E-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

とりあえずフルサイズとマイクロフォーサーズは売れているのは確かですが
本当に使えるカメラはどれなんでしょうね

1 ブレなし
2 ピンボケなし
3 ゴミなし
4 画質そこそこ
5 連写そこそこ
6 ボケそこそこ
7 レンズキレキレ
8 雨にも負けず
9 丈夫で長持ち

モデル末期のものは後継機もありで

スポーツ系はEVFじゃきついか?

E-5にEM-5のセンサーと5軸手ぶれ補正が乗った後継機が一番いいかな

E-5が最後のOVF機にならなきゃいいけど

将来的にはEVFが基本になるのか

フルサイズも併用するのが楽しいのかなあ

APS-Cは中途半端なのかなあ

100mmF2マクロは出るのかな

書込番号:15309739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 23:37(1年以上前)

スレ主さん
行間から「E7はほんとに出るのだろうか?」「諦めてEM5で手を打つか」との思いが滲み出しています。

書込番号:15309777

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/08 00:14(1年以上前)

こんばんは
EM-5 は、コントラストAF方式で動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが、
液晶ファインダーに違和感が無いのでしたら良いのではないでしょうか。

書込番号:15309965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/08 00:37(1年以上前)

E-5のスレッドに書き込んでいる時点でね・・・お気持ちが出ているでしょう。
ただ現在、「E-7」という機種は、世界どこを探しても存在しておりませんので。

書込番号:15310052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/08 01:03(1年以上前)

E-5の大きさ重量でフルサイズだったらバカ売れでしょうけどね(勿論4/3レンズが旧ズイコーレンズと同等にフルサイズ対応だったらという仮定の話ですけどね)

イメージサークルに余裕があるとのことなので、今なら当事と違って撮像素子の価格も下がっているので、少なくともAPS-Cサイズの撮像素子を載せたカメラがオリンパスから出たりすると嬉しいですけどね。勿論OVFのボディ内手振れ補正で。
E-5もAPS-Cカメラだと思えば重量も多少許容できるんですが(それでもK-5に負けてしまいますけどね*_*;) まあ4/3レンズがそのまま使えるかどうかがまず問題ですけどね(ケラレるだろうし)

書込番号:15310168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/08 12:49(1年以上前)

m4/3機にBCL-1580が、何も考えずに撮れて良し。ただし、7のレンズキレキレは落第。ギレギレ?

書込番号:15311558

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/08 13:05(1年以上前)

すべて、使う人の技量じゃない??

現状の性能から行くと、機材に求めることではないのでは??

使う人次第ですよ。どのカメラであろうと。


カメラがきれいな写真を撮ってくれると思っている人には、どの機材も使えないですよ。

書込番号:15311636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 20:19(1年以上前)

>モデル末期のものは後継機もありで

後継機が出なそうな物がありますがね。

書込番号:15312943

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/09 00:03(1年以上前)

E-7に期待しましょ〜(^_-)

書込番号:15314208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/09 02:07(1年以上前)

古サイズ機は文字通り古い規格のサイズのカメラです。フィルム時代を引きずったカメラです。
良い面もありますが、来年まで待てるならE7と言うのも良い選択肢でしょう。
一部にE7は出ないなどと誤った主張をして他人を扇動している人が見受けられますが、あまりそのような妄言には惑わされないほうが良いと思います。
E−5は画質面での進化以外、あまり大きな進化はなかったように思いますが、E−7ではかなり大きな進化が期待されていますし、実際そうなるでしょう。

書込番号:15314591

ナイスクチコミ!10


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2012/11/09 19:16(1年以上前)

機種不明

A

ところで、E-5のマルチアスペクトはファインダー上ではどういう表示ですか

ライブビューの液晶表示でフレーミングするべしでしょうか

E-7は光学ファインダーじゃなきゃ意味ないのでOVFは必要条件ですが

EVFも併用できるといいですね

OVFとEVFのハイブリッドも開発中なんていう記事もあったような

動体はOVFと位相差AF、静物はEVFとコントラストAFで追い込むなんていうのが欲しいところです

作例 A は
1 センサーサイズ
2 機種
3 レンズの焦点距離
4 絞り値

この画像のみからわかりますか?

書込番号:15317041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/09 21:45(1年以上前)

 mao-maohさん。

 お邪魔します。

>ところで、E-5のマルチアスペクトはファインダー上ではどういう表示ですか

>ライブビューの液晶表示でフレーミングするべしでしょうか


 私の、E-5でアスペック比の変更をしてみました。
 ファインダーでは、変化している様子がない様に感じました。
 液晶モニターでは、設定に応じて変化しています。上下、左右が黒く表示されています。

 質問返しをするわけではありませんが、他社製デジタル一眼レフカメラでは光学ファインダーの見え方まで変化する様な物があるのでしょうか?

 その様な、工夫がされているとE-5の様にアスペック比の設定変更が可能なカメラではファインダーを見ながら実際に撮影される範囲を確認出来ますので便利ですね。


>この画像のみからわかりますか?

 私には、ハッキリと見極める事が出来ませんが、E-3で撮影された雰囲気の画像の様に感じます。

 mao-maohさんが、過去に撮影された画像を見た感想として、被写体である女性がイキイキと写っている様に感じました。
 カメラ、レンズ選び、撮影技術なのでしょうね。
 私には、真似が出来ません。

 こちらの三枚の画像では、各社の特徴が出ている様に感じますが、mao-maohさんの画像ではこれ程までに差があるものがないのが不思議に感じています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12933156/ImageID=916892/

書込番号:15317696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/10 10:53(1年以上前)

フォーサーズはもう死に体なフォーマットしょう。オリンパスがフォーサーズはやめてマイクロフォーサーズに専念しますと言えば済む話じゃないですか。
またはオリンパスの筆頭株主のソニーが売れないフォーマットは整理して売れ筋のマイクロフォーサーズに専念しろと引導を渡すかもね。これは全くの妄想ですが(笑)

一アマチュアの意見としてはパンフォーカスが得意なマイクロフォーサーズよりはボケ表現に有利なフルサイズが好みです。

マイクロフォーサーズと言えども周辺減光が見られるレンズもありますし、開放から使えるレンズばかりでもない。また本格的な動体撮影にもまだ使えるレベルでもありません。

現状は適材適所じゃないですか。

書込番号:15319933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/10 16:37(1年以上前)

>マイクロフォーサーズと言えども周辺減光が見られるレンズもありますし、<
パナの20mmF1.7ですかね、GANREFとかで見ると周辺減光がかなりありますね。
ただパナのボディだと各収差も補正してますから、それは現行のフルサイズが周辺減光をボディ側で補正しているのと全く同じですね^o^/。

このスレッドの主さんはキヤノン5Dシリーズのフルサイズも使われてる方ですから、変な理論振り回しても釈迦に説法ですね。
意見書くならもっと建設的な意見でないと、スレ主さんもそれを聞きたい訳で*_*;。

書込番号:15321077

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2012/11/11 21:06(1年以上前)

機種不明

B

くいずです

作例B

これは、フルサイズのボケですか? 4/3のボケですか、
それとも、APS-C APS-Hのボケでしょうか?

書込番号:15327374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/12 00:02(1年以上前)

Aはわからんけど、Bはあれやろと思う。
答えをいったらダメなのね、まだ。

書込番号:15328495

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2012/11/12 20:18(1年以上前)

機種不明

C

作例C

これは、わかりやすいでしょうか?

書込番号:15331549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/13 19:50(1年以上前)

>スレ主さま

こんばんは。

自分はα・ペンタ・オリが好きなのですが
動きモノなどまでを含めるとやはりキヤノンやニコンのカメラに
なっちゃうでしょうか・・・
*AFの精度や点数などで

ABCのお写真は全くわかりませぬ・・・
A:4/3の50mm付近の焦点距離で開放かな(45mmF1.8?)
B:長めの焦点距離で開放かな(4/3の75mm1.8?もっと長そうな気もしますが)
C:Aと同じ??
尚、違うじゃねーかコノヤロウというような罵声はご勘弁を(笑)

4/3とフルサイズのお話で白熱しているようですが
被写界深度は焦点距離と絞りでおおよそ決まってきますから
換算云々というよりは4/3は短い焦点距離なので
被写界深度が浅くなりやすい(ボケにくい傾向にある)という話と思うのですが・・・

m4/3は小型軽量ですしフルサイズとは値段もずいぶんと異なります。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんや愛凛子さんが仰っているように
使い分けや好きな機種に値段も考慮して自身に合う機種を選べばでいいと思います。

また4/3レンズはMTFも20本60本(オリだけですが)で掲載して
小さな画素ピッチに対応しており特に問題はないのではと。

書込番号:15335792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/13 23:10(1年以上前)

すみません。

被写界深度のところ間違えちゃいました(汗)

>被写界深度が浅くなりやすい
被写界深度が深くなりやすい

ですねorz

書込番号:15336975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/11/13 23:15(1年以上前)

>使い分けや好きな機種に値段も考慮して自身に合う機種を選べばでいいと思います。

つまり、スレ自体否定ということで

>本当に使えるカメラはどれなんでしょうね

書込番号:15337008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/11/13 23:16(1年以上前)

「使い分ければいいじゃん!!せっかく色んなフォーマットのカメラがあるんだから。」
と、至極フツーの考えしか出てきません。

高感度やらボケの大きさやらを考えるとそりゃフルサイズでしょう。
OM−Dと5D2を使っていますが、3年以上古くたってフルサイズ。条件が悪くなればなるほど、結果に差が出る気がします。

しかしながら持ち出し頻度は圧倒的にOM−D。だって通勤カバンに入るんですもの。写りにしたって、昼間だったら(室内でも)PL1で上等!
オシャレして出かける時に(小旅行なんかも含めて)フルサイズデジイチは見た目にNGだったりしませんか?(彼女が嫌がるとか、服装に合わないとか。)
オリンパスのm4/3機はたいていのファッションに合わせられますよね。


はたまたアウトドアやら天気予報が怪しい日なんかはE−5に憧れますわな。

で、オリンパスさん。
OM−1のサイズでフルサイズミラーレス出してくれんかな。
EVF内臓で、デザインはOM−Dと同じでいいから。
ソニーのRX1が手のひらサイズでできたんだから、マウントつけてもOMサイズで収まるやろ。
レンズだって、単焦点ならOMズイコーよりちょいと大きくしたらAFできるでしょ。
普段使いのデジカメにはコレ最高やと思うんですがね。。。

書込番号:15337009

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

何かと話題になる防滴性能…その2

2012/11/04 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

沢山の方からレスを頂いてちょっと読み辛くなってきましたので
新たに中間報告スレを。
オリンパスのピックアップサービスでカメラを修理に出して
現時点の回答は『ミラーUPモーターの動作不良』という回答が来ました。
修理代金は、保証期間を示すものがないため有償で14800円ほど。
後日保証期間を証明できるものを送ると無料となるようですが、あいにくと保証書に印も無く
購入店舗からのメールもごっそり消えてしまっててわからない。
約1年前の購入でぎりぎり保証期間内なのはわかってもそれを証明するに当たり
購入店舗がわかんない(笑)という状態です。
一応各部点検後不具合があれば修理と言う事の様子ですが、クロスキーなどが一時的に使えなかった(修理に出す前なんでか復帰してボタン操作ができた)のはなんだったんだ???という感じです。

書込番号:15295759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/05 01:32(1年以上前)

思ったよりは安価で済みましたね。他人事ながらホッとしました。

ってことは…やっぱり丈夫ですね。

書込番号:15296927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/05 09:37(1年以上前)

浸水箇所が最低限で済んだのかな。不幸中の幸いですね。
私も以前、買い物が多い時に購入店の記録や保証書の管理をしっかりやっていなかった時期がありました。

書込番号:15297560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:39件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/17 12:32(1年以上前)

カメラに限らず電子部品は完全に乾くと復活するケースが結構ありますね
パソコンの基盤なんかも汚れ埃がひどいときは綺麗な水で丸洗いするときあります。
(もちろんおすすめできる行為でじゃない!)

修理に出す前に十分乾燥させてみると生き返った、修理センターで確認したら蘇生して
いた、なんてハナシよく聞きます。

たとえ通電ショートで故障しても電子部品類は交換さえすれば安価で完全に直るので
マウント変形やレンズの物理的破損より精神衛生上も良いと思います。
今後も無理のない範囲でよき防塵防滴生活を!

書込番号:15352045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/19 12:47(1年以上前)

11/17(土)に降水量10mm/hもの土砂降りの中、E-5と50-200SWDで撮影してきました。

カメラはレインカバーも何もせず裸のまま2時間以上も冷たい雨の中。
雨合羽を着ているのにずぶ濡れになるほどの雨でしたが、翌日も問題なく撮影できました。

晴れとは違った写真が撮れるので、雨の中の撮影も楽しいですね。

・・・とE-5掲示板では当たり前となっている雨天大丈夫報告をしても意味がないので、ちょっとしたアドバイスを。

・撮影中は前玉に水滴をつけないように注意(写真がクリアーに写りません)。
 50-200のような長いレンズフードつけててもフードの中に水が溜まり、その水溜りに雨が跳ねてレンズに水滴が付きますよ。
・レンズ&メディア&バッテリーは雨の中では交換禁止。
 あらかじめ縦グリップにバッテリー2個入れて、メディアも容量の大きいものを入れておく。
 交換するときは、雨に濡れないところでしっかり拭いてから交換する。
 レンズを外してミラーボックスに水滴が落ちると怖いので注意すること。
・冷たくなったカメラをそのまま暖かいところに持ち込むと前玉が曇るので、また撮影に出るなら注意する。
・翌日、内部に溜まった湿気で、液晶やファインダーが曇ってきたら、手や指で暖めてやると曇りが取れます。

書込番号:15361386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/22 13:56(1年以上前)


松永弾正さん
今思えば各種設定今回のトラブルの前から兆候があった気がします
たまたま冷たい水の中で遊んだからボディーが一気に冷えて弱っていた所がダウンした…
そんな気がします

>リスト好きさん
それが水没はしていなかった?みたいで、メーカーからの回答に浸水の文字はありませんでした


>猫もふもふさん
基本電子部品(基盤)の各パーツ、ダイオードだったり、ICチップだったり、トランジスタだったりは、各リード間で本来しないはずのリークさえしてなければ大丈夫なんです
ただ、水にぬれたりすると水に含まれるミネラル分だったり不純物が水そのものと相まって導通物となるんで誤作動を起こす
水分が完全に消えればリークしなくなるから元に戻る(ことがある)
半導体(トランジスタ)製造工場に勤めておりましたのでその理屈はわかるんです。
ですが、今回のトラブルはその浸水に因るものではなかったようです

>Double Blueさん
色々読んで事前知識は多少持ったうえでのチャレンジだったんですが
タオルドライを行わなかったためなのか、それとも偶然なのか。
取り敢えず浸水の痕跡があれば解体すればすぐわかるはず
ですが、そのことを連絡してこなかったので浸水が原因ではなく偶然に発生したものかな?と

以下、オリンパスからの回答
(文末のお詫びの件は削除して掲載)

お預かりした製品を点検させていただきました。


ミラー・シャッター駆動のモーターの作動不良により、ご指摘症状が発生しておりましたので、該当部品(ギヤケース♯)を交換いたしました。 部品交換後の点検にて各機能の正常動作を確認しております。各部点検清掃を実施いたしました。

との事でした。

書込番号:15374767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:39件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/22 22:30(1年以上前)

浸水が直接の原因とは判らなかった様子、かな。
E-3やE-5やE-M5や防塵防滴レンズで結構ラフに扱ってますけど、
雨天使用や軽い水洗い程度で故障したことはありません。

ただ、強いシャワーで長くいじめてみたときは、直後に十字キーが動作不良を起こし
次第にソフト面の動作不良を起こし始めましたし、同様にレンズの場合通気口部分
から水分が進入したのかAF時に「グガガ」と嫌な音を発してAFモータ機構が昇天しました。
で、修理に出したんですが、
メーカーの見解では「サビや水濡れは見当たらない」とのコメント。
原因の細かな調査説明はしていない(こっちからも尋ねてないし)様子でした、タイミング
的には水分が原因としか思えませんけど。とりあえず「水没」や「強いシャワー洗い」レベル
はアウトだと思いますんで気をつけてます。ニコン機も水洗いしたら乾くまでボディとレンズ
がおかしくなったことありますし、やっぱり防塵防滴でも強く濡らすほど何らかのリスクは
高まるような気がします

書込番号:15376819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/24 15:50(1年以上前)

>猫もふもふさん
確かにメーカー側も水没とは断定できないので…と言う事だったのかもしれませんね
猫もふもふさんが体験されたのとほぼ同じ症状を示したので
自分の場合も浸水が要因だったのかもしれませんね
ですが、症状が出た日以前に一度も水に濡れたことがない段階で『あれ?』と思う事はあったんです
各設定条件が出ている画面で絞りだったか、露出だったかを触ってるとき
一部条件が変更できなくておかしいな?と思う事はあったんで
もしかしたらその時点で故障していたのかもしれません

ま、高望みになるんでしょうが、今後コンデジのtoughTG-1のような防水機能を持ったEシリーズのフラッグシップ&松、竹クラスのレンズの防水対応(各防水機能レベルは水深5m程度位で取り敢えず十分かな???)
が出ると浅瀬の川辺で撮影なんてときに安心出来るのにね(笑)

書込番号:15385073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信28

お気に入りに追加

標準

噂再び

2012/11/02 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

デジカメinfoに再度E-7の噂が出ましたね。
来年には出るとか。

年明けすぐなら待てますが、遅い時期なら、E-5買い戻そうかなぁ。

書込番号:15286476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 03:13(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスの一眼レフもそろそろ新型が出てほしいですよね。

書込番号:15287266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/11/03 06:55(1年以上前)

(^_^)/おはよー

どんなE-7がでるのでしょうね〜

書込番号:15287509

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/03 08:36(1年以上前)

最近のうわさを見ていると、年明け早々はミラーレス2機種っぽいですよね。E−M5の上位機種とE−P3の後継機だろうか?ただ、セミプロ、ハイアマ向けということで、まさかE−30後継機とか・・・無いだろうなぁ。

以前からのうわさではE−5後継機は来年後半(年末近く?)ということですが、少しでも早く、せめて夏ころには出てきてくれないかと思っています。年明け早々はさすがに期待薄ではないかと。

書込番号:15287724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 09:12(1年以上前)

> 噂再び

もうフォーサーズは切り捨ててパナソニックのような
自称「ハイスペックミラーレス」へ行ったほうがいいのに

G3H
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html

書込番号:15287819

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/03 09:15(1年以上前)

こんにちは。

年明け発表、秋発売くらいですかねぇ...。
来年は、E-5発売から3年目ですし。

何にしても、楽しみですな。^o^/

書込番号:15287827

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/03 09:18(1年以上前)

Green。さん、霧G☆彡。さん、ニセろさん、

おはようございます。

E-7は早い時期に出るだろうとにらんでE-5を手放してしまいましたが、
とても後悔しています。

12-60、50-200、50マクロはE-7用に手元に残してあるのですが、やはり
E-M5ではどうも・・・。

今度の噂でも、E-7はOVFともズイコーレンズをフル活用可能なマイクロ
とも言われていますが、この際どっちでもいいので早く出てほしいです。

でも、後者ということがはっきりしたら、最後のOVFということでE-5
の方を買い戻してしまったりして。

書込番号:15287836

ナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/03 09:21(1年以上前)

ナノテクノロジーさん、

手厳しいですね。でも、E-5を手放してみて、どれだけいいカメラだったかが
よく分かりました。ちなみに、E-620もなかなかのものだなぁと最近再評価中です。

「よ」さん、

年明け発表ならありがたいですね。せめてどういう予定なのかはっきりしてほしいです。

書込番号:15287846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/03 10:15(1年以上前)

試作機的な色合いビンビンでよいから、手が小さい僕は軽量化したEー30後継機を出して欲しい。
これならメッセージ性もあるし、載せてるセンサーの試作にもなる。

書込番号:15288037

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/03 14:09(1年以上前)

松永弾正さん、

確か、2桁機は新製品が出るとかって噂もありましたね。どうなっちゃったんでしょうか。

ちなみに、E-30の後継機が出たら確かに何らかのメッセージになりそうです。

3桁機とは違ってマイクロとは異なる路線、ただし2桁機のようなでかくて重い方向
には進みません…とか?

書込番号:15288834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/03 14:26(1年以上前)

そうですね。
Eー30って大きいんですよね、握ってみると(笑)!
もう一まわり小さくしてくれたら最高!
んで、それが出てくることで既存ユーザーには本気を!M4/3ユーザーやこれから始める方への求心力になると面白いです!
フルサイズが賑やかになってきた今、本格派タフネススモールシステム…良いんじゃないでしょうか!

書込番号:15288877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/03 14:44(1年以上前)

 quiteさん。

 お邪魔します。

 私も、デジカメinfo の情報

http://digicame-info.com/2012/11/e-72013.html

を知り 大いに期待しているところです。


 ソニー製受光体採用のフォーサーズが、どの様な魅力を持って登場するのか?

 不安と、期待を持って待っています。

>年明けすぐなら待てますが、遅い時期なら、E-5買い戻そうかなぁ。

 ニコンD800、OM-Dをお使いでも、E-5の魅力に取りつかれている様ですね。

 私は、E-1、E-3、E-5を持っていますがそれぞれに魅力を持っていますので手放していません。
 知り合いからは、安く譲って欲しいと何度か言われましたが貧乏人の私は苦労して手に入れた大切なカメラを簡単には手放す事が出来ずにいます。

>手厳しいですね。でも、E-5を手放してみて、どれだけいいカメラだったかが
よく分かりました。ちなみに、E-620もなかなかのものだなぁと最近再評価中です。

 彼は、こちらで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=15265191/#tab

≪ 無意味ではありません。
メーカーによってきちんと格付けあります。
ミラーレスは格下の位置付けです。

2012/11/01 16:03 [15280657] ≫

 一眼レフカメラが、ミラーレスカメラよりも格上と認識している様子が判りますよね。

 それでも、

「もうフォーサーズは切り捨ててパナソニックのような
自称「ハイスペックミラーレス」へ行ったほうがいいのに」

と書き込んでいるのは、マイクロフォーサーズにそれだけ魅力があると認識されているのではありませんかね!

 私は、フィルムカメラ時代から一眼レフカメラを使い続けていますのでオリンパスが頑張ってフォーサーズを継続してくれるのを評価しています。

書込番号:15288937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/03 16:56(1年以上前)

皆さん、こん**は。

いい加減にE-5後継機を出してもらわないと困るんですけど、光学式ファインダー
は残してくれるんでしょうかね。
EVFだと、タイムラグがあるので、スポーツの撮影には全く向かなくなってしまうん
ですよね。SONYのα77等だと動体は厳しいです。
個人的にはE-5にE-M5の撮像素子と5軸手ぶれ補正を内蔵し、フルHDで動画撮影
出来るようにしてくれただけでも良いですけど、連写速度を10コマ/秒程度にUPし
C-AFもシッカリさせてくれたら、うれしいですね。
最大撮影コマ数もRAWで50コマぐらいにしてもらわないと使いにくくなってしまう
ので、CFへの書き込みスピードも限界まで攻めてもらわないとヤバイですね。

m4/3で少しは余裕が出来た頃でしょうから、そろそろフォーサーズの方にも力を
入れても良いんじゃないでしょうかね。
現時点では14-35mm/F2、50mm/F2、35-100mm/F2、50-500mm/F4-6.3の4本で
我慢していますけど、m4/3と差別化を図るためにも、新レンズが欲しいですね。

コンパクトな単焦点はm4/3でも良いですけど、SHGクラスの画質を追求するには
シネマ用のPLレンズのようにバックフォーカスを十分にとって、画面周辺まで
減光や画質劣化が少ない設計の方が有利ですから、14mm/F1.4とか42.5mm/F1.4を
出す意味はあると思います。
更に、長焦点レンズに関してはAFの点でも有利ですから、フォーサーズ用の
レンズをm4/3にも使えるようにする技術を開拓することを前提に、100mm/F1.4、
200mm/F2.5、300mm/F4、400mm/F4.5、500mm/F5.6といった単焦点や、
50-150mm/F2.8、70-200mm/F2.8、100-300mm/F4、80-400mm/F4-5.6、
50-500mm/F4-5.6、150-600mm/F5-6.3といったズームをフォーサーズ用に
再設計して出して欲しいですね。

書込番号:15289371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 18:50(1年以上前)

GH3は動画関連の機能さえなければもっと良いカメラになったと思う。
オリンパスも早く4/3に見切りを付けてm4/3に集中した方がいい。
どちらも二兎を追う者は一兎をも得ずの言葉通り。

書込番号:15289871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 19:16(1年以上前)

>マイクロフォーサーズにそれだけ魅力があると認識されているのではありませんかね!

オリンパスにはもうフォーサーズとマイクロフォーサーズのラインアップするほど
余裕なんてないんですよ。

片方にち力をそそいでパナソニックようにするのが賢い選択です。

書込番号:15289984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2012/11/03 20:17(1年以上前)

 ナノテクノロジーさん。

 常識ある大人は、時と場所を考慮して行動、発言をするものですよね。

>オリンパスにはもうフォーサーズとマイクロフォーサーズのラインアップするほど余裕なんてないんですよ。

 さて!
 あなたに、お尋ねします。

 こちらの掲示板は、どの製品の掲示板なのでしょうか?

 常識ある大人として、

  書き込んでよいのか?
  思うだけにして、書き込むのを控えるのが好ましいのか?

判断するのが、難しい事なのでしょうか?


 個人の思想は、自由ですが!

 オリンパスが、公の場所でフォーサーズの継続を発表しているのですから、E-5を使用している人、次期モデルを期待している人達に対して不愉快な思いをさせる事に意味があるのでしょうか?

 あなた自身が、

≪ 無意味ではありません。
メーカーによってきちんと格付けあります。
ミラーレスは格下の位置付けです。

2012/11/01 16:03 [15280657] ≫

と認識されているのでしたら、オリンパスが苦しい中でも?ミラーレスのみにならず頑張って格上であるデジタル一眼レフを発売し続ける事は好ましい事ではありませんか?

 参考までに、ペンタックスはAPS-C、ミラーレス、645Dと取り組んでいるのですが、更に、35ミリフルサイズまで手を出す様ですよ!

 そちらに比べると、オリンパスがフォーサーズを継続する方が負担が軽いのではないでしょうか?



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15262787/#tab

やっぱり「レンズ」です。

m4/3が魅力的なレンズをバンバン出しているのを見ると心が揺らぎます。
ペンカックスをメインに使いたいのですが乗り換えそうです。

ペンタックスらしい「短い」「軽い」レンズで防塵防湿。
そして「明るい」



2012/10/30 21:16 [15273303]

と感じられる人もいる様に、オリンパスはマイクロフォ-サーズで頑張っている事は他社を使用している人から評価されていますから、その様に感じるのかも知れませんが!

 E-5に、採用されたファインディテール処理が多かれ少なかれローパスフィルターレス一眼レフカメラの増えた原因になっているのかも知れません。

 E-7も、同様にデジタル一眼レフカメラの魅力を更に引き上げてくれる存在になる可能性があるのではありませんか?

書込番号:15290302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 21:38(1年以上前)

>こちらの掲示板は、どの製品の掲示板なのでしょうか?

E−5のボディのクチコミ掲示板ですが、何か?

>オリンパスが、公の場所でフォーサーズの継続を発表しているのですから、E-5を使用している人、次期モデルを期待している人達に対して不愉快な思いをさせる事に意味があるのでしょうか?

http://digicame-info.com/2012/08/post-409.html
こういった情報もありますので、正式な情報は誰にもわかりません。
いろんな情報を集めるのが掲示板です。

>オリンパスが苦しい中でも?ミラーレスのみにならず頑張って格上であるデジタル一眼レフを発売し続ける事は好ましい事ではありませんか?

貴殿もミラーレスが格下カメラと思われているのですね。
ならE-5を2台目、3台目を購入し売上に貢献されては如何でしょうか。

書込番号:15290758

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 22:36(1年以上前)

元読んで、
E-7 will definitely arrive in 2013.
http://www.43rumors.com/olympus-book-writer-says-the-e-7-is-coming-for-sure/
と、とうとう期日(年)明確な噂、と思ったら、
FTレンズが万全に使えるカメラがでることに疑いの余地はないけど、
Olympus seeking for a way to have full FT lens support on a professional MFT camera/E-7 may be the first hybrid FT and MFT camera?
これだとE-M7ですよね?来年に2台という別の噂もあったので、おそらくE-7と両試作機があってまずE-M7を年初に出してからE-7ってこと?
NEX6の像面位相差が結構速いようなので7、M7より700で試作機をまず出して欲しいですね。光学ファインダーでは最早ピントに確信がもてなくなってしまったのでEVFのみでよいので。最近レフ機使うとピンボケ率狂騰、あまり使っていないので臍を曲げているのか(元々なかった)腕が落ちたのかコントラストAFの精度に慣れただけなのか全部かな?

書込番号:15291046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/11/04 01:40(1年以上前)

スノーローダー様、先日は有り難うございました。質問解決して、一端脱退したのですが、開いて見たら、皆様熱い議論をされておられますので、私めも参加させて下さりませ。e5は、コストを抑えるならc社のようにデザイン据え置きでmk2化でも良いように思われます。センサーとエンジンが刷新されれば。一方で、m43は、魅力的なマクロレンズが出て、悩ましいです…ただし、私の場合、ポートレイトを本気で撮影したいので、ミラーレスの構造上生じる、レリーズタイムラグの遅さと、OVFのリアルタイムファインダー像 でないEVF像の遅さが、我慢出来ません。静止した風景はミラーレスでも問題無いのですが、さほど早くないものでも動きものを撮る時は、私が使用中のミラーレスにはがっかりします。勿論、ミラーレスに期待したのは、軽量コンパクトなのに、画質は一眼レフ同等という点です。というわけで、一眼レフもミラーレスも善し悪しがありますのでどちらも捨てがたいです。一方オリさんには両極で商品展開して欲しいですね。そして、OM-Dのデザインは復刻版で格好良いのですが、私的には、コンセプトがしっかり構えて撮るカメラなのに、小さすぎて扱いにくく感じます。コンパクトで高性能なペンがあるわけですからOM-Dはどこぞのgh3みたくもっと大きくしたらいいのになとは思います。それから、43は、高級な広角レンズと高級な高倍率ズームレンズを出して頂き、e新型のキットにして欲しいです。とか、いろいろ夢が膨らみますが、出来れば、一眼レフとミラーレスの共存の道を探ってみたいのですが如何でしょうか?一眼レフ、ミラーレス、双方の善し悪しをファンの間で徹底討論し、世論としてメーカーさんにぶつけて技術革新して頂ければ、皆様の議論が無駄になりません。ど素人のでしゃばりですみません、個人的感想です。とにかく43が好きな私達皆さんで力を合わせてオリンパスを応援しましょう♪

書込番号:15291880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/04 07:54(1年以上前)

別機種

pbi4さん、こん**は。

原文だと、
I have no doubt FT lenses will be have new cameras to work with (with 100% compatible AF speed and functions).
But I am also sure that Olympus is seeking for a way to have full FT lens support on a professional MFT camera.
The E-7 may be the first hybrid FT and MFT camera?
になっていますね。

現時点でトップクラスと思われるSONYのEVFでも、タイムラグが大きすぎて動体の撮影には
不向きなことは確実ですから、オリンパスがE-7にEVFを搭載するとは考えにくいと思うの
ですが、どうでしょうかね。
もし、EVF搭載の上級機を出すのなら、E-7ではなくE-M7にするでしょうね。
もちろん将来的には撮像素子に写った画像が1/100秒以下のタイムラグでEVFに映すことが
可能になるかもしれませんけど、技術的にはまだ難しいでしょうね。
シャッターのタイムラグも気になりますけど、こちらの方はグローバルシャッターが実用
になれば、解決しそうな気もしています。

いずれにせよ、E-M5のボディーをGH3のようにしても、スポーツの撮影には全く不向き
ですから、かなりの不満が出るでしょうね。
多少の不満があったとしてもm4/3の現行機種を使っていられる人達というのは、EVFでも
大丈夫な被写体を撮影しているということになるのでしょうから、一眼レフタイプでなく
ても問題ないのでしょうけど、スポーツなど動体を撮影する人達にとって、E-5に採用
されている光学式ファインダーは必須条件になりますね。
オリンパスの連中も、そのくらいは分かっているはずですから、SONYのように切り捨てる
ようなことはできないでしょうね。

AFの精度に関して言えば、レンズの収差が大きいとピンぼけになりやすく、更に手が
ブルブル震える人だと、レンズ内手ブレ補正が無いとピントが抜けやすいようです。

ラフ・スノーローダーさん、こん**は。

私の場合、E-M5を予約して購入しましたが、私の撮影スタイルに合っていないということ
がハッキリした時点でヤフオク行きにしました。EVFが144万ドットといっても、RGBが
各800×600ピクセルになっているSVGAでしかなく、9月にEPSONが発表した新型もRGBが
各1,024×768ピクセルのXGAですから、UXGAやフルHDに近くなるのは、まだ当分先の
話になるでしょうし、表示スピードも120フレーム/秒は必要ですから、撮像素子からの
読み出しスピードや処理スピードもかなりUPさせないと実用レベルまで到達するのは
難しいと思います。

m4/3で高倍率ズームがないのは、解像度を確保するのが難しいためのようで、それを
解決するには大型化せざるをえないので、出しにくいようです。4/3なら大型化しても
ドイツのレンズのように許してもらえるわけですから、是非頑張って欲しいと思って
います。パナライカの向こうを張って14-150mm/F2.8-4.5SWDなんてのも良さそうですね。
私の仕事用には、14-70mm/F2.8SWDがあれば良いのですが…

何にせよ、ライカ判サイズ換算で1000mmのレンズを付けて手持ち撮影できるのは、今の
ところフォーサーズしかないわけですから、どうにかして欲しいですね。
ちなみに、UPした画像は500mmで1/30秒ですけど、被写体の方で動かない限り、ブレ
は問題にならないレベルに抑えられています。
レンズ内手ブレ補正の場合、ファインダー内の画像は止まって見えますけど、シャッター
を切った瞬間に、補整レンズが中心からずれていると、手ブレ補正の効果はあまり
期待できないようです。
オリンパスのボディー内手ブレ補正の場合は、シッカリ被写体を中央にとらえることさえ
できれば、5段分はシッカリ働いてくれるようですが、m4/3のようにEVFの画像を安定
させるのに手ブレ補正を作動させていると、レンズ内手ブレ補正同様、撮像素子が中心
から外れた位置でシャッターを切ると、補正できる量が制限されるようで、E-M5はE-5
より効果が少ないようです。

書込番号:15292365

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-5 ボディの満足度5

2012/11/04 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、おはようございます。いつのまにやらスレ伸びてますね。

松永弾正さん、

本格派タフネススモールシステム!いいですねぇ。おっしゃる通り、ここにこそ
4/3の存在価値がありますね。

ラフ・スノーローダーさん、

いつもながら熱いですね!ラフさんの4/3愛が伝わってきて身が引き締まる思いです。

ちなみに、僕も決して裕福ではありませんが、大抵の場合は価格コムの最安値より
安く買って、ほぼ購入価格と同じかそれ以上で手放しますので、あまり抵抗なく
買い替えをしています。ただし、決して手放せないのは、初めてかった一眼のE-620と
歯の生え始めた娘が歯形をつけたE-PL1ですね。

ところで、D800やE-M5を使っていても、E-5の価値は色あせません。正確には、
4/3レンズの魅力ですかね。E-M5ではそういったレンズを活かしきれませんので、
ああいうレンズをフルに活用できるボディであればE-5後継機にはこだわりません。

でも、ポロ&ダハさんもご指摘のように、単純に位相差AFにすればよいというものでは
ないように思います。

初めての娘の運動会ではE-M5が以外に苦戦しました。動体追従性等も事前にテストして
ありましたが、やはりEVFのタイムラグのせいですね。同じ服装の子供が周りに大勢いて、
しかもあちこち動き回る状況では、一瞬で娘を見失います。

D7000+70-300mmとE-620+50-200が活躍してくれましたが、前者はコマンドダイヤル
にストッパがないため、とっさのときに設定が変わっていたりで、意外と後者が
大活躍でした。

でも、どちらもボディサイズと比例してグリップが小さいので、大型レンズと一緒に
使うと構えにくい。

イテレータさん、ナノテクノロジーさん、

おっしゃる通り、4/3かM4/3のいずれかに専念するという選択肢もありですが、上述の
ように、どちらか一方のみでユーザーのニーズを満たすのは現状では難しいかも
しれません。

pbi4さん、

う〜ん、確かにどういう状況なんでしょうね?E-7が先かE-M7が先か?同時に出て
くれれば一番うれしいんです。もちろん、両方は変えませんが、比較レビューなんか
を参考にどちらかに絞れそうです。少なくとも、あわててE-5を買い戻さなくても
すみます。

歴オタNo.26さん、

速いもの以外でも動きものはOVFというご意見、至極ごもっともですね。僕はほぼ
子供撮り専門なのですが、走り回ったりしていない時でも、タイムラグを感じる
ことはよくありますね。

やはり少なくともしばらくは、4/3とM4/3の共存が望ましいと思いますが、オリンパス
さん、いかがでしょうか?皆、楽しみにしております。

さて、全くマウント、メーカー、ファインダー、AFの仕組みも異なる機種のバラでも
貼っときます。ご笑覧下さい。

書込番号:15292799

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

Eシステムに複数の新モデルの計画!?

2012/09/18 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchの記事
 【フォトキナ】オリンパス、前日イベントで「E-PL5」「E-PM2」「XZ-2」など披露
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560331.html

にて、Eシステムの今後についてコメントがされていたので、引用します。
(以下、上記URLより引用)

小川氏はフォーサーズに関する質疑応答の中で、「Eシステムについては複数のモデルを考案している」とし、「間違いなくEシステムのレンズを活かすボディの開発を進めている」と述べた。

(以上、引用おわり)


新ボディはもちろんなんだけれど、マイクロで単焦点のニーズがあることが
ハッキリしたんだから、フォーサーズでも、新ボディと一緒に、明るくて小型の
単焦点レンズをひとつでよいから、出して欲しいものです。

ボディキャップレンズは、すばらしいですね。こういうのを待っていました。
近距離撮影もできるので、ほぼ理想のトイレンズです。

書込番号:15082147

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/18 02:06(1年以上前)

新ブランドのSTYLUSはコンデジでのブランドでしょうかね。
ハイエンドコンデジとしてXZ-2もこのSTYLUSに属するのでしょうか。モックとかフォトキナで出すんですかね。

書込番号:15082441

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/18 05:57(1年以上前)

E-5の後継機の発表も期待したいですね。

書込番号:15082673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/18 07:35(1年以上前)

salomon2007さん

STYLUSは従来は日本や欧州でのミューシリーズに対して、北米などで使用されていたコンパクトカメラのブランドでしたので、新ブランドとは言えないでしょうね。
今回はワールドワイドでの統一ブランドにしたと言うことでしょう。

書込番号:15082840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/18 07:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560328.html

名前については、こちらにも少し記載されています。

書込番号:15082865

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/18 08:57(1年以上前)

レスどうもです。

こちらにも記事が載っていました。

 オリンパス、PENシリーズ新製品と「STYLUS」を披露 フォーサーズについても言及
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/18/news034.html


ほぼ同じ内容なので、引用はしないですけど、一番下の段に
フォーサーズについてのコメントがあります。

書込番号:15083062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/19 18:39(1年以上前)

複数のモデルを考案しているというのは初耳だよね。どんなボディかな?

@普通にOVFとミラーを残して一眼レフ型進化。
Aデジタルカメラなどの映像事業で協力していただけるソニー様の技術が入って、トランスルーセントミラーのαA型進化。
Bマイクロフォーサーズボディにアダプターがついてマイクロのレンズも使えるE-OM型進化。

いずれにしてもAF性能は大幅にあがって欲しいな。スピードは今のE-5ので良いのだけど、測距点増えて吸い付くようなC-AF希望。あとC-AFは顔認識だけでなく、ペット認識、鳥認識、車認識、電車認識、虫認識、花認識など、撮影者の視線を読み取ってやってくれたら言うことはない。

書込番号:15090079

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/19 20:58(1年以上前)

タナシローさん

噂(43Rumors)ではE-7の他にE-700という訝しい(?)噂も出ていたことを考えると、あながち嘘でも無さそう。

そういえば、視線を示すアイカメラというのがありますよね。あの仕組みで自動追尾AF出来たら理想ですね。

書込番号:15090738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/09/19 23:03(1年以上前)

Eシステムについての「複数モデル」、E-5とE-620の後継モデルと推測します。
E-620ユーザーの私としては、たとえ機能的に大きく進歩したとしてもE-5の重さ・大きさであれば購入をためらいます。
E-620並みの大きさ・重さでE-M5並みの画質が実現できれば、それ以上の機能付加はなくとも俄然購入したい気持ちでいっぱいです!
確報がアナウンスされるのを、心待ちにしたいと思います。

書込番号:15091554

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 00:38(1年以上前)

激戦のミラーレスで市場で磨かれて、ライブビューが進化した今、E-620の後継機がもし出るなら、
使い勝手がずっと良くなっているでしょうね。

E-620の頃のライブビュー機能では、せっかくのバリアングル液晶が活かせるシーンは少なかったと思いますし、
ならば、E-400系のようにシンプルで小型な、液晶固定の機種も出てくれればと、当時は思っていましたが、
今の技術で作ったら、身軽さと撮影のスピーディーさを両立したエントリー機やサブ機ができそうですね。

エントリー機ほど、高感度に強いほうが良いと思いますので、ソニーの素子も使える今は、
フォーサーズを作り直して欲しい、と期待してしまうのは当然ですよね。

私はPL1を使っていて、パナの撮像素子にとくに不満は無いのですが、一般的なニーズを
考えれば、高感度に強いほうが、撮影はしやすいと思います。

元祖ライブビュー搭載ブランドとして、Eシステムにも、オリは頑張って欲しいです。


E-7とE-70とE-700の中で、2機種と、それに小型軽量で明るい単焦点がひとつ出てくれれば、
と期待しています。が、ここまで待ち続けて、そんなに上手くいくものでもないことも解っています…。

書込番号:15092098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/20 10:42(1年以上前)

ライブビューをμ4/3並みに使えるようにするには現状のSHGやHGレンズでは無理でしょ。
モーター内蔵のレンズ群の更新が無い限りまともにライブビューで使えるのは梅レンズぐらいしか無いと思います。

基本的に4/3レンズは位相差AFに最適化されていますし、μ4/3レンズはコントラストAFに最適化されていますから、ボディでハイブリッドが出ようが要はレンズが対応してないと満足に使えないというのは変わらないですね*_*;。

書込番号:15093311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/20 20:33(1年以上前)

皆さん、こん**は。

Eシステムの後継機に関する噂は、聞き飽きているのですが、
「間違いなくEシステムのレンズを活かすボディの開発を進めている」
というのがどういうボディなのかが気になりますね。

マイクロフォーサーズのマウントにアダプターをつけて使えるようにし
シッカリとホールドできるボディーなのか。

フォーサーズのマウントで、SONYのようにEVFにして、AFセンサーには
専用のミラーで光を導くというタイプで、撮影時にはそのミラーを光路
から退け、ハーフミラーのような画質劣化は避けられるボディーなのか。

トラディッショナルな一眼レフのスタイルで
・高速連写ができ、高感度にも強く、スポーツの撮影に適したボディー。
・FOVEONを採用し、SHGレンズの真価を発揮させられるボディー。

スナップカメラはマイクロフォーサーズでもOKだと思いますから、
フォーサーズはハイエンドの方向に振り、ガッシリとしたボディーと
コンパクトなボディーを出して欲しいですね。
できたら、ペンタプリズムを更に大きくしてファインダー倍率を高く
するのも良いと思います。

あと、それぞれのボディーを買いたくなるようなレンズ群も再編する
必要があると思います。

ガッシリボディーにはSHG、HGをさらに発展させたレンズを開発し、
コンパクトボディーには、小型化で画質が犠牲になりやすいズームは
ディスコンにし、12mm、14mm、17mm、22mm、25mm、42.5mmを出せば
良いと思うんですけどね。
マイクロフォーサーズで12mm/F2、17mm/F2.8、45mm/F1.8、75mm/F1.8
を出す前に、同等以上のレンズを出していれば、もう少し違った結果が
得られていたはずなんですけどね。
12mm/F2はフィルター径が58〜67mmぐらいで全長も60mmぐらいになるかも
しれないですけど、画質さえ良ければ問題ないはずですし、
17mm/F2.8は46〜58mm程度のフィルター径で全長は40mmぐらいでしょうか。
45mmと75mmは共にそれほどマイクロフォーサーズと変わらない大きさで
作れるはずです。(フランジバックの分だけ、ボディー込みの全長は
長くなるかもしれませんが…)

書込番号:15095402

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/20 23:48(1年以上前)

>ライブビューをμ4/3並みに使えるようにするには現状のSHGやHGレンズでは無理でしょ。
>モーター内蔵のレンズ群の更新が無い限りまともにライブビューで使えるのは梅レンズぐらいしか
>無いと思います。基本的に4/3レンズは位相差AFに最適化されていますし、μ4/3レンズはコントラスト
>AFに最適化されていますから、ボディでハイブリッドが出ようが要はレンズが対応してないと満足に使え
>ないというのは変わらないですね*_*;。

像面位相差AFでは対応できないってことでしょうか?
nikon1やeosMでは従来の位相差AFと比較してまだ問題ありとも聞きますが補助的な位置づけですし、改良されれば現状の位相差AFと同等になりませんか。というかA99や5Rぐらいでもう何とかなりそうな。現状以上を求めるとレンズ内モーターその他諸々の技術の更新が要るのでしょうけど。

「像面位相差は対応レンズのみで利用でき、利用可能なレンズは順次拡充されるという(カメラ側のアップデートが必要)。」というところが少し気になりましたがアップデートで対応可能ということですよね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558260.html

書込番号:15096754

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/21 00:26(1年以上前)

レスどうもです。

もちろん、レンズがライブビューに最適化されていれば、通信の関係でより速くて正確かもしれないですけど、
ペンタックスのように、過去からのしがらみが多いレンズ駆動の方式であっても、
ライブビューはけっこう速いし、アルゴリズムの改善などでも、E-30やE-620が発売した頃よりは、
使い勝手はよくなるんじゃないでしょうかね。

書込番号:15096956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/21 11:02(1年以上前)


そうでした、ペンタの場合はボディ内モーターレンズ、レンズ内モーターレンズの違いなくコントラストAFはキヤノンやニコンより速かったですね(爆速?)、キヤノンが遅すぎなのかもしれませんが^o^/。

像面位相差AFはニコン1で初めて採用されて、キヤノンのKissX6iで補助的に採用されましたが、ソニーのα99やNEX5Rで採用されるのはソニーでは初なので、4/3サイズの像面位相差AFをソニーに制作してもらう場合にオリンパスがどんな仕様書で作ってもらうかですね。
α99はTLMですし、NEX5Rはノンレフレックスですから、4/3のレフレックス機に載せる場合は大分事情が違ってきそうな気はしますね。

書込番号:15098335

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/21 22:44(1年以上前)

A99と5Rの像面位相差も補助的なもののようですね。
01水準のコントラストAFと像面位相差AFとの補完で実用レベルだと思うけど
一桁機で位相差AFを劇的に改善補完するまでには至っていないようなので、像面位相差がもう少しよくなるまでに不満のでないだろう3桁機出してくれるといいんですけど、出るとしたら先にマイクロの方でしょうかね。

書込番号:15101246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/26 06:39(1年以上前)

デジカメinfoに「本日現在、フォーサーズレンズ群のための新型カメラを検討している。
残念ながら、我々は公式発表日の前にこれ以上の情報を明かすことはできない」と北欧
のオリンパスからのコメントがありました。
フォーサーズ用レンズの優秀さに惚れ込み、E-M5でZD12-60を常用ズームにしている
当方にとってなかなか興味ある話題です。

http://digicame-info.com/2012/09/post-1.html

書込番号:15122098

ナイスクチコミ!4


尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2012/09/26 11:59(1年以上前)

検討しているだけなのかな?早く開発、製造して欲しい。

書込番号:15123012

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY との業務提携

2012/09/17 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 nis-takさん
クチコミ投稿数:17件

SONYとの提携が長引いたのはOLYMPUSがカメラの協業を強く望んだからだと報道されてましたが、センサーの供給はOM-Dから受けているんだし今更なんなのかと思っていたんだけど、3/4マウントアダプターなんでしょうか。確か、SONYにはαとミラーレスの凝ったアダプターがあったかと。単なる想像ですが。

書込番号:15077844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/17 12:15(1年以上前)

 そういうの、オリがいやがるんじゃないですかねえ?
 マイクロ4/3 (の、レンズ) が最高だと言うことにして売っているのに。
 「SONYのレンズなんか、汚らわしい!」 とか思ってるかもしれませんw

書込番号:15078140

ナイスクチコミ!7


スレ主 nis-takさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/17 14:27(1年以上前)

いえいえ、SONYのレンズを使うのではなく、m3/4で3/4のレンズをストレスなく使うということで。
これを使えばできるのではないかと。

-------------------------


「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を搭載したマウントアダプター

ソニー独自開発の「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を搭載したマウントアダプター。EマウントカメラボディにすべてのAマウントレンズを装着できるだけでなく、静止画・動画を問わず、高速・高精度なTTL位相差検出方式AFが働くため、決定的な瞬間を逃さずとらえられます。

高精度なピント合わせを可能にする、3点クロス15点AFセンサー搭載
マウントアダプター本体には、AF駆動用のモーターを搭載。さらに、高精度なピント合わせを可能にする3点クロス15点AFセンサーの搭載により、Aマウントレンズで高速オートフォーカスが可能です。

書込番号:15078693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/17 17:03(1年以上前)

ハーフミラーは、どうしても画質が劣化しますから、余分な物は無い方が良いですね。
SONYのNEXは動画がメインみたいですし、画質優先のフォーサーズとは異質な感じがしますね。

書込番号:15079397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/17 18:03(1年以上前)

 ↓フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

 ↓フォーサーズアダプター MMF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

 これで我慢という事で。
 「ミラーを入れたら、負け」 で、各社がんばっていると思います。

書込番号:15079671

ナイスクチコミ!1


スレ主 nis-takさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/17 19:39(1年以上前)

悪くないと思ったんですが。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15080211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ318

返信55

お気に入りに追加

標準

E-5後継機は日本製にして欲しいです。

2012/09/15 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

昨今の中国での暴動を見ていると、近いうちに中国での生産に支障が出てくることは確実ですから
フラッグシップ機ぐらいは早めに日本製に戻して欲しいですね。
某アナリストの分析では、中国の暴動は中国の分裂に発展してしまう可能性も高いようですし
他の国へ生産拠点を移す必要性はオリンパスも考慮しているとは思いますけど、早めに決断して
欲しいですね。
以前どこかのインタビューで、日本にはもう作れる工員がいないと言ってたように思いますけど
以前EFマウントでKODAKのデジタル一眼レフを作っていたSIGMAに委託するとか、どうにか日本製
にして、安定した供給を確保できるようにして欲しいですね。
ちなみに現在持っているレンズは、14-42mm/F3.5-5.6以外は全て日本製なので、できれば全てを
日本製で揃えたいです。

FOVEONバージョンのE-5後継機も欲しいですし、SIGMAにOEM供給してもらうのは歓迎です。

書込番号:15069118

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/15 18:25(1年以上前)

確かにね、その方が今後はよいかもしれない。
グローバル化ってなんなんだろう?

書込番号:15069248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 18:41(1年以上前)

でも、次の後継機はオリンパス
の社名が入っているのかな?

ブランド名だけで、保証書には他の社名だったりして…ソニー

医療手術ロボットをオリとソニーで共同開発していたみたい。

書込番号:15069315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度4

2012/09/15 18:42(1年以上前)

コストダウン、グローバル化、電力問題で海外移転する企業も多いですが、政情不安などのリスクを安易に考えすぎている観もありますね。

電力問題で韓国行きを考えているという意見もよく聞きますが、あちらはいまだ休戦状態の国であり、また原発の故障が相次ぎ、供給量がギリギリなんですけどね。
海外に行けばきっと業績好転するという願望なんでしょうね。

まぁ、とにかく、ハイテク製品は国内生産してほしいです。
経験のあるコシナへの委託も良いと思います。

書込番号:15069320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/15 18:43(1年以上前)

日本ではコスト面の壁が、とも言っていられない状況ですね。

ベトナムの社会基盤が整えば、候補の一国です。
まだまだ、地方への道路整備が不十分ですが、人々のあの目を見るとやってくれそうな感じ。
勤勉だし、中国とは一線を画しているのも宜しいです。

書込番号:15069322

ナイスクチコミ!10


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 19:33(1年以上前)

E-5後継機に期待したいですね。

書込番号:15069533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 20:01(1年以上前)

研究所は国内にもあるようですが、製造工場は国内にあるのでしょうか?

書込番号:15069627

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/15 20:02(1年以上前)

在中国です。
ネットではデモ予告があり、今日から3日間が危ないです。
今日、ジャスコに行ったら今日と明日は改修に名を借りて閉店です。
まあ国内で製造し切れるなら国内生産に切り替えてほしいものです。

書込番号:15069630

ナイスクチコミ!11


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/15 20:36(1年以上前)

チベットとウィグルは漢民族・儒教の中国から
独立すべきですね。

チベットはチベット民族・ラマ教・チベット語
ウィグルはウィグル民族・イスラム教・ウィグル語
勝手に武力侵略し併合して民族浄化やってる中国とは、そもそも
民族、宗教、言語とも全て違う異民族の独立国家です

いずれデモは漢民族の共産党独裁へ向かい、中国は旧ソ連同様、分裂を余儀なくされるでしょう
尖閣の反日デモはやがて正当性無く富と権力を独占する共産党独裁へと向かい、中国分裂の鏑矢になるでしょうね

中国に生産拠点を集中させるのは、企業にとって自殺行為です

他方、韓国に行けば、まんまと技術を全て盗まれるだけです。電気代の安さは国家の為替介入と国・地方が電力の赤字肩代わりしてるだけで、原発は古く故障ばかりなうえ、北朝鮮リスクはいつ暴発するか不明。

国内で生産できるなら一番ですが、円高と高い電気代でコスト的に厳しいなら、
ニコンやソニー、パナなどを見習ってタイ・マレーシアやインドネシア、ベトナムなど
親日国にして政情安定して勤勉な国に生産拠点を設けるべきでしょうね

書込番号:15069777

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/15 23:05(1年以上前)

今の中国に儒教はないですよ(笑)。文化大革命で焼き尽くされました。
孔子の精神はシルクロードの東の果てで…日本で儒教は花開いたんです。
中国が儒教国なら、今のような人権問題や権利侵害は起きてないです。

書込番号:15070617

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/15 23:22(1年以上前)

2008年12月9日付けのニュースリリース

オリンパス、ベトナム工場が完成
〜デジタルカメラ部品と内視鏡処置具など生産へ〜

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081209vietnamj.cfm

書込番号:15070710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/15 23:30(1年以上前)

2012年6月21日のニュース

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201206210014.html

書込番号:15070758

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/15 23:38(1年以上前)

>でも、次の後継機はオリンパス の社名が入っているのかな?
>ブランド名だけで、保証書には他の社名だったりして…ソニー
ソニーの名前でもなんでもフォーサーズマウント後継機がでればいいけど、引けなくなった幕、提携ソニーにフォーサーズ終幕を演出してもらうってことになるのでしょうか?

パナソニック山東省青島と江蘇省蘇州との工場の一部が破壊されたようで、青島工場の黒煙画像があがってますけど「今日から3日間が危ない」って大丈夫なんでしょうか。(オリンパスは大丈夫そうですけど。)為替リスク回避のため移転したばかりの電池新拠点の蘇州ではデジカメ部品を組み立てていたこともあるようです。先月の山東省の反日デモは日本製の警察車両の破壊等反城管、反共産党デモになったようですが今回はさらに規模大きく、同じようなことになっているようで。
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-09-15/175423762219.html

書込番号:15070783

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/15 23:51(1年以上前)

中国で暴徒化しているのはほんの一握りの人です。

私も中国で仕事していたことがありますが、ほとんどの人は良心的ですし、一生懸命働いています。
暴れている中国人は、地方から出てきてまともな仕事に就けず、行き詰っている人たちでしょう。マスコミでは極端なところしか取り上げないから、すごいことになっているように思うかもしれません。私が中国に居た頃もデモだの反日だのとあったようですが、私の身の回りは平穏でした。

ただ、生産拠点を一国に留めるのはいろいろな面でリスクがありますから、脱中国というのは必要でしょうね。

書込番号:15070849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2012/09/16 01:02(1年以上前)

フラッグシップを国内生産してないって、情けないですね。
どんなけフラッグシップを蔑ろにしているんだか。

書込番号:15071111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/16 01:15(1年以上前)

↑ 国内のフラッグシップも不具合続出ではねーーー

書込番号:15071154

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1289件 E-5 ボディの満足度5

2012/09/16 02:48(1年以上前)

>ニセろさん

>中国で暴徒化しているのはほんの一握りの人です。

もし日本で数十人単位の輩が暴徒化して、中国人や韓国人の店を破壊
したら、すぐ逮捕されるでしょうね。
中国ではほんの一握りといっても、実際に少なくとも千人以上の人数が
破壊活動をしているところが写っている画像が多数あり、文明国家なら
あり得ないような被害があり、それに対する逮捕や訴追もなく、賠償も
されないという事が起きているわけですから、中国が危険であることに
かわりはないですね。

くろけむしさん、こん**は。

韓国の北朝鮮との国境に近い工業団地へ進出する予定の日本企業は
ほとんどいないようですよ。
反日感情の強い[恨]の国へ進出するのは在日系ぐらいでしょうか。
ちなみに、韓国の原発で事故が起きて原子炉内の放射性物質が2%
漏れると、日本のほとんどが住めなくなるみたいですから怖いですね。
福島の原発事故も、放射性物質の処理はほとんど進んでいないみたい
ですし、早く放射性物質の半減期を短縮する技術を確立しないと、安心
して生活できなくなりそうですね。

私の個人的な見解では、中国人や韓国人の店を徹底的に税務調査を行い、
しっかり納税しているのかチェックし、更に不法労働者を雇っていないか
徹底的に調べるだけで、かなりの人数を国外退去にできるはずですので
暴力は不要だと思います。
このところ、ショップで買い物をする時も、中国産や韓国産でないことを
確認していますし、反原発のデモのように、合法的に理性的に対応する
ことが肝心だと思います。

いずれにせよ、30万円になっても良いですから、E-5の後継機は日本国内
で製造することを希望します。
一応、長野県の辰野町にはまだ工場があるみたいですから、
http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/map_format.cfm?site_id=19&nickname=tatsuno
ここで製造するか、SIGMAに委託して欲しいですね。
COSINAでも良いですけど、とにかく造りの良いカメラボディーが欲しいです。

書込番号:15071383

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:88件

2012/09/16 05:30(1年以上前)

カライヤさん

ペンタックスにはないですもんね。
フラッグシップ。
残念ながら・・・・

だからキヤノン批判して、その差をなんとか埋めたいと言う
涙ぐましい行動。 

無駄ですけど(藁)

書込番号:15071524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/16 10:04(1年以上前)

カルト退治さん
あるよ、昔から。
今は645D。昔なら67。

書込番号:15072199

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/16 10:33(1年以上前)

オリンパスの企業体質(革新的な物造りはするけど、それを更に発展させようと言う事は無い、時代遅れに成ってもそれに拘りつづける硬直した体制)から考えると日本での製造は無いだろうし、中国工場が大規模に破壊されない限り、中国撤収も無いだろうと思う。

それにしてもあの国の歴史は、暴動と同胞同士の虐殺の繰り返しですね。国民性なのかな?

韓国は韓国で千数百年に及ぶ属国生活に因って刷り込まれた鬱積した被害者根性が国民性に成っちまってるし。

書込番号:15072325

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/16 11:10(1年以上前)

中国の今の版図で見ちゃうけど、まだまだ今でも楚や秦や燕などなど…さらには民族国家を交えた巨大な王(皇帝)制国家なんでしょうね。
日本も分国してたけど、天皇制の下での話。

書込番号:15072487

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング