイクロフォーサーズ

OM-Dに、パナのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 と LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

の組合せも、最高らしいですよ。

書込番号:15716734

ナイスクチコミ!6


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 17:02(1年以上前)

>レンズ1本にE-5 1台、合計4台。

凄いですね!たしかにレンズ交換って手間ですよね。

とくに雨の日なんか、私も2台はほしい。

書込番号:15716814

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2013/02/04 17:55(1年以上前)

いつか、顕微鏡の下のレンズみたいに、三つ四つレンズを付けて、回転させるようなカメラがでないかなσ(^_^;)

ボディ一台で、レンズ交換なし(^-^)/

書込番号:15716998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/04 18:50(1年以上前)

当機種

キジバトですが・・・

私は残念ながらボディは2台しか持っておりませんが、レンズはほぼ揃いました。
レンズ交換は確かに無い方が楽ですが、雨や雪の中でなければ支障ないので交換前提にしています。

300mmまでしかないと言われますが、1.4倍テレコンを使っても画質の劣化は分らないレベルだと思いますので、425mmF4.0があるようなものです。といいつつ、やっぱり300mmF4.0や400mmF4.5か5.6くらいのレンズもあるとうれしいです。

300mmF2.8にEC-14を取り付けて撮った写真ですが、同じ写真を何回も貼るわけには行かないので以下にリンクを。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15662188/#15665642

あと、昨日洒落で撮ってみたキジバトの写真も載せておきます。等倍で見ると目には青空と太陽と何本かの木が写っています。

書込番号:15717220

ナイスクチコミ!25


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/04 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 ZD150/2の開放f2

E-3 50mmF2マクロ f2.5

2枚目の x3クロップ

E-3 神レンズ f2.2

ワイン2000さん 

唯一のレンズが、150/2というのは、豪快ですね

被写体は風景ですか?

作例1は、開放の切れとボケの美しさ

2本目は、神レンズと言われてる50mmF2マクロをおすすめします

作例2、3,4は、神レンズでモデル撮影

書込番号:15717978

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/04 22:01(1年以上前)

心より敬意を表する!
素晴らしい!

書込番号:15718233

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:89件

2013/02/04 22:16(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

ニセろさん
素晴らしい写真ですね。
家の近くには渡り鳥が沢山来ますので、一度トライしてみます。
EC-14も購入しようと思います。

mao-maohさん
被写体は身の回りの風景です。
確かにマクロレンズは必要かも。


それから、b-grip EVOを使えば三丁拳銃、行けそうな気がしてきました。
が、街中ではちょっと躊躇しそう。

書込番号:15718341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/04 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


一つのカメラにとことん惚れ込んで写真を撮るというのは理屈抜きにすばらしいことだと思います。

私にはまねのできないことだけにスゴイと思います。

50マクロF2は松レンズではありませんが、ある意味オリンパスでNO1のレンズだと思います。

50マクロともう一台E−5を購入されることをお勧めします。



書込番号:15718863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:71件

2013/02/04 23:53(1年以上前)

良い意味で信じられません!凄過ぎます。豪快過ぎます。43グループとして勇気づけられます!!

書込番号:15718952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/05 01:13(1年以上前)

ワイン2000さん

>とかくフォーサーズ規格は画質がどうとか言われているようだが、
>そういう人達は撮った写真をどんな方法で楽しんでいるのだろうか。
>A0 サイズくらいまでプリントして楽しむのならフォーサーズ規格で十分だ。

ナイスを2000回押したいくらい、そのとおりだと思います。

大判プリント、いいですね。
用紙は何をお使いでしょうか?
A2プリンタは何とか置けるのですが、A1以上は置き場所を確保することが難しい。

私は35-100mmの写りに惚れました。
メーカーが出し惜しみせず、最初から全力投球でレンズを出してくれたおかげで、
最もレンズラインナップが完成されたシステムはフォーサーズだと思います。
一度ハマルと手放せません。

書込番号:15719295

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 笹塚とネコと 

2013/02/05 01:46(1年以上前)

ワイン2000さん

豪快な使い方で、コメントを拝見していますと、溜息しかでてきません(笑)。

>それから、b-grip EVOを使えば三丁拳銃、行けそうな気がしてきました。
>が、街中ではちょっと躊躇しそう。

b-grip EVOという製品は知りませんでしたが、確かに街中では相当目立ちそうですね。

私より年齢が上の方と察しますが、この気合の入れ方は励みになります。
(なお、私は「半年ぶりに使ってみました」というスレを立てた軟弱者です…)

何だか150mmF2.0も欲しくなってきましたが、最近「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.」を注文してしまった(こういう風に小金を使ってしまう)ので、SHGレンズが買えないのですが…

ワイン2000さんの作例も期待しています。

書込番号:15719387

ナイスクチコミ!6


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/02/05 02:08(1年以上前)

E-5は重いという意見も多いですが、レンズも組み合わせたシステムで考えた場合、その性能からすると、小型軽量で、しかも、比較的手ごろなお値段だと思います。E-5にそれぞれ松レンズと竹レンズを装着して、4台も並べたら物凄い大迫力でしょうね!!
その性能もさることながら、満足感がとてつもないと思います。

書込番号:15719419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/05 04:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>MA★RSさん

じつは…
8ミリフィルムのムービーではターレット型って結構普通でした(笑)

圧倒的な機能美を感じずにはいられない♪
(*´ω`)ノ

8mmフィルムって1/3インチよりも
小さいフォーマットサイズなのでできるわけですが
出そうと思えばペンタックスQでならできるね
Cマウントレンズならフランジバックの差の分で余裕かも(笑)

書込番号:15719536

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/05 07:32(1年以上前)

別機種
別機種

25mmF1.4 f2.8

CP+ パナライカ25mmF1.4 f1.6

25mmF1.4はパナライカでいいけど

43mmF1.4 と
17mmF1.4 ぐらいは

オリ ZD単焦点で出して欲しかった というか
今からでも出すべき

書込番号:15719763

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/05 07:54(1年以上前)

別機種
別機種

パナ25mmF1.4 f1.6

ZD50マクロF2 開放

明るい単焦点でも手ぶれ補正が効く

オリンパスはいいですね

作例のような条件でも、ISO100とか200で撮れちゃう

書込番号:15719803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2013/02/05 09:17(1年以上前)

別機種

自宅の庭から撮影。E-P2/150mmF2.0

今回、E-5とSHGレンズの購入のきっかけとなった画像を投稿します。
(初めての画像投稿なので上手くいくか不安ですが。)

投稿画像は元の画像の4分の1です。
しかも中央部分ではなくて、右端です。
その右端でも乱れていません。

これをA2サイズにプリントしました。
プリンターはエプソンPX-7500Nです。A1サイズまでプリントできます。
用紙はこれにはロール紙を使っています。(プロフェッショナルフォトペーパー薄手光沢)

他にプリンターは
単票紙A2サイズまで用にPX-5002(色々なマット系の用紙で楽しむため)と
A3まで用、A4以下用と自室に4台ある。(ふーむ、どうもこういう性分らしい。)

書込番号:15719952

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2013/02/05 09:39(1年以上前)

何とも豪快な\(^O^)/

E-5を注文して到着を待ってる自分には

とても心強く思えました。

書込番号:15720005

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2013/02/05 12:10(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

人間、考えることは同じなんですね\(^o^)/

書込番号:15720343

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/05 16:03(1年以上前)

びっくりタイトル!

すばらしいし、すごいですね。

私も、次の後継機によっては、もう一台と思っておりましたが、・・・・

最近、E-M5のほうが多く活躍しています。今日も両機持ち出し使いました。

E-5と比べればやはりE-M5おもちゃ感覚です。

撮る気にさせるのは確かにE-5ですね!

書込番号:15721043

ナイスクチコミ!11


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/02/05 21:45(1年以上前)

E5を4台。。凄いですな。。
竹レンズを少しずつ買い増ししている私です。。
相棒はE620
OM-DとE-PL1の3台体制。。
ZDレンズ最大限を考えると
E7をどうの言う前にE5。。。
心動かされますわ。。

さあ悩もう!!

書込番号:15722450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/05 23:22(1年以上前)

ワイン2000さん
こん〇〇は。とても素敵な意見を見、嬉しくなりましたので、わたしも書き込みさせていただければと思います。
今回のワイン2000さんの書き込みには共感するとともに、その豪快さに感服します。
わたしは、このフォーサーズという光学系を重視した素晴らしい企画が、末永く私たちユーザーを楽しませてくれることを願っている一人です。ワイン2000さんのような意見は、そんな意味でも心強いものです。
これからも、写真撮影を純粋に楽しみたいと思います。
ワイン2000さんのように。

書込番号:15723147

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/06 20:44(1年以上前)

ワイン2000さん
カメラだけでなく、プリンターまで4台持ってるなんて、すごいですねぇ。

プリンター選びは、カメラやレンズを選ぶのと同じくらい重要だと思います。
メーカー同士の勝手な画素競争で意図に反してどんどん画素が増えてしまうので、A3機くらいは持っていないと楽しめませんよね。

書込番号:15726749

ナイスクチコミ!5


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 22:18(1年以上前)

機種不明

ジョウビタミ・・トリミング写真です

E-5+150mm・・私もこの組み合わせが殆どです
購入しての試し撮りに逆光気味で常緑樹の葉を撮影しました
被写体としてはどうってことの無い、普通の木の葉ですが逆光にもかかわらず、クリアーで透明感のすばらしさに惚れ、それ以来50-200mmや50mmF2.0等は殆ど死蔵状態になってしまいました
冬の時期はEC-20を付けて鳥をメインに撮っています
ちょっと短いですが、トリミングでも解像度が落ちないのでブログ貼り付けには十分です

書込番号:15727313

ナイスクチコミ!12


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/02/07 01:56(1年以上前)

当機種

アートヌード

女性写真を撮っています。
E−5+ZDレンズ=女性の肌の深みのある描写が気に入って使っています。

デジタル専用設計の撮像素子とレンズの理想の組み合わせが叩き出す描写と思っている。
使ってなんぼの世界ですから壊れるまで使ってゆきたいと思う。

投稿写真 E−5+ZD12−60

書込番号:15728331

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:89件

2013/02/08 20:08(1年以上前)

別機種

E-5が4台とSHGレンズ4本が揃いました。

ブラックラピッドの金具を付けると立たない?ので
付けずに撮りました。

書込番号:15735307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2013/02/08 20:32(1年以上前)

別機種

なんかアップに失敗したので
もう一回試してみます。

書込番号:15735432

ナイスクチコミ!15


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/02/08 21:05(1年以上前)

別機種

パナライカ25mmF1.4

ワイン2000さん、はじめまして。

E-5 4台にそれぞれSHGレンズを装着とは、感動です。

私はというと、E-5はまだ持っていません。
SHGレンズは7-14mmと150mmを持っています。
OM-Dにアダプター介して、SHGレンズを付けていますが、E-3のほうがやっぱりバランスがいいです。

あと、パナライカ25mmF1.4も持っていますが、解像度はすごいです。

書込番号:15735598

ナイスクチコミ!8


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/08 21:37(1年以上前)

別機種
当機種

遠征先に持ち込んだ機材

降雪の中なのでこの程度・・・

ワイン2000さん

やっぱり4台揃うと圧巻というか、ショールームかと思ってしまいますね。


私は木曜日から会社サボって遠征に来ています。
ということで、遠征に持ち込んだ機材の写真と、残念ながらの天候でこんな写真しか撮れていませんという作例です。手前はカラスです。

書込番号:15735757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件

2013/02/11 15:03(1年以上前)

ニセろさん

ニセろさんのレンズを見てポチッといってしまいました。
90-250mm F2.8

150mmとの使い分けが難しそうだが、
まあ、150mmはコンパクトだから気軽に出かける用かも。

書込番号:15749705

ナイスクチコミ!8


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/11 19:08(1年以上前)

当機種

遠征での一枚

ワイン2000さん

何てことを・・・。

お祝いと申しましょうか、90-250での写真を載せさせていただきます。ちょっとはみ出してしまいました。

90-250で手持ちで何度か撮影すれば、150mmF2.0や35-100mmF2.0は重さを感じることが無くなり、普通のレンズって感じで使えるようになります。

150mmF2.0はなんといってもその明るさがメリットですから、きっと使い分けは出来ると思います。ただ、150mmにテレコンという選択肢は無くなりました。

書込番号:15750772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/11 19:23(1年以上前)

ワイン2000さん

90-250mmF2.8まで行きましたか、すごいですね。

私もこのレンズは欲しいのですが、さすがに50超では踏ん切りがつきません。
30前半で中古品でもあればなー。
私は、今年も50-200SWDがメインの望遠となりそうです。

見事な写真、期待しています。

書込番号:15750857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 20:03(1年以上前)

ワイン2000さん

90-250mmをポチッたということは・・・

もしや、5台目のE−5も?

書込番号:15751094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/02/11 20:04(1年以上前)

ニセろさん、Double Blueさん

90-250mmF2.8まで行く気になったのは、
メガネを撮影用に新調したからです。

1ヶ月前、娘の成人式の着物姿をE-3/150mmF2.0で撮りましたが、
縦位置でファインダーを覗くと手が震えるのです。(力があまりないので)
撮影した画像は結果ブレてませんでした。さすがE-3と感心しました。
横位置なら、いいんですけど。

E-5なら液晶を見ながらピントを追い込めるので、
縦位置でも胸前で構えられます。
この体勢だと余計にブレにくい感じです。

しかし、私は近視でだいぶ前から老眼になってしまいました。
だからメガネは遠近両用を使っていますが、
胸前のカメラの液晶はメガネを掛けたままでは、近すぎてピントが合いません。
カメラを前方に突き出したら見えるのですが、
E-3に150mmF2.0では重たくてそんな格好はできません。

メガネを外すと近くの液晶もよく見えます。
そこで思いつきました。
メガネのフレームを出来るだけ縦方向に短いフレームにしたらどうかと。
そのメガネフレームで胸前の液晶に目をやったら、フレーム外でメガネレンズのないところで
見ることが出来ました。

このメガネでE-5/35-100mmを使ってみたら、MFアシストもばっちり決まって、
撮影画像のピントも思うところに合わせることが簡単。
しかも胸前で構えたら軽く感じる。

それで90-250mmF2.8も手持ちでいけるんでないかと思い注文しました。

書込番号:15751098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/11 22:32(1年以上前)

>>ワイン2000さん
>>ニセろさん

ワイン2000さんがE-5を4台に、ニセろさんが2台!

しかも付けてるレンズが超ド級…恐れ入りましたm(_ _)m

私なんかE-300に惚れ込んで5台(縦グリ付き2台)とE-330を2台持ってますが、逆立ちしてもかないません(+_+)

私もいつかはE-5を!と夢見ています(^^;)

書込番号:15752103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/11 22:40(1年以上前)

もし重かったら一脚で重さを支えるといいと思いますよ。
手持ちにこだわっているようですが、90-250mmは手持ちで長時間使うレンズではありませんので。

私なんか35-100mmでも長時間撮影してると二の腕がプルプルしてきます・・・。

書込番号:15752163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/02/11 22:58(1年以上前)

Double Blueさん

アドバイスありがとうございます。
一度手持ちで試してみて無理なようなら、三脚か一脚を
使うことを考えないといけませんね。

でも、余計に荷物が増えるってとこが、引っかかりますが。
撮れないよりマシか?
いづれにしても早く届かないかなあ〜。

書込番号:15752305

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/12 09:59(1年以上前)

90-250mm、購入前に店頭で試したときは、「こりゃ無理だ」と思ったものの、慣れると意外と平気なもんですね。
構えて長時間シャッターチャンスを待つのであれば厳しいでしょうけど、飛んでいる鳥を追いかける等であれば
手持ちの方が楽かも。

E-5・90-250mm/E-5・35-100mm/E-3・14-35mm の装備で、右肩・左肩・首(真ん中)で撮影に出たことありますけど
意外と何とかなりますね。
この時、7-14mmは背中のリュックの中。

やはりE-5をあと2台買わないとですね。(^^;

書込番号:15753697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 12:52(1年以上前)

>付けてるレンズが超ド級…恐れ入りましたm(_ _)m

よっちゃんさんはあれだけ初投稿者に対し批判的なので
凄い機材持ちと思ったら、そんなこと無さそうですねぇ。

私の機材知ったら恐れて、レス出来なくなるのかな(笑)
取りあえず欲しいレンズは揃いました(笑)

スレ主さんの同じボディ4台は真似できません(汗)
私は違うボディ 3台で手持ちのレンズを使い回しています(^_^)/

書込番号:15754238

ナイスクチコミ!0


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/12 13:13(1年以上前)

私の凄い機材で撮った凄い写真が見てみたいです(^o^)/

書込番号:15754298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2013/02/12 13:45(1年以上前)

誰もガイドちゃんの脳内の話は聞いてない。

書込番号:15754373

ナイスクチコミ!13


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/12 14:38(1年以上前)

E-5を4台体制。素晴らしいです。
先日お話したプロの方は、E-3を2台とE-5を2台使っているとおっしゃっていましたが、それ以上です(^^)

しかし、竹以上のZUIKO DIGITALレンズは良いですねえ。

先日導入した5D2の慣熟運転中なんですが、解像感は5D2+24-105LよりE-5+14-54の方がずっと上。まあこれは人によって感じ方が違うんでしょうが。
(もしかしたら手ぶれで解像が低下してる可能性もあるかも!?)

竹でさえ、時々ゾッとする絵が撮れるんですから、松だといったいどんな絵が・・・

書込番号:15754533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/12 15:30(1年以上前)

>>かづ猫さん

私はE-30やE-620でZD14-54や50-200(いづれも初期型)を使ってみて、その性能にホレボレしましたよ。
「これで松ならどんなんだろう?」
って思いました。
思えばE-330に「神レンズ」ZD50マクロで娘を撮ったときにビビっときたのが竹に惚れたきっかけでしたが…。

松の沼、ハマってみたい気もしますが、間違いなく家庭崩壊に陥りそうで…(^^;)

書込番号:15754662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/12 15:44(1年以上前)

よっちゃん@Tokyo様。
松の沼ですか(^^;

竹ならそれほど苦労しない(でも苦労した)でそろうんですが、そのン倍ですもんねえ。
行っちゃえ逝っちゃえ(^^)
と気楽に押すのもためらわれます。

書込番号:15754707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 16:07(1年以上前)

ネスカフェ飲んでないさん

脳内なんかで言ってどうするんです?
持ってるから、書いたんです(笑)

書込番号:15754765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 16:14(1年以上前)

>松の沼、ハマってみたい気もしますが、間違いなく家庭崩 壊に陥りそうで…(^^;)

えっ!!
私が持ってる機材をよっちゃんさんが揃えようとしたら、よっちゃんさんは地球崩壊になると
思うかもσ(^_^;

書込番号:15754779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 16:44(1年以上前)

一人の嘘自慢と皮肉と自己満足に満ちた倒錯ワールドがまたここでも広がりつつありますねぇ・・(-_-;)

スレ主さんのせっかくの良い話が台無しだワ。。。


ワイン2000さん、某人は過去の書き込みをほんの少し見ればどんな人間性かはすぐ解りますよ。
特に某社某部長みたいな“暗いものだという思い込み”説が解り易いかな。

E5x4台の剛腕でガツンと言ってあげて下さい。

書込番号:15754866

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 18:42(1年以上前)

コレさん。

>一人の嘘自慢と皮肉と自己満足に満ちた倒錯ワールド

愚問です(笑)
コレさん、恥かきますよ。
私はコレさんみたいに借り物で語らないですねぇ。

書込番号:15755269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 19:16(1年以上前)

害くん

誰もキミの事なんて言ってないけど?
被害妄想?

キミみたいに誰にも肯定されず恥かきっぱなしでも、全然平気な図太い無神経さが欲しい今日この頃・・
毎日現実社会で生活してる身としては、引きこもりのキミの持つその脳内ワールドが時々羨ましいよ(笑)


って言うか、愚問 ってナニ??
何をどう引用したいのか解んないけどさ、言葉の使い方間違ってるよ(笑)
また恥かいたね!

ここ↓読んで書き直してくると良い。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%84%9A%E5%95%8F/m0u/

http://kotobank.jp/word/%E6%84%9A%E5%95%8F

書込番号:15755412

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 19:21(1年以上前)

ガイドブックさん見てると今は亡き故、毘沙門天氏を思いだすなあ♪

彼も狭い知識で変なこと騒ぎまくって皆から嫌われていたけども
(*´ω`)ノ

書込番号:15755432

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 20:19(1年以上前)

コレワルイイさん

>キミみたいに誰にも肯定されず恥かきっぱなしでも

ほら、落ち着いて(笑)
恥をかく?
肯定??
思った事書いてるので関係ないです(^^)

>全然平気な図太い無神経さが欲しい今日この頃・・

精神的に弱いんですねぇ(笑)


>日現実社会で生活してる身としては、引きこもりのキミの持つその脳内ワールドが時々羨ましいよ(笑)

ほら、話を逸らさないで(笑)
機材自慢してくださいよ( *´艸`)
知人から借用のフルサイズ+24-105なんて自慢しないですよね??


アフロヘアーさん

>ガイドブックさん見てると今は亡き故、毘沙門天氏を思いだすなあ♪

恐悦至極(笑)

書込番号:15755654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/02/12 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

ソウシチョウ/全体縮小(1600*1200)

ソウシチョウ/ピクセル等倍トリミング(1600*1200)

>フルサイズ用は1200mmまでありますので

ガイドブックさんは、「E-5で十分。4台購入。」スレで
 >私はコレさんみたいに借り物で語らないですねぇ。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14387010/#15750395
と仰っていますので、EF 1200mm F5.6L USM も購入し、実使用した上で仰っているんでしょうねぇ〜!?

イヤイヤ、これは尊敬に値しますね!
「何に?」って、勿論、フォーサーズなら 300mm/F2.8+EC-20 で間に合うところを、10 倍以上もの金を出す、企業なら兎も角、個人としては人並み外れた「価値観」と、クソ重たいものを平気で持ち出す、人並み外れた「腕力」に対しての、「尊敬」(というより、むしろ「驚嘆」)です。

さて、添付画像は、E-M5 に BORG 50FL という、400mm F8(一般的には 800mm F8 相当。ガイドブックさん的には 800mm F16 相当)のレンズを付けて撮ったもので、レンズの価格は、EF 1200mm F5.6L USM の 1/140 くらいです。
 *因みに、BORG 50FL の2枚構成対物レンズの内の1枚は、ガイドブックさんがお好きな CANON 製の、
  フローライト(蛍石)レンズです。

どうか、これの 140 倍とはいいませんから、せめてその 1/5 の 28 倍くらいは価値(超望遠レンズで比較すべき最大の価値は「精細感(解像感)」でしょう!)がある、EF 1200mm F5.6L USM で撮られた画像を、見せてください。
 *添付画像は手持ち撮影ですし、ガイドブックさんは、
   >手持ちで撮ってる方結構いますよ
     http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14387010/#15753280
  と仰っていますので、是非、手持ち撮影でお願いします。

そのような画像を見せて頂けたなら、皮肉ではなく、心から尊敬します。
逆に、そのような画像を見せて頂けないなら、あなたの書き込みが「ウソ八百」であることが証明されることになり、「規約」の
 5.根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
 17.虚偽の書き込み内容
などに該当すると考えられますので、そのような書き込みを止めるか、OLYMPUS の板、イヤ、「価格.com クチコミ掲示板」から撤退されるよう、勧告します。

書込番号:15755908

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/02/12 21:26(1年以上前)

ウワァ〜、アップ前の画像に比べると、随分劣化しているなぁ〜!
でも、ガイドブックさんのも劣化するだろうから、まぁ〜、いいっか!

書込番号:15756015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 21:35(1年以上前)

コレワルイイです。
酔ってます。


お〜 害くん!!

誰がフルサイズの話なんかしてんの??(笑)
プッツーーーン発見! その支離滅裂さにもう笑いがとまんないわ〜( *´艸`)

持ってないものを嘘ついて自慢なんぞしない。
持ってても、害くんみたいにフルサイズ使ってもコンデジ並しか撮れないヘタな写真をアップするようなマヌケな事しないんだよ、まともな人間は。

フルサイズ不要!
オリンパスの色が好きだからE5を使ってんの! って何度も言ってんじゃん。
理解力ゼロ、国語力ゼロ、コミュ力ゼロだな。
イチから全部教えてあげなきゃダメなんだなぁ、相変わらずダメ本だなぁ。

今日からキミは「ガイドブック・ゼロ」だっ!!
カッコいいじゃん!
決まり!!


あ、騙されてしまったけど、、、
キミ、フォーサーズやマイクロフォーサーズだって持ってないし、キミこそフルサイズも借り物じゃん。
もーー嘘ばっかりついてたら、閻魔さんに舌を引っこ抜かれるゾ!
キミがD800使ったら、USO800になっちゃうなぁ('◇')ゞ
ま、自分で持っていてちゃんと使ってたら、幾らなんでもあんな写真は撮ろうとしても撮れないって・・・サル以外は(大笑)


酔ってるけど、最後の一言は我ながら面白かった!
自分にナイス!だ

明日早いからもう寝るよ〜 またな〜バイバーイ

書込番号:15756078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:139件

2013/02/12 21:48(1年以上前)

嘘800は面白すぎ! ガイドさんはギャグとしてのキャラが楽しいから、泳がしてあげて下さい。

書込番号:15756163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 00:07(1年以上前)

メカコレさん

フルサイズに劣等感を感じるのは何故でしょうか?

書込番号:15757093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 00:13(1年以上前)

メカさん

落ち着いて(笑)
私の書いた文面もう一回読み直しては?

書込番号:15757129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/13 01:27(1年以上前)

本気で90-250mm買う算段でもしようかな・・・。
いつになるかは判りませんが。

書込番号:15757447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/02/13 18:06(1年以上前)

いつの間にやらスレが違う方向に行ってるみたいで…。

別スレでオリンパスのカメラ部門の将来が語られていますが、
E-5で優秀なフォーサーズ・レンズで写真を楽しもうと思ってる私にとっては、
ある程度予想通りでかえって安心した。

別にE-5の後継機なんか出なくても、今のE-5で十分楽しめるのだから。
しかもM.フォーサーズは当分続きそうだから、メンテ等のサービス部門も心配ない。
近い将来フォーサーズ機が絶滅しても、M.フォーサーズ機でフォーサーズ・レンズが使える。

それよりも、レンズ作りのとんでもない技術力を持った職人さんが作る
300mm F2.8を今のうちに買っておこうかなぁ?
近い将来オリンパスという会社から超優秀な職人さんがいなくなるだろうから。

300mm F2.8と他に12-60mm SWD、 50-200mm SWDが
揃えばフォーサーズレンズ・ワールドが満喫できる。

書込番号:15759778

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/13 19:04(1年以上前)

スレ汚し、失礼しました。

申し訳ないです。。。<(_ _)>

書込番号:15759998

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/13 20:08(1年以上前)

当機種

300mmF2.8+EC-14にて

ワイン2000さん

私からは何も申し上げられませんが、一旦90-250を使って、それでも必要と思えば300mmF2.8という選択肢も出るでしょうけれど、使わないうちからというのは時期尚早ではないかと思います。

私は90-250を1年数ヶ月使ってから禁断の領域に入りました。

そんなこと言いつつ300mmF2.8にテレコン付けた写真を。漁港で魚を盗って逃げるオジロワシです。

書込番号:15760245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件

2013/02/13 20:32(1年以上前)

ニセろさん

>一旦90-250を使って、それでも必要と思えば300mmF2.8という選択肢も出るでしょうけれど、使わないうちからというのは時期尚早ではないかと思います。

誠に正論です。

本来、自分はそんなに頻繁に撮影に行く方ではないので、撮影枚数は知れています。
しかし、いつでも最高のレンズで撮影に行けるというワクワク感が好きです。
そのためだけに購入するには高価なレンズとは分かっていますが、
中判デジタルでPhaseOneを使ってから、感覚が狂ったかも知れません。
あの小さなカメラ・デジタルバックが何百万もするのですから。

書込番号:15760359

ナイスクチコミ!13


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/14 21:54(1年以上前)

>別にE-5の後継機なんか出なくても、今のE-5で十分楽しめるのだから。

私もそう思います。

失敗したときは悔しいけど成功したときはうれしい。

これはどのカメラにもいえることではないでしょうか?

書込番号:15765267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2013/02/17 00:33(1年以上前)

別機種

90-250mm 届きました。

ふー、これは重いわ。

書込番号:15775452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/17 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私は(家族用ですが)2台目のE-5を買ったので90-250mmが遠のいた・・・。

>いつでも最高のレンズで撮影に行けるというワクワク感が好きです。
私もこの気持ちはよくわかります。
35-100mmを連れ出すときは楽しいです。
あえて35-100mm一本で撮影に出かけることもありますね。

書込番号:15775634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/17 05:50(1年以上前)

>> ワイン2000さん

デカいですね〜!

これを手持ちでいきますか?

凄すぎます(^^;)

ニセろさんも手持ちで撮ってるなんて、凄すぎ!

私には(おそらく)縁がないレンズだろうけど、もし使うならまずジムに通って筋トレしないと(+_+)

書込番号:15775956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/02/17 08:00(1年以上前)

壮観ですねぇ。素晴らしい撮影画像をまた見せてください!楽しみに待ってます!

書込番号:15776170

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/17 08:26(1年以上前)

これは重そうです・・・
私だと、左肘の関節が幼少時の怪我で外れてる(もう治りません)ので、重いものがNGなので持つことも難しいかも(^^;

これを手持ちなんてすごすぎです!

書込番号:15776234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ562

返信183

お気に入りに追加

標準

年内には出そうですよ

2013/02/02 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

デジカメinfoによると、年内には何か出そうですね。
ハイブリッドになりそうな感じですが。

書込番号:15708761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/03 00:14(1年以上前)

EVFの可能性が高そうですね。
最有力とされるエプソンのXGA液晶をCP+で覗いてきましたが、液晶らしくあっさりとしたコントラストで
GH3などの有機ELのようなパッと見の”良い画感”はないですが、目に優しくジックリ覗いていられそうな見え具合でした。
実際の使用ではその方がMFなどやり易いだろうと思います。
まあライブビューで見たわけでわけではなく、風景など出来合いの画像が表示されていただけですから、
カメラに実装されたものがどうなるか分かりませんけど。
リフレッシュレートはどのくらいまで上げられるか聞いてみましたが、それはお答えできませんとのことでした。

書込番号:15708897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/03 00:15(1年以上前)

まあ
ソニーと組んだことだし、無難に像面位相差AFですかね
基本はMFTだけどもマウントアダプタ、またはマウントユニットで
FTレンズに対応するって感じかなあああ

意表をついてビゾフレックスのようなミラー付で
リアルに一眼レフにもなるアダプタならびっくりだが!!!
むしろ驚異的にフランジバックの長いFTならやれそうかも(笑)

書込番号:15708902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/02/03 02:11(1年以上前)

E三桁シリーズの事を語っている所が気になる。少し敷居を下げてくれるのかな!?

書込番号:15709335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/03 07:17(1年以上前)

kanikumaさん、あふろべなと〜るさん、ピーターゲードさん、

おはようございます。

やはりEVFのハイブリッドというかマイクロ&#10133;アダプタなんでしょうね。

年末にE-5を買い戻したばかりの身としては、もうそれでいいかと。とにかく本当に出て欲しいですね。

ちなみに、ピーターゲードさんもご指摘のように、E三桁機に言及があったのは興味深いですね。一桁機があれだけデカくなったのはファインダーによるところが大きいと思われるので、小型化してくるんでしょうか。ただ、三桁機の後継機というわけではなくフォーサーズ全体のまとめみたいな意味合いもありそうな?だとしたら間をとってE-30くらいのサイズ?そう言えば、E-30後継機の噂もありましたね。

書込番号:15709649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/03 09:27(1年以上前)

500gくらいで一桁機なみのタフネスボディを出すって事と予想♪

これなら三桁機の人にもそれなのに許容範囲

本音はマウントアダプタ込みでE−M5くらいの重さの廉価版こそ望ましいが
(*´ω`)ノ

書込番号:15710048

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/03 09:38(1年以上前)

案外、一機種だけとは限らないかもしれませんね。
EVFならモデル展開も楽そうだし。
防塵防滴やバリアンの有無で差別化して。

書込番号:15710091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/03 10:12(1年以上前)

>年内には何か出そうですね。

いよいよですね、年末でちょうど三年ですかね?

適切なファインダー・・・EVFのみ?
適切なサイズ・・・Eー30

マニア向けとして、E-5クラスOVF・・・無いか?

二機種出そうな予感(期待)しちゃいます(^_-)

書込番号:15710239

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 11:33(1年以上前)

Eー700と

Eー7かな?

書込番号:15710560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2013/02/03 13:14(1年以上前)

quiteさん。
早速読んでみました。
嬉しい情報と言えばそうですが、なんかユーザー
をつなぎ止めておくだけのような気がします。
たしか、以前はE3桁機は終了でペンシリーズに
置き換え、なんて話も出ていましたからね。
E3桁機のユーザーなんか「どうてもいい」のかも
しれませんが、早いうちに出さないとE3桁、E2桁
ユーザーはニコンやキヤノンに逃げて行きそうな気
がします。
私は、ペンタのK30かニコンのD5200あたりでもと
思っています。

書込番号:15711008

ナイスクチコミ!0


斗魅さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 13:30(1年以上前)

又々、微妙な発表だなぁ〜

Pen、E-M5.の後継機は、確実でしょうけど、E-5の吸収は、ないと取れます、

E-7出す宣言、みなさん、秋まで待ちましょう〜!

書込番号:15711071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/03 14:28(1年以上前)

個人的には、ハイブリッドは避けて欲しいところ。

まだまだ現時点ではEVFの技術レベルには満足出来ないし、「NEXT-E/OMD/PEN」と3ラインで謳ってるだけに(最後のモデルとなっても良いので、今回は)OVFで出して欲しい。
そしたら今後のオリンパスからのOVFカメラは“もう終わり宣言”として受け取っても良いかな。

OMDもE5にはない個性を持ってる良いカメラではある。
E5と一緒に持ち出してみると解るんだけど、でもやっぱりまだ違うんだよなぁ・・。

クール期間を考えて、あと3〜4年もあればEVFも(これまでのOVF機に替わっても遜色ない位の)劇的な進化を遂げられるだろうし。

仮に・・E7がEVF機種として出る事が公式に確実となったなら、もしかしたらE5の売上が再度伸びるかも(笑)

書込番号:15711298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 16:53(1年以上前)

噂のハイブリッドマウントの登場を示唆している感じですかね?

E-三桁までの話しなので、大きさを加味してフォーサーズはフェードアウトでしょうか?
OM-Dの大きさで、フォーサーズのレンズがマトモに使えるとなると、E-三桁ユーザーさんは
嬉しいでしょうね(^_^)/

E-一桁は無駄にデカいと思います。
OM-DでもE-一桁なみの防塵防滴にしてますし。

E-一桁+撮像素子の大きさを別機種に例えると、Kissシリーズにコンデジセンサー積んでる感じでしょうか?

ハイブリッドマウントなら、購入リストに載るかも知れません(*^_^*)

書込番号:15711843

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 18:21(1年以上前)

久々にE・3桁機使ってみたいですね!

次機種はAF制度にこだわってるみたいで期待できそうです。

ボディーも炭素繊維のカーボン製なんか出してくれたらお洒落かも?

書込番号:15712259

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/03 21:59(1年以上前)

EVF と OVF のハイブリッドがいいなあ

90%ぐらいはOVF使うけど、EVFを使いたい場面もあり

特に、画像チェックは液晶よりEVFが見やすい

精密なピント合わせも同じ

あと、手持ちで動画撮影時は、EVFじゃないと…

ただし、よいOVFがあることは必須条件

書込番号:15713504

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/04 06:25(1年以上前)

CP+で聞いて見たんですが、何かやってるけど開発じゃないからわからないとのことでした。ま、そりゃあそうですよね。

とりあえず、一消費者としては楽しみにするのみです(^^)

書込番号:15715031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/05 17:03(1年以上前)

E3桁、E2桁

期待しましょう、ハイブリッド化は、ファインダーの可能性ありと見てますがどうでしょうか?


>NEXT-E

素直にNEXT-Eは、フォーサーズマウントだと思いますがね!

一緒に、レンズ1〜2本出しちゃいましょ〜!

書込番号:15721188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/05 18:32(1年以上前)

NEXT−Eってどういう機種ですかね?

もし、ベースがm4/3でマウントアダプターだとすると、ガッカリです。
現時点でも
※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。
防滴性能・光学性能が保てない場合があります。
ということで、マウントアダプターを使うと重いレンズは使いにくいのに
どういうつもりなんでしょうかね?

マウントユニットのような感じで、単なるマウントアダプターより
ボディーとの結合を強くしたタイプだと、フォーサーズ専用マウント
より、強度も見た目も悪くなりますよね。

今のところ、フォーサーズが最も有利になる超望遠のレンズが揃って
いないので、どうでも良いかもしれませんけど、将来的に400mm、
500mm、600mmクラスの単焦点やズームレンズを出すとしたら、m4/3の
メリットって全く無いでしょうね。

光学ファインダーの他に、動画撮影用にEVFが取り付けられるという
ハイブリッドなら歓迎ですけどね。

CP+では何も無いだろうなという感じだったので、オリンパスのブース
では何も見ず、E-5+50mm/F2をPENのミニチュアストラップをもらう
ためだけに持って行きましたけど、結局バッグにしまったまま、他社の
ブース巡りをしただけで、帰宅しました。

書込番号:15721549

ナイスクチコミ!5


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/05 20:58(1年以上前)

ポロ&ダハさん
>マウントアダプターを使うと重いレンズは使いにくいのに
どういうつもりなんでしょうかね?

どういうつもりも何もないと思うのですが・・・。
まだマウントアダプターにするなんて言ってないでしょう。

書込番号:15722184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/05 22:25(1年以上前)

>まだマウントアダプターにするなんて言ってないでしょう。

いいじゃん、別に。

anything is possible の状況だからこその if の話だろ?

それに、彼がどういう立場から発言してるのか、どういう気持で発言してるのかなんかチョイチョイここに出入りしてりゃ分かるだろ。
そのくらい読み取ってあげなよ。

ついでに言っとくと、アダプター案もさ、今までの経緯からいっても、可能性としては少なくないんじゃないの?
特許も出てるし2009年からこのかた試作品と思わしき目撃情報さえでてる話で、インタビューでもこういったクチコミサイトでも、国内外問わずネット上のあちこちで今まで何度か語られてきた話だよ。

もちろん当たるかどうかは知らんが、それを知ってる人間には、十分に腑に落ちる話だけどね。

逆に、アダプター以外にどのような可能性があって、それがどのくらいの信ぴょう性があるのか、どのくらい情報持ってんのか、知りたいわ。

言ってないでしょう、じゃなくて、言うべき話が言うべきタイミングで言われてないからこそ、自分で情報集めて、そして自分の頭使って可能性を考えようよ。

それもまた苦しみの中での楽しみや希望、ひいては現実解を見出す方法だと思うよ。

書込番号:15722732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 00:12(1年以上前)

>マウントユニットのような感じで、単なるマウントアダプターより
ボディーとの結合を強くしたタイプだと、フォーサーズ専用マウント
より、強度も見た目も悪くなりますよね。

強度は構造しだいなので、E−5より強くするのも可能でしょう
やろうと思えばね

見た目もあえてユニットであることを主張させて面白いデザインができるかもしれない
少なくとも現行の各社デジタル一眼レフのデザイン自体が底辺なのだから
それより悪くなることはないと思うなああ♪
E−1をデザインできたオリンパスなら期待できるかもしれない

ユニット式の利点は、やろうと思えば一眼レフにも簡単にできることかな
まあ、俺はEVFでいいのでそこまで複雑にすることないと思うけど(笑)

書込番号:15723430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/06 16:49(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/index2.html
のマグネシウム合金ボディーの画像を見ても判ると思いますけど、
>可動式液晶モニター採用により、ボディー背面に液晶モニター用の穴をあける
>必要がなく、背面全体をマグネシウム合金でくるむことができ、高い剛性を確保。
ということですから、マウント部分までに接合部分があるということ自体、
強度面で不利になることは確実です。
リコーのようにグリップ部分とレンズ+撮像素子部分に分解できるように
するのも防塵・防水には完全に不利ですね。

つまり、フォーサーズにもm4/3にも対応したボディーというのは、物理的に
フォーサーズマウントのレンズには最適にはなり得ないです。

個人的な見解ですけど、オリンパスにはPENTAXのK-01のようなボディーは
出して欲しくないです。

書込番号:15725793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 16:56(1年以上前)

構造上不利であることと、実際作った製品の強度は別問題ですよ

構造上不利なのは当たり前です

書込番号:15725825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/06 19:28(1年以上前)

マウント部の強度と剛性上げるのに確実な方法がある。

ボディとレンズを外部プレートでつなぐこと。

アルカ互換のプレートで、使えそうな長さが結構出てるんでそれを使えばわりと簡単にできるけど、固定部分の治具とか作んのメンドクセーから、オリンパがちゃんとした専用品を出せばいい。特に望遠にはめちゃくちゃ有効だよ。

ついでにそこがカメラを持ち歩く際のニギリになるようにしたり、アタッチメントとして、フラッシュやLED、ディフューザーや後付モニターやスマホ、万能ピンチ(洗濯バサミみたいに色々と挟めるやつ)がつけられるアームをつけられるようにしてもいい。

ただ、三脚固定の場合は、特に望遠でレンズ側に三脚座が付いてる場合は、フォーマットの縦横の切り替えが面倒になるから、そろそろいいかげんにカメラを横にしたままボタンひとつで縦構図と横構図を、カメラ内部で切り替えられるようにマルチフォーマット対応の大きめセンサー詰めよって話はここでも何度かしてんだけどね、オレは。

書込番号:15726411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/11 10:19(1年以上前)

もしハイブリッドのボディーになるとすると、もうフォーサーズ規格のレンズの新製品は発売しないのでしょうか。
その点は気がかりです。
最後のフォーサーズのレンズの新製品が発売になってから、かれこれもう何年経過するでしょうか。
それと新生オリンパスの社外取締役が不採算の映像事業の縮小を提言しているそうです。
デジカメ部門の赤字が80億円に達したそうです。
順調に回復している業績の足を引っ張りかねないデジタルカメラ事業ですが、ユーザーとしては、今後も続けていって欲しいですね。

書込番号:15748386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/11 12:11(1年以上前)

>もしハイブリッドのボディーになるとすると、もうフォーサーズ規格のレンズの新製品は発売しな>いのでしょうか。

小型化で市場に受け入れられたマイクロフォーサーズ。
撮像素子の大きさの割に今更無駄にデカいフォーサーズ・・・レンズは厳しいと予想します。

書込番号:15748926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/11 13:45(1年以上前)

バックフォーカス長の長い長焦点レンズなら、フォーサーズ兼用として出る可能性もあるでしょう。
マイクロユーザーだけに限定してフォーサーズユーザーの売り上げを減らす意味はありませんから。
そもそも、長焦点はEVFのマイクロよりもOVFのフォーサーズが得意ですし。

ま、レンズの要求精度がフォーサーズとマイクロでは違うので、より高い画質を追求するフォーサーズ用には出さないというポリシーがあるかもしれませんが。

書込番号:15749403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/11 15:28(1年以上前)

そだね
むしろハイブリッドボディが出る事で、特に松レンズはFT、MFT共用で出る可能性はあると思う

元々マウントアダプタは5000円でも出せるものだから
マウントアダプタ付属で出せばいいんじゃないかな

とりあえず出すといいつつ未発表のマクロレンズからとか?

書込番号:15749794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/11 19:49(1年以上前)

>新生オリンパスの社外取締役が不採算の映像事業の縮小を提言しているそうです。
>デジカメ部門の赤字が80億円に達したそうです。

2/12 に決算発表がある。そこで何か具体的な声明があるかも知れない。

仮にないにせよ、もうすでに社内では議題に上がっていて然るべきはずだよ。

取締役会議の俎上にあがれば今のオリンパスにとって不問に付せる問題なわけがないし、
放置して様子見する段階もとっくのとうに過ぎてる。平取の小川さんも針のむしろの上だろう。

ここでなんらかの決定がイメージングに対して下され、大きく事態が動けば、開発計画の見直しが迫られる可能性が高い。そうなるとまた後継機に関する事態が動く。もちろん、売れるものを出して売れないものは出さないという方針は、より一層明確になるだろう。

書込番号:15751011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 06:43(1年以上前)

>レンズの要求精度がフォーサーズとマイクロでは違うので、より高い画質を追求するフォーサー
>ズ用には出さないというポリシーがあるかもしれませんが。

ポリシー?
今の現状見えませんか?

書込番号:15753295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 08:40(1年以上前)

Double Blueさん


>より高い画質を追求するフォーサーズ用には出さないというポリシーがあるかもしれませんが。

コレ、以前にプラザで聞きました。

確かに台所事情もあるようですが、現状(去年秋辺りの時点)において、フォーサーズと同じレベル(HGはもちろん、SHGは特に)かそれ以上のマイクロ用レンズの設計はかなり難しいでようです。
60oマクロも、希望の多かった100oで“出さなかった”のではなく“出せなかった”とも。
60oマクロのF値が2.0じゃなく2.8なのも、その要因があるようです。

会社のポリシーと言うより、フォーサーズユーザーにはマイクロユーザー以上にかなり目が厳しいユーザーが多いので、それをクリアするにはハードルが高い・・との話も。。。

どこぞの噂や誰かの憶測ではなく、プラザで聞いた話なので間違いないです。

書込番号:15753530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 09:19(1年以上前)

上記コメント内の誤字、修正します。

誤・・マイクロ用レンズの設計はかなり難しいでようです。

正・・マイクロ用レンズの設計はかなり難しいようです。


「で」が1つ多かった。。。

書込番号:15753616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 09:27(1年以上前)

メーカーの人の話も都合いい事しか言わないから眉唾だよね…

マイクロだと設計が難しい理屈がわからない…

書込番号:15753638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 11:22(1年以上前)

>会社のポリシーと言うより、フォーサーズユーザーにはマ イクロユーザー以上にかなり目が厳しいユーザーが多いの

気のせいですよ(笑)
マイクロフォーサーズの方がユーザー数多いので厳しいのはマイクロフォーサーズユーザーかも知れません。

気合いの入った単焦点もマイクロフォーサーズ用ばかり、リリースされていますしね。

書込番号:15753929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/12 17:14(1年以上前)

オリンパス株式会社 の 第3四半期決算情報 が出たよ。

リンクは貼らんよ。オリンパのサイトに行きゃ誰でも原版をいくらでも閲覧できるから、
ちゃんと知りたい人だけ、自分の意思でどうぞ。

―――――――――

オレが思うに、各セグメントのなかでも特に映像事業がグループの足を引っ張ってる。今までも、赤。赤。さらに今期も赤。色々と言われてた通信事業を切ったからね、そのせいもあって映像事業の不振がより一層浮き彫りになってしまった。さらには、映像事業不振を理由に今期も特別経常損失(今回は37億)が計上された。

オリンパス株式会社において、映像事業がお荷物事業であることはもう、議論の余地はないところまで来てしまった。
待ったなしの状態で、映像事業はグループ内で対策を施さなければならない最優先対象になったと思う。だから、今後はより明確な縮小が行なわれていくはずだし、おそらくもう、社内では行なわれてる。とにかく映像事業は映像事業に任せ、グループ全体としてはそのままのんびりと映像事業の業績が上向くのを待つ、なんてゆとりはないよ。

―――――――――

また、映像事業の中では, OM-D E-M5 および PEN E-PL5 を筆頭としたマイクロ勢は堅調。コンデジ勢 は低調。一眼レフ勢である 4/3 に関しては、ただの一言も触れられていない。ただの一言もね。決算報告上で、一眼レフセグメントと 4/3 は完全無視。

この事実から鑑みるに、マイクロは今後、映像事業の存続を賭けてより一層推進される。背水の陣での総力戦だろうね。マイクロがこのまま堅調を維持すれば、映像事業は生き残るかもしれないし生き残らないかもしれない。少なくとも、生き残る可能性は十二分にある。しかし、マイクロが低迷すれば、間違いなく映像事業は総崩れを起こす。

コンデジ勢は市場自体がミラーレスとスマホに押しつぶされて急速な減少傾向にあるから、他社と同様、オリンパスもまた厳しい戦いになるし、その戦いは市場拡大のための攻撃戦ではなく、市場縮小を可能な限り遅延させるための防御戦になることだろう。将来的にはもう、コンデジセグメントは縮小の一途を辿るしかないだろう。

4/3 は、上述のように、決算において話題にされてる事実さえない。マイクロとコンデジは、ちゃんと映像事業内のセグメントとして語られてるんだけどねえ。。。

それをどう解釈するかは人それぞれ。各人にお任せしますわ。


書込番号:15754956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 19:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>メーカーの人の話も都合いい事しか言わないから眉唾だよね…
>マイクロだと設計が難しい理屈がわからない…

仕事が終わったら理由を説明しようと思ってたんですけど、
ポロ&ダハさんが[15755256]で詳しく解説していました。別スレですが。

書込番号:15755558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/12 20:23(1年以上前)

ふぅ・・・とうとう来たぞ。

「デジタル一眼レフ撤退も オリンパス、カメラ再建策」

本日6:55PMの記事。だが幸いにして、スポニチだw
まあスポニチではあるんだが・・・。

以下に記事の一部を抜粋。

>オリンパスは12日、製品群の縮小を柱とするデジタルカメラ事業の再建策を、今春策定することを明らかにした。
>デジタル一眼レフカメラからの撤退も検討するほか、高性能カメラ付きスマートフォン(多機能携帯電話)の普及で
>苦戦している小型デジカメも一段と絞り込む。巨額損失隠し事件を受けて事業の再構築を進める中、さらに追加の
>リストラに踏み込む。

>12日の記者会見で竹内康雄取締役専務執行役員は「映像事業の回復は喫緊かつ重要な課題で、
>さらなる構造改革の検討を進める」と語った。

全文は元ネタへ。

聞きたくない人もいるだろうから、いつもどおり、リンクは貼らんから。
読みたい人だけ自分の意思でググって探して。すぐ見つかるはず。

これも判断は各自に任せます。
事態は確実に動いてるという、サルでも分かる事実をこの期に及んでまだ否定したい人はいくらでもどうぞ。

書込番号:15755665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 20:36(1年以上前)

ようこそここへさん

>事態は確実に動いてるという、サルでも分かる事実をこの期に及んでまだ否定したい人はいくら
>でもどうぞ

サルでも腐ったバナナは食べません。
否定出来ないと思います(汗)

私はこの件でスレ立てしました。
後は私のスレで否定派の意見も聞きたいので、否定派方は否定してもらいたいです。

書込番号:15755724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/12 20:43(1年以上前)

何度も語られてきたことですし、フォーサーズの旧機種が発売終了にも出来ず、
メーカーの不良在庫になってるのは周知の事実です、
全うな社外取締役や大口株主なら、フォーサーズを存続させる愚行など決して
許さないでしょうね。

何度も出ているように、マイクロフォーサーズで使い物になるマウントアダプター
を提供するのが手一杯と思われます。ネクストマイクロフォーサーズですら、
布をかけた粘土細工だったCP+の展示もこれが理由だったのか(苦笑)

コンデジはXZ-2とタフシリーズを中心とする高利益モデルに集中、
広く売れるようなモノはソニーと協業して全廃、ODMやOEMで十分でしょう。
あとはマイクロフォーサーズに全力投球。

フォーサーズユーザーにとっては、苦渋の選択でしょうけれども、
オリンパスが無くなるよりはましでしょう。
国内でもせいぜい数千人程度?実数はもっと少ないかも。
最低限のユーザーを切り捨てれば、まだオリンパスも生き残れるかも。
コダックのような末路は避けたいでしょう。

まあ、経営不振もありますが、株式市場において歴史的犯罪行為を行った
企業です。上場廃止も免れ、ソニーなどに助けてもらっている身分ですから
多数を占める社外経営陣に『フォーサーズ存続を!』なぞ口がさけても言えないですな。

書込番号:15755762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 20:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

>コントラストAFの場合、細かくレンズを前後に動かす必要があるため
できるだけ軽くて小さなレンズを、できるだけ少し動かすだけで済むような設計が御約束ですから、光学性能は期待できないですね。

これはコントラストAFでは常識的な話ですからもちろん知ってますよ
まあ、位相差AFでも高速AFのレンズはIFですしね
そもそもSHGレンズは全部フローティングとかIFです

結局今回の場合全く理由にはならないですよね
ハイブリットボディで像面位相差AFをつきつめての話ですから
条件はE−5と全く同じです
ニコン1では像面位相差AFだけ使うことで高速AFもやっているので
オリでもやればできるでしょう

しいてMFTマウントで問題になる部分があるとすれば
FTよりも口径が小さいことだけども
フランジバックが短いのでほとんど影響ないと予想してるのだが…

書込番号:15755809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 21:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>結局今回の場合全く理由にはならないですよね
>ハイブリットボディで像面位相差AFをつきつめての話ですから
>条件はE−5と全く同じです

そんな条件での話だったですか?
コレイイ!さんがプラザで聞いたという

>フォーサーズと同じレベル(HGはもちろん、SHGは特に)かそれ以上のマイクロ用レンズの設計はかなり難しいでようです。
>60oマクロも、希望の多かった100oで“出さなかった”のではなく“出せなかった”とも。
>60oマクロのF値が2.0じゃなく2.8なのも、その要因があるようです。

この話ですよね?
まったくコントラストAFの話だと思います。
これ以外「メーカーの人の話」はこのスレッドにはありませんけど。
それとも私の見落としかな?

書込番号:15755889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/12 21:08(1年以上前)

コレイイ!さん

おっしゃるとおり、フォーサーズユーザーの目というハードルは、何よりも厳しいです。

mFTのレンズは歪曲などのデジタル補正が前提の光学設計になっていると聞いたことがありますので、
mFTレンズを兼用するには、補正なしの光学性能を追求したフォーサーズとは性格が合わないかもしれません。

mFTは単焦点ばかり出ているように大きさの制限が厳しいので、
フォーサーズ兼用で出たとしても欲しい性能には届かず、STGクラスでしょうね。

書込番号:15755902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 21:12(1年以上前)

>Tranquilityさん

というかスレ全体がハイブリットマウントになるかもって話が基本だからね

コントラストAFの話だけならそのとおりなのは間違いないよ

書込番号:15755921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/12 21:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

≫できるだけ軽くて小さなレンズを、できるだけ少し動かすだけで済むような設計が御約束ですから、光学性能は期待できないですね。
from http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/#15755256

>これはコントラストAFでは常識的な話ですからもちろん知ってますよ
>まあ、位相差AFでも高速AFのレンズはIFですしね
>そもそもSHGレンズは全部フローティングとかIFです

う〜ん、理解できていないみたいですね。

フォーサーズのレンズの場合、フォーカシングのために動かすのはレンズ群で、
m4/3のようにレンズ1枚だけというのはほとんど無いですよ。
更にフローティングはフォーカシング用レンズ群の他に、フォーカシングによる
収差増大を補正するために、更に別のレンズ群を動かす必要があるわけで、
コントラストAFには向かないです。

いずれにしても、位相差AFの場合、AFセンサーが判断したピント位置に
強力なSWDで瞬時にフォーカシングレンズを動かすのが基本ですから、行ったり
来たりを繰り返してピントを合わせるコントラストAFとは原理的に違うわけで
300mmを超える超望遠レンズの場合、問題が山積していると思います。
ちなみに、像面位相差AFって画質劣化がありますから、低画質のコンデジ
レベルのカメラでないと、採用できないでしょうね。

書込番号:15755970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 21:23(1年以上前)

ポロ&ダハさんが勘違いしてますよお

僕はコントラストAFの話は微塵もしていないので…
像面位相差AFをつきつめればMFTでも
FTレンズの潜在能力が完全に引き出せる可能性があるって話ですからね♪

現状のMFTでの話ではポロ&ダハさんが完璧に正しいのは間違いないです

書込番号:15755996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 21:26(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>というかスレ全体がハイブリットマウントになるかもって話が基本だからね

「メーカーの話は眉唾で理由がわからない」って言う話だったよ?

書込番号:15756010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 21:30(1年以上前)

>Tranquilityさん

わき道にそれたとこで話すこともないでしょ
ハイブリット機の可能性について話そうよ♪

俺はそこだけ見ての発言しかしてないよ

書込番号:15756043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/12 21:32(1年以上前)

ポロ&ダハさん

技術的な側面が難しいとはいえ、ではいっそαレンズ用の位相差AFモジュール搭載の
LFA2のようなアクロバティックな方法でマウントアダプターを実現するしか、
フォーサーズのいきる道はなさそうですよ?

オリンパスのカメラ開発陣は、フォーサーズユーザーの方なんて見ていません。

今は株主と経営陣の方をむいて、事業そのものをどうするかが最重要です。
フォーサーズユーザーの絶対少数よりも、利益を生み出すマイクロフォーサーズ
ユーザーを裏切らないことが第一です。

今ある機材を大事にされ、必要なものは買い足しておくか、
無責任なメーカーから乗り換えられる事をお勧めします。

書込番号:15756058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/12 21:37(1年以上前)

その乗り換え先がないんですよ。
12-60、50-200の代わりになるものがないので。
みんな我慢して使ってるのかなぁ。

ま、E-5はずっと使うつもりで買ったんですが。

書込番号:15756085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 21:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>僕はコントラストAFの話は微塵もしていない
>俺はそこだけ見ての発言しかしてないよ

ならば、なぜ60mmマクロのメーカーの説明を「眉唾」などと?
カメラにとても詳しいあふろべなと〜るさんが、それを「眉唾」と断じた理由を知りたいデス。

書込番号:15756127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 21:54(1年以上前)

ああ
その60mmマクロに対する説明が眉唾って意味ではないよ
そこは聞き流してくれていい
一般論としてのせりふ

今後、MFTでFTレンズを越える画質のレンズが出ない説明として
そのオリの言葉を引用するのがおかしいというのが一番いいたいことだよん♪
(*´ω`)ノ

MFTマウントだから不利な部分はほとんどないと思っているので♪

書込番号:15756205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 22:13(1年以上前)

>今後、MFTでFTレンズを越える画質のレンズが出ない説明として
>そのオリの言葉を引用するのがおかしいというのが一番いいたいことだよん♪

う〜む?

プラザでは「M4/3で4/3ZDの性能を超えることは難しいのが現状」と言ってた、っていうだけの話だよね。
「今後も出せない・出さない」って言ってたなんてコレイイ!さんは一言も書いてないから、それを上記説明と解釈したのはあふろべなと〜るさんの早とちり?

それと、うっかり「眉唾」なんて書かない方がいいと思う。
「メーカーの説明は眉唾」を一般論とするのもどうかな?
そんな某新興大国高官のような眉唾説明をするメーカーは無いと思うね。
そんなことしたら情報がすぐに行き渡る現在、たちまち信用をなくすでしょう。

>MFTマウントだから不利な部分はほとんどないと思っているので♪

重量級レンズを保持出来ないというのは大きい問題点だね。

書込番号:15756356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/12 22:16(1年以上前)

ハイブリッド機が出るのは良いことです。
映像事業の赤字は主にコンパクトデジカメの赤字です。
フォーサーズ規格のカメラやレンズの赤字はかなり低いと思います。
なぜなら新製品をほとんど出していないし、売り上げそのものも低く、開発費もほとんど掛けていないでしょうから。
そのため、マイクロフォーサーズやコンパクトデジカメについて語られることがあってもフォーサーズについてはまったくと言って良いほど語られないのでしょう。
オリンパスにとってはもうフォーサーズについては十分縮小しているので、特に問題にはなっていないと思います。
反対に言えば、売り上げ構成比の低いフォーサーズをこれ以上縮小しても、企業業績にはほとんど貢献しないと言うことです。
よってフォーサーズの廃止はないと私は思います。

書込番号:15756383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/12 22:16(1年以上前)

ようこそここへさんが書いたスポニチの記事[15755665]、
見てみたらなんかちょっと違いますね、、。(^_^;)

ようこそここへさん「デジタル一眼レフ撤退も オリンパス、カメラ再建策」
             ↓
スポニチ「一眼レフ、大幅縮小へ オリンパス、カメラ再建策」

ようこそここへさん>デジタル一眼レフカメラからの撤退も検討するほか、
             ↓
スポニチ>デジタル一眼レフカメラ事業を大幅に縮小するほか、


スポニチの記事が後で訂正されたんでしょうかね。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/12/kiji/K20130212005181860.html

書込番号:15756384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 22:20(1年以上前)

>「メーカーの説明は眉唾」を一般論とするのもどうかな?

そりゃまあ政治家ほどお粗末な嘘のつきかたはしないだろうけども
つごういいことしか言わないのは極普通だと思うよ
基本それで正しいと思うしね


>重量級レンズを保持出来ないというのは大きい問題点だね。

これは不利ではあっても対策できないわけではないでしょう
E−7をハイブリットで出すなら対策してくるんじゃないかな?

書込番号:15756402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 22:38(1年以上前)

「つごういいことしか言わない」のと「眉唾もの」は違うんだけどな。

書込番号:15756518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 22:43(1年以上前)

>Tranquilityさん

わかったわかった
なんであんたは本筋からずれた重箱の隅をつつくような言葉遊びに走るの?
毎度毎度のことだけどさ

いいことだけ言われてるのを鵜呑みにしたらまずいでしょ

建設的に本筋であるハイブリット機について語ろうぜ
(*´ω`)ノ

書込番号:15756552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 22:43(1年以上前)

いや、同じことも無くはないか。
まぁ、本題からそれているからもう終わりにしよう。

4/3の廃止は無いと私も思っている。

書込番号:15756553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 23:00(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、
同時に書き込みだったみたいだからひとつだけ答えるよ。

>なんであんたは本筋からずれた重箱の隅をつつくような言葉遊びに走るの?

言葉遊びしているつもりはないよ。
あなたの書いていることに「?」なところがあるから、それについて質問をしたくなるんだよね。
答えてもらうと、そこでまた新たな疑問が。で、その繰り返しになっちゃう。

書込番号:15756668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/12 23:16(1年以上前)

> Hiro Clover さん 、お?久しぶり、元気?

だろうね。オレはコピペで抜粋したし、「撤退」の文字も印象的だった分、はっきりと覚えてる。
こうなるだろうということは、分かっちゃいたとはいえ、さすがにマジかよと思わざるをえなかったからね。

ネット上ではなんの前触れもなくしれっと訂正ってのはよくあることだけど、オリンパ関係の記事でも今まで何度か見かけてる。

E-5 出た時とかひどかったよ。どんどん訂正入ったからね、内容そのままで字面だけが、より曖昧な表現に(笑)
で、4/3は今こんな状態。

未だにあちこちで、のらりくらり戦法繰り返してるよ、オリンパは。おかげで海外のインタビューやサイトコメントでは、いつもどっちとも取れる発言しかしないことに腹を立てたインタビュアーやファンの間で不満たらたら。まあ当然だけどね、かなり突き上げられてるみたい。日本人だけじゃないかと思うくらい、こんだけコケにされてもまだ疑いもせずに妙な感じに聞き分けがいいの。

ちなみに、記事の字面だけを直接的な表現から、より曖昧で追求されれば逃げ道のある婉曲的な表現へと整えただけで、
発言の趣旨および内容はなんら変わってないと思うな。

好きなんだろうな、そういう言葉遊び。言葉なんかいくらいじってもさ、本質は変わんねぇんだけど。
逆に本質に対する読解力が異様に低い奴って、末節の言葉に狂ったようにこだわって反応すんの、でも「字面」だけ(笑)

ま、そういうことで、これから彼らが一眼レフセグメントに対してやることもまた、何ら変わらないだろう。

この分だとハイブリッドもわからんぞ。

このうえなく縮小された状態からさらに縮小宣言が出されてるってのに、なんでリスクの高いハイブリッドなんか出さなきゃいけないんだよ。
だいたいさ、ハイブリッドって、どう考えても過渡期のモデルだぜ、4/3→マイクロに移行を完了させるための中継ぎってこと。

もうこうなった以上、とりあえずは高品質の望遠は捨てるか遅らせるかしつつも、マイクロのプロ機出しちゃったほうが会社としても効率的だし売れるだろ。

書込番号:15756764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/12 23:19(1年以上前)

とうとうレフ機終了じゃないかな。
http://digicame-info.com/2013/02/post-465.html
デジカメinfoの記事より

書込番号:15756786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/12 23:22(1年以上前)

フォーサーズが開発コストも、営業経費もかかっていないから経営に影響ない?
なんの冗談を言っているのでしょうか? 経営からの報告にもあるとおり、
デジカメの在庫(流動資産)が急激に増えている。この中にはフォーサーズの不良在庫
が含まれている。予測よりもコンパクトの販売実績は110万台減という大幅な減少。

コンデジは生産に対して売れていないという状況と、フォーサーズを含めた不良在庫の
処理が全く進んでいない(むしろ在庫金額が増えている)という危機的状況ですよ??

書込番号:15756799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/12 23:23(1年以上前)

Double Blueさん、こん**は。

≫今ある機材を大事にされ、必要なものは買い足しておくか、
≫無責任なメーカーから乗り換えられる事をお勧めします。 <その先へさん

>その乗り換え先がないんですよ。

>みんな我慢して使ってるのかなぁ。

同感です。
代わりになるボディー、レンズが全く無いんですよね。
できれば画面周辺まで光量・解像度・コントラストが劣化しないF2クラスの
ズームレンズがあればいいんですけど、全く無いですね。
強いて挙げれば、PLマウントのFUJINONのレンズぐらいでしょうか。
APS-Cに相当するスーパー35用の18-85mm/T2ですら\9,978,000 もするので
シリーズCMのお仕事でも入らない限り買えそうもないです。
CANONのCN-E15.5-47mm T2.8 L SPも\2,058,000ですし、F2.8相当と暗い
ですから、厳しいですね。
ま、上記のレンズにふさわしいボディー自体が無いですけどね。

レンズの性能を我慢するか、ボディーの性能を我慢するかの差かもしれません
けど、ボディーがライカ判サイズと大差ないことは我慢できますけど、レンズ
の性能が劣ることは我慢できないですね。

ちなみに、14-35mm/F2ですけど、パナソニックのAG-AF105Aのページ
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-af105a/index.html
にも載っているくらい、単焦点レンズ真っ青なズームレンズであることは
確実なようです。

あと、ライカ判サイズで1000mmクラスのレンズを持って、ラグビーの試合を
昼頃から夕方まで3〜4試合、手持ちで走り回って撮影するなんて私には
できません。
E-5+50-500mm/F4-6.3なら何とか撮れるんですが…

書込番号:15756809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/12 23:32(1年以上前)

ようこそここへさん

>言葉なんかいくらいじってもさ、本質は変わんねぇんだけど。

記事を自分の都合のいいように曲解しようとする者のよく言うことだね。
「撤退も検討する」と「大幅に縮小する」
この本質が同じとする言語感覚の方がどうかしていると思う。

報道機関が「言葉遊び」で文面を修正するなんてことは無いよ。
「撤退は無い」から記事修正の要請があったと想像する。
「大幅に縮小する」は「今後の4/3はプロ機のみ」ということじゃないかな。

書込番号:15756859

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/12 23:52(1年以上前)

>その先へさん

そこら辺の話はさ、この板では逐一説明してあげるだけムダ。過去見ててもわかるでしょ。
そもそも、否定はできても理解しようとはしないんだから。(まあだからこそ否定ができるんだが)

逆に熱心に説明すればするほど、なんか変な感じになっちゃってアンチ扱いで逆恨みされる。

最後には「お前はユーザーじゃないだろ」「写真出せ」とか言い始めるのが出てきた挙句、
スレの流れそっちのけで言葉遊びにこだわったのが駄々こねはじめて荒れるだけ荒れてバッサリ削除といういつものパターン。

とにかくね、財務系の報告書の数字は、読める人はすごく読めるけど、読めない人は全く読めないから。
理解力に雲泥の差が生まれちゃうんだよ。だからオレもリンクしなかった。

特に今回の件は、事実を認めたくない人には絶対に読めない話。
だって読んで理解しちゃったら、今までここでやってきた擁護派の主張は全て終わるんだもん。

認められるわけがないし、別に彼らが認めなくても今まで通りに話は進んでいくから、勝手にやらせときゃいい。

そもそも、元々危機感がないやつらに「危機的状況」なんて言ってもどうせ理解できないから。

だからオレなんかは、「各自の判断に任せます」って、さくっと切っちゃうわけよ。

書込番号:15756995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2013/02/13 00:05(1年以上前)

使いもしなきゃ買う気も無いのが粘着するのが不思議なだけ。
みんな自分の事は自分で判断するんだから本当に余計なお世話。
誰も頼みもしない予測やマーケティングも必要なし。
気にせず本当にスルーすれば良いのにもっともらしい事を並べてるだけだな。

書込番号:15757086

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/13 00:06(1年以上前)

せっかくソニーに協力してもらっているんですから、フォーサーズ<>マイクロフォーサーズ用に
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/ 作ってもらえば良いのにね・・・

