E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ954

返信200

お気に入りに追加

標準

E-7が欲しい!

2013/09/14 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5
機種不明

オリンパスの上層部の連中の秘書さん達や部下の方々で、真っ当なセンスを持っている人材が
いるようでしたら、どうにかしてください。

現時点では、どんなことをしても、光学式ファインダーのメリットを失うことは、自動絞り・
クイックリターンミラー・開放絞りTTL測光が採用される前の一眼レフのようなカメラで
しかないです。

どこかの液晶ディスプレーのCMのように、現実の窓からの映像と液晶画像を見間違えるような
レベルだったら、何とか使えるかもしれないですけど、現実的に肉眼とファインダー画像を
見比べて違和感を感じるようだったら、不完全だという事を理解して欲しいですね。
超望遠レンズによる撮影の場合なら、望遠鏡と比較しても違和感がないというレベルでなければ
不合格です。
試しに、望遠鏡をEVF化してチェックしてみてはいかがでしょうか。
ナイトスコープとしてなら、EVFは望遠鏡より優れているといえるかもしれないですけど、通常
の明るさでは、不合格です。

sonyの撮像素子位相差AFが、どこまで進化しているかは分かりませんが、もしハーフミラー
+AF素子のレベルを超えているのだったら、E-5の位相差AFを撮像素子に任せ、ファインダー
は光学式のままの方が、遙かに優れた性能が得られるはずです。
sonyのEVFを採用した一眼レフもどきのファインダーには失望させられましたので、そこまで
落ちぶれなくてもいいのではと感じています。

一眼レフ全盛になってしまった時代のライカですら、ドイツ国民の支援で何とか踏ん張っている
ワケですから、内視鏡で全世界の人の命を預かっているオリンパスにも、もうちょっと踏ん張っ
て欲しいですね。
オリンパスがつぶれて、FUJINONとかの内視鏡を使えと上から命令されても、これまで培ってきた
オリンパスの内視鏡の手応えでなければ内視鏡手術さえおぼつかなくなる医師が多いのが現状
なのですから、その慣れに応えるだけの使命感は持って欲しいです。
m4/3の利益をほんの少しフォーサーズに向けても損はないと思うのですが…

書込番号:16582845

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 04:05(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは。

別スレにも書いたのですが、シグマがDSLRでフォーサーズ機を作ってくれたらいいと思うのですが…。

書込番号:16582855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 04:13(1年以上前)

スレ主自身がソニー以上の金額をオリンパスに出資してE-5後継機を作らせたらよいでしょう。企業経営はマニアの自己満足のためにしてるのではありません。

書込番号:16582863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/14 04:33(1年以上前)

ライカ 国民の支援
でぐぐってもそれらしい話が出てこないですけど、
どんな支援したんでしょう(。´・ω・)?

書込番号:16582880

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/14 05:02(1年以上前)

500万で30台限定生産とかやったとして、買う人どれだけ
いますかね(;´・ω・)

http://audio-heritage.jp/SEIKO_EPSON/player/sigma5000.html
こんな世界になるんではないでしょうか。

書込番号:16582914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/14 05:14(1年以上前)

真っ当な経営センスがあるから今回の決断だと思いますよ?

このタイミングでDSLRとかの方がセンスがないかとf(^^;

個人的には防滴化してE470とか出して欲しいですけどねぇ
そんなもんですよ

書込番号:16582924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/14 05:24(1年以上前)

コノ手のスレって、捨てられた男の繰言にしか聞こえないのが可笑しいね〜〜。
最初は驚いて、次に怒って、最後は哀願……。

E-5に不満があるならサッサと別れた方がイイし、不満がないなら、4/3と心中するつもりで買える内にもう一台買っておく。

男の身の処し方としては、その方がカッコイイと思うけど。

書込番号:16582934

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/14 06:23(1年以上前)

明日は我が身かもしれないなぁ。

書込番号:16582991

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/14 06:36(1年以上前)

E-7ではなくE-5MarkIIとかでもいいので作ってくれたらよかったですね。
マイクロに乗せてる撮像素子を乗せて調整するだけとかそんなのでもデジタルの世界では有益ですよね。
これなら実質開発費はほぼ無し。

ノートPCとかでもCPU・メモリ・ストレージを増やして、飾りつけ程度にソフトが増えて、とか普通ですし。

それでE-5の開発費・製造ラインを延命できれば多少なりとも利益は出せると思うんだけどなぁ。
在庫の調整だけ上手くやって、毎年 MarkIII、MarkIV とか出しても毎年買う人も出てきそう。

E-3・E-5の時点でカメラの作り・インターフェースなどはほぼ完成されてると思うし、エントリークラスと違って
派手な新機能とかで飾り立てる必要もないと思いますし。

ま、プライベートカンパニーではない以上トップの意志ではほぼ何も動かないでしょうし、なかなか難しいんでしょうね。
オリンパスは技術的センスはあると思うのですけど、ビジネス的なセンスや株主へのプレゼン能力などは
低かったんだろうなぁ・・・

書込番号:16583012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/14 06:46(1年以上前)

オリンパスのフォーサーズ開発休止?
体の良い終了と見ました。
E-5の不満点は何ですか?
写真を撮る分には、充分では無いでしょうか?
出来れば、マイナーチェンジ位は、して欲しい!
マイナーチェンジしたら、買いますか?
私は、光学ファインダーは、視力の低下の為に、諦めました。
継続販売するなら、投資額は最小限で、効果の有る方法で解決して貰いたいです。
センサーは、新しい物が、必要ですが、機械部分は、問題ないと、思います。
E-5が、発表された時点で、動画スペックが、最低?オマケとしか考えていない。
今回のOM-D E-M1に、しても、オマケの域を出ていません。
デジイチ動画を否定する人が多いですが、LVに、しても、否定的でした。
今では、殆どのデジカメに搭載されています。
コンデジでは、早い時期から搭載されています。
一眼レフは、硬派な、モデルと勘違いして居るのでは?
耐久性と使い易さを追求すれば、静止画の集まりの動画です。
秒何駒と云うスペックを問いながら、グローバルシャッターが、低価格で、実現出来れば、メカニカルシャッターが、無くても良くなります。
タイムラグも、減る事でしょう。
光学ファインダーが、必要な人の為に残す必要性が有ります。
誰でもファインダーの無いモデルを喜ぶ訳では有りません。

書込番号:16583029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 07:32(1年以上前)

残念ですが、無理筋のようです。

書込番号:16583117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/14 07:50(1年以上前)

キヤノン板では善人キャラの人が此処では粘着キャラになってる(爆

書込番号:16583156

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/14 08:10(1年以上前)

懐古趣味に合わせても市場のパイは微々たるものだから投資してまでやる価値がないってことです。
至極まっとうな経営判断です。

書込番号:16583218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/14 08:14(1年以上前)

善人キャラすーんって誰だろう?・ω・)ショボーン

書込番号:16583232

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 08:51(1年以上前)

このモックアップ、E-1意識してE-5の外観削り取った。

自分なりに、そんな感じがして、これが世に出ない事が非常に残念です。

やっぱE-M1の前にE-5手に入れるべきかなぁ…

書込番号:16583354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/14 08:58(1年以上前)

厳しいんじゃない?
パナソニックにVHSのデッキを再生産せよ!

無理でしょ?

書込番号:16583378

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/14 09:21(1年以上前)

そうそう、VHSデッキならフナイで作ってるので、欲しいひとはどーぞ。
8mmは

書込番号:16583463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 09:36(1年以上前)

フナイなことは、どーでもいいと思います。

書込番号:16583524

ナイスクチコミ!5


渦潮さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2013/09/14 09:37(1年以上前)

別機種

フェスタに行って来ました。
斉藤プロの話では、E-7の開発費は10億円ほどかかり、
冗談?で売って欲しいと聞いたらしいですが、
1台を1億円でも売っても利益が出ないということでした。

ポロ&ダハさんの意見はFT使用者には、普通に同感できます。
でも買う人がどのくらいいるのか、利益などを考えると。。。。

フェスタで触った感じでは、
E-M1は風景などの静止物や街撮りなどの撮影だと完璧に感じました。
画質もE-M5よりもよさそう、特に高感度は。

でも動体もの、特に遠くにいる動物、スポーツの撮影にはちょっとダメかなっと感じました。
300mm F2.8と150mm F2を装着して試しましたが、望遠レンズではAF速度はまだまだ。
マイクロ専用望遠レンズが発表されないとAFは改善されないと思いました。
それと、強度がないので、使用するときはレンズでささえてほしいと言われました。

自分にとって、
岩合さんのライオンや鳥のアップの写真は動いてないから、画質しか参考にならない。
薬師さんのスキーの写真は、標準レンズでの広角撮影なので、あまり参考にならない。

高砂さんのイルカの写真はとても参考になるのですが、撮影データがないのが残念。

今のところ、自分にとって選択肢がないので、
E-M1を買って、アダプター経由でズイコーレンズを使用することにします。
マイクロのレンズも素晴らしいものがたくさんあるので、少しずつ手を伸ばして行こうかと考えています。

書込番号:16583535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/14 10:01(1年以上前)

N社C社が抑えているプロ市場に入れなかった分けですから
オリンパスの一眼レフ撤退はしょうがないでしょう

心配なのはミラーレス市場が思ったほど広がらない中で
オリンパスが市場をどれだけ抑えられるかですが
それも心配です

結果的に土俵を割り込んでイメージング事業部売却になる未来を想定しますと
43ユーザーの受け皿をマイクロで作りマイクロに資源を集中するというのは
ユーザーにとっても最悪の事態を回避するというメリットはあるのではないでしょうか

書込番号:16583635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/14 10:19(1年以上前)

ポロ&ダハさんが光学ファインダーに拘る気持ち,よく分るんですよ。
実は私も光学ファインダー機を廃止して欲しくなかった一人です (^^;

EVFへの全面移行はあまりに時期尚早すぎると,私も思います。3年早い(笑

中身はE-M1の部品をそっくり流用し,マウントとファインダー部を変えて,4/3光学ファインダー機として仕上げる…(笑
これで出しても誰も文句言いません…,とは思いませんが,私はこれでも飛びつきましたよ,きっと。

書込番号:16583705

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

Eー5で撮った六角堂

2013/09/13 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件
当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろ鏡の時代は終わりそうですね!
私は気にせずバンバン使ってますけど!

1,六角堂2,六角堂から見た岸辺3,かつて湖底であった陸地に積み上げた石4,全景。

とりあえず今週は、こんな物を撮ってみました。

皆さんの撮影ライフはいかがなもんでしょう?

書込番号:16578131

ナイスクチコミ!11


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2013/09/13 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ:E-5 レンズ:ED14-35F2

カメラ:E-5 レンズ:ED14-35F2

太呂さん、こんにちは。
E-5で撮った六角堂、良いですね。

私もE-5での写真をアップしてみます。
場所は付知峡です。

世間では騒々しいですが、E-5は間違いなく名機です。
これからも末永く使って行きたいものですね。
私も、予備バッテリーをつないで確保しながら、一生このカメラを愛用して行くつもりです。

考えてみれば、赤字覚悟でよくE-5というカメラを作ってくれたものですね。

ところで、ハード的にはもう無理でしょうが、E-5のファームウェアの更新を御願いしたいと思います。
最後の孤高の鏡カメラへの鎮魂歌として誠意を見せてください、オリンパスさん!!

書込番号:16579140

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5020 トリミングあり

パナライカ

11-22 ベランダからi-Finishで

高ISOも味? じゃらしも撮影も同時にやってます(笑)

太呂さん、そのせつはどうも(^^ゞ

E-5、まったくもって不朽の名機ですね!
先日発表になったE-M1をポチりましたが
日中や雨中ではE-5がまだまだ活躍してくれそうです(^^)v

書込番号:16579229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/13 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

"ヒノテル" の本番前セッティング風景

正式なE-5後継機がポシャって "妥協で" E-M1を予約しましたが,気持ちがモヤモヤしちゃって (^^;
そこへこういうスレがあるとホッとしますね :-)

9月7日,8日と仙台でThe 23rd 定禅寺ストリートジャズフェスティバルがあったので,行ってきました。
飲んで食べて聴いて,に忙しくて撮影は片手間で,(ビールやワイン飲みながらのホロ酔い状態ということもあり)あまり良いカットはありませんが… (;^_^A アセアセ…

途中で雨に降られて,カッパ着て聴いてましたけど,こういうときにカメラの心配をせずに済むのは良いですね。カメラは濡れるに任せ,食う飲む聴く,に集中できますから(笑

1枚目はZD50-200の望遠端(200mm)のISO800,開放絞りで1/15secという条件ですが,手ブレ補正が強力なのでこうやって撮れちゃうところはやっぱ凄いと思います。
ただ,これでもう少し高感度が使い物になれば……,ってのは痛感しますけどね (^^;

書込番号:16580040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/13 14:37(1年以上前)

当機種

> 開放絞りで1/15secという条件

あ,失礼,f/5.6でしたね (;^_^A アセアセ…

訂正だけではナンですから,ついでにもう一枚。
雨まじりだってのに凄い人混みで,これ以上近づけなかったりして,聴くのもちょっと大変なくらいでした(笑

書込番号:16580050

ナイスクチコミ!2


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2013/09/14 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

模糊さん、こんばんは。
付知峡、素晴らしいですね!エッジが効いて最高!。先日フジヤさんでEー3を買う際150F2.0を着けさせてもらいましたけど、これも良いレンズだと思いました。14〜35=28〜70F2.0って考えると納得できる値段かもしれませんね。私にとって目標のレンズです。

Like thatさん、こんばんは。
>日中や雨中ではE-5がまだまだ活躍してくれそうです(^^)v 

私も全天候使用可能が魅力でこのカメラ&レンズを選びました。Like thatさんも動体を撮られてますけど私との違いは黒い動体をバランス良く撮ってますよね!あれが不思議です?諧調オートという単純な答えではないような?

せっこきさん、こんばんは。
今回貼っていただいた写真、ジャズファンの私としては本当に撮影者の意図がマジマジと伝わってきます。ピアノ・サックス・ウッドベース・ドラム!たぶんリズム感あふれる曲を奏でていたと思います。>正式なE-5後継機がポシャって "妥協で" E-M1を予約しましたが,気持ちがモヤモヤしちゃって

そうですね、Eー5が最終モデルになるとは…。以前OMが終了したとき店からOM4Tiが消えたなんて現象がありましたね!Eー5でも同じ事が起きなければ良いのですが。

何はともあれ皆さん素晴らしいお写真ありがとうございました。

書込番号:16586705

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/25 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテイアオイ群生

ついでに群生とスペーシア

単なるコスモス

彼岸花群生

もう閉めているとは思いますが、私も写真貼り付けてみます。

いつぞやのオリンパスの発表の時、今後のロードマップすら出せないオリンパスに見切りをつけてペンタックスK-5をメインで使ってますが、たまにE-5も持ち出して撮影したりしています。
久しぶりに使っても、やっぱりいい機種だと思います。


E-M1は、E-M5同様に購買意欲沸かないですね〜(笑)

書込番号:16632140

ナイスクチコミ!2


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2013/09/26 22:57(1年以上前)

Light-Himさん、こんばんは。

素晴らしい写真ありがとうございます。ホテイアオイ群生とてもダイナミックですね!

それと彼岸花群生は、本当に構図を考えられたショットだと思います(素晴らしいです)

Kー5のPRIMEUは正直言って最高だと思います。K−5Uのカタログ3頁〜4頁

の写真を見たとき大判並み!と思ったくらいです。

書込番号:16636585

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/27 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大あくび

狙い中

見上げて、「なぁに?」

太呂さん

お返事ありがとうございます。

K-5いいですよ〜。オリンパスもあの事件がなければ真面目な会社ですが、
ペンタックスはそれに輪を掛けて真面目な会社なので、カメラの機能に関しては
隙がありません。(ただ、ソフトウェア面はダメダメなんですけどね・・・汗)

とてもいい絵が撮れるので、K-5はお気に入りです。

と、E-5板でK-5の話をするのもなんですから、先月末に撮った実家のネコちゃん
ワンちゃんを貼ってみます。

書込番号:16640110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ひとこと

2013/09/12 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

通りすがりですが・・・ひとこと・・・

E-M1・・・私は買いません!

私は、E-420.E-520.E-5.E-M5.E-P3のゆーざーですが・・・

とてもじゃないけれど、「松」レンズは無理でしょう?

E-M5は「竹」の12-60でも怪しいです・・・勿論、50-200は怖くて使えません!

写真を見た限りでは、マウントの取り付けネジがE-M5と変わらないようなので、多分E-5のようなハンドリング(グリップを持って振り回す)は不可能ですね・・・

「今の経営状況では・・・」とかどなたかが書いていますが、それは少し違うと思います!

間違えていけないのは、社内の経営上の失態をユーザーに転嫁するのは根本的に間違いです!

また、「E-7は開発してますよ!新しいレンズも開発してますよ!」と言いながら、E-5やZDレンズを売り続けて、「売れそうもないのでマイクロに一本化します!」では、まさに「狼少年」ですね!

だからと言って、私は手持ちの機材を手放すつもりは毛頭ありません!

今更、フラッシュ等の周辺も含めて一新するのは無理ですから・・・

とりあえずは、E-5をもう一台確保しようと思います!

手持ちのすべての機材が使用不能になるころには、私自身もフェードアウトするでしょうから・・・

書込番号:16577751

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 23:07(1年以上前)

フォーサーズでE-5の後継機を出すよりも、マイクロフォーサーズと統合してフラッグシップを出すほうが利益が出ると会社が判断したんでしょうね。ビジネスなのでこればかりは仕方のないことだと思います。

フィルムカメラの頃から今までどれだけ多くのメーカーがカメラ事業から撤退したり、会社そのものが消滅したことでしょうか。それを考えるとオリンパスはここまで残ってよくやっていると思います。しかも、E-M1では出来る限りの技術でフォーサーズレンズが使えるようになっています。せめてものメーカーの良心だと思います。

書込番号:16577841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/12 23:09(1年以上前)

人生徒然草。
お気持ちもわかるし、決断もわかるし…選ぶ道もまた別るわけで。

僕は前に進むのみ。
スレ主さまの道を進んでください。

書込番号:16577856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/12 23:30(1年以上前)

スレ主さんは自己完結してるけど、これを書くためにアカウントを取ったのかな?
だとしたら・・・

書込番号:16577986

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/12 23:35(1年以上前)

こんばんは、
自分も同意します。(メカーにもE-5愛用者としての、意見を入れときました・・・罵声、)
が、一度確認しようとは。思ってます。

>とりあえずは、E-5をもう一台確保しようと思います!
確かに、E-7がないんであれば、欲しいですね。

書込番号:16578008

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/09/13 00:12(1年以上前)

竹4本梅3本
素敵なレンズ達。。。
埋もれさせるにはもったいない。
MFTで。。
バランス悪いね。。

最後のご奉公して欲しいですね。。
限定で良いよE1MarkW

書込番号:16578179

ナイスクチコミ!5


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 00:40(1年以上前)

自分もかなり感情的になってます。
むかついてむかついて、一気にマウント変更しました。
精神衛生上、E-7でないことを嘆いているよりも、スッパリ切り替えたほうが楽しいですから。
マイクロのレンズ、結構いい値段で売れるんですよね〜(笑)ぜ〜んぶマップカメラに置いてきちゃいました。
というわけでサヨナラオリンパスです。もうオリ機なんて買わない!

と、感情的になってるわけですが、それでもE-5を手放せない自分がいます。
他はみんな売っぱらっても、E-5と14-54、50-200が手放せない・・・
きっと手放したら、今はサッパリするだろうけど後で後悔しそうで。

そのうち、思い出したように使うかもしれないし、とりあえず今はとっておきます。

といいつつ、気分次第でどうなるかわかんないですけどね。

書込番号:16578290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 20:54(1年以上前)

あまり書くとひとことになりませんが・・・

>スレ主さんは自己完結してるけど、これを書くためにアカウントを取ったのかな?
だとしたら・・・

実はスレッド立てるつもりではなく、一つ下のスレへの書き込みをしたつもりでした!

アカウントは、何年もログインしないうちにメルアド変わったりしてログイン出来なくなったので新たに取得しました!


考え方は人それぞれ、肯定も否定もするつもりはありません!

前回のはあくまでも私の持論です!

アカウントの通り、生粋のオリンパスファン=ユーザーですから、半分嘆き!半分期待!ってところです!

次々スレですでにE-M1に触った方が書いていますが、ZDが快適に使えるのはE-5と社員の方が言っているとの事なので、私の判断もあながち間違いではないのかなと思います!

書込番号:16581398

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/13 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

今日来ました、

E-1、E-300、E-500、E-510

マップさん8月上旬にはかなり在庫あったけど9月には在庫少なめでした(50-200買いに行ったのに…)、
価格も高めだし…

世間はEM-1で花盛りですが
OM-1N購入しました、50mm f1.4付4200円(#^_^#)

子供と動物園用に18-180も、これは15750円で〜す

世間では完全に否定的な4/3ですが、当家では増殖中!
か肩肘張らずにのんびり楽しみましょうね(*^-^*)

書込番号:16581838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 20:35(1年以上前)

ぼくもE-M1は買いません。
だってE-620持ってるから。。。

僕と同じ理由で買わない人、密かにたくさんいると思う。。

書込番号:16585934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 23:31(1年以上前)

Photo Festaに行ってきました!

やっぱり・・・E-M1は買いません・・・

マウントはE-M5と変更ない(見た目では)ようなので、「竹」レンズでも無理みたいなので・・・

一応聞いてみたら、「ZDレンズの場合は、レンズで支えて下さい』との事でした・・・

50-200等の重量のあるレンズの場合、本体のグリップを持って持ち歩くと、本体のマウントがゆがむ恐れがあるとの事でした・・・

まあ、予想通りと言えば予想通りなのですが・・・

正味、一時間程度でしたが、帰り際に某量販店にE-5を買いに行ったら・・・展示は撤去され、在庫も無しとの事・・・

明日は別の店舗に行ってみます!

書込番号:16586867

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/09/16 08:22(1年以上前)

ZDレンズの場合、三脚座のあるものは三脚座を持って、ないものはカメラを持って、ということが共通説明だと思います。つまり14-35でも例えばボディに三脚をたてても大丈夫ということでした。意味なく振り回せば違うかもしれませんが通常の使い方であれば、という文脈で。

書込番号:16592953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/09/16 08:48(1年以上前)

私はキヤノンに変えました。最初からキヤノンにしていたらヨンニッパが買えるほどのお金をフォーサーズにかけましたが、今回はオリンパスを信頼した自分が馬鹿だったと勉強代と思ってあきらめます。

ここの掲示板を見てるとフルサイズなど使えないみたいな印象を受けていましたが、使ってみると高感度の画質、被写界深度の浅さ、レンズの多さなど撮れる写真の幅が広がったと思います。

書込番号:16593029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/16 10:30(1年以上前)

高感度性能でm4/3の後塵を拝することになった
キャノンのAPS-Cも辛いやね。また、4/3ユーザー
がフルサイズを云々するのは分らんでもないが、
キャノンユーザー?が4/3に対してフルサイズの
方が...とするのは何か悲しい。

書込番号:16593413

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件 E-5 ボディの満足度1

2013/09/16 13:20(1年以上前)

E-7のモックは出すべきではありませんでしたね。
メーカーは「作っていたんです。」という誠意から出したと思いますが、あれはまさにE-1の正統後継機。
ユーザーは未練タラタラになるだけです。

私もα900マーク2のモックが出たら「何故こっちを出さないんだ!」と激怒していたかもしれません。
OVF好きはもうC,Nに行くしか無いという棲み分けになってきていますね。
私はOVFはα900で打ち止めにするつもりですが。

書込番号:16594152

ナイスクチコミ!2


masa-ssyさん
クチコミ投稿数:24件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/16 21:39(1年以上前)

E−5へひとことについて〜私はオリンパスフォーサーズユーザーの一人です。以前にE−5の使用感を書き込みしまして、皆様から沢山のご意見やご指摘を受けましたものです。この掲示板の意味は何なのでしょうか、カメラは撮影するための道具ですが、私は良き相棒として愛機に愛着を持っています。もうフォーサーズに未来は無いような意見が多いのは残念ですが?、メーカーが出さないことには仕方がないですね。
只〜自営ですがフォーサーズ機で仕事をしていますが、撮影で本当に困ったことは殆どないです。どのカメラでも欠点があり完璧な機種は、まだ存在(永久に進化しつづけるので)しないでしょう。要は撮りて次第〜私のE−5カメラは現時点で最高の相棒ですね。どうか皆さん良い写真を沢山撮ってください。
最後にオリンパス機を使っていると驚く人が多いですが、出来上がった写真の美しさを見てお客様には納得頂いています。長文で申し訳ございません。

書込番号:16596292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/09/16 22:01(1年以上前)

ひとことのつもりが・・・

少し気になったので・・・

>ZDレンズの場合、三脚座のあるものは三脚座を持って、ないものはカメラを持って、ということが共通説明だと思います。

これは、基本としてはわかりますが、例えば三脚座を外している場合はどうでしょう?

50-200などをE-M1に付けたまま、首からストラップで下げた場合などを想定して聞いてみた答えが「レンズで支えて下さい」との事だったのです・・・

私は移動の際など結構首から下げるので・・・

書込番号:16596434

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/16 23:44(1年以上前)

>スレ主さん

だからフォーサーズは終わったということなんですよ。
OM-Dシリーズはあくまでもハイエンドのマイクロフォーサーズ機であって、フォーサーズを統合できる機種ではないということです。
フォーサーズ終息、ユーザーをすっぱり切ったと言い難いオリンパスの詭弁が「統合」という言葉です。
フォーサーズレンズを使い続けたいならE-5を大事にし続けるしかないと思います。
最後のフォーサーズ機ですから、マイクロ機に期待するのは止めましょう。
残念ですが、ひとつの規格・製品が終了、ユーザーは切られてしまったというだけのことです。

書込番号:16596996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/17 15:41(1年以上前)

OMおじさんさん、こん**は。

私はE-M5、E-P5同様、E-M1を予約済みですが、フォーサーズのレンズを取り付ける際の
マウントアダプターの脆弱さは気になっています。
一応90-250mm/F2.8や300mm/F2.8を取り付けたまま、首からぶら下げるなど、ボディー
だけで保持しレンズがブラブラしても、大丈夫なようです。
ただ、問題なのは撮影時のみと言うことのようです。
私の場合、14-35mm/F2を付けライブビューで撮影することもあるのですが、当然
片手で保持したり、レンズに手を添える事もできないケースが少なくないので、問題に
なると思っています。

E-M1が使用に耐えるボディーならまだ良いのですが、E-M5、E-P5の時のように数ヶ月で
処分ということになるかもしれないです。

書込番号:16598823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/17 17:02(1年以上前)

masa-ssyさん、こん**は。

私も零細ですが自分の会社の仕事にE-5を使っています。
もちろん更に高画素数の画像データが必要な時は、Pentax 645DとかSIGMAのDP1〜3
を使う事もありますが、発色や鮮鋭度はKODAKやDALSAのフルフレームCCD採用の
中判一眼レフと遜色がないように感じています。

何が違うのか色々チェックしているのですが、どうやらシャドー側のダイナミック
レンジが影響しているようです。
中判一眼レフの場合4800万画素オーバーでも12EV以上のダイナミックレンジがあり
ますが、E-1では11.2EV、E-300/500では10.7EV、日本では発売されなかったE-400
でも10.7EVが確保されていて、D800Eの8.7EVやEOS-1D Xの8.8EVよりダイナミック
レンジが広く、特にシャドー部のディテールが豊富で、中判一眼レフのような描写
になっているようです。パナの撮像素子になってからはダイナミックレンジが若干
狭くなり、E-3で9.1EV、E-5で9.0EVになったようですが、シャドー側のダイナミック
レンジはCANONやnikonより1EVは広いのは確実です。

残念なことに、SONYの撮像素子を使うようになってからは、ハイライト側は広く
なったものの、シャドー側はCANONやnikon並に狭くなってしまったようです。

印刷の場合、色インクのノリを良くするために中間調付近からシャドーにかけての
彩度を上げ、画面の締まりを良くするために黒のインクでシャドーを付けるのが
一般的ですけど、そういった用途にはKODAKやパナの撮像素子の方が有利ではと
感じています。
シャドー側のグラデーションがないと、黒のインクで塗りつぶしたような画像に
なってしまい、深みがでないようです。

オリンパスの場合、撮像素子の製造メーカーのカメラよりシャドー部のディテール
が出るようにチューニングできているのが唯一の救いですが、KODAKの撮像素子が
正常進化してくれていたら、何処までたどり着いていたのかと思ってしまいます。

書込番号:16598998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/09/23 20:50(1年以上前)

OLYMPUSより期待通りの回答を頂いたので、これが最後になります。

まず、私はE-7を欲していたわけではありません。

E-5や、ZDレンズが継続的に販売されるのならそれで構わないのです。

現在の状況を聞いてみましたら、「E-5やZDレンズの販売は継続=フォーサーズからの撤退ではない!」との回答。

ただし、現在のところ新機種の開発は考えていないとのこと・・・

私は、この期に及んで未だ購入予定のレンズが有りますので、E-5ボディとZDレンズが継続販売されるならそれで構わないのです。

では、フォーサーズユーザーの皆さんの「写真生活」が、一層充実しますように・・・

書込番号:16624463

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

皆さん、どうされますか?

2013/09/11 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ONIXさん
クチコミ投稿数:8件

オリンパスの新フラッグシップ機が発表されましたが、
同時にフォーサーズマウントの新たな開発は行われないことも発表されました。
E-M1でフォーサーズレンズを使うことも可能ですが
何かおまけみたいな気もしてちょっと寂しいです。
E-5を使っている方々もいろいろな思いがあると思います。
このタイミングでフォーサーズマウントから他のマウントへ移行を考える方、
m4/3に移行される方、併用を考えている方、様々でしょう。

私は壊れて修理ができなくなるまでE-5とフォーサースレンズを使っていこうと思います。
E-5で写す絵がとても綺麗で好きだからです。
12-60,50-200,70-300と三本ありますので、たいていの場面で楽しめると思いますし、
今までもそうしてきました。これからもそうしていくでしょう。

皆様はどうされますか?

書込番号:16570067

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2013/09/11 07:37(1年以上前)

ご自分でそう考えられたのならそれで宜しいのでは。
欲しければ買うし、皆さん良い大人でしょうから。
それぞれが判断すれば済む事で付和雷同が好きな人が多いみたいですね。
十数年前に比べて圧倒的に持ち物を処分する効率が上がったので、
このような意見が出てくるのでしょうね。

書込番号:16570089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 07:56(1年以上前)

おはようございます。

マルチマウントでメインはニコンとマイクロ4/3に移りつつあります、昨日オンラインショップでE−M1のレンズキットを予約しました。

フォーサーズは少し処分しましたが、現在E−5含めてボディは7台(E−1,E−3,E−300,E−330,E−500,E−510)、レンズは松4本、竹6本、梅5本、パナライカ2本、シグマ4本そしてテレコン1個を持っています、一応壊れるまで使うつもりです。

消費税が上がる前にE−5はもう1台購入するかもしれません。

書込番号:16570135

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/11 08:00(1年以上前)

生産完了にならないうちにまだ買ってなかった300mmF2.8を買っておこうかなぁ、と。
予備的な意味も込めて、3台目のE-5を買っておくのは・・・微妙かな?(^^;

マイクロはコンパクト路線みたいな感じでいまだに手を出してなかったけど、
E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
この3つはなかなか気合が入っていて良さそうな気がするのでそのうち導入してみようかな。
ロードマップにM.ZUIKO PROの広角ズーム・超望遠レンズ(ズーム?)も載ってるみたいだし面白くなりそうですかね。

12-60mmSWDと50-200mmSWDに比べて、35-100mmF2と90-250mmF2.8のAFがもどかしく感じていたので、F値は落ちても最新のフラッグシップレンズが出るのはうれしいです。

E-M1のEVFが光学ファインダーに迫る見栄えになっていればマイクロへの移行もアリかもですね。

書込番号:16570143

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/11 08:29(1年以上前)

現在E-620を使用していますが、壊れたらイオスに乗り換えるつもりです。もともと、バリアングルが最大の魅力で、特にフォーサーズに特にこだわっていたわけではありません(当時フォーサーズ以外にバリアングル1眼レフは無かった)。

 ミラーレス1眼は私から言わせればコンデジと1眼レフの間でいかにも中途半端です。マイクロフォーサーズを使うくらいなら高級コンデジの方が遥かにましです。

書込番号:16570218

ナイスクチコミ!6


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 10:17(1年以上前)

正直言って残念通り越して腹たってます。
もうマウント変更しちゃいましたよ。
これからはメインはPENTAX、サブはNIKONで運用します。
オリンパス機はE−5と14−54、50−200は残しましたがあとはあらかた処分、マイクロフォーサーズもレンズ結構揃えたんだけど全部売却しました。
もともとE-7出たら松レンズも買おうと貯めてた予算と、売却分で一気にマウント変更できましたよ。
あれだけ大好きだったE-5もこの先もち続けるかどうか・・・・。

まあ、マウント変更したらスッキリしたのも事実ですが(笑)

書込番号:16570533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 12:26(1年以上前)

僕は竹レンズ4本持ってるんでアダプター着けてマイクロで使うかもです、当分E-5使いますが壊れたらマイクロに移行します、撤退は寂しいな、E-5は作りも操作性も良いんで惜しいです!

書込番号:16570959

ナイスクチコミ!4


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/11 13:07(1年以上前)

電算さん

> ミラーレス1眼は私から言わせればコンデジと1眼レフの間でいかにも中途半端です。マイクロフォーサーズを使うくらいなら高級コンデジの方が遥かにましです。

これ100%共感です。自分はミラーレス機のことを「レンズ交換式コンデジ」と呼んでます。
まあ、E−5を使ってるから、多少親和性で便利なPENは使ってましたが、メインが換わるなら使い続ける理由なくなりました。
マイクロフォーサーズ使うなら、リコーのGRとかニコンのAとかのほうがよっぽどいいですね。

書込番号:16571124

ナイスクチコミ!4


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 15:23(1年以上前)

残念ですが、受け入れなければならない現実だと思います。
現在E-5、12-60、50-200のみで、フラッシュ、14-35、7-14、テレコンは処分してしまいました。

個人的にはE-3〜E-5の耐候性、写り、焦点距離に対してレンズがコンパクトな点を評価して使っていました。
フルサイズ機でカバーするとなると、物量も金額も大変なことになってしまいますからね。

E-M5が出た時点で少し揺れましたが、アダプタ経由ではZDのAFが使い物にならないのと
当時MZDには12-60や50-200にとって代わる程のレンズが無かったため
踏みとどまっていましたが、今回「PRO」ラインが出てきてその出来栄え次第では
マイクロ移行も良いかなと思っています。
三脚を使わない程度の機材しか使わないので、吐き出す絵や性能にメリットが出て
期待通りの撮影結果が得られるのであれば、写真を撮る行為には変わりはないので
DSLR機廃止に対しては気持ちの問題だけと感じています。

しかし、14-35ではE-5でも頭でっかちになるのに、E-M1で耐えられるのか不安になる等
三脚座の無い大型ZDレンズ愛用者に限っては手放しで受け入れられないかもしれません。

先ずはE-M1の実物を触って、気に入ればE-5と併用し、将来移行するかは判断したいと考えています。

それにしても、E-5の後継として考えるとOM-Dでフラグシップというのは
何だかおちゃらけた感じで似合わない気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:16571468

ナイスクチコミ!4


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2013/09/12 02:36(1年以上前)

他社ユーザーのみなさん、明日は我が身ですよ。
数年すれば、フラッグシップ機以外は、全部ミラーレスになっていますよ。
デジタル物の進化は、速いですからね。

一眼レフにこだわって、50万円もするフラッグシップ機買いますか?
オリとパナは、フラッグシップ機もミラーレスですけど・・・。

書込番号:16574107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 07:24(1年以上前)

>自分はミラーレス機のことを「レンズ交換式コンデジ」と呼んでます。

つまりレンズ交換式コンパクトデジタルカメラ

そのものズバリですね。
「ミラーレス」や「コンデジ」に何やら含みがあるようですが、図らずも本質的な呼び方をしてしまうあたり流石ベテランですね〜。


書込番号:16574404

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 11:46(1年以上前)

E-3, E-5と松レンズは保存することにしました。売っても安いしね。もう怒りなんて昔の話でこうなることはオリユーザーなら判っていたんじゃないかな。

E-5でしか撮れない環境もあったし、本当にフォーサーズがデジタルの主流になり得ると信じきっていたオリンパス開発グループの気合の入ったレンズは凄かったし、そういうのをマイクロでは出さないし、カメラ事業からに対する研究開発なんて、もう余りやらんでしょう。

そんな事いいいつつもミラーレスはNEX, オリンパス、パナソニックって持っているけど、フォーサーズが目指した完璧なレンズで光学補正しテレセンに気を配ったのとは逆の方向性のものですよね。デジタル補正は年々進歩してかなり自然になってきたますが、やっぱり違和感を感じるんですよ。古い人間ですかね。

所謂レフカメラは、もうニコン、キャノンしか将来性は無いでしょうからキャノンにしておきました。後のミラーレスはレンズの作りなどを見てもまあ資産じゃ無いですしその場その場で対応していきますわ。

書込番号:16575142

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/12 13:07(1年以上前)

 ペンタックスも将来性は怪しいね。カラバリで何とかつないでいるといった感じ。物はそれなりだと思うけど、転売を繰り返されて、その精神がいつまで継続されるやら。

書込番号:16575418

ナイスクチコミ!2


ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2013/09/12 20:58(1年以上前)

とても残念でなりません。
やっとの思いで購入したフォーサーズレンズ達が、今後使えなくなる思うと(一応アダプタで使えますが)
私の少ないおこづかいを貯めて買った宝物です。
カメラはモデルチェンジも早くある程度消耗品ですが、レンズはずっと使えると思いそれなりに投資して来ました。
とにかく残念です。

今はまだマイクロフォーサーズに移行するかどうか、冷静な判断は出来ない状態です。

書込番号:16577048

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 21:11(1年以上前)

E5で撮りましょうよ。
マイクロだっていつ、止めるかわかりません。NC 以外はもう先行き分かりません。
NCぼちぼち、揃えつつ、E5も使う。てのはどうでしょう。

E5 一気に安くなるなら一台確保しようと、しましたが高いですね。
E3,E5あるからいいや。

書込番号:16577123

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/09/13 00:02(1年以上前)

E620でデジイチデビューして4年でマウント消滅。。
んな、アホな。。。
E5買うかな。。。
やはりレフのミラーが跳ね上がる感覚と音は官能的で素敵。
E-PL1とE-M5持ってますが、E-PL1は、まだしも
E-M5のシャッター音は残念ですから。。

社長は土下座してください。
夢を売ってください。。

届きませんね。。

書込番号:16578127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/13 06:59(1年以上前)

>皆様はどうされますか?

他社のカメラシステムやm4/3なんかで満足できるような人はとっくに移っていると思いますよ。

私は、世の中のどれかのカメラシステムがフォーサーズを超える日が来るまで、フォーサーズユーザーであり続けるだけです。

書込番号:16578795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 10:03(1年以上前)

E-7が出たら、買うつもりでしたが (T_T)
いろいろ悩みましたが、14-35とE-M1をボディーのみ購入して、一年後ぐらいにE-5が安くなっていたら、買い増しです。
レンズ中心でいきたいと思います。

書込番号:16583641

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/14 10:21(1年以上前)

E-5が出た時すでにスペックは時代遅れだったからね。今考えれば、その時点でもうやる気がなかったんだろうね。あれはほとんどマイナーチェンジとしか言いようがないレベルです。

書込番号:16583710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/09/14 10:32(1年以上前)

私はE-M5を買う時点でE-5は売却しました。
レンズは50-200SWDとパナライカ14-150mmを残して有りますので、E-M1で使うのを楽しみにしています。
松レンズも若し安い中古が有ったら買おうかなと思っています。
憧れの松レンズの凄さをE-M1の最新のセンサーで体験してみたいですね。

像面位相差AFも今後どんどん改善されていくと思いますので、M4/3のレンズと4/3のレンズの両方が使える様になった今回の統合はむしろ素晴らしいことだと理解しています。

書込番号:16583761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/09/14 13:24(1年以上前)

今回ばかりはマウント変更を考えましたが、
・ E-M1が割といいカメラそう
・ 変更先がない
  (28〜100mmまでをカバーする高性能標準ズームを持ってるマウントがない)

ということでE-5にE-M1を買い増ししてFTレンズを使います
E-5は壊れるまで使い続けます

将来7〜14F2.8が出るかも知れないという噂もちょっとE-M1予約の後押ししてくれました

書込番号:16584372

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信42

お気に入りに追加

標準

幻のE−7…

2013/09/11 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

機種不明

E−7とE−M1

https://www.youtube.com/watch?v=XhnDXujCvWQ&list=UUdLoeeYGAnF7auqHTC6Rm8Q

ストロボはなくなり、ぼてっとしたメタボ体系からは少し脱却していたようですね…

最高画質のE−7
見てみたかった…

書込番号:16569704

ナイスクチコミ!7


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/11 03:03(1年以上前)

こんばんわ、

ほんとに "幻" に終わって・・・・ 残念なことですよねぇ・・・・
自分は図体が大きく、かつ 手も大きいので、MFT は全然合いません、 欧米人体型なんです、
だから、自分としては、「小型・機動性」 は追求してもらいたくなかった (笑)
今の世は、小型・軽量化 が大きな流れのようですが、そーじゃない、適度な重さ・大きさのカメラを好む 自分のような
ユーザーも少なからず居ると思うんだけどなぁ・・・・・

現行の E-5 ボディに、最新の撮像素子、画像エンジンを換装してもらうだけでも自分としては "買い" でしたよ、
E-M1 が これからのオリンパスのフラッグシップ機・・・ とアナウンスされてるけど、いやぁ〜・・・・・

これからは、本格的に ペンタにマウント移行していくことを考えています、、
               

書込番号:16569756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/11 06:37(1年以上前)

シルエット的には魅力的だったんですねぇ。
手が小さい僕にも魅力的ではありましたよ。

EーM1の高感度にやられてますけど。

書込番号:16569977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 07:17(1年以上前)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091017380016-n1.htm

こんな記事もありましたね。

書込番号:16570049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/11 12:11(1年以上前)

これまでオリンパス4/3の弱点とされていた
1.ファインダー倍率の低さ(画像が小さい)
2.高感度耐性の低さ
3.AF(C-AF)の速度・精度
のうち1、2の二つは解決されましたね。
あと3ですがS-AFとしてはE-5並みということでE-5でもSWDレンズでは最速を謳ってましたから問題はないとして、C-AFが像面位相差AFでどれだけ改善されているかですね。
こればかりは動体予測のアルゴリズムやプログラムは経験値が物を言いますからさすがにすぐにニコン並みとかを求めても仕方がないと思いますので、現状でどのぐらいまで使えるのかということでしょう。

E-5のデバイスバージョンアップ版としてE-7を出したところで実質はE-3Mk3ですからDSLR機としての進歩は殆ど感じられないカメラですから、新規ユーザーには売れないのは当然として後は既存ユーザーのリプレイスか記念にかお布施としての購入しか望めないと思いますので、それをデバイスを新規に更新してまで販売することは営業サイドからはGOサインは出なかったでしょう。特に金融機関出身の取締役が目を光らしてますから不良在庫になるのがみすみす分かっているモデルなんて売らせる訳がないですよ*_*;。

OVF機である程度大きい機種が必要なら素直にニコンなり或は防塵防滴志向でペンタックスに行くなりする方が幸せになれると思いますよ。
それと欧米でDSLR機が売れるのは単に手が大きいからでなく、撮影スタイルやステイタスを感じるなど別に理由がありますから、実際PENタイプがそれほど売れてなくてE-M5が小型軽量でもDSLRライクということから売れていることが如実に物語っていると思いますが。

書込番号:16570905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 19:19(1年以上前)

画像の E-7 はたぶん EVF機 じゃないかな。

書込番号:16572218

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/11 21:28(1年以上前)

画像の E-7 はたぶん 左側小さな E−1後継機 じゃないかな。

書込番号:16572800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/12 01:59(1年以上前)

>画像の E-7 はたぶん 左側小さな E−1後継機 じゃないかな。

ううん…

E−1後継機がこんな不細工だったらショックです
あ、でも本来の後継機であるE−3はもっと不細工か(笑)

書込番号:16574039

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/12 02:40(1年以上前)

あふろさん・・・・

いいボディというのは、不思議と いいスタイルになるものです、 機能美・・・と言うのか、
その意味で言わせてもらえば、自分には E-M1 はどーしても、いいスタイルには思えない、

  批判、ご容赦・・・・・  (> <)
                   

書込番号:16574112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2013/09/12 03:02(1年以上前)

>syuziicoさん

OM−Dシリーズは機能美という観点から言えば
最低最悪でしょう…

評価するに全く値しないデザインです

書込番号:16574132

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 11:49(1年以上前)

E-7は無理だったとしてもE-5にセンサーが今の1600万の高感度オーケーなら良かったなー。

まあ、もう合掌という状態ですね。

書込番号:16575152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 筆冩近衞言行不一致録 

2013/09/12 11:54(1年以上前)

E-7、非常にまとまった収入が近くにあり、それで一括で買いたかったのですが、幻になってしまいましたか……残念です。

ミラーレスはE-M5にDual Fast付いた機種が出るまで待ちます……どうもE-M1はOMのデザインの良さを全部台無しにした感があります。

書込番号:16575166

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/12 13:07(1年以上前)

CCD撮像素子搭載、画像処理エンジン 最新、ボディは E-5 そのまま流用で 可 、、
超〜! コアユーザー限定・・・・ということで、こんな 4/3 ボディを出してくれませんかねぇ〜
長年の 4/3 ユーザーのご愛顧に応えてという意味を込めて f ( ^ ^ )

価格は 20万円台、 台数限定生産でも良い、 どーせ びっくりするような売れ方はしないだろうし・・・・
夢の中で さらに夢を見るような たわごと だけど、つい そのようなことを夢想する今日この頃でわあります、、
                        

書込番号:16575419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/12 13:44(1年以上前)

この掲示板によくスレを立てる方が書かれてましたが、ソニーが実験終了したTLM技術をそのままそっくりオリンパスが頂いて、DSLTとしてセンサーが4/3のモデルを出せば結構売れそうな気がしますけどね。立ち位置を入門機とするのかどうか、生産ラインを確保できるのかどうか、リソースを割けるのかどうかと実際やろうとすると色々問題はありますが、今回のE-M1でEシステムもソニー同様OVFと決別してEVF一本で行くことになった訳ですから、これまでファインダー像がセンサーサイズの関係で小さく見難いと言われていた事はEVFで解消される訳ですから、ZUIKOレンズもマウントアダプター経由でしか使えないよりはネイティブに装着して使えるボディがあればそれはそれで便利でしょうから、レンズを売るというカメラ事業の本道を行くことも考えていて、在庫だけで現在は生産ラインも止まっているということがないようなら、防塵防滴無しのDSLT機は結構4/3のライトユーザーには嬉しいかもしれないですよ。
まあ入門機だけでその上に続くであろう中級機やフルサイズがないのをどう見るかですが*_*;。

書込番号:16575517

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/12 18:24(1年以上前)

2つ上のレスの追伸・・・・・

フォトパス会員限定の予約受注生産・・・てのは どーだろ?  「買取責任有り」 の受注生産、
キャンセル 不可、  受け取りは一年くらい待ってもいい、
作り過ぎて過剰が出て 在庫整理に困るということも無くなるし、 プレミアム的価値も出る、
いいカメラを創る技術があるのにさ、ほんと もったいない  (> <)

オリンパスさん、このスレ、見てないなかぁ・・・・   夢物語でした、、
                     

書込番号:16576336

ナイスクチコミ!5


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2013/09/12 23:55(1年以上前)

社長には土下座してもらわんとイケませんな。
ほとんど出る様な事言ってて、これやもん。
企業なんで赤字を垂れ流す。。株主が。。分かりますが
家電か?カメラは??
ニッチな機種でしょうがユーザーに楽しみを提供する事を忘れたら
趣味性の高いカメラを売るメーカーとしての魅力なし。。
好きなだけに怒り爆発ですわ。。

E1MarkW出してよ!
限定で良いわ!!

書込番号:16578100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/13 00:08(1年以上前)

>フォトパス会員限定の予約受注生産

ポルシェみたい!イイですね〜☆

クリスマスプレゼントです♪ のコメントと共に、このニュース内(http://digicame-info.com/2013/09/10-2.html)で一緒に発表されたらこれまた面白いかも(笑)

書込番号:16578156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 00:35(1年以上前)

syuziicoさん、こん*は。

オリンパス内に社内ベンチャー会社を作って、フォーサーズを好きな人達に
任せれば、不可能ではないと思うのですが、今のオリにはカメラ好きの人は
いないんでしょうかね?
製造は、KODAKへEFマウントのデジタル一眼レフをOEM供給していたSIGMAに
任せれば良いですし、レンズもすべてSIGMAにOEM供給してもらえば良いの
ですから、営業の人達だけでもOKだと思うんですけどね。
台数的には、SIGMAのSD1よりは売れるはずですから、頼めないこともない
と思います。

一応、E-M1もオリのオンラインショップで予約してますけど、E-M5やE-P5の時
同様、ヤフオクで処分してしまうかもしれないです。
E-M5の時は3ヶ月近く我慢して色々試してみましたけど、E-P5ではすぐ見切り
を付けて約1ヶ月で諦めてしまいました。
E-M1はどれくらい使い続けられるか分からないです。
E-5のような2軸可動式背面液晶ではないのも気に入らないですけど、せめて
E-5より劣らないようにして欲しかったですね。

いつまでたっても、ライカ判換算で800mm程度までの超望遠ズームが出ないよう
ですから、近いうちに出るはずのEOS 7D後継機+SIGMA 50-500mm/F4.5-6.3
を買うしかないですかね。18-35mm/F1.8や50-150mm/F2.8もあることですし、
周辺減光を気にしなければ何とか使えそうですけど、A1サイズにプリントして
せめて14-35mm/F2や35-100mm/F2程度の画質が得られればと思うのですが、
松レンズのレベルが高すぎるため、期待できないように感じています。

書込番号:16578272

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/09/13 00:50(1年以上前)

>OM−Dシリーズは機能美という観点から言えば
最低最悪でしょう…

同感です!
E−M5が出た当時E−30ユーザーだったんですが、あの不細工なカメラ見てE−5衝動買いしちゃったくらいですから。
当時から本当はE−7もしくはE−50待ってたんだけどね・・・・(涙)

早くD400でないかなあ(笑)

書込番号:16578320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/13 01:02(1年以上前)


ほほ〜んと読んでて結局ニコンなんかい!!って突っ込みが入りますよ^o^/。

書込番号:16578358

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/13 02:43(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんわ♪

いや、いや、ド シロートのまったく破茶滅茶な夢物語ですからぁ、 ハハハ f ( ^ ^ )
しかしねぇ・・・・ オリの "画" を愛するコアユーザーは、小型化・軽量化は決して望んでいないと思うんです、
コアユーザーが 巣食う所 はどこかと考えたら、フォトパスを思いついた訳で (笑)
フォトパスメールの中だけで予約受注して、一ヶ月くらいで予約終了 → 生産数確定、 で そこから生産開始すれば
不良在庫をかかえて云々・・・などと揶揄されることもない、

ユーザーとしても 幻の名機になる訳だから、 万一 オークションにでも出せば 倍以上の落札値がついたりして (爆)
だいたいが オリとしてもね、これで 4/3機は最後です、と明言して 一機種だけでも出せば文句はなかったんですよ、
ちょこっとブラッシュアップして、型番も E-5 U とか E-5 s とかにしてですね、、


ポロ&ダハさん、こんばんわ♪

オリンパスのコアユーザーとして、またプロ使用機として、小型軽量機は かえってマイナス要素が強いと考えますが
いかがでしょうか?  自分なんかは、ドシロートのアマチュアですが、手が大きいために全然合いません  (> <)
性能や機能は たしかに良くなってると思いますが、趣味のカメラとしては、撮影するときの満足感みたいなものも
あるわけでして、そのためには ある程度の重さと大きさは欲しいものです、

今年に入って K-5Us を入手しましたが、 K-5Us ・・・・ たしかに素晴らしいカメラです、 しかし・・・・・
出してくる画を 総合画質 という観点から比較すると、 E-5 の素晴らしさも再確認できるのです、
つまり、解像感・画の元気さでは K-5Us 、 ディテール描写・しっとり感では E-5 という感じですね、
ですから、風景やスナップ撮りでは K-5Us 、 お花撮りや落ち着いた画を欲しいときは E-5 と使い分けています ( ^ ^ )

レンズで気になってるのが、SIGMA の 18-35 ですね d(-_^)
もちろん ペンタ用ですが、まだ キヤノン用とシグマ用だけの発売です、 そのうち ペンタ用も出てくるはず、、
しかし、それでも、オリの松クラスレンズには及ばないんだろなあとは思います、
オリの松クラスレンズは 凄い、 凄すぎる!
こんな凄いレンズを ちっちゃいボディのミラーレスに合わせるなんて、レンズが可哀そう・・・・・
                          

書込番号:16578560

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1058件

「フォーサーズ」は「マイクロフォーサーズ」に吸収されるかたちで実質的に終了するとのことです。


デジカメwatchの記事によると、
「オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。」
「今後、レンズ交換式デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。」
「フォーサーズの新製品について、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。」
「なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレンズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。 」(つまり、そのうち終了?)
とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html


オリンパスのプレスリリースでも
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
とあります。つまり、E-5後継機は一眼レフタイプでは出ないとのことです。


以上、ご参考まで。

書込番号:16568641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/10 22:03(1年以上前)

ん?

書込番号:16568676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 22:04(1年以上前)

結局、当時のオリンパスが他社に対して声高に主張していた、センサーの大きさに対して長いフランジバックを設けたことによる「テレセントリック性」の重要さは一体どうなってしまったのか?

今のマイクロフォーサーズは、歪曲収差、色収差、周辺収差出まくりなのをデジタル処理している規格だから。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14601444/#14611667

書込番号:16568681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 22:08(1年以上前)

オリンパスのプレスリリース内容はこちらです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp

書込番号:16568709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 22:13(1年以上前)

lifethroughalensさん

>「テレセントリック性」の重要さは一体どうなってしまったのか?

何も変わっていませんが?
テレセントリック性にフランジバックは無関係ですよ。


>マイクロフォーサーズは、歪曲収差、色収差、周辺収差出まくりなのをデジタル処理している規格

デジタル補正できるのは、基本的に歪曲収差と倍率色収差だけですね。
いままでレンズ枚数を増やして補正していたのを、一部デジタル処理に受け持ってもらっているわけです。

書込番号:16568742

ナイスクチコミ!12


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/10 22:27(1年以上前)

そもそも、 E-5すら良くぞ出したなーって感じの時代でしたからね。せめてセンサーが今のOM-Dのにブラッシュアップしてから辞めてくれたら暫くはそのままで使えたのに。
レンズは良かっただけに、予想通りとは言え残念です。本当のレフ機はもうニコン、キャノンだけになりましたかね。
あ、ペンタも残ってはいますか。

書込番号:16568822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/10 22:29(1年以上前)

フォーサーズは光学性能が高く画質も良かったようですが
利益があまり出なかったようで、ビジネスとしては
売れているミラーレスに注力するのは自然な方向だと思います。
一眼レフはキヤノンとニコンという双璧があまりにも大きすぎて
この2社がほとんどのシェアを持っていたので、オリンパスが
一眼レフから撤退するのか仕方がない流れだと思います。
これからはミラーレスで世界一を目指してほしいです。
マイクロフォーサーズでもテレセントリック性は追求しているようです。

書込番号:16568832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 FlyTeam 

2013/09/10 22:35(1年以上前)

既知の情報並べてスレ立てするばっかりだよね。
にもかかわらずテレセンは事実誤認のようで・・・・
この板はご自分には関係ないだろうから止めたら。

書込番号:16568867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 22:48(1年以上前)

機種不明

フォーサーズ説明文

当時のフォーサーズの宣伝文はまだ掲載されていますね。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
(このURLですが、直接は行けないようです)

「井戸の底」「テレセントリック」の思想は、どこへやら。。。

書込番号:16568936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 22:59(1年以上前)

>「井戸の底」「テレセントリック」の思想は、どこへやら。。。

どこにも行っていませんよ。

http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

書込番号:16568987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:07(1年以上前)

とはいえ、マイクロフォーサーズレンズの実態は以下のとおりです。

マイクロフォーサーズのパンケーキレンズですが。。。本来の光学性能であれば歪曲収差や周辺減光、色収差が盛大に出ます。特に歪曲収差はそのままでは使用に耐えないくらい激しいものです。つまり、デジタル補正による後処理があって初めて使い物になるもののようです。
また、解像度も特に周辺部まで精細に、というわけにはいかないようです。

「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(E-P1のキットレンズ)の光学性能にはがっかりさせられた」
http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
・補正されていない状態では4.5%もの単焦点レンズとしては極めて大きな歪曲
・周辺光量落ちはF2.8では0.8EVでそれほど大きくはない
・周辺と四隅が全体的に非常に甘く、絞っても十分にシャープにはならない
・倍率色収差の大きさは驚くほどで、周辺部では3ピクセルに達し、大きな問題がある

「パナソニック Lumix G 20mm F1.7は歪曲の補正によって周辺部の画質が損なわれている」
http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
・素のままだと歪曲は3.26%のタル型で、単焦点レンズとしては極めて大きい
・周辺光量落ちは開放では1.5EVと極めて大きい値で、実写で容易に目立つ
・中央部の解像力は開放から非常に高いが、周辺部の解像力は少し悪くなる
・色収差は(補正前だと)1.5ピクセルで単焦点レンズとしてはかなり目立つ

「パナソニックLumixG 14mm F2.5 ASPHはコンパクトさが魅力のレンズ」
http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html
・自動補正されていない状態では歪曲は-5%の極めて強いタル型
・周辺光量落ちは、開放で約1.2EVで実写でも容易に目に付く
・解像力は、単焦点としては多少残念なもの
・色収差は(補正前は)0.9ピクセルで目立ち、単焦点としては若干大きい

「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2 EDは素晴らしい性能だが期待には少し及ばない」
http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
・歪曲は未補正のRAWでは5.4%の極めて大きなタル型で、単焦点レンズとしては期待はずれ
・周辺光量落ちは開放で1.3EVの極めて大きな値で、多くの場面で目に付く
・解像度は中央はとてもシャープだが、周辺部は驚くほどではない
・倍率色収差は四隅で色収差がピークで1.5ピクセルに大幅に増える

書込番号:16569027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:20(1年以上前)

>デジタル補正による後処理があって初めて使い物になるもののようです。

レンズで補正するか、デジタルで補正するかの違いです。
マイクロフォーサーズレンズはデジタル補正があるのが正常な状態です。
それ無しを「本来の光学性能」というのは、ほとんど言いがかりに近いですね。
従来のレンズの玉を何枚か抜いて語るようなものですよ。


>また、解像度も特に周辺部まで精細に、というわけにはいかないようです。

レンズの性能は、かけられるコストや大きさ、製造技術で決まります。
他のレンズと比べてみたらどうですか?

書込番号:16569089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:26(1年以上前)

>他のレンズと比べてみたらどうですか?[16569089]

こんなところですかね。
APS-C一眼レフのパンケーキレンズは、以下のとおりデジタル補正に頼らなくても高画質を実現しているようです。
比較すると、特にマイクロフォーサーズの歪曲収差がどれだけ凄まじいものかが分かると思います。

「ペンタックスDA40mm F2.8 Limitedはとても調和の取れた光学性能」
http://digicame-info.com/2011/05/da40mm-f28-limited.html#more
・歪曲は0.6%のわずかなタル型で、通常は問題ない。
・周辺光量落ちは、開放で0.8EV。
・解像力は絞り開放から既に画面全域でとても良い値。
・倍率色収差はほとんどなく問題はない。

「ペンタックスDA70mm F2.4 Limited は大きな弱点のない素晴らしいレンズ」
http://digicame-info.com/2011/05/da70mm-f24-limited.html
・歪曲は0.5%のわずかな糸巻き型で実写では心配はない。
・周辺光量落ちは開放では(-0.64EVで)穏やか。
・中央の解像力は開放から既に素晴らしい値で、周辺部と四隅はとても良い値でそれを追っている。
・倍率色収差は実写では問題はない。

「ペンタックスDA15mm F4 Limitedは価格は高いが価値のあるレンズ」
http://digicame-info.com/2009/10/da15mm-f4-limited-3.html
・歪曲は穏やかなタル型(1.5%)で、比較的小さい
・周辺光量落ちはF4で1.3EVで多くのシチュエーションで非常に目立つ。
・中央部の解像力はF4開放から驚くほど高いが、周辺部の解像力はやや劣る。
・倍率色収差は、この焦点距離としてはかなりよく補正されていて、通常は不快に感じないレベル

書込番号:16569115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:39(1年以上前)

>特にマイクロフォーサーズの歪曲収差がどれだけ凄まじいものかが分かると思います。

先にも書きましたが、歪曲収差のデジタル補正をするレンズを、補正前の状態で論評することは意味がありません。
また、一眼レフ用のレンズは光学ファインダーがあるから歪曲収差のデジタル補正が出来ません。
一眼レフ用のレンズを比較対象にするなら、デジタル補正された正常な使用状態で比較すべきでしょうし、価格や大きさの差を考慮する必要もあるでしょう。

ペンタックスのハイグレードな一眼レフ用「Limited」レンズは、比較対象として適正な選択でしょうか?

書込番号:16569170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/10 23:51(1年以上前)

自分でオリンパスを買い取ってから終了を発表して下さい。あなたが何を言っても所詮外野の遠吠えです。

書込番号:16569228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/10 23:53(1年以上前)

同じ情報源から・・・

http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
・歪曲は0.8%の穏やかなタル型

http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
・歪曲はわずか0.14%のタル型で無視してよい値

http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html
・歪曲は-0.85%のタル型で、実写ではほとんど目立たない。

http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
・歪曲は0.7%のわずかなタル型で、実写ではほとんど目立たない。

情報の選択に偏りが感じられます。

そんなことよりも、新しい「PRO」ラインのレンズの実力が気になりますね。

書込番号:16569239

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/11 08:09(1年以上前)

キャノンはライカマウント・FDマウントを切り捨て、EXマウントなどは無かったかのよう。
ペンタックスはフレックス・M42を切り捨て、110マウントは無かったかのよう。
ニコンはF…と言いたいけどSマウントは切り捨てしてます。

どこも同じ(笑)。

はい、おつかれさん。

書込番号:16570170

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 11:24(1年以上前)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091017380016-n1.htm


こちらもご参考まで。

書込番号:16570737

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 15:07(1年以上前)

終了にかこつけての、オリンパス批判に見えますが。やはり時代が変わっちゃったんですよ。

オリンパスがテレセンに目を付けて小さめのセンサー、収差を光学的に無くす方向で開発した素晴らしい松レンズ軍団。そこから生み出された絵は、APSをメインにしていたほかのメーカーを一蹴するものであったのも事実です。
特に、広角ズームなどは最近までフルサイズでまともなのは無かった。今でも納得できるのはニコンの1キロのだけ。かな。
しかし、大型センサーが安くソニーが供給し、ニコンという巨大なレンズ組織が動いたとき、もうオリンパスで無ければっていう物が消えたんです。キャノンも慌ててフルサイズのレンズをブラッシュアップする。この2大メーカーが本気でフルサイズにほぼ特化しだしたとき、高価で高級なものを求める層はオリンパスで無ければは無くなったんです。
E-5で無ければという環境はあったんですけど。

 ミラーレスは今まではまだ、コンデジのレンズ交換版です。パナソニックが強く推進したため、コンデジ流のデジタル補正がメインになりレンズは歪曲はどうでも良く他の収差だけ補正するレンズになってます。
 デジタル補正は不自然で特に周辺部は変形が良く見られ、またプリントすると異様な平板さがあって気に食わなかったのですが、この分野も日進月歩で次第に余り問題では無くなってきています。

 フォーサーズの理念は良かったし、その時代はオリンパスは異様な気合でレンズを作ったと思います。最後のズイコーとなずけて、オリンパスは終焉したと思ってます。

書込番号:16575741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/12 22:36(1年以上前)

narrow98さん

>オリンパスがテレセンに目を付けて小さめのセンサー、収差を光学的に無くす方向で開発した素晴らしい松レンズ軍団。そこから生み出された絵は、APSをメインにしていたほかのメーカーを一蹴するものであったのも事実です。[16575741]

一蹴するものであったのが「事実」なら、何でフォーサーズは市場から評価されずに売れなかったのでしょうか?

結局のところ、それが「事実」で無かったばかりか、他社のAPS-C一眼レフカメラに完敗したのがフォーサーズ撤退の「事実」だと思います。

センサー面積に対してマウント口径やバックフォーカスに余裕を持たせる設計思想は他社のAPS-C一眼レフカメラも同じです(その程度は違いますが)。
フォーサーズはAPS-Cに対して高感度でどうしても勝てないという壁があった、また、テレセントリック性の問題も、センサー技術の進歩(回路の微細化、オンチップマイクロレンズの改良など)であまり気にするほどのものでは無くなった、よって、フォーサーズはAPS-Cに対して優位点を見いだせることが全くできなくなった、というのが実情でしょう。

書込番号:16577638

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 23:16(1年以上前)

いや、だから時代の変化がデジタル時代は想定外に早かった。NCのAPS専用レンズはお世辞にも大したものは無かったけど、マウント変更しなかったので、レンズ保有者達が気軽にデジ一に入っていけた。

レンズと描写だけでは、コンシュマー主体のAPS利用者にアビールできんのです。皆、余り気にしないんです。それより、高感度、安さがAPSが売れた理由でしょう。
パナセンサーが全く高感度に本当はずーと、進歩しなかったのも痛かった。
ただもうAPSも終わりだね。レフの主体はフルサイズ。APSはミラーレス機になるでしょう。

でも、今でも松レンズにE5で広角ズーム、標準ズームで描写で勝てるフルサイズありまっか。

5D3もってるけど、C純正では無いよ。Nの14~24をアダプターで使ってやっと互角です。その点で一蹴してましたよ、確かに。
俺は別に信者じゃ無いし、フルサイズならNC以外にもソニーやライカも持ってるし、APSもソニーNEXで使ってるしね。その上でオリのレンズは凄かったってかんじてますよ。

海では未だ未だ主力で使います。

書込番号:16577901

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング