E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ954

返信200

お気に入りに追加

標準

E-7が欲しい!

2013/09/14 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5
機種不明

オリンパスの上層部の連中の秘書さん達や部下の方々で、真っ当なセンスを持っている人材が
いるようでしたら、どうにかしてください。

現時点では、どんなことをしても、光学式ファインダーのメリットを失うことは、自動絞り・
クイックリターンミラー・開放絞りTTL測光が採用される前の一眼レフのようなカメラで
しかないです。

どこかの液晶ディスプレーのCMのように、現実の窓からの映像と液晶画像を見間違えるような
レベルだったら、何とか使えるかもしれないですけど、現実的に肉眼とファインダー画像を
見比べて違和感を感じるようだったら、不完全だという事を理解して欲しいですね。
超望遠レンズによる撮影の場合なら、望遠鏡と比較しても違和感がないというレベルでなければ
不合格です。
試しに、望遠鏡をEVF化してチェックしてみてはいかがでしょうか。
ナイトスコープとしてなら、EVFは望遠鏡より優れているといえるかもしれないですけど、通常
の明るさでは、不合格です。

sonyの撮像素子位相差AFが、どこまで進化しているかは分かりませんが、もしハーフミラー
+AF素子のレベルを超えているのだったら、E-5の位相差AFを撮像素子に任せ、ファインダー
は光学式のままの方が、遙かに優れた性能が得られるはずです。
sonyのEVFを採用した一眼レフもどきのファインダーには失望させられましたので、そこまで
落ちぶれなくてもいいのではと感じています。

一眼レフ全盛になってしまった時代のライカですら、ドイツ国民の支援で何とか踏ん張っている
ワケですから、内視鏡で全世界の人の命を預かっているオリンパスにも、もうちょっと踏ん張っ
て欲しいですね。
オリンパスがつぶれて、FUJINONとかの内視鏡を使えと上から命令されても、これまで培ってきた
オリンパスの内視鏡の手応えでなければ内視鏡手術さえおぼつかなくなる医師が多いのが現状
なのですから、その慣れに応えるだけの使命感は持って欲しいです。
m4/3の利益をほんの少しフォーサーズに向けても損はないと思うのですが…

書込番号:16582845

ナイスクチコミ!29


この間に180件の返信があります。


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 07:02(1年以上前)

ToruKunさん

ですから、私が問いただしている 貴方の誤りと訂正 はどうなんですか?
貴方は何十時間も経てようやく、

よろしくないです

と返答しているのですよ。
これは通すには、過去の返答が誤りであったということと、訂正をするのが道理だが、貴方はいつまでも無視をし続けている。
それらに誠意を感じないと言ってるんです。

書込番号:16637465

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/27 07:13(1年以上前)

2013/09/27 06:50 [16637442]
> なんか、私にR.M.Rさんにとって完璧で分かりやすい回答をするのが当然、と言う態度でいらっしゃいますが・・・
> せめて、R.M.Rさんが私にとって完璧で分かりやすい質問をしてからにしていただきたいと思うのですが、贅沢ですか?

2013/09/27 07:02 [16637465]
> ですから、私が問いただしている 貴方の誤りと訂正 はどうなんですか?

読んでない?もしくはご自身の発言・読解力は完璧と自負していらっしゃる?

2013/09/27 06:14 [16637394] R.M.Rさん
2013/09/27 06:28 [16637413] R.M.Rさん

ここで
「E-7が出るか出ないか、出ると言った・出ないと言った、以外の話は不要」
とおっしゃっている(そう感じました)ようなので、話を戻しますか。


2013/09/21 16:07 [16614904] 私
2013/09/21 20:56 [16615887] R.M.Rさん
2013/09/22 00:23 [16616768] 私

ここにだいたい書いてあるような・・・

> 1.肯定派「絶対に出ます」
> 2.肯定派「出たらいいな」
>
> 【1】の意見も言い過ぎではありますよね。
> でもその意見を聞いていて、見ていて、個人的にはそれほど悪い気はしないです。
> 熱烈なファンで思い込みが激しいのかな、って感じで微笑ましいくらいですかね。
>
> 私を含めて多くの人が中間の【2】だと思うんですけど。

私は「絶対に出ます」とは言わないし、「絶対に出ます」と言っている人は言い過ぎだと言っております。


2013/09/25 01:58 [16629751] 私

> 「E-3後継機は出ない」は現時点で既にウソですけど、
> 「E-7は出る」は真実ではなくても永遠にウソではないです。

で、これがお気に召さないのですよね。

そのあとの、

> 意味が分からない人はわからないままでもいいですけど。

もお気に召さなかったようで。

ここは考え方の違いでしょうね。
ご自身の考えが絶対的真理とお考えの様で。
きっとこの先R.M.Rさんが意味が分かることもないと思います。

わかっていただこうとしていた私が間違いだったのかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:16637489

ナイスクチコミ!5


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 07:25(1年以上前)

ToruKunさん

貴方は何十時間も前にご自身でQ&A方式で

私のQ.よろしいですか?
貴方A.「出る」は言っていません。

このように返答されています。
これは貴方の誤りです、何故ならば、数十時間後のつい先ほど、

私 よろしいですか?
貴方 よろしくないです。

に自ら変更しています。
これを通すには前回が文章を読んでいない誤りで、返答を変更するには訂正発言が道理です。
これを私は何度も記述しています。

貴方がこの件を無視する限り、私は誠意を感じませんので何度でも記述します。

書込番号:16637513

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/27 08:13(1年以上前)

2013/09/25 04:25 [16629869] 私

> Q2.
> > 〜というのは前後が矛盾した、これまた摩訶不思議な日本語になります。
> > という記述には何も返信されていませんが、私の記述通りに摩訶不思議な日本語だという事でよろしいですかね。
>
> A2.
> 私は「出て欲しいけど難しいだろうけど出る」の最後の「出る」は言ってません。
> 返信されるのであれば、もう少し文章を読んでいただけると助かります。

これが理解できないのですね。
2択以外は認めないとは書いてなかったので日本語で書いてしまいましたが、その後あなたが2択以外認めない
ニュアンスの発言をされたと受け止めたので2択の回答を捕捉させていただきました。
物事の本質を考えて、文章を読めば何を意図しているかわかると思ったのが間違いだったようですね。


2013/09/25 03:21 [16629822]
> 「E-7は出る」は真実ではなくても永遠に真実では(ウソ=嘘)ないです。
>
> というのは前後が矛盾した、これまた摩訶不思議な日本語になります。

「摩訶不思議な日本語」はR.M.Rさんの創作であり、私のオリジナルは正反対を意味する、

2013/09/25 01:58 [16629751]
> 「E-7は出る」は真実ではなくても永遠にウソではないです。

と書きましたよね?


なぜ「摩訶不思議な日本語」をR.M.Rさんが創作されたか、丁寧に私が説明したのですけど。(^^;
2013/09/27 06:28 [16637412]


> 私のQ.よろしいですか?
> 貴方A.「出る」は言っていません。

私が「「出る」と言った」前程で話を進めると、「摩訶不思議な日本語」が出来上がる訳で、
「出る」と言っていないのに、

> 私の記述通りに摩訶不思議な日本語だという事でよろしいですかね。

と、言われたら話を戻すのが普通の論理的な流れだと思いますよ?
前程がおかしいのにその流れのまま話を進めるなんて異常ですよね?

表現を柔らかく「創作」と書きましたが、はっきり言えば「捏造」ですよね。

> 私 よろしいですか?
> 貴方 よろしくないです。
>
> に自ら変更しています。

ここも捏造ですね。
変更ではなく補足です。
「「出る」は言っていません。」→「「出る」と言いました。」
「よろしいです」→「よろしくないです」
これが変更ですよね。
こんな流れは実在していません。

完璧な回答が欲しければ完璧な質問を、と書きましたよね?
それに対しては特にコメントを頂いていないようですが。

「摩訶不思議な日本語だという事でよろしいですかね。【よろしい】【よろしくない】の2拓で回答願います」
と書いてくれれば。
それもどうかと思うけど。(^^;

書込番号:16637632

ナイスクチコミ!5


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 08:40(1年以上前)

ToruKunさん

Q2.
> 〜というのは前後が矛盾した、これまた摩訶不思議な日本語になります。
> という記述には何も返信されていませんが、私の記述通りに摩訶不思議な日本語だという事でよろしいですかね。

A2.
私は「出て欲しいけど難しいだろうけど出る」の最後の「出る」は言ってません。
返信されるのであれば、もう少し文章を読んでいただけると助かります。


これは貴方がレス番[16629869]に自ら記述したものです。
コピペしましたので一語一句間違っていません。
そして、Q2.からはじまるアンカー後は私が記述したものです、これも一語一句変わっていません。


文末を抽出すると、私の問い(Q)

〜日本語でよろしいですかね?

になります、それに対して貴方の返答は(A)

〜の最後の「出る」は言ってません。

になっています。


これは貴方の文章の見誤りの勘違いな返答ではないかと十数時間後に、

「〜日本語でよろしいですかね?」

と改めて問うと貴方は今度はきちんと、

「よろしくないです。」

と返答されています。
貴方はこのように十数時間後には正しい回答をしています。
それに対して、前回はこれは貴方の文章の見誤りの勘違いな返答なので、誤りを認めて訂正するべきだと進言しているのにも関わらず、物事の本質とか、決して非を認めない。
私ならば、

「前回、貴方の問い合わせ内容を勘違いした誤返答となりましたので、訂正すると共にお詫びします。また、文章を読むのは私の方でした。申し訳ありません。」

とでもきちんと記述します。
自らに非を認めるのは恥でもなんでもない、むしろするべきだ。
私は間違っていたら、謝りなさいと育てられてきたし、至極当然だと考えています。
貴方は私に対して、人としてどうとか等の発言もされていますが、E-7が出る問題以前に

間違えたら誤って訂正する

という当たり前の行為が出来ない貴方自身が一番問題だ。
考え方が違うとかそれ以前に子供にでも教える大切な事が出来ない貴方自身が一番問題だ。

書込番号:16637693

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/27 08:48(1年以上前)

そろそろ文章読んでないで空気読めとかツッコミが入らないのかな。(^^;
超絶自信家、論破したように見せかけることが目的なんでしょうねぇ・・・

何回書いても読まないんじゃ意味ないよなぁ。
ほんと日本語を読みましょうよ・・・

書込番号:16637717

ナイスクチコミ!5


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 08:56(1年以上前)

何度でも記述する


Q2.
> 〜というのは前後が矛盾した、これまた摩訶不思議な日本語になります。
> という記述には何も返信されていませんが、私の記述通りに摩訶不思議な日本語だという事でよろしいですかね。

A2.
私は「出て欲しいけど難しいだろうけど出る」の最後の「出る」は言ってません。
返信されるのであれば、もう少し文章を読んでいただけると助かります。


Qに対して、こんな的外れなAはない。
それが証拠に後には、きちんと「よろしくないです。」と自ら返答している。
私ならば間違っていたら謝って訂正する。
別に恥ずかしくないし、しないほうがむしろ恥ずかしい。

書込番号:16637733

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/27 09:07(1年以上前)

ホントに読んでます?
意地になって、「間違いを認めるまで」とか言ってるだけでしょ?

私の回答は、
「間違ってないので訂正の必要が無い。」
です。
少なくともそれは読み取れるでしょ?
はっきり書かないと分からなかったのですか?

なのに、またお得意の捏造で、
「間違いを認めるまで」
って・・・

間違っていないのに間違いを認めるも何もないでしょうに・・・

間違っているかいないかの議論ならまだしも、「間違っている」というウソの情報を当然の様に記述し、
「間違いの訂正をするのが当然なのに」と議論のすり替えをしている。

こうなってしまうと、
「間違っているのを認めます」か
「間違っているけど認めません」の2択になる訳です。

「間違っていないですよ」というと、上記の2択に答えたことにならない。
「無視」したことにされる。

こんな不条理な2択を押し付けるなんて・・・

書込番号:16637758

ナイスクチコミ!4


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 09:24(1年以上前)

意地になっているのは貴方の方。

何故ならば私は 間違っていたらいつでも謝罪する と自らの責任もつけくわえている。
貴方は 自分が間違っていたらこうします 等と一言も記載していない。


毒をくらわば皿迄のつもりでスレを汚してきたけれど。
最後はこんな感じかな。
思えば、E-5が出た3年前、いや私からしたら、フォーサーズエントリー機はPENに統合、ロードレンズマップ消失、言わゆるオリンパスのフォーサーズはしばらく待って下さい発言時、そしてその後も、メーカーに対する姿勢は

「オリンパスにもの申す」

くらいじゃないと、雲行き怪しいとの一念で、オリンパス擁護者には声を荒げてきたけれど、未だ道半ばかな。
ただ、E-7は必ず出るから待っていようや、レンズもいずれ出る、等の楽観的な結果が現状になったのはやはり残念。
なにしろ、今、ここに至っても、E-7は間違いなく出ますよはウソではない。なんて平気で記述されるし。
オリンパスで写真を楽しんでいるのは変わらないけど、フォーサーズ事実上の休止は残念過ぎる。
せめて、もう少し同士が居れば、いやもう、言うまいかな。

スレ汚し、申し訳ありません、重ね重ねお詫びします。私の不徳の致すところです。

書込番号:16637791

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/27 09:53(1年以上前)

R.M.Rさんって、丁寧な文体なだけに性質が悪いですね。

> 何故ならば私は 間違っていたらいつでも謝罪する と自らの責任もつけくわえている。
> 貴方は 自分が間違っていたらこうします 等と一言も記載していない。

「間違っていたら謝罪する」と言ってない人は間違いを認めないし謝罪もしないとは。
それもあなたの「捏造」ですよね。
先入観なんでしょうかね。
「謝ると言ってないから謝らないはず!」ですか?

というか、間違っていても謝罪しないじゃないですか。
R.M.Rさんは間違いを認めないから上記はウソではないのかな。(^^;


2013/09/25 04:42 [16629876]
> って何百回読んでも理解出来ませんので

ま、言葉のあやでしょうけど、少なくとも百回は読んでいないと言えないセリフ。
これは訂正・謝罪されるのですか?
それとも百回以上、カウントしながら読まれました?
それはそれでどうかと思いますけど。


振り出しに戻りましょうかねぇ。

2013/09/25 03:21 [16629822] R.M.Rさん

> 「出て欲しいけど難しいだろう」
>
> というお答えをされていますけど、これは「出る」という事なのですか?

「出て欲しいけど難しいだろう」って書いてあるじゃないですか。
最後の「出る」は書いてないよね? ね?


> 私的には、
> 出て欲しいけど難しいだろうから出ない
> だと解釈したのですが
> 出て欲しいけど難しいだろうけど出る
> だという事ですかね、摩訶不思議な日本語になりますが

「出て欲しいけど難しいだろうから【出ない】」
「出て欲しいけど難しいだろうけど【出る】」

この、【出ない】【出る】はR.M.Rさんさんの創作ですよね? ね? ね?

この創作を前提に話を進めるのは無理やり過ぎますよ。
掲示板で、とりあえず今のところデータは残っていて繰り返し参照できるんですよ?
なにか感じることは無いんですか?

この「創作」に関しては認めるのですか?
私は未来の事はわからないから「出る」「出ない」なんて言いませんけど、私のセリフを
イメージして創作されたんですよね?
ね?

書込番号:16637855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/27 10:14(1年以上前)

ポロ&ダハさん

??? きちんと作品撮って下さいね。もっと高倍率で見栄えのするものがあるでしょうし。
プロでしょ?


この2・3日 大阪の中古屋を見ていましたが、オリンパスのベローズは無かったですが
80mmマクロとオートエクステンションチューブは、売ってましたよ。

これを機会に購入されれば、如何でしょうか?



結局、フォーサーズでOVFが「絶対に必要」という人は、ポロ&ダハさんのように、動体を
撮る人に限られるんです。OM-D E-M1も見てきましたが、静物・風景ならば、まあ諦めも
付く程度になってましたしね。MFは出来ますし 笑。

ですから需要としての、ユーザー数が「圧倒的に少ない」と、私は感じます。ですから
ポロ&ダハさんの、プロ人脈で、E-7が絶対に必要とする人を集めなきゃ と提案しています。


ただ、普通に目にするスポーツ関連の写真で、フォーサーズで撮られている写真家の人は
誰かいるのでしょうか? E-1の頃は、ボツボツ写真雑誌では、おられたのですが。
私は「知らない」ので、ポロ&ダハさん、教えてください。

書込番号:16637918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 10:49(1年以上前)

R.M.Rさん

私も、フォーサーズ事実上の休止を残念に思っている一人です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582845/#16637791
>メーカーに対する姿勢は
>「オリンパスにもの申す」
>くらいじゃないと、雲行き怪しいとの一念で、オリンパス擁護者には声を荒げてきたけれど、未だ道半ばかな。
【中略】
>せめて、もう少し同士が居れば、いやもう、言うまいかな。
>スレ汚し、申し訳ありません、重ね重ねお詫びします。私の不徳の致すところです。


本当にこうお考えなら、そろそろ止めませんか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582845/#16616984
>私もオリンパスのアンケートに要望を書いたり、社員の人に要望を伝えて「上の人に言っておいてね」とか言ってますし。

ToruKunさんは、上記のレスでこう書いてますよ。
(数少ない同志なのでは??)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582845/#16637733
>Qに対して、こんな的外れなAはない。
>それが証拠に後には、きちんと「よろしくないです。」と自ら返答している。

個人的には「設問の方も適切でなかった」ように思いました。
後で「よろしくないです。」と答えたのは、繰り返し質問されたために
「【設問が】よろしくないです。」という趣旨の回答だと思いました。

そもそも私には ToruKunさんにこのようなレスをする理由(メリット)がよく分かりませんでした。

# R.M.Rさんはフォーサーズの休止を残念に思ってるんですよね?
# なぜ、E-7 が「出て欲しいけど難しいだろう」と言っているToruKunさんを論破(?)
# しようとしているのか「?」でした。

書込番号:16638001

ナイスクチコミ!11


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/27 13:06(1年以上前)

ToruKunさん

全て何もかも私が間違っていました。
申し訳ございません、謝罪致します。

これで宜しいですか。


フォルトゥーナさん

ご不快に思われたのでは申し訳ありません、謝罪致します。
ただ、同士ではありません、私が求める同士はE-7間違いなく出ますよ。(今、現在)はウソではないと考えます。なんて言うわけありませんので。
そして、謝ると言って有言実行で実際に謝る者を、謝るも言わないし謝りもしないしで罵る者は同士以前の問題です。
すいません、ToruKunさんには謝罪も済ませましたし、これをこのスレでは最後の記述とさせて下さい。

書込番号:16638336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/09/27 15:07(1年以上前)

フォーサーズのスレッドでは「レンズ性能」が良く出てきますが、それが優れている事と
そのシステムが支持されることとは、実は、あまり関係はありません。

オリンパスOM、コンタックス、ミノルタ、ペンタックスそれぞれ、個性的な良いレンズ
がありますが、撤退・身売りを余儀なくされています。

結局は、システム全体としての「充実度」が優れていないと、幅広くユーザーを獲得出来ない
と言う事につきますね。旧フォーサーズの充実度は、誰が見ても、2強に劣っていますから。
(まあ比較にもなりませんが)

それを、やれシグマだ、パナソニックだ、社内ベンチャーだという「たわごと」が、もし実現
したとして、今から数年に実機が出る可能性は「ゼロ」。システムの充実度は「壊滅状態」
ですから、新規のユーザーは、誰も買わないですよね。

で、ポロ&ダハさんは「プロの視点と常識」から、何年で実機が出せると思っているのでしょう??
また、その販売見込み総数は??


なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんの

>スレ主自身がソニー以上の金額をオリンパスに出資してE-5後継機を作らせたらよいでしょう。
>企業経営はマニアの自己満足のためにしてるのではありません。

これが一番の近道だと思いますよ。

書込番号:16638563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/09/27 17:47(1年以上前)

フォーサーズはフェードアウトされた規格なのに何故出る出ない議論が展開されてるのでしょうか?
出るかもしれないなんて発想は捨てた方が良いと思います(無意味です)。
フォーサーズユーザさんはOVFが欲しければ他社に行くかありません。
そもそもフォーサーズ用レンズは小口径レンズしか出ていないので、フルサイズ出してるメーカーに乗り換えた方が
満足感高いですよ。

私は元々フォーサーズはEー5でフェードアウトだと思っていました。
噂がもうマイクロフォーサーズに取って代わる内容が多かったからです。
事実そうなりましたが。
出る出すはメーカーの他社に行かれては困る心理から発せられたものだと思います。

書込番号:16638921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/28 22:30(1年以上前)

>??? きちんと作品撮って下さいね。もっと高倍率で見栄えのするものがあるでしょうし。
プロでしょ?


 こちらの掲示板が、どの様な用途で使用されるのかも理解できていない様ですね。

 過去に、多々フォーサーズの継続を否定して、このスレッドでも


≪ ああ、一番間違っているのは「医療機器部門で儲かっているのだから、その利益でフォーサーズを続けろ」
です。

この言葉が出てくる限り、オリンパスは動いてくれないです 笑。自分で自分の首を絞めているのが、
分からないのが、不思議なんですけど。

2013/09/23 14:36 [16622950] ≫


この様な事を書き込んでフォーサーズ(E-5)を購入する意思がないであろう人が

偉そうに

書き込める立場なのでしょうかね?

 また、他人が分かりやす説明した事を彼が理解出来るのでしょうかね?


 35ミリフルサイズ受光体を採用したEOS-5Dの、使用経験者でありながら画像周辺減光が受光不良が原因であり、画像を記録するカメラとしては大きな問題である事が理解出来ない、基本を知らない人には無駄ではないのかな?


>結局、フォーサーズでOVFが「絶対に必要」という人は、ポロ&ダハさんのように、動体を
撮る人に限られるんです。OM-D E-M1も見てきましたが、静物・風景ならば、まあ諦めも
付く程度になってましたしね。MFは出来ますし 笑。


 自己中心的な、思想ですね。

 彼自身の出した答えが、全ての人に当てはまると考えている様ですね。

 私の、主な被写体は風景ですがミラーレスカメラを購入する意思はありません。
 これからも、一眼レフカメラを使い続けます。

>ただ、普通に目にするスポーツ関連の写真で、フォーサーズで撮られている写真家の人は
誰かいるのでしょうか? E-1の頃は、ボツボツ写真雑誌では、おられたのですが。
私は「知らない」ので、ポロ&ダハさん、教えてください。


 写真(愛好)家の、目線から大きく外れていますね。

 確かに、カメラ会社としては利益を求めて数多く販売したいところでしょうけど、写真家の立場からすると道具であるカメラ良い物を求めるのは当然の事。

 E-7の登場を望むのは不思議な事ではありません。


 彼には、そんな単純な事も理解出来無い様ですね。

 基本を、知らないまま長年にわたり数多くのカメラを手にしてだけだから、カメラの特徴を理解出来ずにこの様な書き込みをしてしまうのでしょうね。



 カタログに、記載してあるカメラの特長ぐらい理解出来る次元になってから意見されるのが望ましいのではないかな?

書込番号:16643841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/28 22:47(1年以上前)

オリンパスは、一眼レフ機は将来的には廃止すると3年も前から言っていたのですが(以下ご参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11956488/#tab

今更「E-7が欲しい!」と叫んだところで手遅れ過ぎですよ。

全て元々決まっていたこと。E-7のモックはフォーサーズユーザーに「一応、検討はしていたのですよ」とエクスキューズするための、只の「粘土の塊り」に過ぎないでしょうね。


ちなみに、マイクロフォーサーズへのアダプタ「フォーサーズアダプター MMF-3」は、中身はやわやわなプラスチックだったとのことですので、SHGレンズなどの重いレンズを付けるときはまともに強度が持たないとのことです(割れたケースもあったとのこと)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16568870/#16574728

要するにOM-D EM-1がE-5の後継機というのも実質的には只の方便で、フォーサーズは切り捨て、フェードアウトの方針なのでしょうね。

書込番号:16643913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 23:48(1年以上前)

まあ、マウントアダプターでそれなりに使えるようになった機種を出して終わり・・・
多くの人が予測したとおりの終末でしたね。

受光不良とかほかのカメラを批判したところで、E-5おーわたーーーーなのは何にも変わらないのに。
見苦しい事この上ないです。

終了宣言が出たのですから、メーカに余計な要望を出さないようにしていただくのが一番です。
極力、開発原資とマンパワーは、μフォーサーズに投入して、魅力ある機種を開発して貰いましょう。

フォーサーズの継続販売も、不良在庫が残っている故の消極的処置でしょうが、これも早々に片付けて
μフォーサーズネイティブのレンズの拡充が重要です。

ラフ氏とかポロダハ氏は不良在庫を買い漁って、とっとと市場からフォーサーズの在庫終了にしていただけると
μフォーサーズユーザーの為になりますね。

書込番号:16644140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 00:08(1年以上前)

一部のフォーサーズユーザーはフォーサーズ終了を受けいられないようだがフォーサーズは終わった規格。もう過去のもの。どれだけE-7を望んでも出ないだろう。それはオリンパスが決めたこと。メーカーにE-7発売を要望するなど迷惑もいいところ。フォーサーズとマイクロフォーサーズを統合というのは聞こえはいいが、実際はマイクロフォーサーズに吸収された、つまりフォーサーズの事実上の撤退宣言。もうフォーサーズは終わったんだよ。受け入れろ。

書込番号:16644210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 00:09(1年以上前)

フォーサーズとともにこのスレも終了

書込番号:16644214

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

Eー5で撮った六角堂

2013/09/13 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件
当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろ鏡の時代は終わりそうですね!
私は気にせずバンバン使ってますけど!

1,六角堂2,六角堂から見た岸辺3,かつて湖底であった陸地に積み上げた石4,全景。

とりあえず今週は、こんな物を撮ってみました。

皆さんの撮影ライフはいかがなもんでしょう?

書込番号:16578131

ナイスクチコミ!11


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2013/09/13 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ:E-5 レンズ:ED14-35F2

カメラ:E-5 レンズ:ED14-35F2

太呂さん、こんにちは。
E-5で撮った六角堂、良いですね。

私もE-5での写真をアップしてみます。
場所は付知峡です。

世間では騒々しいですが、E-5は間違いなく名機です。
これからも末永く使って行きたいものですね。
私も、予備バッテリーをつないで確保しながら、一生このカメラを愛用して行くつもりです。

考えてみれば、赤字覚悟でよくE-5というカメラを作ってくれたものですね。

ところで、ハード的にはもう無理でしょうが、E-5のファームウェアの更新を御願いしたいと思います。
最後の孤高の鏡カメラへの鎮魂歌として誠意を見せてください、オリンパスさん!!

書込番号:16579140

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5020 トリミングあり

パナライカ

11-22 ベランダからi-Finishで

高ISOも味? じゃらしも撮影も同時にやってます(笑)

太呂さん、そのせつはどうも(^^ゞ

E-5、まったくもって不朽の名機ですね!
先日発表になったE-M1をポチりましたが
日中や雨中ではE-5がまだまだ活躍してくれそうです(^^)v

書込番号:16579229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/13 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

"ヒノテル" の本番前セッティング風景

正式なE-5後継機がポシャって "妥協で" E-M1を予約しましたが,気持ちがモヤモヤしちゃって (^^;
そこへこういうスレがあるとホッとしますね :-)

9月7日,8日と仙台でThe 23rd 定禅寺ストリートジャズフェスティバルがあったので,行ってきました。
飲んで食べて聴いて,に忙しくて撮影は片手間で,(ビールやワイン飲みながらのホロ酔い状態ということもあり)あまり良いカットはありませんが… (;^_^A アセアセ…

途中で雨に降られて,カッパ着て聴いてましたけど,こういうときにカメラの心配をせずに済むのは良いですね。カメラは濡れるに任せ,食う飲む聴く,に集中できますから(笑

1枚目はZD50-200の望遠端(200mm)のISO800,開放絞りで1/15secという条件ですが,手ブレ補正が強力なのでこうやって撮れちゃうところはやっぱ凄いと思います。
ただ,これでもう少し高感度が使い物になれば……,ってのは痛感しますけどね (^^;

書込番号:16580040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/13 14:37(1年以上前)

当機種

> 開放絞りで1/15secという条件

あ,失礼,f/5.6でしたね (;^_^A アセアセ…

訂正だけではナンですから,ついでにもう一枚。
雨まじりだってのに凄い人混みで,これ以上近づけなかったりして,聴くのもちょっと大変なくらいでした(笑

書込番号:16580050

ナイスクチコミ!2


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2013/09/14 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

模糊さん、こんばんは。
付知峡、素晴らしいですね!エッジが効いて最高!。先日フジヤさんでEー3を買う際150F2.0を着けさせてもらいましたけど、これも良いレンズだと思いました。14〜35=28〜70F2.0って考えると納得できる値段かもしれませんね。私にとって目標のレンズです。

Like thatさん、こんばんは。
>日中や雨中ではE-5がまだまだ活躍してくれそうです(^^)v 

私も全天候使用可能が魅力でこのカメラ&レンズを選びました。Like thatさんも動体を撮られてますけど私との違いは黒い動体をバランス良く撮ってますよね!あれが不思議です?諧調オートという単純な答えではないような?

せっこきさん、こんばんは。
今回貼っていただいた写真、ジャズファンの私としては本当に撮影者の意図がマジマジと伝わってきます。ピアノ・サックス・ウッドベース・ドラム!たぶんリズム感あふれる曲を奏でていたと思います。>正式なE-5後継機がポシャって "妥協で" E-M1を予約しましたが,気持ちがモヤモヤしちゃって

そうですね、Eー5が最終モデルになるとは…。以前OMが終了したとき店からOM4Tiが消えたなんて現象がありましたね!Eー5でも同じ事が起きなければ良いのですが。

何はともあれ皆さん素晴らしいお写真ありがとうございました。

書込番号:16586705

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/25 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテイアオイ群生

ついでに群生とスペーシア

単なるコスモス

彼岸花群生

もう閉めているとは思いますが、私も写真貼り付けてみます。

いつぞやのオリンパスの発表の時、今後のロードマップすら出せないオリンパスに見切りをつけてペンタックスK-5をメインで使ってますが、たまにE-5も持ち出して撮影したりしています。
久しぶりに使っても、やっぱりいい機種だと思います。


E-M1は、E-M5同様に購買意欲沸かないですね〜(笑)

書込番号:16632140

ナイスクチコミ!2


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2013/09/26 22:57(1年以上前)

Light-Himさん、こんばんは。

素晴らしい写真ありがとうございます。ホテイアオイ群生とてもダイナミックですね!

それと彼岸花群生は、本当に構図を考えられたショットだと思います(素晴らしいです)

Kー5のPRIMEUは正直言って最高だと思います。K−5Uのカタログ3頁〜4頁

の写真を見たとき大判並み!と思ったくらいです。

書込番号:16636585

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/27 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大あくび

狙い中

見上げて、「なぁに?」

太呂さん

お返事ありがとうございます。

K-5いいですよ〜。オリンパスもあの事件がなければ真面目な会社ですが、
ペンタックスはそれに輪を掛けて真面目な会社なので、カメラの機能に関しては
隙がありません。(ただ、ソフトウェア面はダメダメなんですけどね・・・汗)

とてもいい絵が撮れるので、K-5はお気に入りです。

と、E-5板でK-5の話をするのもなんですから、先月末に撮った実家のネコちゃん
ワンちゃんを貼ってみます。

書込番号:16640110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ひとこと

2013/09/12 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

通りすがりですが・・・ひとこと・・・

E-M1・・・私は買いません!

私は、E-420.E-520.E-5.E-M5.E-P3のゆーざーですが・・・

とてもじゃないけれど、「松」レンズは無理でしょう?

E-M5は「竹」の12-60でも怪しいです・・・勿論、50-200は怖くて使えません!

写真を見た限りでは、マウントの取り付けネジがE-M5と変わらないようなので、多分E-5のようなハンドリング(グリップを持って振り回す)は不可能ですね・・・

「今の経営状況では・・・」とかどなたかが書いていますが、それは少し違うと思います!

間違えていけないのは、社内の経営上の失態をユーザーに転嫁するのは根本的に間違いです!

また、「E-7は開発してますよ!新しいレンズも開発してますよ!」と言いながら、E-5やZDレンズを売り続けて、「売れそうもないのでマイクロに一本化します!」では、まさに「狼少年」ですね!

だからと言って、私は手持ちの機材を手放すつもりは毛頭ありません!

今更、フラッシュ等の周辺も含めて一新するのは無理ですから・・・

とりあえずは、E-5をもう一台確保しようと思います!

手持ちのすべての機材が使用不能になるころには、私自身もフェードアウトするでしょうから・・・

書込番号:16577751

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 23:07(1年以上前)

フォーサーズでE-5の後継機を出すよりも、マイクロフォーサーズと統合してフラッグシップを出すほうが利益が出ると会社が判断したんでしょうね。ビジネスなのでこればかりは仕方のないことだと思います。

フィルムカメラの頃から今までどれだけ多くのメーカーがカメラ事業から撤退したり、会社そのものが消滅したことでしょうか。それを考えるとオリンパスはここまで残ってよくやっていると思います。しかも、E-M1では出来る限りの技術でフォーサーズレンズが使えるようになっています。せめてものメーカーの良心だと思います。

書込番号:16577841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/12 23:09(1年以上前)

人生徒然草。
お気持ちもわかるし、決断もわかるし…選ぶ道もまた別るわけで。

僕は前に進むのみ。
スレ主さまの道を進んでください。

書込番号:16577856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/12 23:30(1年以上前)

スレ主さんは自己完結してるけど、これを書くためにアカウントを取ったのかな?
だとしたら・・・

書込番号:16577986

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/12 23:35(1年以上前)

こんばんは、
自分も同意します。(メカーにもE-5愛用者としての、意見を入れときました・・・罵声、)
が、一度確認しようとは。思ってます。

>とりあえずは、E-5をもう一台確保しようと思います!
確かに、E-7がないんであれば、欲しいですね。

書込番号:16578008

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/09/13 00:12(1年以上前)

竹4本梅3本
素敵なレンズ達。。。
埋もれさせるにはもったいない。
MFTで。。
バランス悪いね。。

最後のご奉公して欲しいですね。。
限定で良いよE1MarkW

書込番号:16578179

ナイスクチコミ!5


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 00:40(1年以上前)

自分もかなり感情的になってます。
むかついてむかついて、一気にマウント変更しました。
精神衛生上、E-7でないことを嘆いているよりも、スッパリ切り替えたほうが楽しいですから。
マイクロのレンズ、結構いい値段で売れるんですよね〜(笑)ぜ〜んぶマップカメラに置いてきちゃいました。
というわけでサヨナラオリンパスです。もうオリ機なんて買わない!

と、感情的になってるわけですが、それでもE-5を手放せない自分がいます。
他はみんな売っぱらっても、E-5と14-54、50-200が手放せない・・・
きっと手放したら、今はサッパリするだろうけど後で後悔しそうで。

そのうち、思い出したように使うかもしれないし、とりあえず今はとっておきます。

といいつつ、気分次第でどうなるかわかんないですけどね。

書込番号:16578290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 20:54(1年以上前)

あまり書くとひとことになりませんが・・・

>スレ主さんは自己完結してるけど、これを書くためにアカウントを取ったのかな?
だとしたら・・・

実はスレッド立てるつもりではなく、一つ下のスレへの書き込みをしたつもりでした!

アカウントは、何年もログインしないうちにメルアド変わったりしてログイン出来なくなったので新たに取得しました!


考え方は人それぞれ、肯定も否定もするつもりはありません!

前回のはあくまでも私の持論です!

アカウントの通り、生粋のオリンパスファン=ユーザーですから、半分嘆き!半分期待!ってところです!

次々スレですでにE-M1に触った方が書いていますが、ZDが快適に使えるのはE-5と社員の方が言っているとの事なので、私の判断もあながち間違いではないのかなと思います!

書込番号:16581398

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/13 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

今日来ました、

E-1、E-300、E-500、E-510

マップさん8月上旬にはかなり在庫あったけど9月には在庫少なめでした(50-200買いに行ったのに…)、
価格も高めだし…

世間はEM-1で花盛りですが
OM-1N購入しました、50mm f1.4付4200円(#^_^#)

子供と動物園用に18-180も、これは15750円で〜す

世間では完全に否定的な4/3ですが、当家では増殖中!
か肩肘張らずにのんびり楽しみましょうね(*^-^*)

書込番号:16581838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 20:35(1年以上前)

ぼくもE-M1は買いません。
だってE-620持ってるから。。。

僕と同じ理由で買わない人、密かにたくさんいると思う。。

書込番号:16585934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 23:31(1年以上前)

Photo Festaに行ってきました!

やっぱり・・・E-M1は買いません・・・

マウントはE-M5と変更ない(見た目では)ようなので、「竹」レンズでも無理みたいなので・・・

一応聞いてみたら、「ZDレンズの場合は、レンズで支えて下さい』との事でした・・・

50-200等の重量のあるレンズの場合、本体のグリップを持って持ち歩くと、本体のマウントがゆがむ恐れがあるとの事でした・・・

まあ、予想通りと言えば予想通りなのですが・・・

正味、一時間程度でしたが、帰り際に某量販店にE-5を買いに行ったら・・・展示は撤去され、在庫も無しとの事・・・

明日は別の店舗に行ってみます!

書込番号:16586867

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/09/16 08:22(1年以上前)

ZDレンズの場合、三脚座のあるものは三脚座を持って、ないものはカメラを持って、ということが共通説明だと思います。つまり14-35でも例えばボディに三脚をたてても大丈夫ということでした。意味なく振り回せば違うかもしれませんが通常の使い方であれば、という文脈で。

書込番号:16592953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/09/16 08:48(1年以上前)

私はキヤノンに変えました。最初からキヤノンにしていたらヨンニッパが買えるほどのお金をフォーサーズにかけましたが、今回はオリンパスを信頼した自分が馬鹿だったと勉強代と思ってあきらめます。

ここの掲示板を見てるとフルサイズなど使えないみたいな印象を受けていましたが、使ってみると高感度の画質、被写界深度の浅さ、レンズの多さなど撮れる写真の幅が広がったと思います。

書込番号:16593029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/16 10:30(1年以上前)

高感度性能でm4/3の後塵を拝することになった
キャノンのAPS-Cも辛いやね。また、4/3ユーザー
がフルサイズを云々するのは分らんでもないが、
キャノンユーザー?が4/3に対してフルサイズの
方が...とするのは何か悲しい。

書込番号:16593413

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディの満足度1

2013/09/16 13:20(1年以上前)

E-7のモックは出すべきではありませんでしたね。
メーカーは「作っていたんです。」という誠意から出したと思いますが、あれはまさにE-1の正統後継機。
ユーザーは未練タラタラになるだけです。

私もα900マーク2のモックが出たら「何故こっちを出さないんだ!」と激怒していたかもしれません。
OVF好きはもうC,Nに行くしか無いという棲み分けになってきていますね。
私はOVFはα900で打ち止めにするつもりですが。

書込番号:16594152

ナイスクチコミ!2


masa-ssyさん
クチコミ投稿数:24件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/16 21:39(1年以上前)

E−5へひとことについて〜私はオリンパスフォーサーズユーザーの一人です。以前にE−5の使用感を書き込みしまして、皆様から沢山のご意見やご指摘を受けましたものです。この掲示板の意味は何なのでしょうか、カメラは撮影するための道具ですが、私は良き相棒として愛機に愛着を持っています。もうフォーサーズに未来は無いような意見が多いのは残念ですが?、メーカーが出さないことには仕方がないですね。
只〜自営ですがフォーサーズ機で仕事をしていますが、撮影で本当に困ったことは殆どないです。どのカメラでも欠点があり完璧な機種は、まだ存在(永久に進化しつづけるので)しないでしょう。要は撮りて次第〜私のE−5カメラは現時点で最高の相棒ですね。どうか皆さん良い写真を沢山撮ってください。
最後にオリンパス機を使っていると驚く人が多いですが、出来上がった写真の美しさを見てお客様には納得頂いています。長文で申し訳ございません。

書込番号:16596292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/09/16 22:01(1年以上前)

ひとことのつもりが・・・

少し気になったので・・・

>ZDレンズの場合、三脚座のあるものは三脚座を持って、ないものはカメラを持って、ということが共通説明だと思います。

これは、基本としてはわかりますが、例えば三脚座を外している場合はどうでしょう?

50-200などをE-M1に付けたまま、首からストラップで下げた場合などを想定して聞いてみた答えが「レンズで支えて下さい」との事だったのです・・・

私は移動の際など結構首から下げるので・・・

書込番号:16596434

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/16 23:44(1年以上前)

>スレ主さん

だからフォーサーズは終わったということなんですよ。
OM-Dシリーズはあくまでもハイエンドのマイクロフォーサーズ機であって、フォーサーズを統合できる機種ではないということです。
フォーサーズ終息、ユーザーをすっぱり切ったと言い難いオリンパスの詭弁が「統合」という言葉です。
フォーサーズレンズを使い続けたいならE-5を大事にし続けるしかないと思います。
最後のフォーサーズ機ですから、マイクロ機に期待するのは止めましょう。
残念ですが、ひとつの規格・製品が終了、ユーザーは切られてしまったというだけのことです。

書込番号:16596996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/17 15:41(1年以上前)

OMおじさんさん、こん**は。

私はE-M5、E-P5同様、E-M1を予約済みですが、フォーサーズのレンズを取り付ける際の
マウントアダプターの脆弱さは気になっています。
一応90-250mm/F2.8や300mm/F2.8を取り付けたまま、首からぶら下げるなど、ボディー
だけで保持しレンズがブラブラしても、大丈夫なようです。
ただ、問題なのは撮影時のみと言うことのようです。
私の場合、14-35mm/F2を付けライブビューで撮影することもあるのですが、当然
片手で保持したり、レンズに手を添える事もできないケースが少なくないので、問題に
なると思っています。

E-M1が使用に耐えるボディーならまだ良いのですが、E-M5、E-P5の時のように数ヶ月で
処分ということになるかもしれないです。

書込番号:16598823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/17 17:02(1年以上前)

masa-ssyさん、こん**は。

私も零細ですが自分の会社の仕事にE-5を使っています。
もちろん更に高画素数の画像データが必要な時は、Pentax 645DとかSIGMAのDP1〜3
を使う事もありますが、発色や鮮鋭度はKODAKやDALSAのフルフレームCCD採用の
中判一眼レフと遜色がないように感じています。

何が違うのか色々チェックしているのですが、どうやらシャドー側のダイナミック
レンジが影響しているようです。
中判一眼レフの場合4800万画素オーバーでも12EV以上のダイナミックレンジがあり
ますが、E-1では11.2EV、E-300/500では10.7EV、日本では発売されなかったE-400
でも10.7EVが確保されていて、D800Eの8.7EVやEOS-1D Xの8.8EVよりダイナミック
レンジが広く、特にシャドー部のディテールが豊富で、中判一眼レフのような描写
になっているようです。パナの撮像素子になってからはダイナミックレンジが若干
狭くなり、E-3で9.1EV、E-5で9.0EVになったようですが、シャドー側のダイナミック
レンジはCANONやnikonより1EVは広いのは確実です。

残念なことに、SONYの撮像素子を使うようになってからは、ハイライト側は広く
なったものの、シャドー側はCANONやnikon並に狭くなってしまったようです。

印刷の場合、色インクのノリを良くするために中間調付近からシャドーにかけての
彩度を上げ、画面の締まりを良くするために黒のインクでシャドーを付けるのが
一般的ですけど、そういった用途にはKODAKやパナの撮像素子の方が有利ではと
感じています。
シャドー側のグラデーションがないと、黒のインクで塗りつぶしたような画像に
なってしまい、深みがでないようです。

オリンパスの場合、撮像素子の製造メーカーのカメラよりシャドー部のディテール
が出るようにチューニングできているのが唯一の救いですが、KODAKの撮像素子が
正常進化してくれていたら、何処までたどり着いていたのかと思ってしまいます。

書込番号:16598998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/09/23 20:50(1年以上前)

OLYMPUSより期待通りの回答を頂いたので、これが最後になります。

まず、私はE-7を欲していたわけではありません。

E-5や、ZDレンズが継続的に販売されるのならそれで構わないのです。

現在の状況を聞いてみましたら、「E-5やZDレンズの販売は継続=フォーサーズからの撤退ではない!」との回答。

ただし、現在のところ新機種の開発は考えていないとのこと・・・

私は、この期に及んで未だ購入予定のレンズが有りますので、E-5ボディとZDレンズが継続販売されるならそれで構わないのです。

では、フォーサーズユーザーの皆さんの「写真生活」が、一層充実しますように・・・

書込番号:16624463

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

皆さん、どうされますか?

2013/09/11 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ONIXさん
クチコミ投稿数:8件

オリンパスの新フラッグシップ機が発表されましたが、
同時にフォーサーズマウントの新たな開発は行われないことも発表されました。
E-M1でフォーサーズレンズを使うことも可能ですが
何かおまけみたいな気もしてちょっと寂しいです。
E-5を使っている方々もいろいろな思いがあると思います。
このタイミングでフォーサーズマウントから他のマウントへ移行を考える方、
m4/3に移行される方、併用を考えている方、様々でしょう。

私は壊れて修理ができなくなるまでE-5とフォーサースレンズを使っていこうと思います。
E-5で写す絵がとても綺麗で好きだからです。
12-60,50-200,70-300と三本ありますので、たいていの場面で楽しめると思いますし、
今までもそうしてきました。これからもそうしていくでしょう。

皆様はどうされますか?

書込番号:16570067

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 12:26(1年以上前)

僕は竹レンズ4本持ってるんでアダプター着けてマイクロで使うかもです、当分E-5使いますが壊れたらマイクロに移行します、撤退は寂しいな、E-5は作りも操作性も良いんで惜しいです!

書込番号:16570959

ナイスクチコミ!4


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 13:07(1年以上前)

電算さん

> ミラーレス1眼は私から言わせればコンデジと1眼レフの間でいかにも中途半端です。マイクロフォーサーズを使うくらいなら高級コンデジの方が遥かにましです。

これ100%共感です。自分はミラーレス機のことを「レンズ交換式コンデジ」と呼んでます。
まあ、E−5を使ってるから、多少親和性で便利なPENは使ってましたが、メインが換わるなら使い続ける理由なくなりました。
マイクロフォーサーズ使うなら、リコーのGRとかニコンのAとかのほうがよっぽどいいですね。

書込番号:16571124

ナイスクチコミ!4


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 15:23(1年以上前)

残念ですが、受け入れなければならない現実だと思います。
現在E-5、12-60、50-200のみで、フラッシュ、14-35、7-14、テレコンは処分してしまいました。

個人的にはE-3〜E-5の耐候性、写り、焦点距離に対してレンズがコンパクトな点を評価して使っていました。
フルサイズ機でカバーするとなると、物量も金額も大変なことになってしまいますからね。

E-M5が出た時点で少し揺れましたが、アダプタ経由ではZDのAFが使い物にならないのと
当時MZDには12-60や50-200にとって代わる程のレンズが無かったため
踏みとどまっていましたが、今回「PRO」ラインが出てきてその出来栄え次第では
マイクロ移行も良いかなと思っています。
三脚を使わない程度の機材しか使わないので、吐き出す絵や性能にメリットが出て
期待通りの撮影結果が得られるのであれば、写真を撮る行為には変わりはないので
DSLR機廃止に対しては気持ちの問題だけと感じています。

しかし、14-35ではE-5でも頭でっかちになるのに、E-M1で耐えられるのか不安になる等
三脚座の無い大型ZDレンズ愛用者に限っては手放しで受け入れられないかもしれません。

先ずはE-M1の実物を触って、気に入ればE-5と併用し、将来移行するかは判断したいと考えています。

それにしても、E-5の後継として考えるとOM-Dでフラグシップというのは
何だかおちゃらけた感じで似合わない気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:16571468

ナイスクチコミ!4


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2013/09/12 02:36(1年以上前)

他社ユーザーのみなさん、明日は我が身ですよ。
数年すれば、フラッグシップ機以外は、全部ミラーレスになっていますよ。
デジタル物の進化は、速いですからね。

一眼レフにこだわって、50万円もするフラッグシップ機買いますか?
オリとパナは、フラッグシップ機もミラーレスですけど・・・。

書込番号:16574107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 07:24(1年以上前)

>自分はミラーレス機のことを「レンズ交換式コンデジ」と呼んでます。

つまりレンズ交換式コンパクトデジタルカメラ

そのものズバリですね。
「ミラーレス」や「コンデジ」に何やら含みがあるようですが、図らずも本質的な呼び方をしてしまうあたり流石ベテランですね〜。


書込番号:16574404

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 11:46(1年以上前)

E-3, E-5と松レンズは保存することにしました。売っても安いしね。もう怒りなんて昔の話でこうなることはオリユーザーなら判っていたんじゃないかな。

E-5でしか撮れない環境もあったし、本当にフォーサーズがデジタルの主流になり得ると信じきっていたオリンパス開発グループの気合の入ったレンズは凄かったし、そういうのをマイクロでは出さないし、カメラ事業からに対する研究開発なんて、もう余りやらんでしょう。

そんな事いいいつつもミラーレスはNEX, オリンパス、パナソニックって持っているけど、フォーサーズが目指した完璧なレンズで光学補正しテレセンに気を配ったのとは逆の方向性のものですよね。デジタル補正は年々進歩してかなり自然になってきたますが、やっぱり違和感を感じるんですよ。古い人間ですかね。

所謂レフカメラは、もうニコン、キャノンしか将来性は無いでしょうからキャノンにしておきました。後のミラーレスはレンズの作りなどを見てもまあ資産じゃ無いですしその場その場で対応していきますわ。

書込番号:16575142

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/12 13:07(1年以上前)

 ペンタックスも将来性は怪しいね。カラバリで何とかつないでいるといった感じ。物はそれなりだと思うけど、転売を繰り返されて、その精神がいつまで継続されるやら。

書込番号:16575418

ナイスクチコミ!2


ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2013/09/12 20:58(1年以上前)

とても残念でなりません。
やっとの思いで購入したフォーサーズレンズ達が、今後使えなくなる思うと(一応アダプタで使えますが)
私の少ないおこづかいを貯めて買った宝物です。
カメラはモデルチェンジも早くある程度消耗品ですが、レンズはずっと使えると思いそれなりに投資して来ました。
とにかく残念です。

今はまだマイクロフォーサーズに移行するかどうか、冷静な判断は出来ない状態です。

書込番号:16577048

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 21:11(1年以上前)

E5で撮りましょうよ。
マイクロだっていつ、止めるかわかりません。NC 以外はもう先行き分かりません。
NCぼちぼち、揃えつつ、E5も使う。てのはどうでしょう。

E5 一気に安くなるなら一台確保しようと、しましたが高いですね。
E3,E5あるからいいや。

書込番号:16577123

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/09/13 00:02(1年以上前)

E620でデジイチデビューして4年でマウント消滅。。
んな、アホな。。。
E5買うかな。。。
やはりレフのミラーが跳ね上がる感覚と音は官能的で素敵。
E-PL1とE-M5持ってますが、E-PL1は、まだしも
E-M5のシャッター音は残念ですから。。

社長は土下座してください。
夢を売ってください。。

届きませんね。。

書込番号:16578127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/13 06:59(1年以上前)

>皆様はどうされますか?

他社のカメラシステムやm4/3なんかで満足できるような人はとっくに移っていると思いますよ。

私は、世の中のどれかのカメラシステムがフォーサーズを超える日が来るまで、フォーサーズユーザーであり続けるだけです。

書込番号:16578795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 10:03(1年以上前)

E-7が出たら、買うつもりでしたが (T_T)
いろいろ悩みましたが、14-35とE-M1をボディーのみ購入して、一年後ぐらいにE-5が安くなっていたら、買い増しです。
レンズ中心でいきたいと思います。

書込番号:16583641

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/14 10:21(1年以上前)

E-5が出た時すでにスペックは時代遅れだったからね。今考えれば、その時点でもうやる気がなかったんだろうね。あれはほとんどマイナーチェンジとしか言いようがないレベルです。

書込番号:16583710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/09/14 10:32(1年以上前)

私はE-M5を買う時点でE-5は売却しました。
レンズは50-200SWDとパナライカ14-150mmを残して有りますので、E-M1で使うのを楽しみにしています。
松レンズも若し安い中古が有ったら買おうかなと思っています。
憧れの松レンズの凄さをE-M1の最新のセンサーで体験してみたいですね。

像面位相差AFも今後どんどん改善されていくと思いますので、M4/3のレンズと4/3のレンズの両方が使える様になった今回の統合はむしろ素晴らしいことだと理解しています。

書込番号:16583761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/14 13:24(1年以上前)

今回ばかりはマウント変更を考えましたが、
・ E-M1が割といいカメラそう
・ 変更先がない
  (28〜100mmまでをカバーする高性能標準ズームを持ってるマウントがない)

ということでE-5にE-M1を買い増ししてFTレンズを使います
E-5は壊れるまで使い続けます

将来7〜14F2.8が出るかも知れないという噂もちょっとE-M1予約の後押ししてくれました

書込番号:16584372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ONIXさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 23:41(1年以上前)

これからもE-5を使っていこうと宣言しておきながら、
昨日、E-5と4/3レンズ一式を売却ました。ごめんなさい。
冷静に考えれば、すぐに機体がなくなったり修理できなくなるわけではないのですが
なんかがっかりしてしまって、これ以上E-5を使う気持ちが萎えてしまいました。
E-5は良いカメラなんですけどね。レンズは素晴らしいんですけどね。

売却したお金でニコンのD7100に買い換えました。18-85mm/f3.5-5.6のセットです。
D3100と30mm/f1.8を持っていたのでニコンにしました。
D7100は良く出来た、使いやすいカメラです。なぜか、それが少し悲しい気もします。
短い間でしたがお付き合いいただきどうもありがとうございました。

書込番号:16620793

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/23 04:21(1年以上前)

フォーサーズ使いの今後はいくつかに分かれるでしょうね。

 →レンズや周辺機器を活用するため、マイクロフォーサーズに乗り換える。

 →中古品を買ってでも、手に入らなくなるまでフォーサーズにこだわる。

 →とりあえず今のまま使い続けるが、周辺機器は増やさず、ダブルマウントで別の一眼レフを購入して徐々に移行する。

 →そのまま使い続けるが、本体が故障した時点で別の一眼レフに乗り換える。

 →同上だが、修理が可能な限りは使い続けて修理部品が入らなくなった時点で別の一眼レフに乗り換える。

 →すぐに見限って、さっさと別の一眼レフに乗り換える。

 
 なんだか、廃業した会社の散っていく従業員みたいですね。

書込番号:16621364

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/23 06:43(1年以上前)

良品のE-5、50-200が出てこないか待ってます、
売却前にレスして頂けたら嬉しい…です、
できたら池袋、新宿、中野あたりでお願いしますm(_ _)m。

書込番号:16621485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/09/23 12:53(1年以上前)

ONIXさん

E−5を売却されD7100を購入されたとのことですが、双方を比較し、発色の違いやシャッターフィーリング、シャッター音など使用感の違いをお教え下さい。これからE−5の購入を検討しております。
よろしくお願いします。

書込番号:16622623

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/02 10:59(1年以上前)

多くの方が、他社に流れてんですかね?

メーカーは、解ってんでしょうか?
残念です(・.・;)

書込番号:16656960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信42

お気に入りに追加

標準

幻のE−7…

2013/09/11 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

機種不明

E−7とE−M1

https://www.youtube.com/watch?v=XhnDXujCvWQ&list=UUdLoeeYGAnF7auqHTC6Rm8Q

ストロボはなくなり、ぼてっとしたメタボ体系からは少し脱却していたようですね…

最高画質のE−7
見てみたかった…

書込番号:16569704

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/13 15:55(1年以上前)

個人的には伝統あるオリンパスだからこそ
OMー1、Eー1という最高傑作デザインを出したオリンパスだからこそ

こんな不真面目極まりないデザインを出して欲しくなかった…

書込番号:16580273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/13 19:13(1年以上前)

出してないけど?

これを不真面目とは思わないな。
逆に好印象。こんな一眼レフを使ってみたいと思ったよ。

書込番号:16580964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/13 19:24(1年以上前)

Eー7(仮称)の事じゃないよ

Eー7はつまらないデザインだし好みでもないけど
つまらないらないのは現行の各社全ての一眼レフもそうだしね

書込番号:16581015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/13 19:58(1年以上前)

>Eー7(仮称)の事じゃないよ

どこにもそう書いてなかったよ…

ようするに“いつもの”OM-Dのことだね。
フィルムのPEN-FをモチーフにしたE-Pシリーズはデザイン絶賛なのに、フィルムOMをモチーフにしたのは「不真面目極まりない」と。だが「不細工とは思っていなくて、むしろハンサム」
デザインのアプローチは同じなのに、不思議な感覚だなぁと、いつも思います。

「機能美に対する冒涜」だそうですが、世の中のファインダー付きのカメラ(一眼レフでもミラーレスでもレンズ一体型でも)の多くがああいう形になっているのは、結局はあの形がカメラとして使いやすいということなんだろうと思いますよ。慣れれば変わった形のものでも使えますけどね。

ともあれ、前にも言ったけど、個人的好みを絶対的評価のように言うのはよろしくないと思うし、そう何度も繰り返して書くことでもないでしょう。ほとんどモンスターなんちゃらという感じになってますよ。お気を付け下さい。

書込番号:16581158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/13 20:06(1年以上前)

あいかわらず理解してないですね


オリ板の重鎮ゆえに理解する事を拒絶してるのはわかるが

もったいないぜ

EーPはOK
EーMはOUT

当たり前だよ♪

書込番号:16581196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/13 20:39(1年以上前)

>EーPはOK
>EーMはOUT
>当たり前だよ♪

なにゆえ「当たり前」だと?
E-Pは嫌いでE-M大好きな人もいるだろうに。

自分のセンスで「当たり前」という言葉になったのかもしれないですが、それは単なる好みの問題だから絶対的なものではないし、個人的な価値観を押しつけるものでもないですね。ましてや、個人的な好みの理解を強要するものでもないですよ。

「当たり前」という言葉には「そうあるべきこと・そうすべきこと」という意味があります。
そのような押しつけがましい表現はしないほうがいいでしょう、とのご提案でした。
いままで何度も「ごり押し」と言われてるでしょ?

書込番号:16581330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 20:44(1年以上前)

E-7はL型っぽいデザインだったのですねえ、欲しかったなあ

E-M1がレトロデザインで無くて、L型だったら好きになってたかもしれない

書込番号:16581355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 20:47(1年以上前)

当たり前って(笑)
スレ主あふろべなと〜るさんと同じように当たり前と思える人は数少ないでしょうね。
こういう独断的意見は書籍でも出すか、ブログで意見表明して欲しいです。
プロさんですから、書籍なんて造作もないでしょう。バックグラウンドでもなんでも添えてくださいな。

書込番号:16581369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/13 21:25(1年以上前)

俺は当たり前じゃないよ

俺の価値基準を理解してるなら当たり前
ちゃんと理解してみなさいな♪

書込番号:16581570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/14 00:36(1年以上前)

>ちゃんと理解してみなさいな♪

メーカーが自分の好み(俺の価値基準?)を理解してくれないから?

「評価するに全く値しないデザイン」とか
「志が低すぎて失笑するしかない」とか
「不真面目極まりないデザイン」とか
「つまらないデザイン」とか
「OUT当たり前だよ♪」とか・・・・

こんなに何回言っても、まだ気が済まないのだろうなあああ♪

あなたの好みは自由にすればいいけど、人に理解を押しつけるものじゃないよ。

書込番号:16582481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/14 00:40(1年以上前)

わかる人にはわかるのだけど?

めちゃいいと言いつづけるのはよくて
駄目だと言いつづけるのはいけないのかな?

俺はいいと言うのをやめろとは決して言ってないぜ?

本当はわかってるくせにあなたも大変だね…

書込番号:16582495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/14 01:50(1年以上前)

あふろさんは、デザインがうんぬんとさんざん言っていますが、文面からはセンスのよさはまったく伝わってきませんね…
残念…

書込番号:16582691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/14 02:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>めちゃいいと言いつづけるのはよくて
駄目だと言いつづけるのはいけないのかな?

ぜんぜんわかっていないようですね。
「個人的感想」を「客観的事実」のように述べるのはおかしいよ、と言っているのです。

書込番号:16582802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/14 08:07(1年以上前)

わかってるくせに…

責務はそんなに重いかね?

俺の言葉には両方が含まれてるよ
何度言っても理解できないふりをしてるのはあなただよ

書込番号:16583208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/14 12:55(1年以上前)

結局話をそらすしか出来ないですか・・・
残念です。

ちなみに、私がここにものを書くことには、責務も何もありません。
あなたの書くことが度を過ぎていて「読んでいて不愉快」だから書いています。

書込番号:16584295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/14 13:46(1年以上前)

過去に真面目に答えてもしなかったのはあなたですからね

時間のむだをくりかえしても無意味ですよ?

書込番号:16584438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/14 14:08(1年以上前)

>過去に真面目に答えてもしなかったのはあなたですからね

話をそらされて終わった記憶しか無いです。

何度も言いましたが、OM-Dのデザインが気に入らないのは大いにけっこう。
私も「これはカッコいい!」と言うほどではありません。E-M5よりE-M1の方が少し良くなったと感じていますが。

でも、私が言っている問題は、デザインの良し悪しじゃないですよ。

いい大人が、自分の好みじゃないからといってひどい言葉を連発し、聞かれもしないのに何度も何度も書き込みを繰り返すさまが「見苦しい」と言っているのです。自覚がないようですが。

書込番号:16584496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/14 14:18(1年以上前)


誤爆した

周りの人は理解できる人はしてるからね

あれだけ説明して理解できないならあなたには関係ない話だからしかたない

そのほうが圧倒的多数派だし気にしなくていいと思いますよ

何度も言ってるけどね♪

書込番号:16584535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/14 14:22(1年以上前)

やっぱり自覚がない・・・
論点が理解できないようですね。

書込番号:16584549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/14 17:03(1年以上前)

だからもうやめなされ

おれから言わせればあなたが変なことを言っているとしか思えないのだよ

永遠に平行線でしょ?

しゃままた別のスレで♪
ρ( ^o^)b_♪♪

書込番号:16585101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1058件

「フォーサーズ」は「マイクロフォーサーズ」に吸収されるかたちで実質的に終了するとのことです。


デジカメwatchの記事によると、
「オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。」
「今後、レンズ交換式デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。」
「フォーサーズの新製品について、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。」
「なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレンズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。 」(つまり、そのうち終了?)
とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html


オリンパスのプレスリリースでも
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
とあります。つまり、E-5後継機は一眼レフタイプでは出ないとのことです。


以上、ご参考まで。

書込番号:16568641

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:26(1年以上前)

>他のレンズと比べてみたらどうですか?[16569089]

こんなところですかね。
APS-C一眼レフのパンケーキレンズは、以下のとおりデジタル補正に頼らなくても高画質を実現しているようです。
比較すると、特にマイクロフォーサーズの歪曲収差がどれだけ凄まじいものかが分かると思います。

「ペンタックスDA40mm F2.8 Limitedはとても調和の取れた光学性能」
http://digicame-info.com/2011/05/da40mm-f28-limited.html#more
・歪曲は0.6%のわずかなタル型で、通常は問題ない。
・周辺光量落ちは、開放で0.8EV。
・解像力は絞り開放から既に画面全域でとても良い値。
・倍率色収差はほとんどなく問題はない。

「ペンタックスDA70mm F2.4 Limited は大きな弱点のない素晴らしいレンズ」
http://digicame-info.com/2011/05/da70mm-f24-limited.html
・歪曲は0.5%のわずかな糸巻き型で実写では心配はない。
・周辺光量落ちは開放では(-0.64EVで)穏やか。
・中央の解像力は開放から既に素晴らしい値で、周辺部と四隅はとても良い値でそれを追っている。
・倍率色収差は実写では問題はない。

「ペンタックスDA15mm F4 Limitedは価格は高いが価値のあるレンズ」
http://digicame-info.com/2009/10/da15mm-f4-limited-3.html
・歪曲は穏やかなタル型(1.5%)で、比較的小さい
・周辺光量落ちはF4で1.3EVで多くのシチュエーションで非常に目立つ。
・中央部の解像力はF4開放から驚くほど高いが、周辺部の解像力はやや劣る。
・倍率色収差は、この焦点距離としてはかなりよく補正されていて、通常は不快に感じないレベル

書込番号:16569115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:39(1年以上前)

>特にマイクロフォーサーズの歪曲収差がどれだけ凄まじいものかが分かると思います。

先にも書きましたが、歪曲収差のデジタル補正をするレンズを、補正前の状態で論評することは意味がありません。
また、一眼レフ用のレンズは光学ファインダーがあるから歪曲収差のデジタル補正が出来ません。
一眼レフ用のレンズを比較対象にするなら、デジタル補正された正常な使用状態で比較すべきでしょうし、価格や大きさの差を考慮する必要もあるでしょう。

ペンタックスのハイグレードな一眼レフ用「Limited」レンズは、比較対象として適正な選択でしょうか?

書込番号:16569170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/10 23:51(1年以上前)

自分でオリンパスを買い取ってから終了を発表して下さい。あなたが何を言っても所詮外野の遠吠えです。

書込番号:16569228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:53(1年以上前)

同じ情報源から・・・

http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
・歪曲は0.8%の穏やかなタル型

http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
・歪曲はわずか0.14%のタル型で無視してよい値

http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html
・歪曲は-0.85%のタル型で、実写ではほとんど目立たない。

http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
・歪曲は0.7%のわずかなタル型で、実写ではほとんど目立たない。

情報の選択に偏りが感じられます。

そんなことよりも、新しい「PRO」ラインのレンズの実力が気になりますね。

書込番号:16569239

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/11 08:09(1年以上前)

キャノンはライカマウント・FDマウントを切り捨て、EXマウントなどは無かったかのよう。
ペンタックスはフレックス・M42を切り捨て、110マウントは無かったかのよう。
ニコンはF…と言いたいけどSマウントは切り捨てしてます。

どこも同じ(笑)。

はい、おつかれさん。

書込番号:16570170

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:24(1年以上前)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091017380016-n1.htm


こちらもご参考まで。

書込番号:16570737

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 15:07(1年以上前)

終了にかこつけての、オリンパス批判に見えますが。やはり時代が変わっちゃったんですよ。

オリンパスがテレセンに目を付けて小さめのセンサー、収差を光学的に無くす方向で開発した素晴らしい松レンズ軍団。そこから生み出された絵は、APSをメインにしていたほかのメーカーを一蹴するものであったのも事実です。
特に、広角ズームなどは最近までフルサイズでまともなのは無かった。今でも納得できるのはニコンの1キロのだけ。かな。
しかし、大型センサーが安くソニーが供給し、ニコンという巨大なレンズ組織が動いたとき、もうオリンパスで無ければっていう物が消えたんです。キャノンも慌ててフルサイズのレンズをブラッシュアップする。この2大メーカーが本気でフルサイズにほぼ特化しだしたとき、高価で高級なものを求める層はオリンパスで無ければは無くなったんです。
E-5で無ければという環境はあったんですけど。

 ミラーレスは今まではまだ、コンデジのレンズ交換版です。パナソニックが強く推進したため、コンデジ流のデジタル補正がメインになりレンズは歪曲はどうでも良く他の収差だけ補正するレンズになってます。
 デジタル補正は不自然で特に周辺部は変形が良く見られ、またプリントすると異様な平板さがあって気に食わなかったのですが、この分野も日進月歩で次第に余り問題では無くなってきています。

 フォーサーズの理念は良かったし、その時代はオリンパスは異様な気合でレンズを作ったと思います。最後のズイコーとなずけて、オリンパスは終焉したと思ってます。

書込番号:16575741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/12 22:36(1年以上前)

narrow98さん

>オリンパスがテレセンに目を付けて小さめのセンサー、収差を光学的に無くす方向で開発した素晴らしい松レンズ軍団。そこから生み出された絵は、APSをメインにしていたほかのメーカーを一蹴するものであったのも事実です。[16575741]

一蹴するものであったのが「事実」なら、何でフォーサーズは市場から評価されずに売れなかったのでしょうか?

結局のところ、それが「事実」で無かったばかりか、他社のAPS-C一眼レフカメラに完敗したのがフォーサーズ撤退の「事実」だと思います。

センサー面積に対してマウント口径やバックフォーカスに余裕を持たせる設計思想は他社のAPS-C一眼レフカメラも同じです(その程度は違いますが)。
フォーサーズはAPS-Cに対して高感度でどうしても勝てないという壁があった、また、テレセントリック性の問題も、センサー技術の進歩(回路の微細化、オンチップマイクロレンズの改良など)であまり気にするほどのものでは無くなった、よって、フォーサーズはAPS-Cに対して優位点を見いだせることが全くできなくなった、というのが実情でしょう。

書込番号:16577638

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 23:16(1年以上前)

いや、だから時代の変化がデジタル時代は想定外に早かった。NCのAPS専用レンズはお世辞にも大したものは無かったけど、マウント変更しなかったので、レンズ保有者達が気軽にデジ一に入っていけた。

レンズと描写だけでは、コンシュマー主体のAPS利用者にアビールできんのです。皆、余り気にしないんです。それより、高感度、安さがAPSが売れた理由でしょう。
パナセンサーが全く高感度に本当はずーと、進歩しなかったのも痛かった。
ただもうAPSも終わりだね。レフの主体はフルサイズ。APSはミラーレス機になるでしょう。

でも、今でも松レンズにE5で広角ズーム、標準ズームで描写で勝てるフルサイズありまっか。

5D3もってるけど、C純正では無いよ。Nの14~24をアダプターで使ってやっと互角です。その点で一蹴してましたよ、確かに。
俺は別に信者じゃ無いし、フルサイズならNC以外にもソニーやライカも持ってるし、APSもソニーNEXで使ってるしね。その上でオリのレンズは凄かったってかんじてますよ。

海では未だ未だ主力で使います。

書込番号:16577901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/12 23:20(1年以上前)

narrow98さん

結果論から言えば、「一蹴」されてしまったのはフォーサーズの方であることは明らかでしょう。

もはや過去形の話です。なぜなら、オリンパスがフォーサーズからの事実上の撤退を表明してしまったのですから。

書込番号:16577928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/13 00:12(1年以上前)

アホな事ばかり言い触れ回って社会から「一蹴」される前に、まともになろう!

いい加減にしないと人生が「撤回」されるって。



それにしてもこの数日、管理側の監視/削除機能がしっかり働いてないような気が・・

書込番号:16578178

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 00:17(1年以上前)

俺が言ったのは、松レンズが出たした頃画質で他社のAPS一眼を一蹴していたって行っただけでね。それでも、経営的には成り立たなかったから、経済社会から一蹴されたのは確かだがね。

スレ主どのは、フォーサーズを使ったことがあるのか、頭で考えただけなのか不明ですが、出てくる絵は良かったですし、今でも相当上位です。

良いもの、カメラで言えば写りが良いものが生き残る訳では無いのは時代が示している通り。フィルム時代からそうじゃ無いですか。フォーサーズがぽしゃったからって、オリンパスのフォーサーズレンズ群による描写が駄目だった証拠にはならんですよ。

書込番号:16578203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/13 01:41(1年以上前)

lifethroughalensさん

>何でフォーサーズは市場から評価されずに売れなかったのでしょうか?

簡単なことです。
レンズの描写よりも、高感度ノイズの少なさ、AFの早さを求める人が多かったから。
じっさいは周辺像の流れとか口径食とか、気にしない人がほとんどなんですよ。
あとは、ほとんど宣伝されていなかったから。みんな耳にしたことのあるブランドが安心なんです。

4/3DSLRじゃなくてもZDの持つ優位点は変わりません。M4/3でなんら変わること無く光学性能は活きますから。
(結局、過剰品質だということなのかもしれませんね。それがいいのですが。)

書込番号:16578476

ナイスクチコミ!7


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 15:05(1年以上前)

フォーサーズのレンズのレンズ、カメラの話に何故マイクロを持ち出してくるのか、よーわからんぜよ。

全く違う代物やろ。

書込番号:16580145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/13 20:22(1年以上前)

>俺が言ったのは、松レンズが出たした頃画質で他社のAPS一眼を一蹴していたって行っただけでね。それでも、経営的には成り立たなかったから、経済社会から一蹴されたのは確かだがね。[16578203]

他社のAPS一眼を「一蹴」してしまうほど画質が良かったのなら、市場は絶対評価するでしょう(たとえ高感度性能で劣っていても)。
市場から評価されて、売上が伸びれば、経営的にも成り立つものであったはずです。

でも、現実はそうではなかったから、フォーサーズは他社のAPS一眼に「一蹴」されたのでしょう。
実際のところは、フォーサーズの画質そのものも市場からそんなに評価されていなかったのだということでしょう。

そもそも、SHGレンズは他社のレンズより大きく、高価です。
例えばフォーサーズのED14-35mmF2.0は、同じ開放口径や画角で比較するとAPS-Cの18-45mmF2.8、フルサイズの28-70mmF4.0に相当しますが、重さも価格も2倍以上しますからね。
その点が、市場から好感を持たれなかった理由かもしれませんね。

あと、フォーマットの価値は何もレンズ性能だけで決まるものではありません。
センサーの高感度性能、カメラのAF性能など、総合力がものを言うのです。
D7000やK-5など、他社APS一眼より3週遅れの性能しかないE-5では、そもそも相手にもならなかったでしょう。
防塵防滴やセンサーごみ取りも、今や各社当たり前のスペックですからね。

書込番号:16581265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 20:43(1年以上前)

一蹴は大げさですが、E-5が出た時に1200万画素でこれほどの高画質と皆驚いたってことはありましたね
既ににオリンパスはマイクロが主体でフォーサーズは死に体でしたし、売る気の無い高額値付けでしたから
他社からシェア奪うほどは売れませんでしたが、オリンパスの予想を大きく上回るくらいはE-5売れたんですよ。
どんだけ低く見積もってたんだよって話ですが、あのカタログスペックでは仕方なかったのかなあ

私もE-5デビュー時スペック見て、駄目だこりゃと予約キャンセルしちゃって、後から買ったのでしたw

書込番号:16581348

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 23:15(1年以上前)

いやはや、時代も代わったし、幕引きはしょうがないって、最初から言ってるでしょ。デジ一初期、松レンズ出た時、太刀打ちできるメーカーが無かったでしょ。それだけの話。使ってたら、そう感じたでしょ。使って無かったなら、説明のしようも無いしする気も無いよ。
総合的に負けた。その通り。NCがフラフラやめてフルサイズに特化して、まさに松レンズ出し始めて、止めを刺されたって言ってるやん。

ただオリユーザーだつた一人として、最初の考えは悪く無く、でてくる絵は良かった。小さいセンサーに巨大な光学補正ばっちしで、デジタル時代をねじ伏せようとした。フィルム時代の古いコンタレックスの考えに似ていた。ヤシコンでもその傾向があった。
でも、お粗末なモニターで写真を観てる限り、余り良く判らんのね。写りが良くて市場で勝てないってのは、今迄もあったし、負けても駄目って事は無いよ。

市場経済的には、今後はレフはNCのフルサイズしか残らんでしょ。フルサイズだけになってくでしょう。D7000もK-5IIもその点では、最期のE5と同じ状態なんでしょう。大きい進歩をさせる研究はしないがだしました。ってカメラ。

書込番号:16582132

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 23:30(1年以上前)

まあ、この話は結果が判っていて、オリの賭けは失敗だった訳だし、デジ一の時代時代で状況も違ったから、辞めにしましょ。
俺もCのフルサイズにNの広角付けてるんだから、今NCの松レンズに新型フルサイズ着けられたら、太刀打ち出来る部分は少ないと、判ってますから。でも、この組み合わせは無茶重いですよ。

APSコンシュマークラスのレンズの写りは、未だ???です。

書込番号:16582202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 13:26(1年以上前)

>>何でフォーサーズは市場から評価されずに売れなかったのでしょうか?
>レンズの描写よりも、高感度ノイズの少なさ、AFの早さを求める人が多かったから。
レンズの描写、高感度ノイズの少なさ、AFの早さを求める人が多かったからOでは無くN・Cに行ったんですなぁ。

書込番号:16589149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/09/16 22:09(1年以上前)

素人はCMばらまき製品をなんとなく買っちゃいますからね。

てかスレ主さん。

暗値なスレばっかたててないで写真撮ったら!

書込番号:16596474

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング