E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

イメージ広告

2012/12/20 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

最近の、新聞のイメージ広告は、何を意味するのでしょうね
13年後半に発売されるという噂に、こんなに早くイメージ広告するのは、不可解です
常識てきに考えれば

2周り小さい E5後継機が、近日発表されると、思うのですが、。。。。。。。

書込番号:15507278

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/21 00:03(1年以上前)

常識的に考えれば、

フルサイズのE5後継機が来年に登場だと思います。

書込番号:15507323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/21 00:21(1年以上前)

さらに常識的に考えればEー5後継機と呼べるレベルのOMーDが春に登場…かと思います。

書込番号:15507391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 00:37(1年以上前)

しーぴーぷらすが楽しみだなー♪

書込番号:15507470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 00:39(1年以上前)

全然関係ないことですが、
私、前回のCPプラスに行った翌日に
インフルエンザにかかりました。

書込番号:15507481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/21 11:04(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/12/e-52013-1.html


これでしょうか?

書込番号:15508564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 11:54(1年以上前)

「インフルエンザにかかった」にナイスを入れたのは誰だ!

書込番号:15508717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/21 12:15(1年以上前)

何で人がインフルエンザにかかってナイスなんだ!
ひどい…

書込番号:15508794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/21 12:51(1年以上前)

私はナイス入れてませんが、CP+にいったことに対して、ナイスなのでは?
この場合はポジティブシンキングでいいと思いますよ。

書込番号:15508959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 13:45(1年以上前)

OVFとEVFのハイブリッドで、本体には4/3よりも大きく口径を開けて、4/3用のマウントアダプタとm4/3のマウントアダプタを用意。
4/3利用はミラーと位相差でOVF表示。m4/3利用にはミラーアップしてEVF表示。
とかありますかね?
面白いと思うんだけどなあ。

書込番号:15509137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 16:53(1年以上前)

同じネタでスレを立てていた者ですが、ほぼ回答は出たようです。年明けに発表、後半に発売という感じではないでしょうか。

書込番号:15509727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 14:53(1年以上前)

わ、8点もついてる。
泣いちゃう……(TT)

書込番号:15513848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/22 15:02(1年以上前)

>泣いちゃう……(TT)
そこは愛されてると思うべきですよ。

それにしても噂のハイブリッド機が来年後半に出るとするなら、今から広告掲載するのは気が早すぎると思います。
もうちょっと早い時期になんらかの発表&発売があるのでは?

書込番号:15513872

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/22 16:26(1年以上前)

もちろんPENやレンズ等の発表もあると思います。

書込番号:15514136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 21:59(1年以上前)

kanikumaさん
愛されてるんですかね〜?(TT)


だって


ナイス【nice】1,見事なさま。かっこいいいさま。すてき。すばらしい。2,感心して称賛するときに発する言葉。

デジタル大辞泉より引用


ですよ。

僕がインフルエンザにかかったら称賛するんですか?僕がインフルエンザにかかったら見事なんですか?

(ToT)

書込番号:15515568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/22 23:03(1年以上前)

全然関係ないこと、と前置きしつつ、インフルエンザのネタをふった遊び心に皆さんナイスを入れているのです。だって、その前のレスで用件は済んでるんですから。ほら、また自分でネタをふってるでしょ?まずは、快気祝いといきましょう。ナイス入れときますね。

書込番号:15515931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 23:30(1年以上前)

뭐라고 말하면 좋은 것인가……

書込番号:15516115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 23:33(1年以上前)

あ、文字化けしてるし………

書込番号:15516131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/22 23:36(1年以上前)

无法形容……

書込番号:15516153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/12/23 00:30(1年以上前)

妄想的予想もそれはそれで楽しいですが、
この季節に人の集まる場所に行くときにはウィルス等に注意しないといけないという現実的な情報に一票入れましたよ。。。とか
3か4票目位だったかなw

書込番号:15516421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/23 01:36(1年以上前)

関西的思考
CP+に行きました"ふり"

インフルエンザ"ぼけ"

ナイス"つっこみ"

なんでナイス?"ふり"

ナイス"ぼけ"

ごめん、ナイスつけた☆

書込番号:15516688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信64

お気に入りに追加

標準

後継機は確実のようですね

2012/12/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

デジカメinfoによると、社長さんが断言してくださったようです。

買い戻したばかりの身としては複雑ですが、きたいしましょう。


書込番号:15502874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/20 00:07(1年以上前)

Oh,right?

書込番号:15502907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/20 00:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズ搭載コンパクト。
大型センサーの採用。
というのも気になりますね。
E-5の後継機といい、オリンパスは今年は攻めの姿勢なんでしょうか。

他社では、シグマのフルサイズFOVEONセンサー、ソニーのフルサイズNEX、富士のフルサイズX-Trans CMOSも気になります。

オリンパスのインタビューでの「大型センサーの採用」というのはもしかしたらフルサイズ機をオリンパスも出すつもりなのでしょうか?シグマもソニーも富士もペンタも出す気があるらしいので、オリンパスが出しても不思議でないですよね。なんにしても注目しています。

書込番号:15502922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/20 00:45(1年以上前)

どこかでもそんなコメントしてたような?

後継はなしです

なんて口が裂けても言えませんわな♪

書込番号:15503091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/20 00:50(1年以上前)

7まではやるでしょう。
問題はサイズと画角かなぁ〜!

書込番号:15503121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/20 01:13(1年以上前)

どうせならE−1的なデザインに回帰して
有終の美を飾ってほしいね♪

書込番号:15503222

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/20 06:07(1年以上前)

大型センサーとE-5後継機はイコールでは無くて別案件だったんですか。
E-5後継機に大型センサーが載ると思ってました。
ま、手元のレンズの関係で、大型センサー機には乗り換え難しいですが^_^;

書込番号:15503560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/20 06:41(1年以上前)

大型センサーを積むという事はフォーサーズ機はE-5が最後と言う事に為っちまう訳ですね。

他社安価フルサイズ機が出てきた現状では、E-5の価格では太刀打ち出来ないし、どこまでの大型センサーでフォーサーズレンズ群を流用できるのかも難しい処か?
レンズも新しくする企業体力はあるのか等素人には判んない事だらけ。

書込番号:15503603

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/20 07:42(1年以上前)

社長がまたかわるかも。。。

書込番号:15503685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/20 07:59(1年以上前)

大型センサーを積むとレンズの設計から、やり直しになるので、
やらないと思います。
sonyのレンズと共用できるようになれば、別かと思います。

書込番号:15503710

ナイスクチコミ!4


arumochiさん
クチコミ投稿数:14件 アジフォトblog 

2012/12/20 10:03(1年以上前)

大型センサー搭載は、出るとすればおそらくレンズ固定式でしょう。

デジタルカメラマガジンの1月号のインタビューが元ネタですね。
E-5後継機は本体小型化、新機能搭載にて2013年中に発売、ということみたいです。
新機能はEVFなのか、それとも別の何かなのか・・・?

書込番号:15504051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/20 10:15(1年以上前)

もしでっかいセンサーのカメラを出すなら、フルフレームを超える大きさにすべきじゃないの。
今更OM時代のズイコーレンズ相手にする必要なんかないんだから。
デジタル専用設計中判カメラ、胸熱!

書込番号:15504089

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/20 10:37(1年以上前)

皆様、

ご返信ありがとうございます。

先日、最近新聞に載っている謎の(?)広告の件で別スレを立てましたが、
今、デジタルカメラマガジンのPDF版を購入して読んでみた感じでは、はっきり
つながっている感じですね。

たとえば、数日前の読売朝刊に載っていたものと同じものが以下の広告です:

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/sp/campaign/ad/ad2.html

E-5の後継機はきっと「2まわり」小型化された形で出るのでしょうね。

インタビューの中で、既存の技術を最大限に活かすという旨のご発言も
あったので、恐らくはOVFでなくEVF搭載機になるのではないかという気がします。

今頃になってE-5を買い戻してしまった身としては少しホッとすると同時に
やはりちょっと後悔も。

ただ、秋の娘の運動会の時にはE-M5よりもE-620の方が活躍したことを
思い返すと、ま、これでよかったんだと納得することにしました。

ちなみに大型センサーの話も興味深いです。

書込番号:15504155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/20 11:48(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html#more

こつらですね?

書込番号:15504365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/20 13:25(1年以上前)

O型センサーなら、丸いセンサーなんじゃないの?
傾き補正しても画面から切れちゃう部分がなくなって便利。  \( 〇 ⌒ ▽ ⌒ 〇 )/わぁい♪

書込番号:15504742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/20 14:02(1年以上前)

中判は出せれば面白いけど値段がなあ
庶民に買えるのはフルサイズまででしょ…

ペンタックス645Dが驚異的に爆安って世界だからね

書込番号:15504838

ナイスクチコミ!1


斗魅さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/20 15:18(1年以上前)

近い将来、フルサイスが出てもおかしくないと思います。

書込番号:15505075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/20 15:26(1年以上前)

教えて下さい。

コレって、インプレスジャパンから配布されているPDF無料試読版では、当該インタビューの全容は読めないってことでいいのかな?
全容を読むためには購入しなきゃならない、と、そういうこと?

――――――――――

センサー大型化に関して。

試読版には マイクロ4/3 で大型センサーをやるみたいなこと書いてるけど、オリンパスがやるんなら、4/3 よりも大型のセンサーを搭載した上で、マイクロ4/3で得られる従来通りのイメージサークルでの切り出しだろう。規格名にセンサーサイズを冠してまで推し進めた4/3理念を貫き、一本筋を通した上でのセンサー大型化で成功するとすれば、そこしかないと思う。

コレ、画素数を減すること無くマルチアスペクトに対応できること以外にも、数多くのメリットがある。分かる人はすぐにそのメリットのいくつかはピンと来るはず。でも、そこら辺を説明するのは文字にするととても長くなるし、3Dで説明しないと分かりにくい人も多いと思うんでここには書かない。

ちなみに、「大型センサーを使用して、そこから小さめのイメージサークルを切り出す」 という手法にジャイロセンサーと加速度センサー、GPSを連動させると、鬼のように便利なカメラが出来上がる。そしてその多くの利便性は、老若男女も撮影スキルも問わず、全世界の全てのユーザーが想定される数多くの撮影シーンで恩恵を被ることが出来る。

ココら辺のアイディアは、身近なところだと実はもうすでにスマホなんかで実用化されてるのもあるから、知ってても知らなくても恩恵を被ってる人達も多いはず。まあ、スマホでも特に あいほん が絡むとおそらく特許関連とかものすげーアップルがうるさいだろうから、そこら辺をどうかいくぐるかだろう。

―――――――

ああ、あと、これらにセンサーを前後動させる機能をつけると、面白いアイディアが出てくる。また、センサー大型化も結構だが、広げるんじゃなく重ねる発想で、ソニーの次世代積層センサーが実現されるとさらに可能性は広がる。

それから、高解像、高画質のためにはさらなる高画素化(つまりはおそらく高密化)は今後は必須だと思う。

そうなると、ZDの松でも光学的に解像しきれなくなるだろうが、それこそ電子的な画像チューニングで限界をプッシュできる時代になってきてるから、これもまた面白いはず。

今後、どうせ電子補正が避けられないんならそれでも別に構わん。だが、小型軽量化とコストダウンを優先して、外見ばかりは立派な光学的に出来の悪い劣等レンズを電子補正でごまかし倒して使うのもイイが、ZDの松クラスで得られる画像のさらなる上を目指した上での限界突破のために使う電子補正のほうがよっぽどドキドキする。

書込番号:15505097

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/20 16:17(1年以上前)

じじかめさん、

そうです。それで今回の記事を知りました。

guu_cyoki_paaさん、

さすが発想が違いますね。

あふろべなと〜るさん、

少なくとも僕は中判には手が出せないです。でも、フルサイズも安くなって
きましたね。

斗魅さん、

僕もそう願っています。

ようこそさん、

さすがに色々とご存知ですね。でも、そんなようこそここへさんに、僕でも
教えられることが!はい、買うか、立ち読みでないと続きは読めません。

書込番号:15505242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/12/20 16:22(1年以上前)

quite様
お久しぶりです。

新機種を心待ちにしている、なかたです。
(〃'▽'〃)早く出ないかなぁ

フォーサーズは、縦は企画で、決まっているけれど、横が決まっていないので伸ばす事が出来ますと、以前聞いた事があります。

何にせよ(*´∀`)楽しみですね。

書込番号:15505253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/20 16:52(1年以上前)

やっぱ読めないのか。

>quiteさん

情報ありがとうございました。

書込番号:15505336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/20 22:07(1年以上前)

もしこれからオリンパスがフルサイズを出したとして、どれだけのシェアを取れる?
引き継ぐものもないのに、そこに拘る理由なんかどこにもないでしょ。
だったらもっと違う、敢えて買う理由を見いだし易いフォーマットサイズを考えるのが健全なんじゃないの。

書込番号:15506623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/12/20 23:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズ搭載コンパクトって何物ですか?
普通コンパクトカメラってレンズ付だよね。
マウントまで含めた規格なのに変ですよね?
フオーサーズは既に亡き物として
センサーのサイズをマイクロフオーサーズ規格と呼ぶことにしたのでしょうか?

書込番号:15506992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/20 23:05(1年以上前)

先ほど43rumorsに新しい記事が投稿されました。
オリンパス・スペインのマネージャーがE-5の後継機は、
4/3とm4/3どちらのレンズも完璧に使えるハイブリッドカメラなると明言したようです。
登場は2013年の後半になるとのことです。
http://www.43rumors.com/olympus-surprise-we-will-do-the-hybrid-ft-and-mft-camera-by-end-2013-no-classic-ft-e-7-camera-anymore/

書込番号:15507012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/20 23:05(1年以上前)

43RumorsではハイブリッドFTと言っていますね。
2013年末ではなく前倒ししてほしいです。

http://www.43rumors.com/olympus-surprise-we-will-do-the-hybrid-ft-and-mft-camera-by-end-2013-no-classic-ft-e-7-camera-anymore/

書込番号:15507013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 00:07(1年以上前)

オリンパスは、やっぱり終わっちゃったんですかね?

http://www.43rumors.com/olympus-surprise-we-will-do-the-hybrid-ft-and-mft-camera-by-end-2013-no-classic-ft-e-7-camera-anymore/

もし、E-M5を発展させたボディーにSHGレンズが取り付けられるようにしただけで
光学式ファインダーをSONYのように放棄してしまうんだったら、ガッカリです。

現時点でE-M5にMMF-3アダプターを取り付けた場合、7-14mm/F4も、14-35mm/F2も
その重さが、MMF-3には文字通り重荷という事ですし、35-100mm/F2も、150mm/F2も
90-250mm/F2.8も、300mm/F2.8も、50-500mm/F4-6.3も手持ち撮影は厳しいという
わけですから、マウントアダプターでフォーサーズのレンズが使えるようにする
というのはNGですね。

とすると、ハイブリッド・フォーサーズ・カメラ・ボディと同じレベルのm4/3ボディ
を同時に出すという事なんでしょうかね?

最低でも、830万ドット(RGB各276万ドット)で、120コマ/秒程度のスピードで、
遅くとも5/1000秒以内のディレイで表示でき、黒つぶれや白飛びが出ないEVFで
なければ、光学ファインダーにこだわっているフォーサーズのユーザーを満足
させることはできないですから、それまでは光学ファインダーを維持すべきで
しょうね。

80-400mm、50-500mm、100-600mmといった超望遠(ズーム)レンズが出ない限り
フォーサーズのメリットは半減ですけど、その辺も含めて、ラインアップを考慮
する必要があるでしょうね。

書込番号:15507339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/21 00:47(1年以上前)

その情報が、もし本当に、正しかったと仮定して、だ。

下記のように予想される。(というか、今までの予想と変わらない。むしろ裏付けされた感あり。)

・ 今から約1年後には、オリジナル4/3 が、マイクロ4/3 へ収斂される。

・ 言い方を変えると、オリジナル4/3は1年後に正式に廃止され、オリンパスのレンズ交換式カメラはマイクロ4/3へと一本化。

・ それとともに、オリンパスのレンズ交換式カメラは、ミラーレスに一本化され、一眼レフは廃止。

・ 一眼レフの廃止とともに、OVFも廃止されて、ファインダー付きカメラはEVFに一本化。
(もしくは大どんでん返しがあれば、EVF+OVF のハイブリッドの可能性も若干残る。)

以上の予想から、今からさらに約1年間、オリジナル4/3 はオリンパスによって、開店休業の放置状態に置かれることはまず間違いないだろう。

また、2009年にはすでにその計画が始まっていたということ。
そんなこったろうと思った(笑)

ただひとつだけ、評価できるのは、これで ZDレンズ群 の完全互換化さえ完了し、その後も着々と進化さえすれば、
オレとしては オリジナル4/3 廃止には異論はないことは前にも述べた通り。

その後は、マイクロ4/3 をより良くするために今まで通りに論を述べていくだけ。
それだけの価値のあるニューボディを今のオリンパスが出せるのなら、の話だけどね。

それから、2013年発表だか発売だか知らんが、アホか。
もうすでにどんだけ他社に遅れてると思ってんだよ。

E-5は良いカメラだったが、所詮は単なる時間稼ぎのブリッジマシンだろうが。

そんなもんでお茶を濁してE-3から6年持たせようなんて甘いわ。3年もかけて形だけでも出しましたという既成事実さえ作れば、よくできまちたね〜じゃああと3年まちまちょうね♪と消費者が納得するとでも思ってんのか?しかも、E-3の段階ですでに他社から周回遅れになりかけたわけで、その後はどんどん差を付けられる一方で、それは今この瞬間も続いてるんだぞ。

明日にでも出せ明日にでも。

ホント、骨の髄まで染み付いた企業の体質ってのは犯罪後も変わらん。

書込番号:15507506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 05:11(1年以上前)

ハイブリッドって、フォーサーズとm4/3のレンズが同じボディーで使えるハイブリッドという
意味なんですかね?
光学ファインダーの他にEVFも使えるハイブリッドだったら歓迎ですけどね。
サイズ的にはE-1のようにグリップ側だけを大きくし、反対側はスパッと切ったL型ボディーを
復活させてくれるだけでOKです。

フォーサーズ用レンズも使えるm4/3のボディーには興味がないので、フォーサーズ用レンズが
最高の状態で使えるフォーサーズのボディーがでない限り、評価できないですね。
75mm/F1.8以外は光学性能に妥協したレンズだらけのm4/3用レンズは使えなくても全く問題ない
のですから、フォーサーズ用レンズだけのために新型ボディーを出して欲しいですね。

CMで宇宙からバクテリアまでと謳っている割には、最長でも300mmまでしか超望遠レンズを
出していないし、10倍〜等倍までのマクロ撮影に最適化した10mm程度のレンズもないという
のも、単なる誇大広告という感じがしますね。

canonやnikonのように、ボタンを掛け違えたまま、誤魔化し、誤魔化し屋上屋を重ねていく
メーカーばかりだと先はないように思えてきますね。

書込番号:15507828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/22 07:37(1年以上前)

>オリンパスE-5後継機は高性能なEVFを搭載したm4/3機?
デジカメinfoにE-5後継機に関する噂の続報が出てますね。

http://digicame-info.com/2012/12/e-5evfm43.html

書込番号:15512335

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 12:01(1年以上前)

EVFでアダプタ対応となるとE−5後継機というイメージと少し差を感じますね。しかしフォーサーズの置かれた状況を鑑みると現実的な落としどころのようにも感じます。
オリンパスとしても難しい選択がありそうですね。

書込番号:15513210

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/22 13:54(1年以上前)

FTレンズもμFTレンズも使えるハイブリッド機っていう噂が強いようですね。
デジタルカメラマガジンの記事を読んだ限りでは「既存のE-3、E-5ユーザーを満足させられるカメラ」という表現されているので、それはもう「純粋に新型のフォーサーズ機」しかないだろうというイメージで好印象を持っていたのですが。

個人的に、OVFがなくなったら脱オリンパスです。ハイブリッドなんて興味なし。
逆にしっかりとFTの「一眼レフ」を作ってくれるなら「松」レンズの領域に足を踏み入れてみようと思ってるのですが・・・・
いずれにせよ「フラッグシップ機がミラーレスです」なんて、みっともない事にはなって欲しくないです。

書込番号:15513650

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/22 22:41(1年以上前)

E-7は、
1.E-M5のセンサーまたはそれ以上
2.E-M5の5軸手ぶれ補正またはそれ以上
3.E-5の光学ファインダーを備えつつ
  E-M5のEVFまたはそれ以上に切替可能なハイブリッドファインダー
4.秒間7コマまたはそれ以上
5.シャッター耐久30万回

通常はOVFを使いたいが、場合によってはEVFが便利な場合もあるので
3.が実現すれば、画期的。

書込番号:15515799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/12/23 05:55(1年以上前)

以下はあくまでも想像です。

E-5の後継機はE-7。

ただし、商品構成上はOM-Dシリーズ(オリンパスの新しい上位機種に冠される名前)に含まれる。
OMD E-7

デジタルカメラマガジン1月号によると、E-5より小さくなる。
つまり、E-3の時にペンタ部を大きくすることでファインダー像の小ささを克服したというOVF
は廃止。EVFになる。
一眼レフではなくミラーレスになる。

防塵防滴と5軸手ぶれ補正はEM-5と同等。

撮像素子は、提携したソニーからEM-5の撮像素子よりも高性能な物を供給してもらう。

マウントはFTマウント。
ただし、最初からMFTアダプターが同梱される。
レンズ選択の幅を広げるためという宣伝文句で、FTユーザーも悪い気がしない。
しかし、実際はFTはこれで最後、次回のフラグシップはMFTになるという予告になる。

E-5とEM-5の両方の後継機が OMD E-7
これでOMDという名のもとに、FTとMFT上位機種が違和感なく収斂される。

あとは、従来のFT機のサポートも当面は継続する(でも数年後は知らないよ)という話をカメラ誌などに載せてもらえば、
FTユーザーからクレームは来ない。

オリとしては、めでたしめでたし。

書込番号:15517014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/23 06:20(1年以上前)

すみません。FTカメラに着けるMFTアダプターって作れるのかどうか考えませんでした。
アダプターをかませるとフランジバックが長くなるので・・・
フランジバックが短いMFT用レンズを付けるのに、フランジバックを長くしてどうする?
先ほどの想像は根底から崩れました。

書込番号:15517038

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/23 07:05(1年以上前)

何かの記事で、フォーサーズ用のアダプタが付くと書いてありましたね。

書込番号:15517083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 08:56(1年以上前)

フォーサーズがマイクロフォーサーズに取って代わった場合、フォーサーズ用レンズは
生産されなくなる気がします。

アダプターについては既存のフォーサーズユーザー救済のためのもの。

ですが、これでスッキリしたのではないでしょうか?

オリンパスの英断です。

書込番号:15517310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/23 09:16(1年以上前)

まあ
FTレンズはそのまましばらく売ればいいと思う
望遠系に関してはミラーレス用に作っても一眼レフ用より大きく重くなるだけだから

ミラーレスで本格派モデルが定着してからMFTマウントにモデルチェンジでいいでしょ

書込番号:15517371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/23 09:31(1年以上前)

μ4/3ボディを基本に、アダプターを付けて4/3レンズが違和感なく使えるぐらいのボディ形状、大きさ的にはパナのGH3ぐらいだと4/3ユーザーにもμ4/3ユーザーにも違和感ないんじゃないですか。
軽量級はPL-x、PM-xに任せられるのでこれぐらいが妥協点だと思います。小生もGH3ぐらいの大きさ・重さなら全然OKです。後は苦手なEVFに慣れるかどうかだけですが*_*;。

撮像素子は像面位相差AF素子内蔵のソニー製新型20MPセンサー、画像処理エンジンは最新のTruePicZになり、SDスロットはダブルスロット、GPSにWiFiも搭載と、最新機器テンコ盛りの販売価格は一体ナンボ?って感じの機種になりそうですね^o^/。発売は2013年後半辺りってとこでしょうか。

書込番号:15517427

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/23 10:37(1年以上前)

皆様、

おはようございます。僕自身はEVF付のE-5後継機も割と好意的にとらえています。

2009年から準備をしていたのであれば、それなりのものを出してくるだろうと
予想できるからです。最初からE-5のOVFを超えてくるかどうかは疑問ですが、
買い戻したばかりのE-5もまだまだ頑張ってくれそうな気がします。

ちなみに、そういう計画が前からあったのだとしたら、去年の春に急に竹レンズ
に3年保証を付けたキャンペーンをやったのも、それが関係しているのかも?と
今になっては思います。12-60はその時に買いましたが、むしろ50-200をその時に
買っておけばよかった。前者はまだ保証が残ってますが、後者はずっと後に買った
のにもう保証が切れてしまいました。

この板だけでもこれだけ賛否両論が飛び交うのですから、オリ社内でもいろいろな
議論がされたでしょうね。お疲れ様でした、と申しておきます。

書込番号:15517666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/23 12:57(1年以上前)

へー、後継機とやらが出るんですねー。
E-5に不満はないので、最近はカメラへの興味が薄れつつあります・・・。
しかし、それにしてもその後継機とやらのコレジャナイ感が半端ないです(笑)

ユーザーが今尚フォーサーズを使い続けている理由は、下記に該当するかと思います。
1.ZDに惚れた(光学的な妥協がない、解像感、実用的で使い勝手がいい、4/3レンズを揃えてしまった)
2.防塵防滴のアウトドアカメラ
3.安価で本格的な望遠システム

噂だけで判断するとして、後継機と称されるカメラは、
・m4/3マウントを採用しEVF。アダプターで4/3レンズを使える。
・大きさはE-M5とE-5の中間
 4/3ユーザーへの配慮があるのでAFシステムが良くなると考えていいでしょう(その機能のためにOM-Dより大型化?)

先に述べた1と2のユーザーの多くは後継機とやらでカバーできるかもしれませんが、EVFで望遠システムは難しい。
ただ望遠レンズが付けばいいってモンじゃないですから。

私は上記1〜3すべてに該当しますが、
飛躍的にEVF性能が向上しOVFに匹敵するか、「EVFの不便さを我慢しても使いたいと思わせる何か」がない限り、
この後継機とやらはE-5の買い替えの選択肢には挙がらないでしょう。
オリンパスにはそんな私でも欲しくなるようなE-5後継を期待します。
いつかは90-250mmと思っていますが、オリンパスに投資したくなるような熱いメッセージが欲しいですね。

書込番号:15518239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/23 17:43(1年以上前)

現状のオリンパスに残された選択肢は、以下の通り。

・ オリジナル4/3? マイクロ4/3? 並行開発? それ以外? →→→ マイクロ4/3 しか選択肢は残されていない。
・ 一眼レフ? ミラーレス? 並行開発? それ以外? →→→ ミラーレス しか選択肢は残されていない。
・ EVF? OVF? 並行開発? それ以外? →→→ EVF しか選択肢は残されていない。

よって、今後は・・・・・

・ マイクロ4/3、ミラーレス、EVF 開発に注力していく。
・ オリジナル4/3、一眼レフ、OVF 開発には注力しない。

じゃあその中で、オリンパスは何ができるのか?我々は何を要求できるのか?って話。

希望の話をしてるんじゃない。現実の話をしてる。

今後は、わずかに残された道であるEVFでどうするか?ミラーレスでどうするか?マイクロでどうするか?って話だろ。

EVFは未熟なんで失敗したら? ミラーレスじゃ小型軽量で優秀な望遠レンズは難しいんで失敗したら?
今後さらに他社のテコ入れが相次ぐであろうミラーレス市場でも負けたら?

その答えはもう決まってる。

不正スキャンダルの陰で不良が囁かれ続けており、今期もマイナス80億に大幅下方修正したオリンパスイメージングは、
衰退が加速して、笹社長によって整理される。

書込番号:15519237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/23 18:50(1年以上前)

ようこそここへさん

>マイクロ4/3しか選択肢は残されていない。
>ミラーレスしか選択肢は残されていない。
>EVFしか選択肢は残されていない。
>マイクロ4/3、ミラーレス、EVF開発に注力していく。
>オリジナル4/3、一眼レフ、OVF開発には注力しない。

いつそう決まったの?
小川さんに聞いたのかな?

>わずかに残された道であるEVFでどうするか?ミラーレスでどうするか?マイクロでどうするか?って話だろ。

ただの「噂」で慌て過ぎ。
どうするか考えるのは発表があってからでも遅くはない。
だいたい、どんなカメラになるのかまったくわからない段階で、どう考えられるの?

あなたの考えがあるのなら、それをここで表明したらどうかな?

そもそもユーザーは、メーカーに要望は出せるけれど、メーカーが出したカメラから選択するしかないのだから。
現状OVFが欲しいけど、EVFがすべての点でOVFを凌ぐなら私はそれでもいいよ。
ただ、実物を見ないことには何とも言えない。

書込番号:15519550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/23 19:55(1年以上前)

よぅ、Tさん、元気?

ちょうどいい。ひとつ、言っとくことがある。

いくら価格コムで相手にされなくなりつつあるといっても、デジカメインフォさんにまで出張して、スレチぎりぎりの長文演説はうたんほうがいい。あそこの管理人さんは、サイトで余計な説をダラダラ展開され、冗長な議論が誘発されるのを嫌う。
ここの雰囲気をデジカメインフォさんまで持ち込むな。

あんたやオレみたいなのは、出るときゃ出る、引っ込むときゃ引っ込むという仁義は守んないといけねぇよ。わかったな?

――――――――――

>現状OVFが欲しいけど、EVFがすべての点でOVFを凌ぐなら私はそれでもいいよ。

そうか。じゃあ、あなたはそれではよくないということになるね。

・・・で?(笑)

まあオレだって OVF は好きだし、EVF マニアでもないけどね。
そもそも今までの経緯から見通せるオリンパスの行く末の話をしてるんであって、
あなたやオレの主観的な好みの話をしてるわけじゃないから、そこは履き違えないほうがいいと思うよ。

ホント、あなたの好みに沿ってオリンパスが動いてくれると良かったのにね(笑)

>ただ、実物を見ないことには何とも言えない。

じゃあ、実物が出るまで黙ってな。

実物が出なきゃ何とも言えないあなたには、状況解析もできないし、予測もできない。

よって、あなたがこのスレに参加する資格はない。

それでは、良いクリスマスを

書込番号:15519796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/23 19:57(1年以上前)

長いことオリンパスと付き合ってきたけど、希望的観測はできんよ。
でな、EVFはボディー内手ぶれ補正と相性がいいということは学んだ。
でな、マイクロ4/3に4/3のレンズを付けてな、4/3と同等のAF速度を希望してな、それが実現されたとしてな、他社と比べてちっとも速くないどころか、むしろ鈍足だったりするからな!

書込番号:15519807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/23 20:17(1年以上前)

>いくら価格コムで相手にされなくなりつつあるといっても、

あなたを相手にしているのは私くらいだと言うことにお気づきか?


>あそこの管理人さんは、サイトで余計な説をダラダラ展開され、冗長な議論が誘発されるのを嫌う。

あそこの管理人さんはコメントを規制している。余計な説かどうか決めるのはあそこの管理人さん。
ちなみに私はずいぶん前からコメントしているよ。最近名前をここと同じにした。


>今までの経緯から見通せるオリンパスの行く末の話をしてるんであって、あなたやオレの主観的な好みの話をしてるわけじゃない

あなたの書くことはあなた主観の予想というだけでしょう。
私は私で私の好みの話をしている。


>実物が出なきゃ何とも言えないあなたには、状況解析もできないし、予測もできない。

あなたの状況解析と予測は客観的で正しいと言えるのか?


>あなたがこのスレに参加する資格はない。

あなたに何の権限があるのか?

ちなみに私はクリスマス関係無し。大きなお世話だ。

書込番号:15519888

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/23 20:37(1年以上前)

ようこそここへさん

一応返事をしておくよ。

>じゃあ、あなたはそれではよくないということになるね。
・・・で?(笑)

OLYMPUSにはことあるごとに直接OVF機の要望を伝えている。
ここやあそこでもOVFの必要性を書いている。


>わずかに残された道であるEVFでどうするか?ミラーレスでどうするか?マイクロでどうするか?って話だろ。
>そもそも今までの経緯から見通せるオリンパスの行く末の話をしてる

のであるなら、あなた自信はどうするかを話したらどう?
他人の批判ばかりするんじゃなくて。

だいたい、他人批判メーカ批判ばかりするあなたの書き込みに何の意味があるのかと思うよ。

書込番号:15519993

ナイスクチコミ!14


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/23 21:53(1年以上前)

なんか荒れ気味ですが・・・・
心情的にどうしてもOVF機を期待したい私としてはTranquilityさんのコメントに「ナイス」つけときましたwww

もともとはデジタルカメラマガジンでの小川社長のインタビューから読み取れることとして、E-5の後継が13年中に発表さること、インタビューを見る限りではマイクロではないフォーサーズ機の新製品として示唆されているように感じられることの期待感からのトピだと思います。
(スレ主さん、あってますよね?)

個人的にはもう少しフォーサーズも伸ばす(延命という意味で)ような気がしています。
世の中、フルサイズがもてはやされてますが、フォーサーズならではのメリットはオリンパスが一番わかっている、それをしっかり提示していきたい、という趣旨のように読み取れましたが希望的観測でしょうかね。
インタビューの終盤で、APS-Cの提案がされた時にフォーサーズで行くと言う大英断をした。そのポリシーを持った以上それを貫くというコメントもありましたし。

ハイブリッドの噂はE-M5が発売になった頃からあった話ですし、それがE-5の後継だとは個人的には思っていません。多分、両方あるのではと・・・・

確かにここ数年の流れからμFTに軸足が移っているのは確かですし、フォーサーズ自体の一般的な評価から言っても「FT終了=現実」と言いたくなってしまうのもわかりますが。現時点で明確にアナウンスされていることは何もないわけですから決め付け論調は止めて欲しいです。
フルサイズよりもフォサーズならではの魅力を感じ使っているユーザーも多いわけです。
ここは本来E-5後継機に対する期待感からのトピだと思いますので、あまり批判的なコメントをするよりも、建設的な論議にしませんか?

書込番号:15520383

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/23 22:26(1年以上前)

P2-tomomoさん、ナイスどうもです。

4/3用ZDレンズは近いうちにM4/3でもストレス無く使えるようになりそうなので、結局のところOVFとEVFの問題になるんですよね。
E-5の後継機を名乗るなら、4/3のハイエンド機として、これまで出来たことが出来なくなるようでは困ります。

これまでのOLYMPUSから発信されたコメントやOLYMPUSの方から聞いた話では、4/3レンズに対応したM4/3機という噂はE-M5の上位機のことで、それとは別に一眼レフの正当なE-5後継機が開発されているものと想像しています。

ただ、根拠薄弱な楽観に過ぎるのも考えものですから、いちおうこれは私の期待を込めた希望的観測ということで。
OVFにしてもEVFにしてもメーカーにはたくさん要望を伝えるのがいいでしょう。紳士的に。

書込番号:15520552

ナイスクチコミ!8


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/23 23:23(1年以上前)

>Tranquilityさん

ほぼ同意見です。

>E-5の後継機を名乗るなら、4/3のハイエンド機として、これまで出来たことが出来なくなるようでは困ります。

まさにその通りです。現在の技術でミラーレスでこれが実現できるとは思えないんですよね。

加えるならOVFとEVFという問題は非常に大きいですが、同じくらいAFの問題があります。
位相差検出式のAFとコントラストAFの性能の差をどうやって埋めるのか?
静止物だけを撮るのであればいいのでしょうが、動きの早いものを撮るのにコントラストAFではかなり難しいです。
ここがクリアーできるまではミラーレス機への完全移行は出来ないものと思っています。

ミラーレス機でE−5後継というからには、ここをクリアしなくてはならない。これは相当ハードルが高く、話題のE−5後継機ではまだOVF+従来の位相差AFを捨てることは出来ないだろうと予測しています。

私がOVF機を切望するのもこの辺にあり、「超望遠域での動きの早いもの」を撮ろうと思った時に安価に高品位のシステムが組めるフォーサーズのメリットは甚大です。
センサーサイズが小さい事に対して専用設計されたZDレンズ群はどれも優秀ですから。

私もTranquilityさん同様に、E-M5の後継あるいは上位にハイブリッド機(4/3レンズに対応したM4/3機)は存在し、これとは別に「一眼レフ」があると思っています。もちろん、希望的観測であり期待を込めての意見ですが。

でないとオリンパスにプロ機がなくなってしまいますからね。

こんな話は、某オリンパスイメージング技術部門のそれなりの方と飲んだ時にも希望としては強く語っておきました(笑)
あ、もちろん詳しい情報は何も教えてもらえませんでしたがw

書込番号:15520911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/23 23:31(1年以上前)

>P2-tomomoさん

オレは特に問題ないよ。あなたがそうしたいのなら、そうすればいい。

ちなみに、オレはオレのスタイルを変えるつもりはない。だが、あなたの真摯な意見は承ったし、
あなたが眉をひそめる気持ちもわかる。謹んで参考にさせてもらう。

早速だが、あなたが提案する建設的な議論とやら始めてみてくれないか。

少なくとも過去3年間のオリンパスの言動や、状況の変遷をそれなりに踏まえた上で、
あなたがどの程度それができるのかを見てみたい。

あなたがこの期に及んで単なる希望的観測の羅列と、建設的な意見を取り違えてないことを期待してるよ。

お手並み拝見といこう。どうぞ。

――――――――――――

翻ってこっから下は別の話。

そういえば、各所で懸念されてる動体撮影における EVF について。(とりあえず動体関連)

あのブラックアウトやタイムラグを許せん気持ちはもちろんオレにも分かるんだが、だからといって、オリンパスの OVF 機での勝算は、今となっては、もうない。オリンパスや一部のユーザーの意向に関わらず、競争社会でイメージングが生き残る可能性を少しでも多く求めるのなら、 EVF でやっていくしかないだろう。(ただ、前にも述べたように、 EVF+OVF のハイブリッドファインダーへの期待も若干残ってる。)

4/3 の存続よりもイメージング事業そのものの存続。
イメージング事業の存続よりも、オリンパスそのものの存続。

そのためにビジネス上で失敗した オリジナル4/3 を損切りし、未来のあるマイクロにシフトするのは、当然の帰結だと思う。決してオレがそれを望んでいるという事ではない。だが、オリンパスを取り巻く状況を鑑みると、そうなるしかないということ。

EVF で動体対応は、おそらくまだ遅れる。それでももう、EVF にシフトしなければ、オリンパスはOVFで生き残れない時期だと思う。というか、その時期はもう、少なくとも2年前に迎えてる。

E-5に続いて、あと1機種、どさくさ紛れて、E-7としてOVF機がくる可能性もなくはないかな?と思ってたんだが、
今はもう、その見方は捨てたほうがいいと思ってる。

だから、今後は、

「EVF じゃ動体ダメなんで OVF にしろ」「新たに開発できないんなら E-x の OVF をそのまま流用すればいい」 という欲求は、オリンパスに自滅を要求している行為に近いと考える。

「EVFを動体にフィットさせるためにはどうするか?ユーザーとして何を要求していくか?」という、EVF に対する前向きで建設的なトークに切り替えるべきだと思う。

――――――――――

フレームレートはまだまだ改善の余地があるのは否めない。だから、しばらくはブラックアウトと付き合わなければいけないことになるだろう。

そんな中、まずはプリキャプチャーの採用だろうね。

プリキャプチャーする画像は、2枚、いや、1枚だけでもいい。プリキャプチャーするタイミングも、カスタマイズ出来るようにする。ユーザーは、自分の反射速度を判定する、ゲーム形式の無料診断ツールをオリンパスのウエブサイトからダウンロードできるようにする。その反射速度とEVFのタイムラグ、その他を計算して、その数値でプリキャプチャーできるようにする。

書込番号:15520970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/23 23:47(1年以上前)

意外に大型センサー機を出すって噂があるわけで
OVFのフルサイズを出すのかもね

ソニーと組んだからAマウントだったりしたらびっくりだ(笑)

EVFはソニー、OVFはオリンパスとかね

これだとむしろ旧来のミノルタファンがオリンパス機を買いそうだ(笑)

書込番号:15521062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/23 23:48(1年以上前)

カシオとかのコンデジで連写のシャッター押す前の画像を数枚既に撮ってあって、シャッター押してから後では決定的場面を撮り逃していても、その前に数枚撮ってあるので決定的瞬間を逃さないというアレの応用ですかね。

書込番号:15521069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/24 00:04(1年以上前)

プリキャプチャがあっても、ブラックアウトやパラパラの駒落ちでは動体を思うように追尾できないのだから、EVFはそこをなんとかしない限りどうしようもありませんね。
それが克服できたら、動体に関してはOVF並みに使えるだろうからプリキャプチャは無くてもいいかも。あれば便利なこともあるでしょうけれど。

書込番号:15521168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/24 00:10(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正とEVFは相性がいいよ。
全否定するほどでもない。

書込番号:15521209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/24 00:32(1年以上前)

P2-tomomoさん
>こんな話は、某オリンパスイメージング技術部門のそれなりの方と飲んだ時にも希望としては強く語っておきました(笑)

私も、ぜひ望遠ZDレンズとOVFの継続をお願いしたい一人です。

乱暴な言い方ですが、標準域なんてキヤノンやニコン、ミラーレスでも撮れるんですから、そんな土俵で戦っても仕方ないんですよ。
そんな土俵で、一眼レフのフォーサーズを選ばせるだけの魅力を訴求していくのは、なかなか大変なことです。

フォーサーズは、フォーサーズでしか撮れない超望遠域を活かして生き残れ、と私は思います。
他社の30万クラスの本格的な望遠レンズに負けない写真が、高々10万円の50-200で撮れちゃう、
もっと望遠が欲しければテレコンだって使えちゃう、こんな強力な武器はないですよ。

>E-5の後継機を名乗るなら、4/3のハイエンド機として、これまで出来たことが出来なくなるようでは困ります。

詳細な性能や機能が発表されていないので想像の域でしかありませんが、
今回噂されるEVF機はあくまでZDレンズをストレスなく使うためのm4/3機であって、OVF機並の性能があるとは思えません。
E-5の後継機とやらで、50-200SWDをつけて雨のサーキットで流し撮りが出来るのか!サッカーや野球で選手を追えるのか!
「この仕事ってお客様の夢を奪ったら終わりですよね」
と某オリンパスイメージング技術部門のそれなりの方にお伝えください(笑)

書込番号:15521312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/24 00:47(1年以上前)

>決定的瞬間を逃さないというアレの応用ですかね。

そうですわ。

カシオに限らず、プリキャプチャー自体珍しくもなんともない機能なんだけどね。実は、オリンパスには伝説の変態機、じゃなかった、銘機と呼ばれる E100RS というカメラがあってだな・・・(以下略)

でもあんな超高速じゃなくていいんだわ。マックスコマ10、実用コマ7くらい出てるなかで、+アルファで一発プリキャプチャーしてくれりゃいい。

それこそEVF+ミラーレスにピッタリの機能だと思う。特に最近は演算も速いからね〜、きっと面白いよ、コレ積むと。動くもん撮る人達なら、誰にでも役に立つ機能だと思うし、EVFの遅延という欠点も、とりあえずはカバーされる。EVF上における猫だまし(ブラックアウト)、タイムラグはプリキャプチャーじゃ解消しないけど、それによって撮影のタイミングが遅れるのはプリキャプチャー(と、慣れ)でカバーできる。

EVF が動体に向かないなんて、迷信だから。
ミラーレスが動体に向かないってのも、迷信。

ただ、現状では苦しいってのもまた事実でね、将来性は非常に高い。

だから、オリンパスのOVF機、まあつまりは4/3機ってことだよね、が、あと3年持ってたら、OVF→EVFのその部分だけに関していえば、割合すんなりといけたんじゃないかと思う。

でも、オリンパスの場合、もうすでに時間がそれを許さないところまで来てると思うね。

OVF機を出すのはもちろん可能。出すだけなら、むしろ簡単なことだろう。

でも、競合機という闘犬と比べてすでに負けてる犬をさらにむち打ってけしかけた所で、その犬は致命傷を負って死ぬだけ。そうなれば、取り返しがつかないことになる。

予算も時間も人員も足りない状況の中、わざわざリソース割いてまで間違いなく売れないものを出させるようにけしかけることはユーザーとして建設的でもなんでもない。

そんなものは単なる自殺行為であり、そうなる前の落とし所というものがあるはずだ。

書込番号:15521370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/24 01:17(1年以上前)

あ、ちなみにね、オリンパスの本音は、コアな動体撮影からは逃げ出したいんだと思う(笑)
そんなユーザーイラネー、とりあえずキヤニコン行ってくれってのが、本音の本音なんじゃないかな。

その分野捨てれば、オリはとりあえずホッと一息つけるし、本当に助かると思うよ。
実際、そこには乗り気じゃない気配はアリアリと伺えるし、そもそも昔から苦手としている分野だからね。

また、ここは、カメラの機動性と撮影者のスキルを最大限に活かしたシューティングという意味では一番の花形路線でビジネスとしてもデカイはずなんだが、そもそもオリンパはそのマスを狙って負けたからこそ、一眼レフの撤退を、じんわりとアナウンスしてるわけだから。

マイクロ、ミラーレスでは、せいぜい、パパ・ママカメラのレベルのユーザーが行う動体撮影における使い勝手や撮影結果を想定してんじゃないかな。そういった意味では、ボトルネックの1つとなってる望遠レンズでも十分ちゃあ十分なわけで、まあ、我々が納得しなかろうとも、レンズのラインアップという意味での既成事実はすでにあるわけだ。

その上で、ファッション路線も含めた別方面のコンセプトで訴求したいんじゃないかな。
プロ機プロ機だハイエンドだっつってもね、あてになんないよ。

まあもちろん、建前上はそんなこと口が裂けてもオリンパスが言える時期じゃないと思うけど。

「オリンパスが言ってないので大丈夫」
「オリンパスが言ったので大丈夫」

って考え方はやめたほうがいい。。

オリンパスは、むしろ言うことは言わず、言ったことは護らない。

その結果、オリンパスやユーザーはこのようになってるんだから、もっと我々も、自分の頭で考えたほうがいいよ。

オリンパスと我々は腹の探り合いをしているわけであり、それはキツネとタヌキの化かし合いをしているということ。

化かされるのをわかってて、相手の言葉を思考停止と希望的観測に溺れて鵜呑みにするのは逃避行動でしかない。

書込番号:15521468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/24 01:48(1年以上前)

つくづく悲観的な人ですね。勝手に悲観的観測に溺れてメーカー批判ばかりすることこそ逃避行動では?

だいたい、メーカーとのやり取りを「腹の探り合い」「化かし合い」などとしか捉えていない人には不幸しか感じない。そんな考えでカメラ使っていて楽しいですか?

P2-tomomoさんが飲んだ時にお話しした方には、たぶん私も同じ事を話しています。
メーカーにユーザーとしての希望を伝える事は、ユーザーにとってもメーカーにとっても有意義なこと。
メーカーなら、期待されることはうれしい事でしょう。
そのことによってメーカーの人たちが頑張ってくれればカメラが進歩してよりいい写真が撮れるようになる。
より多くカメラが売れるようになり、作る人たちが潤う。
ユーザーもメーカーの人も幸せになるということです。

ユーザーいらねぇ、ユーザーの期待に応えたくねぇ、なんていうメーカーがあったら見てみたい。

書込番号:15521577

ナイスクチコミ!14


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/24 02:42(1年以上前)

>ようこそここへさん
レスありがとうございます。またこちらの意図も汲み取っていただけたようで・・・
「悲観的な話をさも決め付けて話すのは止めましょうね」っていう趣旨を「建設的な論議にしましょう」って言っているだけです。議論しましょうとは書いてないですから。
まあ、素人考えの案ならいくらでも出しますけどね。そんなもんとっくに検討しているでしょうから。こんな所で技術云々・・・なんて話よりも、ユーザー視点での希望や要望を出していく方がよっぽどいいのかなと思います。
ユーザーがあきらめちゃってたらメーカーには声届かないですからね。

ちなみに「EVFが動体に向かない」って事実でしょ。迷信なんかじゃないですから。
実際にPENもこれまで3機種使ってます。実際にE-PL5も持ってるし、動体撮影に弱いのは身をもって検証済みです。
PENで空中で演技するアクロバットフライトなんて絶対無理ですからね。
飛んでる猛禽にピンあわすのも至難の業ですわ。プリキャプチャーじゃせいぜい子供やペットの動きを追えるかどうかのレベルでしか使い物にならんと思ってますけど。

>Double Blueさん
まさに、そのE-5+50-200で出来ることなんですよね。求めているのは。
この範疇は最強ですよね。50-200にEC14付けても画質の劣化はほとんどなく、解像感もしっかり得られるし。
これを武器にしない手はないですよね。
Double Blueさんのおっしゃるシーンもそうですし、私は土煙の舞うモトクロス会場での撮影にも使いますし、エアロバティクスのショーにも使います。
特にエアロバティクスとか20分くらいの演技の間、手持ちでずっと空にレンズ向けてるわけです。
こんな使い方に耐えられるのはやはりE-5+50-200の強みですね。

ちなみにそれなりの方以外にも、小川町のショールームの説明員とか、イベント会場の係員とか、メンテナンス担当してくれた方とか、事あるごとに話してますよ(笑)

>Tranquilityさん
メーカーの人たちもE-3、E-5にはすごく愛着持ってるんですよね。
こういう所が素晴らしいとか、感じていることを話すだけでもすごく喜んでくれます。
おっしゃるようにユーザーが声を出し続ける事は決して無駄にはならないと思ってます。
ユーザーの期待に応えたくねぇ、なんていうメーカーがあったらとっくにつぶれてますね(笑)

書込番号:15521699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/24 02:58(1年以上前)

さぁてと(笑)あと1ヶ月チョイでCP+もあるし、E-5の後継機となる、新生EVFを搭載し、なんちゃらのアダプターで4/3のZDを駆動するミラーレスのマイクロ4/3に関しては、その頃にはまた進展があるだろう。でもオリンパが作る限りは、どんな後継機であろうと動体はやっぱ期待薄かもね。

ジングルベ−ルジングルベール、ス!ズ!があなるー。年末だ−きゃっほーいw

書込番号:15521729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/24 03:57(1年以上前)

>P2さん

>こちらの意図も汲み取っていただけたようで・・・

そうか、良かった。では今度は君がこちらの意図を汲み取ってくれる番だ。

まず、立ち位置と視野の違いからくる見解の違いは仕方ない。

アマちゃんで楽観的なキミからすれば、ドライで中立派のオレは悲観的に見える。
ドライで中立派のオレからすれば、キミはアマちゃんで楽観的に見える。

>ちなみに「EVFが動体に向かない」って事実でしょ。迷信なんかじゃないですから。

おやおや?

>「悲観的な話をさも決めつけて話すのは止めましょうね」っていう趣旨を「建設的な論議にしましょう」

と言った舌の根も乾かぬ内に、キミ自身は「「EVFが動体に向かない」というのは事実」と悲観的に決め付け、迷信なんかじゃないとさらに重ねて決め付ける。しかもその根拠がPENでアクロバット撮れないからってヲイwずいぶんと斜め下にヌケていったなw

いや恐れいった、こりゃ君にかかるとEVFの未来は崖っぷちだなあ(笑)

プリキャプチャーの件についても同様だね、君の思考回路は。
しかも、君はプリキャプチャーについて理解できていないこともわかった。

お手並みしかと拝見させてもらったよ。君は素晴らしく建設的だ。
その調子で是非とも君が主張するように、オリンパスに働きかけていってくれ。

君は君のやり方で働きかける。
オレはオレのやり方で働きかける。

問題無いと思う。

それでいいだろ?

書込番号:15521791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/24 03:58(1年以上前)

ようこそここへさん

あなたにとってクリスマスはうれしい事のようですね。

メリークリスマス!
サンタクロースが来てくれるといいですね。「サンタさん、ようこそここへ!」

書込番号:15521792

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/24 07:31(1年以上前)

P2-tomomoさん、皆様、

おはようございます。それから、メリークリスマス!

もともとは、ご指摘のようなスレですが、その後の情報などからいわゆる純粋なフォーサーズボディではなさそうだなと思うにいたりました。

ですが、小川さんはE-5の後継機とおっしゃってますし、単純にマイクロのボディでもないだろう。かつ、相当なものだろうとも期待しています。

なので、ものは考えようですが、仮にマイクロのボディをE-5後継機と呼ぶのであれば、オリジナルフォーサーズとマイクロ両方の頂点に君臨する機種が登場する。そして、それがE-7になると信じています。

また、私はあくまでも話題を提供したに過ぎません。皆様のレスから学ぶことが多く、私自身の考えもスレを立てた頃とは少し変わって来ました。

書込番号:15522000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/24 11:11(1年以上前)

まあ、EVFをフラグシップにすえるメーカーが増えるのはいいことだよ
本気のメーカーが増えることで進化が促進される

将来的には一眼カテゴリのカメラはミラーレスが圧倒的多数派
ってことはEVFこそ主役なのだしいい戦略だ

でもまあ個人的にはOVF至上主義だから
メインカメラは生涯1眼レフ使うけど(笑)

書込番号:15522608

ナイスクチコミ!1


R2D2mk2さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 19:34(1年以上前)

つまんねぇ・・
あげ足取りの会話しか出来ないようなのが中心になってるけど、本当につまんねぇ

誰とは言わないが、
自分の言ってる事は中立で一番まともだ と言わんばかりの論調で説教こいてる奴
それに腹立てて、純粋な気持ちを持ってるだろうにそれまで見失ってアラ探しする奴

リアルでもそんなキャラや論調で周りと会話してんのか?
周りにいる人間がアンタらに対して、普段どう感じてるか考えた事あるか?
これからオリンパスを買おうとしてる、オリンパスを買ったばかり、ずっとオリンパスを使い続けてる、そんな人達がこれらを読んだ時、どう思うのかどう感じるのか、もっと考えろよ。

言霊 って知ってるか?

「自分が言った言葉に責任を持つ」という事の本当の意味をはき違えてる人間が多すぎるぜ

・・あ、
念のため言っとくが、これって“ブレずに、考えをまとめて、一貫した意見を貫き通す”って事じゃないはもちろん解ってるよな?

書込番号:15524591

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

模倣電池の安全性

2012/12/18 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:503件
別機種
別機種

左が純正、右が模倣電池

右下のロットナンバーが無いのが一番の決め手のようです

オリンパスのインフォメーションに、模倣電池についての情報がありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20121217.html

私が過去にオークションで落札したBLM-5も模倣電池でした。

純正と同じ箱には入っていたのですが、見た目が気になってサポートに連絡したところ、純正ではないとのこと。

気になった点は下記のとおりです。

・電池の色自体が若干暗い感じ
・表に刻んである「Li-ion BATTERY」の文字が少し大きい
・裏の右下に製造年月のような印字がない
・モデルNO.、電圧、容量などの記載があるシールの文字が細い
・リサイクルのマークがある下半分のシールが中国語
・端子(金属部分)の大きさが少し大きい
・箱の紙質が純正より安っぽい(やわらかい)

私のケースでは、使用する前にメールで問い合わせて回答をもらったので、本体に不具合が出ることはありませんでした。
電池が模倣品で本体の保障が受けられないとなると悲しいですね・・・

書込番号:15498431

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/19 00:06(1年以上前)

模倣品ならできるだけ本物と似せて作るんだけど、
スレ主さんが掴まされたお品わ、上半分だけ似ていて下半分が違っていてわかりやすいから、
良心的な模造品だね。  (ノ*゜▽゜*)

書込番号:15498489

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/19 00:09(1年以上前)

本体の破損ならまだマシな方です。

発火発煙や火傷失明もいるみたいなので、良い子は分かるよね!

本質的な違いは安全回路が無い事!
海賊版リチウム電池はダイナマイトと同じですよ〜

書込番号:15498506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/19 00:19(1年以上前)

「日本製」でなく「日本制造」なんて
いかにも日本で作ってないまがい物に見える...

書込番号:15498543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/19 00:39(1年以上前)

模倣品は、互換バッテリーとは違って、
消費者を騙して儲けるためのモノなので使用するのは大変危険だと思います。

それにしてもBLM-5の模倣品なんかで利益出るんでしょうか?

書込番号:15498643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/19 00:50(1年以上前)

坂本龍馬たんの模造品もあるよ。  (^▽^

書込番号:15498686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/19 05:26(1年以上前)


苗字の上一文字が違いますから別人なのは一目瞭然でしょ^o^/。

安全回路の入る前のBLM-1やBLS-1でも模倣品が出ていたんですね。ROWA製の「互換品」と最初から分かって買って使う分には本人の責任ですけど、「純正」と謳って実は「互換品」だと詐欺ですからね。特に安全回路の入ったBLM-5やBLS-5で「純正」を謳ってる場合は、純正と信じて使っていて事故でもあれば「傷害罪」に問われることもありそうですね。

スレ主さんのオークションでの落札物は正規純正品とのはっきりとした違い(リサイクルマークの青い絵が無い、説明文字が中国語)があるので分かりやすいですが、巧妙な模倣品だと青のリサイクルマークも入っていたりしてぱっと見だけでは判別できない物がありそうですね。

ところでスレ主さん、BLM-5の模倣品はBLM-5用の充電器でちゃんと充電は出来るんですか?充電後の使用で持ち時間とか純正と比較して異状に短いとかはないですか?

書込番号:15499074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/19 07:49(1年以上前)

salomon2007さん
模倣品は互換品とは違いますよ。
互換品は使用可能な製品ですが、模倣品は純正品を真似て消費者を騙すニセモノで、動作する保障もありません。

>ところでスレ主さん、BLM-5の模倣品はBLM-5用の充電器でちゃんと充電は出来るんですか?
>充電後の使用で持ち時間とか純正と比較して異状に短いとかはないですか?

危険ですから、決して興味本位で使ったりしないでくださいねー。

書込番号:15499263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/19 08:26(1年以上前)


>「純正」と謳って実は「互換品」だと詐欺ですからね。<
互換品でなく模倣品でしたね、訂正します。

>私のケースでは、使用する前にメールで問い合わせて回答をもらったので、本体に不具合が出ることはありませんでした。<

上記のようにスレ主さんが書かれていたので、模倣品でも実際に純正の充電器で裏技とか使わずに普通に充電出来ているのか聞いてみただけですので、敢えて買って使うつもりは毛頭ありませんよ。
充電池は互換品でなく、常に純正品を購入するようにしていますので、ご配慮有難うございます。

書込番号:15499344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/19 08:47(1年以上前)


 >模倣品なんかで利益出るんでしょうか?

 純正品でも利益出ないの、あるんじゃないの?

書込番号:15499409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 10:27(1年以上前)

互換品は使いますが、模倣品は買いません。

書込番号:15499703

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 12:51(1年以上前)

こんにちは
電池は、変なのを使うと、発熱、液漏れ、時には爆発の例も有ります。
日本製セルを使った、互換バッテリーの方がまだしもですが、純正を使い安心を買いましょう。

書込番号:15500163

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/19 19:41(1年以上前)

別機種

中国で売っている本物は中国語で書いてあるでしょうから、それの模造だと思います。
日本向けとはシールが違うことが多いでしょう。

私の中国で買ったBLM-1はこんな(右側)です。

書込番号:15501530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/20 16:10(1年以上前)

ああ、今思い出したけど、たぶんオレ、BLM-1 でおんなじケースを、どっかのサイトで見たわ。2〜3ヶ月前。 
ebayのUSAサイトだったかな?純正品だって書いてて、写真に写ってる箱もオリンパスなんだけどさ、それにしちゃ安いの。
2,000円/個もしてなかったと思う。でも下手すりゃ1,000円/個しないサードパーティー製よりも高いわけ、純正だから。

今思えば模倣品だったのかも。

発送先見たらアメリカ国内になってたし、そういう時はたいがい大丈夫なんでちょっと考えたんだけど、
結局イヤな予感がして手は出さなかったんだよね、まあ今さら BLM-1 増やしても仕方ないしね。

ともおじさんの引っかかったヤツはさ、安全回路が入ってないんなら、(いやそうかどうかは知らんけど、話の流れからして)、中味はBLM-1(E-3まで使われてた旧型バッテリー)のサードパーティーで出てた高容量タイプと一緒じゃないかな。

ガワだけBLM-5に似せてんのかもね。そうなると、BCM-5(BLM-5 専用の充電器。安全回路の入っていないBLM-1 の充電はメーカーによって禁止されている)じゃ充電はしないほうがいいような気もするが・・・どうなんだろ?

よくわかんねぇや。

爆発したらまたレポートよろ。

書込番号:15505221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/20 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左が偽物、右が本物

こんなん、出ました〜。

保護基板は、何処製?

何処のメーカー製のセルでしょうかね?

ちょっと気になっていたので、知り合いをあたってみたのですが、やはり買ってしまった人がいました。
で、本人の同意を得て、バラしてみました。
一応、保護回路のICや過電流FETなどの基板は付いていますが、適切に作動するかは不明ですね。
セルは業界の人が見ればどこのメーカー製か判るのかもしれませんが、日本製でないことは確かなようです。
トラブルとしては、時々電圧が低くなりバッテリーの警告ランプが点灯した程度で、一旦カメラの電源をOff/Onすれば復旧したそうです。
ROWAの互換品の場合は、端子に錆が浮いていましたたが、こちらの場合はまだ新しいせいか、劣化は起きていないようです。
接点の違いは、本物がケースから少し引っ込んでいるのに対し、偽物は接点板とケースとのクリアランスがあまりないようです。
あと、ケース自体の強度が不足しているようで、偽物はつなぎ目がベコベコしています。

中国の工場に出張している複数の日本メーカーの日本人管理者の何人かと話をしたことがあるのですが、日本人管理者がいないうちに、日本から送られてきた重要パーツを少しずつ盗みだし、自分たちで組み立てて裏市場に流していたケースがあるそうです。
パースの使用数量と完成品の数量が違うと指摘しても、製造過程で不良品が出たと誤魔化すくらい平気みたいです。
酷い場合は、本物の工場で、本物の「模造品」を作った形跡があったそうです。
あるオートバイメーカーの場合、中国市場に出回っていた偽物をバラしたところ、本物の新品の日本製パーツが使われていたそうです。

ヤフオクで売られている模造品は箱の画像がUPされているだけで、バッテリー本体の画像が無いので、区別ができると思います。
入札する前に出品者にバッテリー本体の裏の画像をUPするように連絡して、画像で確認した方が良いと思います。
もし、保護基板とセルがオリンパスの工場から横流しされた物なら、後は製造がまともかどうかで、使えるかもしれないということになりますね。

書込番号:15505866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/20 22:18(1年以上前)

>中国の工場に出張している複数の日本メーカーの日本人管理者の何人かと話をしたことがあるのですが、日本人管理者がいないうちに、日本から送られてきた重要パーツを少しずつ盗みだし、自分たちで組み立てて裏市場に流していたケースがあるそうです。
パースの使用数量と完成品の数量が違うと指摘しても、製造過程で不良品が出たと誤魔化すくらい平気みたいです。
酷い場合は、本物の工場で、本物の「模造品」を作った形跡があったそうです。<

中国が特に酷い訳でもなく、世界を見渡しても工場から横流しがなく、まじめに仕事に取り組み、誇りを持ってやっている人がほとんどを占めるような国は実は稀なんでしょうね。
日本はそういう意味では稀有な国でしょうね。
最終完成品の数が違っていても、それで一々処分していたら従業員が他所に移ってしまうような、そんな環境になってしまっていますから、早晩世界の工場などと言われていた中国の地位も既に過去のものとなってしまったのでしょう。
同じ技術レベルでおまけに工賃も安い、無宗教の共産中国ほど擦れた国までには至ってない国は他にも沢山あるわけで、今後はそんな国へ工場を移転していくんでしょうね。

書込番号:15506683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2012/12/20 23:43(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
返信遅くなりすみません。
昨日は忘年会で、こちらを見てませんでしたので。

guu_cyoki_paaさん

確かに良心的ですね。
鈍感な私が「何かおかしい」と思うほどですので。


阪本龍馬さん

ダイナマイトですか・・・
爆発しなくて良かった・・・


Frank.Flankerさん

中国でも「MADE IN JAPAN」で良さそうですね。


Double Blueさん

利益でてもわずかでしょうね。私の落札金額が2,500円位でしたので。


salomon2007さん

この模倣品は返品済みで手元に無いので、純正との比較は出来ません。
一度BCM-5で充電はしてみましたが、ほとんど使っていません。
E-5に入れて、起動を確認したくらいで、シャッターは切ってないです。


パリュードさん

マイナーなE-5専用のような電池、BLM-5なんか、単品で利益は出ないような気がします。
BLM-1はE-1からE-5まで使えるので、オリンパスは良心的だと思いますが。


じじかめさん

私も模倣品を買ったつもりはなかったのですが、結果的にそうなってました。
出品時の「純正」って言葉につられちゃいました。


robot2さん

純正を買ったつもりなのですが、安すぎる物には裏がありますね。
怖い、怖い。


ニセろさん

純正でもいろいろありますね。BLM-1でも縦書きと横書きがありますので。
ボディを格安で落札して電池は他で購入ってパターンだと純正との比較が出来ないので困りますね。


ようこそここへさん

爆発はしませんでしたよ。残念ながら。
私の場合も出品者はebayで購入したようなことが落札後のメールに書いてあったと思います。
一応BCM-5で充電はできたんですけどね。


ポロ&ダハさん

写真の偽物、私のと同じですね!
分解とは考えもしませんでした・・・
分解しても私には何も分かりません。
オークションでは確かに外箱の写真だけでした。
えらく安いなあとは思いましたが。


私のケースでは液漏れも爆発も炎上もしなかったのでとりあえず良かったです。
でも、返品せずに記念に取っておいても良かったかな?

書込番号:15507227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 01:13(1年以上前)

当機種
機種不明

どちらが本物か判りますか?

このオークションでしょうか?

salomon2007さん、こん**は。

経年変化のことを考慮すると、普通のバッテリーが約500回充電できるのに対し
何らかの問題が起きる可能性が高いですね。

ともおじさん、こん**は。

このオークションでしょうか?
元箱をチェックした限りでは違いは見つけられないですね。
明らかに、だます意図で製造されている偽物ですね。
しかし、すんなり返品に応じてもらえたようで良かったですね。
私の知人の場合、5ヶ月くらい起っているようですけど、どうですかね。
もちろんバラした個体に関しては無理でしょうけどね… (^^;;

書込番号:15507595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2012/12/21 01:38(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんわ。

はい、おそらくこのオークションです。
購入時期も同じ頃です。
箱は写真での判別は難しいですね。
模倣品のほうが少し薄い紙のようで、良く見ると印刷が荒かった記憶があります。

書込番号:15507657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/21 02:01(1年以上前)

箱は精巧に造られてますね、底の形状が違うので本物を知っていれば即判断出来ますが。
偽ディズニーランドなどは行くのは中国人ですから笑って済ませられますが、こういうのは詐欺ですからね。
日本とドイツの技術で作った高速列車システムを中国が開発したとして東南アジアなどに売り込もうとしてるような輩です。
人身事故起こしておいて実質的な検証もおざなりですぐに運行再開するぐらいですから、食品関連でもそうですが安全(人の命に関わる)よりも儲け第一の拝金主義の体質の国で作られる物は出来れば買いたくないですけどね*_*;。

書込番号:15507682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/21 04:11(1年以上前)

当機種

なぜこういう形状になっているのか、理解していないんでしょうね。

salomon2007さん、こん**は。

>底の形状が違うので本物を知っていれば即判断出来ますが。

ご指摘ありがとうございました。
早速調べてみましたけど、笑えますね。
紙箱自体の造りは全く同じですけど、底の折り方が間違っているんですね。
これじゃすぐ底が抜けちゃいますね。

中国の偽物作りの連中には、真似はできても、構造的にどうすれば強度が
出るのかは、関心が無いということのようですね。

書込番号:15507794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/22 23:02(1年以上前)

ネットを使って模造品を流す犯罪が蔓延して居ますが、本来は法を厳格にするなど国が対策を講じるべきですが、全く当てになりませんので、企業が情報をいち早く提供してユーザーを守って欲しいですね。

書込番号:15515924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/12/23 21:48(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、こんばんわ。

確かに情報は早めに欲しいですね。
「知らない」って事は一番怖いので。

私は今回、たまたま模倣品を使用しませんでしたが、爆発の危険性もあったそうです。

こちらで教えて頂くまでそんなこと知りませんでした・・・

書込番号:15520352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/24 04:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

右が本物です。

偽物

本物

本物

箱の印刷も、本物とはちょっと違っていました。
本物は[BLM-5]の印字に網がかかっていますが、偽物はベタッとつぶれています。
たぶんコピーした際の解像度が低かったんでしょうね。

書込番号:15521823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

最近、新聞に米谷氏の言葉とOMのイメージだけの広告がよく載ってますね。

今朝は、一眼レフの小型化を示唆したようなイメージでした。「ふたまわり小さく」
なんて書いてありましたが、ひょっとして、ふたまわり小さくなったE-7?

E-5買い戻したばっかりなのに…。でも、竹レンズにはでかいボディはよく似合う!はず?

ま、なんにしても何か近いうちに発表がありそうですね。ふつうに考えれば
E-M5の上級機種か噂のハイブリッドでしょうか?

広告のイメージから判断する限りでは、PENはなさそうですね。

書込番号:15485597

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/16 09:29(1年以上前)

別機種

オリンパスMDN

増面位相差AFで4/3のレンズの実力を完全に活かしつつ
M4/3でひきしまったタフネスプロボディの登場かな?

ソニーと組んだのは像面位相差AFもあってのことと思ってますね

E−1ライクで登場なら大歓迎だなああ
エセペンタプリズムデザインだけは絶対やってほしくないが…(笑)

むしろ米谷氏の思想にインスパイアされて作るなら
MDN的なシステムカメラが面白いかもしれない
M4/3が基本だけど4/3マウントユニットが装着でき
センサー&画像処理エンジンユニットも交換可能♪

書込番号:15485657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/16 11:09(1年以上前)

4/3レンズがネイティブに使えるボディじゃないと4/3レンズの良さが生きないですね、μでアダプター経由のMFでも綺麗に撮れることは撮れますが撮影テンポとかは犠牲になりますからね。

像面位相差AFですけど、これってシステム的にはペンタプリズムと共存できるものなんですかね?

どこぞのスレで、ニコンが2013年中に像面位相差AFセンサー搭載のDSLR機をリリースするとか書かかれてましたが、DSLR機と言うからにはニコン1のようなミラーレスでは無く、ペンタプリズム機でも共存できるってことですよね。
つまりミラーによる従来の位相差AFはそのままに、ミラーアップ時のLVにおいてニコン1のように像面位相差AFでスピードをコントラストAFで精度を得ようって事なんでしょうかね。
ただLV時のコントラストAFにレンズを対応させるのはニコンでもなかなか大変でしょうね、数も多いし。
その流れでいけば、E-7でも像面位相差AFセンサーを搭載してペンタプリズムによるDSLR機としてそのまま使えて、LV時に従来はコントラストAFだけだったのが位相差AFも使えるようになるということですよね。(E-5でのLV時のコントラストAFには松・竹レンズも対応済みだったんでしたっけ?)

ミラーレスの方からコントラストAF+位相差AFのハイブリッドのアプローチがあるように、DSLRの方からも位相差AF+LV時の(コントラストAF+位相差AF)のハイブリッドのアプローチもあるかと思いますね。

ただ懸念材料としては、撮像素子の中に配置されている位相差AF素子の分だけ受光素子が欠損するわけで、その分は補完処理されて画像データとして取り出されのるかと思いますが、画質的に問題は全く無いんでしょうかね。
まっさらの受光素子センサーと異分子混在のセンサーを比較しても、画質の違いはほとんど気にすることが無い程度なんでしょうか? 
良いことずくめでは無い、必ずトレードオフがあるはずだと思いますが*_*;。

書込番号:15486074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/16 11:57(1年以上前)

像面位相差AFの画質劣化ですが
ソニーも像面の位相差AFセンサー一つ一つは1ピクセルの大きさだろうから
画素補完の処理的にはホットピクセルの画素補完と同じ処理で大丈夫と推測されます

だからホットピクセルがちょっと沢山あるセンサーの画質と思えばよいかも(笑)

あまり気にしなくてよさげと僕は思う♪

書込番号:15486269

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/16 13:02(1年以上前)

そんな広告出てるんですね。
オリンパスはソニーやニコンと違う方式で、位相差式AF用レンズを
ミラーレスで使うための特許を沢山とってますよね。
オリンパス自信も画素を潰すことによる画質低下を気にしてるように思います。
4/3はフルサイズやAPS-Cより撮像面の「地価」が高いですからね。
それに像面位相差では、まだ一般的なレフ機の動体追従性に敵わないのでは?
個人的にはコントラスト方式の良さを活かす方向でこの問題を解決して欲しいな。
その方が理想主義的でオリンパスっぽい。

書込番号:15486588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/16 15:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、salomon2007さん、kanikumaさん、

ご返信ありがとうございます。

像面位相差AFになるのか、コントラストAFを突き詰めた形になるのか?

松レンズと竹レンズがストレスなく使えればそれはそれでうれしいのですが、
OVF+通常の位相差AFを積んだ、純粋な正常進化E-5後継機が年明けにも発表と
なると、E-5を買い戻したばかりの身としては少し複雑な感じです。

でも、もうOVFはないかな?EVFだと、最後のOVF機ということで、自分の判断は
正しかったと自信を持てますが。

kanikumaさん、

新聞だけでなく以下のサイトで閲覧可能でした。クイズで60mmマクロも当たる
チャンスも当たる可能性ありですよ。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/sp/campaign/

もちろん、クイズを間違えたらそこまでなのですが。

書込番号:15487127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/16 15:45(1年以上前)

E−5は4/3でのOVFで行き着くとこまでいってるかもしれませんね
ファインダー像サイズ的に不利な4/3の欠点を
驚異的なファインダー倍率1.15倍で補う…
倍率や明るさの面ではこれを超えるにはEVF化しかないかもしれない

AFに関しては方式はなんでもいいけども
C−AFにどちらが有利かでしょう
ニコン1はがんばっているので現状なら像面位相差かなあ…

>その方が理想主義的でオリンパスっぽい。

確かにそうなのだが…
少し肩の力を抜いて作るとほどよい名機が生まれるかも♪
4/3は理想主義すぎて失敗したと思うから…

書込番号:15487247

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/17 12:49(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

確かに行き着くとこまで行っちゃった感もありますね。

肩の力を抜いていいもの出して欲しいですね。

書込番号:15491365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/12/17 22:33(1年以上前)

quiteさん、こんばんは。

あふろべなと〜るさん、こんばんは。


私も同意見です。

先日、オリンパス関係者の方と、雑談的に話して感じたのは、やはりE-5は、ファインダーにこだわりがあって、あの大きさは譲れなかったということですね。
あふろべなと〜るさんがおっしゃる「サイズ的に不利な4/3の欠点を驚異的なファインダー倍率1.15倍で補う」ということです。

EVFは、まだまだ進化しますが、OVFはもう大きな改善は無理でしょう。

大きなレンズに小さな撮像素子という、デジタル時代の光学テレセン性の理想を追い求めた純粋のフォーサーズ規格は、E-5で終わり、これからはハイブリッドの時代かも知れません。

孤高の存在となりそうな、E-5は、これからも松竹レンズを生かして、長く使っていこうと思います。
 

書込番号:15493551

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/18 22:04(1年以上前)

現行で幻の竹レンズ。
2000万画素時代を予想し作られたと覚えています。
光学メーカーの意地で、竜頭蛇尾に終わらせてほしくないですね。

書込番号:15497751

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/20 10:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、模糊さん、Agotaさん、みなさま、

おはようございます。

昨晩、デジタルカメラマガジン1月号のインタビューとの関連で別スレを
立てたんですが、購入して記事を読んでみると、このスレの内容とかなり
つながっているようでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15502874/#tab

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/sp/campaign/ad/ad2.html

E-7は出ますよ!「2まわり」小さくなって、きっとEVF機になるんでしょうね。

とにかく、今は買おうと思っても買えないもの(!?)が出てくるのは確実な
気がします。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/sp/campaign/ad/

そのうち、フォーサーズセンサーのコンデジ、ひょっとするとフルサイズも
出たりして。

オリジナルOMの時みたいに業界を席巻してほしいものです。

書込番号:15504180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/20 11:17(1年以上前)

フォーサーズマウントのままEVF化するのかな?

その場合TLMのようにするか
1眼レフだけどフォーカススクリーンの位置にEVF専用センサー置くか
のどちらかでないとフォーサーズ規格のまま出す意味はなさげだが…

像面位相差AFにするのならMFT規格で作って
フォーサーズはマウントユニットということで
本体にがっちり固定でき一体感のあるものにすれば
ハイブリッド機として意味はありそうですね

EVFでもレンズの性能を引き出せるのなら歓迎されるでしょう♪

書込番号:15504278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/20 11:29(1年以上前)

2まわり小さくっていうのはフィルム時代の話で、大口径レンズの松を扱うにはE-30ぐらいの大きさは必要だと思うので、出来ればE-xxx機とE-30の中間ぐらいの大きさで、グリップしやすく、縦位置グリップを付けても今のE-5と重量的には変わらないようなコンパクトさにしてくれたら言う事なしですけどね、EVFなら可能なのかな、EVF苦手なんですが*_*;。

4/3センサー搭載のコンデジはパナソニックが出しそうですね。
ソニーのRX100でコンデジに使用するセンサーがいっきに1型まで広がって、RX1で現状でのMAXであるフルサイズまでいってとどめを刺されましたから。
レンズ交換式のμ4/3とバッティングするからではなく、固定式単焦点コンパクトのコンセプトで4/3センサーの魅力的なコンデジカメラを出すという攻めの姿勢が必要ですね。
まあ「マネ下」とまた言われそうですが、ソニーと同様にμ4/3との棲み分けは充分可能だとは思いますけど。

後オリンパスがフルサイズを出すかどうかですが、イメージサークルには元々余裕があるのでフルサイズセンサーを搭載してもボディ側は問題ないと思いますが、問題はレンズをどうするかですね。
現状の4/3レンズ群だとテレセントリック性の関係でそのままだと中央部分を使うクロップ撮影になってしまうように思えるので、新たにフルサイズ用のレンズをズイコーブランドで用意する必要があるように思えますが、リソースの関係もあるのでそこまでの覚悟がオリにはあるかですね。

これは「デジタル時代に最適なシステム」=「フォーサーズ」という初期の基本概念を変えることになりますから、オリにとってはパラダイム変換ですよね。
実際FFでもボディ側での各種補正、レンズの更新でフィルム時代のレンズに較べたらテレセントリック性は向上していると思うので、オリンパスも時代の流れに合わせてパラダイムシフトする必要性はあるのかもしれないです。
キヤノンみたく実質別マウント(EFとEF-S)とすることもありですが、ニコンやソニーのようにAPS-Cレンズが画素数の制約はあってもクロップモードでそのまま使えるというのは既存ユーザーには嬉しいことだと思いますから(専用レンズが揃わない間は特に)マウントは同じの方が好ましいのは好ましいですが、技術的には難しそうですかね*_*;。

書込番号:15504320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/22 16:15(1年以上前)

「買いに行ってなければ、作るしかない。」

これって、作りたくない物、欲しいと思わない物は買いに
行かないっていう風にも取れますよね。焦点距離300mm以上
のレンズは買いに行かないんだよきっと。

「買いに行ってないから、イヤミを書くしかない。」

書込番号:15514097

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/23 10:51(1年以上前)

皆様、

おはようございます。

単に像面位相差AFとそこそこよくできたEVFの付いた機種でないことを
祈っています。なにしろ2009年から準備をしてきたのですから、あっと
驚くようなものを期待したいですね。

それがどのようなものかは想像もつきませんが、優秀な技術者の方々からの
サプライズを待ちます。

って、これでまた発表と発売が延びませんように。こちらも祈っておきます。

書込番号:15517736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信42

お気に入りに追加

標準

カメラ、レンズ、焦点距離、etc.は?

2012/11/30 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

mao-maohさんのスレッドが200になって書き込めなくなったので、新しくスレッドを立てました。
画像を見ただけで、カメラ、レンズ、焦点距離、絞り、シャッタースピード、感度が分かりますかね。
まずは、樹木編です。

書込番号:15411144

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/30 11:28(1年以上前)

写っている範囲から画角を判断すると焦点距離はなんとかわかりそうで、そこからレンズもある程度想定できそう。あとは被写界深度で絞り値を予想するぐらいですか。
この画像で適正露出が分かる人なら絞り値が出ればSSとISOも当てられるかもしれませんが、組合せですからね〜、ノイズの多少で低ISOか高ISOかぐらいの2択までは絞れるか、いや〜大変難しいお題です*_*;、

書込番号:15412023

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/30 13:53(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

面白そうなスレですね。

1つ確認なのですが、A,B,Cはそれぞれ別の機種なんですよね?

まずはそう仮定して、私が最初に恥を書かせていただきます、と言いつつAだけですが。

ずばりAは、E-PL1(OR E-620)か、E-PL1と同じセンサーを使ったそれ以前の機種!?

全然ずばりじゃないですね。レンズは12-60の広角端で、絞り開放のISO 400、
シャッタースピードは1/80。

なんでそこまで言い切れるのか?あてずっぽうです。

でも、BとCも似てるような?CはE-5と梅レンズでISO 1000とか?

これも適当。

フォーサーズは・・・って言い切る皆さん、どうぞ当ててくださいな。

いかんいかん、仕事に戻らないと。

でも、こう聞くからには、フォーサーズとそれ以外が混ざってんのかな?

書込番号:15412527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/30 15:29(1年以上前)

まー、Aわ、E-5の写りっぽいよね。  ( ^ - ^")/
いまいちはっきりしない写真だけど、レンズわED14-35かな?
で、はっきりしないのわ、絞っていないからと見て、F2.0
天気わ良さそーなので、F2.0で撮ってるとするとISO200よりわ上げていない。
それでも、とーぜんシャッタースピードわ、そーとーな高速になっちゃってるはず。  ∠(^_^)

Bがシグマさんっぽくて、Cわ、E-M5っぽいけど、
もー木の枝が細かいから目が痛くなっちゃった。やーめた。  ヽ(^。^)丿

書込番号:15412819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/30 15:31(1年以上前)

書き忘れた。  f(^^;)
Aの焦点距離わ14mmでおねがいします。  (・・)>

書込番号:15412825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/30 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

quiteさん、こん**は。

ボディ、レンズ、撮影日は全て違いますけど、撮影時間は午前10時から正午までの間です。
もちろん、フォーサーズは1台だけです。

guu_cyoki_paaさん、こん**は。

近くに被写体がないと、レンズの差は分かりにくいですよね。
BとCのレンズはどのぐらいだと見ていますか?

ヒントになるかは分かりませんけど、また2枚UPします。
DとEは先にUPした3枚の中のいずれかと同じ組み合わせです。

書込番号:15413809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 20:40(1年以上前)


 当たったからといって、何か得るものが在るとは思えないし、
 さりとて、外れたからといって何かを失うわけでもない。。。

 よくわからないけど、この手のスレ立てって人気あるよね。

書込番号:15413942

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/30 20:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

追加の情報ありがとうございます。

>撮影時間は午前10時から正午までの間です。

だとしたら割と明るい時間ですね。であれば、先の予想はないかもしれません。

自分がいつも暗くなってから散歩することが多いせいか、夕方を想定していました。

今は手が離せないので、また戻ってきます。

書込番号:15413955

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/01 12:00(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

考えれば考えるほど分からなくなってきました。

そういえば、E-5もE-PL1もセンサーは同じなんですよね。

全部当てるのは無理なんで(一つも無理か?)、フォーサーズだけでも。

ずばり、Aはグーチョキさんと同じくE-5あるいはE-PL1。そして、レンズは
やっぱり12-60。

ちなみに、同じ組み合わせがあるということで、BとEはニコンのDX?

パリュードさん、

おっしゃるとおり。何も得るものもないのですが、純粋に楽しんでレスしてます。

でも、僕よりもずっと上手な方は、外したら恥ずかしいので、その意味では
失うものもあるのかな?

ところで、フォーサーズなんて***とかいつも言ってる人来ませんね。

わかんないのかな?

書込番号:15416651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/12/02 00:19(1年以上前)

ボロ&ダハさん、こんばんは。
聞きなんとかじゃないですけど、こういう企画は「フォーサーズなんて所詮…」って言っている人にぎゃふんと言わせられるか、「ほら見たことか、やっぱフォーサーズなんて…」と言う人を増やすだけかどちらかになりそうな気がします。

E-5自体は解像感が高く、青色が鮮やかで、立派なレンズを使えばとても良く写るし、周辺光量落ちが少なく広角でも素直に写るので、建物向けではあります。
しかし、画素数が控えめで、センサーサイズの小ささによるダイナミックレンジの低さがアキレス腱になってきそうな気がします。

となると、Bは違うかな。きめ細かい表現と、木の黒つぶれが少ないところから、フルサイズセンサーを搭載したカメラで撮影されたものと考えます。

Cは解像感がありますが、シャドウがAより若干良いくらい。E-M5のようなマイクロフォーサーズ機で撮影されたと考えます。

消去法でAがE-5かなと考えていますが、いかがでしょう。

書込番号:15419754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/02 18:12(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。

これは難しいお題ですね〜
このサイズではなかなか見分けがつきませんが、せっかくですから私も参戦。

私には、Aは4/3ではないように思えます。これは35mmフルサイズかな?
BとEが同じレンズとボディの組み合わせ。
CとDが4/3レンズのような気がします。ZD14-35/2.0でE-5とE-M5の比較をしたのかな?と。

いやいや、まったく自信はありません。
カメラとレンズ、露出を当てるなんて不可能でしょう。

書込番号:15422709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/02 20:43(1年以上前)

どうも、こんにちは。

私はフォーマットにこだわらず、自分が良い写真が撮れると感じたカメラを使っています。



今回の比較画像ですが、恥をかきたくないのでとくにクイズには参加しません。

二枚目は光線状況か絵作りなのか判りませんが好ましい写りに感じます。

書込番号:15423401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F

G

H

皆さん、レスありがとうございます。

ホントに写真を見ただけで使った機材や露出が分かるというのは奇跡に近いですよね。
自分で撮っていて、あれ?と感じることも多いので、意識して「らしくない」画像に
する事も可能ですよね。

こういう遊びで面白いのは、こういう機材ならこういう画像撮れるんだろうなという
印象を皆さんそれぞれにお持ちだということです。
当たらなければ恥をかくというのではなく、皆さんが何に注目して推測するのかという
ことが重要だと思います。

答えを出す前に、自分でも同じカメラやレンズとは思えない画像をUPしておきます。
今回の画像は全てタイで撮影した物ですが、1枚だけ全く違うカメラとレンズで撮影した
画像がまじっていますので、更に分かりにくいと思います。

書込番号:15425424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 08:37(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

I

J

K

L

次は、更に差が出にくい画像だと思います。
3枚は使用しているカメラやレンズはA〜Cと全く同じで、残りの1枚は別のカメラと
レンズです。
今回はヒントになりそうな画像を2枚混ぜておきました。(^^;;

書込番号:15425490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/03 17:05(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんにちは。

乗りかかった船なので私なりの回答を。

G、H、I、K、Lが4/3(E-5?)
F、Jが違うカメラ(35mmフルサイズ?)

…って、そんなのこのサイズでわかる訳ない、というのが正直な答えです。
かすかに見られる違いを元に推測してみました。

他の人はどう見るのでしょう?

書込番号:15427159

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/03 19:42(1年以上前)

>F、Jが違うカメラ(35mmフルサイズ?)

Jがフォーサーズだったら、フルサイズいらん!

書込番号:15427801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/03 20:28(1年以上前)

お、Jは、SIGMA DP1 Merrillでしたか。
ちゃんと見れば答えが書いてあった。

書込番号:15428019

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/03 20:54(1年以上前)

>SIGMA DP1 Merrill

ほんとだ!、失礼しました。

書込番号:15428157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/03 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1倍現像 ピクセル等倍

2倍現像 ピクセル等倍

左に同じ

Tranquilityさん、愛凛子さん、こん**は。

間違って、exif付きの画像の方をUPしてしまいました。m(_ _)m
19mm(換算28mm)でもこれだけ近づいてF2.8だと結構ぼけますよね。
SIGMA DP1 Merrillで撮影したのは合計4枚ですけど、あと3枚は判りやすいですかね。
撮影はオートでRAW現像はニュートラルです。
面白いのはRAW現像の際、2倍の9408×6272ピクセルで出力した画像です。
ピクセル等倍でも十分な画質が得られているようで、その5900万画素の画像を
Pentax 645Dと同じ7264×5440ピクセルにトリミングして、印刷に回してもSIGMA
だとは気づかれなかったです。(^^;; <恐るべしFOVEON

それから、この中にフォーサーズ、m4/3より小さい撮影素子を採用した画像が混じって
いるんですけど、どれか判りますか?

書込番号:15428650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/03 23:14(1年以上前)

いやぁ、わかりません。無理です。
人間は思い込みの動物なので、わかったような気になっているだけですよ。私の答えもね。

何とも言えないから、いつものあの人も現れません。

おそらく、オリジナルサイズの画像があっても、かなり難しいことだと思いますよ。
自分がよく知っている同一被写体を同一の光線状態で撮影比較して、使ったことのあるカメラだとかろうじてわかるかもしれないくらいじゃないでしょうか。

書込番号:15429058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/12/03 23:59(1年以上前)

私も全然わかりません。

特にボケ量なんかは、 カメラ、レンズ、焦点距離、etcの選択や工夫次第でいかようにも撮れます。

>何とも言えないから、いつものあの人も現れません。

全くその通りですね。「あの人」は「フルサイズじゃないと絶対に良い写真は撮れる筈がありませえ〜ん」と連呼してますが、実は「撮影テクが全く無い」って事を自白&露呈してるわけで、ここには絶対に顔を出せないのです。

書込番号:15429362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/12/04 00:16(1年以上前)

色の傾向だけで、一つだけ予測します。

A,B,Cの空の色だけみると、Bの空がマゼンタ側に偏ってるのはなんとなくキャノン機っぽい空なのかなあと。

Aは空の色が青いので、オリンパス機っぽいかな?

季節や天気で左右される気もしますが、撮って出しJPEGでも青空がなるべく青く写るのがオリンパス、青空がマゼンタに傾くのがちょっと前のキャノン機、という気がします。

書込番号:15429467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/04 00:50(1年以上前)

せっかくなので、ポロ&ダハさんが正解を発表する前に私の答えの理由を書いてみます。

A:画面周辺部の小枝のにじみ具合(コマ収差?)がZDレンズっぽくない。
B:小枝に色収差が出ているみたいでZDレンズっぽくない。緑の発色もOLYMPUSと違う気がする。
C:いつも使っている4/3ZDの雰囲気。とくに小枝の描写。
D:Cに同じ。
E:Bに似ている。
F:周辺光量の低下と色味が4/3っぽくない。ただ現場がわからないので何とも言えない。
G:見慣れたOLYMPUSらしい感じの色味がするけど、自信ゼロ。
H:Gに同じ。
I:Gに同じ。
J:発色がOLYMPUSじゃない。と思ったらDP1でしたね。
K:Gに同じ。
L:これはよくわからない。

…という気がするだけで、正直なところ、すべて当てずっぽうです。
「こんなの当たるはずがない」というのがポロ&ダハさんの答えでしょう?

書込番号:15429614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/04 06:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

左に同じ

左に同じ

レスしてくださった皆さん、こん**は。

mao-maohさんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/#15406412
でCの画像ですけど、経験的にCANONで撮影すると日陰とか曇り空の下では
発色が悪く、不健康な肌色に写る印象を受けていましたので、CANONの
レンズという気がして、更に収差が見られたので、ライカ判サイズ用の
レンズを使い、クロップしているのではという感じがしたので、ボディーを
パナソニック製にしたんですけど、外れちゃいましたね。(^^;;
G2の場合、データ通信できないレンズを使うと発色に難が出ることが多い
ので、勘ぐってしまいましたし、m4/3にEFレンズを使って焦点距離が
中途半端になっている感じがしたので、ひょっとして収差が酷い85mm/F1.8
あたりではないかと思ってしまいました。
EFの場合、100mm/F2の方が画質が良いですし、画面の奥行きから、もう少し
焦点距離が短いように感じられたということもありますね。

発色の方が、メーカーを判断しやすいということなんでしょうかね。

CANONっぽくチョット出しですけど、Lの種明かしをしますね。
ボディーはE-3で、レンズは14-42mm/F3.5-5.6です。
梅レンズですけど、m4/3のキットレンズより使えると思います。

書込番号:15430053

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 14:03(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

>発色の方が、メーカーを判断しやすいということなんでしょうかね。

僕の予想(AはE-PL1か同センサー搭載機)は、地面の茶色に見覚えがあるような
気がしたからです。解答楽しみに待ってます。

書込番号:15440728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/06 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

ピクセル等倍 トリミング

ピクセル等倍 トリミング

皆さん、こん**は。

少しずつ答え合わせしてきます。

Aはguu_cyoki_paaさんが大正解です。

ピントはほぼ無限遠にしましたので、14mmでもF2だと前景にはピンが来ないですね。
感度はバランスが取りやすいISO200に設定しました。
絞り優先オートで、あとはカメラ任せです。

書込番号:15443073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/07 04:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

ピクセル等倍 トリミング

ピクセル等倍 トリミング

Bはオリンパスとは雰囲気が違うという事は、どなたにも判るみたいですね。
SIGMAのDP1 Merrillですが、本当にRAW現像が難しいです。
この画像はあえて全く補正しないでオートで撮影しましたけど、色収差は気になりますね。
ただ、ピント精度はかなり高く、特に中心部の解像度は抜群のようです。
オリンパスもFOVEONを採用してくれたら、最高なんですが…
オリンパスなら、発色をもう少しコントロールできるのではないかと期待しています。

書込番号:15443813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/07 04:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング

ピクセル等倍 トリミング

1倍現像 ピクセル等倍

CはE-M5にキットレンズの12-50mm/F3.5-6.3を付けて撮影した画像です。
カメラ任せにすると、こういう被写体ではアンダー気味になるようです。
不思議なことにマウントアダプターでフォーサーズのレンズを付けると、
1EV近く露出が増えます。

canonでもそうですが、SONYの撮像素子を採用したカメラの場合、露出を
切り詰め気味にするのが仕様のようで、シャドーのディテールがあまり
粘ってくれないのが、チョット扱いにくいように感じています。

キットレンズもアラが目立つように思います。

書込番号:15443830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/08 12:08(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんいちは。

Aはなんか甘い像だと思いましたが、ZD14-35/2.0の絞り開放だったとは!
ピントもずれているということで、これは想像もしていませんでした。
なかなか意地の悪い(笑)問題ですなぁ…

CはM.ZD12-50/3.5-5.6ですか。
リサイズした画像では、レンズが何かまったくわかりませんね。

書込番号:15449255

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/08 12:22(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

なるほど〜。僕の予想(A= E-PL1 OR E-5 + 12-60開放)も多少かすった気はしますが、
guu_cyoki_paaさんは満点ですね。

すごいとしかいいようがない。

書込番号:15449314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/08 12:41(1年以上前)

>すごいとしかいいようがない。

<(`^´)> エッヘン

書込番号:15449380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/08 13:43(1年以上前)

伊達にジジ転がししてる訳ではないんですね、経験値をジジから吸い取っているとか?^o^/。

書込番号:15449625

ナイスクチコミ!5


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/08 13:46(1年以上前)

すごいすごい。

書込番号:15449638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/12/08 15:55(1年以上前)

Aと、Cは一応当たったけど、BはDP1 Merrillとは。
Bはたしかにものすごい解像感です。これをフルサイズと見間違えた私には、フルサイズではなく、SD1 Merrillの方が私を満足させてくれそうです。

でもDP1 Merrillの等倍画像ですが、結構フリンジが目立つのですね。Photoshopで補整すれば何とかなるレベルなら良いのですが。

ちなみに、私もDP1でなく2 Merrillが欲しくてたまらないのです。8万円するし、ボーナスがでないし、年末年始出費が多くて2月頃まで我慢です。

それにしても、AとCを言い当て、Bを「シグマっぽい」と言い、しかもAの焦点距離が14mmであるところまで見抜いたguu_cyoki_paaさんはすごいとしか言いようがありません。

書込番号:15450094

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/08 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

a

b

c

d

これは簡単でしょうか?

でも、4つとも正解したら

天才の称号を与えます(2つ3つは誰でもわかる?)

ヒントは、すべてZOOMで換算24mm域(もしくはその付近)です、そしてそれぞれ別のメーカーでJPEG縮小のみ、アストペクト比は揃えてます、どのレンズも絞り開放です、ボディーとレンズが別メーカーということはありません


書込番号:15450398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/08 18:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色収差補整 リサイズのみ

色収差補整 ピクセル等倍 トリミング

左と同じ

左と同じ

Tranquilityさん、こん**は。

>なかなか意地の悪い(笑)問題ですなぁ…

すみません。/(^^;;
あえて、ほとんどの被写体を前ボケにして、ボケ具合をチェックした画像です。
F2でもピントが合うと、かなりシャープに解像しますから、シャープさでは問題ない
のですが、最高の解像度が得られるのはごく一部ですから、こういう被写体では
絞り込まないとダメですよね。

guu_cyoki_paaさん、こん**は。

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

二時半迷子さん、こん**は。

FOVEONは解像感に関しては、最強の撮像素子という感じがします。

色倍率収差とフリンジに関しては、専用の現像ソフトSIGMA Photo Proに
補正機能が付いていますので、それを使えばnikon同様判らなくなりますが
ソフトで補正するとせっかくの解像度や鮮鋭度が損なわれてしまうようで
ちょっと残念です。
ちなみに、FOVEONのRAWデータはPhotoshopでは現像できないので、tiff
データから補整しようとすると、更に画質が劣化すると思います。
SIGMAがオリンパス並みにレンズ側でこの問題を解決してくれれば良いの
ですが、そうしようとすると、レンズが大きくなるという別の問題が起きて
くるので、メーカーとしては難しいのかもしれません。

DP2 Merrillの30mm/F2.8はミラーレス用の同スペックのレンズと比較して
かなり優れていますから、高画素で高解像度の画像が必要でしたら、現時点
ではベストだと思います。
ピクセル等倍でチェックすると、nikonのD800Eでもかなわないでしょうね。
問題はバッテリーの保ちと周辺減光と発色ですが…

あと、SD1 MerrillはCFへの書き込みスピードが異様に遅く、テンポ良く
撮影するにはむかないですし、絞り開放から十分な周辺光量と解像度を確保
できるレンズが無いというのが、問題だと思います。
SAマウントでも、まだ小さすぎるのかもしれません。

書込番号:15450696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/09 02:55(1年以上前)

mao-maohさん、こん**は。

発色と周辺光量低下だけから判断すると、
a:CANON(ライカ判サイズ)b:オリンパス c:nikon(APS-C)d:パナソニック
という感じでしょうか。

jpg撮って出しでもカメラで周辺減光の補正してそうですけどね。

書込番号:15452989

ナイスクチコミ!2


斗魅さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 17:02(1年以上前)

フォーサーズにFOVEON採用したいですね!

書込番号:15455765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/09 18:54(1年以上前)

斗魅さん、こん**は。

本当に実現できたら素晴らしいでしょうね。
SD1 MerrillとDP1/2 Merrillを使い比べて、SD1 Merrillの問題点はレンズが
廉価品すぎるということでした。
もちろん、SIGMAですから、ソコソコの性能ですけど、2倍以上高くなっても
良いからもっと性能をUPさせないと、SD1 Merrillが要求する光学特性を
クリアできないのでは思っています。
SAマウントを採用し、CANONやnikonにも転用できるように妥協した設計を
せざるを得ない現状では、フォーサーズのように、撮像素子が要求する条件を
全てクリアーした規格で設計した方が合理的だと思います。

強いて言えばCANONのEFマウントならAPS-Cサイズをかろうじてカバーできます
から、SD1 MerrillをEFマウントにし、後玉をマウントの内径ぎりぎりまで
大きくし、画面周辺まで使えるようにすれば、それはそれで良いと思うのですが
CANONとSIGMAだけにレンズを再設計するのはSIGMAには負担が重すぎるでしょうね。

フォーサーズの場合、レンズの性能に撮像素子が追いついていないですから、
ピクセルピッチを4μmr程度にした1400万画素か、3.7μm程度にした1600万画素か
3.4μm程度にした2000万画素のFOVEON撮像素子を開発すれば、中判サイズレベル
の描写に近くなるでしょうね。

書込番号:15456339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/09 19:10(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。

>あえて、ほとんどの被写体を前ボケにして、ボケ具合をチェックした画像です。

ZD14-35/2.0やZD12-60/2.8-3.5の絞り開放でもあり得ないにじみ方だったので、
Aは、真っ先に4/3を候補から外した画像でした。やられましたね〜

それにしても、この画像でパーフェクトに当てるなんてホントびっくりです!
選択肢が示されているならまだしも、まったくのブラインドテストですもんね〜
私の回答は無かったことにしてください…

4/3のZDレンズはE-M5に使用してもまだまだ余裕な感じですから、
更なるセンサー性能の向上を期待してしまいます。

書込番号:15456407

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/22 23:01(1年以上前)

別機種
別機種

a はこのカメラ レンズは24−105L

b はこのカメラ レンズは14−70mm(換算24-120mm)

a b の答えは画像の通りです(今回の作例は、全く別の被写体ですが)

a 今回の作例は、28mm域ということもありますが、人物がいるとそっちに目が行くので、
周辺減光はあまり気になりませんね(笑)

b 1.5インチセンサーなので、4/3より大きくAPS-Cより小さいという微妙なポジションです
 実際、あまり使っていませんが、ちょっとしたスナップには良いかもしれません

書込番号:15515917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/12/31 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズ

ピクセル等倍 トリミング

E リサイズ

E ピクセル等倍

少し時間が空いちゃいましたけど、答えをUPしておきます。

DはE-M5+12-50mm/F3.5-6.3で、+1EVの露出補正をしています。
ピクセル等倍でチェックすると、収差補正はF8に絞ってもイマイチという感じです。

EはSIGMA DP1 Merrillですけど、色調以外はスゴイです。
F5.6より絞れば、ライカ判換算で28mmの広角レンズで撮影した画像ではトップクラス
だと思います。
フォーサーズのSHGレンズなら、このレンズより優れていると思われますので、
フォーサーズにFOVEON撮像素子が採用されたら、スゴイ事になるはずです。

書込番号:15552819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/14 15:21(1年以上前)

スペック当てより、「この写真は何に主題を置いてるでしょう?」とか「どういう狙いの構図でしょうか?」って方が面白い。カメラ雑誌でギャラ貰って比較記事書いてるんだったらしょうがないけど、こういう写真何枚も機種変えて撮って何が楽しいんだろ?
趣味は品質チェック?

書込番号:16834946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

ただただ画像を上げてみよう。

2012/11/20 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件
当機種
当機種

月曜日にはスポーツニュース以外でも名前見る…と良いなあ

最近はE-M5持ち出す事も多いんですけど、ここぞって時にはやっぱりE-5なんですよね。
重いとか高感度が厳しいとか、こまけえ事はいいんだよ、ってやつです(苦笑)

最近は画像も上がらないので。
プリントする派の方もWEB出し派の人も…プロな方も差し支えない範囲でただただアップしましょうか?と。

書込番号:15367303

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/20 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

8mim魚眼レンズ ナチュラルモード

ドラマチックトーン

 makoto_dさん。

 お邪魔します。

 では、お言葉に甘えまして!
 素人の、自己満足画像で参加させて頂きます。

書込番号:15367793

ナイスクチコミ!6


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/21 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クマバチ

エビとアボガドのクリームソースパスタ

ラブラドール・レトリーバー(目ヤニ付き)

こまけぇことはいいんだよ←同感ですね(^^)

5020マクロの写真をアップさせてくださいね。

書込番号:15370992

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/22 18:13(1年以上前)

当機種

河口湖のほうとう屋さんにあった長い車。

12−60SWDで撮りました、見た目通りに写っているので満足してます。

書込番号:15375563

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2012/11/22 22:57(1年以上前)

当機種

こんばんは。
とりあえず、ただただ上げるのが目的ってことで、レスをと思いつつも最近の画像がなく(凹)
これは…動物写真じゃないですよね(汗

ラフ・スノーローダーさん>
ドラマチックトーン、やりすぎるといかにもな写真になりがちですが、えらく自然な雰囲気ですね。
なぜこうできるんだろう(汗)いいなあ…。

Like thatさん>
ラブラドール・レトリバーの目やに、なんとも良いですね。
クマバチもなんだか良い雰囲気だし、美味しそうなパスタ。

太呂さん>
すごいですね…そして、横に写ってるワンちゃん達の表情と合わさってなんとも言えない雰囲気が

やっぱり、自分が撮らない被写体を見るのっていいなあと思いますね。
…レスとか止まりがちになるかもですが、引き続き素敵な写真お待ちしてます(深々)

書込番号:15376989

ナイスクチコミ!6


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/23 00:31(1年以上前)

当機種

>やっぱり、自分が撮らない被写体を見るのっていいなあと思いますね。

私もそう思います!特にEー1などで素晴らしい写真を撮っている方!

是非投稿してもらいたいです。(Eー5板ですけど)

書込番号:15377417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/11/23 10:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

三年ほど前に撮った、東大の銀杏です。

素晴らしいか否かはともかく、Eー1で撮った写真です。
私の一眼カメラ遍歴は、Eー1、Eー510、Eー520、Eー3、Eー620、Eー5、EーPL3、EーM5ですが、現有機はEー1、Eー520、EーM5です。使い勝手は悪いものの、画質では未だにEー1が最大のお気に入りです。レンズは手ぶれ補正の効くパナライカのエルマリットとエルマー14-150を
使っています。

書込番号:15378768

ナイスクチコミ!6


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/23 19:20(1年以上前)

当機種

流石Eー1ですね!初代フラッグシップ機、今では入手困難ってところがにくいです。

1枚目は長いもので撮った感じに見えました。ボケ具合といいシャープ差といい。

2枚目も、これ素晴らしい左右のバランス、明暗差をうまく生かしてますね。

私はゴリラに対抗してシカです。

書込番号:15380965

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2012/11/23 19:43(1年以上前)

機種不明

この日90-250がデビューした日でした。E-1です。

こんばんは。
かなり古いんですが、この1枚が撮れたおかげ(こんなん撮ったせいで?w)で当時使ってたニコンのサンニッパとさようならしたのは知る人ぞ知る(知らん人は知らんがなって意味ですなw)ってやつですが…

太呂さん>
リクエストってことで(違?)E-1の画像引っ張り出してみました。
山、いいなあ。…こういうシチュエーション、是非行きたいんです。
が…中々機会もなく(涙)外に出るべきですね(苦笑
シカ、そういえばこの角を見てE-1のカタログの岩合さんの思い出しました。

ちなみに、申し訳ない、上のゴリラ、本物じゃなくてハリボテなんですよ(汗

4/3onlymanさん>
E-1+14-150って、孤高の完成系ですよね。
数値的な話を考えると価値があるのか?って話になりますが、勿論他に変るものない絶対的な価値。
こういう色って、本当美しく映えますね。

書込番号:15381053

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/23 22:22(1年以上前)

ダイワスカーレットの写真凄いです。勝手にリクエストしてすみませんでした。

とても500万画素の機種で撮ったものとは思えません!


>そういえばこの角を見てE-1のカタログの岩合さんの思い出しました。

若干意識してます、しかしワシントン州まで行ってられないので

富士の樹海でEー5のカタログ1頁目のような風景を探してます。

(あまり深追いすると自分が樹海から出られなくなるらしいですけど)



書込番号:15381898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/24 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

makoto_dさん、ご無沙汰してます。
久しぶりの作例スレなので、参加したいと思います。(^_^)
といっても、最近E-5であまり写真撮れてないので、半年ぐらい前のものですが、、、。(^_^;)

それにしても、[15381053]のE-1+90-250mmのお写真素晴らしいですね!(^_^)


書込番号:15382539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2012/11/24 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんの写真を拝見するとかなり気が引けますが
ヘタクソ写真をアップさせてほしいと思います。

写真1,2とも、ED50-200mmで撮ったものです。

書込番号:15386839

ナイスクチコミ!7


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/25 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

久しぶりに投稿させてもらいます。
本気で写真を取ろうと思うとやっぱりE-5になってしまいます。HGレンズをバランスよく持とうとするとやっぱりこのサイズになりますよね。
 1枚目:江ノ島の展望灯台より
 2枚目:日本民家園にて妊婦の猫
 3枚目:RPGのラスとダンジョンみたいに写ったスカイツリー(ダイナミックトーン)
レンズはすべて12−60です。

書込番号:15391378

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2012/11/25 22:17(1年以上前)

当機種

雨中のレガッタ

こんばんは。E-5のストックが(苦笑)
添付の画像撮った日は、身体の芯まで雨にやられた中E-5もE-M5も頑張ってくれました(苦笑)
E-5とレンズは問題はないんですがその辺り一度点検してもらう予定です…普段酷使してるだけにたまにはしっかり見てもらうのも…ですよね。

太呂さん>
実際には難しいですよね、海外まで行くのって…うちはほぼ不可能ですので諦め気味

Hiro Cloverさん>
ダイワスカーレットは…これでオリンパスでやってこうと決めた一枚となりました。
Hiroさんの写真、いつもE-5らしい解像感なんだけど、なんとなく柔らかな雰囲気なので好きです。人柄?

五十肩のオッサンさん>
ヘタクソだなんてとんでもない。
二枚目のちょっと寒そうな雰囲気、いいじゃないですか。

Volkerさん>
決して小さくはないんですが、手にすると持ちやすさを感じますよね。
1枚目(白い雲が綺麗なこんな日常)→3枚目(暗雲立ち込めると突如現れた謎の塔へと…)→2枚目(塔を上るとボスの妊婦さん)…違いますね(汗)
一枚目の雲がなんだか綺麗で良いなと。

書込番号:15391763

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/26 20:08(1年以上前)

当機種

そういえば馬の写真ありました!(競走馬ではありませんけど)。

 Volkerさんの>1枚目:江ノ島の展望灯台より

こういう景色好きです、江ノ島にはよく行くのですが(生しらす丼食べに)

ペット不可ということで展望灯台には一度も登ったことがありません。

書込番号:15395359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/11/28 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-54mm/F2.8-3.5(小岩井農場一本桜)

ノシメトンボ(ZD14-54)

東北馬力大会(ZD50-200)

秋を行く「こまち」(ZD9-18)ドラマチックトーン

ヒドイ風邪をひいてしまい自宅にこもらざるを得ず,あまりにヒマなのでこんな時間にアクセスしてます (^^;

ただただ画像を上げてみよう,とのことなので,とにかく画像だけ上げてみます。で,また寝ます(笑

書込番号:15403259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/12/02 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

鉄橋が判り(見)難い

ドラマチックトーンで鉄橋がクッキリ?

 makoto_dさん。

 お邪魔します。

>ドラマチックトーン、やりすぎるといかにもな写真になりがちですが、えらく自然な雰囲気ですね。
なぜこうできるんだろう(汗)いいなあ…。


 私の、自己満足画像に高い?評価を頂きありがとうございます。

 ドラマチックトーンは、E-5に初採用されE-5の発表会の時にも多重露光撮影(複数の画像を合成)ではないので動きのある被写体にも活用出来るなど紹介されていた記憶があります。

 私も、時間に余裕がある時は色々と試しています。

 晴天時で、適正露出の時は露骨な印象ではない様ですね。

 今回、添付した画像の様に見通しが悪い時は不思議と遠くの被写体が見えている事が多々ある様ですね。

 しかし、不自然な雰囲気な画像ですね。


 降雪の中、カメラを裸のまま故障の心配もせずに撮影出来る 

 E一桁シリーズ

は私にとって頼もしいカメラです。

 あとは、厳寒時の対策をするだけでしょうね!

書込番号:15421305

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/09 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

秋はもう終わりということで。

書込番号:15457454

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/10 00:00(1年以上前)

当機種

こんばんは。
暫く、E-5と90-250を掃除ついでの点検修理に出してたので中々E-5の写真もアップ出来ずでした(汗)
大雨の中とかで使いまくってるのでたまには…て事でした。
実際にはファインダー・レンズには埃混入が有りましたが、その他特に問題はなかったとの事。
いやはや、この防塵防滴ぶりは並ではないですね。

太呂さん>
乗馬の子達って、出自を調べると結構競走馬上がりって多いんですよ。
重賞勝ってる子なんかもいたりします。

もう冬ですもんね。

せっこきさん>
良いなあ。正直、こんな景色が僕の周りにないので羨ましいですよ。
…普段そういう景色を探してないだけで見過ごしてる可能性も高いんですけどね(汗)

ラフ・スノーローダーさん>
確かに自然かどうか?ってだけの話で言うと不自然かもしれないですね。
ただ、50年前の写真が残っていた的な雰囲気、めちゃめちゃカッコいいじゃないですか。

こういう場でびくともしないのは…正直、誰にも必要とは言えないかもではありますが…凄まじいものが有りますよね。

書込番号:15457976

ナイスクチコミ!3


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-5 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2012/12/10 01:57(1年以上前)

当機種
当機種

ZD14-54 1/13 f4.0

1/30 f4.0

秋と言う事で、紅葉写真を。
常寂光寺の紅葉です。

書込番号:15458333

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件

2012/12/11 23:06(1年以上前)

当機種

munyoさん>
紅葉の絨毯…思い切り寝転がりたいです(苦笑)…そんな事したらあちこちから怒られそうですけどね(汗

頑丈で高い質感のボディですが、触ると嬉しくない季節になっちゃいましたね…
指がかじかむったらありゃしないw

書込番号:15466386

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング