
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 27 | 2014年9月21日 22:22 |
![]() |
149 | 27 | 2014年5月4日 17:40 |
![]() |
95 | 11 | 2014年4月29日 10:28 |
![]() |
24 | 6 | 2014年4月28日 07:49 |
![]() |
341 | 40 | 2014年1月26日 16:03 |
![]() |
76 | 9 | 2013年12月25日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのクチコミの賑やかしに、画像アップさせていただきます。
場所は福井県越前市の御誕生寺、曹洞宗の修行道場ですが通称
「ねこ寺」として有名なところ。
参拝して、ねこを愛でて、何気にご利益ありそうなお寺です。
梅雨の真っただ中ですが、今日は雨も中休み、ただ30度の真夏日ともなれば
ねこも大変です、少しでも涼める所を探して、いろんなところで涼んでます。
未熟な写真ですが、よろしくご参照くださいませ。
今回はZD12-60とZD7-14での作例です。
15点

monta57さん、 ほっこりできる画像を ありがとうございます ( ^ ^ )
E-5 は、とても落ち着いた画を出してきてくれますよねぇ〜♪
μ4/3 の PENシリーズも、同じオリンパスだから 似た画を出してくるけど、落ち着きは E-5 の方が上 d(-_^)
ノーマル4/3 の開発休止が残念でならないユーザーも、少なくはないはず・・・・・
昨年、ペンタの K-5Us を入手しましたが、その解像感の高さには ド肝を抜かされました、
E-5 の 「しっとり・落ち着き」 とは対極的な画作りで、K-5Us も とても気に入りました、
しかし、E-5 が出してくる画でないと、自分的に納得できない気分のときもあり、今は 自分の中では ダブルエースとして
両機を状況に応じて 使いわけてます、 楽しいですね〜 ( ^ー゜)b
書込番号:17704946
6点

monta57さん、圧倒的な人気のネコちゃんの写真、どうもです。夏も冬もネコがごろにゃんとしている場所が一番快適なのですね。
我が家が檀家になっているお寺にも10匹以上のネコが飼われているのですが、お寺の中には永平寺で修行中の住職の写真が掲げてありますので、ひょとしたら(^^)・・・御誕生寺というお寺は初めて耳にしましたが、修行道場になっているとは由緒あるお寺なのですね。今度法事でお寺に出掛けたら、抹香臭い話は苦手なので(^^)ぜひ話題にしてみたいと思います。
E-5に関しては、M1のEVFの利便性など時代の流れによる進化は認めつつも、E-3も含めいろいろな点でやはり捨てがたい魅力が当方にもあります。カメラに関しては、節操なくあれこれ浮気をしてますが、当方もK-5Usの中古を今年購入したこともあり、syuziico さんがおっしゃっていることは自分にはとても腑に落ちました。
楽しいスレに加え、ほのぼのとしたけっこうな写真ありがとうございます。
書込番号:17705263
2点

syuziicoさん、アナログおじさん2009さん
コメント頂きありがとうございます。
syuziicoさん、アナログおじさん2009さん、ご愛用のK-5lls、実は私も欲しかったのですが・・・
(割切って)サブとしてMX-1でガマンしてます。
このお寺には、”肉球お守り”など、ねこに関するグッズもあったり、子猫の里親探しにも尽力され
ているとのこと。
画像part2も、ご参照下さいませ。
書込番号:17705603
11点


山口県 特牛駅(こっといえき)の駅長ねこ |
角島大橋(海士ヶ瀬公園)に居た 美脚ねこ (笑) |
メインの被写体は、風景写真です、 北海道島武意海岸 |
お花撮りも好きです♪ このお花の名前が分かりません f ( ^ ^ ) |
こんばんわ♪ レス、ありがとうございます ( ^ ^ )
monta57さんの ねこちゃん写真には遠く及びませんが、ハードディスクを探したら見つかりましたので、
座賑わしに上げさせてもらいます f ( ^ ^ )
2枚目のみ K-5Us で、 他の3枚は E-5 での撮影です、
自分の被写体は、風景写真メイン、たまにお花などのお散歩写真を撮っていて、動物写真やポートレート写真は
ほとんど撮ることがありません、
どうも 自分は、(人間を含めて)動物に好かれる タチ ではないようで、なかなかいい表情を見せてくれません (泣)
>アナログおじさん2009さん
自分のコメントまで言及、ありがとうございます♪ カメラによって 出してくる画の雰囲気って違いますよね、
同じメーカーのカメラでも機種によって違う、 それをわきまえて使ってやることに、楽しみを感じてます、
思い通り、狙った画が出てきたときには、自画自賛で喜んでいます、
自分は、E-5 は 夕景・日の出風景や お花撮りに、 K-5Us は 遠景の広大な風景撮りやスナップに使ってます、
あくまで 目安としてで、逆になるパターンも もちろんありますが ( ^ー゜)b
まぁ、、 E-5 の後継機が出てくれれば、こんなこともしなくてよいのかも知れませんね、、
書込番号:17706353
8点


☆monta57さん
御誕生寺のいわれ、ありがとうございます。永平寺だけが曹洞宗の興隆に寄与してきたのではないようですね。勉強になります。それにしてもネコちゃん、完全にリラックスですね。当方だとあちらが身構えてしまってこうはゆきません、いつも険しい目をしてこちらを見ているような写真ばかりですが、こちらの目つきのコピーなのでしょうか(^^)。
できればこちらのネコもぜひ紹介したいので、知り合いのネコにこれから会いに行こうと思いますが、雨天な上に、知り合いはノラなので、運良く出会えたらご紹介します(^^)。
☆syuziicoさん
わざわざコメントありがとうございます。コメントにピンと来るものがあって(^^)ブログのほうもさっそく拝見させていただきました。1ヶ月を超える悠々自適の旅など、カメラライフだけでなく生活そのものがとても充実されていらっしゃるようで、うらやましい限りです。同行のカメラもさぞや満足でしょう(^^)。カメラのキャリアもとても長いようですが、それにもまして佐世保から北海道まで、そして道内の旅程を見ますと、かえすがえすもすごいパワーですね。
ネコつながりで在庫を探しましたがE-5のものがありません。在庫から当地の蓮池の様子で勘弁して下さい(^^)。
書込番号:17707592
2点

じじかめさん
コメント頂きありがとうございます。
syuziicoさん、アナログおじさん2009さん
再コメントと素敵な画像ありがとうございます。
syuziicoさん
特に3.4枚目いい色でてますね、私もあの花の名前どういうのか気になります、
筋状の紫色・花びらの形状も凛として気品がありますね。
アナログおじさん2009さん
蓮の花、これからが楽しめそうですね。
画像、最終part も、ご参照下さいませ。
書込番号:17708493
4点

monta57さん、アナログおじさん2009さん、 ご丁寧に レスをありがとうございます m(_ _)m
>アナログおじさん2009さん、
悠々自適の旅・・・ なんて、とんでもないです、 普通にビジネス泊も出来ない 超貧乏旅ですから (笑)
44泊のうち、普通に布団、ベッドに寝たのは、台風避難の泊を含めて 3泊だけでした、 あとは全部 車中泊、、
仕事現役時代からの長年のユメを実現した次第です、
もう一度、やりたいものですが、体力的、経済的両方の理由で、可能かどうかはわかりません、、
撮り旅では、E-5 と K-5Us があれば十分だな・・・・ というのが実感でした、
レンズも、望遠系とかマクロレンズも持ち出しましたが、結局 一度も使うこともなく、
広角系のズームレンズだけで 十分でした、
次回、もし再度行くことがあるとしたら、E-5 後継機(出るとしたら・・・・) と、K-3 を持っていきたいものです、
楽しいやりとり、ありがとうございました m(_ _)m
>monta57さん、
自分は昨年の秋、越前市あたりを通ったようなんですが、北海道へ向けて急いでいたので あまり記憶にありません (> <)
旅の写真をさがしてみましたら、いちばん近いところで、「道の駅 若狭おばま」 しかありませんでした、
帰りは 舞鶴にフェリーで上陸して、丹後半島を回ったりして のんびりとドライブできたんですが・・・・・
先のお花、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんかねぇ〜?
アガパンサスに似てるようでもあるけど、花の大きさは まったく小さいんですよ、
調べても分からないんで、アガパンサスの仲間の "園芸種" かなあとおもってます f ( ^ ^ )
ほっこりする 楽しいスレで、嬉しかったです♪ ありがとうございました ( ^ ^ )
書込番号:17709918
4点

☆syuziicoさん
こちらこそ、とても楽しいやりとりありがとうございました。ご質問の花ですが、高さが40〜60cmであるならば、山の神所有のサカタのタネの商品カタログによれば、ブローディア ルディというユリ科の植物そっくりですね。10年近く前のカタログですが10球1100円となっております(^^)。
書込番号:17710000
2点

おぉ〜〜! アナログおじさん2009さん、 ありがとうございます〜 \(^○^)/
「ブローディア ルディ」 ですか、 そーです、そーです、 まさにこれに間違いないですね〜♪
別名 「ヒメアガパンサス」 ・・・・ なるほど、 フムフム、、、φ( . . )
喉の魚の小骨がとれた感があります、 写真をアップしてみて よかったです、
山の神 さま さま ですね、 助かりました、 よろしくお伝えくださいまし ( ^ ^ )
我が家の山の神は 大口をあけて昼寝してます・・・・ (^u^)プププ
書込番号:17711303
2点

syuziicoさん、アナログおじさん2009さん、じじかめさん
クチコミ(スレ主)への初挑戦。
色々と勉強させて頂きました、さらに未知の花の名前まで判明し、
少しは、お役に立てたような、気持ちになりました。
皆様の暖かいコメント、本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします(^ ^)。
書込番号:17712116
1点

monta57さん、皆さんコンバンハ
syuziicoさん
>44泊のうち、普通に布団・・・・・・
撮り旅に憧れている定年退職目前の物です
ブログを見せて頂き感動しています
syuziicoさんはこれまで何度北海道の撮り旅に出かけておられますか?
私も美瑛(特に冬景)の撮り旅を楽しみに頑張っています
今は「休日カメラマン」と称して週末撮りに出かけています
写真は先日奈良の山中で撮った山アジサイです
書込番号:17712834
3点

スーサン7sさん、 すみません! ウォッチしてなくて 今 気が付きました!
自分に対して レスをいただいてたんですね、 すみません m(_ _)m
> syuziicoさんはこれまで何度北海道の撮り旅に出かけておられますか?
えと・・・・ 写真撮りを目的としては 5回になりますかねぇ、
単なる旅行としては、数十年前のものを含めて 3回で、計8回ということです、
去年の秋は、想定外の早い初雪に見舞われ、逃げるように九州に帰ってきました f ( ^ ^ )
積雪に慣れてない九州人としては、逃げるしかないですね、
北海道の旅の間は、リタイア組の旅行者に数多くお会いしました、 単独 あるいは ご夫婦で、
自分は 淋しいひとり旅でしたがね (笑)
気付くのが相当に遅れてしまい、申し訳ございません、 しつれいします m(_ _)m
書込番号:17929887
4点

syuziicoさんコンバンハ
お気づき頂きありがとうございます
>えと・・・・ 写真撮りを目的としては 5回になりますかねぇ、
5回!! それは凄いです(*_*)
私、高速料金が千円だった時に青森まで行きましたが
写真を始めてからまだ北の大地を踏んでいません
退職を機に東北・北海道へ撮影旅に出たいと考えています
>去年の秋は、想定外の早い初雪に見舞われ、逃げるように九州に帰ってきました f ( ^ ^ )
私の望む光景です!! 初雪の頃、厳冬の頃が希望です
私も紀州で雪はありませんが、毎年雪を求めて信州に通っています
最近E5の出番がめっきり減りました、今後どうしようか迷っています
書込番号:17936610
2点

スーサン7sさん、 こんばんわ〜♪
> 5回!! それは凄いです(*_*)
いえ、いえ、全然凄いことはありません、 何故なら 他に趣味らしい趣味はないからです、
カメラ関係と旅費以外、他に出費らしい出費も無いので、さしものヤマノカミも文句は言いません (言わせません) (笑)
雪の北海道・・・・ 自分も撮りまわりたいとは思いますが、なにせ 旅の手段は車中泊メインということで、
外気温氷点下のなか、露天駐車の車の中での泊は 相当に厳しいものがあります、 去年 体験しました、
早朝の冷え込みは厳しく、一時はマジで 「おらあ、ここで死ぬのかなぁ・・・・」 と思ったくらいでした (> <)
自分のブログお友達の方が 今、7月からの 3ヶ月 の予定で北海道に居らっしゃいます、
軽のキャンピングカーでの旅で、偶然にも その方は紀州の方ですよ ( ^ー゜)b
ご近所かも知れないですね、 その方のブログもご紹介したいところですが、多分 価格コムのルールに違反するのかな?
当方のブログで時々コメントのやりとりをしてますので、ご覧になれば分からないこともないですが・・・・
って!? 当方のブログを宣伝してることになっちゃいますかねぇ〜 (爆)
スレ主さまの monta57さん、 大変にしつれいしました m(_ _)m
書込番号:17937029
2点

スーサン7sさん、syuziicoさんへ
気になってはいたのですが、無事ご意見交換できたようで、ホッとしてます。
今後とも、また、機会がありましたらよろしくお願い致します(^^)。
書込番号:17938529
1点

monta57さん、 どうもすみません、
リタイアしてから (その前から?) どうも ボケが始まってるようで、注意力が落ちて 参ってます、
写真の ボケ は喜ばれる場合もありますが、この手の ボケ は困りものですね f ( ^ ^ )
『夏の画像アップ、暑中お見舞いby E-5』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=17799184/?lid=myp_notice_comm#17838603
も monta57さんがスレ主さんだったことに、数日前に気付きました!
いやはや・・・・ なんだかなあ〜 というところです ┐('〜`;)┌
これに懲りず、 また どちらかのスレでお会いすることがありましたら、よろしくお付き合いくださいませ m(_ _)m
しかし E-5 の板も、"アラシ" の人も去り、ほっこりしたクチコミ板になりましたねぇ〜♪
嬉しいかぎりであります ( ^ ^ )
書込番号:17940210
2点

syuziicoさん
再々のコメントありがとうございます。
気軽に、気楽に楽しめるスレができればと、心がけていきたいですね。
E-5の板が、少しでも賑やかになれば、自分自身にとっても励みになると
思いやっておりますので、こちらこそ懲りずにお付き合いくださいませ(^ ^)。
書込番号:17940487
1点



今朝の岩合さんの世界ネコ歩きでグリーンのE-5首につり下げてました。
調べてみると『特別仕様アースグリーン(非売品)』(岩合スペシャル?)でした。
もう、うっとりです。何度もリピートしてそこばかり見てました(笑)。E-5のタフさにぴったり!
E-7どうしても出してくれないのなら、せめてE-5発売終了記念(フォーサーズ事業完了記念)でこれ販売してくれないものでしょうかねえ、オリンパスさん、?
11点

アースグリーンいいですね。撮像センサーと画像エンジンだけ最新に入れ替えたスペシャル版出して欲しいです。
書込番号:17460858
7点

アースグリーンって、蚊取り線香の緑色のことですか? (◎ヘ◎;)?
書込番号:17461254
8点

「岩合光昭の世界ネコ歩き」は欠かさず観てますが、
ネコばっかりに注目してて全く気づきませんでした。(^^;)
今度は注意して観ることにします。
確かに「非売品」とか「特別仕様」なんて言葉が並ぶと、つい欲しくなってしまいますね。
仰るように、フォーサーズを終わらせるつもりなら、記念モデルの発売くらいして欲しいものです。(それも格安で)
EM-1を普段使っていて気に入ってはいますが、E-3、E-5の重厚さや武骨さが懐かしくもありますね。
E-3の中古が出回っている内に一台ゲットしとこうかな、なんて考えないでもありません。
やっぱり、E-3、E-5って名機ですよ。
書込番号:17461593
6点

いつも楽しく拝見させて頂いております。
E-5を手にして2年以上が経ちましたが、技術の上達も知識の向上もなかなかしませんが初めて書き込みさせて頂きます。
自分はカメラだけでなく、映像物等全てが好きで、良く家電量販店へ出向く事があります。
先月も新宿西口に有る「ヨ○○○カメラ」に立ち寄った時の事です。
いつものルートでTV・PJ・ムービー・カメラと回った際、オリンパスのベストを着た販売員の方と少しだけ話をする機会がありました。
その方曰く、オリンパスの開発陣営は4/3を諦めて無いとの事。カメラ部門が3年連続で黒字決算を迎えられれば、新規開発が株主総会で承認されると。m4/3のお陰で2年連続黒字なので、後少し!
オリンパスは6年後の東京オリンピックを目標にしているそうです。オリンピックを撮影されるプロの方に、1割で良いからオリンパス製品を使用して頂きたい。
最近のプロの方は、アシスタントの方に機材を運ばせるのでは無くご自身で運んで撮影に臨む方が多いそうでうす。そういったプロの方に是非とも軽量ボディーのm4/3と4/3の2本立てでオリンピック撮影をして貰いたい。
それがオリンパスの目標です!
ですから、4/3はまだ死んでいませんよ。
と聞かせて頂きました。その話に妙に説得力があり、高揚した気持ちのまま店を後にしました。
そのせいで、PJの購入とBDレコーダー買い替えの為にコツコツ貯めていた軍資金に手を付けてしまいました。。。
欲しくとも、買う事はないだろうと思っていた90-250mm
いってしまいました。。。
オリンパス頑張れ!4/3頑張れ!
書込番号:17462468
34点

>E-3、E-5の重厚さや武骨さが懐かしくもありますね。
・・・・って、まだ E-5 をメインで使ってるユーザーも居るんですけどお〜〜 (笑)
まぁ、そういう言い回しも出てくるほどに古い機種になった・・・ということではあるけどね、、
E-シリーズの再登場を熱望するコアユーザーが 自分を含めてこれほど居るというのに、その声を聞かぬふりの
オリンパスというメーカーは・・・・・
自分は この E-5板で再三書き込んでますが、ユーザーとしては 時代の最先端を走るスペックは要求してないとおもうんです、
超優秀なズイコーレンズを、なんのストレスもなく使いこなせるボディを欲してるんだと・・・・・
E-5後継機 = E-7 でなくて、ちょっとのマイナーチェンジを施した E-5U でもいい、
また、E-5後継機でなく、E-30後継機でもいい、
自分自身は E-シリーズの後継機の先が見えないので、ペンタの K-5Us を導入して、様子見、、
E-5 とダブルエースとして併用してますが、どちらかと言うと E-5 の方が出番が多い、、
自分の中では E-5 は唯一無二のデジイチであり続けます、 あっ、E-300 も E-510 も \(^○^)/
書込番号:17462470
11点

>>E-3、E-5の重厚さや武骨さが懐かしくもありますね。
>・・・・って、まだ E-5 をメインで使ってるユーザーも居るんですけどお〜〜 (笑)
syuziicoさん、深い意味は無いんですよ。
既に手放した者が語る悔恨の弁と解釈して下さい。
もちろん、E-3、E-5ともバリバリ使われている方が少なくないことは承知しておりますよ。
今さら悔やんでも正に覆水盆に返らずですが、E-3、E-5を手放したのは短慮だったと思っております。
書込番号:17462817
3点

E−5+ZD12−60 SWDは大きく重い。長時間、首から掛けて歩くとちょっと疲れますがこのあいだ駅で見かけたモデルのような美しい女性(ハイヒールを履いていた)は首からキヤノン一眼レフ(フルサイズかAPS)+24−105 L?をかけて歩いていたのを見て「これは負けられないな、自分も頑張らないと。」と思いました。
EーM1もいいと思いますが自然のありのままを光学ファインダーで目視できる、フリーアングル液晶を使って縦位置で撮影できるE−5はやっぱりいいです。
肩身の狭い4.1さんのスレを読んで励まされました。E−5 Mark2。発売してくれるかな〜。
書込番号:17463015
6点

いまだにE-620使っています。後継機待ってましたが、出ないしmフォーサーズへの移行をアナウンスされ、E-M1登場。でもやっぱりE-5のほうが魅力を感じ、中古の値下がりを待っています。ホントは新品欲しいけど軍資金なし。
書込番号:17463198
2点

金色観音さん、 "ボケ と ツッコミ" みたいな ジョークですのでお気になさらないでください、
じゅうぶんに承知しております、 かえって お気をわるくされましたかね・・・・? すみません、
自分は、E-300 、 E-510 、 E-30 、 E-5 を所有しており、手放せないでいます、
E-30 だけは手放す気持ちはあるんですが、オクでも下取りでも二束三文の値しかつかないので、それならと まだ所有中、、
OM-D E-M1 を m4/3 と E-システムを統合した機種とオリンパスはアナウンスしましたが、自分的には認められず・・・・・
性能や画質は十分に評価していますが、ノーマル4/3 とは "別モノ" としか思えません、
で、 m4/3 は購入意欲も全然湧かず、 とりあえずペンタにちょっと逃げてます f ( ^ ^ )
でも 長年、オリの画作りに慣れてると、ペンタが出してくる画にはときどき ? ? ? というときもあったりして、、
だから E-5 をはじめ、所有しているオリ機はとうぶんの間は手放せないなあ というところです、、
添付の写真は、昨年晩秋に北海道で撮ったものです、 E-5 と K-5Us 、サンプルとして貼らせてもらいました、
アスペクト比をそろえれば似た写真になりますが、そのままでアップします、
どちらが お好みでしょうか ( ^ ^ )
書込番号:17463466
6点

肩身の狭い4:1さん
最近のプロはアシスタントを使わず一人で何でもこなしてしまう(しなければならない)という話を私も聞いたことがあります。
予算の都合もあるそうですが、機材の高性能化・軽量化もその一因でしょう。
そうした業界の動向に、6年後のオリンピックという時代背景を重ね、3年連続黒字やプロ1割が目標という具体的な数字で説得力があって、信憑性の高い話だと思いました。
6年後、楽しみにしてます。
書込番号:17463501
6点

岩合スペシャルですかあ?
素敵な感じですね。
E5MarkUかE7出ないかなあ。。
ひそかに諦めていない私です。
書込番号:17465629
7点

>いつものルートでTV・PJ・ムービー・カメラと回った際、オリンパスのベストを着た販売員の方と少しだけ話をする機会がありました。
>その方曰く、オリンパスの開発陣営は4/3を諦めて無いとの事。カメラ部門が3年連続で黒字決算を迎えられれば、新規開発が株主総会で承認されると。m4/3のお陰で2年連続黒字なので、後少し!
デジカメ事業は笹社長が赤字脱却必達といっていた前期決算も赤字確定で、4期連続赤字なのではありませんか。
全社決算も医療事業のM&A失敗による損失を計上して大幅減益となったし、先日には銀行から300億円くらいの損害賠償の訴訟を起こされたので先行き不透明です。
さらには、分社化したデジカメ事業の組織統合の検討に入りましたから、デジカメ事業黒字化も打つ手がなくなったということでしょう。
諸事情から考えると、マイクロフォーサーズに移行せず、E-5で楽しむ方が幸せなのではないかと思います。フォーサーズユーザーの方はE-5を買い増ししといた方が良いかもしれません。
書込番号:17465754
4点


syuziicoさん。
> E-5 と K-5Us 、サンプルとして貼らせてもらいました、
このサンプル画像、凄くプラスになりました!
何か大事な事に気が付いたような気がします。
書込番号:17467429
0点

販売は、今もしてます。ただ置いてないだけ、売れないからでしょう。M1は、統合機とメーカーでも言ってますが、E-5の代わりには、ならないと思ってます。メーカーには、何度かクレームをいれてます。
モックアップもあったみたいですから、開発もかなり進んでいたんでしょう。
復活を願っている1人です、多くの声をメーカーにぶつけていきましょう。
書込番号:17468919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

太呂さん、、 レス ありがとうございます m(_ _)m
>このサンプル画像、凄くプラスになりました!
>何か大事な事に気が付いたような気がします。
どういうことか、できれば もうすこしコメントいただければ幸甚です、
再び サンプル画像を貼らせてもらいます、 35mm判換算画角は若干違いますが・・・・・
書込番号:17472910
1点

syuziicoさん、こんばんは。
今回もサンプル画像ありがとうございます。
syuziicoさんの場合Eー5とK−5Usでは、どちらが見た目に近いですか?
オリンパスは全般的に赤味が強い気がします。(※WBオートの場合)
サンプルはEー3ですがEー5で撮っても同じでした。
書込番号:17474523
1点

太呂さん、こんにちわ♪
>Eー5とK−5Usでは、どちらが見た目に近いですか?
自分の中では、E-5 の方がしっくりします、、
見た目・・・・というのは "自然" なのか、"印象色" なのかということで答えは違ってくるかとおもいます、
オリ も ペンタ も、双方 印象色に重点を置いた色出し傾向と認識していますが、ペンタはより強いかと、、
ですから、自分自身のそのときの気分によって、印象色が強い画が欲しいときは K-5Us 、 風景やお花を見たときの
自分の心情を写しとめておきたいとおもったときは E-5 を手にとるときが多いように感じてます、
どちらが いい、わるいでなく、どちらも自分には必要なカメラです ( ^ ^ )
>オリンパスは全般的に赤味が強い気がします。(※WBオートの場合)
たしかに そういう傾向は感じます、 とくに、E-420・520 、E-620 、E-30 はそうだったですね d(-_^)
それ以前の機種、そして E-P1 、E-5 以降の機種は、青味方向に振った画質(色)と感じてます、
赤味が強い・・・と言うか、いわゆる マゼンタ被りと言ったほうが適切かもしれませんね、
晴天で 太陽の光の中では全然気にならないものですが、曇天・雨天で太陽の直射光がないと マゼンタ被り傾向に・・・・
メーカーを問わず、また機種にかかわらず、これはすべてのカメラの宿命的難点かもしれませんが、オリンパス機は
とくにこの傾向が強いのかな・・・・ともおもっています、
E-5 もその傾向はありますが、RAW現像時のレタッチで対処してます、 ある程度は改善できます、
太呂さんが貼られたお写真は 曇天時の撮影のようですが、この傾向が もろに出ていますね、、 このような写りのときは、
自分の場合、RAW現像時に 色個別の調整で、黄色の濃度・彩度を落とし、緑を逆に濃くするとおもいます、
コントラストは強めにしたり、、 自分は シルキーピクスを使ってますが、そこらへんの調整は簡単で助かってます♪
しかし、最近のオリ機は この点もだいぶ改善されてきてるんじゃないでしょうか♪
自分は m4/3機は使ったことはありませんが、画質、色出し傾向的には十分に満足できるとおもいます、
また、RAW撮りしておけば、色あいもコントラストもその他もろもろ、後調整できる時代ですからね ( ^ー゜)b
とにもかくにも、E-5 、K-5Us を使いわけることによって、今のところ自分的には楽しい写真ライフを満喫しています♪
ただ、これから先 数年後のことを考えるとき、E-5 の替わりとなるボディがそのときあるのか・・・・・
とても不安にならざるをえないところであります、、
書込番号:17476272
2点





綺麗ですね(*^▽^*)
3枚目の色みやグラデーション好きです(*'▽')
書込番号:17456869
4点

す すごい!
こんな藤の花 みたことがありません。
いとし と書いて藤の花とは
まさに このことでありますね
書込番号:17456895
6点

まんだら悪くないですね? 撮影をお楽しみください。
書込番号:17456984
3点

おはようございます^ ^
素敵なお写真ですね〜^ ^
藤って難しいですよね…
2投稿目の写真が特に美しい(≧∇≦)
書込番号:17457028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やぁぁぁ、凄いシチュエーション!!
これをちゃんと表現出来るE-5と、自在に操る腕、、、見事です^^
書込番号:17457363
5点

愛知県で観れる昼のオーロラって印象でした(´▽`*)
キレイ♪
書込番号:17457476
6点

偶然にも、私もE-5に12-60oをつけて江南市の曼荼羅時公園の藤を撮影してきました!
これに乗じて、いくつか画像をアップさせていただきます。
書込番号:17460963
4点




まだまだ…って、フォーサーズの最新ボディですよ!
私は昨年9月にやっと24回払いで買ったんですから(+o+)
あと2年くらいしたら、もう1台欲しいです。
でもつくづく、ソニー製素子を載せた(高感度に強くなった)新しいフォーサーズボディを見たかったです(x_x)
書込番号:17456369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはCCDのボディがほしい…
フォーサーズに限らずだけども(笑)
書込番号:17456763
0点

>個人的にはCCDのボディがほしい…
あっ!それ私も(=゚ω゚)ノ
書込番号:17456792
0点

まあ
個人的がほしいのは超マニアックだけども…
12MPCCDで1/16000秒まで全速ストロボシンクロするカメラ♪
FP発光だからGNが小さくなるとかめんどくさいのでwww
普通に出せると思うのだけどなああ
ISO800までしか使えなくてもなんら問題ない
むしろISO100専用でもいいくらいだ♪
書込番号:17456796
0点

>まだまだ使えますね(^_^)
・・・・自分も まだ、K-5Us とともに "ダブルエース" で活躍中です、
K-5Us もいいんだけど、E-5 の方が優る部分も多々有り・・・・・
E-3 、E-5 のボディ使いまわしでいいから、中身をリニューアルして出してくれないかなぁ・・・・・
書込番号:17456807
9点



年末年始故郷に戻り、シャッターを切って来ました。
うーむ、やっぱりイイわ
首からぶらさげていると重く感じたカメラが、
構えたとたんに軽くなる!?
グリップに手が吸い付くタコの吸盤のような感覚♪
そして明るいOVFを覗き、
次々と獲物=被写体を仕留めていく…
今回は、田舎にしか無い里山風景を納めた訳ですが、
気分だけは今森みつひこ氏?のなりきりで撮影しました。
やっぱりカメラはこうでないと。
撮る者と、撮られる者、両者を本気にさせてくれるカメラ!
そんなE−5が大好きです♪
古いと囁かれようが、
Penに画素数抜かれようが、
そんなのぜ〜んぜん気にしません♪
良い道具という物は、
時代が代わっても色褪せず、
いつまでも人気を保持し、
輝き続ける事でしょう!!
E−5最高!!
「なんか文句あっか〜」なんてね…
失礼しましたm(__)m
好きなものは仕方ない。
2台目3台目が欲しい(ToT)
殆どビョーキですな…
書込番号:17078816 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ホンット、申し訳ないんだけど、ちょっとスレ主さんにコメ入れさせて。
スレ主さん、無理すんなよw 一体いくつこんなスレ立てりゃ気が済むの。
>古いと囁かれようが、
>Penに画素数抜かれようが、
>そんなのぜ〜んぜん気にしません♪
↑思いっきり気にしてんじゃん(笑)
>2台目3台目が欲しい(ToT)
いやだから買えばいいじゃん?あなた次第だしあなたがその気になってんだから。そうでしょう?
文句あっかもなにも、口だけでしょう?誰にケンカ売ってんの?
それに、3台買いました、って報告スレならそりゃちっとはスレ主さんの意気込みも認めるが、所詮は買ってないし今後も買わないでしょうに。
どうしてそういう惨めさや負け惜しみを滲み出させるかな。
E-5は素晴らしいカメラなわけでしょう?
じゃあ、素直にそういえばいいだけじゃん。
無理する必要もなければやせ我慢する必要もないし、増してや虚勢をはって目に見えない何かと戦う必要もないでしょう。
そもそもさ、あなたがなりきってまで意識してる今森氏のメイン機材はオリでもなけりゃE-5でもないから。
そこはやっぱりオリをメインに使ってる、オリを信じて使い続けてる、在野で気を吐いてる若手さんとか、ひとくせもふたくせもあるしぶとい中堅さんとか、今後の時代を担うようなオリ使いの写真家さん持って来るのが含蓄ってもんでしょう。
あなた、実際のところカネさえあればキヤノンやニコンでもいいわけでしょう?
別にオリやE-5でもいいけど、口ほど入れ込んではいないでしょう。
そういうところなんだよね、この人ホントにオリやE-5のことわかってんのかな?
ホントにこの人の「好き」は信じられるんだろうか?と思っちゃうのって。
逆に本気で入れ込んでる人はこういうスレは軽々しく立てない、いや、立てられないから。
今の現状思えば当然でしょう?
書込番号:17078879
14点

自分もおせっかいで申し訳ないんだけど、コメ続けさせて。
>いつまでも人気を保持し、輝き続ける事でしょう!!
こんな事言って大丈夫?
一応、今でも新品を入手出来る機種なんだから、スレ主さんの文章を信じてE-5をネット購入する人が現れちゃったらどーすんの?
ブームを作れず道半ばで終了する規格は、HD DVDみたいに消え去ってしまう可能性大ですよ?
>E−5最高!!
「最高!!」っておっしゃってますけど、デジ一の評価でこの言葉を使うと、「全てのデジ一の頂点に君臨」「どのデジ一も到達し得ていない孤高の高み」という意味になっちゃいますよ。
いくらオリ好きでも、今さらE-5に目を向けさせようとするのは違うんじゃない?
書込番号:17078978
6点

E-M1を使ったらE-5は完全に過去のカメラになりました。
OVFだからどうとかの意見もあるでしょうが、動体撮影でもE-M1ならE-5よりも撮り易いです。
三脚に載せて時間をかけるときも、タッチシャッターは便利です。
お気軽スナップ撮影も、ライブビューで快適です。
「なんか文句あっか〜」ということなので、文句というかオブジェクションっぽいことを書いてみました。
では、ごきげんよう。
書込番号:17081887
5点

機会があればE-5は買いたい、現状中古で7万円台だが…
昨年は4/3はE-1、300、500、510の四台、レンズも10本位購入して、
さらにフィルム機も三台(OM-1,PEN-FT)買ってしまった(^^ゞ
自分の中ではカメラは趣味の機材だから古くても構わない。
書込番号:17082142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>殆どビョーキですな…
私もそう思います。
書込番号:17082184
5点

キヤノンでも珠にこういうべた褒めスレ立つけど、殆ど販売終了機種なんだよね。
E5はまだ現行機種なんだから逆効果な気がする
何か生前葬みたい。
書込番号:17082447
6点

お正月のNHK番組で岩合さんが提げていた、オリーブドラブのE-5が格好良かったなぁ。今更だけどf(^_^;)
書込番号:17082861
5点

>今回は、田舎にしか無い里山風景を納めた訳ですが
皆さんが気になっているのは里山風景の画像かもしれませんね!
私もEー5・Eー3が好きで旅行の際は、いつも2台体制です。
書込番号:17082916
5点

>E5はまだ現行機種なんだから逆効果な気がする
現行機種を勧めるとなると、E-M1、D610、6D、K-3、α7などと比較検討して、これらよりもE-5の方にお金を出す価値があると、納得出来なくては買えませんからね。
販売終了機種なら、思い入れなどから中古品を指名買いする人しかいませんから、べた褒めスレを受け取るニュアンスが変わるんですけどね。
などと言ってみても、オリ党が別メーカーのカメラを見ようともしない頑なな姿勢は、削除されたレスで伝わってきたので、そもそも比較検討なんてしない一族なんでしょうきっと。
書込番号:17083027
2点

誹謗中傷的なスレならともかく、別に良いのじゃないですかね。
どうしてそんなにムキになって突っ込むのかが理解できません。
読みたくなければスルーすれば良いと思いますけど。
因みにE-5真面目に購入しようと考えています。
本当はとうに買っているはずが諸事情で遅れてますけど・・・
とはいっても新品でなく、中古の美品を探してです。
E-M1は本当に良い機種だと思いますが、E-5(私が所有していたのはE-3ですが)みたいに
握った時の感じが違うなーと思います。
E-M1は小さすぎて、どうしても操作がしにくいと感じています。
こればっかりは手の大きさも含め感覚的なところなんですけど。
岩合さんといえば、NHKでいつ撮影されたのかわかりませんが、ネコ好き芸能人との対談番組を
やっていて、その時はE-5でした。
最近NHKのBSで見たネコ紀行みたいな番組(撮影9/4といっていました)では、E-M1に12-40でなく、
フォーサーズの標準系ズーム(多分)を着けて持ち歩いていました。
書込番号:17083856
18点

>どうしてそんなにムキになって突っ込むのかが理解できません。
それは自分の持ってるカメラに自信がないからです。
不安で心配なので他を叩いて満足する、非常にわかりやすい幼稚な思考ですよ。
わかっててわざと言ってますよね?(笑)
書込番号:17083981
18点

> などと言ってみても、オリ党が別メーカ ーのカメラを見ようともしない頑なな姿 勢は、削除されたレスで伝わってきたの で、そもそも比較検討なんてしない一族 なんでしょうきっと・・・
因みに14マウント使用してます、
オリンパス4/3 4台、m4/3 1台、OMマウント二台、PEN一台
ニコンF デジ8台、フィルム6台
ペンタk デジ二台、フィルム一台、67、645、M42
ミノルタAマウント デジ一台、
ミノルタMD二台
キヤノンFD一台、EF一台
コンタックス二台
フジカM42(ペンタのM42と微妙に違う)も二台あるよ
機材数は年の数に近いです(^^ゞ
書込番号:17084215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オリ党が別メーカーのカメラを見ようともしない頑なな姿勢は、削除されたレスで伝わってきたので、そもそも比較検討>なんてしない一族なんでしょうきっと。
と、言いますか比較を嫌がる板だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16925577/#tab
Nikon1の様な勝てそうな機種に対する比較は大歓迎のようですが・・・
書込番号:17084489
1点

信者さん達もアレだとは思いますが
アンチさんたちも被害妄想気味なんじゃないかと思います。
書込番号:17084639
16点

自分で買って使ってるものに対しての愛着とか、そういう独り言を書き連ねるというのも全然あり。
逆に、持ってもない癖に、買える財力や使える度量もない癖に、やたらとグダグダ書いてるのが約1名(笑)
解ってないのはアンタだって前々から言ってんだけど、自身への賛美しか聞こえない“裸のオレ様”には何を言っても馬の耳に念仏(→ホンット、申し訳ない(^^ゞ)かな?
ネットの作例見回すだけで、持ってもいない使った事もないカメラを理解した気になってんだから、幸せだよなぁ全く。
>オリ党が別メーカーのカメラを見ようともしない頑なな姿勢は、削除されたレスで伝わってきたので、
いや、そうじゃないって(笑)
削除されたレスってどんなのを指してるのか解らないけど、現行機種の板をザーッと見ればそれがいかに大きな勘違いかが解るよ?
それとも、E5だけを見れば他は見る必要ない、と頑なになる?
書込番号:17085626
12点

>オリ党が別メーカーのカメラを見ようともしない頑なな姿勢(BKネッツさん)
>と、言いますか比較を嫌がる板だと思います。(ローマ字さん)
逆な気がしますね。
マイナーなメーカー製品を選ぶユーザーは、自分で入念な比較をし、納得ずくで選択していると思いますよ。
それに、自分の気に入った機種を「いい!」と言うことのどこが気に食わないのでしょうね?
「E-1はいいカメラだ〜」と言ったら、どうなっちゃうのでしょう?(←削除されたコメント)
書込番号:17085673
26点



壬生浪の光さん。
お邪魔します。
カメラに限らず、他の製品でも同様の事が言えるのですが!
基本を、理解している人の意見はとても参考になると思います。
数が売れている。
多くの販売店に展示されている。
誰が使っている。
道具いとして、カメラを評価している人達からすると大した問題ではない事に真剣に主張する様子を見ていると基本を把握していないと感じてしまいます。
基本を、理解出来ない人からすると判らないから下らない事を多々書き込んでいる様子が見えますが、どれだけ情熱を持って真剣に取り組んでいるのかの違いなのでしょうね。
>構えたとたんに軽くなる!?
グリップに手が吸い付くタコの吸盤のような感覚♪
オリンパスは、生死に関る医療機器会社でもありますからそれらの経験を生かした設計がカメラでもされている感じがしますね。
扱いやすいカメラは、使っていて気持ちが良いものですよね。
>撮る者と、撮られる者、両者を本気にさせてくれるカメラ!
とても大切な事ですよね。
厳格な基準で、設計製造されたカメラであるE-5の画像は魅力的ですよね。
素人の私も、撮影していて楽しく感じさせてくれるカメラだと思います。
他に、新しいカメラが発売されたから単純に新しいカメラが良いと決めつける人がいますが、基本を軽視したカメラではフォーサーズの魅力を超える事は難しいと感じます。
書込番号:17087642
13点

ちょっと思い出したのですが、
去年のE−M1の体感フェアの時、オリンパスの役職クラスの人と話したのですが企業の社長さんやお偉いさんを撮るのは
一眼レフでないと相手に対して失礼にあたるという認識でした。
ミラーレスも健闘していますがやはりここぞという時はまだ一眼レフが選ばれると思います。
ミラーレスが主流になるには四半世紀(25年)くらい、つまり世代交代しないとならないかもしれません。
もしオリンパスが一眼レフをE−5 MarkUでもいいから出すとすれば今年中に出さないとそれこそもう完全にレフ機
を出すタイミングを逃すような気がします。(E−5 MarkUなら新規開発ではなく、改良ということで市場が納得し
てくれるかも?)
書込番号:17088004
11点



こんにちは。
E-3使用→売却→キヤノン(仕事では使ってますが)→E-M1と渡り歩いてきました。
E-M1、とってもよくできたカメラだと思います。
E-M5では今ひとつかな?と思ったEVFも格段に良くなりましたし、フォーサーズレンズも
実用に耐えるようになりました。
ただ、C-AFはまだまだですし、動体にも弱いです。
そういう時に、Eシリーズを思い出してしまうんですよね。
また、久しぶりにE-5のスレを拝見し、みなさんの作例を見ていますと、まだまだ現役で
充分いけるなと感じますし、E-M1購入時に、50F2と50-200SWDを買い直したので、E-5と
組ませてみたいと思ったり・・・
E-M1が発表されて発売されるまで小川町へ何度も通いましたが、その度にE-5をいじって
しまっていました。
ミラーが駆動する感触は捨てがたいものがあります。
E-M1の小型軽量は大変良いのですが、手になじむのはE-5なんですね。
駄スレですみません。
28点

いえいえ・・
決して駄スレじゃないですよv
書込番号:16977717
6点

冬のボーナスで買いましょう!
ぜひお仲間に。吉野家さんが買ってくれたら、年末年始限定でE-5作例スレたてますよ。
書込番号:16980647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日のひとり言。
行きつけの店に置いてあった「週刊現代」誌。
去年の9月の物で、パラパラと中を見ると著名人の鞄の中身を紹介している連載があった。
読むとそれは登山家の野口 健氏の鞄。
登山用品に混じってあるカメラが写っていた。
それはE−5。付けてるレンズはZD12−60 SWDか。あとZD50−200 SWDと思われるレンズもあった。
「頑丈なカメラ、オリンパスE−5」。
短い文章で載っていたがこれほど端的にこのカメラの特徴を言い表した言葉はないだろう。
たしかE−3の体感フェアのステージ上では万が一液晶モニターが壊れても撮影続行ができると言っていたような気がした。
E−5でもたぶん同様かも知れない。
それはOVFだから可能なのだ。光学ファインダーで覗けるから撮影可能なのだ。
ではE−M1ではどうなのか。
E−M1では故障したら、液晶モニターが、EVFが、故障したらもう撮影はあきらめるしかないのか。
EVFの進歩もよくわかる。しかしOVFにしかできないこともある。
私の言うことはわがままであろう。たわ言であろう。しかし、
しかし、レフ機が欲しい。見てみたい。
以上、ひとり言でした。
書込番号:16995982
11点

こんにちは ここに書き込むのもなんだかひさしぶり、、、
ログインに手間取りましたw
E-5良いじゃないすか いまのうちにもう1台買い足すつもりですよ
E-M1にいまいち手が伸びないのです、、、
書込番号:16997192
3点

あっ、しまった。
「レフ機が欲しい。見てみたい。」ではなく、
「新しいレフ機が欲しい。見てみたい。」でした。失礼致しました。
書込番号:16998134
1点

私もわがまま戯言、言わせてください。
もう、EVFもミラーレスも時代の趨勢だから受け入れます。
でも、フォーサーズマウントのE−M1が欲しかった。
中身はE−M1と同じでもいいですよ。でも松レンズつけてしっくりくるような、がっちりした奴ね。
書込番号:16998360
6点

温かいコメントありがとうございます♪
E-M1が良いと思うほど、E-5の良さがみえてくるといいましょうか・・・
真面目に買っちゃおうかなと思う今日この頃・・・
E-5とE-M1の二刀流。良いなあ。
それにつけても、E-7がほしかった。
プラザの方が、「E-M1のセンサーやエンジンをE-5に載せたもの(要は、E-7?)を
作ってくれ」という方は多いそうです。
でも、需要は見込めないのでしょうね。
書込番号:16998898
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