オリンパス生粋の社長・役員が顔を連ねていた時代ならいざ知らず、粉飾決算事件はオリユーザーが
考えている以上に深刻な影響をあたえているんだけどね。ライブドアの例を考えれば上場廃止で
当り前と言う状況であったのに、お情けで監視銘柄でぎりぎり助かったという始末。
既にオリンパスの過半数は社外からの取締役だから、会社の経営を「健全化させる」のが最大の目的
であって、不採算のフォーサーズを継続させる事に、なんの情緒もへったくれもない。

業績報告から判断されるのは、3年間新製品の追加もなくデジカメの流動資産(メーカ在庫)となって
いる事業を継続するのかどうか? 普通に考えれば終了でしょう。

新製品投入以前に、繰り返しになるけど、どうして、メーカHP上の「E-30」や「E-620」が販売終了に
なっていないか? キタムラやヨドバシカメラ、ビックやヤマダ電気の店頭にはとうの昔になくなっ
ているのに・・・ 要はメーカ内に不良在庫を抱えていて、「販売終了」を出した時点で、その在庫
はゴミと化す。それが出来ず、デジカメ諸々の不良在庫として、決算上報告せねばならないから、いつ
までたっても「販売しているように」装っているだけの話だ。

そんな状況で、E-5後継が出せる? とはとても思えないけどね。
マイクロフォーサーズのハイエンドに、ソニー製のフォーサーズレンズ用LA-EA2を同梱、これが一番、
ユーザーもメーカも損失が少ない話だとは思うのだけどね。

書込番号:15757089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 00:18(1年以上前)

>ハイブリッドって、どう考えても過渡期のモデルだぜ、4/3→マイクロに移行を完了させるための>中継ぎってこと

最初で最後のご褒美?と言ったところでしょうか・・・・

書込番号:15757160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/13 00:21(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのハイエンドに、ソニー製のフォーサーズレンズ用LA-EA2を同梱


おれは超絶進化した像面位相差AFのMFT機プロ機に
FTマウントユニットでE−5並の防塵防滴性能がよいなあああ

せっかくの松レンズとの間にサランラップをはさむだなんて…(笑)
まあ像面位相差AFでもホットピクセルだらけのセンサーみたいなものだが(笑)

どうせ画質劣化するならシンプルな構造のほうがよいなあ♪

書込番号:15757175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/13 00:25(1年以上前)

>どうせ画質劣化するならシンプルな構造のほうがよいなあ♪

光量低下なだけではないですか。
ソニー掲示板の有名な御仁の方々もTLM有り無しの写真を見分けられませんでした(笑)

書込番号:15757198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/13 00:34(1年以上前)

>光量低下なだけではないですか

光量低下はその分感度を上げるってことだからね
高感度域で特に目立ってくる画質の低下があるってことだよね

逆に言えば低感度では気にすることはないとも言える

ここで各自の好みが分かれるところでしょう…

書込番号:15757240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/13 01:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのハイエンドに、ソニー製のフォーサーズレンズ用LA-EA2を同梱

E三桁機の代わりにはなるかもしれないですけど、ファインダーをEVF化して
見難くした上に、画質まで劣化させたら、最悪でしょう。
基本的にフォーサーズはAPS-Cより遙かに優れた画質が要求されますから
薄膜ハーフミラーはダメでしょうね。
更に、撮像素子への光が少なくなることは、感度が低くなることを意味します
から、問題外でしょう。

SONYもハーフミラーがイヤで買い換えない人も多いですよ。

>ソニー掲示板の有名な御仁の方々もTLM有り無しの写真を見分けられませんでした <なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

同じ撮像素子、同じローパスフィルター、同じ画像エンジンでハーフミラーの
有り無しを比較したんでしょうか?
ハイライト部分の有り無しとか、差が出やすい画像で判断すべきでしょうね。

ま、フォーサーズの場合、テレセントリック性の点で、ハーフミラーを透過する
光が画面の上下でも、それほど違わない角度になりますから、Aマウントの
レンズより遙かに有利ということは言えますけど、画質が悪くならないという
ことは原理的にあり得ないです。
フォーサーズのレンズの場合、Aマウントのレンズより2倍以上の解像度を
確保することが要求されていることをお忘れのようですね。

書込番号:15757393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/13 01:22(1年以上前)

ポロ&ダハさん

私としては、50-200mmF2.8-3.5(+EC20)と同等のレンズがあれば、将来移る候補として考えられるんですが、
フルサイズでは、Nikonの200-400mmF4は高すぎで論外、Canonの100-400mmF4.5-5.6も暗いし高いなぁと思うわけですよ。
ソニーは一眼レフをやめてしまったのが痛いです。
今見たら、Aマウントの望遠ズームのほとんどが生産完了になってて驚きました。

APS-Cに至っては、CanonもNikonも真面目に取り組んでいませんね。
高画質レンズはフルサイズ兼用を使ってくださいという状態でストップしているようです。
今、下手に手を出すと、後からAPS-C用の望遠レンズが出てきてヤラレタと思うんだろうなあ。

12-60mmは50-200mmの代わりがない状況なので他の候補は探していませんが、
これほどの万能レンズと同等のものは期待できないなぁと諦めています。

35-100mmF2.0に関しては、さすがにこれと同じものは他社に期待していません。
フルサイズなんかでF2.0ズーム出されても、値段も重さも厳しすぎるでしょう。
現実的に70-200mmF2.8で妥協かなぁと考えていますね。

ボディの方もまず第一に、オリンパス以外のダストリダクションが信頼できるかどうか不安です。
機能面では、手ブレ補正と防塵防滴、フリーアングルライブビューは欲しいです。
手ブレ補正は標準や広角を考慮するとボディ側にあるべきだと思うんですが、Pentax以外はダメですねえ。

こんな風に考えたりしていて、どこにも移る先がないんですよねー。

書込番号:15757436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/13 01:30(1年以上前)

>下手に手を出すと、後からAPS-C用の望遠レンズが出てきてヤラレタと思うんだろうなあ。


望遠系のレンズはAPS−C用に作ってもフルサイズ用と大きさ重さはたいして変わらないので…
APS−C専用を作るメリットはほぼないと思いますよ
焦点距離と明るさが同じなら有効口径は同じなので…
なのでAPS−C専用を作ることはまずないでしょう

300/2.8みても一番重いのはフォーサーズ用だったりします(笑)

書込番号:15757455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/13 07:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

フルサイズ前提で設計された精度のレンズを、APS-Cで使うには、抵抗があるんですよね。
開放画質が心配だし、その上さらにテレコンをつけるので、解像は大きく低下するのではないかと。
イメージサークルも無駄に大きいわけですから、何かしら写りに影響ありそうで。

現実問題乗り換えるなら、そこが一番大きな妥協点になりそうです。
カメラの解像力以上のレンズを買わないと後からリニューアルされてガッカリってことになるかも。

書込番号:15757917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/13 10:11(1年以上前)

>イメージサークルも無駄に大きいわけですから、何かしら写りに影響ありそうで

気持ちはよくわかるのですが
気にするだけ損なだけなんですよ

望遠系は普通に設計すればイメージサークルは大きくなるので
フルサイズ用を解像度でAPS−Cにも対応させておけば
APS−C専用を作るなんてほぼデメリットしかありません

レンズのレビューサイトを見ていても
APS−Cでは非常にすばらしいけど、フルサイズで使うとちょっと…
って評価のレンズが多いですからね
フルサイズ用をAPS−Cで使って問題は非常に出にくいです

もちろんフルサイズにも対応しているからといって
無駄に多きくも重くもないですよ

僕も昔はちょっと気になりましたけど無駄だと知りました(笑)

書込番号:15758379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/13 15:29(1年以上前)

Double Blueさん、あふろべなと〜るさん、こん**は。

基本的に、ライカ判サイズ用に対してAPS-C用のレンズはより高い解像度が必要と
されるわけで、超望遠レンズの場合、解像度を高くすることはコストがかかります
から、APS-Cのことを考慮して解像度を高くすることはライカ判サイズにとって
デメリットになりますね。

現時点では
1600万画素の4/3 で 3.7μm
1600万画素のAPS-C で 4.7μm
2400万画素のAPS-C で 3.9μm
2400万画素のライカ判 で 5.9μm
3600万画素のライカ判 で 4.8μm
ぐらいですけど、ベイヤー配列では最小6ピクセルの列でドーナッツ型のチャート
を解像できる程度ですから、1mmの間に解像できる線は
3.7μm で 68本
4.7μm で 53本
3.9μm で 64本
5.9μm で 42本
4.8μm で 52本
ということになりますね。

通常のレンズの場合、焦点距離が長くなるほど解像度を高くすることが難しくなり
オリンパスの300mm/F2.8の場合は、トンデモナイ精度でレンズの研磨をしている
とのことですし、同じ焦点距離/F値でも高くなることは確実ですが、より短い
焦点距離で同じ画角が得られるというメリットがありますから、フォーサーズ用の
300mm/F2.8と、APS-C用の400mm/F2.8と、ライカ判用の600mm/F2.8を各サイズ専用
に作った場合の価格を比較すれば、焦点距離が短い方が安くできることは確実だと
思います。

>望遠系は普通に設計すればイメージサークルは大きくなるので

意外かもしれないでしょうが、600mm/F4や400mm/F2.8でも絞り開放ではマウント
によるケラレもあり、口径食が結構ありますよ。
フォーサーズ用の300mm/F2.8や150mm/F2はマウント口径に余裕があるため、かなり
優秀ですけど、他社のレンズと比較すると、画角が狭い割に前玉が大きいですよね。
CANONもAPS-Cはエントリー機として残す程度で、高性能機種はライカ判サイズに
まとめていくというような発言がありますから、ますますフォーサーズのニーズが
出てくるように思います。

2000〜2400万画素程度で、10コマ/秒ぐらいで撮影できるようなCANONの7D後継機が
出ればSIGMAの50-500mm/F4.5-6.3か特許が出願されたTAMRONの150-600mm/F5-6.3
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-10-26
を付けて試してみたいと思ってますけど、現時点でもE-5とEOS 7Dの撮像素子の
ピッチは共に4.3μmで、同じSIGMAの50-500mmで撮影してピクセル等倍でチェック
すると、E-5の方が優れているので、APS-Cにはあまり期待はできないように感じて
います。

書込番号:15759294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/13 16:35(1年以上前)

>絞り開放ではマウント
によるケラレもあり、口径食が結構ありますよ。


これはイメージサークルの問題ではなく、センサーに対してマウント径が小さいって問題ですよね

なので、APS−Cならむしろ有利

レンズのピッチもいきつくとこは物理的限界だろうしそうなればセンサーサイズは関係ないです

噂のフルサイズ4800万画素が出ればピッチはAPS−Cと大差ないわけで

結局、フルサイズの規格流用で作ったAPS−Cカメラって
デジタル専用に新設計したFTとかに近い比率の規格になってる
作った人間は最初意図してなかったと思うが結果的にね♪

書込番号:15759515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/13 19:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど、一理ありますね〜。

しかし、APS-Cでシステムを揃えるにしても、望遠端300mm前後のF4未満のズームがない(もしくは高すぎる)ので、
どこか我慢しないといけないようです。
50-200mmだけでなく12-60mmに相当するレンズもなさそうなので、乗り換えるには至りませんね。

E-5が壊れるまで使って、その間に各社が追いついてきてくれるのを気長に待ちますよ。
E-5後継の一眼レフが出るのとどっちが先かな〜?

書込番号:15760159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 20:34(1年以上前)

>50-200mmだけでなく12-60mmに相当するレンズもなさそうなので

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD  \96,120(安い!!)
35mm換算で100-400mmF5.6−F7相当

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD  \77,970(安い!!)
35mm換算で24-120mmF5.6−F8相当

この辺ならキヤノンにありますよ(笑)

書込番号:15760377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2013/02/13 22:23(1年以上前)

脳内の話は必要なし。撮ってる人が無いって言ってるのが至言。

書込番号:15760973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2013/02/13 22:46(1年以上前)

フォーサーズのF値2.8は35mmに換算してもF2.8のままですよ
決してF値が5.6相当ということはあり得ません。

F値はシャッタースピードとの相関関係において露光量を決定するファクターであって、センサーサイズの大きさが変わっても焦点距離自体は変わらない以上、影響は受けない。

センサーサイズが小さいのでピントが合う範囲が比較的広くなるから同じF値でもボケは少ないというだけのことで。

逆に言うと、DOFをそれほど犠牲にすることなく絞りを開けることができ、その分シャッタースピードを稼げるというメリットがある。

結局、ゴルフのクラブの選択と同じであって、各人の好みの写真に応じて選ぶ道具が異なるというだけのこと。

書込番号:15761115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/13 23:36(1年以上前)

ZuikoDigital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD \96,120
2x Teleconverter EC-20        \41,976
=100-400mm F5.6-7.1         \138,096

ガイドブック式2段暗い相当誤換算法(笑)で、200-800mmF11-F14
『F14でもAFが効く』200-800mmのレンズが14万で買えるんですか、さすがキヤノン(笑)

ガイドブック式2段暗い相当誤換算法でもキヤノンのレンズはダメかぁ〜。
わざわざ嫌われ者を演じてまで教えてくれなくてもいいですよ(笑)

書込番号:15761488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/13 23:45(1年以上前)

Double Blueさん

その人の換算理論は、無視した方が良いと思います・・・
確かにポロ&ダハさんともども指摘されているとおり、超望遠重視のユーザーさんには乗り換えが
つらいところですね。

オリンパスの50-200に相当する、EF100-400IS、AF80-400VRともども、既に両メーカの望遠レンズの
中では旧型の部類であり、リニューアルが要望されているレンズであります。

レンズの明るさ(f2.8-3.5)はE-5の高感度特性と、フルサイズ・APS-Cクラスの高感度特性を考慮
に入れれば1段分どころか、2-3段はフルサイズに余裕がありますので、シャッタースピードの面は
カバーできるでしょうが、テレコンを使用して800mm級は現状、フルサイズですと厳しいですね。
ご指摘の通り、400mmf4・f2.8クラスの大砲にx2テレコン使用・・・というのが限界だと思います。
(APS-Cなら300mmf4クラスにx1.4やx2テレコンで画角的にはカバーできますけど)


12-60については開放f値は異なるものの、AF-S24-120f4VRやEF24-105f4、EF24-70f4VRなどのレンズが
ありますから、ISO感度の1段分を許容できるならさほど遜色なくお使いいただけるかと思います。

書込番号:15761550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 00:31(1年以上前)

>Double Blueさん

まあそういうことです
僕が言っているのはAPS−C専用の望遠レンズが出る可能性は極めて低い
ってだけなので
APS−Cのシステムをすすめたい気持ちは微塵もありません(笑)

FTでとことんいっちゃってください♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15761813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/14 00:50(1年以上前)

その先へさん

すいません、アレの相手を真面目にするつもりはありません(その価値もありませんから)が、
嘘をついてまでしてキヤノンを持ち上げようとするので、キヤノンにそんなレンズは存在しないという現実を突きつけました。
ちなみに、こちらに敵意むき出しのものを丁寧に扱う必要もないと思っています。

フォーサーズのF2.8〜というズームは独特ですよね。
少しでも低感度を維持して被写界深度を浅くするためのフォーサーズだからこそのスペックだと思います。
乗り換えるとしたらAPS-Cで、F4クラスになるでしょう。望遠に関してはどうするか、結論が出せません。
もしそのときが来たらまた考えたいと思います・・・。

ちょっと余談ですが、フルサイズなら高感度画質がいいからF値が大きくても問題ないような言い方をされる人は結構いるんですが、
私はそのカメラの一番高画質の感度にこだわりたいので、そういう考え方はありません。
センサーサイズを変えなくても、たとえば、新しいカメラに買い換えて高感度画質が良くなることはあります。
しかし、高感度が良くなったからといって、積極的に高感度で撮りません、
欲しいシャッタースピードが得られなかったときに初めて感度をあげます。
私はカメラをそうやって使うので、高感度がいいからF値が大きくてもいいという論理には同意できないのです。
画素数と同じようにISO感度はカタログに書けば初心者ウケすると思いますが、
各メーカーには高感度の綺麗さよりも低感度の綺麗さを誇って欲しいと思います。

書込番号:15761920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/14 00:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

いえ、アドバイス感謝します。
私の用途ではフルサイズは現実的ではないと思っていましたが、APS-Cが選択肢として思ったほど悪くないなと思えてきました。

書込番号:15761934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 06:36(1年以上前)

ブさん

>嘘をついてまでしてキヤノンを持ち上げようとするので、キヤノンにそんなレンズは存在しない
>という現実を突きつけました

あるんですねぇ(笑)

>>50-200mmだけでなく12-60mmに相当するレンズもなさそうなので

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD  \96,120(安い!!)
35mm換算で100-400mmF5.6−F7相当
は、http://kakaku.com/item/10501010053/ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD  \77,970(安い!!)
35mm換算で24-120mmF5.6−F8相当
は、http://kakaku.com/item/10501011452/ EF24-105mm F4L IS USM
テレ側が105mmまでですが、ちかいですね(^^)

ですから、最終出力では問題ないと思います。

>フォーサーズのF2.8〜というズームは独特ですよね。

全くそんなことはありません。


理解出来ましたでしょうか??

書込番号:15762365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 07:03(1年以上前)

>フルサイズなら高感度画質がいいから

物理の法則では当たり前です

>センサーサイズを変えなくても、たとえば、新しいカメラに買い換えて高感度画質

これは?です。
極小センサーカメラだけが、モデルチェンジする訳ではありません(笑)
同世代の比較ですと、物理の法則で極小センサーは大センサーに常に後塵を拝するのです。

書込番号:15762415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/14 07:40(1年以上前)

リンク先を調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=14224064/#14224064

「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」は、AFが効きません。
これでは最終出力とやら(笑)も得られません。 50-200mmの倍の値段もするのに、残念ですね(笑)
私が真面目に相手をしないと言っているのでリンク先を見ないとでも思ったのでしょうか、全く酷い嘘をつかれたもんです(笑)

このように自己の保身のため嘘を塗り重ねていますので、みなさんも嘘に騙されないように注意してください。

書込番号:15762488

ナイスクチコミ!9


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 07:43(1年以上前)

canon 100-400の光学性能。キヤノンらしい。
http://ganref.jp/items/lens/canon/60/capability/sharpness?fl=100.0

書込番号:15762495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/14 08:24(1年以上前)

おはようございます

ハイブリッドってアダプタ付きという感じなのでしょうかね
m4/3でアダプタ経由で4/3レンズがちゃんと使えればOKかと思いますが・・・
*像面AFが必要??

NEX-6みたくコントラスト+像面のAFで精度やスピードもUPしてくれれば嬉しいですね。


>Double Blueさん
>フルサイズ前提で設計された精度のレンズを、APS-Cで使うには、抵抗があるんですよね。

自分はペンタ使いですがそう感じる部分もあります。
APS-Cも専用設計されたレンズならばイメージサークルだけでなく
フルサイズレンズの1.5倍の解像力を持つように設計されないとダメな気がします。。。

MTFでいえば15本45本ですのでフジフィルムのレンズくらいしか
本気でAPS-Cを作っていないのかなぁとたまに思いますね(笑)

ですがフルサイズレンズをAPS-Cで使うと周辺減光や口径食に有利ですから
現状の画素数とレンズの解像力ならばまだ問題はないのかなとも感じています^0^
DA★55・31Limited・77Limitedも口径食はでますけど
ちょっと不思議なのは4/3の45mmや75mmは口径食も(ほぼ?)ないんですよね。
もうちょっと明るめの光学系で作って少し絞ってるような感じなのでしょうか・・・
だとしたら4/3ならではの余裕??(笑)

結果的に高解像を得たいならば素子の大きさに関係なく
大きなレンズになってしまう気がしてます^_^A

書込番号:15762608

ナイスクチコミ!6


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 09:21(1年以上前)

キヤノン24-105/4の光学性能。50mm超えるとf8ですら中央と周辺の解像格差がまとまらず。。。値段相応。
http://ganref.jp/items/lens/canon/46/capability/sharpness?fl=100.0

書込番号:15762758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/14 14:17(1年以上前)

ようこそここへさん

>この分だとハイブリッドもわからんぞ。

>このうえなく縮小された状態からさらに縮小宣言が出されてるってのに、なんで
>リスクの高いハイブリッドなんか出さなきゃいけないんだよ。
>だいたいさ、ハイブリッドって、どう考えても過渡期のモデルだぜ、4/3→マイクロ
>に移行を完了させるための中継ぎってこと。

>もうこうなった以上、とりあえずは高品質の望遠は捨てるか遅らせるかしつつも、
>マイクロのプロ機出しちゃったほうが会社としても効率的だし売れるだろ。

こちらのオリンパス・ユーザーよりも、市場の方が「非情」で、去年の段階より
一層悪くなってますね。特にソニーがスポンサーとなった事で、オリンパスのプロ
仕様機は「いらない」存在でしょう。イメージセンサーは、プロ機であろうと
エントリー機であろうと、ほぼ同じ。そうなれば、数が出る方のみを選ぶ方が
「効率的」ですから。

オリンパスの経営陣は、映像部門の大赤字については、コンパクト・デジカメに
責任を押しつけていますが、M4/3については「増収」としか発表していない・・・
これは、M4/3も赤字であると想像できます。

そこにM4/3のプロ仕様機&M4/3の松レンズにゴーサインを出すかどうか??

ソニー自体が、高級レンズの商売が難しいのは、骨身にしみているはずなので、
オリンパスブランドでやるならば、ソニーブランドを選ぶ方が自然でしょう。

書込番号:15763604

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 15:08(1年以上前)

ソニーの持ち分程度じゃ決定権はないよね。
彼らのエレキはいまだ火の車。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q3_sonypre.pdf
次期プレステ売り出したらまたまた1年は赤字拡大。ソニーのエレキの赤字に比べるとオリンパスの映像の赤字はしゃれの水準。撮像素子販売から見たらなんでもいいから数が出ればいいので、当然ラインナップ拡充を支持するでしょうね。パナも実質ソニーの顧客になってきたので43素子は大事なお客でしょうね。

書込番号:15763753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/14 15:33(1年以上前)

kamerunさん

ソニーからの発言権が無いなら、オリンパスは映像事業の「自分のケツは自分で拭く」
必要がありますが、残念ながら、その力はありません。オリンパス独自の意志決定は
難しいはずですよ。

いずれにせよオリンパスの映像部門は「崖っぷち」であり、事業そのものの売却すら
考えられる状態ですね。

予想できるのは、これから製品のバーゲン(損切り)があるだろうということ。
記者会見でも認めたようですが、これはブランドイメージを大きく損なう事になります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130213_587497.html

書込番号:15763810

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 16:15(1年以上前)

それをいうならソニーも、パナソニックも、ルネサスも、自分で自分のことを決められないでしょうね。ソニーのデジタルイメージングもQ3は赤字です。ニコンもキヤノンも収益が出ずらい状況で、ニコンは露光機ではASMLに引き離されてしまいデジカメ以外に主力事業がない状況。キヤノンもコピー機事業が頭打ちで全社的にはじり貧です。
 オリンパスはまずは低価格デジカメからの撤退をし、ハイエンドコンパクトとレンズ交換式でしばし戦うと見るべきでしょうね。慌ててブランド売却するより遥かに合理的です。
 まあ、彼らの在庫管理力の低さには辟易しますが。

書込番号:15763932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 16:19(1年以上前)

ブさん

>「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」は、AFが効きません。
これでは最終出力

もう一度かきますね(笑)

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD  \96,120(安い!!)
35mm換算で100-400mmF5.6−F7相当
は、http://kakaku.com/item/10501010053/ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD  \77,970(安い!!)
35mm換算で24-120mmF5.6−F8相当
は、http://kakaku.com/item/10501011452/ EF24-105mm F4L IS USM
テレ側が105mmまでですが、ちかいですね(^^)

ですから、最終出力では問題ないと思います。


カメさん。

>キヤノン24-105/4の光学性能。50mm超えるとf8ですら中央と周辺の解像格差がまとまらず。。。値段相応

フォーサーズユーザーさんからみるとキヤノンの24-105は
12-50F2相当のレンズなので喜んで使うと思います(笑)

書込番号:15763946

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/14 16:19(1年以上前)

僕は3日前からブリっと出ません(涙)

書込番号:15763948

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 16:28(1年以上前)

このデータを見れば、キヤノンのこれはまず誰も買わないでしょうね。いまならシグマの120-300でしょう。

書込番号:15763973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/14 18:58(1年以上前)

kamerunさん

>それをいうならソニーも、パナソニックも、ルネサスも、自分で自分のことを
>決められないでしょうね。

ソニーやパナソニックとルネサスと一緒にしないように。病人と死人は分けましょう。笑。
前2社も、オリンパスに比べると、遙かにマシですし、粉飾会社と一緒にして貰いたくは
ないでしょう。

>オリンパスはまずは低価格デジカメからの撤退をし、ハイエンドコンパクトと
>レンズ交換式でしばし戦うと見るべきでしょうね。慌ててブランド売却するより
>遥かに合理的です。

いや〜、回復までの間の損失に耐えられるかどうかは、かなり微妙だろうと思いますし
今の方針の延長線では、事業の黒字転換すら難しいのでは?

まず、オリンパス自身が、平成25年1〜3月の第4四半期は、231億円の売上で
72億円の赤字を見込んでいます。通期予想が、売上高1100億円、160億円の
赤字です。売れば売るほど、赤字が増える構造で、どこでこのトンネルを抜けられる
のか、まったく外部には、説明できない状況に陥っています。

また、前年度からの売上予想が甘々で、ミラーレス一眼の売上台数の下方修正まで
しています。80万台から61万台と、なんと23%減。

このような経営陣が、合理的な判断ができるかどうかは、極めて疑問ですね。

書込番号:15764430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 18:59(1年以上前)

カメさん。

私はズーム一本も持っていません(笑)
フォーサーズ用で 10万が高いと言ってる方は100-400買うと思います(*^_^*)

書込番号:15764432

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/14 19:20(1年以上前)

ソニーもパナもFPDでどれだけ損を出したのか考えれば、日経のコンシューマーエレは大同小異でしょ。自己資本もソニーで15%、パナで21%で、ようはグローバルには戦えません。パナの三洋電機ののれんの償却損は実態粉飾だったといってもいいでしょうし。
フォーサーズユーザーがキヤノンの件のズーム見たら、性能比価格が劣悪だとすぐわかるので、彼らは買わないでしょうね。このレンズをラインアップしている気が知れません。
***
オリンパスも大変だろうけど、一番やっかいなのは、適当な思い込みでいろいろ書き込むやからだね。

書込番号:15764500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/14 19:23(1年以上前)

>オリンパスの経営陣は、映像部門の大赤字については、コンパクト・デジカメに
>責任を押しつけていますが、M4/3については「増収」としか発表していない・・・
>これは、M4/3も赤字であると想像できます。

自分の書き込みへの、追加情報ですが、M4/3の赤字も、記者会見で述べているようですね。

http://jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPTYE91B05320130212

>会見した竹内康雄専務によると、今期はコンパクトカメラだけでなく収益源の
>ミラーレスカメラも若干赤字になる見通しという。

書込番号:15764512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 20:52(1年以上前)

カメさん

>フォーサーズユーザーがキヤノンの件のズーム見たら、性能比価格が劣悪だとすぐわかるので、
>彼らは買わないでしょうね

E−5見ればわかりますがボディ(撮像素子が極小)もレンズ(無駄にデカい(マイクロフォーサーズ比))も価格性能比が悪いですね(笑)
と、思います。

書込番号:15764882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/14 21:14(1年以上前)

北の猫熊さん
>もうちょっと明るめの光学系で作って少し絞ってるような感じなのでしょうか・・・
フォーサーズの14-54mmF2.8-3.5ですが、このレンズは開放でも少し絞って撮るようです。
ファインダーの明るさ確保のためだと思っていたんですが、口径食も考慮されてたんですかね。

kamerunさん
シグマの120-300mmF2.8ですね。
こういうレンズこそ、フォーサーズ用に出せばよかったのに。
しかし、オリンパスはユーザーの目が厳しいから、カタログスペックだけではなかなか売れないんですよね・・・。

書込番号:15765004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 21:21(1年以上前)

>しかし、オリンパスはユーザーの目が厳しいから

気のせいだと思われます。
12MP程度で厳しい???

書込番号:15765049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/14 21:22(1年以上前)

ガイちゃんの布教活動に対する情熱には見習うべきもはあるけど、そこまでさせる根源はなに?
興味がなければ放っておくだけだけど、そういうわけではない。
なにかきっかけなければここまで熱くなれないと思うんだよね。
オリンパスに煮え湯を飲まされたことでもあるのかな?

書込番号:15765053

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/14 22:15(1年以上前)

>私はズーム一本も持っていません(笑)

私もEF24-70mmF2.8Lを使用して以来、キヤノンのズームはトラウマです。
Lレンズなのに、こんな酷いレンズだなんてガッカリしました。
広角も使いましたが(EF16-35mmF2.8Lだったかな?)、これもあまり良い印象はありません。

私は、レンズ交換しながらのんびり撮れる被写体ばかり相手にしているわけではないので、私の用途には単焦点は向いてないんですよね。

書込番号:15765430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 23:59(1年以上前)

ブさん

>私は、レンズ交換しながらのんびり撮れる被写体ばかり相手にしているわけではないので、私の
>用途には単焦点は向いてないんですよね

ズームだけでキヤノンのレンズ語られてもね(笑)
まぁ17万で高いと仰っていますので、しょうがないですが・・・

書込番号:15766081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/15 01:27(1年以上前)

嘘つき氏

「ズームはキヤノンのレンズではない!!」

認めたくない気持ちはわからなくもない、いくらなんでも純正レンズでこれはないだろう、と。
しかし、それは安く売るために作られたレンズではなく、キヤノンの高性能レンズの証である『L』と銘打たれたレンズだった。
それゆえに、ガッカリ感も大きなものだった。
このトラウマを受ければ、ズームを持てない理由が少しはわかる気がする。
単焦点だけで撮れる簡単な被写体なら、無理して使いこなせないズームに頼らなくてもいいだろう。


値段も性能のひとつ。
高い性能を安い値段で実現することこそが各メーカーの目標である。

必要な焦点距離を得るためにテレコンバーターを併用しなければならない。
テレコンを併用した状態で、AFが効かない17万円のレンズ、AFが効く10万円のレンズ。
皆、倍の値段を出して性能の劣るレンズを買いたくはないだろう。

書込番号:15766378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/15 01:48(1年以上前)

Double Blueさん、その人の論理で相手をしましても・・・・
キヤノンもニコンも解っていますから、レンズのリニューアルを急ピッチで進めております。

24-70f2.8Lも性能不足を指摘されておりましたから、既にII型へモデルチェンジして定評のある
レンズになっております。24-105f4ISでは非力な面も出てきましたので、新型の24-70f4ISが
今回追加されました。70-200f2.8ISもII型へ、70-300f4-5.6L ISも開放から使える望遠ズーム
として改良されました。

あとはお望みの100-400L ISが次のリニューアル対象と思われます。流石にフルサイズのこの焦点距離
でテレコンバーターはの使用は難しいですが、フルサイズ機もf8でのAFを実用レベルにしてきており
ますから、x1.4テレコンでf5.6-8としては使える形で出てくるとは思いますよ。

ちなみにニコンも200-400f4VRのリニューアル、フルサイズ用の広角・標準・望遠ズームの9本が
リニューアルを完了しております。あとは、80-400VRのみいよいよというところでしょうね。


ただお二人とも、えらく「超望遠」重視なんですよね。
一般ユーザーはオーバー800mmの世界は、あまり縁のないところですし、このクラスで本気の人は
キヤノン・ニコンの500/600mm大砲を標準に撮影している人がむしろ鳥撮りなどでは一般的だったり
しますからね・・・・
少なくとも超広角16mm〜常用400mmクラスまでは、非常に高密度な形でレンズが揃っておりますので
常用域は全く問題ないと思いますよ。

書込番号:15766426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/15 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

800mm/F8 ミラーレンズ

SIGMA 50-500mm/F4-6.3

SIGMA 50-500mm/F4-6.3

>あふろべなと〜るさん

APS-Cでも何とかOKなのは、EOSのEFマウントぐらいでしょうか。
残念なことに、CANONはわざわざ光路を妨げるようなミラーボックスにするなど
EFマウントのメリットを無くすようなシステムにしてしまいましたね。

今からでも遅くないですから、EFマウントでAPS-C専用のボディーとレンズを
設計し直せば良いんですけど、これから縮小方向に向かうようですから、期待
できないですね。

それより、x1.6のAPS-Cでライカ判換算400mm/F2.8の250mm/F2.8のレンズを
APS-C専用に作ったとしても、その価格がライカ判用の300mm/F2.8より高ければ
APS-Cの画質がよほど優れていない限り、買う人はいないでしょうね。

Double Blueさん のようにライカ判換算で400mm程度で良ければ、フォーサーズ
は本当に使いやすいフォーマットだと思います。
50-200mm/F2.8-3.5でも良いですけど、これをF2.8通しにするとか、もっと
明るくしたら、更に良い感じになるでしょうね。
APS-C版のEOSとの比較では、70-200mm/F2.8と90-250mm/F2.8の差になりますけど
その差は大きいですね。

私としては、ライカ判換算で1000mmは手持ちで撮影したいので、フォーサーズは
ベストな選択で、もし無くなってしまうと撮影自体が不可能になってしまいます。
600mm/F6.7ぐらいまでのズームレンズなら何とか手持ちで撮影できそうですからマトモなレンズを出してほしいです。
800mmぐらいまでの高性能ズームがあればスポーツ紙でも使うんじゃないですかね。
単焦点だと、撮影できるポイントが限られてしまうので、不便なんですよね。

1インチの撮像素子だと、光学ファインダーは実用的ではないですから、超望遠
で動く被写体を撮影するのは無理っぽいですね。
やはりフォーサーズがちょうど良いバランスだと思います。

北の猫熊さん、こん**は。

FUJIのXFレンズの場合、テレセントリック性を重視してないですから、画面周辺
は厳しいかもしれないですね。フィルムっぽい感じはしますが…

基本的にテレセントリック性を考慮したレンズは光路が中心と周辺で平行に近く
なるように設計されていますから、単に広めのイメージサークルの中心部を
クロップしただけではないです。

ライカ判用のレンズが小さめなのは、画面周辺の口径食とか解像度を良くする
ことに妥協しているからでしょうね。
高級コンデジの場合、レンズの性能をかなり良くしないとまともには写りません
から、結構気を遣っていますけど、撮像素子と同じ比率で大きくしていったら
ライカ判サイズではモンスターレンズになると思います。

書込番号:15766449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/15 08:00(1年以上前)

その先へさん
多くの人は、単焦点もズームも使いこなすし、カメラの資金は有限です。
ただ煽るだけではアレと同じように無能なので、一般的な感覚で話を広げようとしたつもりです。

私は趣味でモータースポーツを撮っているので、超望遠は必須です。
いくつか撮影ポイントを決めていて、お気に入りのポイントが300-400mmの焦点距離がぴったりで400mmは欲しいです。
他の撮影ポイントは800mmでも少し足りなかったりしますが。
雨でも撮るので、防塵防滴は当然ですが、雨天ではレンズ交換ができないためズームが望ましいですね。

私が他に請け負っている撮影でも、望遠やズームが必要なので譲れないところですね。

ちなみに、オリンパスのテレコンバーターは画質劣化が少なく、F値が明るいレンズが多く実用的なので、テレコンを併用するユーザーは多いと感じています。
さすがに2倍のテレコンバーターは画質低下が目立ってきますね。

単焦点は単焦点の良さはありますが、「所詮ズーム(笑)」という言葉の裏に、撮影経験が乏しく実力が伴わない苦悩が、にじみ出ていますね(笑)


ポロ&ダハさん
>70-200mm/F2.8
これは欲しいですね。
雨の撮影は、シャッター速度を稼ぐために明るいレンズが欲しいし絞る余裕ができますからね。

書込番号:15766847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 11:40(1年以上前)

新型出て欲しいですね。
カメラに興味の無い人が興味をもってくれるような魅力あるカメラが良いなぁ( ´ ▽ ` )ノ




書込番号:15767427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/15 16:55(1年以上前)

一時期4/3が望遠有利などというデマがありました。
静物はともかく、スポーツ等では有利ではないですね。
たかだか1千万画素の小さなセンサーでも
レンズの解像で画が決まるという単純な世界でありません。
よくオリンパスレで自称プロがラグビーやら野球の下手な写真をアップしますが、
たとえ質の悪いセンサ-でもあの程度ということはありません。
ダメレンズと評判のEF 100-400の作例を見ても
そこまで質の悪い画は少ないと思います。
それからL単クラスはFX用APS用なんて考えはありません。
解像なんて話はもう行き着いた感があり、
開発の力点は違う所へ移っています。
こうした点からもオリンパの時代遅れぶりがうかがえます。
たしかに「APS用望遠が出たら」なんて買えない理由としてはいいかもしれませんね。

書込番号:15768375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/15 20:07(1年以上前)

元絵のサイズが全然違うんだからさ、縮尺率、拡大率、トリミング耐性、これらが有利になるのはどちらなのか、ってことだよね。

そんな中、少々解像なんか甘くても、どうってことないよね。

バチッとトリミングして、サラッと縮尺しちまえばキレイキレイwしかも、長玉使うのとおんなじ効果をより低いリスクで得られる。
よりでっけー画像をちっちゃくしてみたらアラも目立ちにくくなってキレイに決まってる、よりトリミング出来れば望遠的な画像出力にも有利に決まってんじゃん。

しかもさ、それ用に、ちゃんとセンサーの地力も高ければ、後処理用のソフトも日々進化し、さらには光学性能も確実に高めたレンズにリニューアルされてるんだからさ。さらには、フルサイズ/APS-C/ミラーレスの使い分けにより、換算倍率という面からもケースバイケースで選択肢が用意されてる。AF等、機能面もかなわない。

もう完全に、撮影から、画像を最終形態に仕上げるまでのワークフロー上のノウハウという意味では 4/3 に勝ち目はないよ。
愚痴るのがおせーんだって。だ〜からオレなんか早め早めに騒いでたんであってさ、おかげでヒール役だわ(笑)でもそれでも間に合わなかったけどね・・・グスン。。。

撮って出しで等倍しか使わないやつなんかいねぇわけだし、よく言われる印刷だけが最終出力でもあるまいに、というかむしろ紙媒体は減る一方で鑑賞方法や画像の使い道も多岐にわたるってのに、1200万画素ごときで十分なわけねぇじゃん。OM-Dだってまだ画素が足りないよ。

理屈ばっかこねてるんならともかく、現場ではそれなりに力技で撮って、それをさらに全力で仕上げていく過程を経験してる者なら、そのくらいのこと分かりそうなもんなんだけどね。

書込番号:15769083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/15 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算200mmだと、この程度

ピッチャーを撮るなら600mm

2塁を撮るなら1000mm

Double Blueさん、こん**は。

モータースポーツは撮影ポイントが決められていますから、コースに応じた
最適な焦点距離が判っていれば単焦点でも問題ないですよね。

バレーボールやバスケットボールのような室内スポーツの場合は、35-100mm/F2
の他に50-150mm/F2(F2.8) があれば良いかなと思う時がありますし、武道館の
1階席から柔道の試合を撮影するには70-200mm/F2.8か90-250mm/F2.8が便利
でしょうし、国技館の枡席から相撲の試合の撮影をするには、35-100mm/F2では
ちょっと望遠側が不足しますから、もう少し長焦点の明るいズームが欲しいですね。

私も、頼まれてサッカー・ラグビー・野球などの試合を撮影しますが、カメラ
マン席から動けない場合は、特定のポジションを狙うしかないですから、単焦点
でも良いかもしれないですけど、観客席から色々なポジションを狙うにはズーム
が必須ですね。
ラグビーやサッカーのゴール付近で撮影していて、反対側のゴールの方へボールが
行ってしまった場合、1000mm以上は欲しいですね。
あと、アマチュア野球の選手や身内の方から喜ばれるのが、バックスクリーン横
からバッターを撮影した画像ですね。
最低でも500mmは必要で800mmぐらいまであればOKですけど、ライカ判サイズで
撮影しようとすると、1000mm〜1600mmは必要ですから、大変ですね。
報道関係以外の一般人が気軽に撮影できるようになったら、良いんじゃないで
しょうか。

バックネット裏から撮影するのに必要な焦点距離を画像で確認できるように、
同じ場所から撮影した画像をUPしましたけど、600mm程度で撮影できるのは、
かなり限られますね。

大概のカメラマンは撮影を諦めますけど、E-5に50-500mm/F4-6.3があると何とか
撮影できるのは素晴らしいことです。
EOS 7Dに60-600mm/F4.5-6.7ぐらいのズームレンズがあれば同じような条件で
撮影できるかもしれないですけど、少しでも軽い方が良いわけですから厳しい
ですね。

書込番号:15769172

ナイスクチコミ!7


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/02/15 22:09(1年以上前)

私には詳しい事はよくわかりませんが
写真で大切なのは白の中の白、黒の中の黒が描写できるか?
次に相反するコクとキレがあるかと思っています。

デジになり各社の描写とネームで使えば良いと思います。

私はN社、C社も使用した結果、プログラム補正を使用しない
E−5+ZDレンズの描写が良いと使っています。

E−5後継モデルが出ても出なくてもE−5は使ってゆこうと思っています。

書込番号:15769636

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/15 23:46(1年以上前)

今年に入って12-60を買いました
シリアルNoは47000番台でした
「予想より全然本数が出ている」という感想です

12-60単体だけみましても開発費の元を充分にとって大きく黒字を生み出しているはずです

在庫を持たないように生産調整していれば
μ43レンズと生産設備が重複している43レンズは
開発費がゼロでも利益は細々と出ている状態ではないでしょうか

現状厳しければ厳しいほどE-5発売時のように
新E一桁発売をして43で手堅く利益を出せる方向に持って行くのではないかと妄想しています

書込番号:15770168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/16 00:09(1年以上前)

次回の山場はコレ ↓

「指摘の通り、相当のことをやろうと検討している。遅くとも本決算発表(5月15日予定)までに発表したい」
オリンパス取締役専務執行役員 グループ経営統括室長の竹内康雄氏 談

竹内氏が自ら切ったタイムリミットまで3ヶ月あるわけだが、それが遅いか早いかは置いといたとしても、そもそもオリンパス株式会社の中でも、上から五指に入る役職につく人物が、映像事業を名指しで建て直しが喫緊であることを公言した上で、その方策の効果をあげるタイムリミットを自ら宣言したんだからね。小川さんやその下の連中がチャラチャラ繰り返してた発言とは重みも決定力も違う。

ここまでくるとさ、小川さん以下、映像事業はもう、グループ内では裁かれる側なんだよ。
そして、裁かれる側は通常、実質的な決定権は剥奪される。映像事業内では前にも増して自由には出来ず、
常に上にお伺いを立てなきゃならん、ということだろう。

3月から人員の10%をカットするリストラも始まるって話だし、5/15の本決算で成果を見せるためにも、
バッサリやられるぞ、映像事業の内部とその関連は。

もちろん、その中でマイクロは主力として推進。コンデジも絞られる。

じゃあ、一眼レフ、4/3マウントは? 経営陣からこれらがどう見えてるかは、即刻承知だよな?

撤退じゃなくて縮小?そーですかそーですか。
公式上の撤退宣言は出さない。でも事実上の撤退はするってことですね。

じゃあ、もう決まってんだろ。

4/3の最低1機種〜最大3機種をカタログ落ちさせないで、形式上は4/3の販売継続。サポート継続。
製造停止。新機種は出ない。カネも出さない。ヒトも出さない。時間もかけない。

それでも撤退はしていないことになるから会社としての面目は保てる。

とりあえず5/15だ。

おそらく開発計画にもメスが入ってる。見直されるか、もう見直されてるだろう。
秋口の機種が出るか出ないか、もし出るとしたらどんな機種か、本決算を目安に情報にまた進展があるだろう。
それまでは、おそらくゴタゴタするから、信ぴょう性の低い噂も増えるかもね。

だがまあ、そんなことに90日間もかけてる間に、他社はどんどん発展していくんだけどね。

とにかく何やるにも決定も行動も遅い、オリンパは。

書込番号:15770300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/17 19:16(1年以上前)

 次期モデルであろうE-7が、発売されて購入する意思があるのか?
 過去、現在とフォーサーズカメラで撮影しているのか?
 これらが、不明な人がフォーサーズ継続を否定して喜んでいる様ですね!

 単純に、写真愛好家としての道具であるカメラの選択が多い方が好ましいのか?
 数少ない方が、好ましいのか?
 問われた時に、常識的には多い方を望むのではないでしょうか!

 そして、オリンパスはどの様な企業体質であるのか?重要である事には目を向けていない様子も感じられますね。

 確かに、株価、資金、カメラ部門の赤字などの問題があります。

 それだけで、全てが決定するのか?疑問に感じます。

 倒産寸前とまで言われていた日産自動車は、大規模な人員削減、村山工場閉鎖など実施しましたが自動車製造を止めた?
 ルノーと、車台の共通化などでコストカットを実施した様に、ソニー製カメラとモニタ部、AF、AEなど多々ある回路、ボディの一部の共用化など工夫の余地が多々残されているのでは?

 単純に、現在フォーサーズが赤字だから即撤退と答えを出すのは単純すぎるのではないだろうか?
 ミラーレスにより、勝ち取った消費者がステップアップするであろう一眼レフ市場から撤退するのではなく、受け止める準備をするのが好ましいと考えても良いのでは?

 フォーサーズ程、厳格な基準で設計、製造された一眼レフカメラは数少ないのですから、充分価値があり、上手に商売する事が望まれているだけだと思います。

書込番号:15778903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/17 19:21(1年以上前)

>フォーサーズ程、厳格な基準で設計、製造された一眼レフカメラは数少ないのですから、
>充分価値があり、上手に商売する事が望まれているだけだと思います。

キミの文章の前半はともかく、後半はその通りだ。
本当になんで上手に商売しなかったんだろうと思うよ。

今となってはもう遅いけど。

書込番号:15778928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/18 13:17(1年以上前)

ようこそここへさん

結局 小さなイメージセンサーサイズに対して、高画質をも目指したので、
上手に商売する事を、本質から潰したのは、オリンパス自身だったんでしょう。

今フォーサーズのページを見ましたが「ようやく」マイクロフォーサーズのページ
として、リニューアルされていました。

そこで見たら、まだパナソニックはフォーサーズ撤退していないようです 苦笑。
そして、E-30やE-620は「生産完了」していない「らしい」です。

誕生から10年ですから、良い区切りの年なんでしょうか。

書込番号:15782376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/18 14:28(1年以上前)

俺は商売以前にその小型化不可能なその規格が問題と思うなあ

小型センサーで高画質狙うって発想はデジタルならではで
非常にすばらしかったのだけども…
逆に言えば当時の技術水準で画質追求するしか能がない規格になってしまっていた

110フィルムサイズなのにハーフサイズのPenFよりも
はるかに長いフランジバック…

シリーズに超小型軽量機があったら
俺はフルサイズのサブに絶対買ってたと思うなあ♪


何度も言うが結局、本気で小型軽量化重視しだしたのは
マイクロフォーサーズになってやっと
しかも第三世代のGF3、PM1、PL3からです

書込番号:15782618

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/18 14:49(1年以上前)

レンズを含めた総体積で見ればPortableだと思うね。E-5三台に松3本くらいならコンパクトに収まる。
富士がOVFやめたときも、ソニーがOVFやめたときも、リコーがGXRを更新しないいまも、そっと見送られてきたのにねえ。それだけそつのない規格だということでしょう、実写を見ると。
年内には何か出る可能性があるというもともとの趣旨に帰ると、まあ、少し小型のボディにC-AFの改善でしょうかね。ただこれまで同様、フラッグシップを出すときは絵作りは採用素子のポテンシャルを最大限引き出してきたので、この点では買い替え組にはおおいに期待を持てるでしょう。

書込番号:15782678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/18 14:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>小型センサーで高画質狙うって発想はデジタルならではで
>非常にすばらしかったのだけども…
>逆に言えば当時の技術水準で画質追求するしか能がない規格になってしまっていた

いや、高画質を狙うタイプと、コンパクトを追求するタイプが、最初のコンセプトと
してあれば、レンズの周辺描写・減光なんかは無視して(笑)ヘビーデューティー
でもなく、バッテリーがすぐ切れてもOKならば、コンパクトな機種は、出せた
だろうと思いますよ。

APS-C機よりも高画質(当時はフルサイズは想定外)という「錦の御旗」を、エントリー
モデルにも影響させたのが、そもそものボタンの掛け違いでしょう。

結局は、キヤノンEOS KissDと、ニコンD70の登場時期を、オリンパスの経営陣が
読み間違えた事。APS-C機の大衆化までに、市場を押さえられなかった事につきますね。

 

書込番号:15782700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/18 16:34(1年以上前)

フランジバックの長さがね
E−1みたいなデザインでは目立たないからまだましだが
E−300系デザインではボディが分厚くなる…

フランジバックさえみじかければフォーサーズでPENは復活させられた…

もちろん梅レンズは多少画質犠牲にしてでも小型軽量化は大事だったし


光がたっぷりある環境では110サイズのくせに凄い画質と思うなぁ♪
フォーマットサイズに見合う小型軽量ボディが欲しかった

書込番号:15783035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/18 20:31(1年以上前)

私は、将来、広角〜標準域はミラーレスが主流になると考えています。
レンズ次第ではマクロや中望遠域もミラーレスが主流になるでしょう。
カメラは趣味性の高い物なので一瞬にしてその座を奪われることはないと思いますが、
しかし、徐々にその座をミラーレスに明け渡していくでしょう。
フィルムがデジタルに取って代わられたように。

特定の用途で生き残る中判のように、一眼レフは動体撮影や望遠域のためのニッチな物になっていくと思います。

小型のマイクロと望遠のフォーサーズという両輪は、まさにその状況にはピッタリ当てはまると思いますが、
しかし、遠い将来のことを見すぎていた感じがしますね。

センサーサイズも、センサーの技術の進化を考えてフォーサーズを選定したはずですが、
技術が成熟する前に先手を打たれ、市場に対してセンサーサイズ=画質という刷り込みを完成させられたのが手痛いですね。

時が経てば経つほどフォーサーズの旨味は出てくるので、まずはマイクロで市場を取るという戦略は間違ってはいないと思います。
その後残りのニッチの市場をフォーサーズで奪えば問題ないんじゃないですかね。



などと誇大な妄想を繰り広げてみます。

書込番号:15784005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/18 21:10(1年以上前)

センサー調達のコストを惜しんだつけでしょうね。
フィルム時代も市場から敗退しましたので、
当初は安いセンサ-採用で開発コストをかけず、
さらにーからレンズを売りつけることが出来ました。
やはり手抜きは見透かされます。
都合良く騙される者は少数です。

軽くて換算1000mmとかわけの分からない話もありましたね、
自慢の解像はどこに行ったのでしょうか?笑
今更製造中止の低性能レンズを持ち出して、苦しそうですね。
軽くて1000mm、コンデジが得意ですよ。

書込番号:15784217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/18 21:34(1年以上前)

Ai-S Nikkor 300mm F2 ED IF というレンズがありましたけど、φ163mmx330mmで
7.5kg(フード 0.5kg)、値段は\1,200,000でした。
問題は口径食で、300mmでF2の光束を通すにはマウント内径が小さすぎるため、
画面周辺ではかなり暗いですし、非点収差の補正はイマイチでした。
もっとも、元々PLマウントのレンズですし、いわゆるハーフサイズのSuper35で
撮影するには良いでしょうね。

それに対して、ZUIKO DIGITAL ED 150mm/F2 の場合はφ100mmx150mmで
1,610g(三脚座付)、値段は\310,000ですから、長さで半分、容積で1/4.7と
かなりコンパクトですが、前玉も後玉も十分大きいですから、周辺光量低下も
ほとんど無く、非点収差の補正も優秀です。

フォーサーズ以外ではコンタックスNマウントがデジタル用に開発されましたけど
口径55.0mm、フランジバック48.0mmとそれまでのコンタックス/ヤシカマウントの
口径48.0mm、フランジバック45.5mmより大きくしましたけど、以前のレンズが
全く使えないということで、オートフォーカスに対応させたのに、時すでに遅く
終焉を迎えてしまいましたね。

ちなみにPLマウントはイメージサークル約27mmに対して、口径約54mm、フランジ
バック52mmですから、超高性能レンズのためにはフランジバックの長さは良い
方向になる事はあっても、デメリットにはならないですね。

私には、旧態依然としたマウントを使い回しているライカ判デジイチの画質は
NGです。デジタル対応のマウントにしたライカ判のミラーレが開発されたら
本来の高画質が得られるかもしれないですけど、小型化を優先してしまったら
NGでしょうね。

大口径広角レンズの小型化にはレンジファインダーが、今でもいい感じなのも
確かで、将来的にはEVFが主流になるにしても、望遠レンズにはまだOVFが有利
ですから、フォーサーズのメリットが活かせる分野を逃す手はないと思います。
CもNもフルサイズに集中させるみたいですから、狙い目でしょう。

書込番号:15784349

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/19 22:41(1年以上前)

>結局 小さなイメージセンサーサイズに対して、高画質をも目指したので、


 該当製品の、カタログに記載されている事も把握出来ない事でしょうけど、製品の設計思想を知ると違った答えになる事でしょう。

「小さなイメージセンサーサイズに対して、高画質をも目指した」?

 35ミリフィルム一眼レフカメラ程度のマウント径50ミリ前後の寸法でデジタルカメラ専用設計にしたのでは?

 フォーサーズよりも、先にAPS-C受光体の方がデジタル一眼レフカメラとして製品化されたのでは?

 フォーサーズと、同様に厳格な基準でAPS-Cまたは35ミリフルサイズ受光体を採用してデジタル一眼レフを設計、製造すると巨大になりすぎるから、マウント径に適した受光体の寸法にしたのでは?


>上手に商売する事を、本質から潰したのは、オリンパス自身だったんでしょう

 オリンパスが、他社と同様のカメラを発売して勝負になるのでしょうかね?


>レンズの周辺描写・減光なんかは無視して(笑)ヘビーデューティー
でもなく、バッテリーがすぐ切れてもOKならば、コンパクトな機種は、出せた
だろうと思いますよ。


 オモチャ感覚でカメラを購入する人はそれでもよいのかも知れませんが、一眼レフカメラを使用する写真愛好家としてはしっかりとした道具である事が求められるのですよ!

>結局は、キヤノンEOS KissDと、ニコンD70の登場時期を、オリンパスの経営陣が
読み間違えた事。APS-C機の大衆化までに、市場を押さえられなかった事につきますね。


 露骨な、営業妨害活動が盛んに行われたのも影響している事でしょう。

『E-7は出るのか?』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14641805/#tab

『E-7は出るのか? その2』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14695180/#tab


 オリンパスが、正式にフォーサーズの継続を発表した後もしつこく、根拠もなく勝手な想像で必死に否定する異常者が居ましたからね。

 これらの、掲示板荒し行為は想定がいでしょうね。

書込番号:15789372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/21 14:48(1年以上前)

別機種

写真出せと言われるので、E-1の写真。

ラフ・スノーローダーさん

>フォーサーズと、同様に厳格な基準でAPS-Cまたは35ミリフルサイズ受光体を採用して
>デジタル一眼レフを設計、製造すると巨大になりすぎるから、マウント径に適した
>受光体の寸法にしたのでは?

全く違います。まず「安く出来るセンサーを最優先」した結果、ケチッたのの誤魔化す
ために、的外れな説明をしただけですね。APS-Cセンサーも、ニコンが「フルサイズは
クソ。APS-Cこそ最適」との宣伝を熱心にやっていました。

>オリンパスが、他社と同様のカメラを発売して勝負になるのでしょうかね?

小さな画像センサーを生かして、小型軽量化を「最優先」していれば、ある程度の
なんとかなったかも(この意見の人は、多々います)。まあ、それ以前に、在庫の
戦略が酷すぎますから、どうしようも無かったでしょうが。

>オモチャ感覚でカメラを購入する人はそれでもよいのかも知れませんが、一眼レフ
>カメラを使用する写真愛好家としてはしっかりとした道具である事が求められるの
>ですよ!

ちゃんとレス読んでね。私は、ヘビーデューティー(プロ機)と小型軽量(エントリー)
を分けて考えるべきだったと書いています。別にE一桁は、あっても良かったと思うし
E-1については、当時の他社比で、小さかったですしね。

>露骨な、営業妨害活動が盛んに行われたのも影響している事でしょう。

いや、別に妨害活動にならないですよ。オリンパスのためには、フォーサーズの撤退
棚上げは、営業・経営の後押しになるでしょうから。誰かさんのミシュランに対する
妨害の方が、酷いでしょ。

書込番号:15796233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/21 18:50(1年以上前)

ぷぅさん、どうも。話しかけられたのはわかってて、応えようかな、とは思ってたんだが、タイミング逃した。ごめんね。

それにしても懐かしいよな、ラフスノさんが貼ってる 「E-7は出るのか?」 スレ。

もうあれから10ヶ月もたったのかあ。。。やっぱりさ、ぷぅさんやオレ達の予想どおりに事が進んでる。
イヤな予感が的中コンプリートしつつあるわ。あ〜ヤダヤダ。

――――――――――――――

ちなみに、ラフスノさん。

ニコンのD7100が発表された。見ておいで。
キヤノンの7DUも発売に向けて着々と進んでるようだ。近い将来そのベールを脱ぐだろう。
フルサイズ廉価機も発売され、だんだんと評価と値段も安定してきた。
各社、レンズもどんどんリニューアルされ、ボディの性能、機能も確実に進んでいってる。

そして、マイクロもまた、どんどんと発展しており、4/3の領域を脅かしてやまない。

あなたが出ると確信してるE-5の後継機、4/3ネイティブのE-7は、
価格帯、ユーザー層、機能性能で、これら全てと何らかの形で市場で競合することになる。
そして、その全域で、不利になるのは間違いない。E-1のころのように、完全なる棲み分け、独自路線を目指すのはもう通用しない。そもそも、4/3はそこまで唯一無二の独自じゃないし、むしろ個性的というより、ただ単に性能が不足しており、それを打破できなかったがゆえの劣化と無更新が目立つ。劣化と無更新を個性として尊重し、業界で棲み分けできると考えるのは苦しい。
それは棲み分けというより淘汰しか生まない。

また、ニーズによっては、マイクロとさえも補完どころか競合する。
未確認情報ではあるが、現在、4/3の国内/海外の市場シェアはいずれも1%未満。おそらく正しい。回復する見込みはない。

そこでキミに訪ねたいんだが、「E-7は出る」 と思うか?

仮に出たとしよう。

「4/3マウントは存続する」「シェアを上げて市場に返り咲く」 と思うか?

「オリンパスが大丈夫と言っています。だから大丈夫です」と思考停止でメーカーの発言を鵜呑みにして盲信するのではなく、
「なぜ、大丈夫なのか?」「オリンパスの発言の真意はどこにあるのか?」を自分の頭で考えてみろよ。

まあ、ここまで言ってもラフスノさんは絶対にわからんのはわかってるし、この調子で4/3が潰れた暁には、オレみたいな人間のせいにして、「ガーディアンのボクはガンバって守ろうとしたのに、あいつらアンチが4/3を潰したんだ!!あいつらさえいなければ!!!」となる思考回路の持ち主だってことはわかってんだが、ヒール役ついでにとりあえず気分が乗ったんで書きなぐってみた(笑)

書込番号:15797019

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/21 18:50(1年以上前)

相変わらずスレ主の趣旨からはずれてますね。
***
仮に銀塩35mmレンズサイズを前提にテレセン性を確保したらどのサイズの素子が適当か、という判断と、当時の素子の歩留まり見込みからの経済判断と、43素子サイズの決定は2つの要因があると思います。
35mmやAPSサイズではどうしても上下左右両端の画質がままならず、トリミングしたら結局4:3になっていた、という経験が多いですね。
日本カメラのロードマップ、あながち嘘ではないでしょうから、この感じでいくんでしょう。E-7とE-M7の2本立てが本当なのか、見物ですね。

書込番号:15797020

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/21 18:54(1年以上前)

酔う子さんは、Ca摂ってね。書きなぐったりすると削除されちゃうでしょ。あ、Caってキヤノンじゃなくて、カルシウムね。

書込番号:15797037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/21 19:16(1年以上前)

>日本カメラのロードマップ、あながち嘘ではないでしょうから、この感じでいくんでしょう。E-7とE-M7の2本立てが本当なのか、見物ですね。

ああ、アレか(笑)

タイムリーな話題なんでオレも触れさせてもらうけど、他社予想やマイクロ予想はともかく、
オリンパスの4/3機に関しちゃどうなんだろうね。

ポンカメの入稿スケジュールとか知らないんでアレだけど、おそらく決算発表前の情報からの予想だろうし、
あの図から言っても、独自の情報源も含めた多角的情報に基づいた予想というよりも、オリンパが言ってるからそうなんでしょう、
という丸呑み記事っぽい。

それに、まさか 「4/3機の予定なし」 とは書けんよ(笑)干されたくなきゃ、それは絶対に避けるだろう。

いま、オリンパに関するこの話題は相当に気を使うと思う。

俺たちみたいな末端消費者ならともかく、触らぬ神に祟りなし、持ちつ持たれつ、長いものには巻かれろの業界人にとっては、
(少なくとも表向きは)誰も触れたがらないんじゃないかな。

あの、炎上商法ダイスキ、弱ったメーカーの隙に付け入るハゲタカ体質のキミオ先生でさえじぃ〜っと黙ってるからな。

この問題、見かけよりずっとデリケートだぜぇw

書込番号:15797131

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/21 19:25(1年以上前)

どうなるかはわからないけど、発売前にはメーカーの検閲が入るだろうから、その時点での信憑性はあると思う。オリより心配なメーカーがあれで一目瞭然だな。This is キミちゃん、まだ読んでる人がいるのかね。

書込番号:15797171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/21 19:27(1年以上前)

>kamerunさん、オレは心身ともに骨太だよ(笑)

書きなぐる=削除じゃないよ。まあされるかされないかは管理人さんに任せるしかないが、そこら辺は気をつけて書いてる。
でも、忠告ありがとう。

あとさ、オレは脳内物質の分泌が、常人よりも多少は多いかもしれないが、酔う子じゃないよ。
酒は飲んでも飲まれることはないように気をつけてる。それを言うならココサカさんとコレイイさんだよ。
彼らの酔った勢いで支離滅裂に他人に絡むってやり口はクチコミストの風上にもおけん。マジで蔑んでる。

おっとこれは削除かもw

潮時だ。そろそろ一旦離れるわ。

書込番号:15797184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/21 19:38(1年以上前)

色んな想いを裏切るような出来事が年内中に起これば良いですね。

・・・・D7100気になる

書込番号:15797233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/22 04:36(1年以上前)

D7100では[望遠に強い「対DX 1.3xクロップ」も使用可能 ]ってことですけど
フォーサーズと同じサイズで撮れることをアピールするみたいですね。
オリンパスのようにMTFを20本/mmと60本/mmで公表してくれれば、どんな感じか
判るんですけど、MTFの基準をUPすることは考えてないみたいですね。

2013年2月末あたりに発表?
EOS 7D Mark II
2420万画素 APS-Cセンサー
高速連射 : 10.2コマ/秒

こちらの方がnikonのD7100より、使えそうな気もしますね。
もちろん、SIGMAのレンズを使うことを前提にした場合ですけどね。

nikonもCANONのAPS-C用には本気のレンズを出していないのが現状ですから
nikonから16-50mm/F2(またはF2.4)、50-135mm/F2(またはF2.4)
CANONから15-45mm/F2(またはF2.4)、45-125mm/F2(またはF2.4)
クラスの超高性能レンズが出てこない限りダメでしょうね。

オリンパスの50-200mm/F2.8-3.5に対抗するなら、
nikonなら65-270mm/F2.8-3.5(またはF3.5-4.5)
CANONなら60-250mm/F2.8-3.5(またはF3.5-4.5)クラスの高性能レンズを
出す必要がありますけど、やる気はありますかね?
更に望遠に強いと謳うくらいなら、ライカ判用より1.6〜2倍の解像度を
持たせた超望遠ズーム(単焦点)も出すべきでしょうね。

どちらが期待できるかと言えば、既に超高性能なレンズが揃っている
フォーサーズと、それにふさわしいE-5後継機の方になるのではという
気がします。

書込番号:15799298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 12:16(1年以上前)

私の使い方&カメラの接し方だとやはりそこに行き着くんですよね。

気になるボディは出るけれど、
レンズとトータルで合わせると・・・・・私は現状維持になってしまいますね←ダメぢゃんw

OVFなら買うでしょうしEVFなら・・・・・私は他社にするんでしょうね〜

書込番号:15800260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/22 12:53(1年以上前)

フォーサーズと同じサイズが撮れるなんて
現ニコンユーザーにはたいしたアピールにはなりませんが、
時代遅れのフォーサーズボディ利用者にはアピールポイントになるんでしょうね。
とうの昔に廃番になった自慢のシグマレンズも
ニコンとキヤノン用はアップデートされていますからね 笑

書込番号:15800390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 13:07(1年以上前)

いやはや全くもって私の使い方だとE-5すら宝の持ち腐れです。

欲しかったのは防塵防滴で値段にお得感のあるカメラセットだったんですよね。
D7000発売時に防滴だと聞いて購入しようとしたんですがレンズが防滴では無いと分かって買うのを辞めました。

12-60や50-200辺りのサイズと値段で防滴防滴かつ、同等以上の描写をするレンズは無いんでしょうかね?

E-5後継が防塵防滴でなくなったら買わないと思います。

書込番号:15800428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 13:41(1年以上前)

「E-5すら」なんて書いてしまったorz
私は10年前に出たE-1もおそらく使いこなせないだろうな。

祖父が使っていたニコマートや譲ってもらったブロニカS2だって使いこなせてないのは内緒の話ですw


書込番号:15800518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/22 16:08(1年以上前)

別機種

パナソニックG1 シグマ30mmF1.4

ようこそここへさん


『E-7は出るのか?』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14641805/#tab


改めて読んでみると、全く予想通り・・・いや予想より悪い状況で進んでいますよね。
あの時点では、M4/3については、利益が出ているという前提での話でしたが、M4/3も
赤字という事ですから。

ただ、上記のスレッドは、オリンパス関係者が見ていたようで、4/3のHPの現行
商品から、E-3、E-420、E-520が消えて、生産完了品と「正しく」表記されたのは
一歩前進かなぁ〜。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

ですがDMC-L10については、生産が完了していて、今のHP情報は「嘘」です。
LEICA : DIGILUX 3も、生産はパナソニックなので、同様でしょう。今調べてみて
確認できました。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-L10


結局、パナソニックは「フォーサーズ撤退宣言」を出さずに、撤退しました。
オリンパスも同様の状況にしたかったのでしょうが、今年5月の経営計画では
より一層踏み込む必要がありそうです。平成24年3月決算でも、事実上の
撤退宣言だったのですが、より明確な言葉で出てきそうです。

E−5後継機としてのE−7は、像面位相差搭載で旧4/3レンズもある程度使える
EVF機だろうと思っていましたが、開発余力を分散させずに、コントラストAF
の高速化(OM-D E-M5)の方向に、向くんでしょうねぇ〜。

書込番号:15800899

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/22 18:10(1年以上前)

モデル撮影大変お上手ですね。カメラも次々と最新機種をお使いになっておられて素晴らしい。お子さんが大きくなったら自慢したくなりますね〜。同じハンドルネームでの価格コムでの書き込みもつぶさに読んでもらえるでしょう。貴重なご意見をありがとうございます。なるほどー。

書込番号:15801265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/22 18:28(1年以上前)

kamerunさん

どういたしまして (^o^) お勉強になりましたか?? あっ、そういえばkamerunさん
の素晴らしいフォーサーズでの写真も、また見せて下さいね(^_-)。

書込番号:15801322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/02/22 20:04(1年以上前)

オリンパスの経営状態を考えてか 悲観的な書き込みが 多くて寂しい面も
  有りますが 今日の日経のテック、、にオリンパスは積層型 COMSを開発
 動きの早い物に対応と
  まだ まだオリンパスはAFの性能が上がれば 巻き返し可能かと信じたいですね
 他社はフルサイズと言うトラック競技で競争していて 何かとカメラ雑誌にも
 取り上げて貰えるが フォサーズのトラック競技には競争相手がいない 孤独な戦い
  発売当初は取り上げられるが 半年もすれば 蚊帳の外 これでは 売れにくいでしょうね

書込番号:15801703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/22 20:34(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

ニコンのゴミ取りはそれなりに良い物かと思っていたのですが
それ程でもない様ですね。やはり面倒が無いのは4/3、m4/3
ですね。

書込番号:15801838

ナイスクチコミ!8


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/22 20:44(1年以上前)

ニコンユーザーは掃除機ですいとってますよ。

書込番号:15801882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/22 22:00(1年以上前)

で、

仮に、フォーサーズを撤退したら、
オリンパスの業績がどう(どれだけ)よくなるのでしょうね?

書込番号:15802328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/22 22:27(1年以上前)

このスレ、久しぶりに読んでみたら名指しで書かれてるので、ちょっとコメントしてみる。
ちなみに酔ってないので、絡んでるつもりもない。


で、ようこそくん。

>>彼らの酔った勢いで支離滅裂に他人に絡むってやり口はクチコミストの風上にもおけん。マジで蔑んでる。


そういうキミは風上にいられるような発言があるのか?って問われるとどうだろう?

確かに“酔った勢いで”というのは正しくないかもしれないけど、素面で彼にレスするなんてもうアホらしくて出来んよ。

あと、他人に絡む とだけ書くと語弊が生じる。
特定の一人、と書いて欲しいな。
それに、“思った事を書いてるだけ”という言葉を遥かに超えた彼の支離滅裂さには負けるよ。

少なくとも僕は特定の人物〜彼〜相手にしかそういう態度で接する事はないし、その特定の人を蔑んでいてここから消えて貰いたいと思ってるからであって、彼みたいに不特定多数相手にやってるわけじゃない。
消えて貰いたい、というのは僕だけでなく、大勢が同じように感じてる・・のは解ってる?
世の中常に多数決が正しい訳ではないけど、これに限っては「正しい」と思う。
僕のコメントに付いた“ナイス”の数も充分にそれを物語ってるだろう。
ま、毒をもって毒を制す、ってのに近いかも。
そこまでして特定の一人を蔑んで陥れる理由があるのかって言うと、、、まぁ、言わずもがなだよな。

ついでに彼を擁護する人、真剣に彼の言動が間違っていないと感じてる人も、マジ蔑んでるよ。
クチコミストがどうこうより、人としてどうよ?ってね。
ああまで大勢に攻撃されてる彼が可哀想、、、なんて、何をどう考えたらそういう思考になるんだろう?!

(全てのユーザーの為を思って?)あえてヒールになってる・・みたいな風に時々自虐的に書いてるけど、その裏には絶対的に自分の言動に自信を持ってるのが見え隠れしてる。
そういうプライドの高さを露呈・自慢するよりも、先導切ってメーカーに(自身の思いを)ぶつけてその結果を報告という形でここで書いてみたら?

「みんな、そういう風に低いところでモノを考えてちゃダメだ。もっと能動的にメーカーに訴えていかなきゃ!」って言うなら、ここでグチグチ言ってるだけじゃ、キミの言う“低いところでモノを考えてる”だけの人達と同じ。
そんな事よりも写真撮ってんの?カメラ使ってんの?って、大勢が思ってるはず。

言と動にリアルな裏付けがあってそれが感じ取れる書き込みなら、多くの賛同を得られるだろうし、“ヒール”扱いになんか誰もしないだろう。
持ってない物、使っていない物に関しての批判や議論の種まきなんて、信憑性がないんだよ。
だから、写真をアップしろ・機材を公表しろ、ってなるワケ。
余計なお世話だ or 論より証拠、ってヤツだな。

で、おまけにこういう発言の裏には、“お前らと違って、俺はきちんとモノを考えてるし、それに伴う発言も全て正しいという自信がある”という唯我独尊的な思いがあって、常に上から目線でとても見苦しい。
万が一そんな思いの要素がこれっぽちもないなら、少なくともそう感じ取られてしまうコメントが多いという事を、もっと認識した方が良い。

万が一、感じてるのが僕だけだとしたら僕の感覚がおかしいのかもしれない。
その指摘が(キミや彼からではなく)他からたくさんあれば、もしかしたら僕がおかしくて間違ってるのかも・・と反省し、謝るよ。


それと。。。
キミと違って僕は別に、クチコミスト気取ってる訳じゃない。
そもそも クチコミスト って何?!って、ちょっと笑ってしまった。・・苦笑い、だけど。
皆々がこの板を利用して、カメラと写真を楽しむ事が出来れば良いんだよ。

“メーカーが見てるであろう事を前提とした深くて重い議論”は自分の縁側にスレを作ってやれば良いのでは?と思う。
そういうやり取りがしたい人だけが、おのずとそこへ集まってくるはず。
情報を網羅して得たカメラの深く広い知識ってのも悪いとは言わないけど、長ったらしいウンチクカンチクは、カメラを使う人・これから使いたいと思ってる人にはあまり先立って必要ない。

どうしても主旨に賛同を得てそれを大きな波にしたいのなら、まずメーカーに訴えなよ。
そのやり取りを軸にした発言と価値観なら、あるいは板も荒れる事はないだろうし、誰もキミをヒールだなんて思わないし、もしかしたらメーカーもしくはその関係者や近いスジからのレスポンスがあるかもしれない。



せっかく時間使って素面でたくさん書いたので、削除されて欲しくないなぁ。。。

書込番号:15802507

ナイスクチコミ!17


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/23 20:18(1年以上前)

自分から趣旨をはずすようですが、いまなぜペンタックスが35mmサイズを出すのか、というと、今のDAレンズはスターレンズも含めてAPS-Cでこれ以上高画素した場合、パンフォーカスができなくなるからです。FAは更にだめでしょう(電子補正を搭載しても)。なぜK-5の後継機が画素数増ではなくローパスはずしでお茶を濁したかはここに理由があります。なので、彼らにとってはAPS-Cに固執してDAレンズをすべてリニューアルするならいっそのこと35mmにしてしまえ、という判断でしょうね。これまでコスパで生きてきたペンタックスがこれで戦えるのかというと極めて疑問でしょう。このフルサイズ、どこが期待できるのかなあ???ちなみにニコンの2400万画素機もレンズ的には厳しそうですね(各所に実写結果があります)。私はむしろLV可能な645DIIや噂されるLV搭載SD1Mのほうが楽しみに思えます。
 フォーサーズは1600万画素クラスなら竹レンズでもOK。松で2000万画素のピッチに対応できそうです。ボディをE-1並みのサイズに押さえたE-7ならこれまでのレンズ資産を活かせるでしょうから、ユーザーには嬉しい話でしょう。
ただ、仮にE-7が出たとしたらレンズの解像能から見てそろそろ画素数増を打ち止めになるやにも思います。そのときは撮像素子換装サービスでもしてくれればいいんじゃないかな。E-7IIのときには三層素子にするとか。
 一方、やるなら645ミラーレスもはじめちゃえ。ペンタのレンズは中判も古すぎて十分戦えると思います。

どうもスレが冗長になってますけど、E-7 and/or E-M7を楽しみに待ちましょう!

書込番号:15807062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 20:43(1年以上前)

撮影したら、ゴミが点々と写っている時代遅れのボデイーを今でも使い続けているニコン。
どうしてオリンパスのように強力なゴミ取り機構を搭載しないのでしょうか。
手ぶれ補正もレンズに搭載しているから、オリンパスのように強力でないニコンの手ぶれ補正。
単焦点レンズでは手ぶれ補正が効かないレンズが大多数のニコンのレンズ群。
センサーを始終時間を掛けてクリーニングしていないと、ゴミが写り込むカメラってどうなんでしょう。
そこには画質以前のモノがあるように感じます。
オリンパスのデジタル一眼レフはそんな煩わしいセンサークリーニングをしなくても、実用上困るようなゴミの映り込みが皆無と言って良いほど、ゴミのクリーニング機構が強力です。

進化した先進のボデイーはオリンパスのデジタル一眼レフのボデイーでなくていったいどこのメーカーのボデイーなんですか。
ニコン信者はニコンの良さは見えても欠点は見えないようです。

書込番号:15807201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 21:01(1年以上前)

ニコン信者の方が、お二人ほど、よくオリンパスの板に来てフォーサーズやオリンパスのことをコケミソに発言なさっていますが、それだけ言うのなら、具体的に写真を掲示して話して頂きたいものです。
どう見てもフォーサーズを一度も使用して写真を撮影したことがないよう方が、フォーサーズを机上の理論だけでけなされても説得力がありません。
私は、これまで、フォーサーズの機種ですばらしい写真を撮影されている方々の写真を数多く見てきました。
もちろんニコンの機種で良い写真を撮影されている人もいます。
でもそんなすばらしい写真を撮影されているニコンの機種のユーザーは他社製品をコケミソに言ったりしません。
写真においては機材は一つの手段に過ぎず、本当に写真好きな人なら、どんな機材を使っても人を感動させる写真を撮影できることを知っているからです。
他社製品の機材をコケミソに言うのは,機材マニアの方々でしょう。
すばらしい写真を撮影されている方の写真を見ていると、そんな機材マニアの方の発言がいかにに馬鹿馬鹿しい発言かと思えてしまいます。
撮影された写真の善し悪しは、機材よりも撮影者の感性が大きな影響を与えていると思います。

書込番号:15807285

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 21:18(1年以上前)

フォーサーズがオリンパスの経営に深刻な影響を与えているとするニコン信者の発言がありましたが、オリンパス全体の売り上げや在庫からしたら、フォーサーズの売り上げや在庫は現時点では微々たるものです。
経営に影響を与えるような状況ではありません。
会社の内容も知らないで、フォーサーズ憎しだけの感情的な発想で、フォーサーズがなくなるとフォーサーズなくなる教の信者のような発言ばかりするのはいただけませんね。
写真は機材信者になれば良い写真が撮影できるわけではありません。
どんな機材を使っても良い写真を撮影する人はするし、機材マニアでは機材の収集に陥るだけです。
それに、フォーサーズを絶対使わなさそうな人が、フォーサーズについてあれやこれや言ってけなすのは見苦しいですよ。

書込番号:15807402

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/23 23:06(1年以上前)

 アスコセンダさん。

 お怒りの、原因の一人は私にしつこく絡んでくる人が関係しているかも知れませんので、先にお詫び致します。

 詳しく、説明すると また 彼が登場してくる可能性がありますのでここまでに致します。

>そんなすばらしい写真を撮影されているニコンの機種のユーザーは他社製品をコケミソに言ったりしません。
写真においては機材は一つの手段に過ぎず、本当に写真好きな人なら、どんな機材を使っても人を感動させる写真を撮影できることを知っているからです。


 各自の、用途や好みで機材の選択が異なるのは当然の事ですよね。

 レンズ交換式一眼レフカメラを、使いこなしている人からすれば用途に応じてレンズを使い分けるのですから理解出来る事なのですけど、オモチャ同様の感覚の人からするとその様な認識が持てないのでしょうね。

書込番号:15808143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/24 02:40(1年以上前)

ラフさん、順調だね。

問題はさ、

キミたちオリンパ戦士にかかると過去の遺物を引きずった、造りも悪い他社の粗悪カメラに、
これまたキミたちオリンパ戦士に神のように崇め奉られ、大絶賛されるオリンパスのカメラが

ボロ負けしてることなんだよね。

セールス、システム、拡張性、機能、性能、将来性、そしてステイタス。

その全てが今となってはもう、ボロ負け。

あなたにとって、他社のダサいカメラに、あなたにとって、新進気鋭のオリンパカメラが、ボロ負け。

この件について、あなたはどう説明する?説明できる?

―――――――――

あのさ、あなたのオリンパス愛はもう、わかってるんだよ。それは本当にスゴイ。尊敬する。

でもさ、その愛を、なぜ、オリンパスを隠しかばい、破滅させるほうに向けるの?

あなた、生粋のユーザーでしょ?オリンパカメラのいろんな事、知ってるよね?
悪い所も知ってるよね?改善して欲しい所も、あるよね?何が致命的な弱点か、感じてるよね?

そのほとんど全てはさ、中立的なユーザーや、外野から指摘されてるんだよ。

元はといえば、あなたみたいな人たちの仕事でしょ?、それ。

あなた、バリバリのハードコア代表のオリンパユーザーとして、くやしくないの?
オリンパ板に常駐する、クチコミストのベテランとして、恥じることはないの?

愛があるなら、なんでそれを、オリンパスに向けない?
改善すれば良くなる部分を、なぜ、隠す?問題提起する人間を、なぜ、攻撃する?

本当に、4/3が、そして映像事業が、最後まで行かなきゃわからんのか??

書込番号:15809060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/24 10:26(1年以上前)

E-30  と E-620 が、海外で消えた。

英国、オーストリア、ロシア、アメリカ、カナダ、ブラジル、オーストラリア、・・・・・
ありとあらゆる国のオリンパス公式サイトから、いきなり、同時に、消えてる。

また、B&H 、Adrama を始めとして何店か見てみたけど、どの店でも、E-30, E-620 がネットショップから消えてる。
はっきりと、DISCONTINUED 、 NO LONGER AVAILABLE  、て書かれてるショップもあった。

全世界すべてのサイトを見たわけじゃないけど、E-5,E-30,E-620 の三兄弟をカタログ落ちさせてないのは、
日本を始めとした中国とかのアジア圏だけっぽい。

アジア圏以外では、 E-5 だけしか、オリンパスのEシリーズが残ってないし、扱われてない。

ちなみに、オリンパス・アジアのサイトなんて、E-410からE-5まで、9種類のE-シリーズが、カタログに載ってる。
この調子だとたぶん、アジア圏の奥のほうで、E-シリーズの不良在庫を闇から闇へとさばくつもりかもね。

―――――――――――

また、オリンパス・グローバルのサイトでは、カメラのビジネスラインから「一眼レフ」という項目が消えた。

こんな文章まで載っけてる。

Olympus supplies imaging products that defy preconceptions about digital single-lens reflex cameras to open up new possibilities, such as the compact and lightweight PEN series of interchangeable lens camera and the OM-D interchangeable lens camera that utilizes new technology in the form of mirror-less optics and an electronic viewfinder.

オリンパスがここまで堕ちた経緯を知る者にとっては、負け惜しみにしか見えない 「脱・一眼レフ宣言」「反・一眼レフ宣言」 だわ。
そして、「ミラーレス+EVF」 をセットでやってくぞ、という宣言にも思えるね。

宣言というか、すでに 「行なわれている事実」「決定された上での断言」 として語ってるニュアンスが強い。

脱一眼レフ、脱OVF。

ここの擁護派どもを尻目に、もう世界でも、そしてオリンパス社内でも、「始まってる」「始まってた」んだよ。

ホントにもう、まさしく ぷぅさん やオレ達の予想通りの展開になっちまってる orz

書込番号:15810050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/25 16:45(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

やはりEOSに銀塩用のレンズは無理がありますね。

キヤノンEOS 5D ZUIKO 85mmF2.0 という画像は、なぜか 50mm F1.8 という
ことになっていますね。
それと、F1.8 1/250sec. ISO640ということは、あまり照明が明るくないですね。
瞳に映っているのはアンブレラみたいですけど、光源はストロボではないようですし
500Wクラスの電球でしょうか?
背景にもムラがありますし、ちょっと厳しいですね。

EOS 5D ZUIKO 100mmF2.0 という画像は絞り開放のF2だとして、ボケをチェック
すると中間角で既に口径食が酷く、周辺ではレモンを更に細長くしたようなボケ
ですから、ボケの量が少ない上、美しくないですね。
ZUIKOの100mm/F2は使ったことがあるのですが、点が点として写る非常に優れた
レンズなのでこのような描写になってしまうとは意外です。
それ以前に肌がノッペリしている感じが好きになれないのですが…

パナソニックG1 シグマ30mmF1.4 という画像は、アダプターはサードパーティー
の電気接点無しのタイプでしょうか?
絞り開放のF1.4だとすると、ボケにちょっと違和感がありますね。

写真出せと言われるので、E-1の写真。 という画像は、更に不思議です。
50mmでF3.5ということですが、ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2 MacroをF3.5まで
絞ると、ボケが7角形になるはずですから、違うレンズのようですね。
SIGMAの50mm/F1.4 EX DG HSMだとすると、ボケの周辺に光が集まっているのが
変です。

書込番号:15816057

ナイスクチコミ!15


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/25 19:44(1年以上前)

ご自身のHPを開示して、しかもコメントに写真を貼付して参加しておられるのですから、完全匿名とは違ってぷーさんさんは勇気のあるかただと思うので、ぜひラフさんへの回答というおつもりではなく、ここを見るより多くの方に向かってご自身のお写真をどう見ておられるのか、ぜひ熱く語っていただきたい。
 それをどう判断するのかは各人の自由でしょうが、それで揚げ足をとるのはもうやめましょうよ。基本的に職業ではなく趣味でモデル撮影しておられるわけで、それ以上でもそれ以下でもないでしょうから、ようは自己満足の世界ですので。「モデル撮影ライフ、楽しんでいらっしゃいますね」の一言です。
 ただ、E-5で撮影ライフを楽しんでおられるかたも少なくないし、職業用途で使う方もおられます。なので、そのカメラをどうのこうのと言いっ放すこともやめた方がいいでしょうね。

 もともとE-7が年後半にでるだろう、ってことが趣旨なのですから、そちらに話題を戻しましょう。

書込番号:15816716

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2013/02/26 20:15(1年以上前)

・ハイブリッドになりそうな感じですが

は、オリンパスにとってフォーサーズ切の最後の切り札って事かな?

書込番号:15821433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/27 15:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん

なんだか写真をUPしたレスが削除されていますが、ZUIKO 85mmF2.0とZUIKO 100mmF2.0
については、ラフ氏に見せるだけのものだったのですが、論評ありがとうございます。

まあ、こちらは素人なので、ポロ&ダハさんのような「人」が使うと、また違った写真
になりますよ。


>それ以前に肌がノッペリしている感じが好きになれないのですが…

これについては「見たて違い」です。両目にピンが来ていて、顔半分は、既に深度から
外れつつあるためですね。でも、ポロ&ダハさんの野球の写真は「かなりのっぺり」
していると思うのですが・・・。

何れにせよ、私は上げたような写真が好きなので撮ってます。フォーサーズ系では
撮れないですから。

E-1の物は、レンズはZD 14-54mmF2.8-3.5ですね。


E−5後継機は、前にも書きましたが

E−7は、像面位相差搭載で旧4/3レンズもある程度使えるEVF機だろうと思って
いましたが、開発余力を分散させずに、コントラストAFの高速化(OM-D E-M5)
の方向に、向くんでしょうねぇ〜。

になると思います。その前にM4/3での「超望遠・松クラス」の発表になるんでしょう。


書込番号:15825183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/28 06:46(1年以上前)

アメリカのオリンパス直販サイトで、PENの旧機種の大々的な在庫整理が始まったよ。

E-PL3 699.99 → 399.99 43%off
E-PM1 499.99 → 299.99 40%off

アメリカ国内なら送料無料。
在庫切れになるまで売り尽くすらしい。
でもまあ、在庫が切れるまで売れるかどうかは微妙かも。どうなんだろ。

世界各国のオリンパスはセールやキャンペーンはチョイチョイやってるけど、オレの知る限り、海外で、これだけの規模の在庫整理、しかも直販サイト自ら率先して、ってのは、今まではなかった。少なくとも、海外のオリンパスはそういうやり方を今まで好んでこなかった。

特に北米のオリンパスって、保守的で企業努力も少なくて、商売する気なかった印象があるんだよな。

これは、プライドかなぐり捨てて本気モードの不良在庫処分だろ。

ちなみに、E-420のレンズキットもどさくさまぎれてさりげなく叩き売り始めたよ。

E-420+ZD1442 599.99 → 292.99 51%off

リコンディション品とはなってるが、実態は売れ残って倉庫の片隅に眠ってた新品不良在庫処分じゃないかな。
もうすでに、生産(販売)停止にしてる製品だから、リコンディション品として処分するしかないんだろう。

これもまた、海外では新しい動きだと思う。

東京からゴーサインが出たんだろうね。

始まったわ。

書込番号:15828036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 09:00(1年以上前)

カメラ業界の事はよく分かりませんが、
倉庫の肥やしになってる不良在庫は処分した方が良いと思いますが?

E-5ももう一声安くならないですかね

書込番号:15828339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/28 10:23(1年以上前)

ようこそここへさん

始まりましたね。日本でも、始まるでしょう。ただ、まだ価格が高いですから、
売れないと思いますが。

1ドル90円として、E-PL3 36,000円 E-PM1 27,000円ですか。 日本の
価格が E-PL3レンズキット 25,000円近辺 E-PM1 25,800円近辺です。

E-420は、残っていたんですね。私の推測では、標準のキットズームが、とんでもない
数量で、残っていそうな気がします。


アメディさん

>E-5ももう一声安くならないですかね

たぶん・・・この夏以降にE-3と同じ道を辿るでしょう。でも、E-3の底値になるまで
には、在庫は無くなるだろうと思いますが。

書込番号:15828556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 10:48(1年以上前)

ぷーさんです。さん

E-3と同じ道ですか・・
私の使い方だと防塵防滴をレンズとボディに共に必要なのでニコンやキヤノンで揃えづらいですし、
ペンタックスも良いのですがシャッター音が好みではないので、
必然的にE-5しかないんですよね。

あと4×3のサイズが好みというのも大きいですかね。

早く新機種出ないかなぁ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15828634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/28 15:54(1年以上前)

Eー3の最安値価格って、いつ頃いかほどでしたっけ?

書込番号:15829603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/02/28 16:42(1年以上前)

答えは42さん

>Eー3の最安値価格って、いつ頃いかほどでしたっけ?

2011年頃に、59,800円というのを、見たことはありますよ。E-30の方が
高かったです。

書込番号:15829719

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/02/28 19:07(1年以上前)

FYI
http://kakaku.com/item/00490811103/pricehistory/

書込番号:15830163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/28 21:53(1年以上前)

>ZUIKO 85mmF2.0とZUIKO 100mmF2.0については、ラフ氏に見せるだけのものだったのですが

 彼は、被写界深度の事をどうのこうの語る人なのですがあの背後の様子で満足しているのか?
 2枚目の画像は、あの場面を野球に例えるのならばバッティング投手が打者に対して打って下さいと投げた球を何の工夫もしないで打ち返したかの様な撮影をしている様子が伝わってきますね。
 カメラの位置を、左右、上下に位置を変更して撮影してあの見苦しい背後をどうにかしようとは考えられなかったのかな?
 彼の価値観では、単純にボケていればよかったのかな?

 フィルム用レンズを、デジタルカメラに無理やり使用しているから見苦しい背景になっているのを判らないでいるのですね。

 同様に、撮影したとしてもE-3とZD50ミリマクロレンズの組み合わせで撮影した場合は背後のボケぐわいは弱くなりますがあの見苦しさは無くなりもっと好い雰囲気が出た事でしょうね!

書込番号:15831006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 22:03(1年以上前)

「純粋なフォーサーズのE-5後継機(E-7?)が今年の後半に登場?」

http://digicame-info.com/2013/02/e-5e-7.html

どおなることやら?
(*´ω`)ノ

書込番号:15831081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/28 22:17(1年以上前)

>始まりましたね。日本でも、始まるでしょう。ただ、まだ価格が高いですから、売れないと思いますが。

 彼は、フォーサーズが継続される事がよほど嫌なのかな?

 彼の、予想通りにフォーサーズが継続されなかった時は残念な事ですが、E-7の代わりにシグマSDシリーズを購入する人もいる事でしょう!

 さて、私だけでなく他の方も関心をお持ちの

 シグマが、フォーピオン受光体はローパスフィルターを必要としないと説明しているのに対して、彼は、

『K-3(フルサイズ)?』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab

≪ ローパスレス機は、K-5USが出る前に、リコーGXRやシグマSD1Mを使って
メリット・デメリット、使いこなしは、理解していますから、ラフ・スノーローダー
さんに心配して頂く、必要はありませんよ。


2012/10/08 16:19 [15177506] ≫

 と答え(書き込み)ながら、本当にフォーピオン受光体でローパスフィルターレスの問題点を体験したのか?どの様な画像なのかを問われても言い訳はするけど、答えである画像の提示がされませんね。

 彼は、根拠となる画像を撮影した経験もなく思い込みだけで物事を判断する人なのでしょうかね?


 当スレッドでも、フォーピオン受光体でローパスフィルターレスの問題点を問われると

 言い訳をする!
 登場しなくなる?
 問われた書き込みを削除依頼する?

そして、フォーサーズの継続を否定する書き込みを繰り返す!

 さて!
 今度も、削除依頼御で逃げるのでしょうかね?

 大人として、充分の書き込んだ内容に責任を果たす人であれば

フォーピオン受光体でローパスフィルターレスの問題点を見て判る画像


を提示してくるのでしょうけど!

 彼が、信用できる人であるのか?

 この様な、行動でも判断する事が出来ますよね!

書込番号:15831172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/28 23:43(1年以上前)

Foveon=フォビオン。

書込番号:15831697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/01 00:20(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさんとか言う人

・シグマが、フォーピオン受光体はローパスフィルターを必要としないと説明しているのに

質問なのだが、シグマがFoveon以外に「フォーピオン」を新たに開発したのかね???


・フォーピオン受光体でローパスフィルターレスの問題点を見て判る画像

シグマの新センサー???フォーピオン???で撮影された画像は何処にあるのか
教えて欲しい。

書込番号:15831874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/01 00:30(1年以上前)

話がかみ合ってないと思うよ

Foveonでは機構的にローパスレスはいらないのだから
SD1使ってもベイヤー素子でのローパスレスのデメリットは
なにもしるよしもないってことでしょ?

書込番号:15831918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/03/01 00:58(1年以上前)

 あふろべなと〜るさん。

>Foveonでは機構的にローパスレスはいらないのだから
SD1使ってもベイヤー素子でのローパスレスのデメリットは
なにもしるよしもないってことでしょ?

 未経験者からすると、シグマの発表通りその様な答えになると思います。

 しかし、

≪ ローパスレス機は、K-5USが出る前に、リコーGXRやシグマSD1Mを使って
メリット・デメリット、使いこなしは、理解していますから、ラフ・スノーローダー
さんに心配して頂く、必要はありませんよ。


2012/10/08 16:19 [15177506] ≫

と書き込んだ彼は違う答えを持っている様です。

 彼は、実際にSD1を使用した経験があるのですから、経験から得た答えを出して欲しいと思っています。

書込番号:15831995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/01 01:06(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

そういうことですね
まあぷーさんです。さんはローパスレスのメリットは
SD1Mから知ったという意味かもしれないですけどね


だけどもとりあえずFoveonはすげえなと思う♪(笑)

書込番号:15832023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/01 07:07(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

・実際にSD1を使用した経験があるのですから、経験から得た答えを出して欲しいと思っています

素晴らしい発言!
では貴方もフルサイズ批判しているので、当然使用した経験があると思うので経験から得た答えを出して欲しいと思う。

先ず、フルサイズ機はどこのメーカーご使用で?

書込番号:15832416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/01 10:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>そういうことですね
>まあぷーさんです。さんはローパスレスのメリットは
>SD1Mから知ったという意味かもしれないですけどね

違いますよ 笑。リコーGXR ライカマウントは、2011年10月入手で、シグマSD1Mは
2012年3月の入手ですから。

ラフさんは「時間の無駄&勉強不足で理解力が無い」ので、答えは、ブログにも書いて
あるし、価格のSD1Mの掲示板にも、書き込んでいるので、見てね・・・と放置している
んです。

書込番号:15832957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/01 12:50(1年以上前)

ラフさん、なんだよ。オレのことはいつも全開でスルーするくせに、ぷぅさんには毎回楯突くんだな。
ちょっとジェラシーだわ。オレに絡めよ。絡んでくれよ。無視してやるから。ふぉーびおんふぉーびおんフォビオン聖人フォッフォッフォ。ミシュランサイコー!タイヤのミックス履きなんて、ヨ!歩く非常識!!!ほら。ほらほら。絡め絡め。びろーん。

なんかもう、ラフさんの存在価値て、このくらいしか思いつかんわ最近。

書込番号:15833357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/01 17:40(1年以上前)

今気がついたけど(読んでないから 笑)

>今度も、削除依頼御で逃げるのでしょうかね?

私は、削除依頼なんぞしてませんが?? 単純にラフさんの書き込みが「酷すぎ」なん
でしょ。まあ、これも削除になるんでしょうけど。


あふろべなと〜るさん

K-3(フルサイズ)?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab

今見てみたら、私は、きちんとブログのアドレスも、作例もリンクさせてました。

あれを見ての「質問・疑問」ならば、建設的なのですが、ラフ氏は「駄々っ子の
教えて君」なので、甘やかさないのが「吉」です。

書込番号:15834227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/03/01 18:15(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>私は、削除依頼なんぞしてませんが??

もう一度UPしていただけませか?

キヤノンEOS 5D ZUIKO 85mmF2.0 という画像
EOS 5D ZUIKO 100mmF2.0 という画像
の2枚です。

別に価格.comによる削除の対象にはならないと思いますよ。

書込番号:15834351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

CP+

2013/02/01 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種

E-3 50mmF2マクロ f2

G2 m.ZD45mmF1.8 f1.8

45mmF1.8を買ったので、CP+で、5020と撮り比べ

画角もボケも似たような感じですが

等倍でよく見れば、50マクロが開放からよりシャープ

とはいえマイクロの45mmもなかなかで、ポートレートならこれで十分か

当たり前だけど、45mmの方が画角がちょい広くて使いやすい

書込番号:15702853

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/02 09:55(1年以上前)

別機種
別機種

50mm

45mm だとこう

引きの問題とは

具体的には

こんな感じ

周囲の状況により、これ以上下がれない場合があります

書込番号:15704740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/02 12:01(1年以上前)

mao-maohさん、ポートレートありがとうございます(^^)

 45mmは、星撮りの時、開放では周辺はいまいちだったと記憶してます。なので最初の45mmの構図だとシャープには多少欠けるかもしれませんね。
F2.5〜F3.2あたりまで絞ればかなり良いですね。被写体を中心に持ってきて、周りをぼかす場合にはこちらのほうがボケが大きくなり良いと思います。
# ハズレ玉だと、片ボケしてることもありますが(^^;

50mmは周辺までフラットで、いいですね。ただ青ハロが出やすい印象はありますね〜

書込番号:15705316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/02 14:57(1年以上前)

50mmF2.0の画像が頭の上に若干スペースがあるのでギリギリに取った場合どうかアレですが、
45mmF1.8の場合、頭ギリギリにするとミニスカから足がちらりと見える所までが写る範囲になるので、そういうポージングが欲しい場合には良いですね。

パナソニックのブースでしか撮られてないのは何か理由があるんでしょうか?
オリンパスのブースにはフォトジェニックが居なかったとか?^o^/。
(E-5の後継機発表もなくPENの後継機のモックぐらいしかないブースだと寂しいからですかね。XZ-10の展示はあったように聞いてますが*_*;。)

書込番号:15706055

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/02 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

4518

これは、パナライカの2514 の開放

テレマークファンさん

確かに、4518は1〜2絞り絞ると非常にシャープになるようですね

ニコンの85mmF1.8と似たような感じですね

とはいえ、あちらの場合はAPS-Cで撮る場合でもF1.8の開放はボケすぎる、ピント薄すぎる、甘すぎるので、ポートレートでもF3.5からF4.5ぐらいに絞ったほうがピリッとする感じで
マイクロの4518は、その点、開放でも安心して使えます

パナから、42.5mmF1.2とか出そうなので、人物用にはもっといいかもしれません

4518は、中心部は、開放からシャープと言えますね

書込番号:15707839

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/02 21:39(1年以上前)

私も明日行く予定でパッケージしてました。
明日はE-5はお休みで、OM-D E-M5+M.ZUIKO45ミリとEOS 5D2+タムロンA001です。

E-5と5D2の両方が入るカバンがございませんでした…。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15707901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/02 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これはニコンのブースでいい感じに撮れた例

ニコンは奥まったところでD800などのお試しコーナー

手持ちのカメラで撮るのは、(ニコンでもw)推奨されてない感じで…

salomon2007さん

ほかのブースでもとってますが、パナブースがモデルも(写真家の先生もw)、コンパニオンも

撮りやすいというか、開放されてました

オリブースは今回はモデルとかいなかったようで、

過去のプチ撮影会みたいなのがあった時も、割と閉鎖的というか、オリのカメラ持参した人を優遇する(笑)感じで

作例の3枚めは、E-3にパナ2514でf2.2

書込番号:15707942

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/02 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

G2 45mmF1.8 のf2

E-3 50mmF2マクロ f2

女の子だけじゃなく、物撮りもしてきました

書込番号:15707965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/03 01:01(1年以上前)

そうなんですか、本当は土曜に行く予定してたんですが、訳あって新幹線の往復旅費が飛んでしまい、折角事前登録もして帰りに横浜美術館でロバート・キャパ等の写真展も観てこようと思っていたのですが、行けなくなって残念です*_*;。

セミナーなんかも結構あって、桃井さんのとか聴きたかったですね+_+;。来年こそは〜。

ニコンのD800のコンパニオンさん、胸のネックレスなんて凄く気合の入ったものですね、美形だし、やはり予算のあるニコ・キヤノとオリンパスでは差が出てきても仕方ないですかね。

書込番号:15709120

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/03 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

A

B

どっっちレンズの描写がいいですかね

A ニコン85mmF1.8D

B オリンパス45mmF1.8

どちらも中心部をX1.5程度にクロップ

書込番号:15712788

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/03 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

A

B

A 85mmは、D2X(APS-C)では、127mm相当

F3.5ぐらいで使うと安心の仕上がりですね

B 45mmはマイクロでは90mm相当

こちらは、開放から問題なく使えます

APS-Cには、60mmを使えば、同じ画角になるんですが(具体的には60mmF2.8Gマイクロか)

パナブースのステージで、某先生がGH3と愛用レンズを紹介する件で、オリの4518と7518をお勧めしてたのはご愛嬌でした

書込番号:15714236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/04 12:56(1年以上前)

撮像素子が違いますが、どちらも綺麗に撮れてますね。
45mmF1.8が開放から使えるのはアレとして、若干明るめに仕上がってるようなので、ちょっと絞るだけでしっとりした感じになりそうですね。

75mmF1.8をご推薦でしたか、アレはオリのμ4/3用レンズ初めての竹レンズでしょうから当然ですかね(松とまではまだ言えないと思います*_*:)

書込番号:15716035

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/04 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元の画像

ちょっと電球色

たまたま他人のストロボ拾って

元の画像(1枚目)がアンダーだったのでレベル補正したんですがイマイチでしたか

誰かもっとうまく補正できますか?

作例はすべて、G2 + オリ45mmF1.8

2枚めは4人のコンパニオンのうち2人を内蔵ストロボをー0.7で発光したためか

オートホワイトバランスがいまいちはまってなくて電球色。

でも、雰囲気出ててこれもアリでしょうか。(これも、補正の上手い人お願い)

3枚めは(もう2人のコンパニオン)他からのストロボがどんぴしゃりはまって綺麗に撮れでます(結果オーライ)

左45度ぐらいからのナイスアシスト、自分のストロボではここまで強く入れると平板になってしまいます

書込番号:15718103

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/04 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

G2 4518 ノーストロボ

E-3 50mmマクロ 外部ストロボをマニュアル発光

こーいったシーンではストロボなしでは、

作例1のようになってしまいます

雰囲気は出るのですが、F1.8をもってしても、いかんせん暗い

かと言って、普通に発光すると平板でイマイチなので

作例2は、延長コードで外部ストロボを同調させて、

右手でE-3、左手でストロボを左上から照射という感じでマニュアル発光させたものです

右の女の子に意識がいってたのでストロボの光もそのようになっていてw

左の子達は暗くなてすいませんw

でもまあ、面白い写真にはなってます

この子達は、リコーブースだったでしょうか

書込番号:15718244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2013/02/05 01:32(1年以上前)

別機種
別機種

右から3番目の子だけ、カメラ持ってないのは、何故?

あれ!

続き

このあたりは、割とまともに当ててます

いずれにして、内蔵ストロボ使うよりは、外部ストロボ使う方が結果は良いです

書込番号:15719352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/05 01:50(1年以上前)

3番目の女の子は最初はピンクのQ10持ってましたね。(上の写真画像で確認)
多分貸し出しでQ10を持っていかれたので手持ち無沙汰になってしまったのかと^o^/。
ポートレイトでのライティングのテクニックは難しそうですね。
WBにしても最近は省エネ対策でLEDライトが多くなってますし、こういうイベント会場の照明に合ったWBは現場で取り込みしてカスタムで撮らないと実際と色合いが変わってしまいそうですね。

別話になりますが、パナソニックが小型カメラ(防犯カメラとか)向けのカラーフィルターを新しく開発したとかで、従来だと光量を半分以上失っていたのが数%減で済むため、画像が明るくなるとニュースで言ってましたが、これが将来より大きな撮像素子向けにも出てくると、今より画質的にどう変わるのか、撮影時の露出補正への影響はどうなのか等々知りたいですね。

書込番号:15719395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

E-P3のオリジナル携帯ストラップ

2013/02/01 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5
当機種

レンズは50mm/F2マクロです

今日、CP+へ行って、オリジナル携帯ストラップをもらってきました。
今回はE−P3のミニチュアですね。
どうでも良いことかもしれないですけど、フォーサーズもm4/3のどちらのレンズも
付いちゃうみたいです。

E-5の後継機も、どちらのレンズでも付けられるようになっちゃうんですかね。
できれば、光学ファインダーで出して欲しいんですけどね。

書込番号:15701902

ナイスクチコミ!6


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/01 20:19(1年以上前)

 NEXT−E
NEXT−OM−D
NEXT−PEN
    ↓
  NEXT
 STYLUS
フラッグシップ

この図式を素直に受け止めたいと思います。

NEXT−Eの出来如何では2台、ぱっとしなければEとOM−D各1台か・・・
何れにしても今年後半までしっかりお金を確保しておかねばです。

NEXT−PENは、微妙です。


明日、横浜に足を伸ばそうと思います。

書込番号:15702173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/02/01 23:10(1年以上前)

いまのPENストラップって、レンズが分離できるんですね。
2年前のPENストラップはレンズ一体型だったのに。

PENストラップは「オリンパスのデジタルカメラを提示したらプレゼント」でいただいたのですが、みんながコンパクトデジカメを提示している中、私は真新しいE-5をでんとカウンターに置いて、威圧感満点でした。

ちなみにそのストラップは、DSiに取り付けられています。

書込番号:15703061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 23:38(1年以上前)

ポロ&ダハさん
よかったやんかー!

書込番号:15703238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/02/09 21:21(1年以上前)

別機種

OM-1、PEN E-P5、レンズのストラップ

わたしもCP+でPEN E-P3ストラップをゲットしました。
OM-1ストラップも持っているのですが、試しにOM-1のレンズとE-P3のレンズを入れ替えてみました。

なんとジャストフィット。OM-1とE-P3のマウントは共通だったのです。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RがOM-1に装着できるのはシュールです。
現実のレンズでは絶対にこんな事できません。

書込番号:15740453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

E-7

2013/01/17 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

出ないという流れになりつつありますな。

出るとしたら、OVFのレフ機で。

そしたら買う。

書込番号:15633911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/18 03:08(1年以上前)

出たら、
い―な(^ω^)

書込番号:15634453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/19 07:37(1年以上前)

お取り込み中のところ申し訳ないが、話をスレに沿って戻してもいいかな?

E-5 の後継機は出るでしょ。あんだけ出るっつってんだから、出してくれなきゃ困るよ。
だいたい、出なきゃ、買うか買わないか、使うか使わないかの選択肢さえ、ユーザーは奪われるんだぜ。やっとられんわ。そんなの。

ただ、ポスト後継機と目されるものが、4/3ネイティブ で出る可能性は日々、情報がアップデートされるたびに低くなる一方だし、
よって 一眼レフ と OVF である可能性もまた・・・、って話だよね。

マイクロベースのZDレンズ群完全互換ボディ。ミラーレスでEVF。
今ん所はこれが妥当な予想じゃないかな。

それをまあ、ヒトによっては、そんなもんは E-5 の後継機とは認めない、って言ってるだけの話でしょ。

でも、小川さん以下イメージング連中の話聞いてても、秋にはなんか出てくることはもう既定だし、
それが4/3の行く末に重大な影響を及ぼさないわけがない。

とにかくね、機能的にこっちがこの2年半で散々主張してきた要素さえ満たせてりゃ、
4/3ネイティブだろうがマイクロベースだろうが、一眼レフだろうがミラーレスだろうが、OVFだろうがEVFだろうが、
オレにとっちゃ別にどっちでいいよ、そんなこと(笑)

書込番号:15639048

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2013/01/19 08:39(1年以上前)

ようこそここへさんに賛成で、こちらの要求にこたえるものであれば、
私もオリジナルフォーサーズにはこだわりません。

というか、そうならないだろうと見越してE-5を年末に買い戻しました。
去年、娘の運動会の時にOVFのありがたさは再認識したもので。

OVFのE-7が出たら、フォーサーズユーザーとしてはうれしいですが、
E-5を買い戻したばかりの身としては少し複雑です。ん、失言か?

今週末はこれから休日出勤です。

全国の受験生諸君、がんばれ。

皆様もよい週末を。

書込番号:15639173

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/19 09:18(1年以上前)

このクソ寒いのに重いE-5を担いで山歩きしてます。
ザックに仕舞えば撮るのが億劫になるし肩から提げれば大きく重いボディは邪魔。
でもやっぱモチベが違うんですよね。
手にして、ファインダーを覗いて、そしてシャッターのフィールを掌に感じたとき。
μ4/3も悪くは無いですが例えばE-M5の詰まったようなヌケの悪いシャッター音やクリアで見易いOVFなど「撮る気」にさせる部分まだまだ及ばないと思います。

4/3はビジネス的には難しいでしょうがK-5でも出来た位の大きさに収めたE-7の登場を期待してます。

書込番号:15639287

ナイスクチコミ!15


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/19 18:52(1年以上前)

E−7後継機とても楽しみです。

スタッフはOM-Dを使っていますが
OM-Dのファインダーで露出補正が確認できる機能は、横目で「ん・・」良いなと思い
そして5軸の手ぶれ補正など次期モデルがどんなカタチで出るか楽しみ以外ありません。

今年のオリンパスに期待している一人です (^^)/


書込番号:15641544

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/19 20:41(1年以上前)

 E-5後継機の発売が、楽しみですね。

 ソニー製受光体
 3.2インチ液晶モニタ
 AFの進化?改良?

など様々な事がされる事でしょうね。


 更に、オリンパスの得意技!

 世間を、あ!と驚かす新機能の搭載!

 今度は、何なのか?気になるところですね。

書込番号:15642032

ナイスクチコミ!12


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/01/20 00:13(1年以上前)

ん?後継機出ないの?

出ない流れなんだ・・・!

EVF・OVFのハイブリッドファインダーとか、一眼レフで近い将来出てきそうだけどね!

オリンパスにがんばってほしいですね!



書込番号:15643214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 12:37(1年以上前)

>世間を、あ!と驚かす新機能の搭載!

世間を、あ!と驚かすのは無いかも知れませんが
E-5の後継機でマイクロフォーサーズ+ハイブリッドマウント
なら少しは良いかな。

書込番号:15649948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/02/01 23:19(1年以上前)

>世間を、あ!と驚かすのは無いかも知れませんが

 オリンパス製品、歴史を知らない様子ですね。

 オリンパスが、平凡なカメラを発売して売れるのか?商売になるのか?理解していれば判る事なのですがね。

 デジタル一眼レフカメラで、ゴミ取り機能、ライブビュー、可動式モニター、アートフィルターなどを先行して採用した実績を把握していない様ですね。

 フィルムカメラ時代も、OM-1は個性の塊の様なカメラなのに彼は知らないだけなのでしょうね。



 オリンパスの、先進性、挑戦心はこれからも健在でしょう!

書込番号:15703117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 00:38(1年以上前)

ラフさん

>オリンパスが、平凡なカメラを発売して売れるのか?商売になるのか?理解していれば判る
>事なのですがね

で?
デジタル一眼レフでオリンパスのシェアどのくらいありますか?
売れまくって、商売になっていますか?

シェアでソニーより下ですか?上ですか?
(結果は分かり切っているのでキヤノン、ニコンは出しません)

書込番号:15703595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/02 02:09(1年以上前)

OM-1が先駆者って、何十年前の話をしているんでしょう?
ゴミ取り機能、ライブビュー、可動式モニター、アートフィルター、最初に採用したのは評価に値し
ますが、ではなぜ売れなくなったのでしょうね?

後追いがあろうがなかろうが、現状フォーサーズは完全に放置されているじゃないですか?
秋に出るかも知れませんが、E-7になるのかマイクロフォーサーズでのフォーサーズ活かす形に
なるか知れませんが、一眼レフとして出ても競争力は既に失っているでしょうし、出しても売
れるとは到底思えません。

既に、D600・EOS6Dより画質が悪くて、重いE-5なんて売り場で見向きもされていませんからね。
というより、展示機が本当にヨドバシとかビックの店頭ぐらいしかないですから、消費者の
目にすら触れなくなってきております。

書込番号:15703884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 16:40(1年以上前)

>フォーサーズでのフォーサーズ活かす形に なるか知れませんが、一眼レフとして出ても競争力は既に 失っているでしょうし、出しても売 れるとは到底思えません。

http://digicame-info.com/2013/02/43-2.html

E-3桁までの話しになってますので、大きさ、売れ行きから考えると
E-シリーズはマイクロフォーサズ+ハイブリッドマウントっポイですね。

書込番号:15711779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 21:02(1年以上前)

43 rumorsにE-7がFTで出る、下期には市場に出ているだろうと言っています。
http://www.43rumors.com/ft4-trusted-source-e-5-successor-coming-for-sure/
ハイブリッドではないそうです。
光学ファインダーでないとと思っていましたので少し安心ですね。

書込番号:15830691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/02/28 21:41(1年以上前)

普通のDSLRで出るんですかねぇ?
AFやシャッター周りの進化はあるのでしょうか?

書込番号:15830942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/28 21:42(1年以上前)

絶対レフ機は出ないと思う。株主が許さないよ。

書込番号:15830952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/28 22:01(1年以上前)

現在発売されているもの、そしてこれから発売されるであろう性能の上がった外付けEVFにもしっかり対応してくれると良いですね。
EVFならレンズ内手ぶれ補正じゃなくてもファインダー内は止まってくれますし、カメラの構造としてどうなるかは分かりませんが光学ファインダーとEVFの両方で同時に視認できるような方式なんかも将来的には可能になってくれたら良いかと思います。

書込番号:15831069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/06 10:57(1年以上前)

そもそも展示品見てから買うなんて人はE-5買わないと思います。
だってホントに欲しければプラザとかに行くでしょうし。

初めてカメラを買う人の受口になってた三桁機を無くした時点でオリンパスもシェアの縮小は想定していたと思います。

それにキヤノンニコンに真向から勝てない事も理解しているからこそ、
隙間を突く商品を出さねば意味が無いとも理解していると思います。

そのオリンパスがE-7?を出すのなら、
他社に勝算があるサプライズがあるのだと思います。

シェアを奪う事は難しいでしょうから、
オリンパスだから作れたんだというカメラに期待したいです。

書込番号:15855868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング