
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 38 | 2013年10月1日 07:25 |
![]() |
133 | 44 | 2013年9月7日 13:35 |
![]() |
138 | 68 | 2013年8月30日 20:49 |
![]() |
54 | 12 | 2013年6月30日 09:54 |
![]() |
202 | 48 | 2013年8月21日 01:47 |
![]() |
43 | 16 | 2013年7月11日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-5は、フォーサーズ最後のカメラとなったようです。
デジカメウォッチにリンクを貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614858.html
「E-7は出る」と言い続けておりましたが、かなわぬ夢でした。潔く、この場を去ることとします。
今後は、黙ってE-5を使い続けるのみです。
あと、数日だけおじゃまして、IDを削除することとします。
みなさま、短い期間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
22点

http://shop.kitamura.jp/オリンパス%20OM-D%20E-M1%20ボディ/pd/4545350044695/
キタムラからも早速メールが。
「フォーサーズアダプターで撮影してね」 ってことですね。
書込番号:16567670
0点

また気がむいたら、掲示板を覗いてみてください。
書込番号:16567727
5点

今度出た新機種はフォーサーズレンズに完全対応しました。
ミラー式のカメラが出なくなると言うだけで、フォーサーズとマイクロフォーサーズの両方のレンズが違和感なく使える新機種はなかなか良いのではないでしょうか。
ファインダーも高解像度で見やすいそうだし、私は重たいシステムは元々嫌だったので、今度の新機種に未来を感じています。
どうしてもミラー式が良い人は他社に移るのかも知れませんが。
書込番号:16567751
5点

こんばんわ
私はフォーサーズは出ないと読んでいたのですが、実際にこの事実を受けると寂しい限りです。
この予想だけは当たって欲しくなかった。
今はE-5を買うかE-M1を買うか。
いずれにしても購入は来年春先になりそうなので、今後のこの機種の出来栄え、みなさんのレビューをしっかり見つめたいと思ってます。
えっと…辞めなくても良いのではないですか?
書込番号:16567785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オリンパスがミラーレスで一番になる方が嬉しくないですか?
書込番号:16567816
3点

残念でしたね(´^`)
店頭で弄っただけですが…
E5のファインダーは見易くて…とても良い物だったです
吾輩も別に辞めなくて良いと思いますよ♪
吾輩なんざ人生間違いだらけです♪(Д゚(○=(▽≦*o)))
…で、予備機は早くしないとなくなるかもしれませんね(;^_^A
書込番号:16567903
6点

私はZUIKO DIGITALが快適に(=ネイティブに)使えるのであれば,それはそれでヨシとする,というふうに割り切ってます。
私の場合はオリンパスファンという以前にズイコーファンですから(笑
E-5後継機は最後までモックアップとして残っていたようですから,あながち "E-7は出る" という予想もデタラメでは無かったということですし。
そこまでむずかしく考えなくてもよいのでわ?,と,私は思いますけど (^^;
現状のEVFで例えば強い木漏れ日的逆光の状態でどこまで光学ファインダーと比肩できるか?,とか,雑草生い茂る状態でピンポイントに被写体へ素早くAFできるのか?,といった不安要素もかなりあるのは事実なんですが,無い物ねだりは出来ませんしねぇ…
当面はE-5と併用する,ということになるでしょうね (^^;
ってことで,先ほど縦グリ付で12-40キットを予約しちゃいました(笑
書込番号:16567967
6点

こんばんは
叶わぬ夢も多々あります
辞めることは無いと思います
E5を使いまくればいいのでは
書込番号:16568066
6点

わかっていたといえばそれまでですが…
スーパーハイグレードレンズは他社に比べれば小型でも、それなりにずっしりきます。
いくら E-M1に HLD-7着けたとしても、どぉ考えてもアンバランスですよね。
そりゃそうです、マイクロフォーサーズに軸をおいたカメラなんですから。
せっかくフォーサーズならではのスーパーハイグレードを展開しておきながら
MMF-3のまま「ZDも使えます」? 冗談じゃない。
ZD ED 7-14mmや ZD ED 14-35を E-M5で三脚にすえると
マウント歪んでますよ。このあたり E-M1で改善したんですかね。
とにかく実機を確認してみますが、E-5追加で買おうか検討中です。
幸い、αマウントも α99中心に揃えつつあったので
今後は主軸がそちらに移るのかな…
フォーサーズに思い入れがあったので寂しいです。
書込番号:16568224
9点

こんばんは。
逆にE-5の真の後継機(レフ機)が出なくて、E-5持ちとしては、ほっとしています。
一眼レフのE-5を使い続けましょうよ。
書込番号:16568231
2点

スミマセン、
これで、焦らずE-5の中古を狙えます(*^^*)
書込番号:16568251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000070-jij-bus_all という訳ですね.もうE-7は無いよと公表してくれただけ良心的とでも思いましょうかね.
書込番号:16568275
4点

ホントE-7が出ないと言ってくれただけ良心があったのだなと感じました。
書込番号:16568303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

採算が取れる見込みのない一眼レフを切り捨て、
売れているミラーレスに注力するのは企業として正しい判断だと思います。
他のメーカーでも一眼レフが売れなかったら撤退するでしょうね。
キヤノンもニコンもオリンパスもフィルムカメラからは撤退しています。
京セラやコニカミノルタはカメラ事業そのものから撤退しました。
慈善事業ではないので、売れなければやめるしかないのです。
一眼レフで足をひっぱっているなら切り捨てて、利益の見込めるミラーレスに集中する。
今回のオリンパスの判断は正常だと思います。
書込番号:16568431
3点

おじゃまします。
牛肉100グラム118円さん
やってるみたいですよ、フィルムカメラ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f6/index.htm
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA310AA.do
書込番号:16568483
2点

Nikolyさんご指摘ありがとうございます。
キヤノンもニコンもまだフィルムカメラの一眼レフやってますね。
コンパクトカメラしか頭になかったので勘違いしていました。
未だに続けてるというのは素晴らしいですね。
オリンパスも続けてほしかった・・コンパクトを。。
書込番号:16568499
0点

まぁ!ネットの世界ですから、
去るのも、来るのもご自由に、って事ですネヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16568634
1点

しっかし・・・、フォーサーズアダプターを使って『フル対応』と言われても、釈然としませんね。
何だか、バブル期以後のオリンパスの経営姿勢そのものみたいな・・・
個人的には、PEN Eシリーズのデザインは懐古趣味で(ノスタル爺には良いのかもしれんが)好きになれず、今度の新機種も食指が動かず。
スレ主さん同様?(使用に耐えなくなるまで)E-5を使い続けるが、もう、オリンパス製品は買わないかなア。
書込番号:16568806
7点



しろべえさん、 楽しみな情報をありがとうございます、
新製品体感イベント、 タッチ&トライ・・・・と書いてますので、触ることは可能でしょう ( ^ ^ )
自分は遠距離で行くことは出来ませんが、皆さんの体感インプレッションを楽しみに待ってます、、
書込番号:16513186
2点

>新製品体感イベント、 タッチ&トライ・・・・と書いてますので、触ることは可能でしょう ( ^ ^ )
新製品レンズ タッチ&トライってなってるから、
お触りできるのわ、新型レンズだけかもよ? (・_・?)
書込番号:16513207
4点

ボンファイヤーダンスさん
メーカーに電話!
書込番号:16513394
14点

過去のイベント要員の大半は男だったぞ。
オリンパスの女性社員は、独身男性社員の結婚相手候補として採用している節があるし、まあアレな会社よ。
書込番号:16513448
5点

内容
・フラッグシップ機最新機種 タッチ&トライ
・新製品レンズ タッチ&トライ
・OM-Dシリーズ、PENシリーズ、Eシリーズ、STYLUSシリーズ タッチ&トライ
・アクセサリー展示、技術展示 ほか
って、載ってますから、フラッグシップ機最新機種もお触りできそうですね。
フラッグシップ機って、m4/3なんですかね。
書込番号:16513602
1点

もうE-5しかないから"シリーズ"じゃないですよね。
書込番号:16513640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップ機は触れるみたいですね。
それと、オリンパスのサイトからの情報ですが、Flagship interchangeable lens cameraも発表が近いですね。 E-M1と違うと嬉しいです(*^^*)
なんか楽しみになってきましたよ。
書込番号:16513644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換型一眼カメラには、interchangeableって使うみたいです。普通に考えてフラッグシップはE-M1かな。
なにわともあれ、Fotopus festaには行ってみようと思います。
書込番号:16513674
0点

メールにフラッグシップ機最新機種タッチ&トライって書いてあった。
触れるんだね。 (*´エ`*)ノ(((.人.)
書込番号:16514248
5点

メールでも案内がきていましたが・・・・大阪はレンズクリーニングサービスがないみたいで残念。
書込番号:16514461
1点

これは見たいですね。
>guu_cyoki_paaのお姉さん ケシの穴の私も 覗いてきます∠(^_^)
情報感謝!
書込番号:16514503
0点

コメントを頂いた皆様ありがとうございます。
どうやら触れそうな感じですね(^^)
開催日がもっと楽しみになりました。
書込番号:16514888
1点

13,14日どちらも予定があって行けないので凹んでおります。
ところで恒例のカメラ無料クリーニングも同じ日にやっちゃうんですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if130827plazatj.jsp
秋葉原と小川町なら散歩にはちょうどいい距離かな。まあ自分は行けないんですがorz
書込番号:16515227
1点

イイ意味でどっきりか?はたまたガッカリか…期待半分、不安半分
書込番号:16515235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しれっとE7発信!
無いかなあ。。。
いや!きっとある。。
妄想。。。
書込番号:16515533
4点

これ、布の下に2つカメラ置いてあるんじゃないですか!?
http://www.getolympus.com/revolutionary?utm_content=img&utm_campaign=ts_rev2013_08
書込番号:16516444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanikuma さん
一見すると2台のカメラに見えなくもないですが、多分レンズを装着したE−M1を斜め前から撮影したものだと思います。
書込番号:16517032
0点

実際のところ、撮影の際の布の下に何がどのくらい入ってたかまでは知らんが、
オリンパスが各国のウエブサイトでほぼ同時に打ってる一連のティザー広告の中で話題にしてるのは、
「A CAMERA(1機種のカメラボディ)」 だよ。
だとすれば、その機種は E-M1 と考えるのが妥当だろう。
そしてその 「A CAMERA」 は 「A ney OLYMPUS flagship camera → (全く)新しいオリンパスのフラッグシップ機」 であり、そしてそれは 「with interchangeable lenses」、つまり、一眼レフかミラーレスかに関わらず、オリンパスのレンズ交換式カメラ全ての頂点に立つ、新世代フラッグシップ機ということになる。
それでは、オリンパスの現行フラッグシップ機、つまり 新機種が出れば旧機種となるフラッグシップ機とはどのカメラだろうか?
E-5 しかない。
よって、E-M1 は・・・
・ E-5 の後継機
・ オリンパスのレンズ交換式カメラ全ての頂点となる新フラッグシップ機
・ ミラーレス、つまりマイクロネイティブの初フラッグシップ機( E-M5 は発売当時からハイアマ機としての位置づけ)
とまあこんなところ。
悩むことはないんだよ。
オリンパスは非常に明確なメッセージを送ってきてる。
書込番号:16517143
3点



最近、ハイブリッドが流行ってますね!
トヨタの影響?
でもリンダが「噂を信じちゃいけないよ〜♪」って歌ってたし(笑)
書込番号:16440429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よっちゃん@Tokyoさん
というより、電子の目が気に入らない・・・いや、良い事も有るんですが、万能じゃない。
何でもいい加減さん
すぐに・・・分りますよ。
STYLUSさん
1号機は新品購入でまだ3万ショット行ってない、2号機は中古ですが、同じく3万ショット行ってない。
まだまだ持ちそうですが、正式発表のころには、真剣にもう1台考えます、はい。
書込番号:16440570
4点

マジですか…
書込番号:16440572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(>_<。)…((o(^-^)o))
どっちに出るかなぁ。
書込番号:16440609
1点

“噂”が二転三転してますよね、特にこの1年。
良くも悪くもこれだけ噂の的になるカメラも珍しいのでは?!(笑)
ホントにHBになって出てきたらある意味、E5は歴史に残る1台になると個人的には思います。
ので、もう1台新品が手に入る間に追加しとこう。
そして同時に“新しいオリンパス”が始まるのでしょうか。。。
HBなマウント機構ってそれこそ特許ものレベルにはならないのかな→だったら、既にそのテの情報が(特許申請等で)流れてくると思うんだけど、結局まだ核心が全然見えない。
じゃ、やっぱりどっちになるかはまだ解んないのか☆ って事で(笑)
書込番号:16440739
2点

EP5のファインダー見ちゃうと
まあこれでも良いかな〜って思っちゃいます。
フルサイズ機でも結局ライブビューでピント合わせてるし・・・
書込番号:16440889
3点

E-5の後継機とE-M5の後継機で迷ってましたが、両方揃えるのは資金的にキツイので意外と朗報かも?
納得できる性能になっていれば、ハイブリット後継機はむしろ大歓迎です。
何かで妥協してるとか、E-5やE-M5を完全に凌駕する性能になっていないとすれれば、確かに残念かもですね。
書込番号:16440909
7点

今月中古でE-1をgetし、その質感に感動です、
次はE-7?を、出なければE-5をgetしたいです。
書込番号:16441206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ残念でもあるけども一番無難な落としどころでしょうね…
もうEVFを突き詰めてしまってフルサイズ換算0.95倍くらいの
ファインダー倍率を実現しちゃってほしいよ
MF時代のフィルム機なみですよ♪
書込番号:16441319
0点

もうシラケちゃってさ、噂で一喜一憂する時期は過ぎたわ。
一応、注目はし続けてるけれども、今更どんな機種がこようとも、実物を見るまでは信じないな。
とはいえ、E-5、OM-D E-M5、PEN E-P5 とかなりのところまでみんなでアメアメムチムチでデバック(デバグ)もしたし、要望や苦言、欠点や不具合も、メーカーに直接言うだけでなく、カカクコムなどで衆人環視にあえて晒して、オリンパが無視できない形で挙げていった。
それにエプソンのVF-4の搭載はほぼ間違いないだろうし、もしかするとソニー新開発のより反応速度の高い動体向けEVFの可能性もなくはない。ソニーの像面位相差の新センサーも高い優先順位で入手できそうなわけで、こいつが積まれればAFや連写といった動体撮影機としての機能面でかなりのステップアップが期待できる。高感度性能も間違いなく高めてくるだろう。
まあ、画質的には画素を食われる分不利になるという話もあるが、そこはそれ、実際に画像が出てきた時点でこの目で確かめてみればいいだろう。
それでも、購買層にとって競合機となるであろう 7D2 や D400 にどれほど立ち向かえるかどうか。
―――――――
9月の第2週だろ?
第2週は、9/8(日)〜14(土)。
営業日や慣習を勘案すれば、土日の発表はないかな。
となれば、9/9(月)〜13(金)。
ホントかそうじゃないかは知らんが、オリは金曜発表パターンが多いなんて話もあるようだ。
となると、9〜13の5日間に発表、Xデーは13(金)てところか。
ん?ちょっと待て・・・・・13日の金曜日って、ヲイ。。。w
ま、それもまたオリンパらしくていいだろう。
書込番号:16441321
0点

どうなんでしょうね〜?
でも、E-5買い戻して正解だったかな?
と言いつつ、それも出たら買いそうな・・・。
初めて買った一眼のE-620、海外勤務の記念で歯が生え始めた
ばかりの娘の歯形が付いたE-PL1に加えてE-5も僕の中では殿堂入りしそうだ。
書込番号:16441759
1点


なんとなくわかってはいましたが、ホントに残念なニュースですね。
今もってるE-5とE-620大事にしなくちゃ。
これが現実ならオリンパスへの投資は凍結、同時にKマウントへの追加投資決定です。
ああ、残念。
ほんの少しの可能性にかけてもう少し待つか、この夏を楽しむために別のものに予算投入に踏み切るか悩みどころです。
書込番号:16442115
4点

E-7が出ることを信じています。
ですが、E-5の素子載せ替えただけのE-3mkVより
噂のハイブリッド機の方が興味があります
一体どういった機構でマウント換えするのか今から楽しみです
書込番号:16442585
0点



みなさん、こんにちは。
昨日、E-5 を中古で入手しました。
組み合わせるレンズは、14-54mm II型の中古を選択しました。
試写して、AFピント精度がイマイチと感じ、今日早速、小川町の
サービスステーションに、AFピント精度などの点検に持ちこんだのですが、
メーカー保証期間後なので、ピント調整だけでも一律工料16,000円かかってくる
との事でした。
知らなかったとは言え、ニコンでは、メーカー保証期間後も点検は無料なので、
びっくりして、そのまま様子見で小川町をあとにしました。
8点

知らなかったとは言え、M.Zuiko Digital 45mm F1.8 MSC 2.6万円で購入時、
キットレンズでもないのにフードオプションでびっくり。
そのまま、3000円のフードを買いました。
レンズポシェットもオプションで、さすがにこれは購入せず、Panaのレンズ付属品を流用。
ところ変われば何とやら、しょうがないですね。
書込番号:16308396
4点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
メーカーの対応がかなり違うことがわかりました。
書込番号:16308507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
もし点検出して異常無くても16000円かかることを考えると
確かに点検に出しずらいですね。
この一律ってのがくせものですね。
人件費かかるのはわかるのですが・・・(^^;
書込番号:16308532
5点

みなさん、こんにちは。
ただいま、小川町から帰ってきました。
E-5の中古品は、マップカメラさんで出ていた美品クラスのもので、とてもコンディションが良く、
シャッター回数も、此所、価格.comの過去の書き込みを見て調べてみたところ、5,199回でした。
まだ、ろくなものを撮っていないので、なんですが、添付写真2の画像をご覧になって、
ピントが甘く、解像感も低いでしょうか?
自分にはそうは見えず、まあ、この位写っていたらいいんじゃないかと感じましたけど。。。
その他の機能チェックや、ミラーボックス内の目視チェックでも、特に異常は見受けられないので、
このまま、使おうと思っています。
今回マップカメラさんの中古延長保証(安心保証)サービスに、レンズも付けましたので、
一年間の販売店保証はありますし、中古のリスクは分かっていますので、これでよしとします。
確かに、ニコンやペンタックスはメーカー保証期間後も点検は無料ですし、
キヤノンの場合は、メーカー保証期間後のピント調整は1台あたり、1,050円(税込み)なので、
メーカー間の差が結構あるんだなぁ、と勉強になりました。
書込番号:16308627
6点

カメラもauのガラケー、スマホみたく
基本修理5000円均一
水没、全損10000円均一
なら最高なのになぁ♪
(*´ω`)
しかしパナソニックが修理代高いのは有名だけど
オリンパスも高いんですね…
(´・ω・`)
書込番号:16308654
4点

Digic信者になりそう_χさん
一律\16,000というのは、E-5にはAF微調整の機能があるので、自分で調整しろと言うことですかね・・・。
写真2は、狙っているところに来ているのかどうかは判断できませんが、ピントは合っていると思います。
良い個体を引き当てたのではないでしょうか。
書込番号:16308730
7点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
ピント調整だけでも一律工料16,000円でしたか、、、。(^_^;)
自分は今年の4月に保証の切れている12-60mmと50-200mmを
ピックアップサービスで直接修理センターに送ってピント調整に出したんですが、
修理代金が1本12,000円、プレミア会員割引(修理代金30%OFF)で8,400円でした。
(ピックアップ料金は有償修理の場合525円です)
ボディのほうも出してたんですけど、三年保証だったのでこちらは無料でした。
見積もりをもらって、この料金で修理するかどうか選択できたので、
点検だけだったらピックアップ料金だけでいけたのかなぁと思いますが、
どうなんでしょうね。(^_^;)
修理について(オリンパスHP)
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
添付写真2ですが、ピントはしっかり合ってると思います。(^_^)
書込番号:16308982
4点

点検てそんなにお金かかるんですか!知らなかったです。
参考になりました。
書込番号:16309276
2点

ところ変われば品変わるですね。
日本の大手メーカーのサービスが安すぎるんですよ、北米なんてSCは日本のように持ち込みできる窓口があるわけじゃなくてFedexかUPS等での郵送しか受けつけませんし保証期間切れ品はピント調整ですら200ドルはごく自然に請求されますよ。
センサークリーニングすらおちおちSCに送れないのが現状です。
自分は日本へ行ったときは銀座か新宿に必ず寄りますw
書込番号:16309550
3点

プレミアム会員ですが、そうでないと、ちょっと出しにくい金額ですね。
ちなみに、シグマは5Dmk2と24-70のときは、中古で買ったと伝えても無料でした。
神のような会社ですね。
書込番号:16310232
5点




たしかにスポンサーみたいですね。
でも思想的な部分は置いといても、彼の活動は立派だと思いますよ。
どこぞの戦場カメラマンほど胡散臭くないですし(^^)笑
書込番号:16299429
5点

オリンパスがスポンサーに付いてるんじゃないですか?
ストラップが嫌らしいぐらい、見え見えですが。
一応、こんなネタがありました。
>http://hiwihhi.com/kennoguchi0821/status/25755802827
オリンパスのPEN2とライカのM9ですRT @ichan128: 野口さんはどこのカメラつかってるんだろう?アルピニスト・野口健のブログ : 野口健 ンゴロンゴロ写真集 http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/51520791.html
書込番号:16299636
4点

http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/071112.html
昔はFM2みたいです。
そのニコンFM2を使って、今日まで来ています。7大陸最高峰登頂も一緒であちこち傷だ
らけになりましたけど、20年以上、1回も壊れたことがない。寒さに強く、電池が落ちて
もシャッターが切れる。マニュアルはいいですよ。
(中略)
キヤノンEOS5DやKissデジタル、それにパナソニックのルミックスTZ3がいい。ワイドが
撮れ、液晶がきれいです。今回のエベレスト登頂(5月15日)では胸に入れていました。
前言撤回。その時々で、結構お好きにカメラは変えているみたいです。
書込番号:16299652
3点

↑2007年の記事ですからねぇ(-_-)
最近TVで拝見した時もE-5でした。お気に入りなのではないでしょか。
一昨年のOLYMPUS不祥事についてツイートされてた時も
過酷な環境でも信頼のおけるカメラなので存続について危惧している
と言うような発言があった気がしますね。
OLYMPUSがスポンサードしているかどうかはわかりません(^^)
書込番号:16299696
9点

https://mobile.twitter.com/kennoguchi0821/status/134153409518505984
これですね(^^)スポンサードの臭いは感じられませんが…果たして(^^)笑
サンニッパも使ってるだか購入検討してるとかの返信があった気がします。
書込番号:16299732
4点

スポンサーの話じゃないんですよ
念のため(´・Д・)」笑
書込番号:16300062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必見の価値ありそう!ですね。
欲しいレンズがあるので今度フジヤカメラに行ったとき一緒に買おうかな。
だいぶ前ですけどタレントの・なぎらけんいち・さんもOM−Dを首からさげて旅番組みたいのに出演してましたね。
グリップを付けていたので一瞬Eー5かと思いました。
書込番号:16305719
5点

太呂、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
登山の他にも多岐に渡る活動であちこちに飛び回っている方なので楽しみですね( ´ ▽ ` )ノ
なぎらさんはOM-Dですか( ^ω^ )なにか納得。
文化人ぽい人はオリンパスを選ぶ傾向が強い気がしています。笑
書込番号:16306022
5点

Like thatさん。
素敵な情報を、提供して頂きありがとうございます。
オリンパスが、スポンサーであるのかどうかを重要視している人がいますが、写真家の目線からはかなりそれている様に感じます。
どの様な、きっかけでE-5を使用したのかが重要ではなく、どの様な活躍をしたのかが重要であるとの認識が出来ない様ですね。
仮に、オリンパスが協力関係を築いていたとしても何か問題があるとも感じません。
協力したのですから、どの様な結果が出たのかをオリンパスが把握する事が出来て製品へ活用する事が可能になります。
写真(愛好)家、消費者の立場からして何か困る事があるのでしょうかね?
E-5の掲示板で、標準レンズでさえ受光不良が発生してしまうフルサイズカメラをこの様に肯定しフォーサーズを知りもせずに否定するのですから!
「 既に、D600・EOS6Dより画質が悪くて、重いE-5なんて売り場で見向きもされていませんからね。
というより、展示機が本当にヨドバシとかビックの店頭ぐらいしかないですから、消費者の
目にすら触れなくなってきております。
2013/02/02 02:09 [15703884] 」
「 絶滅危惧種の、いやいや、シーラカンス状態のフォーサーズとかいう小径マウントとは全く違う。
2013/06/16 22:35 [16261888] 」
相手にする価値はないのでは?
書込番号:16307703
7点

ラフ・スノーローダーさん、どうも( ´ ▽ ` )ノ
いやあ最近は、アンチさん詰めが甘くて可愛いなぁ、と楽しんでるんで( ´ ▽ ` )ノ笑
どんどん彼らの愉快な生態を暴いてください( ´ ▽ ` )ノ笑
書込番号:16307787
8点

太呂さんに敬称をつけ忘れたわたくしも相当詰めが甘かったようです(´Д` )
太呂さん、すみませんでしたm(__)m
書込番号:16308143
3点

Like thatさん。
返事を頂きありがとうございます。
>いやあ最近は、アンチさん詰めが甘くて可愛いなぁ、と楽しんでるんで( ´ ▽ ` )ノ笑
大きな心。
心に余裕を、お持ちですね。
私には、彼らが高価で大きく重い一眼レフカメラの掲示板に参加されるには次元が低すぎる様に感じます。
カメラとは、どの様なものなのか。
≪ カメラ本来の目的は、画像を記録する事です。
画像を、記録する情報は何か?
光!
真っ暗な暗室、ダークバックの中ではフィルムは感光しません。
デジタルカメラは、フィルムの代わりに受光体が光の情報を受けて電気信号へ変換しています。
2013/06/16 14:35 [16260073] ≫
写真家にとって、どの様なものが重要なのか
≪ 写真は、感性が重要だと感じています。
そして、心、気持ちも大切だと思います。
2013/06/09 23:41 [16235082] ≫
『フルサイズ機発売されますかね?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16226842/#tab
こちらで語ったのですが、根拠のない低次元な主張を繰り返している様子が記録されています。
一眼レフカメラを、使いこなす写真家とは認識が大きく異なりますね。
東進ハイスクール 林先生が、TVでこの様な事を語っていましたよね!
社会において求められる能力
解決
創造
(考える能力が必要)
敗因
情報不足
慢心
思い込み
掲示板荒しの彼らに、該当しますよね。
ニコンFマウント内径 44ミリ
フォーサーズマウント内径 47ミリ
この情報を、把握していて「フォーサーズとかいう小径マウントとは全く違う」などと書き込もはしませんよね?
受光体面積まで考慮した場合は(その他の条件もありませが)
フォーサーズマウント内径 47ミリを、100%とすると!
ニコンFマウント内径 44ミリは、約24.4%
一つの被写体を、色々な角度から撮影してみる様に、他人が提示した答えを何も考えずに否定する事に夢中になるのではなく、答えにたどり着く根拠に注目する事が出来れば幼稚な答え、結論を書き込む事が少なくなるのでしょうけど!
改める意思を持たない、彼らには無理でしょうね。
そんな、彼れの情報をまともに受け止める必要性はないですよね。
書込番号:16308186
5点

訂正します。
× ニコンFマウント内径 44ミリは、約24.4%
訂正 ニコンFマウント内径 44ミリは、約48%
>フルサイズなら何でも失敗作と連呼するフォーサーズ亡者さん。
彼には、言葉が通じませんね!
≪ カメラについて、語っても理解出来ない様子ですから他の例えをしてみましょう!
靴を、選ぶ時に使う人の足に合ったものを選びませんか?
それ以外の要因(価格、デザイン、製造会社)を、優先して足に合わない小さい靴を選んだ場合どの様な結果になるでしょうか?
快適に使いこなす事が出来るのでしょうか?
カメラも、同様です。
35ミリフィルム用カメラの規格を、用いてデジタルカメラを設計、製造する場合はその環境に適した部品を選択するのが好ましくなります。
2013/06/16 21:05 [16261394] ≫
この様な、物事の見方が
「フルサイズなら何でも失敗作と連呼するフォーサーズ亡者さん}
と感じている様ですね。
実際に、彼がニコンD600などの35ミリフルサイズデジタル一眼レフを使用して受光不良多発の画像で満足しているのも個人の自由ですから他人がどうだ、こうだと騒ぐ必要がないのと同様に、彼がフォーサーズ製品の掲示板にまで来てギャー、ギャー騒ぐのが醜い行為だと理解出来ないのでしょうね。
顧客満足度1 スタッドレスタイヤである
ミシュラン エクス アイス2
の実力の低さを体験者として情報提供した恨みをこの様なかたちで爆発させているのかな?
書込番号:16311375
3点

どうもどうも( ^ω^ )
おや、レスが一つ二つ消えてますね( ^ω^ )
いったい何が( ^ω^ )
写真集、早くみたいですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16313035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この写真集、表紙をみるとオリンパスがスポンサーのように見えますが、クレジットにオリンパスの名前は見当たりませんでした。
ただ、まえがきにパートナーがFM2からE-5に変わったとの文章が有りますので、今回の写真集の多くの作品はE-5で撮影されたもののようです。
撮影データは一切載っていませんので正確には解りませんが、ドラマチックトーンの使い方など大変良くできた写真集だと思います。
オリンパスのカメラを使われる方には良い刺激になるのではないでしょうか。
写真集が届いてから時間を忘れて見ています。
どの様なカメラで撮影されたかは別にして、写真集として楽しめる作品に仕上がっていると思います。
書込番号:16334294
9点

rsaku2008さん、こんばんは(^^)
そういえば上の方に、
馬鹿みたいに古い情報を持ってきて、必死に「メインカメラじゃない」
と、言わんばかりの書き込みがありましたねぇ…(笑)
僕も注文して、近日中に届くはずです(ヽ´ω`)早く観たい
見応えのありそうな内容のようで、良かったです(^^)
コメント、ありがとうございます(^^)v
書込番号:16334353
4点

やっと届きました(ヽ´ω`)待ち遠しかった。
rsaku2008さんの言われたとおり、私も時間を忘れて見入ってました。
どんなカメラで撮影されたかもどうでも良くなります。
うまく言えませんし、あまり多くを語るのもご覧になって無い方に
良くないと思いますので、詳しい内容にはあまり触れず手短に感想を述べますが
非常に見応えのある内容でした。写真集として良作だと思います。
欲を言えば東北の被災地の写真をもっと見たかった(伝えてほしかった)気がします。
写真家が本業ではないでしょうが、次回作にも期待していますm(__)m
書込番号:16348447
3点

Like that さん
野口さんの写真はブログでも見ており、惹きつけるものがありましたので今回の写真集も期待していましたが、モニターで見るものに比べ紙に印刷された写真集は更に印象深く感じます。
予想していたものより若干サイズが小さめでしたが、写真集としては良い作品だと思います。
スペックだけでは語れないE-5の能力の高さも改めて感じていただける内容に仕上がっているのではないでしょうか。
書込番号:16351513
5点



先日、友人と飲んでいる時にプロフィールのセルフフォトの写真について言われた。
友人「カメラを持っているHIROさんの目が怖いです・・・」
俺「写真を撮影する時には、刃引きをしていない光を斬る真剣勝負」
友人「真剣勝負・・・」
俺「写真は一瞬一瞬が真剣勝負 遊び半分の物ではない その瞬間を逃してはならない 写真は戦いです。」
友人「光を斬る 真剣勝負 闘い・・・」
話題を変えその後また飲み合う・・・
女は美しい 女性写真日記 http://artstar.blog.fc2.com/
追伸
我ながら「俺ってカメラを持っているとこんな顔をして撮っているだな・・・」と思う(^_^;)
Self photo 2013.06.15 大刀 E−5+ZD14−35mmF2.0 1/4sec ISO200 手持撮影
1/4secで手持ち撮影が出来るE−5は、俺の最高の光を斬る大刀である。
9点

こんばんは。
写真家も見た目が大事な時代になっちゃいましたね。
戦場カメラマンの渡部陽一さん
http://news.mynavi.jp/news/2011/02/28/100/
書込番号:16280320
1点

フィルムの時代は普通に手持ちで645で1/4秒とかで撮影していたなー・・・・・・・・・(懐
書込番号:16280393
0点

モンスターケーブルさん
>写真家も見た目が大事な時代になっちゃいましたね。
一人一人顔も違えば価値観も違います。
その人のスタイルと思います。
そして、そんな事が出来る日本は最高に良いと思います。
書込番号:16280547
1点

餃子定食さん
>フィルムの時代は普通に手持ちで645で1/4秒とかで撮影していたな
私もCONTAX645を使っていましたが
重みがあり左手をボディの下にして
脇を締め撮影するスタイルがブレを防いでいたと思います。
基本のスタイルを身につけている方はブレが少ないと思います。
書込番号:16280578
2点

いやーそれにしても最近の手振れ防止機能は凄いですねー
現在OM-Dも使っていますが普通に1/4秒なんか使っています、ひとつ言えるのがある程度重いほうがブレにくい
同じOM-Dでも縦位置グリップを付けた方がぶれない
ちなみにアップした画像ですがフルサイズで200mmで最短撮影距離から手持ちで撮影したものです
1/30秒でぶれていません技術の進歩って凄いですねー(笑
今645で手持ちで撮影するときっとアルコールによってぶれてしまうと思います(笑
書込番号:16280845
2点

気合が足りない、真剣勝負をしていない、そんなことは分っています。
だからでしょうね、このくらいのシャッタースピードが、私には限界です。
書込番号:16281233
4点

あ〜、自分も真剣勝負なんてしてないですね、常に
そんなもんで、手持ちはこの程度↓が限度ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15120818/ImageID=1315944/
書込番号:16281485
0点

餃子定食さん
アップの写真のFは日本光学の時のカメラですね。
久しぶりに見ました。ありがとうございます。
>今645で手持ちで撮影するときっとアルコールによってぶれて・・・
ビール好きの私も同じです(笑)
酔って気の向くままに撮った方が良かったりします(^_^;)
書込番号:16281703
0点

ニセろさん
予測着かない鳥を600mmで1/50secを手持ち撮影!
私より凄いです m(_ _)m
これからも宜しくお願いします。
書込番号:16281718
2点

hotmanさん
写真見させて頂きました。
手持ちで24sec驚愕です(T_T)
手持ちで渓流の流れを撮る時に近くの岩場に
カメラを固定しながら撮影しましたが1secが限界でした。
書込番号:16281748
1点

>手持ちで24sec驚愕です(T_T)
これは塀を利用して手を押し付けてですよ、無論。
完全にフリーで突っ立った状態だと、広角で2秒くらいですね。
それ以上だと歩留まりが落ちます。
書込番号:16283568
1点

hotmanさん、こん**は。
>完全にフリーで突っ立った状態だと、広角で2秒くらいですね。
>それ以上だと歩留まりが落ちます。
私の場合、オリンパスだと14mmで2秒ですが、EOS-1Dmk4+24-105mmだと24mmでも1/4秒から
歩留まりが落ちちゃいます。(ToT)
もちろんピクセル等倍でチェックしての話ですが、点光源が写っていないと意外とブレって
わかりにくいですね。
長時間露光の場合、オリンパスのブレ補正は優秀だと思います。
Pentax 67 時代はベンボーで渓流をブレさせて撮るのが多かったですけど、E-510以降は
重たい三脚を持ち歩かずに撮影するようになりました。
書込番号:16284871
2点

ポロ&ダハさん、どうもです。
前にあげた画像も24-105なのですが、5D2はミラーショックが
少ないせいか?他のボディよりも夜景撮りがし良いように感じています。
もちろん、このレンズの強力な手ブレ補正機能にも感謝です。
手ブレ補正なしレンズで手持ち撮影した夜景もあげてみます。
(マクロ撮りした帰りの横着撮影ですが)
書込番号:16285871
2点

−女艶− Model YUKIE
E-5+ZD14-35mmF2.0 1/25sec f2.0 ISO400
三脚を使うのが嫌な私は、黒バック+低露光で撮影の時にE−5+14−35mmF2.0は
強力な手ぶれ補正と女性の肌の質感を映し出す神レンズは私の最高の愛機である。
女は美しい 女性写真 http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16315517
7点

女性をモデルにデジ一眼で撮影しているが
C社N社のフラグシップも使いましたが
銀塩の時に使用していたCONTAX+ツアイスの描写と比較し
クールで深みが感じられなく今は深みと酷を感じるE−5+ZDレンズで撮影しています。
次期モデルの噂もありますが、期待と違う物であればE−5を
そのまま使うでしょう・・・生産中止になっても7年間は修理が利くので・・
女は美しい http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16343797
6点

8月下旬の「美脚の美しさ」の写真展の展示が終わった後に
9月初旬から約1週間の北海道撮影に向けボディとレンズを昨日OHに出した。
オリンパスのプレミアム会員になっているので30%offとなるので助かる。
北海道は富良野・美瑛など気持ちの向くままに行ってこようと思う。
前回、美瑛に行った時に朝にお湯を沸かしコーヒーを飲んでいる時に
ポプラが風に揺らぎ言の葉を聴かせてくれた・・・もう一度 言の葉を聴きたいと思う。
E−5+50−200mm 1/125sec f3.5
女は美しい http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16355528
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





